JP2017525000A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017525000A5
JP2017525000A5 JP2016567238A JP2016567238A JP2017525000A5 JP 2017525000 A5 JP2017525000 A5 JP 2017525000A5 JP 2016567238 A JP2016567238 A JP 2016567238A JP 2016567238 A JP2016567238 A JP 2016567238A JP 2017525000 A5 JP2017525000 A5 JP 2017525000A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
evaluation
visualization
control
evaluation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016567238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6629759B2 (ja
JP2017525000A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from ATA50325/2014A external-priority patent/AT515719A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2017525000A publication Critical patent/JP2017525000A/ja
Publication of JP2017525000A5 publication Critical patent/JP2017525000A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629759B2 publication Critical patent/JP6629759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

好ましい実施形態は、視覚化装置及び/又は制御装置から評価装置へ伝達される、操作エレメントに関するコンフィグレーションデータが評価装置の内部において、期限付きで有効であり又は期限付きで有効となり、かつ然るべき操作エレメントが期限の経過後に非作動にされるので、この操作エレメントを介しての機械又は設備の操作が阻止されることを特徴としている。したがって視覚化装置から評価装置へ伝達される、バーチャルの操作エレメントのパラメータ化及び/又はその能動化ステータス(すなわち制御コマンドを出力する許可)は、評価装置の内部において期限付きで有効である。それが時間的に経過した後は、能動化ステータスは「非アクティブ」にセットされ、したがってそれぞれの操作エレメントを介しての指令出力が阻止される。これも、ウォッチドッグ機能の特殊な形態である。
すでに冒頭で説明したように、本発明は、操作装置と制御システムの他に、機械又は設備を制御する方法にも関するものであって、それについては上ですでに詳細に説明されている。同様に本発明は、開発環境を用いて操作装置2及び/又は制御システム1の視覚化装置10のためのグラフィックユーザーサーフェスを形成する方法に関する。
[構成1]
機械又は設備(4)の制御装置(3)のための制御指令を発生させる操作装置(2)であって、操作装置(2)が、
−操作エレメント(7b)を視覚化するためのディスプレイ(6)と、前記ディスプレイに重畳される接触センサ(8)とから形成される、タッチスクリーン(5)と、
−前記ディスプレイ(6)と接続された、データ処理装置(11)を有する視覚化装置(10)、あるいは前記タッチスクリーン(5)の前記ディスプレイ(6)用の画像データを準備するための、この種の視覚化装置(10)用の、前記ディスプレイ(6)に接続されたインターフェース(12)と、
を有している、ものにおいて、
評価装置(13)が設けられ、前記評価装置がタッチスクリーン(5)の接触センサ(8)と接続されており、かつ実時間データ処理装置(14)と出力インターフェース(16)とを有し、前記評価装置(13)の前記実時間データ処理装置(14)が次のように、すなわち前記接触センサ(8)のセンサデータに従って前記制御装置(3)用の制御指令を生成して、前記出力インターフェース(16)において提供するように、整えられており、前記評価装置(13)の前記実時間データ処理装置(14)が前記/1つの視覚化装置(10)の前記データ処理装置(11)に関して自立している、ことを特徴とする操作装置。
[構成2]
前記評価装置(13)が、好ましくは双方向のデータ接続(17)を介して前記視覚化装置(10)と接続されている、ことを特徴とする構成1に記載の操作装置。
[構成3]
前記視覚化装置(10)が、前記ディスプレイ(6)において視覚化された少なくとも1つの前記操作エレメント(7b)に関するコンフィグレーションデータを前記評価装置(13)へ提供するように整えられており、前記コンフィグレーションデータが好ましくは、位置、大きさ、方向付け、種類、対応づけられた機械機能もしくは設備機能、対応づけられた機械パラメータもしくは設備パラメータ、少なくとも1つの前記操作エレメント(7b)の許可状態及び/又は実際の操作状態あるいは調節値に関する情報を有しており、かつ、
前記評価装置(13)が、前記コンフィグレーションデータに従って前記制御装置(3)用の制御指令を生成するように、整えられている、
ことを特徴とする構成1又は2に記載の操作装置。
[構成4]
前記視覚化装置(10)が少なくとも間接的に前記接触センサ(8)及び前記制御装置(3)と接続されており、かつ操作者によって操作された前記タッチスクリーン(5)の操作エレメント(7a)に従って前記制御装置(3)のための前記制御指令及び/又は機械パラメータもしくは設備パラメータを生成するように整えられている、ことを特徴とする構成1から3のいずれか1項に記載の操作装置。
[構成5]
前記接触センサ(8)と前記評価装置(13)の間のセンサデータ接続(18)が分岐を有し、前記分岐が視覚化装置(10)へ、あるいは前記視覚化装置(10)用のインターフェース(12)へ通じている、ことを特徴とする構成1から4のいずれか1項に記載の操作装置。
[構成6]
前記操作装置(2)がモバイルの、好ましくは携帯可能な操作器具であって、前記操作器具が機械又は設備(4)の前記制御装置(3)とデータ接続(19)を介して、特にフレキシブルな導線あるいは無線区間を介して、接続可能である、ことを特徴とする構成1から5のいずれか1項に記載の操作装置。
[構成7]
前記操作装置(2)が、操作者のための触覚的な信号を発生させるための少なくとも1つのアクチュエータ(20)を有しており、かつ
前記評価装置(13)が前記アクチュエータ(20)と接続されており、かつ、前記接触センサ(8)のセンサデータに従って少なくとも1つの前記アクチュエータ(20)を操作するように整えられている、
ことを特徴とする構成1から6のいずれか1項に記載の操作装置。
[構成8]
前記制御装置(3)へ制御指令を伝達する、前記評価装置(13)の前記出力インターフェース(16)が、少なくとも1つの実時間対応の制御出力又は少なくとも1つのデジタル又はアナログの制御出力を有しており、好ましくは前記出力インターフェース(16)が少なくとも2つの制御出力を有し、各制御出力に機械又は設備に関する異なる機能が対応づけられている、ことを特徴とする構成1から7のいずれか1項に記載の操作装置。
[構成9]
前記接触センサ(8)がマルチタッチセンサであって、前記評価装置(13)が、マルチタッチセンサのセンサデータを評価するように整えられており、好ましくは少なくとも2つの操作エレメント(7b)の操作が同時に評価できる、ことを特徴とする構成1から8のいずれか1項に記載の操作装置。
[構成10]
前記評価装置(13)が次のように、すなわち前記操作エレメント(7b)の操作によって行われる本来の操作の前、その間及び/又はその後に実施され、かつ制御プロセスの実施のために絶対的に必要な、前記接触センサ(8)における運動もしくは接触パターンを検査して、この運動もしくは接触パターンの検査がポジティブとなった後に初めて、操作プロセスに相当する制御指令を前記出力インターフェース(16)において供給するように整えられており、好ましくは運動もしくは接触パターンが、所定の期間の間、前記操作エレメント(7b)を能動化させるために導入されるジェスチャーであり、あるいは他の操作エレメント(7b)の同時の操作である、ことを特徴とする構成1から9のいずれか1項に記載の操作装置。
[構成11]
前記接触センサ(8)と前記評価装置(13)の間にタッチコントローラ(21)が接続されており、前記タッチコントローラが、前記タッチスクリーン(5)の前記操作エレメント(7a、7b)の操作を検出して、センサ生データとして準備するように整えられている、ことを特徴とする構成1から10のいずれか1項に記載の操作装置。
[構成12]
前記評価装置(13)が、データ流が前記評価装置(13)にも、前記視覚化装置(10)にも同じように供給されるように、形成されており、もしくは前記タッチコントローラ(21)のデータ流に結合されている、ことを特徴とする構成11に記載の操作装置。
[構成13]
前記タッチコントローラ(21)が構造的かつ機能的に前記評価装置(13)に内蔵されている、ことを特徴とする構成11又は12に記載の操作装置。
[構成14]
タッチコントローラ(21)と評価装置(13)が、センサ生データを評価装置(13)へ伝達するセンサデータ接続(18)に加えて、好ましくはインターラプト信号導線の形式の、通信接続(23)を介して互いに接続されており、前記通信接続を介してタッチコントローラ(21)が評価装置(13)に非同期かつ遅延せずに、評価にとって重要な操作プロセスの存在を信号伝達することができる、ことを特徴とする構成11から13のいずれか1項に記載の操作装置。
[構成15]
前記評価装置(13)が少なくとも3つのインターフェースを有しており、センサ生データが第1のインターフェースを介して受信されて、第2のインターフェースを介して前記視覚化装置(10)又は前記視覚化装置(10)のための前記インターフェース(12)へさらに伝達され、好ましくは前記評価装置(13)が第2のインターフェースにおいてタッチコントローラ(21)の挙動を少なくとも部分的にエミュレートする、ことを特徴とする構成1から14のいずれか1項に記載の操作装置。
[構成16]
前記評価装置(13)が、前記実時間データ処理装置(14)と接続された少なくとも1つのメモリ(15)を有している、ことを特徴とする構成1から15のいずれか1項に記載の操作装置。
[構成17]
前記メモリ(15)内に、前記ディスプレイ(6)において表示可能な少なくとも1つの操作エレメント(7b)に関するコンフィグレーションデータが含まれており、かつ/又は格納可能であって、コンフィグレーションデータが好ましくは位置、大きさ、方向付け、種類、対応づけられた機械もしくは設備機能、対応づけられた機械もしくは設備パラメータ、少なくとも1つの操作エレメント(7b)の許可状態及び/又は実際の操作状態あるいは調節値に関する情報を含んでいる、ことを特徴とする構成16に記載の操作装置。
[構成18]
前記メモリ(15)内にカリブレーションデータが含まれており、かつ/又は格納可能であって、前記カリブレーションデータを用いて、タッチコントローラから供給された座標情報が、好ましくはオフセット、スケーリング及び/又は歪み補正に関して、補正される、ことを特徴とする構成16又は17に記載の操作装置。
[構成19]
操作装置(2)によって機械又は設備(4)、特にマニピュレータ、加工装置あるいは製造設備、を制御する制御システム(1)であって、
−前記機械又は設備(4)を駆動するための制御装置(3)と、
−操作者によって前記機械又は設備(4)を操作するための、特に構成1から18のいずれか1項に記載の、制御装置(3)と接続された操作装置(2)であって、前記操作装置(2)がタッチスクリーン(5)を有し、前記タッチスクリーンが、操作エレメント(7b)を視覚化するためのディスプレイ(6)と、前記ディスプレイ(6)に重畳された接触センサ(8)とから形成される、操作装置(2)と、
−前記タッチスクリーン(5)の前記ディスプレイ(6)用の画像データを準備するための、前記ディスプレイ(6)と接続された視覚化装置(10)であって、前記視覚化装置(10)がデータ処理装置(11)を有する、視覚化装置(10)と、
を有する、ものにおいて、
前記評価装置(13)が設けられ、前記評価装置が前記タッチスクリーン(5)の前記接触センサ(8)と接続されており、かつ前記実時間データ処理装置(14)と、前記制御装置(3)と接続された出力インターフェース(16)とを有し、前記評価装置(13)の前記実時間データ処理装置(14)が次のように、すなわち前記接触センサ(8)のセンサデータに従って前記制御装置(3)用の制御指令を生成して、出力インターフェース(16)を介して前記制御装置(3)へ伝達するように整えられており、前記評価装置(13)の実時間データ処理装置(14)が、前記視覚化装置(10)のデータ処理装置(11)に関して自立している、ことを特徴とする制御システム。
[構成20]
前記評価装置(13)の出力インターフェース(16)が、実時間対応のデータバス(22)を介して前記制御装置(3)と接続されている、ことを特徴とする構成19に記載の制御システム。
[構成21]
前記操作装置(2)が、前記制御装置(3)から分離された構造的なユニット24)、特にモバイルの、好ましくは携帯可能な操作器具であって、かつ
前記評価装置(13)がこの前記構造的なユニット(24)内に統合されている、
ことを特徴とする構成19又は20に記載の制御システム。
[構成22]
前記視覚化装置(10)が前記操作装置(24)の外部に配置されており、好ましくは前記視覚化装置(10)が前記制御装置(3)に内蔵されている、ことを特徴とする構成21に記載の制御システム。
[構成23]
構成1から18のいずれか1項に記載の操作装置(2)によって、かつ/又は構成19から22のいずれか1項に記載の制御システム(1)によって機械又は設備(4)を制御する方法であって、前記視覚化装置(10)が前記タッチスクリーン(5)の前記ディスプレイ(6)のための画像データを準備することで、前記ディスプレイ(6)上に前記操作エレメント(7b)が視覚化され、前記評価装置(13)の前記実時間データ処理装置(14)が前記タッチスクリーン(5)の前記接触センサ(8)のセンサデータに従って制御指令を生成して、前記制御装置(3)へ伝達する、
機械又は設備を制御する方法。
[構成24]
前記ディスプレイ(6)において表示された、あるいは表示可能な、少なくとも1つの操作エレメント(7b)に関する、好ましくはパラメータセットの形式の、コンフィグレーションデータが、評価装置へロードされ、コンフィグレーションデータが、好ましくは位置、大きさ、方向付け、種類、対応づけられた機械機能もしくは設備機能、対応づけられた機械パラメータもしくは設備パラメータ、少なくとも1つの操作エレメント(7b)のイネーブル状態及び/又は実際の駆動状態あるいは調節値に関する情報を含んでおり、かつ
前記評価装置(13)が、コンフィグレーションデータに従って前記制御装置(3)用の制御指令を生成する、
ことを特徴とする構成23に記載の方法。
[構成25]
コンフィグレーションデータが前記視覚化装置(10)及び/又は前記制御装置(3)によって生成されて、前記評価装置(13)へ伝達される、ことを特徴とする構成24に記載の方法。
[構成26]
前記評価装置(13)が、好ましくは規則的な通信又は信号伝達を介して、前記視覚化装置(10)から情報を受信し、前記情報から、前記視覚化装置(10)の前記データ処理装置(11)上で遂行されている視覚化ソフトウェアの正しいもしくはエラーのある実施に関して帰納的推測を得ることができる、ことを特徴とする構成23から25のいずれか1項に記載の方法。
[構成27]
前記視覚化装置(10)及び/又は前記制御装置(3)から前記評価装置(13)へ伝達される、前記操作エレメント(7b)に関するコンフィグレーションデータが、前記評価装置(13)の内部で時間的に制限された妥当性を設けられており、もしくは設けられ、かつ
該当する操作エレメント(7b)が妥当性の経過後に非能動化されるので、この操作エレメント(7b)を介しての機械又は設備(4)の操作が阻止される、
ことを特徴とする構成23から26のいずれか1項に記載の方法。
[構成28]
前記視覚化装置(10)が前記評価装置(13)と前記視覚化装置(10)との間のデータ接続(17)を介して、前記評価装置(13)によって監視される操作エレメント(7b)の操作状態を読み出して、実時間が重要でない機能に関して、たとえば操作者への光学的、音響的あるいは触覚的なフィードバックについて評価する、ことを特徴とする構成23から27のいずれか1項に記載の方法。
[構成29]
前記評価装置(13)内で、前記操作エレメント(7b)の操作状態の変化後に、予め定められた期限を有するタイマーが始動され、かつ
前記視覚化装置(10)が期限の終了前に、前記タッチスクリーン(5)に示された、特に前記操作エレメント(7b)の操作状態に関して行われた情報の更新に関する、操作情報をもって応答しない場合に、エラー信号が前記制御装置(3)へ送信され、あるいは前記操作エレメント(7b)が非アクティブの状態にされる、
ことを特徴とする構成23から28のいずれか1項に記載の方法。
[構成30]
前記評価装置(13)が1つ又は複数のアクチュエータ(20)と信号技術的に次のように、すなわち前記操作エレメント(7b)が操作された場合、あるいは前記タッチスクリーン(5)がただ接触された場合にすでに、操作者への触覚的フィードバックが生成されるように、結合されている、ことを特徴とする構成23から29のいずれか1項に記載の方法。
[構成31]
前記評価装置(13)内に前記操作エレメント(7b)の位置と種類が格納されており、かつ好ましくは前記タッチスクリーン(5)に存在する触覚的なマーキングと対応している、ことを特徴とする構成23から30のいずれか1項に記載の方法。
[構成32]
好ましくは操作されない初期位置への自動的な復帰を有するキーボード又はジョイスティックの形式の、単安定の操作エレメント(7b)が操作エレメント(7b)の実際の操作状態に関係なく、前記視覚化装置(10)によって非能動化された場合に、前記評価装置(13)へ操作されない状態が遅延なしで信号伝達され、もしくは操作されない状態に相当する制御指令が前記評価装置(13)から前記制御装置(3)へ信号伝達される、ことを特徴とする構成23から31のいずれか1項に記載の方法。
[構成33]
前記評価装置(13)と前記視覚化装置(10)の間に、好ましくはインターラプト導線の形式の、付加的なデータ接続(27)が設けられており、前記データ接続によって前記評価装置(13)が操作者の操作プロセスを前記視覚化装置(10)へ信号伝達する、ことを特徴とする構成23から32のいずれか1項に記載の方法。
[構成34]
実時間制御指令を伝達するために、実時間対応のデータ接続(22)、たとえば実時間イーサネット(登録商標)バス接続、が設けられており、前記データ接続を介して操作エレメント(7b)の操作状態もしくは操作エレメント(7b)の操作状態に対応づけられた制御指令が予め定められたタイムラスターでサイクリックに前記制御装置(3)へ伝達される、ことを特徴とする構成23から33のいずれか1項に記載の方法。
[構成35]
開発環境によって、構成1から18のいずれか1項に記載の操作装置(2)及び/又は構成19から22のいずれか1項に記載の制御システム(1)の前記視覚化装置(10)のためのグラフィックユーザーサーフェスを形成する方法であって、開発環境によって予め定められた量の提供可能な操作エレメント(7b)から少なくとも1つの操作エレメント(7b)が選択されて、この少なくとも1つの操作エレメント(7b)が、位置、大きさ、方向付け、大きさ、種類、対応づけられた機械もしくは設備機能、その対応づけられた機械もしくは設備パラメータ、及び/又はそのイネーブル状態に関してパラメータ化され、かつ少なくとも1つの操作エレメント(7b)に対するパラメータの対応付けから、前記評価装置(13)のために、特にパラメータデータセットの形式の、コンフィグレーションデータが生成される、グラフィックユーザーサーフェスを形成する方法。

Claims (49)

  1. 機械又は設備(4)の制御装置(3)のための制御指令を発生させる操作装置(2)であって、操作装置(2)が、
    −操作エレメント(7b)を視覚化するためのディスプレイ(6)と、前記ディスプレイに重畳される接触センサ(8)とから形成される、タッチスクリーン(5)と、
    −前記ディスプレイ(6)と接続された、データ処理装置(11)を有する視覚化装置(10)、あるいは前記タッチスクリーン(5)の前記ディスプレイ(6)用の画像データを準備するための、この種の視覚化装置(10)用の、前記ディスプレイ(6)に接続されたインターフェース(12)と、
    を有している、ものにおいて、
    評価装置(13)が設けられ、前記評価装置がタッチスクリーン(5)の接触センサ(8)と接続されており、かつ実時間データ処理装置(14)と出力インターフェース(16)とを有し、前記評価装置(13)の前記実時間データ処理装置(14)が次のように、すなわち前記接触センサ(8)のセンサデータに従って前記制御装置(3)用の制御指令を生成して、前記出力インターフェース(16)において提供するように、整えられており、前記評価装置(13)の前記実時間データ処理装置(14)が前記/1つの視覚化装置(10)の前記データ処理装置(11)に関して自立しており、
    前記評価装置(13)又は前記評価装置(13)の前記実時間データ処理装置(14)は、前記視覚化装置(10)又は前記視覚化装置(10)の前記データ処理装置(11)に関して、前記接触センサ(8)と前記制御装置(3)との間に迂回路を形成し、前記評価装置(13)及び前記視覚化装置(10)、又は、少なくともそれらのデータ処理装置(10,14)は、前記接触センサ(8)と前記制御装置(3)との間で並列に接続されている、ことを特徴とする操作装置。
  2. 前記評価装置(13)が、前記視覚化装置(10)と接続されている、ことを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記視覚化装置(10)が、前記ディスプレイ(6)において視覚化された少なくとも1つの前記操作エレメント(7b)に関するコンフィグレーションデータを前記評価装置(13)へ提供するように整えられており、かつ、
    前記評価装置(13)が、前記コンフィグレーションデータに従って前記制御装置(3)用の制御指令を生成するように、整えられている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の操作装置。
  4. 前記視覚化装置(10)が少なくとも間接的に前記接触センサ(8)及び前記制御装置(3)と接続されており、かつ操作者によって操作された前記タッチスクリーン(5)の操作エレメント(7a)に従って前記制御装置(3)のための前記制御指令及び/又は機械パラメータもしくは設備パラメータを生成するように整えられている、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の操作装置。
  5. 前記接触センサ(8)と前記評価装置(13)の間のセンサデータ接続(18)が分岐を有し、前記分岐が視覚化装置(10)へ、あるいは前記視覚化装置(10)用のインターフェース(12)へ通じている、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の操作装置。
  6. 前記操作装置(2)がモバイルの操作器具であって、前記操作器具が機械又は設備(4)の前記制御装置(3)とデータ接続(19)を介して、接続可能である、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の操作装置。
  7. 前記操作装置(2)が、操作者のための触覚的な信号を発生させるための少なくとも1つのアクチュエータ(20)を有しており、かつ
    前記評価装置(13)が前記アクチュエータ(20)と接続されており、かつ、前記接触センサ(8)のセンサデータに従って少なくとも1つの前記アクチュエータ(20)を操作するように整えられている、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の操作装置。
  8. 前記制御装置(3)へ制御指令を伝達する、前記評価装置(13)の前記出力インターフェース(16)が、少なくとも1つの実時間対応の制御出力又は少なくとも1つのデジタル又はアナログの制御出力を有している、ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の操作装置。
  9. 前記接触センサ(8)がマルチタッチセンサであって、前記評価装置(13)が、マルチタッチセンサのセンサデータを評価するように整えられてる、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の操作装置。
  10. 前記評価装置(13)が次のように、すなわち前記操作エレメント(7b)の操作によって行われる本来の操作の前、その間及び/又はその後に実施され、かつ制御プロセスの実施のために絶対的に必要な、前記接触センサ(8)における運動もしくは接触パターンを検査して、この運動もしくは接触パターンの検査がポジティブとなった後に初めて、操作プロセスに相当する制御指令を前記出力インターフェース(16)において供給するように整えられてる、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の操作装置。
  11. 前記接触センサ(8)と前記評価装置(13)の間にタッチコントローラ(21)が接続されており、前記タッチコントローラが、前記タッチスクリーン(5)の前記操作エレメント(7a、7b)の操作を検出して、センサ生データとして準備するように整えられている、ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の操作装置。
  12. 前記評価装置(13)が、データ流が前記評価装置(13)にも、前記視覚化装置(10)にも同じように供給されるように、形成されており、もしくは前記タッチコントローラ(21)のデータ流に結合されている、ことを特徴とする請求項11に記載の操作装置。
  13. 前記タッチコントローラ(21)が構造的かつ機能的に前記評価装置(13)に内蔵されている、ことを特徴とする請求項11又は12に記載の操作装置。
  14. タッチコントローラ(21)と評価装置(13)が、センサ生データを評価装置(13)へ伝達するセンサデータ接続(18)に加えて、通信接続(23)を介して互いに接続されており、前記通信接続を介してタッチコントローラ(21)が評価装置(13)に非同期かつ遅延せずに、評価にとって重要な操作プロセスの存在を信号伝達することができる、ことを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に記載の操作装置。
  15. 前記評価装置(13)が少なくとも3つのインターフェースを有しており、センサ生データが第1のインターフェースを介して受信されて、第2のインターフェースを介して前記視覚化装置(10)又は前記視覚化装置(10)のための前記インターフェース(12)へさらに伝達される、ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の操作装置。
  16. 前記評価装置(13)が、前記実時間データ処理装置(14)と接続された少なくとも1つのメモリ(15)を有している、ことを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の操作装置。
  17. 前記メモリ(15)内に、前記ディスプレイ(6)において表示可能な少なくとも1つの操作エレメント(7b)に関するコンフィグレーションデータが含まれており、かつ/又は格納可能であ、ことを特徴とする請求項16に記載の操作装置。
  18. 前記メモリ(15)内にカリブレーションデータが含まれており、かつ/又は格納可能であって、前記カリブレーションデータを用いて、タッチコントローラから供給された座標情報が、補正される、ことを特徴とする請求項16又は17に記載の操作装置。
  19. 操作装置(2)によって機械又は設備(4)を制御する制御システム(1)であって、
    −前記機械又は設備(4)を駆動するための制御装置(3)と、
    −操作者によって前記機械又は設備(4)を操作するための制御装置(3)と接続された操作装置(2)であって、前記操作装置(2)がタッチスクリーン(5)を有し、前記タッチスクリーンが、操作エレメント(7b)を視覚化するためのディスプレイ(6)と、前記ディスプレイ(6)に重畳された接触センサ(8)とから形成される、操作装置(2)と、
    −前記タッチスクリーン(5)の前記ディスプレイ(6)用の画像データを準備するための、前記ディスプレイ(6)と接続された視覚化装置(10)であって、前記視覚化装置(10)がデータ処理装置(11)を有する、視覚化装置(10)と、
    を有する、ものにおいて、
    価装置(13)が設けられ、前記評価装置が前記タッチスクリーン(5)の前記接触センサ(8)と接続されており、かつ実時間データ処理装置(14)と、前記制御装置(3)と接続された出力インターフェース(16)とを有し、前記評価装置(13)の前記実時間データ処理装置(14)が次のように、すなわち前記接触センサ(8)のセンサデータに従って前記制御装置(3)用の制御指令を生成して、出力インターフェース(16)を介して前記制御装置(3)へ伝達するように整えられており、前記評価装置(13)の実時間データ処理装置(14)が、前記視覚化装置(10)のデータ処理装置(11)に関して自立しており、
    前記評価装置(13)又は前記評価装置(13)の前記実時間データ処理装置(14)は、前記視覚化装置(10)又は前記視覚化装置(10)の前記データ処理装置(11)に関して、前記接触センサ(8)と前記制御装置(3)との間に迂回路を形成し、前記評価装置(13)及び前記視覚化装置(10)、又は、少なくともそれらのデータ処理装置(10,14)は、前記接触センサ(8)と前記制御装置(3)との間で並列に接続されている、ことを特徴とする制御システム。
  20. 前記評価装置(13)の出力インターフェース(16)が、実時間対応のデータバス(22)を介して前記制御装置(3)と接続されている、ことを特徴とする請求項19に記載の制御システム。
  21. 前記操作装置(2)が、前記制御装置(3)から分離された構造的なユニット(24)であって、かつ
    前記評価装置(13)がこの前記構造的なユニット(24)内に統合されている、
    ことを特徴とする請求項19又は20に記載の制御システム。
  22. 前記視覚化装置(10)が前記操作装置(24)の外部に配置されている、ことを特徴とする請求項21に記載の制御システム。
  23. 請求項1から18のいずれか1項に記載の操作装置(2)によって、かつ/又は請求項19から22のいずれか1項に記載の制御システム(1)によって機械又は設備(4)を制御する方法であって、前記視覚化装置(10)が前記タッチスクリーン(5)の前記ディスプレイ(6)のための画像データを準備することで、前記ディスプレイ(6)上に前記操作エレメント(7b)が視覚化され、前記評価装置(13)の前記実時間データ処理装置(14)が前記タッチスクリーン(5)の前記接触センサ(8)のセンサデータに従って制御指令を生成して、前記制御装置(3)へ伝達する、
    機械又は設備を制御する方法。
  24. 前記ディスプレイ(6)において表示された、あるいは表示可能な、少なくとも1つの操作エレメント(7b)に関する、コンフィグレーションデータが、評価装置へロードされ、か
    前記評価装置(13)が、コンフィグレーションデータに従って前記制御装置(3)用の制御指令を生成する、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. コンフィグレーションデータが前記視覚化装置(10)及び/又は前記制御装置(3)によって生成されて、前記評価装置(13)へ伝達される、ことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記評価装置(13)が、前記視覚化装置(10)から情報を受信し、前記情報から、前記視覚化装置(10)の前記データ処理装置(11)上で遂行されている視覚化ソフトウェアの正しいもしくはエラーのある実施に関して帰納的推測を得ることができる、ことを特徴とする請求項23から25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記視覚化装置(10)及び/又は前記制御装置(3)から前記評価装置(13)へ伝達される、前記操作エレメント(7b)に関するコンフィグレーションデータが、前記評価装置(13)の内部において、期限付きで有効であり又は期限付きで有効となり、かつ
    該当する操作エレメント(7b)が期限の経過後に非能動化されるので、この操作エレメント(7b)を介しての機械又は設備(4)の操作が阻止される、
    ことを特徴とする請求項23から26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記視覚化装置(10)が前記評価装置(13)と前記視覚化装置(10)との間のデータ接続(17)を介して、前記評価装置(13)によって監視される操作エレメント(7b)の操作状態を読み出して、実時間が重要でない機能に関して評価する、ことを特徴とする請求項23から27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記評価装置(13)内で、前記操作エレメント(7b)の操作状態の変化後に、予め定められた期限を有するタイマーが始動され、かつ
    前記視覚化装置(10)が期限の終了前に、前記タッチスクリーン(5)に示された情報の更新に関する、操作情報をもって応答しない場合に、エラー信号が前記制御装置(3)へ送信され、あるいは前記操作エレメント(7b)が非アクティブの状態にされる、
    ことを特徴とする請求項23から28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記評価装置(13)が1つ又は複数のアクチュエータ(20)と信号技術的に次のように、すなわち前記操作エレメント(7b)が操作された場合、あるいは前記タッチスクリーン(5)がただ接触された場合にすでに、操作者への触覚的フィードバックが生成されるように、結合されている、ことを特徴とする請求項23から29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記評価装置(13)内に前記操作エレメント(7b)の位置と種類が格納されている、ことを特徴とする請求項23から30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 安定の操作エレメント(7b)が操作エレメント(7b)の実際の操作状態に関係なく、前記視覚化装置(10)によって非能動化された場合に、前記評価装置(13)へ操作されない状態が遅延なしで信号伝達され、もしくは操作されない状態に相当する制御指令が前記評価装置(13)から前記制御装置(3)へ信号伝達される、ことを特徴とする請求項23から31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記評価装置(13)と前記視覚化装置(10)の間に、付加的なデータ接続(27)が設けられており、前記データ接続によって前記評価装置(13)が操作者の操作プロセスを前記視覚化装置(10)へ信号伝達する、ことを特徴とする請求項23から32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 実時間制御指令を伝達するために、実時間対応のデータ接続(22)が設けられており、前記データ接続を介して操作エレメント(7b)の操作状態もしくは操作エレメント(7b)の操作状態に対応づけられた制御指令が予め定められたタイムラスターでサイクリックに前記制御装置(3)へ伝達される、ことを特徴とする請求項23から33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 開発環境によって、請求項1から18のいずれか1項に記載の操作装置(2)及び/又は請求項19から22のいずれか1項に記載の制御システム(1)の前記視覚化装置(10)のためのグラフィックユーザーサーフェスを形成する方法であって、開発環境によって予め定められた量の提供可能な操作エレメント(7b)から少なくとも1つの操作エレメント(7b)が選択されて、この少なくとも1つの操作エレメント(7b)が、位置、大きさ、方向付け、大きさ、種類、対応づけられた機械もしくは設備機能、その対応づけられた機械もしくは設備パラメータ、及び/又はそのイネーブル状態に関してパラメータ化され、かつ少なくとも1つの操作エレメント(7b)に対するパラメータの対応付けから、前記評価装置(13)のために、コンフィグレーションデータが生成される、グラフィックユーザーサーフェスを形成する方法。
  36. 前記評価装置(13)が、双方向のデータ接続(17)を介して前記視覚化装置(10)と接続されている、ことを特徴とする請求項2に記載の操作装置。
  37. 前記コンフィグレーションデータが、位置、大きさ、方向付け、種類、対応づけられた機械機能もしくは設備機能、対応づけられた機械パラメータもしくは設備パラメータ、少なくとも1つの前記操作エレメント(7b)の許可状態及び/又は実際の操作状態あるいは調節値に関する情報を有している、ことを特徴とする請求項3に記載の操作装置。
  38. 前記操作装置(2)がモバイルの、携帯可能な操作器具である、ことを特徴とする請求項6に記載の操作装置。
  39. 前記出力インターフェース(16)が少なくとも2つの制御出力を有し、各制御出力に機械又は設備に関する異なる機能が対応づけられている、ことを特徴とする請求項8に記載の操作装置。
  40. 前記評価装置(13)が第2のインターフェースにおいてタッチコントローラ(21)の挙動を少なくとも部分的にエミュレートする、ことを特徴とする請求項15に記載の操作装置。
  41. 前記コンフィグレーションデータが位置、大きさ、方向付け、種類、対応づけられた機械もしくは設備機能、対応づけられた機械もしくは設備パラメータ、少なくとも1つの操作エレメント(7b)の許可状態及び/又は実際の操作状態あるいは調節値に関する情報を含んでいる、ことを特徴とする請求項17に記載の操作装置。
  42. 前記機械又は設備(4)が、マニピュレータ、加工装置あるいは製造設備である、ことを特徴とする請求項19に記載の制御システム。
  43. 前記制御装置(3)が、請求項1から18のいずれか1項に記載の制御装置(3)であることを特徴とする請求項19に記載の制御システム。
  44. 前記構造的なユニット(24)がモバイルの操作器具である、
    ことを特徴とする請求項21に記載の制御システム。
  45. 前記構造的なユニット(24)がモバイルの、携帯可能な操作器具である、
    ことを特徴とする請求項21に記載の制御システム。
  46. 前記視覚化装置(10)が前記制御装置(3)に内蔵されている、ことを特徴とする請求項22に記載の制御システム。
  47. 前記視覚化装置(10)が、操作者への光学的、音響的あるいは触覚的なフィードバックについて評価する、ことを特徴とする請求項28に記載の方法。
  48. 前記評価装置(13)内で、前記操作エレメント(7b)の操作状態の変化後に、予め定められた期限を有するタイマーが始動され、かつ
    前記視覚化装置(10)が期限の終了前に、前記タッチスクリーン(5)に示された、前記操作エレメント(7b)の操作状態に関して行われた情報の更新に関する、操作情報をもって応答しない場合に、エラー信号が前記制御装置(3)へ送信され、あるいは前記操作エレメント(7b)が非アクティブの状態にされる、
    ことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  49. 前記操作エレメント(7b)の位置と種類が、前記タッチスクリーン(5)に存在する触覚的なマーキングと対応している、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
JP2016567238A 2014-05-09 2015-05-05 操作装置及び制御システム Active JP6629759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50325/2014A AT515719A1 (de) 2014-05-09 2014-05-09 Bedieneinrichtung und Steuersystem
ATA50325/2014 2014-05-09
PCT/AT2015/050111 WO2015168716A1 (de) 2014-05-09 2015-05-05 Bedieneinrichtung und steuersystem

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017525000A JP2017525000A (ja) 2017-08-31
JP2017525000A5 true JP2017525000A5 (ja) 2019-10-31
JP6629759B2 JP6629759B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=53385407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567238A Active JP6629759B2 (ja) 2014-05-09 2015-05-05 操作装置及び制御システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3140083A1 (ja)
JP (1) JP6629759B2 (ja)
CN (1) CN106457564B (ja)
AT (1) AT515719A1 (ja)
WO (1) WO2015168716A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016004630A1 (de) * 2016-04-16 2017-10-19 J.G. WEISSER SöHNE GMBH & CO. KG Werkzeugmaschine sowie Verwendung eines berührempfindlichen Displays zur Ansteuerung eines Maschinenteils einer Werkzeugmaschine
US11079994B2 (en) 2016-11-29 2021-08-03 Fuji Corporation Mounting apparatus
DE102017108547A1 (de) * 2017-04-21 2018-10-25 Sig Technology Ag Bereitstellen einer Benutzeroberfläche zum Überwachen und/oder Steuern einer Verpackungsanlage
DE102017210947B4 (de) * 2017-06-28 2019-08-01 Kuka Deutschland Gmbh Feedback Robotermechanik
CN107479486A (zh) * 2017-09-12 2017-12-15 昆山思柯马自动化设备有限公司 基于流水线、成型机和robot的智能控制方法
EP3543402A1 (de) * 2018-03-19 2019-09-25 Joseph Vögele AG Baumaschine zum erstellen oder bearbeiten einer strasse
JP7188407B2 (ja) * 2020-03-25 2022-12-13 ブラザー工業株式会社 工作機械と工作機械の制御方法
DE202023103405U1 (de) * 2022-06-21 2023-09-29 Weiler Werkzeugmaschinen Gmbh Werkzeugmaschine mit einem sicherheitsgeschützten Betriebszustand
CN115157201A (zh) * 2022-07-02 2022-10-11 歌尔股份有限公司 一种用于放置固化保压工装的定时货架

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07253841A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Ricoh Co Ltd 操作パネル
US5465215A (en) * 1994-07-07 1995-11-07 Cincinnati Milacron Inc. Numerical control method and apparatus
US6275741B1 (en) * 1998-10-05 2001-08-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Integrated control platform for injection molding system
US6684264B1 (en) * 2000-06-16 2004-01-27 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Method of simplifying machine operation
JP2007536634A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 フィッシャー−ローズマウント・システムズ・インコーポレーテッド プロセス制御システムのためのサービス指向型アーキテクチャ
US7657849B2 (en) * 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
US7792602B2 (en) * 2006-08-22 2010-09-07 Precision Automation, Inc. Material processing system and a material processing method including a saw station and an interface with touch screen
JP2008296310A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fanuc Ltd 加工ロボットの制御装置
EP2124117B1 (de) * 2008-05-21 2012-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Bedieneinrichtung zur Bedienung einer Werkzeugmaschine
DE112009004371T5 (de) * 2009-01-15 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Kollisionsbestimmungsvorrichtung und Kollisionsbestimmungsprogramm
CN101604153B (zh) * 2009-07-06 2011-06-29 三一重工股份有限公司 工程车辆臂架控制器、控制系统、工程车辆、及控制方法
DE102009017030A1 (de) 2009-08-06 2011-02-10 Bachmann Gmbh Schnelles Mensch-Maschinen-Interface
JP5482023B2 (ja) * 2009-08-27 2014-04-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2012226432A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 E & E Planning:Kk 携帯端末、及び省エネルギー診断システム
AT511488A3 (de) * 2011-05-16 2014-12-15 Keba Ag Verfahren zur manuell gesteuerten beeinflussung von bewegungen einer maschine oder anlage sowie entsprechende maschinensteuerung
JP5613113B2 (ja) * 2011-06-29 2014-10-22 株式会社日立製作所 プラント監視制御装置
AT12208U3 (de) * 2011-09-06 2013-07-15 Keba Ag Verfahren, steuerungssystem und bewegungsvorgabemittel zum programmieren oder vorgeben von bewegungen oder abläufen eines industrieroboters
US20130103356A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 General Electric Company Gas turbine monitoring system
JP5901962B2 (ja) * 2011-12-26 2016-04-13 株式会社日立システムズ コマンド処理システム及び方法
JP5779556B2 (ja) * 2012-07-27 2015-09-16 株式会社日立製作所 監視制御装置、監視制御方法及び監視制御システム
US10081109B2 (en) * 2012-09-06 2018-09-25 Fanuc America Corporation Haptic teach pendant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017525000A5 (ja)
JP6629759B2 (ja) 操作装置及び制御システム
JP6349805B2 (ja) 通信ユニット、コントローラ、制御システム、制御方法、およびプログラム
WO2015137505A1 (ja) プログラマブルコントローラおよびプログラマブルコントローラによるデバイス制御方法
KR101132358B1 (ko) 다중 피엘씨 시뮬레이션 시스템
JP4846209B2 (ja) 工作機械シミュレータを有する数値制御装置
JP6481267B2 (ja) プログラマブル表示器
US10814486B2 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium
US10761513B2 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2017162413A (ja) スレーブ装置、スレーブ装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
CN111103850A (zh) 机床系统
US20210018903A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
CN111033412B (zh) 伺服马达调整装置及伺服马达调整方法
JP6626313B2 (ja) プログラマブル・ロジック・コントローラ、拡張ユニット、制御方法、プログラム作成支援装置、プログラム作成支援方法およびプログラム
CN112469538A (zh) 数据生成装置及方法、数据生成程序、以及远程操作系统
CN113641239A (zh) 用于沉浸式人机交互的方法
CN103809595A (zh) 工程机械的操控方法、操控终端、控制装置及操控系统
JP5752092B2 (ja) プログラマブル表示器
JP6015068B2 (ja) 制御機器および制御機器の更新時間表示方法
JP2023546533A (ja) 製造に応用されるヒューマンマシン実行システム
JP2022137797A (ja) 安全検証装置、安全検証方法、およびプログラム
JP2011108008A (ja) Hmi画面自動生成方法
JP7247808B2 (ja) 制御システム、解析方法およびプログラム
JP2022525645A (ja) 安全に関するグラフィカルユーザインターフェースのための方法及び監視ユニット
JP7490412B2 (ja) ロボットシステム及びその制御方法