JP2017524549A - 振動減衰重りアセンブリを有する切断工具保持具 - Google Patents

振動減衰重りアセンブリを有する切断工具保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524549A
JP2017524549A JP2017503499A JP2017503499A JP2017524549A JP 2017524549 A JP2017524549 A JP 2017524549A JP 2017503499 A JP2017503499 A JP 2017503499A JP 2017503499 A JP2017503499 A JP 2017503499A JP 2017524549 A JP2017524549 A JP 2017524549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cutting tool
tool holder
opening
weight portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017503499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6585701B2 (ja
Inventor
ギル ヘヒト
ギル ヘヒト
Original Assignee
イスカル リミテッド
イスカル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イスカル リミテッド, イスカル リミテッド filed Critical イスカル リミテッド
Publication of JP2017524549A publication Critical patent/JP2017524549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585701B2 publication Critical patent/JP6585701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/08Cutting tools with blade- or disc-like main parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/043Tool holders for a single cutting tool with cutting-off, grooving or profile cutting tools, i.e. blade- or disc-like main cutting parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/12Special arrangements on tool holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/108Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on plastics springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/16Damping of vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/002Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor with vibration damping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/08Cutting tools with blade- or disc-like main parts
    • B23B27/083Cutting tools with disc-like main parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/003Milling-cutters with vibration suppressing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】発明は、切断工具保持具の振動減衰重りアセンブリ自体とともに、保持体(101)及び振動減衰重りアセンブリ(116)を有する切断工具保持具(100)に関する。保持体は第1及び第2側面(102、104)と、これらの間に延びる上面(106)とを有し、切断部(108)は、保持体の前端部(110)の上面に位置する。重り開口(112)は、第1及び第2側面に開口し、開口内面(114)を有する。重りアセンブリは、重り開口内に位置し、貫通孔(120)を有する第1重り部分(118)と、ねじ孔(124)を有する第2重り部分(122)と、開口内面に沿って位置するダンピングリング(126)と、第1重り部分及び第2重り部分をともに接続し、互いに対して付勢する締結部材(128)と、を有し、重り部分のそれぞれの接触面が、重り開口内でダンピングリングを押圧する。【選択図】図5

Description

本発明は、2014年8月12日に出願された米国仮出願番号第62/036,264号から優先権を主張し、その内容の全体が参照として組み込まれる。
本発明は、概して切断工具保持具に関し、また、特に、振動減衰機構を有し、刃を保持する切断工具に関する。
切断工具保持具は、特に刃を保持するタイプは、その前方に位置する切断インサートを有する。刃の保持具の前端部で切断操作を実行すると、切断端部に望まない振動が起こり得る。振動減衰機構を有する切断工具保持具は、下記の特許文献に示されている。
特開2003−062703号公報 特開2011−042007号公報 米国特許第6113319号 韓国特許第101258519
本発明の課題に沿って、切断工具保持具が提供される。保持体は、長軸を有する。そして、保持体は、第1及び第2側面と、これらの間に延びる上面と、保持体の前端部の上面に位置する切断部と、第1及び第2側面に開口し、長軸を横切るように延びる開口軸及び開口内面を有する重り開口と、を有する。また、重り開口内に位置する重りアセンブリは、第1重り部分と、第2重り部分と、開口内面に沿って位置するダンピングリングと、第1重り部分及び第2重り部分をともに接続し、互いに対して付勢する締結部材と、を有し、重り部分のそれぞれは、重り開口内でダンピングリングを押圧する。
本発明をよりよく理解し、本発明が実際にどのように実行されるかを示すために添付の図面が参照されるだろう。
図1は、本発明の実施形態における切断工具保持具の上面斜視図である。 図2は、図1の切断工具保持具の側面図である。 図3は、図1の切断工具保持具の他の上面斜視図である。 図4は、図3の切断工具保持具の側面図である。 図5は、図1の切断工具保持具の斜視図であり、部分的に分解されている。 図6は、図1の切断工具保持具の他の斜視図であり、部分的に分解されている。 図7は、図1の切断工具保持具の正面図であり、部分的に分解されている。 図8は、図2に示される切断線VIII−VIIIに沿って切断した切断工具保持具の断面図である。
単純化し明確に表すため、図面に示された要素は、必ずしも縮小して描かれていないことが理解される。例えば、要素のいくつかは、明確性のため他の要素に対して誇張されており、いくつかの物理的な構成要素は、一つの機能的なブロック又は要素の中に含まれている。さらに、適切だと思われるところでは、参照符号は、対応する又は類似の要素を指し示すために図の中で繰り返されてよい。
以下の記載では本発明の様々な側面が記述される。本発明の完全な理解を提供するため、説明の目的で、特定の構成や詳細が述べられる。しかしながら、特に詳細がここで示されていなくても本発明が実施できることは、当業者には明らかであろう。さらに、本発明がわかりにくくならないように、公知の特徴は省略されるか単純化されてよい。
本発明の実施形態に沿って、切断工具保持具100の様々な側面を描写する図1〜8を参照する。切断工具保持具100は、概ね細長い形状で、長軸Aを有する保持体101及び重りアセンブリ116を有する。保持体101は、第1側面102及び第2側面104と、その間に延びる上面106とを有する。
切断部108は、保持体101の前端部110における上面106に位置する。重り開口112が、保持体101に形成され、長軸Aを横切るように延びる開口軸Bを有する。重り開口112は、第1側面102及び第2側面104の両方に開口する。重り開口112は開口内面114を有する。いくつかの実施形態では、重り開口112は、円形の開口であり、図8の断面図に描写されるように、開口内面114は、対称なV形状の面であり、V形状の両側は、開口軸Bに対してゼロを含まない鋭角の第1角度αを形成する。いくつかの実施形態では、第1角度αは、45度である。いくつかの実施形態では、重り開口112は、保持体101の前端部110に隣接して位置する。
重りアセンブリ116は、重り開口112内に位置する。重りアセンブリ116は、第1重り部分118及び第2重り部分122を含む二つの部分の重りアセンブリを有する。重りアセンブリ116はまた、ダンピングリング126と、第1重り部分118及び第2重り部分122を接続するとともに互いに向かって付勢する締結部材128と、を有する。示される実施形態では、締結部材は、ボルト、ピン、リベット及び他の接続部品でもよいが、締結ねじ128の形状をしている。第1重り部分118は、これを挿通する貫通孔120を有し、開口軸Bに沿って位置する。第2重り部分122は、これを挿通するねじ孔124を有し、開口軸Bに沿って位置する。第2重り部分122のねじ孔124は、貫通孔でもよく、止まり孔であってもよい。ダンピングリング126は、第1重り部分118及び第2重り部分122の間で開口内面114に沿って位置する。
ダンピングリング126は、ゴムのような弾性圧縮性の素材で製造され、開口内面114に対して弾性的に付勢されている。重り開口112が丸い形をしていた場合、ダンピングリング126はOリングである。第1重り部分118及び第2重り部分122は、保持体101の素材よりも密度の濃い素材で形成される。例えば、保持体101が鋼鉄で形成されている場合、第1重り部分118及び第2重り部分122は、例えば、硬質金属、タングステン等で形成される。
第1重り部分118は、第1外表面136、第1内表面138、及びこれらの間に延びる第1周縁140を有する。第1周縁140は第1接触面130を有する。第2重り部分122は、第2外表面142、第2内表面144、及びこれらの間に延びる第2周縁146を有する。第2周縁146は第2接触面132を有する。なお、第1重り部分118及び第2重り部分122は、必ずしも同一でなくてよく、重量や厚さにおいて異なっていてもよい。
締結ねじ128は、第1重り部分118の貫通孔120を挿通し、第2重り部分122のねじ孔124にねじに螺合する。このように、締結ねじ128は、第1及び第2重り部分118、122を互いに締結する(すなわち、引き寄せる)。締結ねじ128は、ねじ穴124に螺合する。締結ねじ128が締結位置(例えば図1、3及び8)にあるとき、第1重り部分118及び第2重り部分122のそれぞれは、重り開口112内のダンピングリング126を押圧する。
第1重り部分118及び第2重り部分122がともに締結されるとき、ダンピングリング126は開口内面壁114に対して弾性的に圧縮される。第1重り部分118及び第2重り部分122は、ダンピングリング126を、第1接触面130及び第2接触面132によってのみ押圧する。いくつかの実施形態では、第1重り部分118及び第2重り部分122のそれぞれは、円盤形状で、それぞれ関連する中心軸C1、C2を有し、第1接触面130及び第2接触面132のそれぞれは、第1内表面138、第2内表面144の方へそれぞれ斜めに延び、組み付けられた工具保持具の中で、中心軸C1、C2それぞれ及び/又は開口軸Bに対して、ゼロを含まない鋭角の第2角度βを形成する(図7参照)。いくつかの実施形態では、第2角度βは45度である。第1重り部分118及び第2重り部分122のそれぞれが円盤形状を有する場合、貫通孔120及びねじ孔124は、円盤形状の中心に形成される(添付の図面に示されるように)。
重りアセンブリ116が締結位置にあるとき、第1重り部分118及び第2重り部分122は、重り開口112内で浮いている。すなわち、第1内表面138及び第2内表面144は、互いに接触しておらず、そして第1重り部分118及び第2重り部分122は、それらの間に位置しているダンピングリング126にのみ接触している。さらに、例えば、図8に示すように、第1周縁140及び第2周縁146は、開口内面114に接触していない。
このように、ダンピングリング126は開口内面114と、第1接触面130、第2接触面132との間で押さえられている。このように、重りアセンブリ116の全体は、重り開口112の内部で押さえられ、そこから落ちないようになっている。
切断インサート134は、保持体101の切断部108内に保持され、作業ピースの上で切断操作を実行する。例えば、曲がったり、溝を切ったり、分離させたりする。そのような切断操作の間、保持体101は、細長い形状であるのと、作業ピースとの繰り返しの接触によって、(例えば、開口軸Bに沿って)ガタガタしたり振動したりしがちである。そのようなガタつきや振動は、望まれない。なぜなら、ガタつきや振動によって、操作中に切断インサート134が制御不能に動くため、作業ピースが捩じれたり、均一でない溝が形成されることがあるからである。これは切断操作や作業ピースの面の品質にダメージを与えるかもしれない。
そのような望まない振動を低減するか除去するため、重りアセンブリ116は、工具保持具切断部108の重量を増加させることで、保持体101に対して動吸振器(DVA)又は同調質量ダンパー(TMD)として動作する。ダンピングリング126は、ばねとして働き、締結された重り部分118、122は、ともに質量ダンパーとして働く。重りアセンブリ116は、このように振動減衰重りアセンブリ116と呼ばれる。保持体101の振動は、ダンピングリング126を通して重り部分118、122に伝えられ、順番に保持体101の振動を減衰するように中和する。
重りアセンブリ116は、浮遊する2つの部分の重りアセンブリであり、特定の切断工具保持具100に必要な重量の繊細な調整ができるという利点を有する。締結ねじ128がねじ孔124に螺合する量は、ダンピングリング126が開口内面壁114に対して弾性的に圧縮される量に影響する。このことは、また第1重り部分118及び第2重り部分122と、ダンピングリング126との間や、ダンピングリング126と開口内面114との間の接触面の寸法にも影響する。重りアセンブリ116の動吸振器(DVA)において、この繊細な調整は、ダンピングリング126のばね定数を決定する。
重りアセンブリ116の重量、そして特に重り部分118、122それぞれの重量は、第1重り部分118及び第2重り部分122の形状及び面積と同様に、保持体101の形状及び面積や、切断工具保持具100によって実行される切断操作に応じて決定される。重りアセンブリ116の特性は、異なる切断工具保持具によって変化してよい。代替的に、切断工具保持具100は異なる重りアセンブリ116とともに使用されてよい。
さらに、重り部分118、122は、保持体101に対して浮遊しながらともに締結されている。重り部分118、122は、重り開口112から容易に取り除くことができ、必要に応じて他の重り部分によって置き換えられてよい。この柔軟性は、保持体に固定的に接続されている他の振動減衰重り、例えば、はんだ付けやろう付けによって、重りの分解や交換の選択肢のないものよりも有利である。
いくつかの実施形態では、重り開口112における保持体101の厚さTは、少なくとも3倍(すなわちD>3T)、重り部分118、122の外径Dよりも小さい(図2及び図8参照)。いくつかの実施形態では、締結された重り部分118、122の結合された厚さ(すなわち、例えば図8の開口軸Bに沿う重り部分118、122の外面間の距離)は、保持体101の厚さTに類似し、重りアセンブリ116は保持体101の側面102、104を越えて延出しない。
重りアセンブリ116が重り開口112内に配置された後、第1重り部分118及び第2重り部分122がともに保持されて十分にダンピングリング126を圧縮するまで、重りアセンブリ116は締結ねじ128により締結される。それから、例えば締結ねじを締結位置で接着することで、重りアセンブリ116は締結位置において固定されてよい。このように、締結ねじ128は締結位置で固定され、例えば保持体101のガタつきや振動のために、ねじ孔124からねじが外れてしまうことが防止される。また、第1重り部分118及び第2重り部分122とダンピングリング126とはともに固定され、(例えば切断工具保持具100の使用者による)重りアセンブリ116の振動減衰効果の変更が防止される。
本発明は一以上の特定の実施形態に関して述べられたが、記述は全体的として実例となることを意図しており、示された実施形態に本発明を限定するように解釈されるものではない。ここに特に示されていなくても、本発明の範囲で、当業者が様々な変更を思いつくことが理解される。

Claims (17)

  1. 長軸(A)を有する保持体(101)であって、
    第1側面(102)、第2側面(104)、及びその間に延びる上面(106)と、
    前記保持体(101)の前端部(110)における前記上面(106)に配置される切断部(108)と、
    前記第1側面(102)及び前記第2側面(104)に開口し、前記長軸(A)を横切るように延びる開口軸(B)及び開口内面(114)を有する重り開口(112)と、を有する保持体(101)と、
    前記重り開口(112)内に位置する重りアセンブリ(116)であって、
    第1重り部分(118)と、
    第2重り部分(122)と、
    前記開口内面(114)に沿って位置するダンピングリング(126)と、
    前記第1重り部分(118)及び前記第2重り部分(122)を、ともに接続して互いに対して付勢し、重り部分(118、122)のそれぞれが、前記重り開口(112)内のダンピングリング(126)を押圧する締結部材(128)と、を有する重りアセンブリ(116)と、を備える切断工具保持具(100)。
  2. 前記重り開口(112)は、円形の開口である請求項1に記載の切断工具保持具(100)。
  3. 前記ダンピングリング(126)は、Oリングである請求項2に記載の切断工具保持具(100)。
  4. 前記開口内面(114)は、対称のV形状の表面であり、V形状のそれぞれの側面は、前記開口軸(B)に対して第1角度(α)を形成する請求項1〜3のいずれか1項に記載の切断工具保持具(100)。
  5. 前記第1角度(α)は45度である請求項4に記載の切断工具保持具(100)。
  6. 前記重り開口(112)は、前記保持体(101)の前記前端部(110)に隣接して位置する請求項1〜5のいずれか1項に記載の切断工具保持具(100)。
  7. 前記ダンピングリング(126)は、圧縮性の素材で形成される請求項1〜6のいずれか1項に記載の切断工具保持具(100)。
  8. 前記圧縮性の素材は、ゴムである請求項7に記載の切断工具保持具(100)。
  9. 前記第1重り部分(118)及び前記第2重り部分(122)は、前記保持体(101)の素材よりも密度の濃い素材で形成される請求項1〜8のいずれか1項に記載の切断工具保持具(100)。
  10. 前記保持体(101)は鋼鉄で形成され、前記第1重り部分(118)及び前記第2重り部分(122)は、硬質金属で形成される請求項9に記載の切断工具保持具(100)。
  11. 前記第1重り部分(118)及び前記第2重り部分(122)は、円盤形状を有し、
    前記第1重り部分(118)は、第1外表面(136)、第1内表面(138)、及びこれらの間に延びるとともに、第1接触面(130)を有する第1周縁(140)を有し、
    前記第2重り部分(122)は、第2外表面(142)、第2内表面(144)、及びこれらの間に延びるとともに、第2接触面(132)を有する第2周縁(146)を有し、
    前記第1接触面(130)及び前記第2接触面(132)は、前記第1内表面(138)及び前記第2内表面(142)のそれぞれに向かって斜めに延び、前記開口軸(B)と第2角度(β)を形成する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の切断工具保持具(100)。
  12. 前記第2角度(β)は、45度である請求項11に記載の切断工具保持具(100)。
  13. 前記第1重り部分(118)及び前記第2重り部分(122)は、外径(D)を有する丸い形状を有し、
    前記重り開口(112)における前記保持体(101)の厚さ(T)は、前記外径(D)よりも少なくとも3倍小さい、請求項1〜12のいずれか1項に記載の切断工具保持具(100)。
  14. 前記第1重り部分(118)は、貫通孔(120)を有し、
    前記第2重り部分(122)は、ねじ孔(124)を有し、
    前記締結部材は、前記第1重り部分(118)の前記貫通孔(120)を挿通し、前記前記第2重り部分(122)の前記ねじ孔(124)に螺合して、前記第1重り部分(118)及び前記第2重り部分(122)を互いに向かって締結する締結ねじ(128)を有し、
    前記締結ねじ(128)の締結位置において、前記重り部分(118、122)のそれぞれが、前記重り開口(112)内で前記ダンピングリング(126)を押圧する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の切断工具保持具(100)。
  15. 前記第1重り部分(118)及び前記第2重り部分(122)のそれぞれは、円盤形状を有し、
    前記貫通孔(120)及びねじ孔(124)は、前記円盤形状の中心部に形成される、請求項14に記載の切断工具保持具(100)。
  16. 工具保持具切断部(108)の重量を増加させる切断工具保持具の振動減衰重りアセンブリ(116)であって、
    円盤形状の第1重り部分(118)であって、第1中心軸(C1)と、第1外表面(136)と、第1内表面(138)と、これらの間に延びる第1周縁(140)と、を有し、該第1周縁(140)は、前記第1中心軸(C1)に対して角度を形成しながら前記第1内表面(138)に向かって斜めに延びる第1接触面(130)を有する、第1重り部分(118)と、
    円盤形状の第2重り部分(122)であって、第2中心軸(C2)と、第2外表面(142)と、第2内表面(142)と、これらの間に延びる第2周縁(146)と、を有し、該第2周縁(146)は、前記第2中心軸(C2)に対して角度を形成しながら前記第2内表面(144)に向かって斜めに延びる第2接触面(132)を有する、第2重り部分(122)と、
    圧縮性のダンピングリング(126)と、
    前記第1重り部分(118)及び前記第2重り部分(122)をともに接続して互いに対して付勢するように構成された締結部材(128)であって、前記重り部分(118、122)それぞれの前記接触面(130、132)は、前記ダンピングリング(126)が二つの前記重り部分(118、122)の間に位置しているとき、前記ダンピングリング(126)を押圧する締結部材(128)と、を有する、
    切断工具保持具の振動減衰重りアセンブリ(116)。
  17. 長軸(A)を有する保持体(101)であって、
    第1側面(102)、第2側面(104)、及びその間に延びる上面(106)と、
    前記保持体(101)の前端部(110)における前記上面(106)に配置される切断部(108)と、
    前記第1側面(102)及び前記第2側面(104)に開口し、前記長軸(A)を横切るように延びる開口軸(B)及び開口内面(114)を有する重り開口(112)と、を有する保持体(101)と、
    前記重り開口(112)内に位置する請求項16に記載の前記重りアセンブリ(116)と、
    を有する切断工具保持具(100)。

JP2017503499A 2014-08-12 2015-07-21 振動減衰重りアセンブリを有する切断工具保持具 Active JP6585701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462036264P 2014-08-12 2014-08-12
US62/036,264 2014-08-12
PCT/IL2015/050752 WO2016024266A1 (en) 2014-08-12 2015-07-21 Cutting tool holder with vibration damping weight assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524549A true JP2017524549A (ja) 2017-08-31
JP6585701B2 JP6585701B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=54064394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503499A Active JP6585701B2 (ja) 2014-08-12 2015-07-21 振動減衰重りアセンブリを有する切断工具保持具

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9616502B2 (ja)
EP (1) EP3194099B1 (ja)
JP (1) JP6585701B2 (ja)
KR (1) KR102343508B1 (ja)
CN (1) CN106604795B (ja)
BR (1) BR112017002620B1 (ja)
CA (1) CA2952963C (ja)
ES (1) ES2694631T3 (ja)
IL (1) IL249721B (ja)
PL (1) PL3194099T3 (ja)
PT (1) PT3194099T (ja)
RU (1) RU2688325C2 (ja)
TR (1) TR201900802T4 (ja)
WO (1) WO2016024266A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537297A (ja) * 2015-12-21 2018-12-20 イスカル リミテッド 振動減衰ウェイトアセンブリを備えた切削工具ホルダ
JPWO2022038917A1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-24

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3222376B1 (en) 2016-03-24 2019-01-23 Seco Tools AB Grooving blade, grooving tool and method of grooving a metallic workpiece
CN106825643B (zh) * 2017-04-17 2018-12-07 广西玉柴机器股份有限公司 一种加工凸轮轴底孔的导条式复合阶梯镗刀及方法
US10953471B2 (en) 2018-04-16 2021-03-23 Iscar, Ltd. External turning tool having a cutting portion with a transverse elongated damping mechanism
US10991544B2 (en) * 2019-05-29 2021-04-27 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Charged particle beam device, objective lens module, electrode device, and method of inspecting a specimen
CN112238227A (zh) 2019-07-17 2021-01-19 肯纳金属公司 具有改进的阻尼效果的切割工具固持器
RU197259U1 (ru) * 2019-12-27 2020-04-16 Акционерное общество "Объединенная двигателестроительная корпорация" (АО "ОДК") Инструмент для обработки труднодоступных участков деталей и сборочных единиц
US11819925B2 (en) 2021-09-30 2023-11-21 Kennametal Inc. Damper system for cutting tool

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947991A (ja) * 1972-09-13 1974-05-09
US6065742A (en) * 1996-09-13 2000-05-23 Lord Corporation Multi-directional tuned vibration absorber
US20050279599A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Mcpherson Mathew Harmonic damper for handheld instruments
JP2011042007A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Shin Nippon Koki Co Ltd 旋削工具用ステー及びタービンロータ加工用旋盤

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242791A (en) 1962-08-23 1966-03-29 Richards & Co Ltd George Vibration absorbing device for machine tools
US3774730A (en) * 1972-04-19 1973-11-27 Nl Industries Inc Tool holder
SU1739133A1 (ru) * 1989-06-05 1992-06-07 Ленинградский научно-исследовательский радиотехнический институт Виброизол тор
SU1726147A1 (ru) * 1989-10-04 1992-04-15 Львовское Производственное Объединение Им.В.И.Ленина Токарный демпфирующий резец
US5044838A (en) * 1990-04-26 1991-09-03 Brookfield Richard A Tool holding circular toothed blades stationary while cutting or grooving rotating work
RU2005000C1 (ru) * 1991-01-08 1993-12-30 Научно-производственный кооператив "Ленинградска Аврора" Универсальный сборный дисковый резец системы Никола Федоровича Филиппова
US5540615A (en) * 1994-05-19 1996-07-30 The Regents Of The University Of Michigan Machine balancer
DE19639556A1 (de) 1996-09-26 1998-04-09 Mannesmann Boge Gmbh Vorrichtung zur Tilgung von Schwingungen
SE511717C2 (sv) 1997-05-22 1999-11-15 Sandvik Ab Hållare för svarvoperationer
DE19917104A1 (de) * 1999-04-15 2000-10-26 System 3R International Ab Vae Halter zum exakten Positionieren eines Werkstückes
US6443673B1 (en) * 2000-01-20 2002-09-03 Kennametal Inc. Tunable boring bar for suppressing vibrations and method thereof
CN2434086Y (zh) * 2000-08-30 2001-06-13 中国核动力研究设计院 强阻尼深孔镗头
JP2003062703A (ja) 2001-08-21 2003-03-05 Mitsubishi Materials Corp 制振工具
JP2003062704A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Mitsubishi Materials Corp 制振工具
US6619165B2 (en) * 2002-02-01 2003-09-16 Kennametal Inc. Tunable toolholder
JP4011475B2 (ja) * 2002-12-26 2007-11-21 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
US7987954B2 (en) 2004-06-18 2011-08-02 Mcpherson Matthew A Harmonic damper
US7234379B2 (en) * 2005-06-28 2007-06-26 Ingvar Claesson Device and a method for preventing or reducing vibrations in a cutting tool
US7393166B2 (en) * 2006-08-07 2008-07-01 Chin-Chiu Chen Chuck in a processing machine
JP2008100332A (ja) 2006-10-20 2008-05-01 Hitachi Tool Engineering Ltd 防振工具
RU89998U1 (ru) * 2009-02-02 2009-12-27 Валерий Николаевич Филиппов Универсальный многофункциональный сборный резец к токарному станку системы валерия филиппова
CN102575745B (zh) * 2009-12-01 2014-07-30 山崎马扎克公司 防振刀具固定架
JP5613958B2 (ja) * 2010-09-10 2014-10-29 大昭和精機株式会社 制振機構
US8734070B2 (en) * 2010-10-20 2014-05-27 Kennametal Inc. Toolholder with externally-mounted dynamic absorber
KR101258519B1 (ko) 2010-12-20 2013-04-29 두산중공업 주식회사 선반 왕복대의 진동 감쇄장치
AU2013206845A1 (en) * 2012-01-03 2014-07-24 Corry Rubber Corporation Drill chuck isolator
FR3003486B1 (fr) * 2013-03-25 2015-05-22 Ct Tech De L Ind Du Decolletage Porte-plaquette pour machine-outil
US9168594B2 (en) * 2013-08-23 2015-10-27 Kennametal Inc Toolholder with externally mounted tunable absorber mass
US9533357B2 (en) * 2014-06-30 2017-01-03 Kennametal Inc Optimized vibration absorber

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947991A (ja) * 1972-09-13 1974-05-09
US6065742A (en) * 1996-09-13 2000-05-23 Lord Corporation Multi-directional tuned vibration absorber
US20050279599A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Mcpherson Mathew Harmonic damper for handheld instruments
JP2011042007A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Shin Nippon Koki Co Ltd 旋削工具用ステー及びタービンロータ加工用旋盤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537297A (ja) * 2015-12-21 2018-12-20 イスカル リミテッド 振動減衰ウェイトアセンブリを備えた切削工具ホルダ
JPWO2022038917A1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-24
JP7241375B2 (ja) 2020-08-18 2023-03-17 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具および切削加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3194099B1 (en) 2018-10-24
RU2688325C2 (ru) 2019-05-21
CA2952963A1 (en) 2016-02-18
PL3194099T3 (pl) 2019-03-29
RU2017101151A3 (ja) 2018-12-29
KR102343508B1 (ko) 2021-12-28
IL249721A0 (en) 2017-02-28
US9616502B2 (en) 2017-04-11
TR201900802T4 (tr) 2019-02-21
EP3194099A1 (en) 2017-07-26
IL249721B (en) 2020-08-31
CN106604795B (zh) 2019-09-13
CA2952963C (en) 2022-03-15
US20160045960A1 (en) 2016-02-18
ES2694631T3 (es) 2018-12-26
CN106604795A (zh) 2017-04-26
BR112017002620A2 (pt) 2017-12-05
PT3194099T (pt) 2019-01-21
JP6585701B2 (ja) 2019-10-02
RU2017101151A (ru) 2018-09-13
BR112017002620B1 (pt) 2021-03-09
WO2016024266A1 (en) 2016-02-18
KR20170040195A (ko) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585701B2 (ja) 振動減衰重りアセンブリを有する切断工具保持具
JP6961311B2 (ja) 振動減衰ウェイトアセンブリを備えた切削工具ホルダ
JP4955100B2 (ja) ダンパー
US9533357B2 (en) Optimized vibration absorber
CN102452016A (zh) 带有外装式动力消振器的刀架
WO2019239397A8 (en) Tool holder having integrally formed anti-vibration component and cutting tool provided with tool holder
JP2019531202A (ja) 回転可能アセンブリ、マシニングバーアセンブリ、およびその方法
JP2015116635A (ja) 溝加工用回転式切削工具
JP5352357B2 (ja) 防振工具
JP4408417B2 (ja) 防振装置
RU178436U1 (ru) Резец с устройством демпфирования
JP2008307642A (ja) 防振工具及びその製造方法
WO2006116639A3 (en) Torsional vibration damper
KR101559955B1 (ko) 진동흡수용 지지방진구
KR101610509B1 (ko) 듀얼 매스 플라이휠
JP5003500B2 (ja) ダンパ構造
TWI615223B (zh) 可微調整之減震攻牙刀桿
JP2007187306A (ja) ベンチレーテッドディスクロータとその製造方法
TWM520427U (zh) 可微調整之減震攻牙刀桿

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170405

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250