JP2017524460A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017524460A5
JP2017524460A5 JP2017502602A JP2017502602A JP2017524460A5 JP 2017524460 A5 JP2017524460 A5 JP 2017524460A5 JP 2017502602 A JP2017502602 A JP 2017502602A JP 2017502602 A JP2017502602 A JP 2017502602A JP 2017524460 A5 JP2017524460 A5 JP 2017524460A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection data
radiation beam
data acquisition
pulsed radiation
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6679563B2 (ja
JP2017524460A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2015/065993 external-priority patent/WO2016008856A1/en
Publication of JP2017524460A publication Critical patent/JP2017524460A/ja
Publication of JP2017524460A5 publication Critical patent/JP2017524460A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679563B2 publication Critical patent/JP6679563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 投影データを取得するための投影データ取得装置であって、当該投影データ取得装置は、
    物体を横切るパルス状放射ビームを発生させるための放射デバイスと、
    前記物体を横切った後の前記パルス状放射ビームを示す投影データを発生させるための検出デバイスと、
    前記物体に対する前記放射デバイスの異なる取得位置で前記投影データを発生させるため、当該放射デバイスと当該物体とを互いに対して相対的に移動させるための移動ユニットと、を備え、
    前記放射デバイスは、異なる取得位置で前記パルス状放射ビームが異なる形状を有するように当該パルス状放射ビームを発生させ、
    前記放射デバイスは、放射ビームを発生させるための放射源と、異なる取得位置で前記パルス状放射ビームが異なる形状を有するように当該パルス状放射ビームを発生させるために前記放射ビームを部分的に阻止及び/又は減衰するためのコリメータと、を備え
    前記コリメータは、前記検出デバイス上に影になった領域と影になっていない領域とが発生するように前記放射ビームを部分的に阻止し、前記検出デバイスは、前記影になっていない領域に誘導されたパルス状放射ビームに基づいて前記投影データを発生させると共に、前記影になった領域へ散乱した放射に基づいて散乱データを発生させ、前記投影データ取得装置は更に、発生した前記投影データを前記散乱データに基づいて補正するための補正ユニットを備える、
    投影データ取得装置。
  2. 前記放射源がパルス状放射ビームを発生させ、前記コリメータが、異なる取得位置で前記パルス状放射ビームが異なる形状を有するように当該パルス状放射ビームを発生させるために当該パルス状放射ビームを部分的に阻止又は減衰する、請求項1に記載の投影データ取得装置。
  3. 前記コリメータは、いくつかの開口を有する回転可能シリンダを備え、前記コリメータは、異なる取得位置で前記パルス状放射ビームが異なる形状を有するように当該パルス状放射ビームを発生させるため、前記異なる取得位置では前記開口が前記放射源に対して異なる回転位置に配置されるように前記シリンダを回転させる、請求項1に記載の投影データ取得装置。
  4. 前記シリンダの前記開口は、当該シリンダの長手方向軸に沿って第1の位置に配置された第1の開口と、当該シリンダの長手方向軸に沿って第2の位置に配置された第2の開口と、を含み、前記第1の開口及び前記第2の開口は相互に対して円周方向のオフセットを有する、請求項に記載の投影データ取得装置。
  5. 前記投影データ取得装置は更に、前記物体内の様々な空間領域について放射線量上限を規定する空間放射線量拘束値を与えるための放射線量拘束値提供ユニットを備え、前記放射デバイス、前記検出デバイス、及び前記移動ユニットは、与えられた前記空間放射線量拘束値が達成されるように前記投影データを発生させる、請求項1に記載の投影データ取得装置。
  6. 前記放射デバイスは、異なる取得位置で前記パルス状放射ビームのパルス持続時間が異なる、請求項1に記載の投影データ取得装置。
  7. 前記移動ユニットは、前記投影データ取得中に取得軌道に沿って前記物体に対して前記放射デバイスを移動させ、前記放射デバイス及び前記検出デバイスは、前記取得軌道に沿った異なる取得位置のグループごとの投影データ取得に対応すると共に、前記パルス状放射ビームを実際に発生させ、前記物体を横切った後の当該パルス状放射ビームを、前記異なる取得位置のグループのうちのサブグループのみで検出する、請求項1に記載の投影データ取得装置。
  8. 請求項1に記載の投影データ取得装置の放射源によって発生した放射をコリメートするためのコリメータの使用であって、前記コリメータは、シリンダの長手方向軸に沿って第1の位置に配置された第1の開口と、当該シリンダの長手方向軸に沿って第2の位置に配置された第2の開口と、を含むいくつかの開口を有する回転可能シリンダを備え、前記第1の開口及び前記第2の開口は互いに対して円周方向のオフセットを有する、コリメータの使用
  9. 物体のコンピュータ断層撮影画像を発生させるためのコンピュータ断層撮影システムであって、当該コンピュータ断層撮影システムは、
    請求項1に記載の投影データ取得装置であって、前記物体の投影データを取得するための投影データ取得装置と、
    取得された前記投影データに基づいて前記物体のコンピュータ断層撮影画像を再構成するための再構成ユニットと、
    を備える、コンピュータ断層撮影システム。
  10. 投影データを取得するための投影データ取得方法であって、当該投影データ取得方法は、
    放射デバイス、物体を横切るパルス状放射ビームを発生させるステップと、
    検出デバイス、前記物体を横切った後の前記パルス状放射ビームを示す投影データを発生させるステップと、
    移動ユニット、前記物体に対する前記放射デバイスの異なる取得位置で前記投影データを発生させるため、当該放射デバイスと当該物体とを互いに対して相対的に移動させるステップと、を含み、
    前記放射デバイスは、異なる取得位置で前記パルス状放射ビームが異なる形状を有するように当該パルス状放射ビームを発生させ
    コリメータが、前記検出デバイス上に影になった領域と影になっていない領域とが発生するように前記パルス状放射ビームを部分的に阻止し、前記検出デバイスは、前記影になっていない領域に誘導されたパルス状放射ビームに基づいて投影データを発生させると共に、前記影になった領域へ散乱した放射に基づいて散乱データを発生させ、補正ユニットが、発生した前記投影データを、前記散乱データに基づいて補正する、投影データ取得方法。
  11. 物体のコンピュータ断層撮影画像を発生させるためのコンピュータ断層撮影方法であって、当該コンピュータ断層撮影方法は、
    請求項1に記載の投影データ取得装置によって、請求項10に記載の投影データ取得方法において規定される物体の投影データを取得するステップと、
    再構成ユニットによって、取得された前記投影データに基づいて前記物体の前記コンピュータ断層撮影画像を再構成するステップと、
    を含む、コンピュータ断層撮影方法。
  12. 投影データを取得するためのコンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムは、請求項1に記載の投影データ取得装置を制御するコンピュータ上で実行された場合、前記投影データ取得装置に、請求項10に記載の投影データ取得方法のステップを遂行させるためのプログラムコード手段を備える、コンピュータプログラム。
  13. 物体のコンピュータ断層撮影画像を発生させるためのコンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムは、請求項に記載のコンピュータ断層撮影システムを制御するコンピュータ上で実行された場合、前記コンピュータ断層撮影システムに、請求項11に記載のコンピュータ断層撮影方法のステップを遂行させるためのプログラムコード手段を備える、コンピュータプログラム。
JP2017502602A 2014-07-15 2015-07-13 投影データ取得装置 Expired - Fee Related JP6679563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14176988 2014-07-15
EP14176988.5 2014-07-15
PCT/EP2015/065993 WO2016008856A1 (en) 2014-07-15 2015-07-13 Projection data acquisition apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017524460A JP2017524460A (ja) 2017-08-31
JP2017524460A5 true JP2017524460A5 (ja) 2018-08-23
JP6679563B2 JP6679563B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=51176251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502602A Expired - Fee Related JP6679563B2 (ja) 2014-07-15 2015-07-13 投影データ取得装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10441230B2 (ja)
EP (1) EP3169240B1 (ja)
JP (1) JP6679563B2 (ja)
CN (1) CN106572823B (ja)
WO (1) WO2016008856A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10714227B2 (en) * 2016-06-06 2020-07-14 Georgetown Rail Equipment Company Rotating radiation shutter collimator
CN107966460B (zh) * 2017-12-26 2024-05-10 清华大学 辐射检查系统和辐射检查方法
US20210007684A1 (en) * 2019-07-09 2021-01-14 Mistretta Medical, Llc System and method of low dose ct fluoroscopy via aperture control
JP7187408B2 (ja) * 2019-09-06 2022-12-12 富士フイルム株式会社 トモシンセシス撮影装置
EP3977937A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-06 FEI Company Method of investigating a specimen using a tomographic imaging apparatus
CN113367718A (zh) * 2021-05-31 2021-09-10 明峰医疗系统股份有限公司 一种稀疏角度采样的ct扫描装置及方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1569413A (en) 1976-02-05 1980-06-18 Emi Ltd Radography
EP0236790B1 (de) 1986-02-28 1990-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Zahnärztliches Röntgendiagnostikgerät zur Erstellung von Panorama-Schichtaufnahmen vom Kiefer eines Patienten
DE3829688A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-15 Philips Patentverwaltung Anordnung zur erzeugung eines roentgen- oder gammastrahls mit geringem querschnitt und veraenderlicher richtung
AU3443295A (en) * 1994-10-21 1996-05-02 Advanced Diagnostic Development Pty Ltd Collimator arrangements
US6272206B1 (en) * 1999-11-03 2001-08-07 Perkinelmer Detection Systems, Inc. Rotatable cylinder dual beam modulator
AU2001237051A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-27 William Beaumont Hospital Cone-beam computerized tomography with a flat-panel imager
JP4216078B2 (ja) * 2001-04-03 2009-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パルス運動量移動スペクトルを決定するコンピュータ断層撮影装置
JP4675589B2 (ja) * 2004-07-06 2011-04-27 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータトモグラフィ装置
US7330535B2 (en) * 2005-11-10 2008-02-12 General Electric Company X-ray flux management device
US20070172031A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-26 Cason William R Concentric Dual Drum Raster Scanning Beam System and Method
EP2010058B1 (en) 2006-04-14 2017-05-17 William Beaumont Hospital Computed Tomography System and Method
DE102006046191B4 (de) * 2006-09-29 2017-02-02 Siemens Healthcare Gmbh Streustrahlungskorrektur in der Radiographie und Computertomographie mit Flächendetektoren
EP1972276B1 (en) * 2007-03-20 2017-03-01 Cefla Societa' Cooperativa Method for activation of an emitter of a computed tomography scanner
US8144829B2 (en) 2008-02-27 2012-03-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cone-beam CT imaging scheme
EP2283488A4 (en) 2008-05-08 2017-04-26 L-3 Communications Security and Detection Systems, Inc. Adaptive scanning in an imaging system
US8633445B2 (en) 2008-05-19 2014-01-21 Varian Medical Systems, Inc. Multi-energy X-ray imaging
US8842805B2 (en) * 2009-07-29 2014-09-23 Koninklijke Philips N.V. X-ray examination device and method
US9668705B2 (en) * 2010-07-13 2017-06-06 Takara Telesystems Corp. X-ray tomogram imaging device
JP5947814B2 (ja) 2011-01-06 2016-07-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ボーラスを追跡するコンピュータトモグラフィシステム及び方法
US20120215095A1 (en) 2011-02-22 2012-08-23 Amit Mordechai Av-Shalom X-Ray radiation reduction system
WO2013132387A2 (en) * 2012-03-03 2013-09-12 Controlrad Systems, Inc. X-ray reduction system
US9460823B2 (en) 2012-09-10 2016-10-04 Telesecurity Sciences, Inc. Dynamic beam aperture control to reduce radiation dose using collimator
CN104205240B (zh) * 2013-02-28 2016-08-24 武汉数码刀医疗有限公司 一种可变换射野尺寸的准直器组合及其放射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017524460A5 (ja)
JP2015516278A5 (ja)
JP2015029793A5 (ja)
JP2014521370A5 (ja)
JP2016524983A5 (ja)
JP2016538932A5 (ja)
EP3169240B1 (en) Projection data acquisition apparatus
JP2011224341A5 (ja)
JP2013013722A5 (ja)
JP2015226579A5 (ja)
JP2016533789A5 (ja)
US20160151028A1 (en) Rotating-grating cone beam CT
MX2016005047A (es) Sistema de rayos x, en particular sistema de tomosintesis y metodo para adquirir imagen de un objeto.
KR101609932B1 (ko) 굴곡진 가동성 빔 차단 어레이 및 이를 포함하는 cbct
FI3053523T3 (fi) Pienen näkökentän röntgenkuvauksen järjestelmä ja menetelmä
JP2013543784A5 (ja)
JP2016034451A5 (ja)
WO2012026160A1 (ja) 放射線治療装置制御装置および放射線治療装置制御方法
GB2543695A (en) Method and apparatus for proton computerised tomography
RU2017116529A (ru) Поворот детектора, управляемый коллимацией рентгеновского излучения
WO2012095773A3 (en) Computed tomography (ct) data acquisition
JP2016042929A5 (ja)
KR102139661B1 (ko) 회전 가능한 시준기를 구비한 ct 시스템
GB2578814B (en) Method for influencing a position of a focal spot in an x-ray radiation source of a computed tomography apparatus, and computed tomography apparatus
JP2016100445A5 (ja)