JP2017523563A - 鉛イオンを含む充電式バッテリ - Google Patents

鉛イオンを含む充電式バッテリ Download PDF

Info

Publication number
JP2017523563A
JP2017523563A JP2016573502A JP2016573502A JP2017523563A JP 2017523563 A JP2017523563 A JP 2017523563A JP 2016573502 A JP2016573502 A JP 2016573502A JP 2016573502 A JP2016573502 A JP 2016573502A JP 2017523563 A JP2017523563 A JP 2017523563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
rechargeable battery
amount
mixture
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016573502A
Other languages
English (en)
Inventor
パスクアーレ トッレ
パスクアーレ トッレ
Original Assignee
ティーティーエスビー エス.アール.エル.
ティーティーエスビー エス.アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーティーエスビー エス.アール.エル., ティーティーエスビー エス.アール.エル. filed Critical ティーティーエスビー エス.アール.エル.
Publication of JP2017523563A publication Critical patent/JP2017523563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/26Selection of materials as electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/244Zinc electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0014Alkaline electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、充電式バッテリの中で働く電気化学的活性混合物に関する。この混合物は、活性相として酸化マンガンおよびヘキサシアノ鉄酸カリウム、導電性材料および高分子バインダから成る。上に記載の混合物は、充電式バッテリのポジティブ電極の成分として用いられる。ネガティブ電極は、亜鉛、スズまたは金属マンガンから成る。その特有の特性のため、得られたバッテリは、10%を超えない貯蔵容量の損失および1.5Vよりも大きい開放電圧を有する、10,000サイクル以上再生することが可能である。【選択図】なし

Description

本発明は、電気的装置の電源としての充電式バッテリの分野に関する。
電子デバイス、電気自動車および再生可能エネルギー貯蔵(例えば、風または太陽エネルギー)のような多数の用途において使用されるために、過去10年の間、エネルギー貯蔵装置の要求は、大きく増加した。
一次電池とは異なり、充電式バッテリ(または二次バッテリ)は、数サイクルの充電および放電を実行することができる。そしてその結果、ずっと経済的でありかつ耐久性がある。エネルギー貯蔵のための二次電池への増えつつある要求に起因して、性能および環境適合性において最も今日的に使用される、すなわちリチウムイオンバッテリに打ち勝つことが可能な新規な充電式バッテリの開発は、ますます必要でかつ緊急である。
現在市場にある充電式バッテリは、多くの形式を有する。これらのシステムは、比較的高い使用電圧(概して3.3〜4.2Vから成る)を有するように設計される。したがって、4Vよりも高い電圧で安定である非水電解質が必要とされる。しかしながら、これはいくつかの欠点を含む。第1に、(まず第1に、環境のために有毒でかつ危険な)これらの有機電解質の導電性は、水性電解質のそれよりも非常に低い。したがって、非水電解質を有するバッテリは、ずっと複雑な設計と共に、高い表面積集電器を有する非常に薄くてかつ多孔質の電極を有していなければならない。これらすべての態様は、高い設計コストを生じさせる。第2に、バッテリの組立ての間、水分のない環境を維持することが必要である。そして、複雑さならびに管理および製造のコストを上昇させる。
亜鉛は天然に存在して容易に利用でき、したがって高価でないので、相当な関心が起こっているバッテリのクラスは、亜鉛イオンを主成分としたバッテリのそれである。しかしながら、亜鉛イオンを含んでいるバッテリの特性課題は、(樹枝状組織の形成に起因する)充電および放電サイクルの制限数、したがってこの種の装置の典型的寿命である。
サイクル数および使用電圧の両方を増加させるために、多数の試みは実行された。例えば、特許文献1では、アノードが亜鉛である一方で、カソードのために採用される活性物質は、二酸化マンガンである。電解液は、亜鉛イオンおよび、バッテリ性能を高めなければならなくて、容量および耐久性を増加させるさまざまな界面活性剤を含んでいる水溶液から成る。
しかしながら、100充電−放電サイクル後、容量は、初期値210mAh/gから、界面活性剤無しに70mAh/gに、そしてアニオン界面活性剤としてのナトリウム・ドデシル・ベンゼン・スルホナートの存在で130mAh/gになる。
類似の挙動は、特許文献2に記載されているそれである。それは、カソードにおいてニッケルでドープされた二酸化マンガン(Ni0.2MnO0.8)、アノードとしての厚さ0.1mmの亜鉛板、およびZnSOの1モル/L溶液、を使用する亜鉛イオンバッテリから成る。このバッテリは、170mAh/gの容量を有する。ちょうど10サイクル後の容量は、150mAh/gに減少する。
特に興味を起こさせることは、特許文献3に記載されている溶液である。それは、カソード活性物質としての銅(ニッケル)フェリシアン化物、アノード陽極活性物質としての亜鉛、および電解液としての可溶な亜鉛塩の水溶液、から成る水性電解質を含んでいる充電式亜鉛イオンバッテリを記載する。本発明によれば、亜鉛イオンは、銅(ニッケル)フェリシアン化物のカソード電極の格子に挿入されることができるかまたはそれによって除去されることができる。同時に、アノード材料は、酸化または還元を受ける。バッテリは、150mAh/g(重量はカソード電極上の活性物質にしたがって算出される)の容量、ならびに、2.1〜2.2Vから成る充電電圧および0.75Vの放電電圧を有する78%の効率を有する。しかしながら、これらの電位は、目下市場に出ている最も一般的な電子デバイスを直接動作させるには不十分である。
出願人により準備される本発明は、水性電解質ベースの硫酸亜鉛を使用する充電式エネルギー貯蔵システムに集中する。出願人によって開発される結果のため、最初のものと比較して、10%未満の容量損失によって、少なくとも5000サイクル作動することが可能な装置を製造することができた。
中国特許第CN102299389号 中国特許第CN102013526号 中国特許第CN102903917号
驚くべきことに、金属的亜鉛を主成分として、亜鉛イオンをアノード材料に、そしてヘキサシアノ鉄酸銅によって修飾した二酸化マンガンをカソードにした、新規なエネルギー貯蔵装置を、出願人は開発した。
本発明の主要な利点は、高い特定の容量、長い寿命ならびに、充電および放電の多数のサイクルの能力に加えて、高価でなく、無公害で、そして広く利用できる材料(例えば亜鉛、ヘキサシアノ鉄酸銅および硫酸亜鉛)の使用から成る。
本発明は、水性電解質(特に硫酸亜鉛の基本的な水溶液)を使用する充電式エネルギー貯蔵システムを提供することに集中する。
装置の使用方法は、カソード電極からの亜鉛イオンの放出と同時に、アノード電極の還元プロセス(電子の獲得)に交替する、ヘキサシアノ鉄酸銅で修飾された二酸化マンガンによってなされる、亜鉛イオンのカソード材料への挿入と同時の亜鉛アノード材料からの酸化プロセス(電子の転送)から成る。充電式バッテリ特性は、主に2つの言及された電極間のイオン導電体として作用するZnカチオンを含んでいる電解質溶液を使用して、カソード電極とアノード電極との間のZnカチオンの可逆な転送と関連した充電/放電プロセスのために得られる。充電の初期の段階の間、そして充電の続くステップの間、亜鉛カチオンは、カソード陰極活性物質から除去される。反対に、システムが放電されるときに、Znカチオンは、活性カソード材料において横切る。
ここで記載されている電気化学的エネルギー貯蔵装置は、亜鉛からなるアノード、ヘキサシアノ鉄酸銅で修飾される二酸化マンガン粉からなるカソード、セパレータおよび、0.5M−3Mの硫酸亜鉛水溶液または、0.5M−3Mの硫酸亜鉛および0.5M−1Mの硫酸ナトリウム水溶液からなる電解液からなるアノードを含む。
ネガティブ電極の活性物質は、純粋な金属的亜鉛(粉またはペレット)によって作られることができるか、または、炭素質タイプ(例えば、しかし限定されない、グラファイト、ケッチェンブラック、カーボンブラック、バルカン)の金属または導電材料と結合して作られることができる。この第2の例において、純粋な亜鉛の重量量は、0.75〜1から成ってよい。
ポジティブ電極の活性物質は、MnO粉およびKxCu[Fe(CN)](1<x<1.7)、電子伝導体カーボン材料および結合剤によって作られる。上記の電子伝導体は、石炭、バルカン、ケッチェンブラック、アセチレンブラックでありえる。結合剤は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはフッ化ポリビニリデン(PVDF)でありえる。混合物MnO/KxCu[Fe(CN)](1<x<1.7)において、酸化マンガンの量は、活性物質の総重量を考慮して、70〜90重量%の間に含まれることができる。
ポジティブ電極の原料を構成する混合物において、電子伝導体材料の重量による量は、15〜25重量%から成ってよい。その一方で、バインダの量は、5〜15重量%(100%がポジティブ電極に含まれるすべての種(活性物質、導電支持体および結合剤)の合計である)でよい。
装置は、最初のものと比較して、10%未満の容量損失で、5000〜10000充電/放電サイクルを実行することが可能である。上記の通りの電解液で、充電および放電サイクルが1.9V〜0.9Vの使用で得られるときに、それは、活性カソード材料1グラム当たり200mAh以上の特定の容量、および活性カソード材料1キログラム当たり300Wh以上の特定のエネルギーを示す。
本発明は、実施形態の以下の実施例に照らして、よりよく理解されることができる。
[実施例1]ヘキサシアノ鉄酸銅KxCu[Fe(CN)]で修飾される二酸化マンガンに基づくカソード触媒14−50の準備
400mLの純水に100gの硫酸を含んでいる溶液に、90gの過マンガン酸カリウムが加えられる。黒色の非常に微細粉の形成まで、混合物は、10時間の間80℃の温度で攪拌し続けながら加熱される。濾過および純水による反復洗浄の後、二酸化マンガン粉の準備のために、固体は、乾燥炉において80℃の温度で乾燥される。
上記した合成によって得られた10gの二酸化マンガンは、1Lの純水に分散される。0.2モルの硫酸銅(II)または硝酸銅(II)と同一量はこの分散物に加えられる。そして、それは連続的な攪拌の下で可溶化される。その後、0.1モルのヘキサシアノ鉄酸カリウムK[Fe(CN)]の添加の後、ヘキサシアノ鉄酸銅を有する二酸化マンガンの修飾の反応は、振動の下で1時間の間70℃の温度に維持して促進される。
得られた赤煉瓦色の懸濁液は、15gに等しい量のバルカンXC72を混ぜ合わせられる。そして、分散は、1時間の間超音波振動および撹拌と共に促進される。10グラムのポリテトラフルオロエチレン(60重量%水の分散)の添加の後、それは、30分後に撹拌が完了する段階的なシックニングの混合を強調されることができる。濾過されて純水により反復洗浄された固体は、カソード電極の準備のために使われる。
[実施例2]ヘキサシアノ鉄酸銅KxCu[Fe(CN)]で修飾される二酸化マンガンに基づくカソード触媒25−40の準備
400mLの純水に100gの硫酸を含んでいる溶液に、90gの過マンガン酸カリウムが加えられる。黒色の非常に微細粉の形成まで、混合物は、10時間の間80℃の温度で攪拌し続けながら加熱される。濾過および純水による反復洗浄の後、二酸化マンガン粉の準備のために、固体は、乾燥炉において80℃の温度で乾燥される。
上記した合成によって得られた18gの二酸化マンガンは、1Lの純水に分散される。0.16モルの硫酸銅(II)または硝酸銅(II)と同一量はこの分散物に加えられる。そして、それは連続的な攪拌の下で可溶化される。その後、0.08モルのヘキサシアノ鉄酸カリウムK[Fe(CN)]の添加の後、ヘキサシアノ鉄酸銅を有する二酸化マンガンの修飾の反応は、振動の下で1時間の間70℃の温度に維持して促進される。
得られた赤煉瓦色の懸濁液は、15gに等しい量のバルカンXC72を混ぜ合わせられる。そして、分散は、1時間の間超音波振動および撹拌と共に促進される。10グラムのポリテトラフルオロエチレン(60重量%水の分散)の添加の後、それは、30分後に撹拌が完了する段階的なシックニングの混合を強調されることができる。濾過されて純水により反復洗浄された固体は、カソード電極の準備のために使われる。
[実施例3]カソード電極の準備
上に記載されるカソード触媒合成手順1および2にしたがって得られた1.4gの触媒ペーストは、5cmのニッケルフォームの多孔性基板(密度340g/mおよび厚み1.6mm)上に広げられる。その後、電極は、150℃の温度で乾燥炉で30分間乾燥されて、0.4mmの最終厚さまで転がった。
プレ穿孔されたグラファイト基板上にまたはステンレス綱板SS316上に、上記の通り、ペースト触媒をコーティングすることによって、実施例は繰り返された。そして、類似の結果を得た。
[実施例4]硫酸亜鉛溶液を用いた使用試験
バッテリの反応をテストするために、実施例1および3にしたがって作られるポジティブ電極およびネガティブ電極としての1枚の亜鉛金属から成る原型は、組み立てられた。2つのプレートは、硫酸亜鉛溶液2Mに浸漬される不織布と接触して両方とも配置される。このように得られたバッテリは、2Vの電圧まで200mAで1時間の間負荷をかけられる。
このステップ終了後、1時間のさらなる停止の後、記録されたOCVは、1.86Vである。放電サイクルは、200mAの定電流で電気的負荷を適用して得られる。登録された容量は、活性相1グラム当たり196mA/hである。
放電電圧は、最高1.86Vから0.8Vまで低下する。
[実施例5]硫酸亜鉛溶液および硫酸ナトリウムを用いた使用試験
実施例1および3にしたがって作られるポジティブ電極およびネガティブ電極としての1枚の亜鉛金属から成る原型は、組み立てられた。2つの電極は、硫酸亜鉛溶液2Mおよび硫酸ナトリウム1Mに浸漬される不織布と接触して両方とも配置される。このように得られたバッテリは、2.1Vの電圧まで200mAで1時間の間負荷をかけられる。
このステップ終了後、1時間のさらなる停止の後、記録されたOCVは、2.03Vである。放電サイクルは、200mAの定電流で電気的負荷を適用して得られる。登録された容量は、活性相1グラム当たり196mA/hである。
放電電圧は、最高2.03Vから0.8Vまで低下する。
[実施例6]寿命試験
実施例4において報告される手順によれば、電圧および容量の記録された値は、以下の通りである:
1°サイクル OCV=1.86V 容量=196mAh
10°サイクル OCV=1.86V 容量=196mAh
100°サイクル OCV=1.86V 容量=196mAh
1000°サイクル OCV=1.88V 容量=194mAh
5000°サイクル OCV=1.90V 容量=190mAh
15000°サイクル OCV=1.96V 容量=184mAh
電気容量は、ポジティブ電極の1gの活性金属相と関連する。

Claims (4)

  1. 電気的活性混合物であって、
    −総重量を考慮して50〜70重量%から成る量の二酸化マンガン(IV)、
    −総重量を考慮して5〜30重量%から成る量のヘキサシアノ鉄酸カリウム、
    −総重量を考慮して10〜40重量%から成る量の電気的活性材料、
    −総重量を考慮して5〜20重量%から成る量の高分子バインダ、
    を含む電気的活性混合物。
  2. ポジティブ電極が請求項1の混合物によってできていて、ネガティブ電極が亜鉛、スズまたは金属的マンガンから成る、充電式バッテリ。
  3. 電解液が0.5M〜3Mの濃度の硫酸亜鉛の水溶液、または、0.5M〜3Mの硫酸亜鉛および0.5M〜1Mの硫酸ナトリウムの水溶液、から成る、請求項2に記載の充電式バッテリ。
  4. 開放電圧OCVは1.5Vよりも大きい、請求項2または3に記載のバッテリ。

JP2016573502A 2014-06-16 2015-06-15 鉛イオンを含む充電式バッテリ Pending JP2017523563A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITLI2014A000005 2014-06-16
ITLI20140005 2014-06-16
PCT/IB2015/054504 WO2015193787A1 (en) 2014-06-16 2015-06-15 Rechargeable battery containing zinc ions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017523563A true JP2017523563A (ja) 2017-08-17

Family

ID=51662243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573502A Pending JP2017523563A (ja) 2014-06-16 2015-06-15 鉛イオンを含む充電式バッテリ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20170200982A1 (ja)
EP (1) EP3155679A1 (ja)
JP (1) JP2017523563A (ja)
KR (1) KR20170031099A (ja)
CN (1) CN106575758A (ja)
AU (1) AU2015275761A1 (ja)
BR (1) BR112016029592A2 (ja)
CA (1) CA2951773A1 (ja)
MX (1) MX2016016760A (ja)
RU (1) RU2017101168A (ja)
WO (1) WO2015193787A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108847476A (zh) * 2018-06-07 2018-11-20 哈尔滨工业大学(威海) 一种锌离子电池正极的制备方法
CN110364726B (zh) * 2019-07-10 2023-02-17 瑞海泊有限公司 双离子掺杂五氧化二钒正极材料的制备方法及应用
CN112164802A (zh) * 2020-09-30 2021-01-01 国网上海市电力公司 一种金属材料的用途及以该金属作为负极的锌基电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121559A (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 Seiko Instr & Electronics Ltd 電池
JP2000077093A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Fine Seru:Kk マンガン塩(ii)とカ−ボン粉末を添加した硫酸亜鉛(ii)水溶液二次電池
JP2012524363A (ja) * 2009-04-15 2012-10-11 グラジュエート スクール アット シェンチェン、 ツィングワ ユニバーシティー 充電可能な亜鉛イオン電池
CN102903917A (zh) * 2012-10-09 2013-01-30 清华大学 一种水溶液电解液可充电锌离子电池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180623A (en) * 1977-12-19 1979-12-25 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Electrically rechargeable battery
US8304121B2 (en) * 2008-06-30 2012-11-06 General Electric Company Primary aluminum hydride battery
CN102013527B (zh) 2009-09-08 2012-08-29 清华大学深圳研究生院 可充电锌离子电池
CN102110858B (zh) * 2009-12-29 2013-04-17 清华大学深圳研究生院 以钒的氧化物为正极的可充电锌离子电池
CN102683757B (zh) * 2011-03-15 2014-10-22 清华大学深圳研究生院 一种高容量可充电锌离子电池
CN102299389A (zh) 2011-07-19 2011-12-28 浙江理工大学 一种高性能可充电电池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121559A (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 Seiko Instr & Electronics Ltd 電池
JP2000077093A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Fine Seru:Kk マンガン塩(ii)とカ−ボン粉末を添加した硫酸亜鉛(ii)水溶液二次電池
JP2012524363A (ja) * 2009-04-15 2012-10-11 グラジュエート スクール アット シェンチェン、 ツィングワ ユニバーシティー 充電可能な亜鉛イオン電池
CN102903917A (zh) * 2012-10-09 2013-01-30 清华大学 一种水溶液电解液可充电锌离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016029592A2 (pt) 2017-08-22
KR20170031099A (ko) 2017-03-20
US20170200982A1 (en) 2017-07-13
MX2016016760A (es) 2017-07-11
EP3155679A1 (en) 2017-04-19
CA2951773A1 (en) 2015-12-23
AU2015275761A1 (en) 2017-02-02
RU2017101168A (ru) 2018-07-16
WO2015193787A1 (en) 2015-12-23
CN106575758A (zh) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101758967B1 (ko) 전지
JP6143945B2 (ja) 亜鉛イオン二次電池及びその製造方法
KR20180080228A (ko) 재충전가능 알루미늄 이온 배터리
CN102903917B (zh) 一种水溶液电解液可充电锌离子电池
WO2011079482A1 (zh) 一种电池
CN103441260B (zh) 一种水系碱性电化学储能器件
CN105164835A (zh) 硫化铁基蓄电池和阳极
WO2016034143A1 (zh) 一种二次电池负极材料
CN103094627A (zh) 电池
CN105489949B (zh) 一种基于嵌钠正极材料的混合水溶液电池制备方法
CN104064824A (zh) 一种水系可充放电池
CN104795564A (zh) 一种水溶液二次电池的正极材料、极片、二次电池和用途
WO2020072783A1 (en) Electrochemical plating of additives on metallic electrodes for energy dense batteries
CN104466122A (zh) 一种钴铝水滑石制备镍氢二次电池镍正极的方法及其应用
CN106384674A (zh) 一种基于钛磷氧化物负极材料的水系可充钠离子电容电池
CN113851738B (zh) 一种可充电锰离子电池及其制备方法
JP5256649B2 (ja) 水系リチウム二次電池
JP4983382B2 (ja) 水系リチウム二次電池
JP2017523563A (ja) 鉛イオンを含む充電式バッテリ
CN112952212A (zh) 水系二氧化锰-金属二次电池
JP2007172986A (ja) 水系リチウム二次電池
JP7290229B2 (ja) 局部電池反応を制御した一次電池又は二次電池用電極及び該電極を用いた一次電池又は二次電池
JP5557385B2 (ja) プロトンを挿入種とする蓄電デバイス
CN109904386A (zh) 一种含锡层状氧化物材料及其制备方法和应用
JP5050346B2 (ja) 水系リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170329

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200204