JP2017523245A - Vmat阻害化合物 - Google Patents

Vmat阻害化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523245A
JP2017523245A JP2017526482A JP2017526482A JP2017523245A JP 2017523245 A JP2017523245 A JP 2017523245A JP 2017526482 A JP2017526482 A JP 2017526482A JP 2017526482 A JP2017526482 A JP 2017526482A JP 2017523245 A JP2017523245 A JP 2017523245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ethyl
nmr
mhz
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017526482A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤノフスキー アーロン
ヤノフスキー アーロン
メルツァー ピーター
メルツァー ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oregon Health Science University
US Department of Veterans Affairs VA
Original Assignee
Oregon Health Science University
US Department of Veterans Affairs VA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oregon Health Science University, US Department of Veterans Affairs VA filed Critical Oregon Health Science University
Publication of JP2017523245A publication Critical patent/JP2017523245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本明細書で開示するのは、小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)に結合する化合物、それらの化合物を含む医薬組成物、および、前記化合物および医薬組成物を用いた治療方法である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年7月31日に出願された米国仮特許出願第62/031543号の利益を主張するものであり、該仮特許出願はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
〔政府支援の謝辞〕
本発明は、米国退役軍人省により与えられた助成金番号第BX000939号に基づき、米国政府によって支援された。米国政府は本発明に一定の権利を有する。
メタンフェタミン(MA)はSchedule IIの精神刺激薬であり、これは米国で非常に乱用される薬剤となった。米国立薬物乱用研究所(NIDA)が、人口の約0.3%(>730,000)がメタンフェタミンを用いたことがあり、12歳の若さの子どもがその使用者の中にいることを報告した。依存者の治療で成功した方法を報告する行動プログラムもあるが、MA依存症の治療用に承認された薬物療法は現在ない。メタンフェタミンなどの薬剤は溶質キャリアファミリー18メンバー2(SLC18A2)とも知られる小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)に結合し、小胞の神経伝達物質の取込みを阻害する。VMAT2は、シナプス前神経終末の原形質膜トランスポーターによる取込みの後、神経伝達物質を細胞質小胞に隔離する。加えて、メタンフェタミンはVMAT2および原形質膜トランスポーターの基質として機能し、神経伝達物質の代わりとなり、小胞プールからのその放出を引き起こす。それに続くシナプス神経伝達物質の可用性の増大が、メタンフェタミンの精神刺激薬効果の基礎である。
VMAT2は、細胞内貯蔵小胞およびモノアミン作動性神経終末においてシナプス前的に位置付けられている。VMAT2はクローニングされており、12個の相互接続したらせんに配置されていると考えられている515のアミノ酸を含む。三次構造は知られていない。VMAT2はドーパミン(DA)の小胞への取込みを促進し、そこでそれは貯蔵され、シナプス中のDAの生理的濃度を維持するために後で放出される。実際に、この貯蔵機能がなければ、生理的なDA需要を細胞内合成だけで満たすことができない。MA、つまりVMAT2の基質は、小胞からシナプス前ニューロンのサイトゾルへのDAの放出を引き起こす。それはその後、生理的ニューロン発火またはDAトランスポーター(DAT)による逆輸送による細胞外空間へのDAのさらなる放出に影響を与える。その結果は、シナプスにおけるDAの増加である(Dwoskin LP and Crooks PA Biochemical Pharmacology 63, 89 (2002)およびSulzer D et al, J Neurosci 15, 4102 (1995)(これらは両方が参照により本明細書に組み込まれる))。この増加がメタンフェタミンの精神刺激薬効果の基礎であり、これはメタンフェタミン依存症を引き起こし得る(Wimalasena K, Med Res Rev 31, 483-519 (2010);Zheng G et al, AAPS Journal 8, E682 (2006);およびVartak AP et al, J Med Chem 52, 7878 (2009)(これらは全て参照により本明細書に組み込まれる))。
レセルピン、つまり、VMAT2による小胞への神経伝達物質の取込みを阻害するアルカロイドは、高い親和性で、ただし実質的には非可逆的なやり方で、取込み部位と密接に関連する部位に結合する。それは降圧薬として広く使われてきたが、レセルピンの非可逆的な結合特性により、MAの乱用に関連した症状を治療するための潜在的薬物療法としての診療的な魅力は低減する。テトラベナジン(TBZ)アナログなどの他の薬剤は、レセルピン結合部位とは明らかに異なるVMAT2上の部位に高い親和性で結合し、それらは精神刺激薬の乱用に関連した症状を治療するための潜在的な薬物療法として治験中である。
現在、メタンフェタミン(MA)に対する欲求またはMAの乱用および依存に関連した症状を緩和する承認済みの薬物療法はない。必要なのは、VMAT2の機能を強く阻害し、TBZ結合部位には弱く結合し、他の神経伝達物質の受容体およびトランスポーターに対する親和性は低い化合物クラスである。このような化合物は抗MA治療薬物の新しいクラスを代表するだろう。
本明細書に記載する化合物は、機能性効果については新しいVMAT2結合部位に依拠し、そのため、抗MA薬物療法としてすでに調査中のものとは結合特性および薬理学的特性が異なる分子を構成する機会を提供する。
一態様において本明細書で提供するのは、式1の化合物:
式I
(式中、Xは置換もしくは非置換の5-もしくは6-員アリール、または、置換もしくは非置換の5-もしくは6-員ヘテロアリールであり、
ZはNまたはCHであり、
mは1、2、または3であり、
Arは置換もしくは非置換の5-もしくは6-員アリール、または、置換もしくは非置換の5-もしくは6-員ヘテロアリールであり、
RはH、エチルエステル、イソプロピルエステル、-C(O)-アルキル(つまり、メチルケトン、エチルケトンなど)、または置換もしくは非置換の5-員ヘテロアリールであり、
YはH、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または、置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
ArおよびRを担持する炭素原子間の結合は単結合もしくは二重結合である)
または、それの、医薬的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、立体異性体、立体異性体の混合物、結晶形、異性体もしくはアイソトポマーである。
一部の実施形態では、化合物は以下の構造を有する。
一部の実施形態では、ArおよびRを担持する炭素原子間の結合は単結合であり、基で標識されたArおよびRは、RR配置、SS配置、SR配置、またはRS配置となっている。一部の実施形態では、ArおよびRを担持する炭素原子間の結合は二重結合である。
一部の実施形態では、Rは-C(O)-アルキル(つまり、メチルケトン、エチルケトンなど)である。一部の実施形態では、Rはエチルエステルである。一部の実施形態では、Arはフェニル、置換フェニル、ピロリル、置換ピロリル、ピリジニル、置換ピリジニル、チオフェン-イル、置換チオフェン-イル、または[1,4]-ジオキシニルである。
一部の実施形態では、化合物は以下の構造を有する。
構造中、A1、A2、A3、およびA4は独立してH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、エステル、ケト、ヒドロキシル、アミノ、置換アミノ、アミド、またはニトロである。一部の実施形態では、A1、A2、A3、およびA4は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、[1,4]ジオキシン-5-イル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、アミノ、ジメチルアミノ、メチルアミド、ニトロ、アゾ、ベンジル、2-フェニルエチル、ピロリル、エチルエステル、1-ヒドロキシエチル、ヒドロキシル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、またはtert-ブトキシカルボニルアミノである。一部の実施形態では、A1およびA2はHであり、A3およびA4は独立してH、フルオロ、またはトリフルオロメチルである。
一部の実施形態では、化合物は以下の構造を有する。
構造中、A3はハロであり、mは2または3である。一部の実施形態では、A3はフルオロである。
一部の実施形態では、化合物は以下の構造を有する。
構造中、Y1は、H、メチル、エチル、または2-ベンジルエチルであり、Y2はHまたはハロであり、A3およびA4は独立してHまたはハロである。
一部の実施形態では、化合物は以下の構造を有する。
構造中、A1、A2、A3、およびA4は独立してH、ハロ、またはハロアルキルであり、YはHまたはアルキルである。一部の実施形態では、YはHであり、A1およびA2はHであり、A3およびA4は独立してH、フルオロ、またはトリフルオロメチルである。
別の態様において、本明細書で提供するのは、本明細書に記載の化合物を1つまたは複数含む医薬組成物、または、医薬的に許容可能なその塩、および、1つまたは複数の医薬的に許容可能な賦形剤である。
別の態様において本明細書で提供するのはメタンフェタミン依存症の治療法であり、該方法は、本明細書に記載の組成物を治療的に有効な量でそれを必要とする対象に投与することを含む。
別の態様において本明細書で提供するのは、メタンフェタミン依存症の治療における、本明細書に記載する組成物の使用である。
〔I−定義〕
具体的に定義する場合を除き、本明細書で用いる技術用語は、当技術分野で理解される通常の意味を持つ。用語および方法についての以下の説明は、本化合物、組成物、および方法をより良く記載し、本開示の実施において当業者を誘導するために提供するものである。本開示で用いる用語法は、特定の実施形態と例のみを記載することを目的とし、限定することを意図するものではないことも理解されるべきである。
本明細書で用いる場合、「1つの(an)」、「1つの(an)」、および「その(the)」という単数形の用語は、文脈が明らかに他を意味する場合を除き、複数の指示対象を含む。同様に、「または(or)」という単語は、文脈が明らかに他を意味する場合を除き、「および(and)」を含むことを意図する。また、本明細書で用いる場合、「含む(comprise)」という用語は「含む(include)」を意味する。したがって、「AまたはBを含んだ」は、A、B、または、AおよびBを含むことを意味する。
本開示全体を通して用いるX、R、Q、およびArなどの変数ならびにその全ての副変数(例えば、X1、X2など)は、逆のことが記載される場合を除き、先に定義したのと同じ変数である。
化合物の「投与」および化合物「を投与すること」は、化合物、化合物のプロドラッグ、または本明細書に記載の化合物を含む医薬組成物を提供することを意味する。化合物または組成物は、他人によって対象に投与するか、または対象により自己投与することが可能である。
「アルキル」という用語は、分岐または非分岐の飽和炭化水素基を意味し、例えば、限定するわけではないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、t-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル、テトラデシル、ヘキサデシル、エイコシル、およびテトラコシルなどが挙げられる。「低級アルキル」基は、1〜6の炭素原子を有する分岐または非分岐の飽和炭化水素である(C1-6アルキル)。「アルキル」という用語は、シクロアルキルも含む。「置換アルキル」という用語は、1つまたは複数の水素原子が、限定されるわけではないが、ハロゲン、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アリールまたはカルボキシルなどの置換基と置き換えられたアルキル基を意味する。
「アルキルアミノ」という用語は、任意の直鎖アルキルアミノ、分枝鎖アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、環状アルキルアミノ、ヘテロ原子非置換アルキルアミノ、ヘテロ原子置換アルキルアミノ、ヘテロ原子非置換C1-6-アルキルアミノ、およびヘテロ原子置換C1-6-アルキルアミノを意味する。「ヘテロ原子非置換C1-6-アルキルアミノ」という用語は、付加点として単一窒素原子を有し、前記窒素原子に付加した1つまたは2つの飽和炭素原子をさらに有し、線形または分岐した、環状または非環状の構造をさらに有し、全て非芳香族である全部でn個の炭素原子と、4個以上の水素原子と、全部で1個の窒素原子とを含有し、追加のヘテロ原子を含有しない、ラジカルを意味する。例えば、ヘテロ原子非置換C1-C10-アルキルアミノは、1〜10個の炭素原子を有する。「ヘテロ原子非置換C1-C10-アルキルアミノ」という用語には構造-NHRを有する基が含まれ、ここでRは、該用語を上記で定義したように、ヘテロ原子非置換C1-C10-アルキルである。ヘテロ原子非置換アルキルアミノ基には、限定されるわけではないが、-NHCH3、-NHCH2CH3、-NHCH2CH2CH3、-NHCH(CH3)2、-NHCH(CH2)2、-NHCH2CH2CH2CH3、-NHCH(CH3)CH2CH3、-NHCH2CH(CH3)2、-NHC(CH3)3、-N(CH3)2、-N(CH3)CH2CH3、-N(CH2CH3)2、N-ピロリジニル、およびN-ピペリジニルが含まれるだろう。
「アルコキシ」という用語は、酸素原子に付加されてエーテルを形成するアルキル基を意味する。「置換アルコキシ」という用語は、1つまたは複数の水素原子が、限定されるわけではないが、ハロゲン、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アリール、またはカルボキシルなどの置換基で置き換えられたアルコキシ基を意味する。
「アリール」という用語は、任意の炭素系芳香族基を意味し、これには、限定されるわけではないが、ベンゼン、ナフタレン、およびフェニルが含まれる。「ヘテロアリール」という用語は、芳香族基の環に少なくとも1つのヘテロ原子が組み込まれている芳香族基と定義し、限定されるわけではないが、オキサゾールが含まれる。ヘテロ原子の例としては、限定されるわけではないが、窒素、酸素、硫黄、および亜リン酸が挙げられる。「置換アリール」および「置換ヘテロアリール」という用語は、限定されるわけではないが、アルキル、アルキニル、アルケニル、アリール、ハライド、ニトロ、アミノ、エステル、エーテル、ケトン、アルデヒド、ヒドロキシ、カルボン酸、シアノ、アミド、ハロアルキル、ハロアルコキシ、またはアルコキシなどの1つまたは複数の基で置換されたアリール基またはヘテロアリール基を意味する。
「カルボキシル」は、-COOHラジカルを意味する。置換カルボキシルは、-COORを意味し、ここでRは脂肪族、ヘテロ脂肪族、アルキル、ヘテロアルキル、カルボン酸、またはカルボン酸エステルである。このような置換カルボキシルの1つは、--COO-CH2-CH3基であるエチルエステル基である。
「シクロアルキル」という用語は、少なくとも3個の炭素原子から構成される非芳香族炭素系環を意味する。シクロアルキル基の例としては、限定されるわけではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。「ヘテロシクロアルキル基」という用語は、上記で定義したシクロアルキル基であり、ここでは環の炭素原子の少なくとも1つが、窒素、酸素、硫黄、または亜リン酸などのヘテロ原子で置き換えられている。
「誘導体」は、親化合物に由来する、または理論的に誘導可能である化合物または化合物の一部を意味する。
「ハロゲン化アルキル」または「ハロアルキル基」という用語は、これらの基に存在する1つまたは複数の水素原子がハロゲン(F、Cl、Br、I)で置換された、上記で定義したアルキル基を意味する。ハロゲン化エーテルは、メチルエーテル(-OCH3)などのエーテルに存在する1つまたは複数の水素が、1つまたは複数のハロゲンで置き換えられている基を意味する。例えば、トリフルオロメチルエーテルは、-OCF3という式を有する。
「ヘテロ環」は、任意の飽和環状部分、不飽和環状部分、または芳香族環状部分を意味し、前記環状部分は、酸素(O)、硫黄(S)、リン(P)、および窒素(N)からなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む。ヘテロ環は単環性環または多環性環とすることができる。「置換ヘテロ環」という用語は、限定されるわけではないが、ハロゲン、アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、アミノ、アミジノ、アミド、アジド、シアノ、グアニジノ、ヒドロキシル、ニトロ、ニトロソ、尿素、OS(O)2R、OS(O)2OR、S(O)2OR、S(O)0-2R、またはC(O)OR(式中、RはH、アルキル、アリール、または任意の3〜10員ヘテロ環);OP(O)OR1OR2、P(O)OR1OR2、SO2、NR1R2、NR1SO2R2、C(R1)NR2、またはC(R1)NOR2(式中、R1およびR2は独立してH、アルキル、アリール、または任意の3〜10員ヘテロ環とすることができる);NR1C(O)R2、NR1C(O)OR2、NR3C(O)NR2R1、C(O)NR1R2、またはOC(O)NR1R2(式中、R1、R2、およびR3は、それぞれ独立して、H、アルキル、アリール、もしくは3〜10員ヘテロ環から選択されるか、または、R1およびR2は、付加した原子と一緒になって3〜10員ヘテロ環を形成する)などの1つまたは複数の基で置換されたアリール基を意味する。
ヘテロ環の例示的な置換基としてはさらに、ハロゲン、(Br、Cl、I、またはF)、シアノ、ニトロ、オキソ、アミノ、アルキル(例えば、CH3、C2H5、イソプロピルなど);アルコキシ(例えばOCH3、OC2H5など);ハロゲン化アルキル(例えば、CF3、CHF2など);(ハロゲン化アルコキシ(例えば、OCF3、OC2F5など);COOH、COO-アルキル、CO-アルキル、アルキル-S(例えば、CH3S、C2H5Sなど);ハロゲン化アルキル-S(例えば、CF3S、C2F5Sなど);ベンジルオキシおよびピラゾリルlが挙げられる。
例示的なヘテロ環としては、限定されるわけではないが、アゼピニル基、アジリジニル基、アゼチル基、アゼチジニル基、ジアゼピニル基、ジチアジアジニル基、ジオキサゼピニル基、ジオキソラニル基、ジチアゾリル基、フラニル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、オキセタニル基、オキサジアゾリル基、オキシラニル基、オキサジニル基、オキサゾリル基、ピペラジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピペリジル基、ピペリジノ基、ピリジル基、ピラニル基、ピラゾリル基、ピロリル基、ピロリジニル基、チアトリアゾリル基、テトラゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、チアゾリル基、チエニル基、テトラジニル基、チアジアジニル基、トリアジニル基、チアジニル基、チオピラニル基、フロイソキサゾリル基、イミダゾチアゾリル基、チエノイソチアゾリル基、チエノチアゾリル基、イミダゾピラゾリル基、シクロペンタピラゾリル基、ピロロピロリル基、チエノチエニル基、チアジアゾロピリミジニル基、チアゾロチアジニル基、チアゾロピリミジニル基、チアゾロピリジニル基、オキサゾロピリミジニル基、オキサゾロピリジル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンズイソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、イミダゾピラジニル基、プリニル基、ピラゾロピリミジニル基、イミダゾピリジニル基、ベンズイミダゾリル基、インダゾリル基、ベンゾオキサチオリル基、ベンゾジオキソリル基、ベンゾジチオリル基、インドリジニル基、インドリニル基、イソインドリニル基、フロピリミジニル基、フロピリジル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、チエノピリミジニル基、チエノピリジル基、ベンゾチエニル基、シクロペンタオキサジニル基、シクロペンタフラニル基、ベンゾオキサジニル基、ベンゾチアジニル基、キナゾリニル基、ナフチリジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ベンゾピラニル基、ピリドピリダジニル基、およびピリドピリミジニル基が挙げられる。
「治療」、「治療する」、および「治療すること」という用語は、病気の兆候もしくは症状、または病状が生じた後にそれを改善する治療介入を意味する。本明細書で用いる場合、病気、病状、または症状に関連する「治療」、「治療する」、および「治療すること」という用語は、任意の目に見える有益な治療効果も意味する。有益な効果は、例えば、感染しやすい対象の病気の臨床症状の発現の遅れ、病気の一部またはすべての臨床症状の重症度の軽減、病気のより緩やかな進行、病気の再発数の減少、対象の全体的な健康または幸福度の改善、または、特定の病気に特異的な当技術分野で周知の他のパラメータにより証明され得る。
「予防的」治療は、病気の兆候を示さない、または初期兆候しか示さない対象に、病状が発現するリスクを低減することを目的に与える治療である。
「同時投与」は、少なくとも2つの化合物をそれぞれ、生物活性の各期間が重複している時間枠中に投与することを意味する。したがって、該用語には、2つ以上の薬剤化合物の連続的投与および同時投与を含まれる。
「オプションの」または「オプションとして」は、それに続いて記載する事象または状況が起き得るものの起きる必要があるわけではないこと、および、該記載には、前記事象または状況が起きる事例と起きない事例が含まれることを意味する。
「医薬的に許容可能な塩」または「薬理学的に許容可能な塩」という用語は、従来の方法により調製された塩を意味し、それには、限定されるわけではないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、リンゴ酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、マレイン酸、サリチル酸、安息香酸、フェニル酢酸、およびマンデル酸などの無機酸および有機酸の塩基性塩が含まれる。本開示の化合物の「医薬的に許容可能な塩」には、限定されるわけではないが、ナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛などのカチオンから形成されるもの、アンモニア、エチレンジアミン、N-メチル-グルタミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、N-ベンジルフェネチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、およびテトラメチルアンモニウムヒドロキシドなどの塩基から形成されるものも含まれる。これらの塩は、標準的な手順、例えば、遊離酸と適切な有機塩基または無機塩基との反応により調製することができる。本明細書で列挙する任意の化学化合物を、それの医薬的に許容可能な塩として代わりに投与することができる。医薬的に許容可能な塩には、遊離酸形態、塩基形態、および双性イオン形態も含まれる。例示的な、医薬的に許容可能な塩についての記載は、Stahl and Wermuth, Eds., Handbook of Pharmaceutical Salts; Properties, Selection and Use, Wiley VCH (2008)を参照することができる。本明細書に開示する化合物がカルボキシ基などの酸性官能基を含む場合、カルボキシ基に対し適切な医薬的に許容可能なカチオン対は当業者に周知であり、該カチオン対としては、限定されるわけではないが、アルカリカチオン、アルカリ土類カチオン、アンモニウムカチオン、および第四アンモニウムカチオンが挙げられる。このような塩は当業者に既知である。薬理学的に許容可能な塩の追加例については、Berge et al, J. Pharm. Sci. 66:1 (1977)を参照。
「飽和または不飽和の」には、水素で飽和した置換基、水素で完全に不飽和の置換基、および、部分的に水素で飽和した置換基が含まれる。
「対象」という用語には、ヒトおよび動物の対象の両方が含まれる。
「治療的に有効な量」とは、ある特定の薬剤で治療した対象において所望の効果を得るのに十分な薬剤の量を意味する。理想的には、薬剤の治療的に有効な量は、対象に著しい毒性を生じさせることなく病気を阻害または治療するのに十分な量である。薬剤の治療的に有効な量は、治療する対象、苦痛のひどさ、および、治療用組成物の投与方法に左右されるだろう。開示した化合物の、対象において所望の効果を得るのに十分な治療的に有効な量を決定する方法は、本開示を鑑みて、当業者に理解されよう。
II−ドーパミントランスポーター
シナプス前トランスポーターは一次機構であり、これにより、神経伝達物質は神経終末から生理的に放出された後に不活性化する。MAはDAトランスポーター(DAT)に関連した、Na+依存性のイオン電流を引き起こし、これはその薬剤がトランスポーターの基質であること、つまり、それがDAの代わりとなりDATにより細胞内に取り込まれることを示唆する(Sonders MS et al, J Neurosci 17, 960-974 (1997)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。加えてそれは、セロトニン(5-HT)トランスポーター(SERT)およびノルエピネフリン(NE)トランスポーター(NET)の基質である。ラットにおいてDAT活性は単回用量のMAを投与した1時間後に低減するが、24時間後に回復する(Fleckenstein AE et al, J Pharmacol Exp Ther 282, 834-838 (1997)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。高用量MAを多数回繰り返すと、DAT活性およびDAT濃度は急速に低減し、非常にゆっくり回復する(Kokoshka JM et al, Eur J Pharmacol 361, 269-275 (1998))。
アンフェタミンは、DAトランスポーター(DAT)を細胞表面から離して再分布させるが(Saunders C et al, Proc Natl Acad Sci U S A 97, 6850-6855 (2000)(これは参照により本明細書に組み込まれる))、これはDAT活性の喪失と時間的に平行し(Kahlig KM et al, J Biol Chem 279, 8966-8975 (2004)(これは参照により本明細書に組み込まれる))、調整のために細胞内アンフェタミンを必要とする場合があるトラフィッキングである(Kahlig KM et al, Mol Pharmacol 70, 542-548 (2006)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。このように、MAは、DAの不活性化と、DATの生理的機能とを妨害する。
空間的および時間的なシグナリング、ならびに、生体アミン神経伝達物質のシナプス濃度とシナプス外濃度は、DAT、SERT、およびNETにより部分的に制御される。トランスポーターは、12-膜貫通ドメイン塩化ナトリウム依存性トランスポーターのメンバーであり、うつ病、ならびに、コカインおよびMAなどの乱用薬剤向けの治療法の標的である(Zahniser NR and Doolen S, Pharmacol Ther 92, 21-55 (2001)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。Torresによりレビューされているように(Torres GE, J Neurochem 97 Suppl 1, 3-10 (2006)(これは参照により本明細書に組み込まれる))、DATと多数のタンパク質との相互作用は、機能のアセンブリ、標的化、トラフィッキング、または制御にとって重要であり得る。ニューロン内の特定のドメインを標的とするはずのオリゴマー複合体として機能するDATモデルを支持する証拠がある。プロテインキナーゼA、プロテインキナーゼC、ホスファターゼ、およびアラキドン酸などの第2メッセンジャ系は活性を制御する。プロテインキナーゼCはDATの内在化率を増加させることによりDATを下方制御し、DAおよびアンフェタミンを含む基質はDATの内在化を誘発する(Melikian HE, Pharmacol Ther 104, 17-27 (2004)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。DATは、PICK1(Cキナーゼ1と相互作用するタンパク質)、接着斑タンパク質Hic-5、シナプトソーム関連タンパク質25 kDA(SNAP-25)、シヌクレイン、活性化Cキナーゼ-1(RACK1)の受容体、シンタキシン、プロテインホスファターゼPP2A、およびPKC-βIIと相互作用する。
III−VMAT2:小胞モノアミントランスポーター
MAおよび神経伝達物質は、DAT、SERT、またはNETにより細胞にいったん取り込まれたら、細胞内小胞の膜において小胞モノアミントランスポーター(VMAT2)と相互作用する。VMAT2は、モノアミン作動性シナプス前ニューロンおよび周辺組織に見られる。VMAT2は、サイトゾルDA、セロトニン(5-HT)、およびノルエピネフリン(NE)を数種類の小胞に送り込む。それはアンチポーターとして機能し、各生体アミン分子に割り振られた2つのプロトンを有し;プロトン勾配はATP依存性プロトンポンプにより維持される(Henry JP et al, J Exp Biol 196, 251-262 (1994)(これは参照により本明細書に組み込まれる)でレビューされている)。プロトン勾配を用いて、クロム親和性細胞のVMAT2は、10,000超のモノアミン濃度勾配を作り出すことが可能である(Liu Y and Edwards RH, Ann Rev Neurosci 20, 125-156 (1997)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。これを文脈の中でとらえると、内径が30nmである小胞は1.4 x 10-20リットルの体積を有し、この区画中の一分子は、〜100μMの濃度となる(Wallace LJ and Connell LE, Synapse 62, 370-378 (2008)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。軸索ではVMAT2はシナプス小胞および大きい有芯小胞に見られる一方、細胞体および樹状突起ではVMAT2は管状小胞構造に見られる(Nirenberg MJ et al, 92, 8773-8777 (1995)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。発現は脳領域全体で変わることから、組み換え細胞系は、VMAT2と相互作用する薬剤をスクリーニングするのに有用なツールである。
VMAT2のクローニング(Erickson JD et al, Proc Natl Acad Sci U S A 93, 5166-5171 (1992)(これは参照により本明細書に組み込まれる))は、生体アミン原形質膜トランスポーターと相同性を有する配列は示さなかったが、12の推定膜貫通ドメイン、グリコシル化部位、およびいくつかのキナーゼによるリン酸化用コンセンサス配列といった、一部の構造的類似性が確認された。ヒト(h)VMAT2は、脳のモノアミン作動性細胞体、腹部、および副腎髄質において多量に発現する。hVMAT2は、小胞内腔に面する原形質部位およびグリコシル化部位に位置するN末端ドメインおよびC末端ドメインを有する。VMAT2の機能は、第1内腔ドメインとの相互作用によりG-タンパク質Gαo2により阻害される(Brunk I et al, J Biol Chem 281, 33373-33385 (2006)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。神経伝達物質を小胞へ輸送することにより、VMAT2は、生体アミンのサイトゾル量および小胞ストアの制御に関係する。
VMAT2は神経保護的であり;VMAT2の薬理学的遮断は、1-メチル-4-フェニルピリジニウム(MPP+)-およびMA-誘発ドーパミン作動性神経毒性を高め(German DC et al, Neuroscience 101, 1063-1069 (2000)(これは参照により本明細書に組み込まれる))、これは、VMAT2が、小胞内で毒素の隔離を促進することにより、神経を一部の外因性毒素から保護することを示唆する。ヌルVMAT2変異についてヘテロ接合性のマウスは、MA毒性に対しより影響されやすい(Fumagalli F et al, J Neurosci 19, 2424-2431. (1999)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。Vocci FJ and Appel NM, Addiction 102 Suppl 1, 96-106 (2007)(これは参照により本明細書に組み込まれる)は、MA薬物療法の潜在的標的についてレビューし、VMAT2がMA活性において絶対的役割を有することを特定した。MAは、生体アミンを輸送し堆積させるニューロン小胞の機能を阻害することにより、神経伝達物質のサイトゾル調整細胞外濃度およびインパルス調整細胞外濃度の両方を変える。
当技術分野の現在の状況を考えると、MAが如何にシナプス小胞にアクセスするのか、つまり、拡散、VMAT2を介した輸送、その2つの組み合わせ、または未知の機構によるものなのか不明である。MAは、pKaが9.8である塩基であり、そのため、生理的pHで99%超プロトン化されている。この形態は細胞膜トランスポーターにより輸送される。しかしながら、MAは中立状態では非常に親油性であり、細胞表面トランスポーターが欠けた状態で細胞に侵入し、膜全体のサイトゾルから小胞に侵入することが可能である(Sulzer D et al, J Neurosci 15, 4102-4108 (1995)(参照により本明細書に組み込まれる))。小胞内の非電荷MAは、その後、弱塩基として作用し、遊離プロトンに結合し、pH勾配を低減させることが可能であろう(Sulzer D and Rayport S, Neuron5, 797-808 (1990)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。小胞内のpHの上昇で、より多くの神経伝達物質が非プロトン化され、膜全体の小胞を離れることが可能であろう(Cubells JF et al, J Neurosci 14, 2260-2271 (1994)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。
DATノックアウト動物を用いた研究により確かめられたように、MAは、伝達物質を細胞外空間に放出するために細胞表面トランスポーターを必要とする(Jones SR et al, J Neurosci 18, 1979-1985 (1998)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。このモデルと一致して、アンフェタミン誘導体フェンフルラミンは、神経伝達物質をクロム親和性顆粒から、粒内pHを妨害するのに必要な濃度を超える濃度で流出させる(Schuldiner S et al, Mol Pharmacol 44, 1227-1231 (1993)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。
対照的に、Partilla JS et al, J Pharmacol Exp Ther 319, 237-246 (2006)(これは参照により本明細書に組み込まれる)は、MAの一次相互作用はVMAT2の基質としてであり、放出は主に担体媒介交換機構を介すると結論付けた。この知見と一致して、レセルピンでの前治療は、[11C]MAの2つの立体異性体の、初期の脳の取込みを著しく減少させる(Inoue O et al, Eur J Nucl Med 17, 121-126 (1990)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。
MAは、たとえ高濃度(1.2mM)であっても、[3H]DTBZ結合の阻害により証明されるように、VMAT2と直接相互作用する。VMAT2の基質として、MAは、弱塩基としてのその作用に加え、VMAT2を介して予め組み込まれている神経伝達物質の放出を促進することができるだろう。
IV−VMAT2の阻害剤
VMAT2阻害剤の一つ、レセルピン(メチル(3β, 16β, 17α, 18β, 20α)-11, 17-ジメトキシ-18-[(3, 4, 5-トリメトキシベンゾイル)オキシ]ヨヒンバン-16-カルボキシレート)は高い親和性でVMAT2に結合するが、該結合は実質的に非可逆である。これは、生体アミンの減少を招き、生体アミン貯蔵の回復のために新しい貯蔵小胞の合成を必要とする。VMAT2のレセルピン結合部位は、神経伝達物質取込み部位と関連すると見られる。下記の実験では[3H]レセルピンの前駆体を合成し、標識した。
一方、TBZまたはキセナジン((SS,RR)-3-イソブチル-9、10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オン)としても知られるテトラベナジンはVMAT2に可逆的に結合するが、これは半世紀前に精神分裂病の治療向けに開発された(Kenney C and Jankovic J, Expert Rev Neurother6, 7-17 (2006)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。TBZは、レセルピンとは異なる部位でVMAT2に結合すると見られる。VMAT2の結合部位の1つのモデルは、レセルピン部位が基質に対し高い親和性を有し、サイトゾルに向けられることを提示する。基質がVMAT2に結合した後、立体配座の変化がTBZ-結合配座を引き起こす(Henry et al, 1998 supra)。ジヒドロテトラベナジン(DTBZまたは2-ヒドロキシテトラベナジン)を放射性リガンドで標識し、これを本明細書ではVMAT2を標識するために用いた。DTBZはTBZのケトンに置換されるヒドロキシル基を有し、VMAT2に対し高い親和性を持つ。
ロベリン(2-((2R、6S)-6-((S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルエチル)-1-メチルピペリジン-2-イル)-1-フェニルエタノン)、ロベリアソウの親油性アルカロイドは、VMAT2とDATの両方と相互作用し、MA乱用の潜在的治療法として研究されている(Dwoskin and Crooks, Biochem Pharmacol 63, 89-98 (2002)でレビューされている)。ロベリンおよび関連化合物は、レセルピンが結合するのと同じ部位に結合する可能性は十分にあるが、現在、該部位を標識するのに利用可能な放射性リガンドはない。トランスフェクト細胞では、ロベリンは、VMAT2では4.3μMの、DATでは5.4μMの親和性を有し(Miller DK et al, J Pharmacol Exp Ther310, 1035-1045 (2004)(これは参照により本明細書に組み込まれる))、その一方で、線条体調製物では、ロベリンはVMAT2で0.88μMの親和性を有する(Teng L et al, J Pharmacol Exp Ther 280, 1432-1444 (1997)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。静脈内MAまたはスクロースでレバー押しをするように訓練されたラットでは、ロベリンでの前治療は両者に対する応答を急性に減少させたが、スクロースへの影響は数日かけて耐性を示す一方、MA-対応のロベリン抑制は7日間のテスト期間中、頑強だった(Harrod SB et al, J Pharmacol Exp Ther 298, 172-179 (2001)(これは参照により本明細書に組み込まれる))。
ケタンセリンは主に、5-HT2受容体アンタゴニストであると考えられているが、それはまた、VMAT2に対し高い親和性を有する(Zheng G et al, AAPS J 8, E682-692 (2006)(これは参照により本明細書に組み込まれる)でレビューされている)。
これらの薬剤は、下記のアッセイ全体を通して用いられよう。
V−化合物
本明細書で開示するのは、VMAT2の機能活性を選択的に阻害するのに有用な化合物である。これらの化合物は、バイオジアステレオ選択性とすることが可能であり、バイオエナンチオ選択性を示す。本明細書で開示する化合物は、hVMAT2による[3H]5HT取込みの潜在的アンタゴニストであることが示されており、その効力は、hVMAT2に結合する[3H]レセルピンの非可逆阻害と相関する。[3H]DTBZおよび[3H]ケタンセリンは利用可能であるが、DTBZおよびケタンセリンはhVMAT2の機能とは関連しない部位に結合する。
本明細書で開示するのは、式Iの化合物:
式I
(式中、Xは置換もしくは非置換の5-もしくは6-員アリール、または、置換もしくは非置換の5-もしくは6-員ヘテロアリールであり
ZはNまたはCHであり、
mは1、2、または3であり
Arは置換もしくは非置換の5-もしくは6-員アリール、または、置換もしくは非置換の5-もしくは6-員ヘテロアリールであり、
RはH、エチルエステル、イソプロピルエステル、-C(O)-アルキル(つまり、メチルケトン、エチルケトンなど)、または置換もしくは非置換の5-員ヘテロアリールであり、
YはH、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または、置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
ArおよびRを担持する炭素原子間の結合は単結合もしくは二重結合である)
または、それの、医薬的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、立体異性体、立体異性体の混合物、結晶形、異性体もしくはアイソトポマーである。
一部の実施形態では、ArおよびRを担持する炭素原子間の結合は単結合であり、基で標識したArおよびRは、RR配置、SS配置、SR配置、またはRS配置となっている。
加えて開示するのは、式IIの化合物である。
式II
式中、YはHであり、X、m、Ar、R、およびYは式Iで定義されている。式IIの化合物のさらなる例では、Rはエチルエステルである。
加えて開示するのは、式IIIの化合物である。
式III
式中、A1、A2、A3、およびA4は独立してH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、エステル、ケト、ヒドロキシル、アミノ、置換アミノ、アミドまたはニトロである。さらなる例では、A1、A2、A3、およびA4は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、[1,4]ジオキシン-5-イル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、アミノ、ジメチルアミノ、メチルアミド、ニトロ、アゾ、ベンジル、2-フェニルエチル、ピロリル、エチルエステル、ケト、1-ヒドロキシエチル、ヒドロキシル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、またはtert-ブトキシカルボニルアミノである。
加えて開示するのは、式IVの化合物である。
式IV
式中、A3はハロであり、mは2または3である。
加えて開示するのは、式Vの化合物である。
式V
式中、Y1はH、メチル、エチル、または2-ベンジルエチルであり、Y2はHまたはハロであり、A3およびA4は独立してHまたはハロである。
加えて開示するのは、式VIの化合物である。
式VI
式中、A1、A2、A3、およびA4は独立してH、ハロ、またはハロアルキルであり、YはHまたはアルキルである。
本明細書に記載するある化合物は、下記のスキーム1に従って合成することができる。本明細書に記載する追加の化合物は、同様の方法を用いて合成することができる。
スキーム1
スキーム1のa〜kでの反応条件は以下の通りである。
(a)1.K2CO3、DCM;2.NaH、PhN(Tf)2、DMF、0℃、1.5時間;(b)Pd(PPh3)4、LiCl、Na2CO3、トルエン/EtOH、85℃、4〜16時間;(c)Pd/C、H2、EtOH、室温、24〜48時間;(d)i)ACE-Cl、100℃、2時間;ii)EtOH、還流、30分;(e)1、トルエンまたはDMF/1,4-ジオキサンまたはCH3CN、90〜110℃、24〜48時間;(f)3M HCl、uW、105℃、3時間;(g)EDCI、DMAP、EtOH*、DMF、室温、3時間;(h)シリカゲル、50℃、高真空(2mmHg)、3d;(i)TFA、DCM、室温、2時間;(j)EtNH2、EDCI、HOBt、NMM、DMF、室温、一晩;(k)アルコール、EDCI、DMAP、NMM、DMF、室温、一晩。
化合物1a、1b、および1cを下記に示すが、これらは上記条件eにおいて区別しないで用いることが可能である。
Ar置換基をここで示す。
本明細書で記載する化合物を生体系または実体が許容し得る任意の賦形剤に配合し、医薬組成物を生成することが可能である。このような賦形剤の例としては、限定されるわけではないが、水、ヒアルロン酸水溶液、生理食塩水、リンゲル液、デキストロース溶液、ハンクス液、および他の生理的にバランスのとれた塩類水溶液が挙げられる。固定油などの非水性媒体、オリーブ油およびごま油などの植物油、トリグリセリド、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ならびに、オレイン酸エチルなどの注入可能な有機エステルも使用することが可能である。他の有用な配合物としては、カルボキシメチルセルロース、ソルビトール、デキストランなどの粘度増強剤を含む懸濁液が挙げられる。賦形剤は、少量の添加剤、例えば等張性および化学安定性を高める物質を含むことが可能である。緩衝剤の例として、リン酸緩衝剤、重炭酸緩衝剤およびトリス緩衝剤が挙げられる一方、保存剤の例としては、チメロサール、クレゾール、ホルマリンおよびベンジルアルコールが挙げられる。ある態様では、pHは投与方式に応じて変更することが可能である。例えば、pHが約5〜約6の配合物は、局部的な適用に適し得る。医薬組成物はその上、本明細書に記載の化合物に加え、担体、増粘剤、希釈剤、保存剤、および界面活性剤などを含むことが可能である。
医薬組成物はまた、本明細書に記載の化合物と組み合わせて用いる、1つまたは複数の活性成分を含むことが可能である。本明細書に記載の化合物はいずれも、2つ以上の医薬的に許容可能な化合物の組み合わせを含むことが可能である。このような化合物の例としては、限定されるわけではないが、高血圧症薬、抗嘔吐薬、抗精神病薬、およびクロルプロマジンなどが挙げられる。
医薬組成物は当技術分野で既知の技法を用いて調製することが可能である。一態様では、組成物は本明細書に記載の化合物を、医薬的に許容可能な化合物および/または担体と混ぜることにより調製する。「混ぜること」という用語は、2つの構成要素を化学反応または物理的相互作用がないように一緒にミキシングすることと定義する。「混ぜること」という用語には、化合物と医薬的に許容可能な化合物との間の化学反応または物理的相互作用も含まれる。反応治療薬、例えば求核性基を有するものへの共有結合は、化合物上でなされ得る。第2に、架橋多糖類における薬理活性剤の非共有結合的閉じ込めも起こり得る。第3に、静電相互作用または疎水性相互作用は、本明細書に記載する化合物における医薬的に許容可能な化合物の保持を促進し得る。
特定の場合において実際に好適な量の活性化合物は、利用する特定の化合物、配合される特定の組成物、適用方式、および治療される特定の場所および対象次第で変わることが理解されよう。所与のホストに対する投与量は、従来の考察を用いて、例えば、対象化合物および既知の薬剤の異なる活性を、例えば適切な従来の薬理学的プロトコルという手段により慣例的に比較することで、決定することが可能である。医薬化合物の用量を決定するという技術において熟練した医師および配合者は、標準的な推奨に従って用量を決定することが可能である(Physicians Desk Reference, Barnhart Publishing (1999))。
本明細書に記載する医薬組成物は、局部治療または全身治療のどちらが求められるのか、および治療すべき場所に応じて、いくつかの方法で投与することが可能である。本明細書で記載する組成物は、限定されるわけではないが、静脈内投与、腹腔内投与、皮下投与、筋肉内投与、および経口投与などの異なるルートで投与することが可能である。経口投与の場合、組成物を、例えば、錠剤、または液体充填カプセル、または、シロップ、エリキシル剤、もしくは濃縮滴剤などの液体調製物といった経口投薬形態内に配合することが可能である。注入の場合、組成物を、生理的に相溶性のある緩衝剤または炭水化物溶液などの等張溶液中に配合することが可能である。投与は局所的(眼、直腸、鼻腔内を含む)とすることが可能である。局所投与用配合物としては、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、滴剤、坐薬、スプレー、液体および粉末が挙げられる。従来の医薬担体、水性基剤、粉末基剤、または油性基剤、および増粘剤などが、必要または望ましい場合がある。投与はまた、エアロゾルまたは乾燥微粉末の吸入により肺に直接的とすることが可能である。
投与の準備には、滅菌水性溶液または非水性溶液、懸濁液、およびエマルジョンが含まれる。非水性担体の例としては、水、アルコール溶液/水溶液、エマルジョン、または、生理食塩水および緩衝媒体などの懸濁液が挙げられる。開示の組成物および方法を付加的に用いるために非経口媒体が必要な場合、該非経口媒体としては、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸化リンゲル液、または不揮発性油が挙げられる。本開示の組成物および方法を付加的に用いるために静脈内媒体が必要な場合、該静脈内媒体としては、流動性付与剤および栄養補充剤、電解質補充剤(例えば、リンガーデキストロースに基づくもの)などが挙げられる。保存剤および他の添加剤、例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、および不活性ガスなども存在してよい。投薬は治療する症状の重症度および反応性に左右されるが、通常は1日に1回または複数回の用量であり、一連の治療は数日から数か月、または当業者が送達を止めるべきだと判断するまで続く。当業者は最適な投与量、投薬手法、および反復率を容易に決定することが可能である。
以下の例は、本開示の方法を説明するものである。本開示を鑑みて、当業者は、これらの例の変形形態および本開示の方法の他の例が過度の実験なしに実現可能であることを認めるだろう。
(実施例1)
生体アミントランスポーター[125I]RTI-55結合
HEK細胞株を用いた、[3H]神経伝達物資の取込みおよび[125I]RTI-55結合を評価する標準的な方法は、Eshleman et al, J Pharmacol Exp Therap 289, 877-885 (1999)(これは参照により本明細書に込みこまれる)に記載されており、以下の通りである。
化合物を計量し、DMSOに溶解して10mMの原液を作成した。結合用のアッセイ緩衝剤もしくは水において50μMまでの初期希釈液を、または、取込み用のアッセイ緩衝剤もしくは水において1mMまでの初期希釈液を作成した。次の希釈液を、0.1%DMSOという最終濃度を維持するようにDMSOを補ったアッセイ緩衝剤を用いて作成した。Biomek 2000 robotic workstationを用いてピペッティングを行った。
細胞調製:組換えヒトドーパミントランスポーターを発現するヒト胎児腎細胞(HEK-hDAT)、セロトニントランスポーターを発現するヒト胎児腎細胞(HEK-hSERT)、またはノルエピネフリントランスポーターを発現するヒト胎児腎細胞(HEK-hNET)を用いた。細胞を、直径150mmの組織培養皿において100%集密するまで培養し、組織源とした。細胞膜を以下のように作製した。培地をプレートから流し出し、カルシウムおよびマグネシウム無添加のリン酸緩衝生理食塩水を10mL用いて該プレートを洗浄した。溶解緩衝剤(10mL;1mMのEDTAを含む2mMのHEPES)を加えた。10分後、溶解細胞をプレートからこすり取り、遠心分離管に写し、20分間30,000 x gで遠心分離した。上清液を取り除き、ペレットを、7に設定したポリトロン(Polytron)を10秒間用いて12〜32mLのスクロース(0.32M)中に再懸濁させた。再懸濁液の体積は細胞株内の結合部位の密度に左右され、総放射活性の10%以下の結合を反映するように選択した。
アッセイ条件:各アッセイチューブは、50μLの膜調製物(membrane preparation)(約10〜25μgのタンパク質)、25μLの未知試料または緩衝剤(25mMのHEPESで緩衝させた、Krebs-HEPES、pH7.4;122mMのNaCl、2.5mMのCaCl2、1.2mMのMgSO4、10μMのパルギリン、100μMのトロポロン、0.2%グルコース、および0.02%のアスコルビン酸)、25μLの[125I]RTI-55(40〜80pM最終濃度)、および最終体積を250μLとするのに十分な追加の緩衝剤を含んだ。膜を10分間、未知の試料とともにプレインキュベーションした後、[125I]RTI-55を加えた。アッセイチューブを暗所において25℃で90分間インキュベーションした。Tomtec Mach IIまたはMACH III 96-ウェルセルハーベスタを用いて、Whatman(登録商標)GF/Cフィルタを介して濾過することにより結合を終了させた。フィルタを氷冷生理食塩水で6秒間洗浄した。シンチレーション流体を各スクエア(square)に加え、Wallac μ-またはベータプレートリーダーを用いてフィルタに残った放射活性を求めた。特異的結合を、マジンドール(5μM、HEK-hDATおよびHEK-hNET)またはイミプラミン(5μM、HEK-hSERT)の存在下および非存在下で観察される結合の差として定義した。薬剤のIC50値が10μM超でなければ二重反復測定により3つ以上の独立した競合実験を行い、次に2つの実験のみを行った。GraphPAD Prismを用いてデータを分析し、IC50値をCheng-Prusoff式、および、hDAT、hSERT、およびhNETそれぞれに対し1.2、0.98、および12.1nMという[125I]RTI-55のKd値を用いてKi値に変換した。
(実施例2)
生体アミントランスポーターの[3H]神経伝達物質の取込み
hDAT、hNET、またはhSERTそれぞれに結合する[125I]RTI-55の阻害についてのKi値が10μM未満だった場合に、[3H]DA(ドーパミン)、[3H]NE(ノルエピネフリン)、または[3H]5-HT(セロトニン)の取込みの阻害における効力について、化合物をテストした。
細胞調製:組換えヒトドーパミントランスポーターを発現するヒト胎児腎細胞(HEK-hDAT)、セロトニントランスポーターを発現するヒト胎児腎細胞(HEK-hSERT)、またはノルエピネフリントランスポーターを発現するヒト胎児腎細胞(HEK-hNET)を用いた。細胞を上記のように集密するまで培養した。培地を取り除き、細胞を室温においてリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄した。3mLのKrebs Hepes緩衝剤の添加に続き、プレートを25℃の水槽で5分間温めた。細胞をそっとこすり取り、その後ピペットで粉にした。多数のプレートから得た細胞を組み合わせた。1つのプレートが、未知試料についての2本の完全な曲線におけるデータを得るために必要な、48ウェル分の十分な細胞を提供した。
取り込み阻害アッセイの条件:アッセイを96本の1mLバイアルにおいて行った。Krebs-HEPES(350μL)および未知試料(50μL)をバイアルに加え、25℃の水槽に置いた。特異的結合を、マジンドール(5μM、HEK-hDATおよびHEK-hNET)またはイミプラミン(5μM、HEK-hSERT)の存在下および非存在下で観察される結合の差として定義した。細胞(50μL)を加えて、未知試料とともに10分間プレインキュベーションした。[3H]DA、[3H]5-HT、または[3H]NE(50μL、20nM最終濃度)を添加することによりアッセイを開始した。0.05%のポリエチレンイミンに予め浸したWhatman GF/Cフィルタを介した濾過を用いて、10分後に取り込みを終了させた。それぞれ6つの薬剤濃度からなる各曲線にGraphPAD Prismプログラムを適用してIC50値を計算した。IC50値が10μM超でなければ、三重反復測定により3つ以上の独立した競合実験を実行し、次に2つの実験のみを行った。
(実施例3)
VMAT2:[3H]ジヒドロテトラベナジン(DHTB)および[3H]ケタンセリンの結合アッセイ
HEK-hVMAT2細胞を用いた、結合、取込み、および放出のアッセイのための膜調製物:ヒト小胞モノアミントランスポーター2を発現するヒト胎児腎細胞(HEK-hVMAT2)を用いた。HEK-hVMAT2細胞を集密するまで培養した。培地をプレートから取り除き、溶液A[プロテアーゼ阻害剤を含むスクロース(0.32M)]をプレートに加え、細胞をプレートからこすり取った。細胞を、ガラス/ガラスホモジナイザーを12ストロークさせて均質化した。ホモジネートを10分間800 x gで遠心分離した。上清を取り除いて保存し、ペレットを上記のように再懸濁し、均質化し、遠心分離した。上清を混合して20分間10,000 x gで遠心分離した。ペレットを溶液A(0.75mL)中に再懸濁した。2.625mLの氷水を加えることにより膜に浸透圧ショックを与え、ガラス/テフロン(登録商標)ホモジナイザーを5ストロークさせて均質化した。トリス(338μL、0.25M、4℃でpH7.4)、酒石酸カリウムナトリウム(338μL、1.0M)、およびMgSO4(4μL、0.9M)を加えることで浸透圧を回復させた。ホモジネートを20分間20,000 x gで遠心分離した。
[3H]DHTB結合アッセイ:ペレットをスクロース(0.32M、2.5〜5mL/細胞プレート)中に再懸濁させた。1つのプレートから得た膜調製物は、2〜4つの薬剤曲線を行うのに十分であり、プレートの集密度に左右された。結合アッセイは、0.25mLの最終体積中に、膜調製物(50μL)、薬剤、[3H]DHTB(7〜10nM)、およびVMAT緩衝剤(2mMのMgSO4、25mMのトリス、100mMのNaKタルトレート、0.5mMのEDTA、4mMのKCl、1.7mMのアスコルビン酸、100μMのトロポロン、および10μMのパルギリン、25℃でpH7.4)を含んだ。薬剤を10分間、膜とともにプレインキュベーションした後[3H]DHTBを加え、アッセイを室温で60分間、暗所でインキュベーションした。Tomtec 96-ウェルセルハーベスタ―を用いて、Whatman GF/Cフィルタを介して濾過することにより、結合を終了させた。フィルタを氷冷生理食塩水で6秒間洗浄した。シンチレーション流体を各スクエア(square)に加え、Wallac μ-またはベータプレートリーダーを用いてフィルタに残った放射活性を求めた。特異的結合を、Ro4-1284(10μM、Hoffman LaRoche社により寛大に提供された)の存在下および非存在下で観察される結合の差として定義した。二重反復測定により、3つ以上の独立した競合実験を行った。GraphPAD Prismを用いてデータを分析し、IC50値をCheng-Prusoff式と、38.4 nMという[3H]DHTBのKd値とを用いてKi値に変換した。
(実施例4)
VMAT2:[3H]APQ結合アッセイ
ヒト小胞モノアミントランスポーター2(HEK-hVMAT2)を発現するヒト胎児腎細胞を用いた。HEK-hVMAT2細胞を集密するまで培養した。培地をプレートから取り除き、25mMの氷冷トリス-HCl[プロテアーゼ阻害剤を含む]をプレートに加え、細胞をプレートからこすり取った。細胞を、6に設定したポリトロンホモジナイザーを6秒間用いて均質化した。ホモジネートを20分間30,900 x gで遠心分離した。2.625mLの氷冷水を加えることによりペレットに浸透圧ショックを加え、ガラス/テフロン(登録商標)ホモジナイザーを5ストロークさせて均質化した。トリス(338μL、0.25M、4℃でpH7.4)、スクロース(0.32M)、酒石酸カリウムナトリウム(338μL、1.0M)、およびMgSO4(4μL、0.9M)を加えることで浸透圧を回復させた。ホモジネートを20分間30,900 x gで遠心分離した。
[3H]APQ結合アッセイ:1つのプレートから得た膜調製物は2〜4つの薬剤曲線を実行するのに十分であり、プレートの集密度に左右された。結合アッセイは、0.25mLの最終体積中に、膜調製物(50μL)、薬剤、[3H]APQ(40〜50nM)、およびVMAT緩衝剤(2mMのMgSO4、25mMのトリス、100mMのNaKタルトレート、スクロース(0.32M)、0.5mMのEDTA、4mMのKCl、1.7mMのアスコルビン酸、100μMのトロポロン、および10μMのパルギリン、4℃でpH7.4)を含んだ。薬剤を10分間、膜とともにプレインキュベーションした後[3H]APQを加え、アッセイを4℃で60分間、暗所でインキュベーションした。Tomtec 96-ウェルセルハーベスタ―を用いて、Whatman GF/Cフィルタを介して濾過することにより、結合を終了させた。フィルタを氷冷トリス-HCl(25mM)で6秒間洗浄した。シンチレーション流体を各スクエア(square)に加え、Wallac μ-またはベータプレートリーダーを用いてフィルタに残った放射活性を求めた。特異的結合を、10μMのO-7443(APQのアナログ)の存在下および非存在下で観察される結合の差として定義した。二重反復測定により、3つ以上の独立した競合実験を行った。GraphPAD Prismを用いてデータを分析し、IC50値をCheng-Prusoff式と、93.5nMという[3H]APQのKd値とを用いてKi値に変換した。
(実施例5)
レセルピン結合アッセイ
HEK-hVMAT2細胞を用いた結合アッセイ用の膜調製物:ヒト小胞モノアミントランスポーター2(HEK-hVMAT2)を発現するヒト胎児腎細胞を用いた。HEK-hVMAT2細胞を集密するまで培養した。培地をプレートから取り除き、25mMの氷冷トリス-HCl[プロテアーゼ阻害剤を含む]をプレートに加え、細胞をプレートからこすり取った。細胞を、6に設定したポリトロンホモジナイザーを6秒間用いて均質化した。ホモジネートを20分間30,900 x gで遠心分離した。2.625mLの氷冷水を加えることによりペレットに浸透圧ショックを加え、ガラス/テフロン(登録商標)ホモジナイザーを5ストロークさせて均質化した。トリス(338μL、0.25M、4℃でpH7.4)、スクロース(0.32M)、酒石酸カリウムナトリウム(338μL、1.0M)、およびMgSO4(4μL、0.9M)を加えることで浸透圧を回復させた。ホモジネートを20分間30,900 x gで遠心分離した。
[3H]レセルピン結合アッセイ:2つのプレートから得た膜調製物は、1つの薬剤曲線を実施するのに十分であり、プレートの集密度に左右された。結合アッセイは、1mLの最終体積中に、膜調製物(100μL)、薬剤、[3H]レセルピン(7〜10nM)、およびVMAT緩衝剤(2mMのMgSO4、25mMのトリス、100mMのNaKタルトレート、スクロース(0.32M)、0.5mMのEDTA、4mMのKCl、1.7mMのアスコルビン酸、100μMのトロポロン、および10μMのパルギリン、30℃でpH7.4)を含んだ。薬剤を10分間、13 X 100のホウケイ酸塩チューブにおいて膜とともにプレインキュベーションした後[3H]レセルピンを加え、アッセイを30℃で60分間、暗所でインキュベーションした。4℃で10分間1μMのレセルピンを加えることにより結合を終了させた。個別サンプルを、ミリポア(Millipore)12-チャネル膜ハーベスターを用いてWhatman GF/Cフィルタを介して濾過し、12mLの氷冷トリス-HCl(25mM)で洗浄した。シンチレーション流体を各シンチレーションチューブに加え、Beckman社のLS-6500 multi-purpose scintillation counterを用いてフィルタに残った放射活性を求めた。特異的結合を、1μMのレセルピンの存在下および非存在下で観察される結合の差として定義した。二重反復測定により、3つ以上の独立した競合実験を行った。GraphPAD Prismを用いてデータを分析し、IC50値をCheng-Prusoff式と、8.6 nMという[3H]レセルピンのKd値を用いてKi値に変換した。
〔実施例6〕
h5HT1A受容体:[3H]8-OH-DPAT結合
ヒト5HT1A受容体を発現するヒト胎児腎細胞(HEK-h5HT1A)を用いた。細胞を、10% FetalClone(登録商標)(FC-source: HyCloneと略される)、0.05%ペニシリン−ストレプトマイシン(pen-strep)、および300μg/mLのジェネティシン(G418)を含むDMEM中で集密するまで培養した。細胞を150mmのプレートからこすり取ってリン酸緩衝生理食塩水に入れ、10分間270 x g、1200rpmで遠心分離した。細胞ペレットを、ポリトロンを含む50mMのトリス-HCl(pH7.7)において均質化し、27,000 x gで遠心分離した。均質化および遠心分離を繰り替えして、培養した培地から残った5HTを洗浄した。最終ペレットをアッセイ緩衝剤(25mMのトリス-HCl、pH7.4、100μMのアスコルビン酸と10μMのパルギリンを含む)において0.5mgタンパク質/mLで再懸濁した。96-ウェルプレートにおいてアッセイを二重に実行した。Biomek 2000 robotics systemを用いてテスト化合物の連続希釈液を作成した。反応混合物は、1mLの最終体積中に、未知の化合物、100μLの細胞ホモジネート(0.05mgタンパク質/ウェル)、および100μLの[3H]8-OH-DPAT(0.5nM最終濃度、170Ci/mmol、Perkin Elmer社)を含んだ。非特異的結合を、1.0μMのジヒドロエルゴタミンを用いて求めた。プレートを60分間室温でインキュベーションし、次に、Tomtec細胞ハーベスターにおいて、ポリエチレンイミンに浸した(0.05%)「A」フィルタマットを介して濾過した。フィルタを冷却した50mMのトリス緩衝剤(pH7.7)で6秒間洗浄し、乾燥させ、シンチレーションカクテルでスポットし、4時間後に2分間、Wallac Betaplate 1205 liquid scintillation counterでカウントした。IC50値をGraphPAD Prismを用いて計算し、IC50値をCheng-Prusoff式と、5.02 nMという[3H] 8-OH-DPATのKd値とを用いてKi値に変換した。
〔実施例7〕
7- h5HT2A受容体および2C受容体:[125I]DOI結合アッセイ
方法は、AR Knight et al, Naunyn-Schmeideberg’s Arch Pharmacol370, 114-123 (2004)から適用した。
方法:ヒト5HT2A受容体を発現するヒト胎児腎細胞(HEK-h5HT2A)またはヒト5HT2C受容体を発現するヒト胎児腎細胞(HEK-h5HT2C)を用いた。細胞を15cmのプレートにおいて集密するまで培養した。培地を取り除き、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、こすり取って2mLのPBSに入れ、必要になるまで−20℃で冷凍した。細胞懸濁液を解凍し、10mLのアッセイ緩衝剤(0.1%のアスコルビン酸および5mMのCaCl2を含む50mMのトリス、37℃でpH7.4、)を各細胞プレートに加え、6に設定したポリトロンに5秒間かけた。ホモジネートを20分間15,500rpmで遠心分離した。残った5HTの濃度を最小化するため、ペレットを上記のように緩衝剤中で再懸濁し、ポリトロンにかけ、遠心分離した。最終ペレットを2mLの緩衝剤/細胞プレートにおいて再懸濁した。
結合アッセイには、250μLの最終体積において、50μLの薬剤、5HTまたは緩衝剤、50μLの細胞ホモジネート、50μLの[125I]DOI(〜0.1nM)および緩衝剤を含んだ。特異的な結合は、総結合と10μMの5HTが存在する中での結合の差として定義した。反応は、37℃で1時間インキュベーションし、Tomtec 96-ウェルハーベスターを用いて、0.05%のポリエチレンイミンに予め浸したWallac Aフィルタマットを介して濾過することにより終了させた。フィルタに残った放射活性を、Wallacベータプレートリーダーでカウントした。IC50値をGraphPad Prismを用いて計算した。IC50値をCheng-Prusoff式を用いて変換した。5HT2A受容体の濃度は、612 ± 19 fmol/mgタンパク質だった。5HT2C受容体の濃度は、900 ± 170 fmol/mgタンパク質だった。式で用いるKd値は、[125I] DOIの場合、5HT2A受容体および5HT2C受容体それぞれで3.624nMおよび4.18nMだった。
(実施例8)
ケタンセリンアナログ
これらの化合物は、組み換えhVMAT2に結合する放射性リガンドを阻害する力は弱く、または/および、5-HT2a受容体に結合する放射性リガンドの阻害ではかなりの効力を示した。
ケタンセリンアナログの結合
ピペリジンおよび4-アリール基の間に直接的結合を含む新しい化合物を次に生成し、分子の分子トポロジーを変更した。強固な合成物を開発し、5つの新しい化合物を表3に示すように調製した。
(実施例9)
APQアナログ
これらの化合物についての予備データは、新規のVMAT2選択的阻害剤が得られることを示した。化合物は全て[3H]5HTの取込みを阻害し、該化合物は3, 4で二重結合を有し、R1での水素は特に効力があった。R1でシスエチルエステルを、3, 4で単結合を有する化合物はまた、取込みの阻害に対しかなり効力があったが、5-HT2A受容体に対する結合は示さなかった。これは、5HTの取込みは阻害したが、5-HT2A受容体に結合したトランスエチルエステルを有する化合物と比較することが可能である。データを表2にまとめた。
初期のAPQアナログデータ一覧
(実施例10)
式IIIの化合物の結合
式III
(実施例11)
式IIIの光学活性変異体の結合
A1 = H、A2 = H、A3 = F、およびA4 = Hである上記式IIIの化合物は指定化合物5dである。5dを、精製した+変異体および−変異体に分けた。結果を表4に示した。
(実施例12)
式IVの化合物の結合
以下は、A3がFである式IVの化合物の例である。アルキルリンカーにおける変異体の結合を表5に記載する。
式IV
(実施例13)
式Vの化合物の結合
式Vの化合物を合成した。A1における変異体の結合を下記の表6に示す。
式V
(実施例14)
式VIの化合物の結合
A1とA2の両方がHである、式VIの構造を有する化合物の結合を下記の表7に示す。
式VI
(実施例15)
2H-オキサゾロ[2,3-b]キナゾリン-5(3H)-オン(化合物1a)の合成
250mLの乾燥した丸底フラスコに、3-(2-クロロエチル)-2,4-キナゾリンジオン(2.00g、8.90mmol)、KI(148mg、0.89mmol)、K2CO3(2.46g、17.8mmol)、および乾燥アセトニトリル(32mL)を充填し、5時間80℃まで加熱した。混合物を濃縮し、次にCH2Cl2(75mL)およびH2O(20mL)の間で分割し、層を分離させた。水層をさらにCH2Cl2(25mL)を用いて抽出し、混合有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮して、白色固体である化合物1a(1.66g、99%)を提供した:1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.18(dd、J = 1.7、8.0Hz、1H)、7.67(ddd、J = 1.7、7.2、8.3Hz、1H)、7.52(d、J = 8.3Hz、1H)、7.33(ddd、J = 1.1、7.2、8.3Hz、1H)、4.76(dd、J = 7.7、8.6Hz、2H)、4.37(t、J = 8.0、8.6Hz、2H)。
(実施例16)
2H-オキサゾロ[3,2-a]チエノ[2,3-d]ピリミジン-5(3H)-オン(化合物1b)の合成
化合物を、Sugiyama M et al, Chem Pharm Bull 37, 2091-2102 (1989)(これは参照により本明細書に組み込まれる)に従い、淡黄色固体として調製した。
(実施例17)
7,9-ジブロモ-2H-オキサゾロ[2,3-b]キナゾリン-5(3H)-オン(化合物1c)および7-ブロモ-2H-オキサゾロ[2,3-b]キナゾリン-5(3H)-オン(化合物1d)の合成
室温で、CHCl3(50mL)中の3-(2-クロロエチル)-2,4(1H,3H)-キノゾリンジオンの撹拌溶液(2.5g、11.1mmol)に臭素(1.14mL、22.2mmol)を加えた。結果として生じた溶液を2日間65℃まで加熱し、このとき別の2当量の臭素を加えた。加熱をもう2日間続け、別の2当量の臭素を加えた。もう3日間加熱した後、4当量の臭素を溶液に加え、加熱を3日間続けた。溶液を次に室温まで冷却し、飽和Na2CO3で塩基性化し、CHCl3(5 x 50 mL)を用いて抽出した。混合有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮して化合物1を提供した。粗生成物をさらなる精製なしに続けた。
上記から得た粗反応混合物をCH3CN(15mL)およびK2CO3(1.37g、9.9mmol)に溶解し、KI(82mg、0.5mmol)を加えた。反応混合物を一晩80℃まで加熱した、混合物を次に濃縮し、CH2Cl2(75mL)とH2O(20mL)の間で分割し、層を分離させた。水層をさらにCH2Cl2(25mL)を用いて抽出し、混合有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮して粗混合物を提供した。化合物をシリカゲル上で分離させ、10〜25%のEtOAc/CH2Cl2を用いて溶出した。
7,9-ジブロモ-2H-オキサゾロ[2,3-b]キナゾリン-5(3H)-オン(1c)。表題の化合物をオフホワイト色の固体として、19%の収率(327mg)で単離した。Rf =0.4(20%のEtOAc/CH2Cl2)。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ 8.24(d、J = 2.48Hz、1H)、8.07(d、J = 2.20Hz、1H)、4.75(t、J = 8.26Hz、2H)、4.24(t、J = 8.26Hz、2H)。
7-ブロモ-2H-オキサゾロ[2,3-b]キナゾリン-5(3H)-オン(1d)。表題の化合物をオフホワイト色の固体として29%の収率(385mg)で単離した。Rf =0.2(20%のEtOAc/CH2Cl2)。1H NMR(300MHz、DMSO-d6) δ 8.08(d、J = 2.75Hz、1H)、7.85(dd、J = 2.48、8.53Hz、1H)、7.39(d、J = 8.53Hz、1H)、4.70(t、J = 7.98、Hz、2H)、4.23(t、J = 8.26Hz、2H)。
(実施例18)
エチル 1-ベンジル-4-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジニン-3-カルボキシレート(化合物2)の合成
H2O(30mL)中のエチル1-ベンジル-4-オキソ-3-ピペリジンカルボキシレートハイドロクロライド懸濁液(3.32g、11.1mmol)に、炭酸カリウムを加え、混合物をCH2Cl2(3 x 40mL)を用いて抽出した。混合有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、油として遊離塩基(100%)を得て、これをさらなる精製なしに用いた。このケト-エステルを、セプタム(septum)、窒素入口付きの無水DMF(20mL)に溶解し、0℃まで冷却した。NaH(鉱物油中60%、668mg、16.7mmol)を一部に加え、溶液を0℃で10分間撹拌した。N-フェニル-ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(4.36g、12.2mmol)を一部に加え、溶液を0℃で1.5時間撹拌した。次に水(50mL)を加え、結果として生じる混合物を、EtOAc(3 x 50 mL)を用いて抽出した。混合有機層をH2O(20mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残渣を0〜15%のEtOAc/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィ溶出により精製し、黄色油として化合物2(3.60g、83%)を生成した:1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.34-7.25(comp、5H)、4.27(q、J = 7.2Hz、2H)、3.67(s、2H)、3.42(t、J = 2.7Hz、2H)、 2.71(t、J = 5.4Hz、2H)、2.53-2.49(m、2H)、1.31(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例19)
エチル 1-ベンジル-4-(4-フルオロフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3d)の合成
250mLの丸底フラスコに、トリフレート2(2.71g、6.9mmol)、4-フルオロフェニル ボロン酸(2.11g、15.1mmol)、PdCl2(PPh3)2(147mg、0.21mmol)、LiCl(875mg、20.6mmol)、およびK2CO3(5.71g、41.3mmol)を充填した。フラスコを真空にし、アルゴンを3回逆流させ、無水ジオキサン(100mL)を加え、フラスコを一晩95℃まで加熱した。フラスコを室温まで冷却し、CHCl3(500mL)を加えた。次に混合物を水で洗浄し(2 x 150mL)、塩水(150mL)につけ、乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。残渣を0〜30%のEtOAc/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィ溶出により精製し、3dを生成した(1.98g、85%):Rf = 0.34(20% EtOAc/ヘキサン);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.20-7.48(m、5H)、7.10(dd、J = 5.5、8.8Hz、2H)、6.99(t、J = 8.8Hz、2H)、3.91(q、J = 7.2Hz、2H)、3.70(s、2H)、3.31-3.49(m、2H)、2.61-2.72(m、2H)、2.42-2.56(m、2H)、0.91(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例20)
エチル 1-ベンジル-4-(3-フルオロフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(3e)の合成
100 mLの丸底フラスコに、トリフレート2(800mg、2.0mmol)、3-フルオロフェニルボロン酸(312mg、2.2mmol)、LiCl(258mg、6.1mmol)、Na2CO3(645mg、6.1mmol)、Pd(PPh3)4(71.0mg、0.061mmol)を充填した。フラスコを真空にし、アルゴンを3回逆流させ、次に、トルエン(10mL)、EtOH(10mL)、および水(3mL)を加えた。結果として生じる混合物を20時間85℃まで加熱した。フラスコを室温まで冷却し、EtOAc(40mL)および水(15mL)を加えた。有機層を分離し、水層をEtOAc(15mL)を用いて抽出した。混合有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。残渣は15〜25% EtOAc/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィ溶出により精製し、淡黄色油として3e(490mg、71%)を生成した:Rf = 0.55(25% EtOAc/ヘキサン);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.40-7.22(comp、6H)、6.83-6.95(comp、3H)3.90(q、J = 7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、3.37(t、J = 2.7Hz、2H)、2.66(t、J = 5.4Hz、2H)、2.49(m、2H)0.89(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例21)
エチル1-ベンジル-4-フェニル-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3a)の合成
化合物3aを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2およびフェニルカルボン酸から67%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.39-7.22(comp、8H)、7.18-7.13(m、2H)、3.86(q、J = 7.2Hz、2H)、3.70(s、2H)、3.39(t、J = 2.7Hz、2H)、2.65(t、J = 5.4Hz、2H)、2.56-2.50(m、2H)、0.84(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例22)
エチル 1-ベンジル-4-(p-トリル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(3b)の合成
化合物3bを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-メチルフェニルボロン酸から81%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.40-7.25(comp、5H)、7.11(d、J = 7.5Hz、2H)、7.03(d、J = 7.5Hz、2H)、3.90(q、J = 7.2Hz、2H)、3.68(s、2H)、3.38(t、J = 3.0Hz、2H)、2.64(t、J = 2.4Hz、2H)、2.55-2.47(m、2H)、2.33(s、3H)、0.89(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例23)
エチル1-ベンジル-4-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-5-イル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3c)の合成
化合物3cを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-5-イル)ボロン酸から81%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.39-7.22(comp、5H)、6.78(d、J = 8.1Hz、1H)、6.68(d、J = 2.1Hz、1H)、6.63(dd、J = 1.8、8.1Hz、1H)、4.24(s、4H)、3.94(q、J = 6.9Hz、2H)、3.67(s、2H)、3.36(t、J = 2.4Hz、2H)、2.62(t、J = 2.1Hz、2H)、2.50-2.45(m、2H)、0.96(t、J = 6.9Hz、3H)。
(実施例24)
エチル 1-ベンジル-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3f)の合成
化合物3fを、上記の実施例19または実施例20を用いて、2および4-トリフルオロメチルフェニルボロン酸から82%の収率で調製した。1H NMR(300 MHz、CDCl3) δ 7.57(d、J = 8.1 Hz、2H)、7.39-7.27(comp、5H)、7.23(d、J = 8.1 Hz、2H)、3.87(q、J = 7.2 Hz、2H)、3.70(s、2H)、3.40(t、J = 2.7 Hz、2H)、2.66(t、J = 5.4 Hz、2H)、2.52-2.47(m、2H)、0.84(t、J = 7.2 Hz、3H)。
(実施例25)
エチル 1-ベンジル-4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3g)の合成
化合物3gを、上記の実施例19または実施例20を用いて、2および3-トリフルオロメチルフェニルボロン酸から74%の収率で調製した。1H NMR(300 MHz、CDCl3) δ 7.55-7.24(comp、9H)、3.86(q、J = 7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、3.39(t、J = 2.7Hz、2H)、2.66(t、J = 5.4Hz、2H)、2.54-2.48(m、2H)、0.82(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例26)
エチル1-ベンジル-4-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3h)の合成
化合物3hを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-N,N-ジメチルアミノフェニルボロン酸から67%収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.39-7.28(comp、5H)、7.05(d、J = 9.0Hz、2H)、6.64(d、J = 9.0Hz、2H)、3.96(q、J = 7.2Hz、2H)、3.67(s、2H)、3.38(t、J = 2.4Hz、2H)、2.94(s、6H)、2.63(t、J = 5.1Hz、2H)、2.55-2.48(m、2H)、0.95(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例27)
エチル 1-ベンジル-4-(4-カルバモイルフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3i)の合成
化合物3iを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-アミノカルボニルフェニルボロン酸から淡黄色の固体(134mg、82%)として調製した。mp = 184.0〜186.0℃;1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.76(d、J = 7.8Hz、2H)、7.39-7.30(comp、5H)、7.23(d、J = 7.8 Hz、2H)、3.89(q、J = 7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、3.39(t、J = 2.7Hz、2H)、2.66(t、J = 5.4Hz、2H)、2.52-2.49(m、2H)、0.88(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例28)
エチル4-([1,1'-ビフェニル]-4-イル)-1-ベンジル-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3j)の合成
化合物3jは、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-N,N-ジメチルアミノフェニルボロン酸から80%の収率で調製した:1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.61-7.19(comp、14H)、3.91(q、J = 7.2Hz、2H)、3.70(s、2H)、3.41(t、J = 2.7Hz、2H)、2.68(t、J = 5.1Hz、2H)、2.60-2.52(m、2H)、0.87(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例29)
エチル1-ベンジル-4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)-1H-ピロール-2-イル)-1,2,5,6-テトラ ヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3k)の合成
化合物3kを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2およびN-Boc-2-ピロールボロン酸から黄色油(300 mg、67%)として調製した:Rf = 0.43(15% EtOAc/ヘキサン);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.38-7.27(comp、5H)、7.26-7.22(m、1H)、6.12(t、J = 3.3Hz、1H)、5.92(dd、J = 2.1、3.3Hz、1H)、3.89(q、J = 7.2Hz、2H)、7.65(br. s、2H)、3.48(br. s、1H)、3.25(br. s、1H)、2.61(br. s、2H)、2.47(br. s、2H)、1.53(s、9H)、0.96(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例30)
エチル 1-ベンジル-4-(4-(エトキシカルボニル)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3l)の合成
化合物3lを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-エトキシカルボニルフェニルボロン酸から50%の収率で調製した:1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.98(d、J = 8.4Hz、2H)、7.39-7.25(comp、5H)、7.21(d、J = 8.4Hz、2H)、4.36(q、J = 7.2Hz、2H)、3.87(q、J = 7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、3.39(t、J = 2.7Hz、2H)、2.66(t、J = 5.4Hz、2H)、2.53-2.45(m、2H)、1.38(t、J = 7.2Hz、3H)、0.86(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例31)
エチル1-ベンジル-4-(チオフェン-2-イル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(3m)の合成
化合物3mを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および2-チエニルボロン酸から黄色油(123 mg、88%)として調製した:Rf = 0.33(25%のEtOAc/ヘキサン);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.38-7.27(comp、5H)、7.26-7.24(M、1H)、6.97-6.93(comp、2H)、4.03(q、J = 7.2Hz、2H)、3.66(s、2H)、3.36(t、J = 2.7Hz、2H)、2.67(t、J = 5.4Hz、2H)、2.60-2.54(m、2H)、1.05(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例32)
エチル1-ベンジル-4-(5-メチルチオフェン-2-イル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3n)の合成
化合物3nを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および5-メチル-2-チエニルボロン酸から黄色油(1.07g、86%)として調製した:1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.38-7.25(comp、5H)、6.73(d、J = 3.6Hz、1H)、6.60(m、1H)、4.07(q、J = 7.2Hz、2H)、3.65(s、2H)、3.34(t、J = 2.7Hz、2H)、2.64(t、J = 5.1Hz、2H)、2.45(s、3H)、1.10(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例33)
エチル4-(4-アセチルフェニル)-1-ベンジル-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3p)の合成
化合物3pを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-アセチルフェニルボロン酸から77%の収率で調製した:1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.91(d、J = 6.6Hz、2H)、7.40-7.25(comp、5H)、7.24(d、J = 6.6Hz、2H)、3.89(q、J = 7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、3.39(t、J = 2.4Hz、2H)、2.66(t、J = 5.7Hz、2H)、2.59(s、3H)、2.53-2.47(m、2H)、0.88(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例34)
エチル1-ベンジル-4-(3-メトキシフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3q)の合成
化合物3qを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および3-メトキシフェニルボロン酸から黄色油(1.10g、95%)として調製した。Rf = 0.18(15% EtOAc/hexanes);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.39-7.27(m、5H)、7.21(t、J = 7.8Hz、1H)、6.79(m、1H)、6.74-6.68(m、2H)、3.90(q、J = 7.2Hz、2H)、3.78(s、3H)、3.69(2、2H)、3.38(t、J = 2.7Hz、2H)、2.54-2.50(m、2H)、0.87(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例35)
エチル 1-ベンジル-4-(4-メトキシフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3r)の合成
化合物3rを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-メトキシフェニルボロン酸から黄色油(497mg、92%)として調製した。Rf = 0.18(15% EtOAc/hexanes);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.38-7.25(m、5H)、7.09(d、J = 8.7Hz、2H)、6.84(d、J = 8.7Hz、2H)、3.94(q、J = 7.8Hz、2H)、3.80(s、3H)、3.67(s、2H)、3.36(t、J = 2.4Hz、2H)、2.64(t、J = 5.4Hz、2H)、2.53-2.49(m、2H)、0.92(t、J = 7.8Hz、3H)。
(実施例36)
エチル1-ベンジル-4-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3s)の合成
化合物3sを、上記の上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および3-(N-Boc-アミノ)フェニルボロン酸から淡黄色固体(720mg、94%)として調製した。mp = 150.0〜151.1℃;Rf = 0.10(15% EtOAc/ヘキサン);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.38-7.26(m、7H)、7.08(d、J = 8.7Hz、2H)、6.45(br. s、1H)、3.90(q、J = 7.2Hz、2H)、3.67(s、2H)、3.37(t、J = 2.4Hz、2H)、2.63(t、J = 5.4Hz、2H)、2.51-2.47(m、2H)、1.47(s、9H)、0.92(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例37)
エチル1-ベンジル-4-(4-エチルフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3t)の合成
化合物3tを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-エチルフェニルボロン酸から淡黄色油(445 mg、94%)として調製した。Rf = 0.20(15%のEtOAc/ヘキサン);1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.39-7.26(m、5H)、7.13(d、J = 7.8Hz、2H)、7.05(d、J = 7.8Hz、2H)、3.88(q、J = 7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、3.38(t、J = 2.4Hz、2H)、2.67-2.60(m、4H)、2.54-2.49(m、2H)、1.23(t、J = 7.5Hz、3H)、0.85(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例38)
エチル1-ベンジル-4-(4-イソプロピルフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3u)の合成
化合物3uを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-イソプロピルフェニルボロン酸から淡黄色油(344 mg、94%)から調製した;Rf = 0.25(15% EtOAc/ヘキサン);1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.40-7.26(m、5H)、7.15(d、J = 8.4Hz、2H)、7.06(d、J = 8.4Hz、2H)、3.84(q、J = 7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、3.38(t、J = 2.4Hz、2H)、2.87(hep、J = 6.9Hz、1H)、2.65(t、J = 5.7Hz、2H)、2.53-2.49(m、2H)、1.23(d、J = 6.9Hz、6H)、0.80(t、J = 7.2 Hz、3H)。
(実施例39)
(E)-エチル1-ベンジル-4-スチリル-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3v)の合成
化合物3vを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2およびトランス-スチリルボロン酸から黄色油(248mg、70%)として調製した。Rf = 0.20(15%のEtOAc/ヘキサン);1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.09(d、J = 16.2Hz、1H)、7.48-7.44、2H)、7.39-7.23(m、8H)、6.77(d、J = 16.2Hz、2H)、4.23(q、J = 7.2Hz、2H)、3.65(s、2H)、3.40(s、2H)、2.62(s、2H)、1.32(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例40)
エチル1-ベンジル-4-(2-フルオロフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3x)の合成
化合物3xを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および2-フルオロフェニルボロン酸から黄色油(570mg、91%)として調製した。Rf = 0.21(15%のEtOAc/ヘキサン);1H NMR (300MHz、CDCl3)δ 7.39-7.21(m、6H)、7.10-6.95(3H)、3.90(q、J = 7.2 Hz、2H)、3.70(s、2H)、3.42(t、J = 3.0 Hz、2H)、2.65(t、J = 5.4Hz、2H)、2.52-2.48 (m、2H)、0.87(t、J = 7.2 Hz、3H)。
(実施例41)
エチル1-ベンジル-4-(m-トリル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3y)の合成
化合物3yを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2およびm-トリルボロン酸から61%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.43-7.26(m、5H)、7.20(t、J=7.6Hz、1H)、7.08(d、J=7.7Hz、1H)、6.99-6.91(m、2H)、3.90(q、J=7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、3.39(t、J=2.5Hz、2H)、2.65(t、J=5.5、Hz、2H)、2.52(dq、J=5.5、2.8Hz、2H)、2.33(s、3H)、0.86(t、J=7.0Hz、3H)。
(実施例42)
エチル1-ベンジル-4-(o-トリル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3z)の合成
化合物3zを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2およびo-トリルボロン酸から91%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.44-7.26(comp.、5H)、7.19-7.07(m、3H)、7.00-6.88(m、1H)、3.84(qd、J = 1.2、7.1Hz、2H)、3.78-3.63(m、2H)、3.50(d、J = 16.5Hz、1H)、3.31(d、J = 16.8Hz、1H)、2.79-2.64(m、1H)、2.64-2.48(m、1H)、2.40(tt、J = 2.86、5.4Hz、2H)、2.19(s、3H)、0.80(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例43)
エチル 1-ベンジル-4-(3-(ジメチルアミノ)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3aa)の合成
化合物3aaを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および3-(N,N-ジメチルアミノ)フェニルボロン酸から99%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.40-7.14(comp.、6H)、6.67-6.62(m、1H)、6.54-6.49(m、2H)、3.89(q、J = 7.2Hz、2H)、3.68(s、2H)、3.38(t、J = 2.6Hz、2H)、2.91(s、6H)、2.68-2.61(m、2H)、2.54(td、J = 2.6、5.2Hz、2H)、0.87(t、J = 7.0Hz、3H)。
(実施例44)
エチル1-ベンジル-4-(2-(ジメチルアミノ)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3bb)の合成
化合物3bbを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および2-(N,N-ジメチルアミノ)フェニルボロン酸から52%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.41-7.25(comp.、5H)、7.16(t、J=7.6Hz、1H)、6.64(dd、J=7.4、2.5Hz、1H)、6.55-6.48(m、2H)、3.89(qd、J=7.2、1.1Hz、2H)、3.68(s、2H)、3.37(br. s.、2H)、2.91(s、5H)、2.65(t、J=5.8Hz、2H)、2.53(br. s.、2H)、0.86(td、J=7.2、1.1Hz、3H)。
(実施例45)
エチル1-ベンジル-4-(3,4-ジメトキシフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3dd)の合成
化合物3ddを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および3,4-ジメトキシフェニルボロン酸から93%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.42-7.26(comp.、5H)、6.87-6.78(m、1H)、6.75-6.66(m、2H)、3.92(q、J = 7.2Hz、2H)、3.87(s、3H)、3.84(s、4H)、3.68(s、2H)、3.40-3.33(m、2H)、2.69-2.59(m、2H)、2.52(dt、J = 2.8、5.4Hz、2H)、0.92(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例46)
エチル1-ベンジル-4-(3,4-ビス(ベンジルオキシ)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3ff)の合成
化合物3ffを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および2-[3,4-ビス(ベンジルオキシ)フェニル]-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランから、87%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.47-7.27(comp.、15H)、6.87(d、J = 8.3Hz、1H)、6.78(d、J = 2.2Hz、1H)、6.68(dd、J = 1.9、8.3Hz、1H)、5.13(d、J = 12.1Hz、4H)、3.81(q、J = 7.2Hz、2H)、3.67(s、2H)、3.38-3.29(m、2H)、2.67-2.57(m、2H)、2.45(dt、J = 2.6、5.6Hz、2H)、0.82(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例47)
エチル1-ベンジル-4-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3gg)の合成
化合物3ggを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および1,4-ベンゾジオキサン-6-ボロン酸から99%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.41-7.26(comp.、5H)、6.79(d、J = 8.3Hz、1H)、6.68(d、J = 2.2Hz、1H)、6.66-6.59(m、1H)、4.24(s、4H)、3.95(q、J = 7.2Hz、2H)、3.67(s、2H)、3.36(t、J = 2.6 Hz、2H)、2.68-6.58(m、2H)、2.53-2.41(m、2H)、0.96(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例48)
エチル1-ベンジル-4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3hh)の合成
化合物3hhを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および(2-トリフルオロメチル)フェニルボロン酸から80%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.63(d、J = 8.0Hz、1H)、7.49(d、J = 7.71Hz、1H)、7.42-7.27(m、6H)、7.17(d、J = 7.7Hz、1H)、3.87-3.73(m、3H)、3.68-3.50(m、2H)、3.27(dd、J = 2.8、16.5Hz、1H)、2.54-2.38(m、3H)、0.78(t、J = 7.0Hz、3H)。
(実施例49)
エチル1-ベンジル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3ii)の合成
化合物3iiを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-トリフルオロメトキシフェニルボロン酸から86%の収率で、調整した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.42-7.26(comp.、5H)、7.16(s、4H)、3.88(q、J=7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、3.38(t、J=2.5Hz、2H)、2.65(t、J=5.8Hz、2H)、2.53-2.46(m、2H)、0.84(t、J=7.2 Hz、3H)。
(実施例50)
エチル1-ベンジル-4-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3jj)の合成。
化合物3jjを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および3-トリフルオロメトキシフェニルボロン酸から99%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.40-7.26(comp.、6H)、7.16-7.05(comp.、2H)、7.02(br. s.、1H)、3.87(q、J=7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、3.39(t、J=2.5Hz、2H)、2.65(t、J=5.8Hz、2H)、2.50(dq、J=5.5、2.8Hz、2H)、0.84(t、J=7.2Hz、3H)。
(実施例51)
エチル 1-ベンジル-1,2,5,6-テトラヒドロ-[4,4'-ビピリジン]-3-カルボキシレート(化合物3kk)の合成。
化合物3kkを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-ピリジニルボロン酸から99%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.57-8.51(m、2H)、7.40-7.27(m、5H)、7.09-7.03(m、2H)、3.90(q、J = 7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、3.39(t、J = 2.7Hz、2H)、2.66(t、J = 5.8Hz、2H)、2.47(セプテット(septet) J = 2.7Hz、2H)、0.88(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例52)
エチル1'-ベンジル-1',2',5',6'-テトラヒドロ-[3,4'-ビピリジン]-3'-カルボキシレート(化合物3ll)の合成。
化合物3llを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および3-ピリジニルボロン酸から88%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.51(dd、J = 1.6、4.7Hz、1H)、8.39(d、J = 1.4Hz、1H)、7.47(dt、J = 1.9、7.8Hz、1H)、7.41-7.21(m、6H)、3.90(q、J = 7.2Hz、2H)、3.70(s、2H)、3.41(t、J = 2.7Hz、2H)、2.66(t、J = 5.8Hz、2H)、2.56-2.44(m、2H)、0.88(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例53)
エチル1-ベンジル-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3nn)の合成
化合物3nnを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および3,4-ジクロロフェニルボロン酸から99%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.26-7.41(m、6H)、7.24(d、J=1.9Hz、1H)、6.98(dd、J=8.3、2.2Hz、1H)、3.94(q、J=7.1Hz、2H)、3.68(s、2H)、3.37(t、J=2.8Hz、2H)、2.60 - 2.66(m、2H)、2.42 - 2.49(m、2H)、0.95(t、J=7.0Hz、3H)。
(実施例54)
エチル1-ベンジル-4-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3qq)の合成
化合物3qqを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および3-(N-Boc-アミノ)フェニルボロン酸から96%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.42-7.26(m、5H)、7.23-7.16(m、3H)、6.81(dt、J = 2.55、5.37Hz、1H)、6.42(s、1H)、4.11(q、J = 7.06Hz、0.5H)、3.90(q、J = 7.15Hz、2H)、3.67(s、2H)、3.38-3.32(m、2H)、2.67-2.57(m、2H)、2.50(dq、J = 2.83、5.54Hz、2H)、1.50(s、9H)、1.25(t、J = 7.15Hz、1H)、0.89(t、J = 7.15Hz、3H)(回転異性体として存在。エステル内に特に見られる)。
(実施例55)
エチル1-ベンジル-4-(3,4-ジフルオロフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3ss)の合成
化合物3ssを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および3,4-ジフルオロフェニルボロン酸から89%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.43-7.25(m、5H)、7.09(dt、J = 8.36、10.25Hz、1H)、7.02-6.90(m、1H)、6.89-6.80(m、1H)、3.93(q、J = 7.15Hz、2H)、3.68(s、2H)、3.36(t、J = 2.75Hz、2H)、2.64(t、J = 5.64Hz、2H)、2.46(tt、J = 2.75、5.64Hz、2H)、0.95(t、J = 7.15Hz、3H)。
(実施例56)
エチル1-ベンジル-4-(3,4-ジフルオロフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物3tt)の合成
化合物3ttを、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、2および4-ニトロフェニルボロン酸から89%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.43-7.26(m、5H)、7.23(d、J = 7.43Hz、1H)、7.14-6.96(m、3H)、3.90(q、J = 7.15Hz、2H)、3.70(s、2H)、3.42(t、J = 2.75Hz、2H)、2.71-2.59(m、2H)、2.55-2.43(m、2H)、0.88(t、J = 7.15Hz、3H)。
(実施例57)
1-ベンジル-4-(4-フルオロフェニル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(化合物14)の合成
化合物14を、上記の実施例19または実施例20の方法を用いて、13および4-フルオロフェニルボロン酸から黄色油(1.00g、76%)として調製した:Rf = 0.48(20% EtOAc/Hexanes);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.19-7.52(m、7H)、6.99(t、J = 8.8Hz、2H)、5.95-6.08(m、1H)、3.64(s、2H)、3.16(q、J = 2.8Hz、2H)、2.71(t、J = 5.8Hz、2H)、2.44-2.61(m、2H)。
(実施例58)
化合物の還元および脱ベンジル化で用いる一般的手順
50mLの丸底フラスコに、10% Pd/C(225mg、0.10mmol、50%湿性)を加え、続いて、EtOH(10mL)中の3の溶液(350mg、1 mmol)を加えた。フラスコを真空にしてH2を3回逆流させ、反応混合物を(特に断らない限り)室温で24〜72時間、H2の静止雰囲気下で撹拌した。懸濁液をセライトのパッドを介して濾過し、EtOHで洗浄した。混合した濾液と洗浄液を濃縮し、0〜10% MeOH/EtOAc(1% Et3N)を用いたフラッシュクロマトグラフィ溶出により精製し、純粋な4を生成した。
(実施例59)
(±)シン-エチル 4-フェニルピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4a)の合成
化合物4aを、上記実施例58の方法を用いて3aから73%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.31-7.17(comb、5H)、3.86(q、J = 7.2Hz、2H)、3.37-3.27(comp、2H)、3.16-2.95(comp、2H)、2.78-2.68(comp、2H)、2.36(dq、J = 4.5、12.6Hz、1H)、1.67(dd、J = 3.0、12.9Hz、1H)、0.92(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例60)
(±)シン-エチル 4-(p-トリル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4b)の合成
化合物4bを、上記実施例58の方法を用いて、3bから68%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.11-7.03(comp、4H)、3.87(q、J = 7.2Hz、2H)、3.35-3.27(comp、2H)、3.02-2.91(comp、2H)、2.76-2.68(comp、2H)、2.40-2.19(comp、4H)、1.67-1.58(m、1H)、0.94(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例61)
(±)シン-エチル4-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-5-イル)ピペリジン-3-カルボキシレートの合成
化合物4cを、上記実施例58の方法を用いて、3cから25%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 6.77 (d、J = 8.1Hz、1H)、6.69(d、J = 2.1Hz、1H)、6.66(dd、J = 2.1、7.8Hz、1H)、4.22(s、4H)、4.00-3.85(m、2H)、3.33-3.26(comp、2H)、2.96-2.87(comp、2H)、2.74-2.65(comp、2H)、2.25(dq、J = 4.2、12.6Hz、1H)、1.61(dd、J = 3.0、13.2Hz、1H)、1.00(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例62)
(±)シン-エチル 4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4d)の合成
化合物4dを、上記実施例58の方法を用いて、3dから黄色油(751mg、58%)として調製した。Rf = 0.21(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.14(dd、J = 5.5、8.8Hz、2H)、6.96(t、J = 8.8Hz、2H)、3.87(q、J = 7.2Hz、2H)、3.24-3.40(m、2H)、2.88-3.05(m、2H)、2.63-2.79(m、2H)、2.30(qd、J = 4.4、12.9Hz、1H)、1.64(dq、J = 2.8、12.9Hz、1H)、0.94(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例63)
(±)シン-エチル4-(3-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4e)の合成
化合物4eを、上記実施例58の方法を用いて、3eから黄色油(247mg、67%)として調製した。Rf = 0.05(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.28-7.21(m、1H)、6.97(d、J = 7.8Hz、1H)、6.93-6.86(m、2H)、3.89(dq、J = 1.8、6.9Hz、2H)、3.38-3.28(comp、2H)、3.61-2.93(comp、2H)、2.77-2.68(comp、2H)、2.30(dq、J = 4.5、12.9Hz、1H)、1.67(dq、J = 2.7、13.2Hz、1H)。
(実施例64)
(±)シン-エチル4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4f)の合成
化合物4fを、上記実施例58の方法を用いて、3fから92%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.54(d、J = 7.8Hz、2H)、7.32(d、J = 7.8Hz、2H)、3.87(q、J = 7.2Hz、2H)、3.40-3.30(comp、2H)、3.22-3.04(m、1H)、2.98(dd、J = 3.9、13.8Hz、1H)、2.79-2.70(comp、2H)、2.36(dq、J = 4.2、12.6Hz、1H)、1.84-1.75(m、1H)、0.92(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例65)
(±)シン-エチル4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4g)の合成
化合物4gを、上記実施例58の方法を用いて3gから74%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.49-7.38(comp、4H)、3.86(q、J = 6.9Hz、2H)、3.40-3.30(comp、2H)、3.08(dt、J = 3.6、12.9Hz、1H)、2.98(dd、J = 3.6、13.8Hz、1H)、2.80-2.69(comp、2H)、2.34(dq、J = 3.9、12.9Hz、1H)、1.68(dd、J = 3.0、13.2Hz、1H)、0.91(t、J = 6.9Hz、3H)。
(実施例66)
(±)シン-エチル 4-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4h)の合成
化合物4hを、上記実施例58の方法を用いて3hから50%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.05(d、J = 8.7Hz、2H)、6.68(d、J = 8.7Hz、2H)、3.90(q、J = 6.9Hz、2H)、3.33-3.29(comp、2H)、2.96-2.82(comp、8H)、2.72-2.67(comp、2H)、2.30(dq、J = 4.2、13.2Hz、1H)、1.64(dd、J = 2.7、13.2Hz、1H)、0.98(t、J = 6.9Hz、3H)。
(実施例67)
(±)シン-エチル 4-(4-カルバモイルフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4i)の合成
化合物4iを、45℃で撹拌することを除き上記実施例58の方法を用いて、3iから白色固体(193mg、68%)として調製した:Rf = 0.10(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.73(d、J = 8.1Hz、2H)、7.23(d、J = 8.1Hz、2H)、6.05(br. s、1H)、5.53(br. s、1H)、3.91-3.75(m、2H)、3.36-3.26(comp、2H)、3.07(dt、J = 4.2、12.6Hz、1H)、2.95(dd、J = 3.9、14.1Hz、1H)、2.81-2.67(comp、2H)、2.32(dq、J = 4.2、12.9Hz、1H)、1.70(dd、J = 2.7、13.2Hz、1H)、0.89(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例68)
(±)シン-エチル 4-([1,1'-ビフェニル]-4-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4j)の合成
化合物4jを、上記実施例58の方法を用いて、3jから70%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.59-7.50(comp、4H)、7.54-7.39(m、2H)、7.36-7.24(comp、3H)、3.89(q、J = 7.2Hz、2H)、3.39-3.31(comp、2H)、3.11-2.96(comp、2H)、2.82-2.71(comp、2H)、2.38(dq、J = 3.9、12.9Hz、1H)、2.25(br. s、1H)、1.74-1.67(m、1H)、0.92(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例69)
(±)シン-エチル4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)-1H-ピロール-2-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4k)の合成
化合物4kを、上記実施例58の方法を用いて、3kから無色油(166mg、38%)として調製した。Rf = 0.25(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.19(dd、J = 1.8、3.3Hz、1H)、6.04(t、J = 3.3Hz、1H)、5.95-5.92(m、1H)、3.88-3.79(m、2H)、3.72(dt、J = 1.8、12.9 Hz、1H)、3.30-3.22(m、2H)、3.06-3.02(m、1H)、2.91(dd、J = 3.6、14.1Hz、1H)、2.76-2.68(m、1H)、2.09(dq、J = 3.9、12.6Hz、1H)、1.72-1.64(m、1H)、1.58(s、9H)、0.98(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例70)
(±)シン-エチル 4-(4-(エトキシカルボニル)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4l)の合成
化合物4lを、上記実施例58の方法を用いて、3lから51%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.96(d、J = 8.7Hz、2H)、7.26(d、J = 8.7Hz、2H)、3.35(q、J = 7.2Hz、2H)、3.95-3.79(m、2H)、3.39-3.29(comp、2H)、3.11-2.95(comp、2H)、2.81-2.69(comp、2H)、2.36(dq、J = 3.9、12.6Hz、1H)、1.68(dd、J = 2.7、13.2Hz、1H)、1.37(t、J = 7.2Hz、3H)、0.94(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例71)
(±)シン-エチル4-(チオフェン-2-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4m)の合成
オレフィンを上記の実施例58の方法に従って還元し、3mから黄色油(342mg、45%)として調製した。Rf = 0.22(25% EtOAc/ヘキサン);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.32-7.24(comp、5H)、7.13(dd、J = 1.5、4.8Hz、1H)、6.93-6.87(comp、2H)、4.05-3.95(m、2H)、3.55(dd、J = 13.5、55.8Hz、2H)、3.36(br. s、1H)、3.02-2.97(m、2H)、2.84(br. s、1H)、2.58-2.35(comp、3H)、2.04-1.97(m、1H)、1.07(t、J = 7.2Hz、3H)。
脱ベンジル化を、以下の手順に従って実行した:丸底フラスコに4a(342mg、1.04mmol)を充填し、次に、α-クロロエチル クロロホルメート(ACE-Cl、1.05mL、14.1mmol)をシリンジにより一部に窒素下で加え、反応混合物を100℃で2.5時間撹拌した。揮発分を真空で取り除き、残渣を無水EtOH(20mL)で処置した。フラスコを次に加熱して20分間還流させ、真空で濃縮した。固形残渣を0〜10%のMeOH/CH2Cl2(1% Et3N)を用いてフラッシュクロマトグラフィにより精製して、黄色油として4m(219 mg、87%)を生成した:Rf = 0.18(10% MeOH/CH2Cl2、1% Et3N);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.14(dd、J = 1.2、5.1Hz、1H)、6.91(dd、J = 3.6、5.1Hz、1H)、6.82(d、J = 3.6Hz、1H)、3.96(q、J = 6.9Hz、2H)、3.39-3.21(comp、3H)、2.97(dd、J = 3.9、13.8Hz、1H)、2.85(dd、J = 3.6、7.8Hz、1H)、2.74(ddd、J = 3.3、11.4、16.8Hz、1H)、2.35-2.21(m、1H)、1.88-1.81(m、1H)、1.04(t、J = 6.9Hz、3H)。
(実施例72)
(±)シン-エチル4-(5-メチルチオフェン-2-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4n)の合成
オレフィンを上記実施例52の方法に従って還元し、無色油(501mg、47%)として調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.33-7.22(comp、5H)、6.63(d、J = 3.6Hz、1H)、6.54-6.52(m、1H)、4.07-3.95(m、2H)、3.53(dd、J = 13.5、56.4Hz、2H)、3.29(br. s、1H)、2.97-2.92(m、2H)、2.81(br. s、1H)、2.54(br. s、1H)、2.43-2.34(comp、5H)、1.99-1.93(m、1H)、1.10(t、J = 7.2Hz、3H)。
化合物4nを、上記実施例71に記載の手順を用いて黄色油(400mg、100%)として調製した。Rf = 0.22(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 6.60(d、J = 3.6Hz、1H)、6.55(dd、J = 1.2、3.3Hz、1H)、4.11-4.05(m、2H)、3.69(dd、J = 5.1、10.5Hz、1H)、3.41(d、J = 6.0Hz、2H)、3.38-3.16(comp、3H)、2.42(s、3H)、2.32-2.19(m、2H)、1.11(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例73)
(±)シン-エチル4-(4-(1-ヒドロキシエチル)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4p)の合成
化合物4pを、上記実施例58の方法を用いて、3pから41%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.29(d、J = 8.1Hz、2H)、7.19(d、J = 8.1Hz、2H)、4.87(q、J = 6.3Hz、1H)、3.88(q、J = 6.9Hz、2H)、3.36-3.28(comp、2H)、3.16-2.93(comp、2H)、2.77-2.67(comp、2H)、2.34(dq、J = 4.2、12.9Hz、1H)、1.70-1.63(m、1H)、1.46(d、J = 6.3Hz、3H)、0.93(t、J = 6.9Hz、3H)。
(実施例74)
(±)シン-エチル4-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4q)の合成
化合物4qを、上記実施例58の方法を用いて3qから淡黄色油(839mg、100%)として調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.23-7.18(m、1H)、6.79-6.72(m、3H)、3.89(q、J = 7.2Hz、2H)、3.78(s、3H)、3.48(br. s、1H)、3.39-3.33(m、2H)、3.07-2.98(m、2H)、2.84-2.75(m、2H)、2.33(dq、J = 12.9、4.2Hz、1H)、1.71(dd、J = 13.2、2.4Hz、1H)、0.94(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例75)
(±)シン-エチル4-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4r)の合成
化合物4rを、上記実施例58の方法を用いて、3rから黄色ろう様固体(361mg、96%)を調製した。Rf = 0.07(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.10(d、J = 8.7Hz、2H)、6.82 (d、J = 8.7Hz、2H)、3.87(q、J = 7.2Hz、2H)、3.78(s、3H)、3.35-3.27(m、2H)、3.01-2.92(m、2H)、2.77-2.66(m、2H)、2.30(dq、J = 12.9、4.5Hz、1H)、1.63(dd、J = 13.2、2.4Hz、1H)、0.94(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例76)
(±)シン-エチル4-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4s)の合成
化合物4sを、上記実施例58の方法を用いて、3sからオフホワイト色の固体(307mg、60%)を調製した。mp = 154.5〜156.5°C;Rf = 0.05(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.28-7.16(m、3H)、6.86(m、1H、6.45(br. s、1H)、3.90(q、J = 7.2Hz、2H)、3.35-3.27(m、2H)、3.02-2.92(m、2H)、2.79-2.67(m、2H)、2.32(dq、J = 12.6、4.5Hz、1H)、1.92(br. s、1H)、1.63(d、J = 12.6Hz、1H)、1.51(s、9H)、0.97(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例77)
(±)-シン-エチル4-(エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4t)の合成
化合物4tを、上記実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2で18時間用いて3tから95%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.19-7.00(comp.、4H)、3.87(qt、J = 1.10、6.88Hz、2H)、3.41-3.26(m、2H)、3.07-2.92(m、2H)、2.82-2.69(m、2H)、2.61(q、J = 7.71Hz、2H)、2.52-2.41(m、1H)、2.40-2.23(m、1H)、1.72-1.62(m、1H)、1.20(t、J = 7.57Hz、3H)、0.92(t、J = 7.15Hz、3H)。
(実施例78)
(±)-シン-エチル4-(イソプロピル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4u)の合成
化合物4uを、上記実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2で18時間用いて、3uから95%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.15(d、J = 8.26Hz、2H)、7.10(d、J = 8.53Hz、2H)、3.98-3.75(m、2H)、3.40-3.21(m、2H)、3.06-2.67(m、5H)、2.32(qd、J = 4.27、12.80Hz、1H)、1.70(dq、J = 2.20、13.76Hz、1H)、1.22(d、J = 6.88Hz、6H)、0.88(t、J = 7.15Hz、3H)。
(実施例79)
(±)-シン-エチル 4-フェネチルピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4v)の合成
化合物4vを、上記実施例58の方法に従い調製し、10% Pd/Cを1気圧のH2において45℃で18時間用いて、3vから39%の収率で黄色油として単離した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.33-7.26(m、2H)、7.22-7.10(m、3H)、4.25-4.06(m、2H)、3.25(dd、4H)、3.14(dt、J = 3.61、13.42Hz、1H)、2.84(dd、J = 3.71、13.62Hz、1H)、2.73-2.57(m、6H)、1.91-1.70(m、1H)、1.70-1.50(m、4H)、1.27(t、J = 7.15Hz、3H)。
(実施例80)
(±)-シン-エチル4-(3-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4x)の合成
化合物4xを、上記実施例58の方法に従って、3xから42%の収率で黄色油として単離した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.24-7.13(m、2H)、7.10-6.95(m、2H)、3.85(q、J = 7.15Hz、2H)、3.42-3.27(m、3H)、2.99(dd、J = 3.71、13.90Hz、1H)、2.88(t、J = 4.27Hz、1H)、2.78(ddd、J = 2.89、12.18、13.55Hz、1H)、2.34(qd、J = 4.27、12.80Hz、1H)、1.59(dq、J = 3.11、12.97Hz、1H)、0.90(t、J = 7.15Hz、3H)。
(実施例81)
(±)-シン-エチル4-(m-トリル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4y)の合成
化合物4yを、実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2において18時間用い、3yから95%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.16(t、J=8.0、1H)、7.03-6.92(m、3H)、4.93(br. s.、1H)、3.88(q、J=7.0Hz、2H)、3.44-3.31(m、2H)、3.13-3.01m、2H)、2.91-2.79(m、2H)、2.43-2.31(m、1H)、2.30(s、3H)、1.83-1.70(m、1H)、0.92(t、J=7.2 Hz、3H)。
(実施例82)
(±)-シン-エチル4-(o-トリル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4z)の合成
化合物4zを、実施例58の方法に従い、Pt2Oを3気圧のH2において5日間用いて、3zから37%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.22-7.09(m、3H)、7.04-6.98(m、1H)、4.01-3.83(m、2H)、3.78-3.65(m、2H)、3.54-3.42(m、2H)、3.28(td、J=12.3、3.2Hz、1H)、3.14(q、J=3.8Hz、1H)、2.58(tq、J=3.9、2.8Hz、1H)、2.37(s、3H)、2.02(dd、J=14.4、3.2Hz、1H)、0.89(t、J=7.2Hz、3H)。
(実施例83)
(±)-シン-エチル4-(3-(ジメチルアミノ)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4aa)の合成
化合物4aaを、上記実施例58の方法に従い、Pt2Oを1気圧のH2において4日間用いることで、3aaから33%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.15(t、J=8.1Hz、1H)、6.66-6.58(m、1H)、6.52-6.44(m、2H)、3.99(m、2H)、3.62(dt、J=4.4、3.6Hz、2H)、3.44(dd、J=13.5、3.3Hz、1H)、3.35(s、6H)、2.40 - 2.57(m、1H)、2.08 - 2.21(m、1H)、0.98(t、J=7.2 Hz、3H)。
(実施例84)
(±)-シン-エチル4-(2-(ジメチルアミノ)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4bb)の合成
化合物4bbを、上記実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを3気圧のH2において2日間用いて、3bbから78%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.25-7.11(m、2H)、7.11-6.90(m、2H)、3.96-3.75(m、2H)、3.75-3.62(m、2H)、3.58(d、J=13.2Hz、1H)、3.44-3.21(m、2H)、3.13(td、J=12.7、2.8Hz、1H)、2.61(s、6H)、2.46(dd、J=13.5、3.3Hz、1H)、1.84(dd、J=14.2、2.9Hz、1H)、0.82(t、J=7.2 Hz、3H)。
(実施例85)
エチル4-(3,4-ジクロロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4cc)の合成
乾燥した50-mLの丸底フラスコに、SM(200mg、0.49mmol)および乾燥THF(5mL)を充填した。溶液を−78℃まで冷却した。MeOH(1mL)を次に冷却した溶液に加え、直後にSmI2(19.6mL、1.97mmol、THF中0.1M)を加えた。反応混合物は青くなり、1.5時間撹拌した。混合物を、水(10mL)を加えることにより急冷し、室温まで温め、このとき反応混合物は黄色になった。混合物を、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO3溶液で洗浄した。水層をさらにEtOAcを用いて抽出した。混合した抽出物を次に塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(10〜100%のEtOAc/ヘキサン)を介して精製した。還元した中間物を浅黄色油(140mg)として70%の収率で得た。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ ppm 7.38(dd、J=14.6、8.3Hz、1H)、7.29-7.21(m、1H)、7.05-6.92(m、1H)、6.68-6.51(m、1H),4.42- 4.25(m、1H)、3.96(dq、J=18.1、7.2Hz、2H)、3.70(t、J=5.8Hz、3H)、2.93(td、J=11.9、4.0Hz、1H)、2.49(br. s.、1H)、1.89-1.78(m、3H)、1.08- 0.93(m、3H)。
生成物(ジアステロマーの混合物)をメタノール(1mL)に溶解し、一晩撹拌した。溶媒をその後、減圧下で取り除き、定量的な収率で純粋な表題の化合物を提供した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ ppm 7.47-7.35(m、2H)、7.33(d、J=1.9Hz、1H)、7.12(dd、J=8.5、2.2Hz、1H)、7.04(dd、J=8.3、2.2Hz、1H)、4.02(q、J=7.2Hz、2H)、3.92(qd、J=7.1、1.8Hz、1H)、3.83-3.56(m、3H)、3.51-3.12(m、4H)、3.10-2.89(m、2H)、2.58-2.24(m、1H)、2.19-1.92(m、1H)、0.99(q、J=7.2Hz、6H)。
(実施例86)
(±)-シン-エチル4-(3,4-ジメトキシフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4dd)合成
化合物4ddを、上記実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2において5日間用い、3ddから30%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 6.84-6.77(m、1H)、6.72-6.64(m、2H)、4.07-3.90(m、2H)、3.85(s、6H)、3.70-3.57(m、2H)、3.45(dd、J=13.5、3.6Hz、1H)、3.35-3.12(m、2H)、2.61-2.38(m、1H)、2.20-2.05(m、1H)、0.98(t、J=7.2Hz、3H)。
(実施例87)
(±)-シン-エチル4-(3,4-ジヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4ff)の合成
化合物4ffを、上記の実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2において20時間用いて、3ffから86%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、MeOD) δ 6.67(d、J=8.3Hz、1H)、6.63(d、J=2.2Hz、1H)、6.51(dd、J=7.8、2.1Hz、1H)、3.98-3.81(m、2H)、3.24(s、1H)、3.07-2.89(m、2H)、2.84-2.65(m、2H)、2.28(dd、J=13.1、4.0Hz、1H)、1.67(dd、J=13.5、3.0Hz、1H)、0.96(t、J=7.2Hz、3H)。
(実施例88)
(±)-シン-エチル4-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4gg)
化合物4ggを、上記の実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2において20時間用いて、3ggから調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 6.79(d、J=8.3Hz、1H)、6.67-6.59(m、2H)、4.23(s、4H)、4.02(q、J=6.9Hz、2H)、3.67-3.54(m、2H)、3.41(dd、J=13.5、3.6Hz、1H)、3.29-3.19(m、2H)、3.19-3.10(m、1H)、2..49-2.31-2.49(m、1H)、2.17-2.02(m、1H)、1.01(t、J=7.2Hz、3H)。
(実施例89)
(±)-シン-エチル4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物4hh)の合成
化合物4hhを、上記実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2において24時間用いて、3hhから調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.66(d、J=7.2Hz、1H)、7.55(t、J=7.3Hz、1H)、7.44(t、J=7.7Hz、1H)、7.25(d、J=7.7Hz、1H)、4.13(d、J=17.6Hz、1H)、3.88(q、J=7.2Hz、3H)、3.64-3.52(m、1H)、3.17(ddd、J=12.5、10.5、4.8Hz、1H)、2.60(d、J=18.4Hz、1H)、0.82(t、J=7.2 Hz、3H)。
(実施例90)
(±)-シン-エチル4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4ii)の合成
化合物4iiを、上記実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2において24時間用い、3iiから97%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.25-7.09(m、5H)、6.18(br. s.、1H)、3.90(q、J=7.2Hz、2H)、3.57-3.41(m、2H)、3.28-3.14(m、2H)、2.89-3.04(m、2H)、2.39(m、1H)、1.89(dd、J=13.8、3.0Hz、1H)、0.91(t、J=7.2Hz、3H)。
(実施例91)
(±)-シン-エチル4-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4jj)の合成
化合物4jjを、上記実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2において24時間用いて、3jjから74%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.31(t、J=7.7Hz、1H)、7.17-7.01(m、3H)、3.87(q、J=7.2Hz、2H)、3.33(t、J=13.8Hz、2H)、3.05(dt、J=12.8、4.3Hz、1H)、2.97(dd、J=13.8、3.6Hz、1H)、2.81-2.65(m、2H)、2.30(qd、J=12.7、4.3Hz、1H)、1.69(dd、J=13.5、2.8Hz、1H)、0.93(t、J=7.2 Hz、3H)。
(実施例92)
(±)-シン-エチル 4-(ピリジン-4-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4kk)の合成
化合物4kkを、上記実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2において65℃で24時間用い、3kkから81%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.58-8.53(m、2H)、7.12(d、J=6.1Hz、2H)、3.95(qd、J=7.2、2.2Hz、2H)、3.71-3.53(m、3H)、3.42(dd、J=13.8、3.6Hz、1H)、3.37-3.27(m、1H)、2.48-2.35(m、1H)、2.11(dd、J=14.4、4.0Hz、1H)、0.94(t、J=7.2Hz、3H)。
(実施例93)
(±)-シン-エチル4-(ピリジン-3-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4ll)の合成
化合物4llを、上記実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2において65℃で24時間用い、3llから69%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.51-8.40(m、2H)、7.53(dt、J=8.0、1.7Hz、1H)、7.25-7.18(m、1H)、3.90(q、J=7.2Hz、2H)、3.45-3.30(m、2H)、3.13-2.97(m、2H)、2.85-2.72(m、2H)、2.38(qd、J=12.7、4.3Hz、1H)、1.71(dd、J=13.2、2.8Hz、1H)、0.96(t、J=7.2Hz、3H)。
(実施例94)
(±)-シン-エチル4-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4qq)の合成
化合物4qqを、上記実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2において50℃で24時間用い、3qqから60%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.24-7.09(m、2H)、6.84(d、J = 7.15Hz、1H)、3.89(q、J = 7.15Hz、2H)、3.39-3.23(m、2H)、3.06-2.89(m、2H)、2.84-2.64(m、2H)、2.32(qd、J = 4.27、12.70Hz、1H)、1.73-1.63(m、1H)、1.50(s、9H)、0.95(t、J = 7.15Hz、3H)。
(実施例95)
(±)-シン-エチル4-(3,4-ジフルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4ss)の合成
化合物4ssを、上記実施例58の方法に従い、10% Pd/Cを1気圧のH2において50℃で24時間用い、3ssから60%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.13-6.96(m、2H)、6.95-6.86(m、1H)、3.92(q、J = 7.15Hz、2H)、3.43-3.25(m、2H)、3.03-2.92(m、2H)、2.80-2.70(m、2H)、2.28(qd、J = 4.40、12.66Hz、1H)、2.17(br. s.、2H)、1.65(dq、J = 3.03、12.66Hz、1H)、1.00(t、J = 7.15Hz、3H)。
(実施例96)
(±)-シン-エチル4-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物4tt)の合成
化合物4ttを、上記の実施例58および71の方法に従い調製した。1H NMR(300 MHz、CDCl3) δ 8.21(dt、J = 2.20、8.81Hz、2H)、7.31(dt、J = 2.20、8.81Hz、2H)、3.95(q、J = 7.15 Hz、2H)、3.85(t、J = 2.61Hz、2H)、3.22(t、J = 5.92Hz、2H)、2.65-2.45(m、2H)、0.95(t、J = 7.02Hz、3H)。
(実施例97)
4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン(化合物15)の合成
化合物15は、Sakamuria S et al, Bioorg Med Chem Lett 11, 495-500 (2001)(これは参照により本明細書に組み込まれる)において参照される。化合物15を、上記実施例58の方法を用いて、14からろう様白色固体(167mg、56%)として調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.16(dd、J = 5.2、8.8Hz、2H)、6.97(t、J = 8.8Hz、2H)、3.82(br. s、1H)、3.16 - 3.33(m、2H)、2.76(dt、J = 2.2、12.1Hz、2H)、2.61(tt、J = 3.9、12.10Hz、1H)、1.77-1.91(m、2H)、1.70(dt、J = 3.9、12.4Hz、2H)。
(実施例98)
APQの合成に関する一般的手順
一般的手順:25mLの高圧チューブに、化合物4(100mg、0.4mmol)、I(80mg、0.42mmol)、およびトルエンまたはCH3CN(3mL)を充填した。チューブを封止し、2日間100℃まで加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィにより精製し、0〜100%のCH2Cl2/EtOAc[Rf ≫ 0.3(50% CH2Cl2/EtOAc)]を用いて溶出し、オフホワイト色の固体として、シリーズ5の化合物を生成した。
リガンド5をその後、生物学的試験の前にそれの塩酸塩に変換した。化合物をCHCl3(1mL)に溶解し、1 N HCl(2eq)を次に加え、溶液を5分間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除き、粗固体を水に溶解した。濾過、および凍結乾燥により溶媒を取り除いた後、純粋な塩を良好な収率で得ることができた。
(実施例99)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-
ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-フェニルピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5a)の合成
化合物5aを、上記実施例98の方法を用いて、4aおよび1aから白色固体(59%)として調製した。mp = 169.0〜170.0℃;Rf = 0.33(75% EtOAc/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.93(br. s、1H)、8.11(dd、J = 1.2、8.1Hz、1H)、7.58(dt、J = 1.5、7.2Hz、1H)、7.31-7.12(comp、6H)、7.07(d、J = 8.4Hz、1H)、4.34-4.26(m、1H)、4.22-4.10(m、1H)、3.74(dq、J = 1.8、7.2Hz、2H)、2.38(dd、J = 2.7、8.4Hz、1H)、3.22(d、J = 10.8Hz、1H)、2.98(d、J = 3.9Hz、1H)、2.85(m、1H)、2.71(t、J = 6.9Hz、2H)、2.60(dd、J = 3.3、11.1Hz、1H)、2.28(dt、J =2.7、10.8Hz、1H)、1.82(dd、J = 3.3、12.6Hz、1H)、0.92(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.2、162.4、151.6、143.4、138.6、135.0、128.5、128.0、127.7、126.1、123.4、114.9、114.7、59.7、56.9、55.4、53.8、46.5、42.1、38.3、26.8、14.0;C24H27N3O4について計算した元素分析:C、68.39;H、6.46;N、9.97;実測値:C、68.23;H、6.44;N、9.90;MS(APCI、[M+H]+、m/z)422.2。
(実施例100)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(p-トリル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5b)の合成
化合物5bを、上記実施例98の方法を用いて、4bおよび1aからオフホワイト色の固体(78%)として調製した。mp = 212.5〜213.0℃;Rf = 0.37(75% EtOAc/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.46(br. s、1H)、8.11(d、J = 7.8Hz、1H)、7.58(dt、J = 1.5、6.6Hz、1H)、7.21(t、J = 6.6Hz、1H)、7.15-7.05(comp、5H)、4.36-4.25(m、1H)、4.24-4.13(m、1H)、3.82-3.70(m、2H)、3.37(dd、J = 3.0、11.1Hz、1H)、3.20(d、J = 10.8Hz、1H)、2.96(d、J = 3.3Hz、1H)、2.87-2.77(m、1H)、2.71(t、J = 7.5 Hz、2H)、2.66-2.50(comp、2H)、2.32-2.17(comp、4H)、1.84-1.77(m、1H)、0.94(t、J = 7.2Hz、3H);C27H31N3O6について計算した元素分析:C、68.95;H、6.71;N、9.65;実測値:C、68.90;H、6.79;N、9.65;MS(APCI、[M+H]+、m/z)436.2。
(実施例101)
(±)シン-エチル4-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-5-イル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロ-キナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5c)の合成
化合物5cを、上記実施例98の方法を用いて、4cおよび1aから白色固体(61%)として調製した。mp = 197.0〜198.0℃;Rf = 0.20(70% EtOAc/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.53(br. s、1H)、8.10(dd、J = 1.5、7.8 Hz、1H)、7.58(dt、J = 1.5、6.9Hz、1H)、7.21(t、J = 7.2Hz、1H)、7.04(d、J = 7.8Hz、1H)、6.77-6.72(comp、3H)、4.30-4.10(comp、6H)、3.77(q、J = 7.2Hz、2H)、3.34(dd、J = 2.4、10.5Hz、1H)、3.18(d、J = 11.1Hz、1H)、2.91(d、J = 3.6Hz、1H)、2.78-2.67(comp、3H)、2.58-2.46(comp、2H)、2.25(t、J = 8.4 Hz、1H)、1.77(dd、J = 2.7、12.9Hz、1H)、0.97(t、J = 7.2Hz、3H);C26H29N3O6について計算した元素分析:C、65.12;H、6.10;N、8.76;実測値:C、64.83;H、6.02;N、8.54;MS(APCI、[M+H]+、m/z)480.1。
(実施例102)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル) エチル)-4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5d)の合成
化合物5dを、上記実施例98の方法を用いて、4dおよび1aからオフホワイト色の固体(40%)として調製した(注:生成物はEtOAcにおいて再結晶化することによっても精製することが可能である):mp = 173.0〜175.0℃;1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.29(br. s.、1H)、8.11(d、J = 8.3Hz、1H)、7.59(t、J = 7.7Hz、1H)、7.15-7.25(m、3H)、7.10(d、J = 8.3Hz、1H)、6.92(t、J = 8.8Hz、2H)、4.24-4.40(m、1H)、4.09-4.24(m、1H)、3.75(q、J = 6.9Hz、2H)、3.38(d、J = 11.0Hz、1H)、3.22(d、J = 11.0Hz、1H)、2.88-3.01(m、1H)、2.77-2.88(m、1H)、2.66-2.77(m、2H)、2.57(dd、J = 2.5、11.0Hz、2H)、2.26(td、J = 2.5、11.0Hz、1H)、1.69 - 1.93(m、1H)、0.93(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、DMSO-d6)δ 171.8、162.6、162.4、159.4、150.7、140.2、140.0、135.4、129.7、129.6、127.9、122.9、115.6、115.0、114.7、114.3、59.5、57.2、55.3、53.9、46.0、40.9、37.9、26.5、14.3;C24H26N3O4Fについての元素分析:C、65.59;H、5.96;N、9.56;F、4.32;実測値:C、65.51;H、5.93;N、9.49;F、4.41;MS(APCI、[M+H]+、m/z)440.2。
(実施例103)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5e)の合成
化合物5eを、上記実施例98の方法を用いて、4eおよび1aからオフホワイト色の固体(40%)として調製した。mp = 170.6〜171.4℃;1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 9.91(s、1H)、8.12(dd、J = 1.65、7.98Hz、1H)、7.59(td、J = 1.65、7.71Hz、1H)、7.25-7.14(m、2H)、7.08(d、J = 7.98Hz、1H)、7.01(d、J = 7.71Hz、1H)、6.96(dt、J = 2.17、10.53Hz、1H)、6.89-6.79(m、1H)、4.38-4.23(m、1H)、4.22-4.09(m、1H)、3.75(q、J = 7.15Hz、2H)、3.39(dd、J = 2.34、11.14Hz、1H)、3.23(d、J = 11.28Hz、1H)、3.00-2.92(m、1H)、2.83(dt、J = 4.16、11.76Hz、3H)、2.71(t、J = 6.74Hz、2H)、2.63-2.49(m、2H)、2.39-2.19(m、1H)、1.81(dd、J = 3.58、12.93Hz、1H)、0.93(t、J = 7.15Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 171.9、164.4、162.4、161.1、151.8、146.2、146.1、138.7、135.0、129.4、129.3、128.5、123.4、123.2、123.2、114.9、114.8、114.7、114.5、113.1、112.8、59.9、56.9、55.4、53.7、46.3、41.8、38.3、26.7、14.0.;元素分析(C24H26N3O4F)C、H、N、F. MS(APCI、[M+H]+、m/z)440.2。
(実施例104)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5f)の合成
化合物5fを、上記実施例98の方法を用いて、4fおよび1aからオフホワイト色の固体(40%)として調製した。mp = 211.5〜212.0℃;Rf = 0.40(75% EtOAc/ヘキサン、1% i-Pr-NH2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.02(br. s、1H)、8.02(d、J = 8.1Hz、1H)、7.58(t、J = 7.8Hz、1H)、7.50(d、J = 8.1Hz、2H)、7.37(d、J = 8.1Hz、2H)、7.27-7.20(m、1H)、7.03(d、J = 7.8Hz、1H)、4.33-4.24(m、1H)、4.17-4.09(m、1H)、3.70(q、J = 7.2Hz、2H)、3.39(d、J = 10.8Hz、1H)、3.26(d、J = 12.3Hz、1H)、3.00-2.94(m、1H)、2.91-2.83(m、1H)、2.73-2.69(m、2H)、2.65-2.56(comp、2H)、2.29-2.19(m、1H)、1.82(d、J = 13.2Hz、1H)、0.92(t、J = 7.2Hz、3H);C25H26F3N3O4について計算した元素分析:C、61.34;H、5.35;N、8.58;F、11.64;実測値:C、61.26;H、5.37;N、8.37;F、11.55;MS(APCI、[M+H]+、m/z)490.1。
(実施例105)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5g)の合成
化合物5gを、上記実施例98の方法を用いて、4gおよび1aからオフホワイト色の固体(45%)として調製した。mp = 181.0〜182.0℃;Rf = 0.40 (75% EtOAc/ヘキサン、1% i-Pr-NH2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.50(br. s、1H)、8.12(dd、J = 1.2、8.1Hz、1H)、7.62-7.33(comp、5H)、7.19-7.23(m、1H)、7.05(d、J = 8.1Hz、1H)、4.34-4.27(m、1H)、4.19-4.11(m、1H)、3.72(q、J = 6.9Hz、2H)、3.41(d、J = 11.4 Hz、1H)、3.26(d、J = 10.5Hz、1H)、2.98(d、J = 3.3Hz、1H)、2.92-2.84(m、1H)、2.72(t、J = 7.2Hz、2H)、2.65-2.54(comp、2H)、2.26(dt、J = 2.7、11.1Hz、1H)、1.83(dd、J = 3.0、12.9Hz、1H)、0.91(t、J = 7.2Hz、3H);C25H26F3N3O4について計算した元素分析:C、61.34;H、5.35;N、8.58;F、11.64;実測値:C、61.27;H、5.33;N、8.48;F、11.75;MS(APCI、[M+H]+、m/z)490.1。
(実施例106)
(±)シン-エチル4-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5h)の合成
化合物5hを、上記実施例98の方法を用いて、4hおよび1aからオフホワイト色の固体(55%)として調製した。mp = 203.0〜204.0℃;Rf = 0.38(75% EtOAc/ヘキサン、1% i-Pr-NH2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.79(br. s、1H)、8.11(dd、J = 1.5、6.6Hz、1H)、7.57(dt、J = 1.5、6.9Hz、1H)、7.20(t、J = 7.5Hz、1H)、7.13(d、J = 8.7Hz、2H)、7.06(d、J = 8.4Hz、1H)、6.65(d、J = 8.7Hz、2H)、4.33-4.14(m、2H)、3.82-3.73(m、2H)、3.33(dd、J = 2.7、10.8Hz、1H)、3.17(d、J = 10.8Hz、1H)、2.95-2.87(comp、7H)、2.83-2.65(comp、3H)、2.63-2.49(comp、2H)、2.28(dt、J = 2.4、10.8Hz、1H)、1.77(dd、J = 3.0、12.6Hz、1H)、0.96(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3)δ 172.5、162.4、151.8、149.1、138.7、135.0、131.5、128.4、123.3、114.9、114.7、112.6、59.7、56.7、55.5、53.9、46.6、41.4、40.9、38.3、27.3、14.1;C26H32N4O4について計算した元素分析:C、66.45;H、6.99;N、11.92;実測値:C、66.31;H、7.01;N、11.78;MS(APCI、[M+H]+、m/z)465.2。
(実施例107)
(±)シン-エチル4-(4-カルバモイルフェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5i)の合成
化合物5iを、溶媒としてDMF/1,4-ダイオキサン(2/3、体積/体積)を用いることを除いて上記実施例98の方法を用い、4iおよび1aから白色固体(73mg、38%)として調製した(注:生成物は多くの有機溶媒において難溶性を示し、EtOAc/MeOH(1/1、体積/体積)で洗浄することにより精製した):1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ 11.41(br. s、1H)、7.92(dd、J = 1.2、7.8Hz、1H)、7.88(br. s、1H)、7.75(d、J = 8.1 Hz、2H)、7.64(t、J = 7.8Hz、1H)、7.33(d、J = 8.1Hz、2H)、7.27(br. s、1H)、7.21-7.15(comp、2H)、4.13-4.03(m、1H)、3.95-3.87(m、1H)、3.68-3.57(m、2H)、3.23(d、J = 11.1Hz、1H)、3.14-3.09(comp、2H)、2.87-2.82(m、1H)、2.58-2.39(comp、4H)、2.17-2.08(m、1H)、1.77(d、J = 9.6Hz、1H)、0.86(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、DMSO-d6)δ 171.8、168.4、162.4、150.7、147.6、140.0、135.5、132.3、127.9、127.6、127.5、123.0、115.6、114.3、59.6、57.3、55.3、53.8、45.9、41.3、37.9、26.3、14.3;C25H28N4O5について計算した元素分析:C、64.64;H、6.08;N、12.06;実測値:C、64.14;H、6.08;N、11.97;MS(APCI、[M+H]+、m/z)465.2。
(実施例108)
(±)シン-エチル4-([1,1'-ビフェニル]-4-イル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5j)の合成
化合物5jを、上記の一般的手順を用いて、4jおよび1aからオフホワイト色の固体(65%)として調製した。mp = 219.0〜220.0℃;Rf = 0.40(75% EtOAc/ヘキサン、1% i-Pr-NH2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.77(br. s、1H)、8.12(dd、J = 1.2、7.8Hz、1H)、7.61-7.27(comp、10H)、7.21(t、J = 7.8 Hz、1H)、7.07(d、J = 7.8Hz、1H)、4.36-4.27(m、1H)、4.23-4.14(m、1H)、3.40(d、J = 8.7Hz、1H)、3.24(d、J = 11.4Hz、1H)、3.01(d、J = 3.6Hz、1H)、2.93-2.85(m、1H)、2.73(t、J = 6.9Hz、2H)、2.67-2.56(comp、2H)、2.30(dt、J = 2.7、10.8Hz、1H)、1.85(dd、J = 3.6、12.9Hz、1H)、0.94(t、J = 7.2Hz、3H);C27H31N3O6について計算した元素分析:C、68.95;H、6.71;N、9.65;実測値:C、68.90;H、6.79;N、9.65;MS(APCI、[M+H]+、m/z)498.2.
(実施例109)
(±)シン-エチル4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)-1H-ピロール-2-イル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5k)の合成
化合物5kを、上記実施例98の方法を用いて、4kおよび1aから粘性黄色油(144mg、58%)として調製した。Rf = 0.10(5% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 9.70(br. s、1H)、8.10(d、J = 7.8Hz、1H)、7.59(ddd、J = 1.8、7.2、9.0Hz、1H)、7.20(t、J = 7.5Hz、1H)、7.14(dd、J = 1.5、3.3Hz、1H)、7.08(d、J = 8.1Hz、1H)、6.11(br. s、1H)、6.04(t、J = 3.3Hz、1H)、4.31-4.14(m、2H)、3.86-3.75(m、2H)、3.54(m、1H)、3.29(dd、J = 3.6、11.4Hz、1H)、3.15-3.07(comp、2H)、2.73-2.56(comp、3H)、2.46(m、1H)、2.28(m、1H)、1.75(d、J = 12.6Hz、1H)、1.57(s、9H)、0.98(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3)δ 172.5、162.4、151.7、149.5、138.6、137.0、135.0、128.5、123.3、121.0、114.9、114.7、112.5、110.0、83.4、59.6、55.9、55.5、53.7、44.0、38.3、35.6、28.2、27.9、14.0。
(実施例110)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-(エトキシカルボニル)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5l)の合成
化合物5lを、上記実施例98の方法を用いて、4lおよび1aからオフホワイト色の固体(64%)として調製した。mp = 213.0〜213.5℃;Rf = 0.30(75% EtOAc/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.71(br. s、1H)、8.11(dd、J = 1.5、8.1 Hz、1H)、7.93(d、J = 8.4Hz、2H)、7.58(dt、J = 1.2、7.2Hz、1H)、7.32(d、J = 8.4Hz、2H)、7.21(t、J = 7.2Hz、1H)、7.05(d、J = 8.4Hz、1H)、4.37-4.26(comp、3H)、4.20-4.11(m、1H)、3.72(q、J = 7.2Hz、2H)、3.40(d、J = 9.9Hz、1H)、3.24(d、J = 9.9Hz、1H)、2.99(d、J = 3.3Hz、1H)、2.82-2.75(m、1H)、2.71(t、J = 6.6Hz、2H)、2.65-2.54(comp、2H)、2.25(dt、J = 2.7、11.1Hz、1H)、1.84(dd、J = 3.0、12.6Hz、1H)、1.36(t、J = 7.2Hz、3H)、0.91(t、J = 7.2Hz、3H);C27H31N3O6について計算した元素分析:C、65.71;H、6.33;N、8.51;実測値:C、65.94;H、6.31;N、8.48;MS(APCI、[M+H]+、m/z)494.2。
(実施例111)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(チオフェン-2-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5m)の合成
化合物5mを、上記実施例98の方法を用いて、4mおよび1aからオフホワイト色の固体(158mg、60%)として調製した(注:EtOAc/Et2Oにおいて再結晶化することにより純生成物を得た):mp = 152.2〜153.5℃;Rf = 0.31(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.30(br. s、1H)、8.10(dd、J = 1.2、7.8Hz、1H)、7.59(ddd、J = 1.5、6.6、8.1Hz、1H)、7.21(t、J = 6.6Hz、1H)、7.13-7.07(comp、2H)、6.88(dd、J = 3.3、5.1Hz、1H)、3.82(d、J = 3.3Hz、1H)、4.33-4.16(m、2H)、3.86(q、J = 6.9Hz、2H)、3.38(br. s、1H)、3.09(dd、J = 6.9、10.8、Hz、1H)、3.01-2.96(comp、2H)、2.83-2.71(comp、3H)、2.56-2.49(m、1H)、2.39-2.29(m、1H)、2.04-1.96(m、1H)、1.01(t、J = 6.9Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3)172.1、162.4、151.8、146.3、138.7、135.1、128.5、126.4、124.5、123.4、123.3、115.0、114.7、60.1、55.5、54.2、52.0、46.5、38.3、37.6、30.0、14.0;C22H25N3O4Sについて計算した元素分析:C、61.81;H、5.89;N、9.83;S、7.50;実測値:C、61.71;H、5.79;N、9.75;S、7.29; MS(APCI、[M+H]+、m/z)428.1。
(実施例112)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(5-メチルチオフェン-2-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5n)
化合物5nを、上記実施例98の方法を用いて、4nおよび1aからオフホワイト色の固体(56mg、20%)として調製した。Rf = 0.20(80% EtOAc/ヘキサン、1% MeOH、1% Et3N);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.14(br. s、1H)、8.10(d、J = 7.8 Hz、1H)、7.58(m、1H)、7.21(t、J = 7.8Hz、1H)、7.03(d、J = 8.4Hz、1H)、6.59(d、J = 3.3Hz、1H)、6.52(dd、J = 1.2、3.3Hz、1H)、4.28-4.16(m、2H)、3.88(q、J = 7.2Hz、2H)、3.30(br. s、1H)、3.08-3.02(m、1H)、2.95-2.90(comp、2H)、2.79-2.69(comp、3H)、2.53(br. s、1H)、2.39(s、3H)、2.27(br. s、1H)、1.98-1.90(m、1H)、1.04(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3)δ 172.1、162.3、151.8、143.6、138.6、137.6、134.9、128.3、124.3、123.3、114.9、114.6、59.9、55.5、53.8、51.7、46.2、38.2、37.6、30.0、15.2、14.0;C23H27N3O4Sについて計算した元素分析:C、62.56;H、6.16;N、9.52;S、7.26;実測値:C、62.49;H、6.12;N、9.37;S、7.26;MS(APCI、[M+H]+、m/z)442.2。
(実施例113)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-(1-ヒドロキシエチル)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5p)の合成
化合物5pを、上記実施例98の方法を用いて、4pおよび1aからオフホワイト色の固体(13%)として調製した。mp = 187.0〜188.0℃;Rf = 0.15(70% EtOAc/ヘキサン、1% i-Pr-NH2);1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 9.58(br. s、1H)、8.11(d、J = 7.5Hz、1H)、7.58(t、J = 7.8Hz、1H)、7.31-7.17(comp、5H)、7.05(d、J = 7.8Hz、1H)、4.89-4.81(m、1H)、4.33-4.23(m、1H)、4.21-4.09(m、1H)、3.73(q、J = 6.6Hz、2H)、3.37(d、J = 10.2Hz、1H)、3.21(d、J = 10.5Hz、1H)、2.95(br. s、1H)、2.87-2.78(m、1H)、2.70(t、J = 6.6Hz、2H)、2.65-2.51(comp、2H)、2.26(t、J = 11.1Hz、1H)、1.77(d、J = 3.3Hz、1H)、1.45(d、J = 6.3Hz、3H)、0.93(t、 J = 6.6Hz、3H);13C NMR(75 MHz、CDCl3) δ 172.1、162.4、151.9、143.5、142.7、138.7、135.0、128.4、127.8、125.1、123.3、115.0、114.7、70.3、59.7、56.9、55.4、53.8、46.4、41.9、38.3、26.9、25.1、14.0;C26H31N3O5について計算した元素分析:C、65.84;H、6.80;N、8.85;実測値:C、65.88;H、6.62;N、8.91;MS(APCI、[M+H]+、m/z)466.2。
(実施例114)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)-4-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5q)の合成
化合物5qを、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび4qから72%の収率で調製した。MP(HCl)= 184.6〜186.0℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.75(s、1H)、8.11(dd、J = 1.65、7.98Hz、1H)、7.63-7.53(m、1H)、7.24-7.13(m、3H)、7.06(d、J = 8.26Hz、1H)、6.82-6.75(m、8H)、4.37-4.10(m、2H)、3.78-3.72(m、2H)、3.75(s、3H)、3.35(ddd、J = 1.51、3.23、11.21Hz、1H)、3.20(d、J = 12.38Hz、1H)、2.96-2.88(m、1H)、2.80(dt、J = 4.13、11.56Hz、1H)、2.74-2.64(m、2H)、2.64-2.50(m、2H)、2.33-2.18(m、1H)、1.77(dd J= 3.30、12.38Hz、1H)、0.94(t、J = 7.15Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.3、162.4、157.8、151.7、138.6、135.5、135.0、128.7、128.5、123.3、114.9、114.7、113.4、59.7、56.8、55.4、55.3、53.8、46.5、41.4、38.3、27.1、14.0。元素分析(C27H33N3O4;1.2 HCl;1.3 H2O)C、H、N。
(実施例115)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)-4-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5r)の合成
化合物5rを、上記実施例98の方法を用いて1aおよび4rから72%の収率で調製した。MP(HCl)=153〜154℃。MP(HCl)=168.5〜170℃。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 9.63(s、1H)、8.11(d、J = 8.0Hz、1H)、7.58(td、J = 1.6、7.7Hz、1H)、7.24-7.13(m、3H)、7.05(d、J = 8.0Hz、1H)、6.79(d、J = 8.8Hz、2H)、4.35-4.22(m、1H)、4.22-4.09(m、1H)、3.76(s、3H)、3.81-3.67(m、2H)、3.35(d、J = 11.0Hz、1H)、3.20(d、J = 11.3Hz、1H)、2.92(q、J = 3.3Hz、1H)、2.86-2.75(m、1H)、2.75-2.65(m、2H)、2.57(dd、J = 3.2、11.4Hz、2H)、2.32-2.20(m、1H)、1.83-1.72(m、1H)、0.94(t、J = 7.2Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.3、162.4、157.8、151.7、138.7、135.5、135.0、128.7、128.5、123.4、114.9、114.7、113.4、59.7、56.8、55.5、55.3、53.9、46.6、41.4、38.3、27.1、14.0。元素分析(C25H29N3O5・ 1.2 HCl ・ 1.3 H2O)C、H、N、Cl。
(実施例116)
(±)-シン-エチル4-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5s)の合成
化合物5sを、上記実施例98の方法を用いて1aおよび4sから93%の収率で調製した。1H NMR(300 MHz、CDCl3) δ 7.98(dd、J = 1.65、7.98Hz、1H)、7.56-7.41(m、1H)、7.30-7.20(m、2H)、7.20-7.04-7.20(m、3H)、7.00(d、J = 7.98Hz、1H)、4.22-3.95(m、2H)、3.76-3.59(m、2H)、3.46-3.35(m、4H)、3.32-3.14(m、2H)、3.05(d、J = 12.11Hz、1H)、2.86(q、J = 3.76Hz、1H)、2.81-2.67(m、1H)、2.67-2.33(m、4H)、2.29-2.12(m、1H)、1.80-1.65(m、1H)、1.41(s、9H)、0.88(t、J = 7.15Hz、3H)。
(実施例117)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)-4-(4-エチルフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5t)の合成
化合物5tを、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび4tから58%の収率で調製した。MP(HCl)= 145〜146℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.79(s、1H)、8.11(dd、J = 1.1、8.0Hz、1H)、7.58(tq、J = 1.6、8.0Hz、1H)、7.25-7.13(m、3H)、7.09(d、J = 2.5 Hz、2H)、7.06(d、J = 2.7Hz、1H)、4.37-4.09(m、2H)、3.75(qd、J = 6.9、2.2Hz、2H)、3.37(dd、J = 3.0、11.3Hz、1H)、3.20(d、J = 11.0Hz、1H)、3.01-2.90(m、1H)、2.90-2.76(m、1H)、2.71(t、J = 6.5Hz、2H)、2.64-2.51(m、4H)、2.27(td、J = 2.7、10.9 Hz、1H)、1.80(dd、J = 3.2、13.1Hz、1H)、1.19(t、J = 7.6Hz、3H)、0.93(t、J = 7.1Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.3、162.4、151.8、141.9、140.6、138.7、135.0、128.5、127.7、127.5、123.3、115.0、114.7、59.7、56.9、55.5、53.9、46.5、41.8、38.3、28.5、15.6、14.0。元素分析(C26H31N3O4;1.5 HCl;1.2 H2O)C、H、N、Cl。
(実施例118)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)-4-(4-イソプロピルフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5u)の合成
化合物5uを、上記実施例98の方法を用いて1aおよび4uから52%の収率で調製した。MP(HCl)= 153〜154℃。1H NMR(300 MHz、CDCl3) δ 9.26 (br. s.、1H)、8.11(d、J = 7.7Hz、1H)、7.57(t、J = 7.4Hz、1H)、7.22-7.14(m、3H)、7.11(d、J = 8.0 Hz、2H)、7.04(d、J = 7.7Hz、1H)、4.36-4.21(m、1H)、4.21-4.03(m、1H)、3.74(q、J = 7.1Hz、2H)、3.35(d、J = 12.4Hz、1H)、3.20(d、J = 9.4Hz、1H)、2.94(br. s.、1H)、2.89-2.75(m、2H)、2.72(t、J = 6.2Hz、2H)、2.58 (d、J = 11.8Hz、2H)、2.35-2.13(m、1H)、1.80(d、J = 11.0Hz、1H)、1.13-1.26(m、J = 6.6Hz、6H)、0.92(t、J = 6.9Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.2、162.3、151.4、146.5、140.7、138.5、135.0、128.5、127.6、126.1、123.4、114.7、114.7、59.7、55.4、53.9、46.5、41.9、38.3、33.7、26.9、24.1、24.1、14.0。元素分析(C27H33N3O4;1.25 HCl;1.25 H2O)C、H、N。
(実施例119)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-フェネチルピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5v)の合成
化合物5vを、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび4vから38%の収率で調製した。MP(HCl)= 140〜141℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.7(br. s.、1H)、8.09(dd、J = 1.5、8.1Hz、1H)、7.59(ddd、J = 1.6、7.1、8.3Hz、1H)、7.31-7.17(comp.、4H)、7.17-7.06(comp.、4H)、4.39-4.12(broad m.、2H)、4.11-3.87(broad m、2H)、2.93-2.73(broad m、1H)、2.73-2.57(broad m、6H)、2.57-2.37(broad m、2H)、1.98-1.70(broad m、3H)、1.70-1.51(m、2H)、1.14(t、J = 7.15Hz、3H)。13C NMR(75 MHz、CDCl3) δ 173.2、162.4、152.4、142.3、138.8、135.0、128.4、128.3、125.8、123.3、115.2、114.7、60.0、55.7、45.0、38.3、33.8、28.1、14.3。元素分析(C26H31N3O4;1.5 HCl;0.25 H2O)C、H、N。
(実施例120)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(2-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5x)の合成
化合物5xを、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび4xから40%の収率で調製した。MP= 182.8〜183.6℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.98(Br. S.、1H)、8.12(dd、J = 1.65、7.98Hz、1H)、7.64-7.51(m、1H)、7.40-7.30(m、1H)、7.24-7.17(m、1H)、7.17-6.88(m、4H)、4.39-4.23(m、1H)、4.16(dt、J = 6.36、12.86Hz、1H)、3.73(q、J = 7.15Hz、2H)、3.41(d、J = 10.73Hz、1H)、3.28(d、J = 10.46Hz、1H)、3.16-3.00(m、2H)、2.77-2.66(m、2H)、2.66-2.52(m、1H)、2.36-2.17(m、1H)、1.67(d、J = 11.01Hz、2H)、0.92(t、J = 7.15 Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.2、162.6、162.4、159.4、152.0、138.7、135.0、130.2、130.1、129.7、129.7、129.7、128.4、127.7、127.6、123.6、123.6、123.6、123.4、115.0、114.9、114.9、114.7、114.6、59.7、57.2、55.4、54.1、44.5、38.3、36.0、26.0、14.0。元素分析(C24H26N3O4F)C、H、N、F。MS(APCI、[M+H]+、m/z)440.2。
(実施例121)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)-4-(m-トリル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5y)の合成
化合物5yを、上記実施例98の方法を用いて1aおよび4yから31%の収率で調製した。MP(HCl)= 148.5〜150℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.91(br. s.、1H)、8.11(dd、J = 1.6、8.0Hz、1H)、7.58(ddd、J = 1.4、7.1、8.3Hz、1H)、7.24-7.02(m、5H)、6.96(d、J = 7.2Hz、1H)、4.37-4.09(m、2H)、3.83-3.67(m、2H)、3.38(dd、J = 2.5、11.0Hz、1H)、3.22(d、J = 11.8Hz、1H)、3.02-2.93(m、1H)、2.88-2.77(m、1H)、2.77-2.65(m、2H)、2.63-2.48(m、2H)、2.29(s、3H)、2.34-2.19(m、1H)、1.91-1.75(m、1H)、0.93(t、J = 7.2Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.2、162.4、151.8、143.3、138.7、137.4、135.0、128.6、128.5、127.9、126.8、124.7、123.3、115.0、114.7、59.7、56.9、55.5、53.9、46.4、46.4、42.1、38.3、21.6、14.0。元素分析(C25H29N3O4;1.9 HCl;0.1 H2O)C、H、N。
(実施例122)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)-4-(o-トリル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5z)の合成
化合物5zを、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび4zから38%の収率で調製した。MP(HCl)= 174〜175℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.73(br. s.、1H)、8.12(dd、J = 1.6、8.0Hz、1H)、7.68-7.52(m、1H)、7.40-7.29(m、1H)、7.24-6.99(m、5H)、4.45-4.11(m、2H)、3.76(dq、J = 3.6、7.1Hz、2H)、3.44(d、J = 11.6Hz、1H)、3.27(d、J = 11.6Hz、1H)、3.04-2.85(m、2H)、2.85-2.63(m、3H)、2.63-2.52(m、1H)、2.31(s、3H)、2.40-2.18(m、1H)、1.65(d、J = 14.6Hz、1H)、0.92(t、J = 7.2Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.1、162.4、152.2、140.9、138.8、135.6、135.0、130.2、128.4、128.3、126.2、125.7、123.4、115.2、114.7、59.7、57.2、55.6、54.4、44.0、39.6、38.3、27.1、19.4、14.0。元素分析(C25H29N3O4;1.6HCl;1.0H2O)C、H、N。
(実施例123)
(±)-シン-エチル4-(3-(ジメチルアミノ)フェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5aa)の合成
化合物5aaを、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび4aaから30%の収率で調製した。MP(HCl)= 179〜180℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.95(s、1H)、8.11(dd、J = 1.6、8.0Hz、1H)、7.64-7.50(m、1H)、7.20(t、J = 7.4Hz、1H)、7.16-7.02(m、2H)、6.68-6.61(m、2H)、6.55(dd、J = 2.5、7.2Hz、1H)、4.38-4.06(m、2H)、3.78(qd、J = 7.1、2.1Hz、5H)、3.40(dd、J = 3.0、12.7Hz、1H)、3.20(d、J = 11.01Hz、1H)、3.04-2.95(m、1H)、2.90(s、6H)、2.71(dd、J = 5.2、7.7Hz、5H)、2.60(dd、J = 3.6、11.3Hz、2H)、2.39-2.17(m、1H)、1.90-1.77(m、1H)、0.95(t、J = 7.0Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.5、162.5、152.2、150.5、144.2、138.9、135.0、128.7、128.3、123.3、116.4、115.2、114.6、112.5、110.7、59.8、56.8、55.6、53.9、46.4、42.5、40.8、38.3、27.3、14.0。元素分析(C26H32N4O4;3 HCl;2 H2O)C、H、N。
(実施例124)
(±)-シン-エチル4-(2-(ジメチルアミノ)フェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5bb)の合成
化合物5bbを、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび5bbから48%の収率で調製した。MP(HCl)= 208〜209℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.29(s、1H)、8.11(dd、J = 1.6、8.0Hz、1H)、7.58(ddd、J = 1.6、7.01、8.3Hz、1H)、7.35(d、J = 7.7Hz、1H)、7.24-7.09(m、4H)、7.07-6.97(m、1H)、4.37-4.15(m、2H)、3.81-3.68(m、2H)、3.41(dt、J = 1.9、8.5Hz、1H)、3.34-3.20(m、3H)、2.84-2.62(m、3H)、2.61(s、6H)、2.62-2.53(m、1H)、2.28(tq、J = 2.7、11.3Hz、1H)、1.69-1.56(m、1H)、0.90(t、J = 7.2Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 173.0、162.5、153.1、152.2、152.1、139.1、138.9、135.0、128.9、128.3、127.1、124.3、123.3、121.0、115.2、114.7、59.5、57.3、55.7、54.6、46.1、46.1、44.6、38.3、37.6、26.8、14.0。元素分析(C26H32N4O4;2 HCl;2.75H2O)C、H、N、Cl。
(実施例125)
(±)-シン-エチル4-(3-アジドフェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5cc)の合成
水(2mL)中の5qq(下記)(70mg、0.16mmol)の冷却溶液(0℃)に、濃塩酸(0.3mL)を加えた。溶液を5分間0℃で撹拌し、次にNaNO2を1mLの水に加えた。冷却槽を取り除き、溶液を1時間撹拌した。反応混合物を再度0℃まで冷却し、1mLの水中のNaN3を混合物に加えた。もう一度、冷却槽を取り除き、溶液を1時間撹拌し、このとき飽和NaHCO3をpH=8まで加えることにより反応物を急冷した。混合物を次に、CH2Cl2(3 x 20 mL)を用いて抽出し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、純化合物5ccをオフホワイト色の泡として81%の収率で生成した。MP(HCl)= 178〜179℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.23(br. s.、1H)、8.11(dd、J = 1.65、7.98Hz、1H)、7.59(ddd、J = 1.51、7.22、8.32Hz、1H)、7.16-7.24(m、2H)、6.99-7.12(m、2H)、6.90(t、J = 2.20Hz、1H)、6.79-6.87(m、1H)、4.09-4.37(m、2H)、3.69-3.81(m、2H)、3.40(dd、J = 2.20、11.28Hz、1H)、3.23(d、J = 11.28Hz、1H)、2.97(q、J = 4.04Hz、1H)、2.82(dt、J = 4.13、11.83Hz、1H)、2.71(t、J = 6.88Hz、2H)、2.48 - 2.65(m、2H)、2.26(td、J = 2.89、11.08Hz、1H)、1.81(dd、J = 3.03、12.66Hz、1H)、0.95(t、J = 7.15Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 元素分析(C26H32N4O4;2 HCl;2.75H2O)C、H、N、Cl。
(実施例126)
(±)-シン-エチル4-(3,4-ジメトキシフェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5dd)の合成
化合物5ddを、上記実施例98の方法を用いて1aおよび4ddから48%の収率で調製した。MP(HCl)=154.5〜155.5℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.15(br. s.、1H)、8.11(d、J = 8.0Hz、1H)、7.58(t、J = 8.0Hz、1H)、7.24-7.14(t、J = 7.7Hz、1H)、7.09(d、J = 8.3Hz、1H)、6.91-6.65(m、3H)、4.44-4.09(m、1H)、3.83(s、6H)、3.99-3.66(m、2H)、3.37(d、J = 9.9Hz、1H)、3.20(d、J = 11.3Hz、1H)、2.95(br. s.、1H)、2.82(d、J = 10.5Hz、1H)、2.77-2.67(m、2H)、2.67-2.45(m、2H)、2.41-2.17(m、1H)、1.82(d、J = 10.7Hz、1H)、0.96(t、J = 7.02Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3)172.4、162.4、152.1、148.5、147.3、138.8、136.1、135.0、128.4、123.4、119.7、115.1、114.7、111.3、110.8、59.8、56.8、55.9、55.9、55.5、53.9、46.5、41.8、38.3、27.3、14.1。元素分析(C26H31N3O6; 3 HCl; 2 H2O)C、H、N。
(実施例127)
(±)-シン-エチル4-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5ff)の合成
化合物5ffを、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび4ffから56%の収率で調製した。MP(HCl)= 167〜168.5℃。1H NMR(300MHz、DMSO-d6) δ 7.92(dd、J=8.0、1.7Hz、1H)、7.64(td、J=7.7、1.7Hz、1H)、7.24-7.12(m、2H)、6.65(d、J=2.2Hz、1H)、6.59(m、J=8.0Hz、1H)、6.50(td、J=8.3、1.9Hz、10H)、4.14-3.89(m、2H)、3.76-3.59(m、1H)、3.15(dd、J=10.5、3.9Hz、1H)、3.02(m、J=11.0Hz、1H)、2.94-2.81(m、1H)、2.71-2.57(m、1H)、2.45-2.25(m、2H)、2.12(t、J=9.1Hz、12H)、1.63(d、J=13.5Hz、1H)、0.91(t、J=7.2Hz、3H)。13C NMR(75MHz、DMSO-d6) δ 171.9、162.4、150.7、145.0、143.7、140.0、135.4、134.9、127.9、123.0、118.7、115.6、115.5、114.3、59.4、56.8、55.4、54.0、46.2、37.9、27.0、14.4。元素分析(C24H27N3O6;1HCl;2.5H2O)C、H、N。
(実施例128)
(±)-シン-エチル4-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5gg)の合成
化合物5ggを、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび4ggから46%の収率で調製した。MP(HCl)= 178〜179℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.55(s、1H)、8.11(dd、J=8.0、1.7Hz、1H)、7.58(ddd、J=8.3、7.2、1.7Hz、1H)、7.21(dt、J=7.2、0.8Hz、1H)、7.05(d、J=8.0Hz、1H)、6.83-6.65(m、3H)、4.34-4.21(m、1H)、4.20(s、4H)、4.19-4.10(m、1H)、3.78(q、J=7.1Hz、2H)、3.34(dd、J=11.0、3.3Hz、1H)、3.19(d、J=11.3Hz、1H)、2.91(q、J=3.6Hz、1H)、2.83-2.62(m、3H)、2.61-2.40(m、2H)、2.26(td、J=10.7、2.5Hz、1H)、1.77(dd、J=12.4、3.3Hz、1H)、0.97(t、J=7.2Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3)δ 172.3、162.5、152.2、143.0、141.8、138.9、136.7、135.0、128.3、123.3、120.6、116.7、116.6、115.2、114.6、64.4、59.8、56.6、55.5、53.8、46.4、41.3、38.2、27.2、14.1。元素分析(C26H29N3O6;1 HCl;2.2H2O)C、H、N。
(実施例129)
エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物5hh)の合成
化合物5hhを、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび4hhから21%の収率で調製した。MP(HCl)= 153.5〜154.5℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.01(br. s.、1H)、8.10(dd、J=8.0、1.7Hz、1H)、7.60(td、J=8.0、1.4Hz、2H)、7.47(t、J=8.0Hz、1H)、7.35(m、J=7.7、7.7Hz、1H)、7.22(t、J=8.3Hz、1H)、7.14-7.04(m、2H)、4.46-4.22(m、2H)、3.83(q、J=7.1Hz、2H)、3.64(d、J=16.8Hz、1H)、3.37(dt、J=16.5、3.0Hz、1H)、3.11-2.76(m、2 H)、2.72-2.58(m、1H)、2.53-2.41(m、2H)、0.79(t、J=7.0Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 165.6、162.6、152.1、145.8、138.8、135.1、131.5、128.5、128.3、126.9、126.6、126.2、126.1、126.0、123.4、115.2、114.6、60.1、54.8、52.9、49.1、38.1、34.5、13.5。元素分析(C25H24F3N3O4;1.3HCl;1.1H2O)C、H、N。
(実施例130)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5ii)の合成
化合物5iiを、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび4llから51%の収率で調製した。MP(HCl)= 150〜151.5℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.02(s、1H)、8.16-8.04(m、1H)、7.59(dt、J=8.3、1.4Hz、1H)、7.32-7.17(m、4H)、7.09(d、J=8.3Hz、3H)、4.39-4.24(m、1H)、4.23-4.06(m、1H)、3.74(q、J=7.1Hz、2H)、3.39(dd、J=10.5、3.6Hz、1H)、3.23(d、J=11.0Hz、1H)、3.02-2.89(m、1H)、2.83(dt、J=11.8、4.1Hz、1H)、2.71(t、J=6.9Hz、2H)、2.58(qd、J=11.8、3.6Hz、2H)、2.25(td、J=10.7、2.8Hz、1H)、1.80(dd、J=12.7、2.8Hz、1H)、0.92(t、J=7.2Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.0、162.4、152.1、147.5、147.5、142.2、138.8、135.0、129.0、128.4、123.4、122.3、120.5、118.9、115.1、114.7、59.9、56.9、55.4、53.8、46.4、41.7、38.2、26.8、13.9。元素分析(C25H26F3N3O5;1.3 HCl;1.1 H2O)C、H、N。
(実施例131)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5jj)の合成
化合物5jjを、上記実施例98の方法を用いて1aおよび4jjから64%の収率で調製した。MP(HCl)= 155〜156℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.32(br. s.、1H)、8.12(dd、J=8.0、1.7Hz、1H)、7.59(td、J=8.3、1.4Hz、1H)、7.25-7.15(m、2H)、7.14-7.05(m、2H)、7.01(td、J=8.0、1.1Hz、1H)、4.39-4.13(m、2H)、3.75(q、J=7.2Hz、2H)、3.40(dd、J=11.4、2.1Hz、1H)、3.24(m、J=11.0、0.8Hz、1H)、2.97(q、J=3.6Hz、1H)、2.85(dt、J=11.5、4.0Hz、1H)、2.72(t、J=6.9Hz、2H)、2.65-2.44(m、2H)、2.26(td、J=11.0、2.2Hz、1H)、1.89-1.76(m、2H)、0.92(t、J=7.0Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3)171.9、162.4、152.0、149.2、149.1、145.9、138.7、135.0、129.2、128.4、126.1、123.4、120.4、118.5、115.0、114.7、59.9、56.9、55.4、53.7、46.3、41.8、38.3、26.7、13.9。元素分析(C25H26F3N3O5;1HCl;1.5H2O)C、H、N。
(実施例132)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(ピリジン-4-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物シン-5kk)の合成
化合物シン-5kkを、上記実施例98の方法を用いて1aおよび4kkから23%の収率で調製した。MP(HCl)= 210〜211℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.48(d、J=5.8Hz、2H)、8.12(dt、J=7.8、0.9Hz、1H)、7.64-7.52(m、1H)、7.22(d、J=7.7Hz、1H)、7.18(d、J=6.3Hz、2H)、7.07(d、J=8.0Hz、1H)、4.40-4.23(m、1H)、4.23-4.04(m、1H)、3.71(q、J=7.1Hz、2H)、3.40(d、J=12.1Hz、1H)、3.25(d、J=11.3Hz、1H)、3.07-2.94(m、1H)、2.86-2.75(m、1H)、2.75-2.65(m、2H)、2.57(ddd、J=12.4、11.6、3.0Hz、2H)、2.24(m、J=10.7、10.7、2.5Hz、1H)、1.84(dd、J=13.5、3.6Hz、1H)、0.91(t、J=7.2Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 171.6、162.4、152.7、151.9、149.4、138.9、135.0、128.4、123.3、123.0、115.0、114.6、60.0、57.1、55.3、53.4、45.7、41.3、38.2、26.0、13.9。元素分析(C23H26N4O4;2HCl;2H2O)C、H、N。
(実施例133)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(ピリジン-4-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物アンチ-5kk)の合成
表題の化合物を、上記実施例98の方法を用いて、1aおよび4kkの反応物から5%の収率で単離した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.45(s、1H)、8.49 (dd、J=4.7、1.4Hz、2H)、8.14(dd、J=8.1、1.5Hz、1H)、7.62(ddd、J=8.3、7.2、1.7Hz、1H)、7.29-7.22(m、4H)、7.12(m、J=4.4、1.7Hz、2H)、7.07(d、J=8.0Hz、1H)、4.36-4.18(m、1H)、4.13(q、J=7.0Hz、1H)、3.33(d、J=7.7Hz、1H)、3.22(d、J=11.8Hz、1H)、2.93-2.68(m、3H)、2.39-2.15(m、4H)、1.79(dd、J=8.4、3.2Hz、2H)、1.65-1.52(m、4H)、0.98(t、J=7.0Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.8、162.4、152.7、151.5、149.9、138.6、135.2、128.6、123.5、123.0、114.8、114.7、60.5、58.9、56.3、55.3、53.5、48.3、44.6、38.3、32.7、30.7、23.5、23.2、22.3、14.7、14.0。LC/MSにより純度を求めた。
(実施例134)
(±)-シン-エチル4-(4-アミノフェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5mm)の合成
表題の化合物を、以下の手順により5s(上記)から93%の収率で調製した:磁気撹拌棒とカルバマート5sとを含むフラスコを0℃まで冷却し、それにトリフルオロ酢酸(TFA)を充填した。フラスコを冷却槽から取り出し、30分間0℃で撹拌してから濃縮して過剰なTFAを取り除いた。残渣を一晩高真空下に置いて純生成物を生成した。MP(HCl)= 263.5〜265℃。1H NMR(300MHz、DMSO-d6) δ 11.40(s、1H)、7.91(dd、J = 1.1、8.0Hz、1H)、7.65(dt、J=7.7、1.4Hz、1H)、7.11-7.26(m、2H)、6.90(d、J = 8.26Hz、2H)、6.43(d、J = 8.53Hz、2H)、4.15-3.98(m、1H)、3.98-3.86(m、1H)、3.79-3.58(m、2H)、3.14(dd、J = 2.2、11.8Hz、1H)、3.02(d、J = 11.3Hz、1H)、2.86(d、J = 3.6Hz、1H)、2.69-2.57(m、1H)、2.45-2.29(m、2H)、2.19-2.06(m、1H)、1.61(dd、J = 2.7、12.1Hz、1H)、0.90(t、J = 7.0Hz、3H)。13C NMR(75MHz、DMSO-d6) δ 172.0、162.4、150.7、147.0、140.0、135.4、131.0、128.4、127.9、123.0、115.6、114.3、114.0、59.4、56.8、55.4、54.0、46.3、37.9、27.0、14.4。元素分析(C24H28N4O4;2.1 HCl;2.3 H2O)C、H、N。
(実施例135)
(±)-シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-3,4-ジヒドロキナゾリン-1(2H)-イル)エチル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物シン-5nn)および(±)-アンチ-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-3,4-ジヒドロキナゾリン-1(2H)-イル)エチル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物アンチ-5nn)の合成
化合物シン-5nnおよび化合物アンチ-5nnを、以下の方法に従って生成した。
ジアステロマーを、1% MeOH/CHCl3を用いたprep-TLC溶出により分離した(20mg/プレート、1プレートあたり3〜5溶出)。
シン-5nn:単離11mg(アンチ-の15%不純物)1H NMR(300MHz、CDCl3) δ ppm 9.46(s、1H)、8.11(dd、J=8.0、1.7Hz、1H)、7.64-7.54-(m、1H)、7.35-7.17(m、6H)、7.12-6.99(m、2H)、4.37-4.21(m、1H)、4.21-4.06(m、1H)、3.73(q、J=7.0Hz、2H)、3.43-3.29(m、1H)、3.24(d、J=13.5Hz、1H)、2.99-2.85(m、1H)、2.81-2.62(m、3H)、2.61-2.44(m、2H)、2.30-2.14(m、1H)、1.84-1.68(m、1H)、0.94(t、J=7.0Hz、3H)。13C NMR(76MHz、CDCl3) δ 171.7、162.3、151.5、143.9、138.6、135.1、135.0、132.0、129.9、129.9、128.5、127.2、123.4、114.8、114.6、114.6、60.0、57.1、55.3、53.6、46.3、41.5、38.2、26.5、14.0。MP(HCl塩)= 144〜146℃。
アンチ-5nn:単離20mg純。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ ppm 9.50(s、1H)、8.13(dd、J=8.0、1.7Hz、1H)、7.69-7.54(m、1H)、7.38-7.17(m、3H)、7.11-6.94(m、2H)、4.40-4.13(m、2H)、3.91(qd、J=7.2、1.7Hz、7H)、3.25(dd、J=29.2、11.3Hz、6H)、2.85-2.63(m、4H)、2.39-2.14(m、2H)、1.85-1.65(m、2H)、1.00(t、J=7.2Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CHLOROFORM-d) δ 172.9、162.4、152.1、144.0、138.7、135.2、132.3、130.5、130.4、129.6、128.5、127.0、123.6、115.1、114.7、60.5、56.4、55.3、53.6、48.9、44.5、38.3、33.0、14.1。
(実施例136)
(±)シン-エチル4-(4-クロロフェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5oo)の合成
化合物5ooを、上記実施例98の方法を用いて、4ooおよび1aから白色固体(118mg、38%)として調製した。mp = 194.8〜196.1℃;1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 9.39(br. s、1H)、8.12(d、J = 6.6Hz、1H)、7.61-7.56(m、1H)、7.20(dd、J = 11.4、9.0Hz、4H)、7.04(d、J = 8.1Hz、1H)、4.34-4.24(m、1H)、4.19-4.10(m、1H)、3.73(q、J = 7.2Hz、2H)、3.37(d、J = 9.3Hz、1H)、3.26-3.19(m、1H)、2.92(q、J = 3.3Hz、1H)、2.79(dt、J = 4.2、12.0Hz、1H)、2.70(t、J = 6.6Hz、2H)、2.62-2.49(comp、2H)、2.25(dt、J = 2.7、10.5Hz、1H)、1.81-1.74(m、1H)、0.93(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 171.9、162.3、151.5、142.0、138.6、135.0、131.8、129.1、128.5、128.1、123.4、114.8、114.7、59.8、57.0、55.4、53.7、46.4、41.7、38.3、26.7、14.0;C24H26ClN3O4について計算した元素分析:C、63.22;H、5.75;N、9.22;Cl、7.78;実測値:C、63.25;H、5.83;N、9.25;Cl、7.54。
(実施例137)
(±)シン-エチル4-(3-クロロフェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5pp)の合成
化合物5ppを、上記実施例98の方法を用いて4ppおよび1aから白色固体(93mg、27%)として調製した。mp = 161.8〜162.9℃;1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.89(br. s、1H)、8.12(dd、J = 1.5、6.6Hz、1H)、7.62-7.56(m、1H)、7.26-7.02(comp、4H)、7.01(d、J = 8.1Hz、1H)、4.32-4.24(m、1H)、4.18-4.09(m、1H)、3.72(q、J = 7.2Hz、2H)、3.37(d、J = 11.1Hz、1H)、3.25-3.22(m、1H)、2.93(q、J = 3.3Hz、1H)、2.78(dt、J = 4.2、12.0Hz、1H)、2.70(t、J = 6.9Hz、2H)、2.61-2.50(comp、2H)、2.22(dt、J = 2.7、10.8Hz、1H)、1.83-1.78(m、1H)、0.93(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 171.9、162.3、151.5、145.6、138.6、135.0、133.9、129.2、128.5、128.0、126.2、125.9、123.4、114.8、114.7、59.9、57.0、55.3、53.7、46.3、41.9、38.2、16.6、14.0;C24H26ClN3O4について計算した元素分析:C、63.22;H、5.75;N、9.22;Cl、7.78;実測値:C、63.11;H、5.94;N、9.04;Cl、7.53。
(実施例138)
(±)-シン-エチル4-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5qq)の合成
化合物5qqを、上記実施例98の方法を用いて、4qqおよび1aから白色固体(199mg、88%)として調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 10.09(br. s.、1H)、8.11(dd、J = 1.65、7.98Hz、1H)、7.62-7.52(m、1H)、7.24-7.10(m、4H)、7.08(d、J = 7.98Hz、1H)、6.92(d、J = 7.15Hz、1H)、4.37-4.15(m、1H)、4.11(q、J = 7.15Hz、2H)、3.80-3.67(m、2H)、3.37(dd、J = 2.06、11.14Hz、1H)、3.21(d、J = 10.46Hz、1H)、3.01-2.90(m、1H)、2.88-2.75(m、1H)、2.71(t、J = 6.88Hz、2H)、2.56(ddd、J = 0.83、2.75、11.28Hz、2H)、2.31-2.17(m、1H)、1.78(d、J = 11.28Hz、1H)、1.50(s、8H)、1.25(t、J = 7.15Hz、3H)、0.93(t、J = 7.15Hz、3H)。
(実施例139)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(1H-ピロール-2-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5rr)の合成
シリカゲル(1.07 g)をCH2Cl2(4mL)中の5kの溶液(95mg、0.19mmol)に加えた。溶媒を室温で蒸発させ、残渣を真空炉(2mmHg)で4日間55℃まで加熱した。シリカゲルを室温まで冷却し、EtOAc(5mL)を加えた。混合物を濾紙を介して濾過し、EtOAc(20mL)を用いて完全に洗浄した。混合した濾液および洗浄液を濃縮し真空下で乾燥させ、オフホワイト色の固体として5rr(41mg、52%)を生成した:mp=202.0℃(Dec.);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.05(br. s、1H)、8.80(br. s、1H)、8.12(d、J = 7.2Hz、1H)、7.57(dt、J = 0.9、7.5Hz、1H)、7.23(t、J = 7.5Hz、1H)、7.03(d、J = 7.8Hz、1H)、6.65(m、1H)、6.05(dd、J = 2.7、5.7、1H)、5.93(br. s、1H)、4.30-4.21(m、1H)、4.17-4.08(m、1H)、3.95-3.84(m、2H)、3.26-3.22(m、1H)、3.11-3.07(m、1 H)、2.99-2.95(m、1H)、2.81(dd、J = 4.2、8.1Hz、1H)、2.68(t、J = 6.9Hz、2H)、2.59(dd、J = 2.7、12.0Hz、1H)、2.51-2.28(comp、2H)、1.75-1.69(m、1H)、1.07(t、J = 7.2Hz、3H);1H NMR(75MHz、CDCl3) δ 174.2、162.4、151.8、138.6、135.1、133.7、128.5、123.5、116.9、114.9、114.7、107.4、106.2、60.4、56.8、55.5、53.6、46.5、38.3、36.9、29.1、14.1;C22H26N4O4について計算した元素分析.0.25H2O. 0.08 EtOAc:C、63.52;H、6.38;N、13.65;実測値:C、63.67;H、6.38;N、13.18;MS(APCI、[M+H]+、m/z)411.2。
(実施例140)
(±)-シン-エチル4-(3,4-ジフルオロフェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5ss)の合成
化合物5ssを、上記実施例98の方法を用いて、4ssおよび1aから白色固体(54%収率)として調製した。MP= 196.6〜198.4℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.80(Br. S.1H)、8.11(dd、J = 1.65、7.98Hz、1H)、7.64-7.52(m、1H)、7.27-7.17(t、J = 7.71Hz、2H)、7.12-6.89(m、4H)、4.37-4.077(m、2H)、3.75(q、J = 7.15Hz、2H)、3.45-3.34(d、J = 11.28Hz、1H)、3.23(d、J = 11.56Hz、1H)、2.95-2.88(m、1H)、2.86-2.65(m、3H)、2.62-2.44(m、2H)、2.23(t、J = 11.01Hz、3H)、1.77(d、J = 11.56Hz、1H)、0.95(t、J = 7.15Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ171.8、162.4、151.8、140.6、138.7、135.0、128.5、123.5、123.4、116.8、116.7、116.5、116.5、116.5、114.9、114.7、59.9、57.0、55.3、53.7、46.4、41.5、38.2、26.8、14.0。元素分析(C24H25F2N3O4)C、H、N、F。MS(APCI、[M+H]+、m/z)458.2。
(実施例141)
(±)-シン-エチル4-(4-ニトロフェニル)-1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物5tt)の合成
化合物5ttを、上記実施例98の方法を用いて4ttおよび1aから白色固体(60%収率)として調製した。MP=216〜217.4℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.84(s、1H)、8.17-8.03(m、3H)、7.65-7.49(m、1H)、7.48-7.36(m、2H)、7.26-7.12(m、2H)、7.02(d、J = 7.98Hz、1H)、4.43-4.20(m、1H)、4.20-4.03(m、1H)、3.69(q、J = 6.97Hz、2H)、3.43(d、J = 11.01Hz、1H)、3.29(d、J = 11.28Hz、1H)、3.03-2.95(m、1H)、2.89(dt、J = 3.89、11.76Hz、1H)、2.79-2.51(m、4H)、2.24(td、J = 2.75、11.28Hz、1H)、1.85(dd、J = 2.20、12.66Hz、1H)、0.92(t、J = 7.15Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 171.5、162.3、151.5、146.4、138.5、135.0、128.6、128.5、123.5、123.3、114.8、114.7、60.0、57.3、55.2、53.6、46.3、42.2、38.2、26.3、14.0。元素分析(C24H26N4O6)C、H、N。MS(APCI、[M+H]+、m/z)467.2。
(実施例142)
(±)-シン-エチル1-(3-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)プロピル)-4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレートの合成
化合物を、上記実施例98の方法を用いて、4dおよび3-(3-クロロプロピル)キナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン(Chem JW et al, J Het Chem25, 1103-1105 (1988)(これは参照により本明細書に組み込まれる)から、白色固体(54%収率)として調製した。MP= 171.8〜172.4℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.27(s、1H)、8.13(dd、J = 1.65、7.98 Hz、1H)、7.65-7.54(m、1H)、7.29-7.18(m、4H)、7.07(d、J = 7.98Hz、1H)、6.95(t、J = 8.81Hz、2H)、4.17-3.87(m、4H)、3.39-3.23(m、1H)、3.04(d、J = 10.46Hz、1H)、2.99-2.90(m、1H)、2.83(dt、J = 4.02、11.76Hz、1H)、2.66-2.34(m、4H)、2.15(td、J = 3.16、11.08Hz、1H)、2.00-1.83(m、2H)、1.79(d、J = 12.38Hz、1H)、1.06(t、J = 7.15Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3)δ 172.3、163.0、162.4、159.7、152.0、139.1、139.1、139.1、138.6、135.0、129.2、129.2、129.2、129.1、128.5、123.4、115.0、114.9、114.7、114.6、60.0、56.1、55.9、53.9、46.4、41.7、39.6、27.0、25.3、14.2元素分析(C25H28FN3O4)C、H、N。MS(APCI、[M+H]+、m/z)454.2。
(実施例143)
(±)-シン-エチル1-(4-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)ブチル)-4-(4-fフルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレートの合成
化合物を、上記の一般的手順を用いて、4dおよび3-(3-クロロブチル)キナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン(Chem et al, 1988(上記参照))から白色固体(40%収率)として調製した。MP= 148.5〜149.7℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.27(s、1H)、8.13(dd、J = 1.65、7.98Hz、1H)、7.65-7.54(m、1H)、7.29-7.18(m、4H)、7.07(d、J = 7.98Hz、1H)、6.95(t、J = 8.81Hz、2H)、4.17-3.87(m、4H)、3.39-3.23(m、1H)、3.04(d、J = 10.46Hz、1H)、2.99-2.90(m、1H)、2.83(dt、J = 4.02、11.76Hz、1H)、2.66-2.34(m、4H)、2.15(td、J = 3.16、11.08Hz、1H)、2.00-1.83(m、2H)、1.79(d、J = 12.38Hz、1H)、1.06(t、J = 7.15Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3)δ 172.3、163.0、162.4、159.7、152.0、139.1、139.1、139.1、138.6、135.0、129.2、129.2、129.2、129.1、128.5、123.4、115.0、114.9、114.7、114.6、60.0、56.1、55.9、53.9、46.4、41.7、39.6、27.0、25.3、14.2 元素分析(C26H30FN3O4)C、H、N、F。MS(APCI、[M+H]+、m/z)454.2。
(実施例144)
(±)-シン-エチル1-(2-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)エチル)-4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレートの合成
化合物を、上記の一般的手順に従って、4dおよびN-(2-ブロモエチル)フタルイミドから57%の収率で調製した。MP(HCl)= 104.5〜105.5℃. 1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.85-7.80(m、2H)、7.71-7.66(m、2H)、7.22(dd、J=8.3、5.8Hz、7H)、6.93(t、J=8.8Hz、2H)、3.92-3.70(m、2 H)、3.63(td、J= 7.3、3.6Hz、2H)、3.27(ddd、J=11.4、3.5、1.9Hz、1 H)、3.21-3.10(m、1 H)、2.93-2.84(m、1H)、2.78(dt、J=11.8、4.2Hz、1H)、2.65(ddd、J=7.4、5.7、2.1Hz、2H)、2.51(dd、J=11.0、3.3Hz、H)、2.18(td、J=10.9、2.9Hz、1H)、1.87-1.70(m、2H)、0.92(t、J=7.2Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 171.8、168.4、162.9、159.7、139.1、139.0、133.9、132.3、129.2、129.1、123.2、114.9、114.6、59.7、56.9、55.6、53.4、46.5、41.6、35.4、26.7, 14.0。元素分析(C24H25FN2O4;1HCl;1.3 H2O)C、H、N。
(実施例145)
(±)-シン-エチル1-(2-(6-ブロモ-2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレートの合成
化合物を、4dおよび1cから51%の収率で調製した。MP(HCl塩)=167〜168oC。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.21(br. s.、1H)、7.64(dd、J = 2.48、8.53Hz、1H)、7.23-7.11(m、2H)、7.06-6.84(m、3H)、4.35-4.08(m、2H)、3.74(q、J = 7.15Hz、2H)、3.44-3.29(m、1H)、3.27-3.11(m、1H)、2.98-2.87(m、1H)、2.82(dt、J = 4.09、11.63Hz、1H)、2.76-2.63(m、2H)、2.63-2.44(m、2H)、2.24(td、J = 2.20、11.01Hz、1H)、1.78(dd、J = 3.58、12.11Hz、1H)、0.94(t、J = 7.15Hz、3H)。13C NMR(76MHz、CDCl3) δ 172.2、163.0、161.2、159.7、151.8、138.9、138.9、138.9、137.8、137.7、130.9、129.1、129.1、129.0、129.0、116.9、116.1、116.0、114.9、114.7、77.5、77.3、77.1、76.7、59.9、56.7、55.3、53.8、46.5、41.5、38.4、26.9、14.0。元素分析(C24H25FN3O4;1 HCl;1.25 H2O)C、H、N。
(実施例146)
(±)-シン-エチル1-(2-(6,8-ジブロモ-2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレートの合成
表題の化合物を、4dおよび1dから58%の収率で調製した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.21(d、J = 2.20Hz、1H)、8.05(s、1H)、7.91(d、J = 2.20Hz、1H)、7.24-7.14(m、2H)、6.94(t、J = 8.67Hz、2H)、4.31-4.02(m、2H)、3.86-3.66(m、2H)、3.31(ddd、J = 1.79、3.51、11.49Hz、1H)、3.22-3.08(m、1H)、2.90(t、J = 3.85、Hz、1H)、2.80(dt、J = 4.13、12.11Hz、4H)、2.67(t、J = 6.74 Hz、2H)、2.42-2.61(m、2H)、2.22(td、J = 2.75、11.01 Hz、1H)、1.78(dd、J = 3.44、12.80Hz、1H)、0.97(t、J = 7.15Hz、3H)。13C NMR(76MHz、CDCl3)δ 171.9、162.9、160.4、159.7、149.4、139.8、139.1、139.0、139.0、135.6、130.8、129.2、129.1、129.1、117.0、115.7、114.9、114.6、109.1、59.7、56.8、55.1、53.7、46.5、41.6、38.7、26.9、14.0。
(実施例147)
シリーズ5の化合物からのシリーズ6の化合物の一般的合成
無水K2CO3(0.43 mmol)とアルキルハライド(0.2 mmol)を、5の無水DMF(1.5mL)溶液(0.15 mmol)に加えた。結果として生じる混合物を室温で2時間撹拌し、EtOAc(8mL)および水(3mL)を加えた。有機層を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。残渣を80% EtOAc/ヘキサン(1% Et3N、1% MeOH)を用いたフラッシュクロマトグラフィ溶出により精製し、6を生成した。
(実施例148)
(±)シン-エチル4-(4-フルオロフェニル)-1-(2-(1-メチル-2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物6a)の合成
化合物6aを、上記実施例147の方法に従って、5dおよびメチルヨウ化物から93%の収率で調製した。mp = 131.1〜133.0℃;1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.21(dd、J = 1.8、8.1Hz、1H)、7.66(ddd、J = 1.8、7.2、8.4Hz、1H)、7.27-7.20(comp、4H)、6.94(t、J = 8.7Hz、2H)、4.32-4.13(m、2H)、3.72(q、J = 7.2Hz、2H)、3.61(s、3H)、3.37(d、J = 11.4Hz、1H)、3.21(d、J = 10.8Hz、1H)、2.90(dd、J = 3.6、4.8Hz、1H)、2.80(dt、J = 3.9、11.7Hz、1H)、2.70-2.65(m、2H)、2.62-2.52(comp、2H)、2.23(dt、J = 2.7、10.8Hz、1H)、1.79(dd、J = 3.3、12.6Hz、1H)、0.94(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 171.9、161.8、161.3(d、J = 242.2 Hz)、151.1、140.7、139.2、135.1、129.2(d、J = 7.4Hz)、128.9、122.9、115.6、114.7(d、J = 21.2Hz)、113.6、59.7、57.0、55.3、53.9、46.5、41.7、39.1、30.8、26.8、14.0;C25H28FN3O4について計算した元素分析:C、66.21;H、6.22;F、4.19;N、9.27;実測値:C、66.14;H、6.30;F、4.04;N、9.15;MS(APCI、[M+H]+、m/z)454.2
(実施例149)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1-プロピル-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物6b)の合成
化合物6bを、上記実施例147の方法に従い、5dおよび1-ブロモプロパンを用いて67%の収率で調製した:mp = 96.8〜97.7°C;Rf = 0.42(80% EtOAc/ヘキサン、1% Et3N、1% MeOH);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.20(dd、J = 1.5、7.5Hz、1H)、7.64(ddd、J = 1.2、7.5、8.4Hz、1H)、7.27-7.15(comp、4H)、6.94(t、J = 8.7Hz、2H)、4.33-4.10(m、2H)、4.1-4.04(m、2H)、3.74(dq、J = 1.2、7.2Hz、2H)、3.41-3.34(m、1H)、3.20(d、J = 11.7Hz、1H)、2.90(q、J = 3.3Hz、1H)、2.79(dt、J = 3.6、11.1、1H)、2.68(t、J = 7.2Hz、2H)、2.60-2.51(comp、2H)、2.25(dt、J = 3.3、11.1Hz、1H)、1.83-1.71(m、2H)、1.04(t、J = 7.5Hz、3H)、0.95(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 171.9、161.8、161.3(d、J = 241.0)、150.9、140.0、139.2、135.0、129.2、122.7、115.8、114.8 (d、J = 20.6Hz)、113.6、59.7、56.9、55.3、53.8、46.5、45.4、41.7、39.0、26.9、20.7、14.0、11.3;C27H32FN3O4について計算した元素分析:C、67.34;H、6.70;F、3.95;N、8.73;実測値:C、67.57;H、6.66;F、3.81;N、8.69;MS(APCI、[M+H]+、m/z)482.2。
(実施例150)
(±)シン-エチル1-(2-(1-ベンジル-2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物6c)の合成
化合物6cを、上記実施例147の方法に従い、5dおよびベンジルブロミドを用いて46%の収率で調製した:mp = 134.9〜136.4℃;Rf = 0.61(80% EtOAc/ヘキサン、1% Et3N、1% MeOH);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.20(d、J = 7.8Hz、1H)、7.50(dt、J = 1.2、7.2Hz、1H)、7.37-7.17(comp、3H)、7.08(d、J = 8.4Hz、1H)、6.95(t、J = 9.0Hz、2H)、5.37(dd、J = 16.8、25.5Hz、2H)、4.39-4.32(m、1H)、4.27-4.20(m、1H)、3.70(q、J = 7.2Hz、2H)、3.36(d、J = 11.4Hz、1H)、3.23(d、J = 10.2Hz、1H)、2.91(d、J = 3.6Hz、1H)、2.81-2.71(comp、3H)、2.63-2.50(comb、2H)、2.26(dt、J = 3.3、8.1Hz、1H)、1.78(dd、J = 3.3、9.9Hz、1H)、0.91(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.0、161.8、161.3(d、J = 241.6Hz)、151.5、140.1、139.2、135.8、135.0、129.2、129.1、127.7、126.5、123.0、115.8、114.9、114.5(d、J = 12.0Hz)、59.7、57.0、55.3、53.7、47.5、46.5、41.6、39.2、26.9、14.0;C31H32FN3O4について計算した元素分析:C、70.30;H、6.09;N、7.93;実測値:C、70.17;H、6.10;N、7.74;MS(APCI、[M+H]+、m/z)530.2。
結合データ
(実施例151)
(±)-シンエチル4-(3-フルオロフェニル)-1-(2-(1-メチル-2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物6d)
化合物6dを、上記実施例147の方法に従い、5eおよびメチルヨウ化物を用いて67%の収率で調製した:mp = 101.2〜102.5℃;Rf = 0.32(80% EtOAc/ヘキサン、1% Et3N、1%MeOH);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.20(dd、J = 1.5、7.8Hz、1H)、1.65(ddd、J = 1.5、6.9、8.4Hz、1H)、7.27-7.17(comp、3H)、7.06-6.97(comp、2H)、6.85(dt、J = 2.7、7.8Hz、1H)、4.35-4.25(m、1H)、4.22-4.13(m、1H)、3.72(q、J = 7.2Hz、2H)、3.60(s、3H)、3.41-3.35(m、1H)、3.22(d、J = 11.1Hz、1H)、2.95(q、J = 3.3Hz、1H)、2.81(dt、J = 3.6、12.3Hz、1H)、2.68(t、J = 6.9Hz、2H)、2.60-2.53(comp、2H)、2.24(dt、J = 3.0、11.1Hz、1H)、1.81(dd、J = 3.3、12.9Hz、1H)、0.94(t、J = 7.2Hz、3H);NMR(75MHz、CDCl3)δ 171.8、162.8(d、J = 242.8Hz)、161.8、151.1、146.2(d、J = 6.9Hz)、140.7、135.1、129.2(d、J = 8.0Hz)、129.0、123.3、122.9、115.7、114.7 (d、J = 21.2Hz)、113.6、112.8(d、J = 21.2Hz)、59.7、57.0、55.3、53.7、46.3、41.9、39.1、30.8、26.6、14.0;C25H28FN3O4について計算した元素分析:C、66.21;H、6.22;F、4.19;N、9.27;実測値:C、66.04;H、6.32;F、4.09;N、9.22;MS(APCI、[M+H]+、m/z)454.2。
(実施例152)
(±)-シン-エチル1-(2-(1-メチル-2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(チオフェン-2-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物6e)の合成
表題の化合物を、上記実施例147の方法を用いて5mから白色固体(43mg、79%)として調製した。mp = 99.5〜100.7℃;Rf = 0.44(80% EtOAc/ヘキサン、1% Et3N、1% MeOH);1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.20(dd、J = 1.5、7.8Hz、1H)、7.66(ddd、J = 1.8、6.9、8.7Hz、1H)、7.28-7.23(m、1H)、7.18(d、J = 8.4Hz、1H)、7.11(dd、J = 1.2、5.1Hz、1H)、6.89(dd、J = 3.6、4.8Hz、1H)、6.86-6.84(m、1H)、4.31-4.17(m、2H)、3.84(q、J = 7.2Hz、2H)、3.60(s、3H)、3.35(br. s、1H)、3.11(dd、J = 6.0、11.1Hz、1H)、2.99-2.94(comp、2H)、2.77-2.65(comp、3H)、2.54-2.44(m、1H)、2.42-2.30(m、1H)、2.02-1.91(m、1H)、1.68(br. s、1H)、1.02(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3)δ 172.0、161.8、151.1、146.5、140.7、135.1、129.0、126.4、124.4、123.2、122.9、115.6、113.6、60.0、55.5、54.5、52.1、46.5、39.1、37.7、30.8、29.8、14.1;C23H27N3O4Sについて計算した元素分析:C、62.56;H、6.16;S、7.26、N、9.52;実測値:C、62.38;H、6.17;S、7.19;N、9.58;MS(APCI、[M+H]+、m/z)442.2。
(実施例153)
シリーズ7の化合物の合成
25mLの高圧チューブに、化合物4(118 mg、0.47 mmol)、1b(91 mg、0.47 mmol)、無水DMF(1mL)、および無水1,4-ジオキサン(1mL)を充填した。チューブを封止し、20時間90℃まで加熱した。混合物を濃縮し、残渣を80% EtOAc/ヘキサン(1% MeOH、1% Et3N)を用いたフラッシュクロマトグラフィ溶出により精製して7を生成した。
(実施例154)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロチエノ[2,3-d]ピリミジン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物7a)の合成
化合物7aを、上記実施例153の方法を用いて、化合物4d(122mg、57%)からオフホワイト色の固体として調製した。mp = 198.8〜201.4℃;Rf = 0.10(80% EtOAc/ヘキサン、1% MeOH、1% Et3N);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.27-7.19(comp、3H)、6.93(t、J = 8.7 Hz、2H)、6.77(d、J = 5.7Hz、1H)、4.28-4.19(m、1H)、4.15-4.06(m、1H)、3.77(q、J = 7.2Hz、2H)、3.35(dd、J = 3.3、10.5Hz、1H)、3.23(d、J = 11.7Hz、1H)、2.92(d、J = 3.3Hz、1H)、2.81(dt、J = 3.9、11.4Hz、1H)、2.70(t、J = 6.9Hz、2H)、2.60-2.55(comp、2H)、2.24(dt、J = 3.6、11.7Hz、1H)、1.80(dd、J = 3.0、12.3Hz、1H)、0.97(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.2、161.2(d、J = 242.2Hz)、158.8、151.9、149.5、139.1、129.1(d、J = 7.4Hz)、123.4、116.1、115.9、114.7(d、J = 20.6Hz)、59.9、56.9、55.4、53.6、46.5、41.5、38.1、26.9、14.0;C22H24FN3O4Sについて計算した元素分析:C、59.31;H、5.43;N、9.43;S、7.20;F、4.26;実測値:C、59.38;H、5.49;N、9.20;S、7.00;F、4.01;MS(APCI、[M+H]+、m/z)446.1。
(実施例155)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロチエノ[2,3-d]ピリミジン-3(4H)-イル)エチル)-4-(3-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物7b)の合成
化合物7bを、上記実施例153の方法を用いて4eおよび1bから白色固体(137mg、60%)として調製した。mp = 153.3〜155.1℃;Rf = 0.10(80% EtOAc/ヘキサン、1% MeOH、1% Et3N);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.26(d、J = 5.7Hz、1H)、7.22-7.17(m、1H)、7.04-6.96(comp、2H)、6.86(dt、J = 2.1、7.8Hz、1H)、6.78(d、J = 5.7Hz、1H)、4.28-4.19(m、1H)、4.14-4.06(m、1H)、3.77(q、J = 7.2 Hz、2H)、3.37(d、J = 8.7Hz、1H)、3.23(d、J = 11.1Hz、1H)、2.98-2.96(m、1H)、2.83(dt、J = 4.2、12.0Hz、1H)、2.70(t、J = 7.2Hz、2H)、2.62-2.49(comp、2H)、2.24(dt、J = 3.0、11.4Hz、1H)、1.82(dd、J = 3.3、9.9Hz、1H)、0.97(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.2、161.3(d、J = 242.8Hz)、158.9、152.3、149.9、146.1、146.0、129.4、129.3、123.3、116.0、114.6 (d、J = 21.2Hz)、112.9(d、J = 20.6Hz)、60.0、56.8、55.4、53..5、46.2、41.7、38.1、26.7、14.0;C22H24FN3O4Sについて計算した元素分析:C、59.31;H、5.43;N、9.43;S、7.20;F、4.26;実測値:C、59.06;H、5.52;N、9.23;S、7.05;F、4.06;MS(APCI、[M+H]+、m/z)446.1。
(実施例156)
(±)シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロチエノ[2,3-d]ピリミジン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物7c)の合成
化合物7cを、上記実施例153の方法を用いて、4fおよび1bから白色固体(142mg、52%)として調製した。mp = 190.3〜191.5℃;Rf = 0.10(80% EtOAc/ヘキサン、1% MeOH、1% Et3N);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.50(d、J = 8.1Hz、2H)、7.37(d、J = 8.1Hz、2H)、7.26(d、J = 5.7Hz、1H)、6.77(d、J = 5.7Hz、1H)、4.31-4.21(m、1H)、4.15-4.07(m、1H)、3.75(q、J = 7.2Hz、2H)、3.40(d、J = 9.3Hz、1H)、3.27(d、J = 11.4Hz、1H)、3.01(d、J = 3.3Hz、1H)、2.92-2.85(m、1H)、2.75-2.66(m、2H)、2.63-2.58(comp、2H)、2.26(dt、J = 2.7、11.1Hz、1H)、1.85(dd、J = 2.7、12.6Hz、1H)、0.95(t、J = 7.2 Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.0、158.8、152.1、149.6、147.6、128.4(q、J = 32.1Hz)、128.0、125.0、124.4(q、J = 269.7Hz)、123.4、116.1、116.0、60.0、57.1、55.3、53.6、46.3、42.0、38.1、26.5、13.9;C23H24F3N3O4Sについて計算した元素分析:C、55.75;H、4.88;N、8.48;S、6.47;F、11.50;実測値:C、55.36;H、4.97;N、8.34;S、6.27;F、11.21;MS(APCI、[M+H]+、m/z)496.1。
(実施例157)
シン-エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロチエノ[2,3-d]ピリミジン-3(4H)-イル)エチル)-4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物7d)の合成
化合物7dを、上記実施例153の方法を用いて、5gおよび1bから白色固体(150mg、60%)として調製した。mp = 153.5〜156.5℃;Rf = 0.10(80% EtOAc/ヘキサン、1% MeOH、1% Et3N);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.50-7.36(comp、4H)、7.26(d、J = 5.4 Hz、1H)、6.78(d、J = 5.4Hz、1H)、4.30-4.21(m、1H)、4.14-4.06(m、1H)、3.76(q、J = 7.2Hz、2H)、3.40(d、J = 11.1Hz、1H)、3.27(d、J = 11.7Hz、1H)、2.99(d、J = 3.6Hz、1H)、2.87(dt、J = 3.9、11.7Hz、1H)、2.74-2.67(m、2H)、2.64-2.54(comp、2H)、2.24(dt、J = 2.7、11.4Hz,1H)、1.85(d、J = 12.9Hz、1H)、0.95(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3)δ 172.1、158.8、152.2、149.6、144.4、131.1、130.3(q、J = 31.5Hz)、128.5、124.5、124.4(q、J = 270.2Hz)、123.4、123.0、116.1、116.0、60.0、57.0、55.3、53.6、46.3、42.0、38.1、26.6、13.9;C23H24F3N3O4Sについて計算した元素分析:C、55.75;H、4.88;N、8.48;S、6.47;F、11.50;実測値:C、56.01;H、4.98;N、8.37;S、6.24;F、11.26;MS(APCI、[M+H]+、m/z)496.1。
(実施例158)
(±)シン-エチル4-(4-フルオロフェニル)-1-(2-(1-メチル-2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロチエノ[2,3-d]ピリミジン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物8a)の合成
化合物8aを、上記実施例147の方法を用いて、7aから白色固体(46mg、83%)として調製した。mp = 132.5〜133.8℃;Rf = 0.25(80% EtOAc/ヘキサン、1% Et3N、1% MeOH);1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.34(d、J = 5.7Hz、1H)、7.24(dd、J = 3.0、5.4Hz、2H)、6.83(d、J = 5.7Hz、1H)、4.27-4.07(m、2H)、3.74(dq、J = 1.8、7.2Hz、2H)、3.57(s、3H)、3.34(d、J = 9.9Hz、1H)、3.21(d、J = 10.5Hz、1H)、2.9(q、J = 3.3Hz、1H)、2.77(dt、J = 3.6、11.7Hz、1H)、2.67-2.60(comp、2H)、2.58-2.50(comp、2H)、2.22(dt、J = 2.4、11.1Hz、1H)、1.78(dd、J = 3.3、12.9Hz、1H)、0.98(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3)δ 171.9、161.3(d、J = 241.6Hz)、158.4、153.6、151.1、139.2、129.1(d、J = 7.4Hz)、124.7、115.8、115.6、114.7(d、J = 21.2 Hz)、59.6、57.0、55.3、53.8、46.5、41.7、38.9、35.0、26.8、14.0;C23H26FN3O4Sについて計算した元素分析:C、60.11;H、5.70;N、9.14;S、6.98;実測値:C、59.88;H、5.83;N、8.89;S、6.98;MS(APCI、[M+H]+、m/z)460.2。
(実施例159)
(±)-シン-メチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)-4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物10a)の合成
化合物10aを、上記スキーム1に従って67%の収率で合成した。MP(HCl)= 191.5〜193℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 9.20(s、1H)、8.12(d、J = 7.98 Hz、1H)、7.58(td、J = 1.4、7.7Hz、1H)、7.24-7.15(m、4H)、7.04(d、J = 8.3Hz、1H)、6.93(t、J = 8.7Hz、2H)、4.35-4.07(m、2H)、3.37(dd、J = 2.9、12.2Hz、1H)、3.28(s、3H)、3.26-3.16(m、1H)、2.93(q、J = 3.8Hz、1H)、2.86-2.74(m、1H)、2.74-2.65(m、2H)、2.62-2.49(m、2H)、2.24(td、J = 2.6、11.1Hz、1H)、1.77(dd、J = 3.0、12.7Hz、1H)。13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.4、162.3、151.4、139.0、139.0、138.5、135.0、129.2、129.1、128.6、123.4、115.0、114.8、114.7、56.8、55.3、53.9、50.9、46.6、41.7、38.2、26.8。元素分析(C23H24FN3O4;1.2 HCl;1.5 H2O)C、H、N、Cl。
(実施例160)
(±)-シン-イソプロピル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H),-イル)エチル)-4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物10b)の合成
化合物10bを、60%の収率で上記スキーム1に記載したように合成した。MP(HCl)= 157.5〜159℃。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ ppm 9.42(br. s.、1H)、8.11(d、J=8.0Hz、1H)、7.59(td、J=7.6、1.1Hz、5H)、7.24-7.17(m、3H)、7.05(d、J=8.0Hz、1H)、6.93(t、J=8.8Hz、2H)、4.67(quin、J=6.3Hz、1H)、4.36-4.21(m、1H)、4.15(dt、J=12.8、6.5Hz、1H)、3.34(d、J=11.8Hz、1H)、3.22(d、J=9.9Hz、1H)、2.94-2.76(m、2H)、2.69(t、J=6.6Hz、2H)、2.57(dd、J=11.6、3.0Hz、2H)、2.25(td、J=10.8、2.3Hz、1H)、1.80(d、J=10.2Hz、1H)、0.93(d、J=2.8Hz、3H)、0.91(d、J=2.5Hz、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl3)δ 171.6、162.4、151.5、138.6、135.0、129.2、129.1、128.5、123.4、114.8、114.8、114.7、114.6、67.0、56.9、55.4、53.7、46.5、41.4、38.3、21.7、21.5。元素分析(C25H28FN3O4・2HCl)C、H、N。
(実施例161)
化合物12の合成
化合物12をスキーム2に従って合成した。
a)ACE-Cl 100℃、2時間
b)1a、トルエン 100℃ 24時間
(実施例162)
エチル4-(4-フルオロフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物11)の合成
丸底フラスコに3d(845mg、2.5mmol)を充填し、次にクロロギ酸α-クロロエチル クロロホルメート(ACE-Cl、2.96mL、27.4mmol)を一部においてシリンジにより窒素下で加え、反応混合物を100℃で2時間撹拌した。揮発性物質は真空で取り除き、残渣を無水EtOH(8.3mL)で処置した。フラスコを次に加熱し、20分間還流させ、真空で濃縮した。固体残渣を0-10% MeOH/EtOAc(1% i-PrNH2)を用いてフラッシュクロマトグラフィにより精製して黄色油(538 mg、87%)として11を生成した:Rf = 0.22(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.10(dd、J = 5.50、8.81Hz、2H)、6.99(t、J = 8.81Hz、2H)、3.91(q、J = 7.15Hz、2H)、3.67(t、J = 2.75Hz、2H)、3.05(t、J = 5.78Hz、2H)、2.38(spt、J = 2.75Hz、2H)、0.91(t、J = 6.88Hz、3H)。
(実施例163)
エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4-(4-フルオロフェニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物12)の合成
化合物12を、上記スキーム2を用いて11および1aから白色固体(95mg、30%)として調製した。mp = 150〜152℃(Dec.);Rf = 0.56(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(301MHz、CDCl3) δ 10.31(s、1H)、8.09(d、J = 7.6Hz、1H)、7.60(ddd、J = 1.1、7.2、8.3Hz、1H)、7.21(t、J = 7.6Hz、1H)、7.04 - 7.14(m、3H)、6.98(t、J = 8.8Hz、2H)、4.34(t、J = 6.9Hz、2H)、3.93(q、J = 7.2Hz、2H)、3.50(br. s.、2H)、2.89(m、4H)、2.53(br. s.、2H)、0.93(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、DMSO-d6) δ 167.4、163.6、162.5、160.4、150.7、144.5、140.0、138.5、135.6、129.5、129.4、127.9、126.2、123.1、115.7、115.4、115.2、114.3、60.3、54.7、53.5、49.6、38.1、33.1、14.0;C24H24N3O4F.1/2H2Cについて計算した元素分析:C、64.56;H、5.64;N、9.41;F、4.26;実測値:C、64.34;H、5.40;N、9.23;F、4.39;MS(APCI、[M+H]+、m/z)438.2。
(実施例164)
化合物16および化合物18の合成
化合物16および化合物18をスキーム3に従って合成した。
〔スキーム3〕
(a) NaHMDS, PhN(Tf)2、THF、0℃、1.5時間;(b) 4-フルオロフェニルボロン酸、Pd(PPh3)4、LiCl、K2CO3、1,4-ジオキサン、85℃;(c) Pd/C、H2、EtOH、室温、24時間;(d) i) ACE-Cl、100℃、2時間;ii) EtOH、還流、30分;(e) 1a、トルエン、100℃、24時間。
(実施例165)
3-(2-(4-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-1-イル)エチル)キナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン(化合物16)の合成
化合物16を、上記スキーム3を用いて15および1aから薄茶色の固体(170mg、86%)として調製した。mp = 263.0〜264.0℃;1H NMR(300MHz、DMSO-d6) δ 11.44(s、1H)、7.93(dd、J = 1.0、8.0Hz、1H)、7.65(td、J = 1.0、7.7Hz、1H)、7.13 - 7.34(m、4H)、7.08(t、J = 8.8Hz、2H)、4.04(t、J = 7.2Hz、2H)、3.03(d、J = 11.0Hz、2H)、2.31-2.64(m、3H)、2.07(t、J = 11.0Hz、2H)、1.64-1.82(m、2H)、1.44-1.64(m、2H);13C NMR(75MHz、DMSO-d6) δ 162.8、162.4、161.1、150.7、143.0、140.0、135.5、129.0、128.9、127.9、123.1、115.6、115.3、114.3、55.8、54.4、41.5、38.2、33.8;C21H22N3O2Fについて計算した元素分析:C、68.65;H、6.04;N、11.44;F、5.17;実測値:C、68.36;H、6.13;N、11.04;F、4.83;MS(APCI、[M+H]+、m/z)368.2。
(実施例166)
3-(2-(4-(4-フルオロフェニル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)エチル)キナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン(化合物18)の合成
化合物18を、上記スキーム3を用いて17および1aから白色固体(189mg、52%)として調製した。mp = 208.0℃(Dec.);Rf = 0.20(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、DMSO-d6) δ 11.44(br. s、1H)、7.93(d、J = 8.0 Hz、1H)、7.65(t、J = 7.7Hz、1H)、7.45(dd、J = 5.5、8.8Hz、2H)、7.21(d、J = 7.7Hz、1H)、7.17(d、J = 8.0Hz、1H)、7.14(t、J = 8.8Hz、2H)、5.97-6.19(m、1H)、4.09(t、J = 6.9Hz、2H)、3.16(d、J = 2.5Hz、2H)、2.71(t、J = 5.5Hz、2H)、2.64(t、J = 6.9Hz、2H)、2.32-2.47(m、2H);13C NMR(75MHz、DMSO-d6) δ 163.5、162.5、160.3、150.7、140.0、137.1、135.5、133.5、127.9、127.0、126.9、123.1、122.6、115.7(2シグナル)、115.5、114.3、55.2、53.4、50.3、38.1、28.0;C21H20N3O2Fについて計算した元素分析:C、69.03;H、5.52;N、11.50;F、5.20;実測値:C、68.79;H、5.47;N、11.35;F、5.11;MS(APCI、[M+H]+、m/z)366.2。
(実施例167)
シリーズ23の化合物の合成
シリーズ23の化合物をスキーム4に従って調製した。
(a) (Boc)2O、Et3N、MeOH、60℃、30分;(b) EtONa、EtOH、70℃、3時間;(c) HCl 4M、45分;(d) 1a、トルエン、100℃、48時間
(実施例168)
1-tert-ブチル3α-エチル4α-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(化合物20d)の合成
50mLの丸底フラスコに、5d(215mg、0.86mmol)、MeOH(5mL)、トリエチルアミン(240uL、1.72mmol)、および磁気撹拌棒を充填した。Boc2O(375mg、1.72mmol)を勢いよく撹拌しながら加え、混合物を30分間60℃まで加熱した。揮発分を真空で取り除き、残渣をCH2Cl2(15mL)と塩水(5mL)の間で分割した。層を分離し、水層をさらにCH2Cl2(2 x 10mL)で抽出した。混合有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮し、次に0-100% EtOAc/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィ溶出により精製して20d(214mg、71%)を生成した:Rf = 0.75(50% EtOAc/ヘキサン、1% Et3N);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.19(dd、J = 5.5、8.8Hz、1H)、6.95(t、J = 8.8Hz、2H)、4.09-4.64(m、2H)、3.92(q、J = 7.2Hz、2H)、3.01-3.29(m、1H)、2.71-3.02(m、2H)、2.48-2.71(m、1H)、1.54-1.85(m、2H)、1.47(s、9H)、1.04(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3)δ 171.6、163.3、160.0、154.5、138.3、129.1、129.0、115.2、115.0、79.7、60.2、49.1、45.7、43.6、42.5、28.5、25.9、14.1。
(実施例169)
1-tert-ブチル3β-エチル4α-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(化合物21d)の合成
50mLの丸底フラスコに20d(194mg、0.55mmol)、EtOH(5mL)、およびNaOEt(56mg、0.83mmol)を充填し、次に油槽において3時間70℃まで加熱した。溶液を真空で濃縮し、0-30% EtOAc/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィ溶出により精製して、純(トランス)21d(137mg、71%)を生成した:Rf = 0.87(50% EtOAc/ヘキサン、+1% Et3N);1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.13(dd、J = 5.2、8.8Hz、2H)、6.96(t、J = 8.8Hz、2H)、4.35(br. s、1H)、4.24(br. s.、1H)、3.89(q、J = 7.2Hz、2H)、2.72-3.04(m、3H)、2.47-2.71(m、1H)、1.69-1.87(m、1H)、1.56-1.69(m、H)、1.48(s、9H)、0.95(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、CDCl3) δ 172.5、163.4、160.2、154.5、138.6、129.0、128.9、115.5、115.2、80.2、60.4、49.1、46.3、45.1、44.1、32.9、28.5、14.0。
(実施例170)
エチル 4α-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3β-カルボキシレート(化合物22d)の合成
化合物21d(126mg、0.36mmol)をN2下でHCl(ダイオキサン中に4M、6.3mL)に吸収した。溶液を45分間撹拌し、固体NaHCO3(4.60g)で中和した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、CH2Cl2(3 x 20 mL)で抽出した。混合有機層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。残渣を、0-10%MeOH/CH2Cl2(1% Et3N)を用いたフラッシュクロマトグラフィ溶出により精製して22d(90mg、100%)を生成した;1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 7.15(dd、J = 5.2、8.8Hz、2H)、6.94(t、J = 8.8Hz、2H)、3.87(q、J = 7.2Hz、2H)、3.33(dd、J = 3.6、11.8Hz、1H)、3.10-3.25(m、1H)、2.62-2.95(m、4H)、2.25(br. s、1H)、1.74-1.92(m、1H)、1.62(dq、J = 4.1、12.6Hz、1H)、0.95(t、J = 7.2Hz、3H)。
(実施例171)
エチル1-(2-(2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)-4α-(4-フルオロフェニル)ピペリジン-3β-カルボキシレート(化合物23d)の合成
化合物23dを、上記の一般的手順を用いて22dおよび1aからオフホワイト色の固体(68mg、47%)として調製した。mp = 195.0〜197.0℃;Rf = 0.54(10% MeOH/CH2Cl2);1H NMR(300MHz、DMSO-d6) δ 11.47(s、1H)、7.94(dd、J = 1.1、8.0Hz、1H)、7.66(ddd、J = 1.4、7.4、8.0Hz、1H)、7.14-7.30(m、4H)、7.07(t、J = 8.8Hz、2H)、4.04(t、J = 6.9Hz、2H)、3.82(qd、J = 1.7、7.2Hz、2H)、3.18(d、J = 10.7Hz、1H)、3.02(d、J = 10.7Hz、1H)、2.65-2.78(m、2H)、2.60(t、J = 6.9Hz、2H)、2.07-2.27(m、2H)、1.51-1.75(m、2H)、0.87(t、J = 7.2Hz、3H);13C NMR(75MHz、DMSO-d6) δ 172.9、163.0、162.5、159.8、150.7、140.2、140.0、135.6、129.7、129.6、127.9、123.1、115.7、115.6、115.3、114.3、60.1、56.2、55.2、53.9、49.1、44.7、38.0、33.3、14.3;C24H26N3O4Fについて計算した元素分析:C、65.59;H、5.96;N、9.56;F、4.32;実測値:C、65.52;H、6.09;N、9.42;F、4.24;MS(APCI、[M+H]+、m/z)440.2。
(実施例172)
1-メチルキナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成
氷酢酸(10mL)中のアントラニル酸メチルN-メチルの撹拌混合物(1.46mL、10mmol)に、3mLのH2O中のKOCN(975mg、12mmol)を加えた。溶液を室温で一晩撹拌し、次に3時間70℃まで加熱した。反応物を0℃まで冷却し、次に濾過した。白色固体を冷却エタノールで洗浄し、乾燥させた。生成物を白色固体(1.46g)として80%の収率で集めた。1H NMR(300MHz、DMSO-d6) δ 11.53(br. s.、1H)、7.97(d、J = 7.71Hz、1H)、7.88-7.64(m、1H)、7.38(d、J = 8.81Hz、1H)、7.25(t、J = 7.57 Hz、1H)3.42(s、3H)。
(実施例173)
3-(2-ヒドロキシエチル)-1-メチルキナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成
乾燥DMF(10mL)中の1-メチルキナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン(1.40g、7.95mmol)およびK2CO3(2.2g、15.9mmol)の撹拌溶液に、窒素の正ストリーム下で2-ブロモエタノール(0.62 mL、8.75mmol)を加えた。溶液を3時間90℃まで加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過し、濃縮した。粗油をEtOAc(20mL)で希釈し、塩水(3 x〜50 mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮して、表題の化合物(1.13g)を65%の収率で生成した。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)8.03(dd、J = 1.65、7.98Hz、1H)、7.76(ddd、J = 1.65、7.09、8.60Hz、1H)、7.43(d、J = 8.26Hz、1H)、7.28(t、J = 7.57Hz、1H)、4.76(t、J = 6.05、Hz、1H)、4.03(t、J = 6.60Hz、2H)、3.55(q、J = 6.51Hz、2H)、3.50(s、3H)。
(実施例174)
2-(1-メチル-2,4-ジオキソ-1,2-ジヒドロキナゾリン-3(4H)-イル)アセトアルデヒド(化合物SM B)の合成
乾燥CH2Cl2中の3-(2-ヒドロキシエチル)-1-メチルキナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン(500mg、2.27mmol)の溶液に、N2の正ストリーム下でデス・マーチン・ペルヨージナン(1.45g、3.41mmol)を加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を次に、飽和NaHCO3水溶液の添加により急冷し、CH2Cl2(3 x 20 mL)で抽出した。混合有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム(50〜100% EtOAc/ヘキサン)において精製し、表題の純化合物(410mg)を83%の収率で生成した。1H NMR(300MHz、DMSO-d6) δ 9.60(s、1H)、8.05(dd、J = 1.65、7.71Hz、1H)、7.82(ddd、J = 1.79、7.15、8.67Hz、1H)、7.50(d、J = 8.26 Hz、1H)、7.40-7.27(m、1H)、4.82(s、2H)、3.53(s、3H)。
(実施例175)
-(2-(4-(4-フルオロフェニル)-3-プロピオニル-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)エチル)-1-メチルキナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成
乾燥した25mLの丸底フラスコに窒素雰囲気下でSM A(25mg、0.107mmol)およびSM B(25.6mg、0.118 mmol)を加え、続いて乾燥MeOH(2mL)を加えた。NaCNBH3(8.1mg、0.128mmol)を次に溶液に加え、混合物を2時間50℃まで加熱した。溶液をCH2Cl2で希釈し、有機層を塩水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム(50〜100% EtOAc/ヘキサン)において精製し、表題の化合物を白色固体(45.4mg)として97%の収率で生成した。1H NMR(300MHz、CDCl3) δ 8.20(dd、J = 1.79、7.84Hz、1H)、7.67(ddd、J = 1.65、7.09、8.60Hz、1H)、2.28-7.16(m、2H)、7.16-7.06(m、2H)、7.00(t、J = 8.67Hz、2H)、4.31(t、J = 6.88、6.88Hz、2H)、3.59(s、3H)、3.35(t、J = 2.61Hz、2H)、2.74 - 2.90(m、4H)、2.53(sept.、J = 3.03Hz、2H)、1.96(q、J = 7.25Hz、2H)、0.79(t、J = 7.29Hz、3H)。
本明細書で引用する特許、特許出願、および刊行物などの全ての文献は、そこで引用される全ての文献、表、および図を含め、あらゆる目的でその全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
本明細書に記載する化合物、使用、および方法についての前記記載は、当業者が本明細書に記載の化合物、使用、および方法を作成し用いることを可能にするが、当業者は本明細書の特定の実施形態、方法、および例の変形形態、組み合わせ、および同等物の存在を理解し評価するだろう。そのため、本明細書で提供する化合物、使用、および方法は上記の実施形態、方法、または例により限定されるべきではなく、むしろ本明細書で提供する化合物、使用、および方法の範囲および趣旨内にある全ての実施形態および方法を包含する。

Claims (48)

  1. 下記式Iの化合物:
    式I
    (式中、Xは置換もしくは非置換の5-もしくは6-員アリール、または、置換もしくは非置換の5-もしくは6-員ヘテロアリールであり、
    ZはNまたはCHであり、
    mは1、2、または3であり、
    Arは置換もしくは非置換の5-もしくは6-員アリール、または、置換もしくは非置換の5-もしくは6-員ヘテロアリールであり、
    RはH、エチルエステル、イソプロピルエステル、-C(O)-アルキル、または置換もしくは非置換の5-員ヘテロアリールであり、
    YはH、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または、置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
    ArおよびRを担持する炭素原子間の結合は単結合もしくは二重結合である)
    または、それの、医薬的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、立体異性体、立体異性体の混合物、結晶形、異性体もしくはアイソトポマー。
  2. 下記構造を有する請求項1の化合物。
  3. ArおよびRを担持する前記炭素原子間の結合は単結合であり、基で標識されたArおよびRは、RR配置、SS配置、SR配置、またはRS配置となっている、請求項1または2に記載の化合物。
  4. ArおよびRを担持する前記炭素原子間の結合は二重結合である、請求項1または2に記載の化合物。
  5. Rはエチルエステルである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  6. Rは-C(O)-アルキルである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  7. Arはフェニル、置換フェニル、ピロリル、置換ピロリル、ピリジニル、置換ピリジニル、チオフェン-イル、置換チオフェン-イル、または[1,4]-ジオキシニルである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物:
    (構造中、A1、A2、A3、およびA4は独立してH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、エステル、ケト、ヒドロキシル、アミノ、置換アミノ、アミド、またはニトロである)。
  9. A1、A2、A3、およびA4は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、[1,4]ジオキシン-5-イル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、アミノ、ジメチルアミノ、メチルアミド、ニトロ、アゾ、ベンジル、2-フェニルエチル、ピロリル、エチルエステル、1-ヒドロキシエチル、ヒドロキシル、メトキシ、トリフルオロメトキシまたはtert-ブトキシカルボニルアミノである、請求項8に記載の化合物。
  10. A1およびA2はHであり、A3およびA4は独立してH、フルオロ、またはトリフルオロメチルである、請求項8に記載の化合物。
  11. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物:
    (構造中、A3はハロであり、mは2または3である)。
  12. A3はフルオロである、請求項11に記載の化合物。
  13. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物:
    (構造中、Y1は、H、メチル、エチル、または2-ベンジルエチルであり、Y2はHまたはハロであり、A3およびA4は独立してHまたはハロである)。
  14. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物:
    (構造中、A1、A2、A3、およびA4は独立してH、ハロ、またはハロアルキルであり、YはHまたはアルキルである)。
  15. YはH、A1およびA2はHであり、A3およびA4は独立してH、フルオロ、またはトリフルオロメチルである、請求項14に記載の化合物。
  16. メタンフェタミン(MA)依存症の治療または予防的治療のための医薬品の製造における、請求項1〜15のいずれかに記載の化合物の使用。
  17. メタンフェタミン(MA)依存症の対象を治療する方法であって、
    請求項1〜15のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物を治療的に有効な量で前記対象に投与するステップを含む、方法。
  18. 前記医薬品組成物はMA依存症の病理学的作用または症状を低減する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記医薬組成物は小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)に結合する、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記医薬組成物は、小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)の機能を阻害する、または実質的に阻害する、請求項17〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記医薬組成物はMAに対する欲求を低減する、請求項17〜20のいずれかに記載の方法。
  22. MA依存症の対象を特定するステップをさらに含む、請求項17〜21のいずれかに記載の方法。
  23. 前記対象はヒトまたは哺乳動物である、請求項17〜22のいずれかに記載の方法。
  24. メタンフェタミン(MA)依存症を発症するリスクのある対象を予防的に治療する方法であって、
    請求項1〜15のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物を、治療的に有効な量で前記対象に投与するステップを含む、方法。
  25. 前記医薬組成物はMA依存症を発症するリスクを低減する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記医薬組成物は小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)に結合する、請求項24または25に記載の方法。
  27. 前記医薬組成物は、小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)の機能を阻害する、または実質的に阻害する、請求項24〜26のいずれかに記載の方法。
  28. 前記医薬組成物はMAに対する欲求を低減する、請求項24〜27のいずれかに記載の方法。
  29. MA依存症を発症するリスクのある対象を特定するステップをさらに含む、請求項24〜28のいずれかに記載の方法。
  30. 前記対象はヒトまたは哺乳動物である、請求項24〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 請求項1〜15のいずれかに記載の化合物と;
    医薬的に許容可能な担体とを含む、医薬組成物。
  32. 前記医薬組成物は、メタンフェタミン(MA)依存症の病理学的作用または症状を低減するか、またはMA依存症を発症するリスクを低減する、請求項31に記載の医薬組成物。
  33. 前記化合物は小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)に結合する、請求項31または32に記載の医薬組成物。
  34. 前記医薬組成物は、小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)の機能を阻害する、または実質的に阻害する、請求項31〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
  35. 前記医薬組成物は、MAに対する欲求を低減する、請求項31〜34のいずれかに記載の医薬組成物。
  36. 請求項1〜15のいずれかに記載の化合物と;
    医薬的に許容可能な担体とを含む、メタンフェタミン(MA)依存症の治療または予防的治療のための医薬組成物。
  37. 前記化合物は小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)に結合する、請求項36に記載の組成物。
  38. 前記組成物は小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)の機能を阻害する、または実質的に阻害する、請求項36または37の組成物。
  39. 前記組成物はMAに対する欲求を低減する、請求項36〜38のいずれかに記載の組成物。
  40. メタンフェタミン(MA)依存症の治療または予防的治療において用いる、請求項1〜15のいずれかに記載の化合物。
  41. 前記化合物は小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)に結合する、請求項40に記載の化合物。
  42. 前記化合物は、小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)の機能を阻害する、または実質的に阻害する、請求項40または41に記載の化合物。
  43. 前記化合物はMAに対する欲求を低減する、請求項40〜42のいずれかに記載の化合物。
  44. メタンフェタミン(MA)依存症の治療または予防的治療において用いる、請求項1〜15のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。
  45. 医薬的に許容可能な担体をさらに含む、請求項44に記載の医薬組成物。
  46. 前記化合物は小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)に結合する、請求項44または45に記載の医薬組成物。
  47. 前記医薬組成物は、小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)の機能を阻害する、または実質的に阻害する、請求項44〜46のいずれかに記載の医薬組成物。
  48. 前記医薬組成物はMAに対する欲求を低減する、請求項44〜47のいずれかに記載の医薬組成物。
JP2017526482A 2014-07-31 2015-07-31 Vmat阻害化合物 Pending JP2017523245A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462031543P 2014-07-31 2014-07-31
US62/031,543 2014-07-31
PCT/US2015/043243 WO2016019312A2 (en) 2014-07-31 2015-07-31 Vmat inhibitory compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017523245A true JP2017523245A (ja) 2017-08-17

Family

ID=55179319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526482A Pending JP2017523245A (ja) 2014-07-31 2015-07-31 Vmat阻害化合物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9546151B2 (ja)
EP (1) EP3174864A4 (ja)
JP (1) JP2017523245A (ja)
WO (1) WO2016019312A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024091450A1 (en) * 2022-10-24 2024-05-02 The Regents Of The University Of California Compounds and methods for treating cancer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274194A (en) * 1963-03-29 1966-09-20 Miles Lab Quinazolinedione derivatives
US3879393A (en) * 1973-06-18 1975-04-22 Miles Lab Derivatives of 1,3-disubstituted 2,4(1h,3h)-quinazolinediones
DE3601731A1 (de) * 1986-01-22 1987-07-23 Merck Patent Gmbh Pyrimidinderivate
US4939137A (en) 1989-06-28 1990-07-03 Ortho Pharmaceutical Corporation Ring-fused thienopyrimidinedione derivatives
US5296487A (en) * 1990-01-02 1994-03-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Quinazoline derivatives and their preparation
US6521630B1 (en) * 1999-08-31 2003-02-18 Pfizer Inc. Tetrahydroquinazoline-2,4-diones and therapeutic uses thereof
EP1248770A1 (en) 1999-12-16 2002-10-16 Biostream Therapeutics 1,3,4-substituted piperidine analogs and uses thereof in treating addictions
DE102008029734A1 (de) * 2008-06-23 2009-12-24 Merck Patent Gmbh Thiazolyl-piperidinderivate

Also Published As

Publication number Publication date
EP3174864A4 (en) 2018-02-14
US20160031852A1 (en) 2016-02-04
US20170298042A1 (en) 2017-10-19
WO2016019312A3 (en) 2016-06-23
EP3174864A2 (en) 2017-06-07
US9546151B2 (en) 2017-01-17
WO2016019312A2 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11014922B2 (en) Cyclobutane- and azetidine-containing mono and spirocyclic compounds as αV integrin inhibitors
CN106458986B (zh) 作为毒蕈碱m1和/或m4受体激动剂的双环氮杂化合物
KR101204213B1 (ko) 오렉신 수용체 길항제로서의 헤테로아릴 유도체
JP6322202B2 (ja) ピロリジンgpr40修飾因子
KR20200101423A (ko) Nlrp3 인플라마좀 조절제로서의 설포닐 우레아 유도체
CN108699035A (zh) 新化合物
KR20160038008A (ko) 브로모도메인 억제제로서 신규 퀴나졸리논
CN109153644A (zh) 用以增强效应t细胞功能的针对cereblon的小分子
KR102204804B1 (ko) 디히드로피라졸 gpr40 조절제
TW201823249A (zh) Menin-mll相互作用之稠合二環抑制劑
JP2019527202A (ja) 免疫調節化合物
CA2251368A1 (en) Amide derivatives as selective neuropeptide y receptor antagonists
TWI659951B (zh) 吡咯啶gpr40調節劑
KR20030011275A (ko) 세로토닌 관련 질병의 치료에 사용되는 아자시클릭 화합물
AU9206798A (en) Pyrrolidine and piperidine modulators of chemokine receptor activity
TW201706265A (zh) 做為Rho激酶(ROCK)抑制劑之內醯胺
TW202216686A (zh) 藉由使egfr抑制劑與e3連接酶配位體結合來降解(egfr)以及使用方法
CN106536491B (zh) 作为盐皮质激素受体调节剂的苯并噁嗪酮酰胺
US20040087552A1 (en) Pyrrolidine modulators of ccr5 chemokine receptor activity
JP2012518612A (ja) ガンの治療のための新規なオルトアミノアミド類
KR20120102058A (ko) 2-옥소-1-피롤리디닐 이미다조티아디아졸 유도체
CN115605267A (zh) 突变体lrrk2蛋白水解的选择性调节剂和相关使用方法
KR20220141331A (ko) P2x3 조정제
KR101359852B1 (ko) 오렉신 길항제로서 피롤리딘-3-일메틸-아민
JP2022533147A (ja) 芳香族アミン類のar及びbetを標的とするタンパク質分解キメラ化合物及び使用