JP2017522269A - ラベンダー油を含有する経皮治療システム - Google Patents

ラベンダー油を含有する経皮治療システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017522269A
JP2017522269A JP2016568541A JP2016568541A JP2017522269A JP 2017522269 A JP2017522269 A JP 2017522269A JP 2016568541 A JP2016568541 A JP 2016568541A JP 2016568541 A JP2016568541 A JP 2016568541A JP 2017522269 A JP2017522269 A JP 2017522269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
tts
skin
layer
sustained release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7063537B2 (ja
Inventor
ペトラ・ボッツェム
トーマス・ヒル
Original Assignee
エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー, エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー filed Critical エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Publication of JP2017522269A publication Critical patent/JP2017522269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063537B2 publication Critical patent/JP7063537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0246Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • A61M2207/10Device therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、有効物質としてのラベンダー油を含有する経皮治療システム(TTS)、および興奮、睡眠障害、不安および神経症、特に不安うつ病時の興奮の、予防及び/又は治療におけるそれらの使用に関する。本発明はまた、これらのTTSを製造する方法に関し、前記方法ではTTSを繊維成分からの支持材料を用いて製造し、次いで印刷法により有効物質を充填する。

Description

本発明は、有効成分としてラベンダー油を含有する経皮治療システム(TTS)に関し、並びに焦燥、睡眠障害、不安及び神経症、特に不安な気分からくる焦燥の予防及び/又は治療時におけるその使用に関する。
本発明は、又、前記経皮治療システムを製造する方法に関し、前記システムは繊維成分から構成される支持材料を用いて製造され、かつ印刷工程により有効成分を充填する。
特許文献1では、神経衰弱、身体化障害及び他のストレス関連疾患の治療のためのラベンダー油の予防的及び治療的使用、及びラベンダー油含有医薬、及び栄養食品、及び経口投与形態の製剤、並びにカプセル剤を開示している。
しかしながら、ラベンダー油を経口投与すると、偶に吐き気や曖気(あいき)、及びラベンダー油の口臭が発生し得る。
それらは半減期が短く、初回通過効果の畏れがあるため、有効成分の経口投与は問題となり得る。これに関しては、半減期が短いと、物質摂取を頻繁にする必要が生じ、初回通過効果が高いと高用量を必要とすることになる。摂取頻度は適切な経口製剤により、どうにか克服し得るが、初回通過効果が高いという問題は、原理的には有効成分を非経口的に摂取することによってのみ解決できる。
本発明の目的は、焦燥、睡眠障害、不安及び神経過敏の予防及び/又は治療に効果的な方法で使用し得る手段を提供することであり、これは前述の欠点を示さず、しかも、おしなべて有害な影響がない。
この目的は、有効成分としてラベンダー油を含有する経皮治療システム(TTS)により達成される。
経皮治療システムは、皮膚を横断する有効医薬成分を制御下で投与するためのシステムである。これは、様々な病気、身体的及び精神的機能不全、愁訴及び不快感の治療にかなり長期間使用されて来た。経皮治療システムは、膏薬形態の層状の製品であり、有効成分不透過性裏打ち層、少なくとも1種の有効成分含有リザーバ又はマトリクス層、場合により有効成分の放出速度を制御する1層の膜、及びその使用前にTTSから取除かれる取外し可能な保護層を含む。
経皮治療システムには、感圧接着層が設けられていて、TTSを皮膚上に固定し、かつ有効成分の投与を確実に制御する。前記感圧接着層は、有効成分含有マトリクス層又は皮膚側有効成分含有層と同一であってもよいが、しかし(皮膚側)有効成分含有層又は場合により存在する膜が感圧接着性でなければ、追加的に存在しても良い。
TTSの裏打ち層は、皮膚とは反対面のTTSからの有効成分の望ましくない逸失を防ぐために、TTSに存在する有効成分に対して不透過性でなければならない。このために、特に、金属箔、特定のプラスチックフィルム、及び前記材料の複合積層体も使用される。アルミニウムとポリエチレンテレフタレートのようなプラスチック材料とからなる複合積層体が最も一般的である。前記複合積層体の利点は、アルミニウム箔を経済的に製造することができ、かつ事実上すべての有効医薬成分に対して不透過性であることである。更に、アルミニウム箔は光不透過性であり、特に感光性有効成分について、光に対し信頼性ある保護をするという利点を提供する。
特許文献2には、少なくとも1つの有効医薬成分を送達するためのTTSが記載され、そのTTSは、とりわけラベンダー油等の少なくとも1種を封入した、好ましくはカプセル化した香料を含み、この香料はシステムが適用された時すぐ、放出される。香料は、TTSの使用に関して患者の受容性を改善するのに役立つが、ラベンダー油を全身的に投与するには役立たない。
米国特許公開第2008/124410号 国際特許公開第2007/006529号
本発明は、
a)皮膚とは反対の面で、かつ有効成分に対して不透過性である裏打ち層、
b)有効成分としてのラベンダー油を含有する有効成分徐放製剤、
c)有効成分徐放製剤と接触し、有効成分の送達を制御するマトリクス、
d)皮膚上の治療システムのための感圧接着固定手段、及び
e)取外し可能な保護層、
を含む経皮治療システム(TTSs)を提供し、有効成分徐放製剤は、繊維成分を含む支持材料をさらに含有する。
真正ラベンダー、すなわち細葉のラベンダー((コモン・ラベンダー(Lavandula angustifolia)、ラバンデュラ・オフィキナリス(Lavandula officinalis)又はラバンデュラ・ベラ(Lavandula vera)としても知られている)は、シソ科(Lamiaceae)の植物種である。この植物は、主に観賞植物として、又は香料採取用に使用されている。分布域は、カナリア諸島から地中海地域全体を通じインド亜大陸に広がる。特に地上部の精油(ラベンダー油)、又、葉内のカフェイン酸及びそのデプシドも成分として記載されている。ラベンダー油は、酢酸リナリル、リナロール、樟脳及びユーカリプトールで構成されている。その成分はエステル40〜50%、モノテルペノール25〜35%、モノテルペン、セスキテルペン、ケトン及び酸化物である。ラベンダーから製造される精油は、伝統的に化粧品に使用されているが、例えばアロマセラピーなどの治療目的にも使用されている。例えば、ラベンダー油に関して抗菌、抗真菌、鎮痙、鎮静及び抗うつ効果が示されている(H. M. A. Cavanaghら(2002)、Phytother。Res。16、301-308)。
ラベンダー油は、既知の製造方法により、好ましくは収穫されたばかりのラベンダー花の水蒸気蒸留により、製造できる。
ドイツでは、ラベンダー花からの製剤が、煎じ茶の形での抽出物として、及び焦燥の兆候、入眠障害、機能性上腹部愁訴、鼓腸及び温泉療法におけるバス添加剤として、積極的に小論文にされている(monography of commission E of the former German federal health office)。
本発明のTTSの有効成分徐放製剤は、ラベンダー油又は純粋な有効成分であるリナロール又は酢酸リナリル、又、少なくとも1種の薬学的に許容可能な賦形剤と組み合わせた含有もできる。 TTSの有効成分含量は30〜400mg、好ましくは40〜300mg、特に50〜150mgである。
本発明によるTTSの支持材料は、天然又は合成材料を主体として構成された比較的長く薄く柔軟な繊維状成分を全体に含む。天然材料からなる繊維成分は、例えば、植物繊維、動物繊維及び鉱物繊維をも含む。ラフィア、綿、麻、ココナッツ、リネン、カポック又はラミー等の植物繊維は、一般にセルロースからなる。動物繊維には、絹及び毛(ウール)が含まれる。天然に存在する鉱物繊維はアスベストである。合成繊維としては、ポリカプロラクタム、ナイロン、人絹も、ガラス繊維、炭素繊維から構成される繊維が挙げられる。複数の繊維は共同して、より大きな構造を形成する。例えば、織物繊維は、フィラメント、細いひも、又は布地を共同で形成できる。セルロース繊維は、例えば、紙及び織物の製造に使用される。好ましい支持材料は、紙、織物材料又は不織布である。
好ましい実施形態では、有効成分徐放性製剤は10〜35cm2、好ましくは12〜30cm2、より好ましくは15〜25cm2の面積を有する。
本発明によるTTSのマトリクス層及び感圧接着固定手段は、同じ材料か又は異なる材料からなる。これらは、アクリル酸及び/又はメタクリル酸及びそれらのエステル、ポリアクリレート、ポリイソブチレン、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、天然ゴム及び/又は合成ゴム、例えば、アクリロニトリルーブタジエンゴム、ブチルゴム又はネオプレンゴム、スチレン−ブタジエンブロック共重合体等のスチレン−ジエン共重合体、及びホットメルト接着剤をベースとする感圧接着性ポリマからなる群から選択された材料、又は、感圧接着性シリコーンポリマー又はポリシロキサンをベースとして製造された材料を含む。
好ましくは、前記材料は、ジメチルアミノエチルメタクリレートおよび中性メタクリル酸エステルをベースとするカチオン性共重合体、例えばEudragit(登録商標)E 100、およびブチルメタクリレートおよびメチルメタクリレートをベースとする中性共重合体、例えばPlastoid(登録商標)Bを含む群から選択される。
有効成分不透過性裏打ち層に適する材料は、特に、ポリエステル類であり、これは、例えばポリエチレンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレート等の特定の強度により特徴付けられるが、更に、実質的に皮膚適合性のあるプラスチック類なら、他のどのようなものでも、例えばポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニリデン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリアミド、セルロース誘導体など多くのものでよい。好ましくは、ポリエチレンテレフタレート、可塑化酢酸ビニル-塩化ビニル共重合体、ナイロン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、可塑化ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエチレンおよびポリアミドである。特殊な場合には、裏打ち層に、例えば金属、より具体的にはアルミニウムを用いる蒸着により追加的な被覆層を設けても良い。
取外し可能な保護層の場合、裏打ち層と同じ材料を使用することは間違いなく可能であるが、但し、それらには、シリコン化等の適切な表面処理などの手段による取外しを可能にする仕上処理を施しておく。然しながら、例えばポリテトラフルオロエチレンで処理した紙やセロファン(登録商標)(セルロース水和物)等の他の取外し可能な保護層を使用することも可能である。
本発明によるTTSの製造方法は、
有効成分不透過性支持層、感圧接着固定層及びマトリクス層から構成される積層体を製造し、
有効成分を収容するための徐放製剤層を前記積層体のマトリクス側に適用し、
自由流動性の有効成分含有製剤を個別に調合した部分を、印刷工程によって前記徐放製剤層に適用し、
場合により、その上に更にマトリックス層を積層し、及び、
このようにして得られた積層体に、有効成分不透過性裏打ち層を最後に設けることに、特徴を有し、
有効成分含有製剤を施用する前又は後に、ここまでに形成した複合積層体から、切断及び/又は打抜きすることにより、経皮的治療システムを個々に分割することが可能である。
上記印刷工程は、パッド印刷工程でもよい。このようなプロセスは、米国特許第5110599号から知られており、十分に参照している。
上記の印刷工程は、少なくとも1つの通路を備えた塗布装置の分配プレートによって有効成分含有製剤を、有効成分の収容を意図した徐放製剤層に転写する工程であってもよい。そのようなプロセスは、米国特許第6187322号から知られており、十分に参照している。
有効成分としてのラベンダー油は、上記の2つの印刷工程によって直接適用することができる。然しながら慣習的には、その有効成分は適切な溶媒及び/又は賦形剤を添加して所望の粘度にした液体の形態で使用される。適切な溶媒としては、原則的に全ての一般的有機溶媒、例えば エタノール、イソプロピルアルコール、ヘプタン、ヘキサン、酢酸エチル、石油エーテル、ベンジン、アセトン、グリセロール、DEET(N、N−ジエチル−3−メチルベンズアミド)、THF、並びに、多くの油、例えば、シリコーン油、パラフィン、トリグリセリド、中性油又は植物油も挙げられる。ラベンダー油の粘度を増加する賦形剤としては、マトリクス層を製造するためにも使用されるポリマーである。 特にPVPまたはポリメタクリレートが適している。印刷媒体として使用される有効成分含有製剤の粘度は、好ましくは10〜100 dPa・sの範囲内、特に好ましくは15〜25 dPa・sの範囲内である。
本発明は、更に
a)皮膚とは反対の面で、かつ有効成分に対して不透過性である裏打ち層、
b)有効成分としてのラベンダー油を含有する有効成分徐放製剤、
c)有効成分徐放製剤と接触し、有効成分の送達を制御するマトリクス、及び、
d)皮膚上の治療システムのための感圧接着固定手段、
前記有効成分徐放製剤は、更に繊維成分を含む支持材料を含有する、を含むTTSの使用を提供し、TTSを皮膚に接着させ、焦燥、睡眠障害、不安及び神経症の予防及び/又は治療において、有効成分を、予防又は治療に有効な量で経皮的に、好ましくは少なくとも2時間以上かけて送達し、並びに、焦燥、睡眠障害、不安および神経症の予防及び/又は治療のために、TTSが使用される方法を提供する。
本発明を例示的な実施形態および添付図面に基づいて以下に説明し、本発明によるTTSの構造を模式的に示したが、本発明はこれに限定されるものではない。これに関連して、
図1は本発明によるTTSの好ましい実施形態の断面を示す図である。 図2は有効成分の徐放製剤が裏打ち層とリザーバ・マトリクスとの間に位置する治療システムのさらに好ましい実施形態の断面を示す。前記図において、TTSは、取外し可能な保護層を除去した後に皮膚に接着しているように描かれている。
図1は、本発明による治療システムの断面を概略的に示しており、この治療システムは、固定手段16により皮膚18の上に固定されている。固定手段16の上に位置しているのがリザーバ・マトリクス層12であり、これは製造時は有効成分を含まないのが好ましい(貯蔵中に有効成分の飽和が起こる)。リザーバ・マトリクス内に埋め込まれているのが、有効成分徐放製剤14であり、これはリザーバ・マトリクス材料に有効成分を送達し、次に固定手段16を介して皮膚18にそれを放出する。治療システムは、裏打ち層10によって外側から囲まれており、これは有効成分について、さらに好ましくは湿気に対しても不透過であり、同時にシステムの支持機能として働く。
図2は、本発明によるシステムの別の変形例を示し、この変形例においては、有効成分徐放製剤14がリザーバ・マトリクス層12の上にあり、裏打ち層10によって被覆されている。この図では、固定手段は図示していないが、この場合、感圧接着リザーバーマトリクスが、固定手段の機能を持つと想定しているからである。この実施形態より、その製造はおそらく容易である点が有利であり、製造前のマトリクス層に、単に、所定量を適用し、次に裏打ち層10によって全体を囲む必要があるだけである。
本発明によるTTSの代表的な厚さの測定値は、全体の厚さが、約123μm〜5550μm、好ましくは285μm〜1550μm、裏打ち層の厚さが、8〜150μm、好ましくは15〜100μm、有効成分徐放製剤と接触するマトリクスの厚さが、100〜5000μm、好ましくは200〜1300μm、保護層の厚さが、15〜400μm、好ましくは70〜150μmである。このような層の厚さは、マトリクスの表面被覆重量が100〜5000g/m2に選択された場合にほぼ達成される。
先ず、感圧接着剤HSを
a)市販品(Duro-Tak(登録商標)387-2516、ヘンケル社製、デュッセルドルフ、ドイツ国、これは、酢酸エチル、エタノール、ヘプタンおよびメタノールで構成する溶媒混合物中、アクリル酸2-エチルヘキシル、酢酸ビニル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸グリシジル及びチタンキレートエステルをベースとする自己架橋性アクリレートポリマーの40%溶液である)933g、を
b)分画したヤシ脂肪酸トリグリセリド(C8−C10; Miglyol(登録商標)812、Evonik Witten社製、ドイツ国)8g
と均質化することにより調製した。
更に、Duro-Tak(登録商標)387-2516 6210g、酢酸エチル 553g及びエタノール 311gを上記トリグリセリド 66g及びメタクリル酸ジメチルアミノエチル及び中性メタクリルエステル(Eudragit(登録商標) E100 Rhehm-Pharma社製、Darmstadt、ドイツ国)から構成されるアクリル樹脂626gとを混合し、均質化した(接着剤MS)。
更に、Eudragit(登録商標)E100 72gをラベンダー油 100gに導入し、その中に溶解する。結果として、有効成分製剤が得られた。
感圧接着剤HSを不粘着性に仕上げた保護層(A)に適用し、溶剤蒸発後の表面重量40g/m2を有する感圧接着剤層を形成した。
接着剤MSを別の不粘着性に仕上げた保護層(B)に適用し、溶剤蒸発後の表面重量220g/m2 を有するフィルムを形成した。前記フィルムを保護層(A)に適用された感圧接着剤層の上に積層した。その結果が底部シートが得られた。
更なる被覆工程において、接着剤MSを、不粘着性に仕上げた保護層(C)に更に適用し、溶剤蒸発後の表面重量が110g/m2を有するフィルムを形成し、そのフィルムの上に有効成分不透過性の裏打ち層を積層した。この場合が、トップシートの形成である。
底面シートから不粘着性に仕上げた保護層(B)を除去した後、茶用濾紙(表面重量40g/m2)で構成する円形のブランク部を中央に配置した。
その後、ショア硬度6を有する卵形シリコーンゴム製スポンジパッドを用いて、有効成分製剤を不織布円形ブランク部の上に印刷した。有効成分製剤の量は、各TTSが後にラベンダー油180mgを含有するように計量した。
不粘着性に仕上げた保護層(C)を除去した後、トップシートを底面シート(不織布製円形ブランクを備え、有効成分製剤を浸透したもの)に積層し、次いでTTSを打ち抜いた。

Claims (16)

  1. 経皮治療システム(TTS)であって、
    皮膚とは反対の面で、かつ有効成分に対して不透過性である裏打ち層と、
    a)有効成分としてのラベンダー油を含有する有効成分徐放製剤と、
    b)有効成分徐放製剤と接触し、有効成分の送達を制御するマトリクスと、
    c)皮膚上の治療システムのための感圧接着固定手段と、
    d)取外し可能な保護層とを含み、
    有効成分徐放製剤は更に繊維成分を含む支持材料を含有する、前記経皮治療システム(TTS)。
  2. 有効成分徐放製剤が純粋な有効成分を含有する、請求項1に記載のTTS。
  3. 有効成分徐放製剤が少なくとも1種の薬学的に受容可能な賦形剤を含む、請求項1に記載のTTS。
  4. 有効成分としてのラベンダー油を30〜400mg、好ましくは40〜300mg、より詳細には50〜150mg含有する、請求項1〜3の何れか1項に記載のTTS。
  5. 支持材料が紙、織物材料又は不織布である、請求項1〜4の何れか1項に記載のTTS。
  6. 有効成分徐放製剤の面積が10〜35cm2、好ましくは12〜30cm2、より詳細には15〜25cm2である請求項1〜5の何れか1項に記載のTTS。
  7. 裏打ち層がポリエチレンテレフタレート、可塑化酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ナイロン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、可塑化ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエチレン又はポリアミドを含む群から選択された材料からなる請求項1〜6の何れか1項に記載のTTS。
  8. マトリクスと感圧接着固定手段とが、同一であるか又は異なっており、かつその材料がアクリル酸、及び/又はメタクリル酸及びそれらのエステル、ポリアクリレート、ポリイソブチレン、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、天然ゴム及び/又は合成ゴム、例えば、アクリロニトリルーブタジエンゴム、ブチルゴム又はネオプレンゴム、スチレン−ブタジエンブロック共重合体等のスチレン−ジエン共重合体、及びホットメルト接着剤をベースとする感圧接着性ポリマからなる群から選択された材料を含み、又は、感圧接着性シリコーンポリマー若しくはポリシロキサンをベースとして製造した材料を含む請求項1〜7の何れか1項に記載のTTS。
  9. マトリクスと感圧接着固定手段が同一であるか又は異なっており、かつ、ジメチルアミノエチルメタクリレート及び中性メタクリル酸エステルをベースとするカチオン性共重合体、並びにブチルメタクリレートおよびメチルメタクリレートをベースとする中性共重合体、からなる群から選択された材料を含む、請求項1〜7の何れか1項に記載のTTS。
  10. TTSの製造方法であり、
    有効成分不透過性支持層、感圧接着固定層及びマトリクス層から構成される積層体を製造し、
    有効成分を収容するための徐放製剤層を前記積層体のマトリクス側に適用し、
    自由流動性の有効成分含有製剤を個別に調合した部分を、印刷工程によって前記徐放製剤層に適用し、
    場合により、その上に更にマトリックス層を積層し、及び、
    このようにして得られた積層体に、有効成分不透過性裏打ち層を最後に設けることに特徴を有し、
    有効成分含有製剤を施用する前又は後に、ここまでに形成した複合積層体から、切断及び/又は打抜きすることにより、経皮治療システムを個々に分割することが可能である、請求項1〜9の何れかに記載の前記TTSの製造方法。
  11. 印刷工程がパッド印刷工程である請求項10に記載の方法。
  12. 印刷工程が、少なくとも1つの開口部を備えた塗布装置の分配プレートにより、有効成分含有製剤を有効成分の収容のための徐放製剤層に転写する工程である請求項10に記載の方法。
  13. 自由流動性の有効成分含有製剤の粘度を、適切な溶媒及び/又は賦形剤の添加により調整する請求項10〜12の何れか1項に記載の方法。
  14. 焦燥、睡眠障害、不安および神経症の予防及び/又は治療に使用するためのラベンダー油であり、ここで、
    a)皮膚とは反対の面で、かつ有効成分に対して不透過性である裏打ち層と、
    b)有効成分としてのラベンダー油を含有する有効成分徐放製剤と
    c)有効成分徐放製剤と接触し、有効成分の送達を制御するマトリクスと、
    d)皮膚上の治療システムのための感圧接着固定手段とを含み、有効成分徐放製剤は更に繊維成分を含む支持材料を含有する、
    TTSを皮膚に接着し、かつ、有効成分が予防的に又は治療的に有効な量で、好ましくは少なくとも2時間から最大48時間の時間をかけて経皮的に送達される前記のラベンダー油。
  15. 焦燥、睡眠障害、不安および神経症の予防及び/又は治療の方法であり、
    a)皮膚とは反対の面で、かつ有効成分に対して不透過性である裏打ち層と、
    b)有効成分としてのラベンダー油を含有する有効成分徐放製剤と、
    c)有効成分徐放製剤と接触し、有効成分の送達を制御するマトリクスと、
    d)皮膚上の治療システムのための感圧接着固定手段を含み、有効成分徐放製剤は更に繊維成分を含む支持材料を含有する、TTSを皮膚に接着し、次に有効成分が、予防的に又は治療的に有効な量で、好ましくは少なくとも2時間から最大48時間の時間をかけて経皮的に送達される前記の治療の方法。
  16. TTSの使用であり、
    a)皮膚とは反対の面で、かつ有効成分に対して不透過性である裏打ち層と、
    b)有効成分としてのラベンダー油を含有する有効成分徐放製剤と、
    c)有効成分徐放製剤と接触し、有効成分の送達を制御するマトリクスと、
    d)皮膚上の治療システムのための感圧接着固定手段とを含み、有効成分徐放製剤は、更に繊維成分を含む支持材料を含有し、このTTSを皮膚に接着し、焦燥、睡眠障害、不安及び神経症の予防及び/又は治療において、有効成分が予防的に又は治療的に有効な量で、好ましくは少なくとも2時間から最大48時間の時間をかけて経皮的に送達される前記TTSの使用。
JP2016568541A 2014-05-20 2015-05-08 ラベンダー油を含有する経皮治療システム Active JP7063537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14169037.0A EP2946775A1 (de) 2014-05-20 2014-05-20 Lavendelöl enthaltendes transdermales therapeutisches System
EP14169037.0 2014-05-20
PCT/EP2015/000955 WO2015176801A1 (de) 2014-05-20 2015-05-08 Lavendelöl enthaltendes transdermales therapeutisches system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020181963A Division JP2021020959A (ja) 2014-05-20 2020-10-30 ラベンダー油を含有する経皮治療システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522269A true JP2017522269A (ja) 2017-08-10
JP7063537B2 JP7063537B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=50735941

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568541A Active JP7063537B2 (ja) 2014-05-20 2015-05-08 ラベンダー油を含有する経皮治療システム
JP2020181963A Pending JP2021020959A (ja) 2014-05-20 2020-10-30 ラベンダー油を含有する経皮治療システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020181963A Pending JP2021020959A (ja) 2014-05-20 2020-10-30 ラベンダー油を含有する経皮治療システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170080038A1 (ja)
EP (2) EP2946775A1 (ja)
JP (2) JP7063537B2 (ja)
KR (1) KR20170009921A (ja)
CN (1) CN107073058A (ja)
CA (1) CA2949568C (ja)
MX (1) MX2016015185A (ja)
RU (1) RU2695785C2 (ja)
WO (1) WO2015176801A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10682487B2 (en) * 2015-02-08 2020-06-16 Cpap Infusion, Llc Scent delivery adaptor for CPAP
DE102019117310A1 (de) 2019-06-27 2020-12-31 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Verfahren zur Herstellung von Wirkstoffverabreichungssystemen mittels Tampondruckverfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500193A (ja) * 1987-08-14 1990-01-25 エル ― テ ― エス ローマン テラピー ジステーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディット ゲゼルシャフト 医薬活性物質の投与物及び又は投薬物を製造する方法
JP2001064193A (ja) * 1999-06-12 2001-03-13 Saiji Okada ラベンダー湿布
JP2002539239A (ja) * 1999-03-18 2002-11-19 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 経皮治療システムおよびその製造方法
JP2008515833A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 ドクター.ヴィルマー シュワーベ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー 神経衰弱症、身体化障害および他のストレス関連疾患の予防および治療のためのラベンダー油の使用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500193B2 (ja) 1993-07-07 1996-05-29 ニイガタプラントサービス株式会社 ケ―キ等に対するフィルムの巻付け装置
DE4400769C2 (de) 1994-01-13 1996-07-18 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer flächigen Darreichungsform mit einer Arzneimittelwirkstoffe enthaltenden Zubereitung
GB9720479D0 (en) * 1996-10-23 1997-11-26 Le Gall Madeleine Dressing
ATE252895T1 (de) * 1999-03-18 2003-11-15 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches system und verfahren zu seiner herstellung
US6974588B1 (en) * 1999-12-07 2005-12-13 Elan Pharma International Limited Transdermal patch for delivering volatile liquid drugs
DE10121471A1 (de) * 2001-05-02 2002-11-07 Beiersdorf Ag Oberflächendotierte wirkstoffhaltige Pflaster
DE10246377B4 (de) * 2002-10-04 2007-01-11 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung von Pflastersystemen mit dotierten Trägermaterialien als Reservoir
DE10338174A1 (de) 2003-08-20 2005-03-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermale Arzneimittelzubereitungen mit Wirkstoffkombinationen zur Behandlung der Parkinson-Krankheit
DE102005010255A1 (de) * 2005-03-07 2006-09-14 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Faserfreies transdermales therapeutisches System und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102005033543A1 (de) 2005-07-14 2007-01-18 Grünenthal GmbH Ein einen Duftstoff aufweisendes transdermales therapeutisches System
GT200600396A (es) * 2005-09-07 2007-04-23 Dispositivos para la aplicacion de medicamentos transdermicos conteniendo o-desmetil venlafaxina (odv) o sus sales
US20110300198A1 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Amos Nussinovitch Hydrocolloid - essential oil patches
CN102327336B (zh) * 2011-09-19 2013-01-16 宁波浙成科技咨询有限公司 一种外用安眠贴
CN103316078B (zh) * 2013-06-18 2015-01-14 安徽万邦医药科技有限公司 一种舒眠降温贴剂及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500193A (ja) * 1987-08-14 1990-01-25 エル ― テ ― エス ローマン テラピー ジステーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディット ゲゼルシャフト 医薬活性物質の投与物及び又は投薬物を製造する方法
JP2002539239A (ja) * 1999-03-18 2002-11-19 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 経皮治療システムおよびその製造方法
JP2001064193A (ja) * 1999-06-12 2001-03-13 Saiji Okada ラベンダー湿布
JP2008515833A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 ドクター.ヴィルマー シュワーベ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー 神経衰弱症、身体化障害および他のストレス関連疾患の予防および治療のためのラベンダー油の使用

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「世界のウェブアーカイブ|国立国会図書館インターネット資料収集保存事業」", [ONLINE], JPN6020023121, 20 January 2009 (2009-01-20), ISSN: 0004296171 *
"Herbs at a glance Lavender", [ONLINE], JPN6020023120, 2012, ISSN: 0004296170 *
APPLETON J: "Lavender Oil for Anxiety and Depression, Review of the literature on the safety and efficacy of lave", NATURAL MEDICINE JOURNAL [ONLINE], vol. 4, no. 2, JPN6019039961, February 2012 (2012-02-01), ISSN: 0004296167 *
JAGER W ET AL.: "Percutaneous absorption of lavender oil from a massage oil", JOURNAL OF THE SOCIETY OF COSMETIC CHEMISTS, vol. 43, no. 1, JPN6019004043, 1992, pages 49 - 54, ISSN: 0004135150 *
岡田 弘晃, 中村 泰彦 監修: "経皮吸収型製剤の発展と今後の展望(小西 良士)", 製剤の達人による製剤技術の伝承 下巻 非経口投与製剤の製剤設計と製造法, JPN6019039965, 20 May 2013 (2013-05-20), pages 194 - 203, ISSN: 0004296169 *
渡邉 哲也: "皮膚適用製剤の現状と展望 Globalな視点から", DRUG DELIVERY SYSTEM, vol. 第22巻,第4号, JPN6019004045, 2007, pages 450 - 457, ISSN: 0003973263 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170009921A (ko) 2017-01-25
BR112016026599A2 (pt) 2017-08-15
JP2021020959A (ja) 2021-02-18
EP2946775A1 (de) 2015-11-25
EP3145501B1 (de) 2024-02-21
EP3145501A1 (de) 2017-03-29
MX2016015185A (es) 2017-03-03
JP7063537B2 (ja) 2022-05-09
CN107073058A (zh) 2017-08-18
RU2695785C2 (ru) 2019-07-26
EP3145501C0 (de) 2024-02-21
CA2949568A1 (en) 2015-11-26
RU2016149799A3 (ja) 2018-10-25
RU2016149799A (ru) 2018-06-21
WO2015176801A1 (de) 2015-11-26
WO2015176801A8 (de) 2016-12-08
US20170080038A1 (en) 2017-03-23
CA2949568C (en) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11478434B2 (en) Fibre-free transdermal therapeutic system and method for its production
TWI507193B (zh) 經皮輸送貼劑
JP5542665B2 (ja) マトリックス型経皮投与剤およびその製造方法
JP5591685B2 (ja) 経皮吸収製剤
JP2021020959A (ja) ラベンダー油を含有する経皮治療システム
EP1231906B1 (de) Transdermales therapeutisches system enthaltend leich flüchtige wirkstoffe
JP2017515872A5 (ja)
US20130259918A1 (en) Adhesive label with bittering agent and fluidifying agents for natural airway secretions
JP6516917B2 (ja) 貼付剤
CN113382724A (zh) 贴剂
JP2016513665A5 (ja)
US20190015352A1 (en) Applicators & Patches for Dermal & Transdermal Treatment Material & Drug Delivery, Methods of Making Them, & Methods of Use
BR112016026599B1 (pt) Sistema terapêutico transdérmico contendo óleo de lavanda, seu método de fabricação e seu uso
DE202018006232U1 (de) Ölige Pflanzenextrakte enthaltende Elemente und Pflaster, die derartige wirkstoffhaltige Elemente enthalten
Krylova et al. History of the Plaster-Based Drug Formulations' Development
KR20130011954A (ko) 부착 제제
CA3135877A1 (en) Transdermal medicament
JP2002080386A (ja) 貼着用テーピング材
JPWO2018199015A1 (ja) 経皮吸収型製剤およびその製造方法
CN106692113A (zh) 一种治疗偏瘫的士的宁经皮贴剂及其制备方法
JP2019026608A (ja) 貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201030

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210330

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210713

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210810

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220127

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220201

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220308

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220412

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150