JP2002539239A - 経皮治療システムおよびその製造方法 - Google Patents

経皮治療システムおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002539239A
JP2002539239A JP2000606196A JP2000606196A JP2002539239A JP 2002539239 A JP2002539239 A JP 2002539239A JP 2000606196 A JP2000606196 A JP 2000606196A JP 2000606196 A JP2000606196 A JP 2000606196A JP 2002539239 A JP2002539239 A JP 2002539239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
paper
depot
transdermal therapeutic
therapeutic system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000606196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4861553B2 (ja
Inventor
ローベルト−ペーター・クライン
ラインホルト・メコーニ
Original Assignee
エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー filed Critical エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Priority claimed from PCT/EP2000/002042 external-priority patent/WO2000056290A1/de
Publication of JP2002539239A publication Critical patent/JP2002539239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861553B2 publication Critical patent/JP4861553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 皮膚からみて遠くにありまた活性物質に対する浸透性がない裏打ち層、少なくとも1つの活性物質デポ、活性物質デポと接触しまた活性物質のデリバリーを制御するマトリックス、皮膚上の治療システムのための感圧性接着剤固定デバイスを必須構成要件とする、経皮治療システム(TTS)に関する。デポおよび/またはマトリックスはまた紙からなる支持材料を含む。本発明はまた、発明性のある経皮治療システムの製造方法およびその併用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は経皮治療システム(TTS)に関しまたこれを製造する方法に関する
。 ニコチン、ニトログリセリン、性ホルモン、スコポラミン、フェタニルのよう
な医薬品を経皮投与するための治療システムが知られている。好適なシステムは
例えば国際特許出願 DE 87/00372(WO 88/01516)中に記載されている。この
ようなシステムは、皮膚からみて遠くにありまた活性物質に対する浸透性がない
裏打ち層、少なくとも1つの活性物質デポ、これと接する活性物質分散デバイス
、システムによる活性物質のデリバリを制御する制御デバイス、そして皮膚上の
治療システムのための感圧性接着剤固定デバイスを必須的な要素として包含する
。活性物質の分散デバイスは、制御デバイスと組み合わされて、相互の空間的配
置が規定されておりまた貯留マトリックスの内部にある活性物質の濃度より大き
い活性物質濃度を有する一つまたはそれ以上の離散した活性物質デポをを有する
貯留マトリックスを形作ることができる。
【0002】 WO 88/01516 には、圧力および張力を加えることに対して活性物質デポの感
受性をなくする支持材料、および担体のような不活性な補助剤もまたデポが包含
してよいことが記載されている。米国特許明細書 5,820,876 によると、支持材
料は不活性補助剤としての平坦な布(支持布)であってよく、これによって活性
物質のデポ内の分散が有利に行われる。これら両方の文献の図5には特定の態様
も示されており、これによると、所望なら、活性物質の機能の発揮を容易にする
ための材料である補助剤、あるいは布のような担持材料とともに活性物質が上に
存在する裏打ち層の上に接着剤層が用意される。支持布は不織布(フリース)と
して存在してもよい。実施例において、フリース材料(物質重量が80g/m2
である50:50ビスコースレーヨン−木綿繊維ブレンド、Lohman GmbH & Co.
KG という会社の Paratex II/80、または物質重量が40g/m2である70:3
0ビスコースレーヨン−木綿繊維ブレンド、Lohman GmbH & Co. KG という会社
の Paratex II/80)が好適であると開示されている。両方の例では、フリース材
料は支持布として働きまた、明細書の導入部に定義された不活性補助剤として、
ニコチンの均一な分散を助けるようにも働くとさらに述べられている。
【0003】 米国特許明細書 4,597,961 には異なった形態の経皮治療システムが開示され
ている。このシステムでは活性物質のデリバリは微細多孔性膜によって一般に制
御される。図2の説明において、貯留部114はスポンジまたは木綿のような好
適な吸収材料122を含んでよく、これに所望の量の液体ニコチンが吸収される
。さらに実施例4では、貯留部114には木綿のような不活性な繊維質または多
孔質の濃密なマトリックスが含まれてよく、ニコチンの喪失が防止されることが
指摘されている。しかしながら、これに関連して『マトリックス』という用語は
、WO 88/01516 および米国特許明細書 5,820,876 におけるのと全く異なる技術
的特徴に関して用いられる。
【0004】 米国特許明細書 4,915,950 からニコチン用のTTSがさらに知られており、
この場合、デポ層(13)が制御デバイスとして働く接着剤(14)と固定用接
着剤(12)との間に配置されている。活性物質のデポ層は不織布(フリース)
例えばポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、レーヨンま
たは木綿からなってよく、また特に100%ポリエステル不織布からなってよい
。この明細書には、紙の使用に関する開示または示唆は見当たらない。
【0005】 フリースのような布を特に包含する既知の支持材料の代わりに、担持材料が紙
である場合、既知の技術水準と比べて品質が実質的に改善されているTTSが得
られることが今や見い出された。補強することにより紙の中でセルロース繊維が
一緒になって薄い層を形成するという事実によって紙は、不織布(フリース)を
包含する布とは基本的に区別される。紙の中での繊維の凝集は、繊維の機械的接
着および相互結合に加えて、紙の製造に際してセルロース分子のヒドロキシル基
の間に形成される化学結合(水素結合)によって行われる。この化学結合は極め
て強いので紙の引っ張り強度は通常の建築用鋼の引っ張り強度を越えさえする(
RM Consult Papiermaschinen Info-http://home.-online.de/home/rm.consult/r
m-info.htm、1998年11月17日)。加えて、紙はそれが液相に対する吸収能力が大
きいという利点を有し、これは吸い上げ高さとして DIN ISO 8787 によって特徴
づけられる。基準重量が26g/m2である紙について測定された長手方向での
吸い上げ高さは146mm/10分であり、また横方向では143mm/分であり
、これは上記したフリース材料の Paratex III/40 についての約110および8
0mm/分と比較される。この際、フリースに関する値は一連の試験で極めて大幅
に変化する。通常、紙は結合剤を含有せず、従って、活性物質と結合剤との間に
不適合が起りえない。
【0006】 本発明の主題は、必須構成要件として、 a)皮膚からみて遠くにありまた活性物質に対する浸透性がない裏打ち層、 b)少なくとも1つの活性物質デポ、 c)活性物質デポと接触しまた活性物質のデリバリーを制御するマトリックス
、および d)皮膚上の治療システムのための感圧性接着剤固定デバイス を含む治療システムであり、デポまたはマトリックスあるいはこれら両方が紙か
らなる支持材料を包含する。
【0007】 本発明に従って、支持材料および不活性な補助剤として紙を使用することには
様々な利点がある。フリースのような布を使用する場合、単一なTTSに移され
る活性物質の量にはある範囲の変動があり、このことは投与技術が良好であるに
もかかわらず起きる。例えば、単一なTTSに移されるニコチンの量はフリース
(70:30ビスコース−木綿繊維ブレンド、物質重量40g/m2)を使用す
る場合、約4%の範囲の変動があることが認められている。本発明に従って、紙
が代わりに使用される場合、変動の範囲はかなり小さく、紙の面積重量に応じて
この範囲は2%よりかなり小さく、例えば、基準重量が23g/m2である紙で
は1.9%より小さく、また基準重量が26g/m2である紙では1.2%より小
さくさえある。望ましい紙は9〜60g/m2、好ましくは15〜40g/m2
して特に20〜35g/m2の基準重量を有する。
【0008】 しかしながら、本発明のTTS中に支持材料として紙を使用することは、製造
されるTTSの均質性にとってのみならず、製造技術にとっても重要である。既
知の方法に従うとき、規定された量の活性物質がタンポンによって支持材料に移
される。このことは、この方法ではある量の支持材料がタンポンによってこすり
落とされそして支持材料からタンポンを離す際に伴出されることを意味する。こ
のため、タンポンをある時間間隔で清掃することが必要であり、従って、製造工
程が中断されねばならない。本発明に従って紙を使用する場合、擦過が著しく減
少され、このことは、紙の繊維が、例えば、フリースまたは他の布より互いに一
層強くつながっていることにより説明することができる。すべての布から繊維状
の断片が出ることが知られている。本発明に従って紙を使用することにより、タ
ンポンが機能する能力が少なくとも10倍、ほとんどは50〜100倍に延長さ
れることができ、従って、タンポンの清掃が、従って、製造工程の中断が必要と
なるのが一層頻繁でなくなる。
【0009】 本発明のTTSは様々な形状のものであってよい。好適な態様は添付の図1お
よび2に示されている。もっとも、例えば、国際出願 WO 88/01516 に開示され
ているごとく、他の態様が可能である。図1および2に従うに、TTSは裏打ち
層(10)、貯留部マトリックス(12)、1つまたはそれ以上のデポ(14)
および固定デバイス(16)からなり、このTTSには、施薬に先立って除去さ
れる保護フォイルがあり、続いてこのシステムが皮膚(18)に固定される。勿
論、この保護フォイルもまた活性物質に対して透過性であってはならない。 裏打ち層、貯留部マトリックス、固定デバイスおよび保護フォイルのために、
当業者に知られた物質が使用される。
【0010】 本発明の主題は、適用される活性物質の量の変動の範囲が少ない経皮治療シス
テムの改良された製造方法でもあり、この場合、紙からなる支持材料にタンポン
によって慣用の方法で活性物質が施される。好ましい態様では、本発明の方法で
達成される、施される活性物質の量の変動(相対標準偏差)は2%より少なく、
特に1.2%より少ない。 本発明の最後の主題は、支持体および分散媒体として経皮治療システムに紙を
使用することである。
【0011】 本発明のシステムは原則として、経皮的に投与されることができるすべての活
性物質にとって好適である。上記したものに加えて、リドカイン、塩酸ジフェニ
ルヒドラミン、サルブタモール、5−フルオロウラシルを挙げることができまた
性ホルモンとしてエストラジオールそしてまたゲスタゲン例えば酢酸ノルエチン
ドロン、レボノルゲストレルを挙げることができる。
【0012】 実施例1 まず a)市販の製品(オランダの Zutphen の会社、National Starch and Chemica
l の Durotak(R) 387-2516─これは、2−エチルヘキシルアクリレート、ビニル
アセテート、アクリル酸およびチタンキレートエステルをベースとする自己架橋
性アクリレートポリマーのエチルアセテート、エタノール、ヘプタンおよびメタ
ノールの溶媒混合物中の40%溶液である)933gを b)精留されたヤシ油脂肪酸のトリグリセリド(C8〜C10;ドイツの Witten
の会社、Huels AG の Miglyol(R) 812)8g とともに均質化することにより感圧性接着剤の調合物HSを調製した。
【0013】 さらに、6210gの Durotak(R) 387-2516、エチルアセテート553gおよ
びエタノール311gを上記のトリグリセリド66gとまたジメチルアミノエチ
ルメタクリレートと中性のメタクリル酸エステルからつくられるアクリル樹脂(
ドイツの Darmstadt の会社、Roehm-Pharma の Eudragit E(R) 100)626gと
配合し、そして均質化した(接着剤組成物MS)。 さらに、Eudragit E(R) 100 72gをニコチン101gに導入しそしてこれに
溶解した。このようにして活性物質の調合物を得た。
【0014】 溶媒の蒸発の後に、物質重量が40g/m2である感圧性接着剤層が生成する
ように、非接着性に仕上げられた保護層(A)に感圧性接着剤組成物HSを施し
た。 溶媒の蒸発の後に、物質重量が220gであるフィルムが生成するように、別
な非接着性に仕上げられた保護層(B)に接着剤組成物MSを施した。保護層(
A)に施された感圧性接着剤層にこのフィルムを積層した。このようにして下側
のシートを得た。
【0015】 別なコーティング工程で、溶媒の蒸発の後に、物質重量が110gであるフィ
ルムが生成するように、非接着性(dehesively)に仕上げられた別な保護層(C
)に接着剤組成物MSを施し、その後、活性物質に対する透過性のない裏打ち層
を積層した。こうして、上側のシートを得た。 下側のシートから非接着性に仕上げた保護層(B)を取り除いた後、フリース
布(70:30ビスコースレーヨン−木綿繊維ブレンド、物質重量40g/m2
)または紙(それぞれ26または24g/m2)からつくった円板を中央におい
た。
【0016】 続いて活性物質の調合物をフリース材料または紙の円板のそれぞれに分配した
。 非接着性に仕上げた保護層(C)を取り除いた後、上側のシートを下側のシー
ト(フリース材料または紙の円板を用意しそして活性物質の調合物を付与したも
の)上に積層し、そしてこれから経皮治療システムを打ち抜いた。結果は下記の
表から明らかである。
【0017】
【表1】
【0018】 この表から明らかなように、フリース材料を使用するときは僅かに1200の
経皮治療システムしか製造できない。続いて、活性物質を移す手段(タンポン)
の清掃が必要であった。これとは異なり、紙を使用するときは100,000よ
り多くの経皮治療システムを製造することができ、清掃が必要になるために機械
を停止する必要はなかった。
【0019】 実施例2 実施例1に従って経皮治療システムを製造しそして投与量の精度を確かめた。 単一の経皮治療システム中に含まれるニコチンの量を測定しそして結果を統計
的に評価した。紙を使用して製造した経皮治療システムは著しく小さい相対標準
偏差(S−rel(%))を有することがわかった(図3参照)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の経皮治療システム(TTS)の好適な態様を示す。
【図2】 本発明の他の経皮治療システムの好適な態様を示す。
【図3】 支持材料による経皮治療システムのニコチン投与量の精度の変動を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年4月24日(2001.4.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/38 A61K 37/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BR,C A,CN,CZ,HU,IL,IN,JP,KR,MX ,NZ,PL,RU,TR,US,ZA Fターム(参考) 4C076 AA74 AA76 AA81 BB31 CC21 CC29 CC30 DD46 EE10 EE13 EE31 EE45 EE48 4C084 AA03 BA44 DB51 MA05 MA63 ZA29 ZA40 ZA81 ZC10 ZC11 4C086 AA01 AA02 BC17 CB22 MA01 MA02 MA04 MA05 MA63 ZA29 ZA40 ZA81 ZC10 ZC11 4C206 AA01 AA02 EA07 MA01 MA02 MA04 MA05 MA52 ZA29 ZA40 ZC10 ZC11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必須構成要件として a)皮膚からみて遠くにありまた活性物質に対する浸透性がない裏打ち層、 b)少なくとも1つの活性物質デポ、 c)活性物質デポと接触しまた活性物質のデリバリーを制御するマトリックス
    、 d)皮膚上の治療システムのための感圧性接着剤固定デバイス を含み、デポまたはマトリックスあるいはこれら両方が紙からなる支持材料を包
    含する治療システム。
  2. 【請求項2】 活性物質が1つまたはそれ以上の性ホルモン、ニトログリセ
    リン、スコポラミン、特にニコチンあるいは性ホルモンの組み合わせである請求
    項1に記載の経皮治療システム。
  3. 【請求項3】 紙からなる支持材料に活性物質がタンポンで慣用の方法によ
    って施される、施された活性物質の量の変動の範囲が少ない経皮治療システムの
    改良された製造方法。
  4. 【請求項4】 施された活性物質の量の変動が2%より少なく、特に1.2
    %より少ない請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 紙が9〜60g/m2、好ましくは15〜40g/m2そして
    特に20〜35g/m2の基準重量を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載
    された実施態様。
  6. 【請求項6】 経皮治療システムにおける支持および分散媒体としての紙の
    使用。
JP2000606196A 1999-03-18 2000-03-09 経皮治療システムおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4861553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12495799P 1999-03-18 1999-03-18
US60/124,957 1999-03-18
DE60/124,957 1999-03-19
DE19912477A DE19912477A1 (de) 1999-03-19 1999-03-19 Transdermales therapeutisches System und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19912477.9 1999-03-19
PCT/EP2000/002042 WO2000056290A1 (de) 1999-03-18 2000-03-09 Transdermales therapeutisches system und verfahren zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539239A true JP2002539239A (ja) 2002-11-19
JP4861553B2 JP4861553B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=7901689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606196A Expired - Lifetime JP4861553B2 (ja) 1999-03-18 2000-03-09 経皮治療システムおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4861553B2 (ja)
DE (2) DE19912477A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137876A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 貼付剤、及び貼付剤の製造方法
JP2017522269A (ja) * 2014-05-20 2017-08-10 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー ラベンダー油を含有する経皮治療システム
JP2020518553A (ja) * 2017-02-27 2020-06-25 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー ニコチン含有透明経皮吸収治療システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10141650C1 (de) 2001-08-24 2002-11-28 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales Therapeutisches System mit Fentanyl bzw. verwandten Substanzen
DE10223835A1 (de) * 2002-05-28 2003-12-11 Labtec Gmbh Pflaster, enthaltend Fentanylum
DE102019201430A1 (de) 2019-02-05 2020-08-06 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermales Therapeutisches System (TTS) mit Transportmedium
DE102019201431A1 (de) 2019-02-05 2020-08-06 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermales Therapeutisches System (TTS) mit Feststoffreservoir

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155268A (ja) * 1983-01-18 1984-09-04 エラン・コ−ポレ−シヨン・ピ−・エル・シ− 薬剤注入装置
JPH09315957A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 経皮治療用装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854480A (en) * 1969-04-01 1974-12-17 Alza Corp Drug-delivery system
DE3346100A1 (de) * 1983-12-21 1985-07-04 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Rueckstandsfrei wieder abloesbare haftklebrige flaechengebilde
DE3634016A1 (de) * 1986-04-17 1987-10-29 Lohmann Gmbh & Co Kg Flaechenfoermiges therapeutisches system, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3806444A1 (de) * 1988-02-29 1989-08-31 Lohmann Therapie Syst Lts Primaerverpackung fuer flaechenstabilisierte verbandstoffe
DE19708674C2 (de) * 1996-03-25 2002-02-07 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches System mit einer wirkstoffhaltigen Filmschicht und einer löslichen Trennschicht, sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155268A (ja) * 1983-01-18 1984-09-04 エラン・コ−ポレ−シヨン・ピ−・エル・シ− 薬剤注入装置
JPH09315957A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 経皮治療用装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137876A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 貼付剤、及び貼付剤の製造方法
JP2017522269A (ja) * 2014-05-20 2017-08-10 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー ラベンダー油を含有する経皮治療システム
JP2021020959A (ja) * 2014-05-20 2021-02-18 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー ラベンダー油を含有する経皮治療システム
JP7063537B2 (ja) 2014-05-20 2022-05-09 エルテーエス ローマン テラピー-ジステーメ アーゲー ラベンダー油を含有する経皮治療システム
JP2020518553A (ja) * 2017-02-27 2020-06-25 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー ニコチン含有透明経皮吸収治療システム
JP7149951B2 (ja) 2017-02-27 2022-10-07 エルテーエス ローマン テラピー-ジステーメ アーゲー ニコチン含有透明経皮吸収治療システム
US11964060B2 (en) 2017-02-27 2024-04-23 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Nicotine-containing transparent transdermal therapeutic system

Also Published As

Publication number Publication date
DE19912477A1 (de) 2000-09-28
JP4861553B2 (ja) 2012-01-25
DE50004252D1 (de) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU639892B2 (en) Printed transdermal drug delivery device
TW577760B (en) Transdermal patch with non-steroid antirheumatic agents having an acid group
FI115034B (fi) Menetelmä uudelleenkiteytymättömän estradiolia sisältävän laastarin valmistamiseksi
DK175077B1 (da) Transdermal terapeutisk system, fremgangsmåde til fremstilling deraf samt anvendelse deraf
AU718096B2 (en) Transdermal compositions containing low molecular weight drugs which are liquid at room temperatures
JP2004514738A (ja) 活性物質としてオキシブチニンで構成される経皮治療システム
US20040028726A1 (en) Transdermal systems for the delivery of clonidine
US6224900B1 (en) Sealing bag for a transdermal therapeutic system
WO2001026705A2 (en) A dual adhesive transdermal drug delivery system
JPH0474329B2 (ja)
JP2587365B2 (ja) 経皮吸収性製剤の製法
JP4851683B2 (ja) テストステロンを含有する経皮治療吸収システム及びその製造用の方法
JP4001927B2 (ja) 物理的特性の改善されたポリアクリレートマトリックスを有する経皮吸収または局所プラスターシステム
JP2002539239A (ja) 経皮治療システムおよびその製造方法
US5154929A (en) Percutaneous absorption type preparation and process for preparing the same
CA2366862C (en) Transdermal therapeutic system and process for its production
JP3053913B2 (ja) ビンポセチン類含有貼付剤
JP3086288B2 (ja) 経皮吸収製剤
JP3525391B2 (ja) 皮膚塗布用の表面安定化された調合薬
JP3825799B2 (ja) 水分結合性添加剤を有するエストラジオール経皮吸収型製剤
CN102475692A (zh) 一种防止雷沙吉兰挥发的透皮贴片
JP5512910B2 (ja) ツロブテロール含有経皮吸収製剤およびこれを使用する貼付剤
MXPA01009422A (en) Transdermal therapy system and method for producing the same
CN101780057B (zh) 经皮吸收贴剂
JPH0717851A (ja) (メタ)アクリル酸エステル系粘着剤を用いた薬剤含有貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100924

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4861553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term