JP2017519754A - ブルトン型チロシンキナーゼのインヒビターとして有用なピラゾロピリミジン誘導体 - Google Patents

ブルトン型チロシンキナーゼのインヒビターとして有用なピラゾロピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519754A
JP2017519754A JP2016572754A JP2016572754A JP2017519754A JP 2017519754 A JP2017519754 A JP 2017519754A JP 2016572754 A JP2016572754 A JP 2016572754A JP 2016572754 A JP2016572754 A JP 2016572754A JP 2017519754 A JP2017519754 A JP 2017519754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
phenyl
methyl
pyrazolo
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016572754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6721521B2 (ja
JP2017519754A5 (ja
Inventor
マテオ カルダー
マテオ カルダー
イー エス ギゾー ニコラ
イー エス ギゾー ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Redx Pharna PLC
Original Assignee
Redx Pharna PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Redx Pharna PLC filed Critical Redx Pharna PLC
Publication of JP2017519754A publication Critical patent/JP2017519754A/ja
Publication of JP2017519754A5 publication Critical patent/JP2017519754A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6721521B2 publication Critical patent/JP6721521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】BTKインヒビターを提供すること。【解決手段】本発明は、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)を抑制することができる化合物及び当該化合物のBTK抑制の使用を提供する。本発明の化合物によって、BTKによる疾患、例えば、癌、リンパ腫、白血病、免疫疾患、自己免疫疾患、及び炎症疾患等を治療する方法が提供される。【選択図】なし

Description

本発明は化合物に関し、より詳細には、キナーゼインヒビターとして有用な化合物、及び前記化合物を製造する方法、並びに前記化合物の使用に関する。特に、本発明は、ブルトン型チロシンキナーゼのインヒビターに関する。
キナーゼは、リン酸供給基,例えば、ATPからリン酸基を特定の基質へ転換するのを制御する酵素である。プロテインキナーゼは、キナーゼの部分集合で、BTKは、プロテインキナーゼの一種である。
BTKは、細胞質チロシンキナーゼのsrc-関与Tecファミリーの一員である。BTKは、B細胞の情報伝達経路において重要な役を担い、B細胞の成長、活性化、信号伝達及び生存に影響を与える。或る種の悪性疾病の場合、B細胞は、BTLを過剰発現する。これらの悪性B細胞、および悪性B細胞によるBTKの過剰発現は、腫瘍細胞の増殖と生存を伴っている。BTKを抑制すると、B細胞の情報伝達経路に影響を与え、B細胞の活性の障害となり、悪性B-細胞の成長を抑制する。
これまでの多くの臨床試験が、BTKインヒビターが、癌に影響を与えることを実証してきた。
これまでに報告されたBTKインヒビターは、イブルチニブ(Ibrutinib)(PCL-32765)及びCC-292である。CC-P292は、Avila Pharmaceuticalsによって製造されている。Avila Pharmaceuticalsは、プロテインキナーゼを出願していて、これらは、特許文献1及び2として公開されている。イブルチニブは、少なくとも、特許文献3に開示されている。イブルチニブの研究の結果、イブルチニブには、多くの、望ましくない薬理的特徴があることが分かった。例えば、イブルチニブは、溶解性が低い、hERGに対し弱いインヒビターである。さらに、ラットでの薬物動態データの結果は、イブルチニブは、低評価吸収分画、体内からの高クリアランス率(T1/2(半減期)1.5時間)を示した。
イブルチニブが最初に開示されたので、その構造に関連する多くの特許出願がある。例えば、特許文献4、5、6、7、8、9、10、11、12、及び13がある。
つい最近では、特許文献14が、BTKインヒビター及びイブルチニブに関連した構造を開示している。
従来のBTK、例えば、イブルチニブ、には、胃腸副作用があった。これらの副作用は、BTKインヒビターのEGFR抑制活性に起因していた。従って、BTKインヒビターに、高いBTK抑制および低いEGFR抑制をもたせ、胃腸副作用を低減又は防止することが望まれていた。このように、高いBTK抑制及び低いEGFR抑制は、大きな「折り畳み選択性」値により容易に判定できる。
国際公開第2011/090760号 国際公開第2009/158571号 米国特許出願公開第2008/0076921号明細書 国際公開第2012/158843号 国際公開第2012/158764号 国際公開第2011/153514号 国際公開第2011/046964号 米国特許出願公開第2010/0254905号明細書 米国特許出願公開第2010/0144705号明細書 米国特許第7718662号明細書 国際公開第2008/054827号 国際公開第2008/121742号 国際公開第2013/010136号
従って、発明が解決しようとする主たる課題は、BTKインヒビターを提供することである。発明が解決しようとする別の課題は、EGFR抑制に対抗するBTK抑制の高い選択性を有するBTKインヒビターを提供することである。
さらに、本発明の目的は、新規な癌治療法を提供することである。特に、従来の癌治療剤に比肩する活性、理想的には従来の癌治療剤より優れた活性を有する化合物を提供することが、本発明の態様の目的である。本発明の態様は、従来の化合物及び治療剤に比べて優れた溶解性を提供することである。本発明の化合物が、従来の化合物を凌駕する優れた活性及び溶解性を提供するということは、特に、重要である。
本発明の態様の目的は、従来の化合物及び治療剤に比べて、細胞毒性が低い化合物を提供することである。
本発明の態様の別の目的は、優れた薬物動態特性及び適当な投与後作用持続時間を有する化合物を提供することである。本発明の態様の更なる目的は、代謝フラグメント又は吸収後の薬剤フラグメントが、GRAS(一般に安全と認められる基準)であるものを提供することである。本発明の態様は、上述した目的の多く、または全てを満足させる。
本発明によって、下記の化合物が提供される。さらに、本発明は、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)を抑制することができる化合物及び当該化合物のBTK抑制の使用を提供する。本発明によって、BTKによる疾患を治療する方法が提供される。本発明は、BTKによる疾患の治療に使用される化合物を提供する。
本発明の第1の発明によって、式(I)の化合物が提供される:
Figure 2017519754
ここで、
Aは、N又はCRa
Dは、置換又は非置換で飽和または不飽和C1−6アルキレン鎖で、化学的に可能な場合、アルキレン鎖中に、1、2または3個のN、O,又はS原子を含んでいてもよく、これらはそれぞれ別々に選択される。
又は、Dは、置換又は非置換の炭素環式又は複素環式成分で飽和または不飽和で、炭素環式又は複素環式に3〜8個の原子を含んでいて、炭素環式又は複素環式は、任意に、-NRb-で置換されていて、-NRb-は、前記環に結合している、及び置換されている場合は、アルキレン鎖、又は炭素環又は複素環式成分は、ハロ、-ORb-、SR、-NR,NO,=O、-CN,アシル、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、-SO、及びSO、-C(O)R,及びC(O)ORb-から成る群からそれぞれ別々に選択される1〜5個の置換基を含んでいる。
Eは、C1−4アルキル基、又は,下記から選択される
Figure 2017519754

Yは、O又はNR
Xは、H,メチル又はCNから選択される。
は、単結合、-O-,-O(CRm−,-NRb-、及び(CRm−から選択される。
は、-NRC(O)-を表す。
nは、0、1、2、3及び4から選択される。
mは、1、2、3及び4から選択される。
Oは、0、1、2、3及び4から選択される。
aは、H、ハロ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、OH,SH,C1−6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2−8アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルケニル、-NR,-CN,アシル、-C(O)R,及びC(O)ORb-、-SOb-、及び
-SOb-から選択される。
及びRは、別々に、それぞれ、H、C1-4アルキル、C1−4ハロアルキル、
1-4アシル、C3-7シクロアルキル、及びC3-7ハロシクロアルキルから選択される。
及びReは、別々に、それぞれ、H、ハロ、C1-4アルキル、C1−4ハロアルキル、
1-4アシル、C3-7シクロアルキル、及びC3-7ハロシクロアルキルから選択される。
は、1個のリングに3〜8個の原子、又は縮合多環式に7〜14個の原子を含んでいる飽和又は不飽和炭素環式又は複素環式成分から選択される基で、置換されている場合、Rは、ハロ、-OR、-SR、-NR、-NO、=O、-CN、アシル、
1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8ヘテロシクロアルキル、-SO、SO、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR及び1〜2個のハロ原子で置換されていてもよいアリ−ルから選択される。
は、H、ハロ、-OR、C1−6アルコキシ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2−8アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8ヘテロシクロアルキル、C3-8シクロアルケニル、C3-8ヘテロシクロアルケニル、-NR、-CO、-C(O)R,及びC(O)NRから成る群から選択される。
、R、及びRは、それぞれ、別々に、H、ハロ、-OR、-CN、-NR、-CHNR、-CO、-C(O)R、-C(O)NR、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキルで置換されたC1-6アルキル、C3-8ヘテロシクロアルキルで置換されたC1-6アルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8ヘテロシクロアルキル、C3-8シクロアルケニル、C3-8ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、アルカリル、及びアルキヘテロアリールから選択される。
又は、R及びRは、結合している炭素原子と一緒になって、C3-8シクロアルケンを形成し、Rは、別々に、上記から選択される。
又は、R及びRは、結合している炭素原子と一緒になって、C3-8シクロアルキルを形成し、Rは、別々に、上記から選択される。
又は、R及びRは、結合している炭素原子と一緒になって、C-C三重結合を形成し、Rは、別々に、上記から選択される。
本発明により、式(I)の化合物が提供される。
Figure 2017519754
ここで、
Aは、N又はCRa
Dは、飽和又は不飽和の置換又は非置換C1-5アルキレン鎖で、化学的に可能な場合、それぞれ、別々に選択された1、2又は3個のN、O,又はS原子を含んでいてもよい。又はDは、飽和又は不飽和の置換又は非置換の複素環式成分を表し、炭素環又は複素環式に3〜8個の原子を含んでいて、前記炭素環又は複素環式は、-NRで置換されていてもよく、-NR-は、前記環に結合している。及び置換されている場合、アルキレン鎖又は炭素環又は複素環式成分は、ハロ、-OR、-SR、-NR、NO、=O、-CN、アシル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、-SO、及びSO、-C(O)R、及びC(O)ORから成る群からそれぞれ別々に選択される1〜5個の置換基を含んでいる。
Eは、C1-4アルキル又は
Figure 2017519754
から選択される。
ここで、
Yは、O又はNR
Xは、H、メチル又はCNから選択される。
は、単結合、-O-、-O(CRm-、-NR、及び(CRm-から選択される。
は、-NRC(O)-を表す。
nは、0、1、2、及び3から選択される。
mは、1、2、3及び4から選択される。
Oは、0、1、2、3及び4から選択される。
aは、H、ハロ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、OH,SH,C1−6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2−8アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルケニル、-NR,-CN,アシル、-C(O)R,及びC(O)ORb-、-SOb-、及び-SOb-から選択される。
及びRは、別々に、それぞれ、H、C1-4アルキル、C1−4ハロアルキル、
1-4アシル、C3-7シクロアルキル、及びC3-7ハロシクロアルキルから選択される。
及びReは、別々に、それぞれ、H、ハロ、C1-4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1-4アシル、C3-7シクロアルキル、及びC3-7ハロシクロアルキルから選択される。
は、1個のリングに3〜8個の原子、又は縮合多環式に7〜14個の原子を含んでいる飽和又は不飽和の炭素環式又は複素環式成分から選択される基で、置換されている場合、Rは、ハロ、-OR、-SR、-NR、-NO、=O、-CN、アシル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8ヘテロシクロアルキル、-SO、SO、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR及び1〜2個のハロ原子で置換されていてもよいアリ−ルから選択される。
は、H、ハロ、-OR、C1−6アルコキシ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2−8アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8ヘテロシクロアルキル、C3-8シクロアルケニル、C3-8ヘテロシクロアルケニル、-NR、-CO
-C(O)R,及びC(O)NRから成る群から選択される。
、R、及びRは、それぞれ、別々に、H、ハロ、-OR、-CN、-NR、-CHNR、-CO、-C(O)R、-C(O)NR、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキルで置換されたC1-6アルキル、C3-8ヘテロシクロアルキルで置換されたC1-6アルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8ヘテロシクロアルキル、C3-8シクロアルケニル、C3-8ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、アルカリル、及びアルキヘテロアリールから選択される。
又は、R及びRは、結合している炭素原子と一緒になって、C3-8シクロアルケンを形成し、Rは、別々に、上記から選択される。
又は、R及びRは、結合している炭素原子と一緒になって、C3-8シクロアルキルを形成し、Rは、別々に、上記から選択される。
又は、R及びRは、結合している炭素原子と一緒になって、C-C三重結合を形成し、Rは、別々に、上記から選択される。
本発明の態様により、Aは、N原子でよい。本発明の態様により、Aは、CRaである。Raは、ハロ、例えば、フッ素又は塩素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、-OH,又はC1−6アルコキシである。特に、Raは、H,フッソ、塩素、又はC1−4ハロアルキルである、特に、Aは、CRa、RaはH,フッ素、塩素、又はC1−4ハロアルキル、特に、Hである。従って、Aは、CHでよい。
従って、式(I)の化合物は、式(Ia)による化合物でもある。
Figure 2017519754
は、-NRC(O)-を表す。従って、Lは、アミドを表している、と記載することもでき、この場合、アミドの窒素原子はRで置換されている。アミド、-NRC(O)-、は、当業者には明らかなように、2方向の一つに配向される。換言すれば、Lは、アミド、-NRC(O)-を表していて、ここで、窒素原子は、Rで置換されていて、窒素原子は(CR又はフェニル環に結合していて、この場合、nは0で、第1の方向に配向している場合、炭素原子はRに結合している:又は、第2の方向に配向している場合、窒素原子はRに結合していて、炭素原子は(CR又はフェニル環に結合していて、この場合、nは0である。従って、Lは、-NRC(O)-、又は-C(O)NRb-、を表していて、基は、式(I)に示したように配向している。
本発明の式の他の全ての基の定義において、関連する基が他の化学的方法で配向している場合、記載した基は、必ずしも、唯一の配向を示しているわけではない。
nが1の場合の態様において、式(I)の化合物は、式(Ib)又は式(Ic)の化合物となる。
Figure 2017519754

Figure 2017519754
さらに、nが1の場合の態様において、式(I)の化合物は、式(Id)又は式(Ie)の化合物となる
Figure 2017519754

Figure 2017519754
式(I)及び(Ia)の化合物のフェニル環に結合している基L及び(CR-L-Rは、とり得る構造において、置換されていてもよい。例えば,複数の基は、パラ、オルト、又はメタ関係にある。一態様では、式(I)の化合物は、フェニル環に結合している複数の基の間にパラ関係を有している式(IIa)による化合物となり、又はフェニル環に結合している複数の基の間にメタ関係を有している式(IIb)による化合物となり得る。
Figure 2017519754
nが1の場合の態様において、式(I)の化合物は、式(IIc)及び(IId)による化合物となり得る。
Figure 2017519754
基Rは、置換又は非置換のシクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル又はヘ
テロアリールでもよい。この場合、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基は、飽和又は不飽和で、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールは、単一環に3〜8個の原子を含むか、又は縮合多環系に7〜14個の原子を含んでいてよい。
基Rは、置換又は非置換のC3-8シクロアルキル、C6-14アリール、C3-8ヘテロシクロアルキル又はC5-14ヘテロアリールでもよい。この場合、C3-8シクロアルキル及びC3-8ヘテロシクロアルキル基は、飽和又は不飽和である。
基Rは、置換又は非置換のC3-8シクロアルキル(任意選択的に、C又はC5-7シクロアルキル)、C6-14アリール(任意選択的に、C、C又はC10アリール)でよい。この場合、C3-8シクロアルキル基は、飽和又は不飽和である。置換されている場合、Rは、ハロ、-OR、-SR、-NR、NO、=O、-CN、アシル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8ヘテロシクロアルキル、-SO、SO、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR及び1〜2個のハロ原子で置換されていてもよいアリ−ルから成る群から、それぞれ、別々に選択される1,2又は3個の置換基を含んでいてもよい。
本発明の態様において、Rは、非置換フェニル、非置換ピリジル、置換ピリジル又は置換フェニルでよい。
任意選択的に、Rが置換されている場合、Rは、ハロ、-OR、-CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、から成る群からそれぞれ、別々に選択される1,2又は3個の置換基を含んでいてもよい。この場合、Rは、H、C1-4アルキル、及びC1-6ハロアルキルから選択される。好ましくは、置換基は、フルオロ、クロロ、メトキシ、-CN、メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、エトキシ又は-OCFから、それぞれ別々に選択される。
本発明の態様において、Rは、非置換のフェニル、又はハロ、-OR、-CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキルから成る群からそれぞれ、別々に選択される1,2又は3個の置換基で置換されたフェニルでもよい。この場合、Rは、H、C1-4アルキル、及びC1-6ハロアルキルから選択される。好ましくは、置換基は、フルオロ、クロロ、メトキシ、-CN、メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、エトキシ又は-OCFから、それぞれ別々に選択される。
本発明の態様において、Rは、フェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、クロロフェニル、メチルフェニル(別名:トリル)、メトキシフェニル、トリフロロメチルフェニル、シアノフェニル、トリフルオロメトキシフェニル、tert-ブチルフェニル、メチル-フルオロフェニル(別名:フルオロトリル)、フルオロ-トリフルオロメチルフェニル、フルオロ-トリフルオロメトキシフェニル、クロロ-メトキシフェニル、メトキシ-メチルフェニル(別名:メトキシトリル)、メトキシ-トリフルオロメチルフェニル、クロロ-トリフルオロメチルフェニル、エトキシ-トリフルオロメチルフェニル、ジメトキシフェニル、ジ(トリフルオロメチル)フェニル、トリフルオロフェニル及びクロロ-メチルフェニル(別名:クロロトリル)から成る群から選択される。
本発明の一態様において、Rは水素である。
本発明の一態様において、R、R及びRは、水素、フッ素、塩素、臭素、沃素、-CN、-CHNR、C3-8シクロアルキルで置換されたC1-6アルキル、C3-8のヘテロシクロアルキルで置換されたC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルカリール、及びアルクヘテロアリールから別々に選択され、又はR及びRは、結合している炭素原子と一緒になってC−C三重結合を形成し、R4は、上記の通り、別々に選択される。
本発明の一態様において、R、R及びRは、水素、フッ素、塩素、臭素、沃素、-CN、-CHNR、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキルで置換されたC1-6アルキル、C3-8のヘテロシクロアルキルで置換されたC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルカリール、及びアルクヘテロアリールから別々に選択される。
本発明の一態様において、R、R及びRは、水素、フッ素、塩素、臭素、沃素、-CN、-CHNR、及びC1-6アルキルから別々に選択され、又はR及びRは、結合している炭素原子と一緒になってC−C三重結合を形成し、Rは、水素、フッ素、塩素、臭素、沃素、-CN、-CHNR、及びC1-6アルキルから別々に選択され、ここで、R及びRは、水素及びC1-6アルキルから別々に選択される。
本発明の他の態様において、R、R及びRは、水素、フッ素、塩素、臭素、沃素、-CN、-CHNR、及びC1-6アルキルから別々に選択され、ここで、R及びRは、水素及びC1-6アルキルから別々に選択される。
本発明の好ましい態様において、R、R及びRの2個は水素でよく、他の1個は、水素、フッ素、塩素、臭素、沃素、-CN、-CHNR、又はC1-6アルキルR及びRは、結合している炭素原子と一緒になってC−C三重結合を形成し、Rはアルキル、ここで、R及びRは、水素及びC1-6アルキルから別々に選択される。例えば、R及びRは水素又は、R及びRは水素R及びRは水素でよい。
本発明の好ましい態様において、R、R及びRの2個は水素でよく、他の1個は、水素、フッ素、塩素、臭素、沃素、-CN、-CHNR、又はC1-6アルキル、ここで、R及びRは、水素及びC1-6アルキルから別々に選択される。例えば、R及びRは水素又は、R及びRは水素又はR及びRは水素でよい。
本発明の更に好ましい態様において、R、R及びRは、全て水素である。
本発明の一態様において、Rは、-CNではない。従って、一態様において、Rは、水素、フッ素、塩素、臭素、沃素、-CN、-CHNR、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキルで置換されたC1-6アルキル、C3-8のヘテロシクロアルキルで置換されたC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルカリール及びアルクヘテロアリールから独立して選択される。R及びRは、上記定義した通り。
本発明の別の態様において、Rは、水素、フッ素、塩素、臭素、沃素、-CN、-CHNR、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキルで置換されたC1-6アルキルから独立して選択される。ここで、R及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択される。R及びRは、上記定義した通り。
本発明の,より好ましい態様において、Rの2個は水素、他方は、フッ素、塩素、臭素、沃素、-CN、-CHNR及びC1-6アルキル、ここで、R及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択される。R及びRは、上記定義した通り。
本発明の一態様において、R、R及びRは、-CNではない。
本発明の一態様において、R及びRは、水素又はC1-4アルキル、好ましくは、H又はメチルである。
本発明の一態様において、R及びReは、独立して、それぞれ、H、ハロ、C1-4アルキル、C1−4ハロアルキル、又はC1-4アシルから選択される。好ましくは、R及びReは、独立して、それぞれ、H、ハロ(例えば、フッ素及び塩素)、C1-4アルキル(例えば、メチル又はエチル)、又はC1−4ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル又はトリフルオロエチル)から選択される。さらに、好ましくは、R及びReは、Hである。
本発明の態様において、nは、1、2、又は3から選択され、好ましくは1である。
本発明の一態様において、Eは,下記式である。
Figure 2017519754
である。
本発明の一態様において、Eは下記式である。
Figure 2017519754
である。
本発明の一態様において、Eは、C1-4アルキル,又は下記式である。
Figure 2017519754
である。
本発明の一態様において、Eは、下記式である。
Figure 2017519754
である。
本発明の全態様において、Eは、
Figure 2017519754
であり、
ここでYは、O又は、NRであり、NRは、
Figure 2017519754

Figure 2017519754

Figure 2017519754

Figure 2017519754

Figure 2017519754

Figure 2017519754
から選択される。
本発明の別の態様において、Eは下記式である。
Figure 2017519754
である。
本発明の全態様において、
Figure 2017519754
は下記式から選択される。
Figure 2017519754

Figure 2017519754

Figure 2017519754

Figure 2017519754

Figure 2017519754

Figure 2017519754
本発明の別の態様において、Eは下記式である、
Figure 2017519754
である。
本発明の別の態様において、Eは下記式である、
Figure 2017519754
である。
本発明の更に別の態様において、Eは下記式である、
Figure 2017519754
である。
本発明の別の態様において、Eは下記式である、
Figure 2017519754
である。
本発明の一態様において、Eは、メチル,又は下記式である、
Figure 2017519754
である。
本発明の態様において、Yは、Oである。別の態様において、Yは、NRaである。ここで、Raは、水素又はメチルである。
本発明の一態様において、oは、1又は2である。
Dは、飽和又は不飽和の置換又は非置換炭素環又は複素環式成分で、炭素環又は複素環式に結合している3〜8個の原子を含んでいて、前記炭素環又は複素環式は、任意選択的に-NR-で置換されていてもよい。当業者には自明のとおり、基(-NR-)は、2個の本体に結合している。この2個の本体は、炭素環又は複素環式及びEである。
本発明の一態様において、Dは、飽和又は不飽和の置換又は非置換C1-6アルキレン鎖で、化学的に可能な場合、それぞれ独立して選択された1、2、又は3個のN、O、又はS原子を前記C1-6アルキレン鎖内に含んでいてもよい。
又はDは、飽和又は不飽和の置換又は非置換炭素環式又は複素環式成分で、炭素環式又は複素環式成分に結合した3〜8個の原子を含んでいてもよい。ここで、置換されている場合、アルキレン鎖又は炭素環式又は複素環式成分は、ハロ、-OR、-SR、NO、=O、アシル、C1-6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、-SO、及びSO、-C(O)R、及びC(O)ORから成る群から、それぞれ、独立して選択された1〜5個の置換基を含んでいる。
本発明の一態様において、Dは、化学的に可能な場合、それぞれ独立して選択された1、2又は3個、任意選択的に1個又は2個のN、O、又はS原子を、C1-6アルキレン鎖内に含んでいる置換又は非置換の飽和C1-6アルキレン鎖から選択される。
又は、Dは、置換又は非置換の飽和複素環式成分であって、3〜8個の原子を含んでいて、かつ、化学的に可能な場合、それぞれ独立して選択された1、2又は3個、任意選択的に1個又は2個のN、O、又はS原子を含んでいる。
本発明の態様において、アルキレン鎖及び複素環式は、N、O、又はSから選択された1個のヘテロ原子、任意選択的にはN原子を含んでいる。本発明の態様において、アルキレン鎖及び複素環式は、1個の窒素原子を含んでいて、前記窒素原子は、基Eとの結合点である。
本発明の態様において、Dは、置換又は非置換のC1-6ヘテロアルキル、置換又は非置換のC3-8ヘテロシクロアルキル、及び置換又は非置換のC3-8ヘテロシクロアルケニルから選択される。本発明の態様において、Dは、置換又は非置換のC1-6ヘテロアルキル、置換又は非置換のC3-8ヘテロシクロアルキル、及び置換又は非置換のC3-8ヘテロシクロアルケニルから選択され、ここでNは、ヘテロ原子、及びDは、1又は2個の窒素原子である。本発明の態様において、Dは、置換又は非置換のC3-8ヘテロシクロアルキル、任意選択的にCヘテロシクロアルキルである。Dは、置換又は非置換のピペリジニル、好ましくは、非置換である。
本発明の態様において、Dは非置換である。別の態様では、Dは、置換されている。さらに、別の態様では、Dは、ハロ、任意選択的にフルオロで置換されている。
本発明の態様において、Dは、下記式から選択される置換又は非置換である。特に、Dは、置換されていない。
Figure 2017519754
本発明の一態様において、Dは,下記式から選択される。
Figure 2017519754
Dは、置換又は非置換である。特に、Dは、置換されていない。
本発明の一態様において、Dは,下記式である。
Figure 2017519754
Dは、任意選択的に、ハロ原子、例えば、フルオロで置換されている。
本発明の一態様において、Dは,シクロペンチル、Eは存在していない。
本発明の態様において、Lは、単結合、-(CRm-、-O-、及び-NRb-から選択される。本発明の態様において、Rは、水素、C1-6アルキル及びC1-6ハロアルキルから、別々に選択される。R及びRは、水素、フッ素、塩素、臭素、沃素、C1-6アルキル、及びC1-6ハロアルキルから、独立して選択される。本発明の態様において、R、R及びRは、独立して、水素、又はC1-6アルキルである。。
本発明の態様において、Lは、単結合、-CH2-、及び-NH-、任意選択的に、単結合、又は-CH2-である。
上述した態様は、単独、又はそれぞれ組み合わせて、及び別々に本発明の化合物,例えば、下記に記載した化合物に適用される。
Dが、下記の式の場合。
Figure 2017519754
式(I)の化合物は、式(III)による化合物である。
Figure 2017519754
本発明の態様において、Dが、下記に立体化学で示した基である。
Figure 2017519754
従って、式(I)の化合物は、式(IIIa)による化合物である。
Figure 2017519754
本発明の態様において、本発明の化合物の単一鏡像体がある場合、本発明の化合物は、少なくとも約90%超の鏡像体純度、少なくとも約95%超の鏡像体純度、少なくとも約98%超の鏡像体純度、少なくとも約99%超の鏡像体純度又は100%の鏡像体純度を有している。本発明の態様において、本発明の化合物の鏡像体混合物がある場合、鏡像体混合の化合物は、ラセミ混合物又は鏡像体混合物、例えば、本発明の化合物は、少なくとも約50%超の鏡像体純度、少なくとも約60%超の鏡像体純度、少なくとも約70%超の鏡像体純度、少なくとも約80%超の鏡像体純度、少なくとも約90%超の鏡像体純度、又は少なくとも約95%超の鏡像体純度を有している。
本発明の態様において、式(I)の化合物は、式(IVa)及び式(IVb)による化合物となる。
Figure 2017519754
本発明の一態様において、式(I)の化合物は、式(Va)及び式(Vb)による化合物となる。
Figure 2017519754
本発明の一態様において、式(I)の化合物は、式(VIa)及び式(VIb)による化合物となる。
Figure 2017519754
本発明の一態様において、式(I)の化合物は、式(VIIa)及び式(VIIb)による化合物となる。
Figure 2017519754
本発明の一態様において、式(I)の化合物は、式(VIIIa)及び式(VIIIb)による化合物となる。
Figure 2017519754
本発明の好ましい化合物は、下記の構造式を有する。
Figure 2017519754

Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
本発明の,特に、好ましい化合物は、下記の化合物である。
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
Figure 2017519754
本発明によって、式(I)の化合物の医薬としての使用が提供される。
本発明によって、式(I)の化合物は、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)に起因する疾病を治療するのに使用される。通常、BTKによって変質させられた疾病は、本発明の化合物を使用してBTKの抑制によって治療される。式(I)の化合物は、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)の抑制による治療のために使用される。
BTK抑制は、B-細胞悪性腫瘍、免疫疾患、例えば、自己免疫性及び炎症性疾患等を含むB-細胞の不適切な活性に起因する種々のヒト疾病を治療する新規なアプローチである。本発明の態様において、BTK抑制によって治療できる疾病は、癌、リンパ腫、白血病、自己免疫疾患、及び炎症性疾患から選択される。BTK抑制によって治療できる特殊な疾病は、B-細胞悪性腫瘍、B-細胞リンパ腫、散発性大型B-細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、例えば、ABC-DLBCL,脳蓋細胞リンパ腫、胞状リンパ腫、有毛細胞白血病B-細胞非ホジキンリンパ腫、ワルデンストローム高分子グロブリン血症、多発性骨髄腫、骨癌、骨転移、関節炎、多発性骨硬化症、感応性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病、狼瘡がある。
B-細胞悪性腫瘍、B-細胞リンパ腫、散発性大型B-細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、例えば、ABC-DLBCL,脳蓋細胞リンパ腫、胞状リンパ腫、有毛細胞白血病B-細胞非ホジキンリンパ腫、ワルデンストローム高分子グロブリン血症、多発性骨髄腫、骨癌、骨転移は、BTK抑制によって治療される癌、リンパ腫、及び白血病の例である。
関節炎、多発性骨硬化症、感応性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病、狼瘡は、BTK抑制によって治療される免疫疾患の例である。関節炎は、BTK抑制によって治療される炎症性疾患の例である。狼瘡は、BTK抑制によって治療される自己免疫疾患の例である。
本発明の態様において、本発明の化合物は、癌、リンパ腫、白血病、免疫疾患、自己免疫疾患及び炎症性疾患の治療に使用される。本発明の化合物は、B-細胞悪性腫瘍、B-細胞リンパ腫、散発性大型B-細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、例えば、ABC-DLBCL,脳蓋細胞リンパ腫、胞状リンパ腫、有毛細胞白血病B-細胞非ホジキンリンパ腫、ワルデンストローム高分子グロブリン血症、多発性骨髄腫、骨癌、骨転移、関節炎、多発性骨硬化症、感応性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病、及び狼瘡から選択された特殊な疾病の治療に使用される。本発明の化合物は、腎臓移植に伴う疾患にも使用される。
本発明の態様において、本発明の化合物は、B-細胞悪性腫瘍、B-細胞リンパ腫、ビマン性大型B-細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、例えば、ABC-DLBCL,脳蓋細胞リンパ腫、胞状リンパ腫、有毛細胞白血病B-細胞非ホジキンリンパ腫、ワルデンストローム高分子グロブリン血症、多発性骨髄腫、狼瘡,及び関節炎から選択された特殊な疾病の治療に使用される。本発明の化合物は、腎臓移植に伴う疾患にも使用される。
本発明によって、BTKによって変質された疾病を治療する方法が提供される。当該方法は、本発明の化合物の治療効果量を、それを必要としている患者に投与することを含んでいる。
前記の治療方法は、BTKの抑制によって治療できる疾病を治療する方法である。
さらに、本発明は、癌、リンパ腫、白血病、免疫疾患、自己免疫疾患及び炎症疾患から選択された疾病を治療する方法を提供し、当該方法は、本発明の化合物の治療効果量を、それを必要としている患者に投与することを含んでいる。さらに、本発明は、B-細胞悪性腫瘍、B-細胞リンパ腫、ビマン性大型B-細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、例えば、ABC-DLBCL,脳蓋細胞リンパ腫、胞状リンパ腫、有毛細胞白血病B-細胞非ホジキンリンパ腫、ワルデンストローム高分子グロブリン血症、多発性骨髄腫、骨癌、骨転移、関節炎、多発性骨硬化症、感応性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病、狼瘡から選択された特定疾患を治療する方法を提供し、当該方法は、式(I)の化合物の治療効果量を、それを必要としている患者に投与することを含んでいる。当該方法は、腎臓透析に伴う疾患を治療することもできる。
本発明の一態様において、B-細胞悪性腫瘍、B-細胞リンパ腫、ビマン性大型B-細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、例えば、ABC-DLBCL,脳蓋細胞リンパ腫、胞状リンパ腫、有毛細胞白血病B-細胞非ホジキンリンパ腫、ワルデンストローム高分子グロブリン血症、多発性骨髄腫、関節炎、狼瘡から選択された特定疾患を治療する方法を提供する。
さらに、本発明によって、本発明の化合物と、薬理的に許容される各種賦形剤を含む医薬組成物が提供される。
本発明の一態様において、医薬組成物は、更なる薬理活性剤を含む組み合わせ生成物である。更なる薬理活性剤は、以下に記載する抗腫瘍剤である。
本発明の化合物は、チロシンキナーゼインヒビターである。特に、本発明の化合物は、例えば、癌、リンパ腫、白血病及び免疫疾患等、ブルトンチロシンキナーゼ(BTK)のインヒビターによって治療できる疾病の治療に効果がある。
本発明で使用する術語の定義を下記に記載する。以下に定義をしていない術語は、当業者が理解するように、通常の意味である。
本発明で使用する用語[ハロ]は、周期律表第17族のハロゲンの一つであると定義する。特に、当該用語は、フッ素、塩素、臭素及び沃素を意味する。好ましくは、当該用語は、フッ素又は塩素である。
本発明で使用する用語[C1-6アルキル]は、1、2、3、4、5、又は6個の炭素原子を含んでいる線状又は分枝炭化水素鎖で、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル及びn-ヘキシルである。アルキレン基は、線状又は分枝も同様で、分子の残りの成分に結合する2個の位置を有している。更に、アルキレン基は、例えば、この段落に記載するアルキル基に対応する。アルキル及びアルキレン基は、1個以上の置換基で置換又は非置換されていてもよい。可能性がある置換基は、以下に記載する。アルキル基への置換基は、ハロゲン、例えば、フッ素、塩素、臭素及び沃素、OH,C1-6アルコキシである。
本発明で使用する用語[C1-6アルコキシ]は、酸素を介して分子に結合するアルキル基と定義する。これは、アルキル基が、線状又は分枝で、1、2、3、4、5、又は6個の炭素原子、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル及びn-ヘキシルを含んでいる成分を有している。従って、アルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、iso-プロポキシ、n-ブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、n-ペントキシ、及びn-ヘキソキシである。アルコキシ基のアルキル基は、1個以上の置換基で置換又は非置換されていてもよい。可能性がある置換基は、以下に記載する。アルキル基への置換基は、ハロゲン、例えば、フッ素、塩素、臭素及び沃素、OH,C1-6アルコキシである。
本発明で使用する用語[C1-6ハロアルキル]は、それぞれ、独立して選択された少なくとも1個のハロゲン原子、例えば、フッ素、塩素、臭素、及び沃素で置換された炭化水素と定義する。ハロゲン原子は、炭化水素の如何なる位置にあってもよい。例えば、C1-6ハロアルキルは、クロロメチル、フルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロエチル、例えば、1-クロロメチル、及び2-クロロメチル、トリクロロエチル、例えば、1、2、2-トリクロロエチル、2、2、2-トリクロロエチル、フルオロエチル、例えば、1-フルオロメチル、及び2-フルオロメチル、トリフルオロエチル、例えば、1、2、2-トリフルオロエチル、及び2、2、2-トリフルオロエチル、クロロプロピル、トリクロロプロピル、トリフルオロプロピルである。
本発明で使用する用語[C2-6アルケニル]は、2、3、4、又は6個の炭素原子を有し、少なくとも1個の二重結合を含む線状又は分枝炭化水素鎖と定義する。当該二重結合は、E又はZ異性体として存在する。当該二重結合は、炭化水素鎖の如何なる位置にあってもよい。例えば、[C2-6アルケニル]は、エテニル、プロペニル、ブテニル、ブタジエニル、ペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、及びヘキサジエニルが例示される。
本発明で使用する用語[C2-6アルキニル]は、少なくとも1個の三重結合及び2、3、4、又は6個の炭素原子を有する線状又は分枝炭化水素鎖と定義する。三重結合は、炭化水素鎖の如何なる位置にあってもよい。例えば、[C2-6アルキニル]は、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、及びヘキシニルが例示される。
本発明で使用する用語[C1-6ヘテロアルキル]は、1、2、3、4、又は6個の炭素原子を有し、且つ、前記鎖の炭素間または鎖の末端に配置されていて、N、O、及びSから選択された少なくとも1個のヘテロ原子を有している炭化水素鎖と定義する。例えば、前記炭化水素鎖は、1又は2個のヘテロ原子を含んでいてよい。C1-6ヘテロアルキルは、炭素又はへテロ原子を介して分子の残基と結合している。C1-6ヘテロアルキルは、例えば、C1-6N-アルキル、C1-6N、N--アルキル又はC1-6O--アルキルが例示される。
本発明で使用する用語「炭素環式」は、環を含む飽和又は不飽和炭素と定義する。炭素環式系は、単環式又は縮合多環式系で、例えば、二又は三環式である。「炭素環式」成分は、3〜14個の炭素原子を含んでいて、例えば、単環式系に3〜8個の炭素原子及び多環式系に7〜14個の炭素原子を含んでいる。「炭素環式」は、シクロアルキル部、シクロアルケニル部、アリール-環系及び芳香族成分を含む縮合環系に拡大される。
本発明で使用する用語「複素環式」は、N、O、又はSから選択された少なくとも1個のヘテロ原子を有している飽和又は不飽和環系と定義する。「複素環式」系は、1、2、3又は4個、例えば、1個又は2個のヘテロ原子を含んでいる。「複素環式」成分は、3〜14個の炭素原子を含んでいる。例えば、単環式系に3〜8個、多環式系に7〜14個の炭素原子を含んでいる。「複素環式」は、ヘテロシクロアルキル成分、ヘテロシクロアルケニル成分、及びヘテロ芳香族成分に拡大される。複素環式基は、例えば、オキシラン、アジリジニン、アゼチジン、オキセタン、テトラヒドロフラン、ピロリジン、イミダゾリジン、サクシンイミド、ピラゾリジン、オキサゾリジン、イソキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモリホリン、ピオエラジン、及びテトラヒドロピランが例示される。
本発明で使用する用語[C3-8シクロアルキル]は、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を含んでいる飽和炭化水素環と定義する。[C3-8シクロアルキル]は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが例示される。
本発明で使用する用語[C3-8シクロアルケニル]は、芳香族基ではない3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を含んでいる不飽和炭化水素環と定義する。当該環は、環系が芳香族ではない、1個以上の二重結合を含んでいる。[C3-8シクロアルケニル]は、例えば、
シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタジエン、シクロオクテニル及びシクロヘキサジエニルが例示される。
本発明で使用する用語[C3-8複素環式アルキル]は、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を有し、且つ、N、O、及びSから選択された少なくとも1個のヘテロ原子を、前記環に有している飽和炭化水素環と定義する。例えば、1、2または3個、任意選択的に、1または2個のヘテロ原子を有している。[C3-8複素環式アルキル]は、炭素原子又はヘテロ原子を介して、分子の残基と結合している。[C3-8複素環式アルキル]は、分子の残基に結合しているボンドを、1個又は1個以上、例えば、1個又は2個有している:これらの結合は、環の中の原子のどれとも結合し得る。[C3-8複素環式アルキル]は、例えば、オキシラン、アジリジン、アゼチジン、オキセタン、テトラヒドロフラン、ピロリジン、イミダゾリジン、スクシンイミド、イラゾリジン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、ピペリジン、モリホリン、チオモルホリン、ピペラジン、及びテトラヒドロピランが例示される。
本発明で使用する用語[C3-8複素環式アルケニル]は、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子及びN、O、及びSから選択された少なくとも1個のヘテロ原子を、前記環に有している、芳香族ではない不飽和炭化水素環式系と定義する。例えば、1、2または3個、任意選択的に、1または2個のヘテロ原子を有している。[C3-8複素環式アルケニル]は、炭素原子又はヘテロ原子を介して、分子の残基と結合している。[C3-8複素環式アルケニル]は、分子の残基に結合している結合を、1個又は1個以上、例えば、1個又は2個有している:これらの結合は、環の中の原子のどれとも結合し得る。[C3-8複素環式アルケニル]は、例えば、テトラヒドロピリジン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ピロリンが例示される。
本発明で使用する用語[芳香族]は、置換基に適用される場合は、全体として、共役結合したπ系に寄与する全ての原子が同じ平面に存在している環又は環式基系において、共役結合したπ系における(4n+2)電子をもつ単一環又は多環式系と定義する。
本発明で使用する用語[アリール]は、芳香族環式系と定義する。この環式系は、共役結合したπ系に寄与する全ての原子が同じ平面に存在している環において、共役結合したπ系における(4n+2)電子を有している。[アリール]は、例えば、フェニル及びナフチルである。アリール系は、他の基で置換され得る。
本発明で使用する用語[ヘテロアリール]は、単一環又は縮合環系内に、O、N、及びSから選択された少なくとも1個のヘテロ原子を有している芳香族炭化水素環系と定義する。当該環又は環式系は、共役結合したπ系に寄与する全ての原子が同じ平面に存在している環において、共役結合したπ系における(4n+2)電子を有している。[ヘテロアリール]は、例えば、イミダゾール、チエン、フラン、チアスレン、ピロール、べンズジアゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリジン、ピリミジン及びインドールである。
本発明で使用する用語[アルカリール]は、C1-4アルキルに上述したアリール基が結合したものと定義し、C1-4アルキル基は、分子の残基への結合を提供する。
本発明で使用する用語[アルキヘテロアリール]は、C1-4アルキルに上述したヘテロアリール基が結合したものと定義し、アルキル基は、分子の残基への結合を提供する。
本発明で使用する用語[ハロゲン]は、F、Cl、Br,及びIと定義する。ハロゲンは、Clがよい。ハロゲンは、Fがよい。
-NRb-は、Dの炭素環式又は複素環式に結合していて、Eは、-NRb-に直接結合している。
Figure 2017519754
で終了する結合は、結合が、構造の中に示されていない他の原子に結合していることを表している。環構造内部で終了し、かつ、環構造の原子で終了しない結合は、当該結合は、原子価で認められている場合、環構造の中の原子のいずれかに結合し得る。
成分が置換される場合、化学的に可能で、かつ、原子価と一致する成分の如何なる位置においても置換され得る。成分は、1個以上の置換基、例えば、1、2、3または4個の置換基、任意選択的には、1個の基に対して1又は2個の置換基で置換され得る。2個以上の置換基がある場合、当該置換基は、同じ、又は、異なっていてよい。当該置換基は、OH、NHR、アミジノ、グアニジオ、ヒドロキシグアニジオ、ホルムアミジオ、イソチオウレイド、ウレイド、メルカプト、C(O)H、アシル、アシルオキシ、カルボキシ、スルホ、スルファモイル、カルバモイル、シアノ、アゾ、ニトロ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C2-5アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール又はアルカリ−ルから選択される。置換されるべき基がアルキル基の場合、置換基は、=Oでよい。成分が2個以上の置換基で置換されている場合は、2個の置換基は、隣接している。隣接している置換基は、成分の原子と一緒にC4-8環を形成する、前記成分は、置換されるべき置換基を有しているC4-8環は、4、5、6、7、又は8個の炭素原子を有する飽和又は不飽和炭化水素環、又は4、5、6、7、又は8個の炭素原子及び1、2または3個のヘテロ原子を有する飽和又は不飽和炭化水素環である。
化学的に可能な位置に唯一の置換基がある場合、当業者は、どの置換基が、化学的可能性があるか、そうでないか、を不適切な努力をせずに、(実験により、又は理論的に)決定することができる。
Figure 2017519754
オルト、メタ、及びパラ置換は、当業者によく知られている。「オルト置換」が、隣接した炭素が、単一基、例えば、以下の例で示したフッ素基、又は上記波線で示した分子の他の部位に置換基を有している置換パターンであることは、疑いもない。
Figure 2017519754
「メタ」置換は、2個の置換基が、炭素原子に結合していて、1個の炭素原子が互いに離れている、即ち、置換された炭素の間に単一の原子が存在する置換パターンである。換言すれば、他の置換基を有する原子から離れた第2の原子に置換基がある。例えば、下記の基は、メタ置換である。
Figure 2017519754
「パラ」置換は、2個の置換基が、炭素原子に結合していて、2個の炭素原子が互いに離れている、即ち、置換された炭素の間に2個の炭素原子が存在する置換パターンである。換言すれば、他の置換基を有する原子から離れた第3の原子に置換基がある。例えば、下記の基が、パラ置換である。
Figure 2017519754
用語「アシル」は、例えば、ヒドロキル基の除去により有機酸から誘導された有機基、例えば、式R-C(O)-を有するラジカル、ここで、Rは、H、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、フェニル、ベンジル、又はフェニル基、例えば、Rは、H、C1-3アルキルから選択される。一つの態様において、アシルは、アルキル-カルボニルである。アシル基の例は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、及びブチリルであるが、それらに限定されない。特定のアシル基は、アセチルである。
本発明の明細書、特許請求の範囲、要約書の記載を通して、本発明の化合物は、薬理的に許容される塩、溶媒化合物、及びそれらの立体異性体にまで拡大解釈される。当該化合物が、立体中心を有している場合、(R)及び(S)立体異性体は、本発明に包含され、立体異性体の混合物又はラセミ体の混合物も、等しく、本発明に包含される。本発明の化合物が、2個以上の立体中心を有している場合、(R)及び(S)立体異性体のどのような組み合わせも本発明に包含される。(R)及び(S)立体異性体の組み合わせは、結果として、ジアステレオマーの混合物又は単一のジアステレオマーになる。本発明の化合物は、単一の立体異性体、または立体異性体の混合物、例えば、ラセミ混合物、及び他の鏡像体混合物、及びジアステレオマーの混合物である。該混合物が、鏡像体の混合物の場合、鏡像体の多くは、上記に記載したもののいずれかである。該化合物が、単一の立体異性体の場合、前記化合物は、依然として、他のジアステレオマー又は鏡像体を、不純物として含んでいる。従って、単一の立体異性体は、必ずしも、鏡像体過剰(e.e.)、又はジアステレオマー過剰(d.e)が100%ではなく、e.e.又はd.e.は、約少なくとも85%である。
本発明は、式(I)の化合物の薬理的に許容される塩を包含する。これらは、該化合物の酸付加又は塩基塩がある。さらに、本発明は、該化合物の溶媒化物も包含する。これらは、該化合物の水和物又は他の溶媒化形である。
適当な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から生成される。適当な酸付加塩の例は、アセテート、アスパルテート、ベンゾエート、ベシレート、ビカルボネート/カルボネート、ビスルフェート/スルフェート、ボレート、カムシレート、シトレート、エディシレート、エシレート、ホルメート、フマレート、グルセプテート、グルコネート、グルクロネートリ、ヘキサフルオロホスフェート、ハイベンゾエート、ハイドロクロライド/クロライド、ハイドロブロマイド/ブロマイド、ハイドロイオダイド/イオダイド、イセチオネート、ラクテート、マレエート、マリエート、マロエート、メシレート、メチルスルフェート、ナフチレート、1,5-ナフタレンジスルフェート、2-ナプシレート、ニコチネート、ナイトレート、オロテート、オキサレート、パルミテート、パルモエート、ホスフェート/ハイドロジェンホスフェート、サッカレート、ステアレート、サクシネート、タートレート、トシレートおよびトリフルオロアセテート塩が例示される。
適当な塩基塩は、非毒性塩を形成する塩基から生成される。適当な塩基付加塩の例は、アルミニウム、アルジニン、ベンザチン、カルシウム、クローリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リシン、マグネシム、メグルミン、オーラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン、及び亜鉛塩が例示される。酸及び塩基の半塩も形成される。例えば、ヘミスルフェート及びヘミカルシウム塩である。適当な塩を検討するために、[Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use]by Stahl and Wermuth(Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002」を参照されたい。
式(1)の化合物の薬理的に許容される塩は、下記の3つの方法のいずれかで製造される。
(i)式(1)の化合物を、所望の酸又は塩基と反応させる。
(ii)式(1)の化合物の適当な前駆物質から酸-又は塩基-易反応性を除去するか、又は望ましい酸又は塩基を使用して、適当な環前駆物質、例えば、ラクトン又はラクタムを開環する、又は
(iii)適当な酸又は塩基との反応、又は適当なイオン交換カラムによって、式(1)の化合物の1個以上の塩を別のものに転換する。
上記の3つの反応は、主として、溶液内で実施される。得た塩は、沈殿し、濾過により採取され、又は溶媒の蒸発により回収される。得た塩の電離度は、完全なイオン化から、ほとんどイオン化していない範囲で変化する。
本発明の化合物は、溶媒化及び非溶媒化形の両方で存在し得る。使用する用語「溶媒化」は、本発明の化合物、及び1種以上の薬理的に許容される溶媒分子、例えば、エタノールの化学量論量から成る分子コンプレックスと定義する。用語「水和物」は、前記溶媒が水の場合に使用する。
包摂化合物、薬品-ホスト(drug-host)含有コンプレックスのようなコンプレックスも本発明の範囲に包含される。この場合、前述した溶媒化物とは異なり、薬品及びホストは、化学量論的又は非化学量論的量で存在している。さらに、化学量論的又は非化学量論的量で存在する2種以上の有機及び/又は無機成分を含む薬品のコンプレックスも本発明の範囲に包含される。得られたコンプレックスは、イオン化、部分イオン化、又は非イオン化している。このようなコンプレックスは、J Pharm Sci, 64(8),1269-1288 by Haleblian( August 1975)を参照されたい。
以後、あらゆる形態の化合物は、塩、溶媒化物、及びそれらのコンプレックス並びにそれらの塩の溶媒化物及びコンプレックスを意味する。
本発明の化合物は、前記で定義した無数の形態の化合物を包含し、それらの化合物のあらゆる多形転移及び結晶癖、後述定義するプロドラグ及び異性体(光学、立体及び互変異性体)、及び等方性-標識化合物をも包含する。
精製する前に、本発明の化合物は、使用した合成方法に従って、鏡像体の混合物として存在する。鏡像体は、当業界に常用されている技術によって分離される。従って、本発明は、個別の鏡像体並びにそれらの混合物をも包含する。
式(I)の化合物を製造する方法の工程において、望ましくない反応が起こるのを防止し、保護基が開裂するのを防止する必要がある。このような場合、相溶性がある保護ラジカルを使用することができる。特定の保護方法及び保護解除方法は、T.W.GREENE (Protective Groups in Organic Synthesis, A. Wiley-Interscience Publication, 1981)又はP. J. Kocienski (Protecting groups, Georg Thime Verlag,1994) に記載されている方法を使用することができる。上述した全ての反応及び前述した方法で使用する新規な出発材料の製造は従来法で、かつ、製造のための試薬及び反応条件、並びに希望する生成物の単離方法は、先行する文献及び実施例並びに製造例を参照することにより、当業者に周知である。
さらに、本発明の化合物及びそれらを製造する中間体は、種々の従来法、例えば、結晶化又はクロマトグラフ法により精製することができる。
既に定義した癌、リンパ腫、白血病又は免疫疾患の治療方法又はそれらの治療への化合物の使用は、単一の治療剤として又は他の活性剤と組み合わせて適用される。
癌、リンパ腫又は白血病の治療方法又はそれらの治療への化合物の使用は、本発明の化合物に加えて、従来の外科又は放射線又は化学療法を併用する。化学療法は、下記のカテゴリーに属する抗癌剤を一種以上含んでいる。
(i)抗増殖/抗悪性腫瘍薬及びそれらの組み合わせ、アルキル化剤(例えば、cis-プラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェン・マスタード、ベンダムスチン、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、テモゾルアミド、及びニロソウレア);代謝拮抗剤(例えば、ジェムシタビン、及びフルオロピリミジン様5-フルオロウラシルのような抗葉酸剤、及びテガフル、ラルティレキセド、メトトレキセート、ペメトレキセド、サイトシンアラビノサイド、及びヒドロキシウレア);抗生物質(例えば、アドリアマイシン様アントラサイクリン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、アイダルビシン、マイトマイシン-C,ダクティノマイシン、及びマイトラマイシン);抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチン様ビンカアルカロイド、ビンブラスチン、ビンデスチン、及びビンオレルビン、及びタキソール様タキソイド、及びタキソテレ及びポロキナーゼインヒビター);プロテアゾーメインヒビター,例えば、カルフィゾミブ(carfizomib)及びボルテゾミブ(bortezomib);インターフェロン治療剤;及びトポアイソマーゼインヒビター(例えば、エトポサイド様エピポドフィロトキシン及びテニポサイド、アムサクリン、トポテカン、ミトキサントロン及びカンプトテシン)
(ii)抗エストロゲン様細胞分裂阻害剤(例えば、タモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、及びイオドキシフェン)、抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、及びサイプロテロンアセテート)、LHRH拮抗剤又はLHRH作動剤(例えば、ゴセレリン、ロイプロレリン、及びブセレリン)、プロゲストゲン(例えば、メゲストロールアセテート)、アロマターゼインヒビター(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール及びエキセメスタン)及びフィナステライド様5α−レダクターゼ。
(iii)抗侵入剤、例えば、ダサティニブ及びボスティニブ(SKI-606),及びメタロプロテインナーゼインヒビター、ウロキナーゼ・プラスミノゲン・アクティベータ・レセプター・機能のインヒビター又はヘパラナーゼに対する抗生物質。
(iv)発育因子機能のインヒビター:例えば、発育因子抗生物質及び発育因子レセプター抗生物質、例えば、抗-erbB2抗生物質トラスズマブ[HerceptinTM]、抗-EGFR抗生物質パニツムマブ、抗-erbB2抗生物質セツキシマブ、チロシンキナーゼインヒビター、例えば、エピデルマル発育因子ファミリー(例えば、ゲフィチニブ、エアロチニブ及び6-アクリルアミド-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-7-(3-モルホリノプロポキシ)-キナゾリン-4-アミン(CI1033)で例示される例えばEGFRファミリーチロシンキナーゼインヒビター、erbB2チロシンキナーゼインヒビター(例:ラパチニブ);ヘパトサイト発育因子ファミリーのインヒビター;インシュリン発育因子ファミリーのインヒビター;細胞アポトーシスのタンパク抑制剤のモジュレーター(例えば、BCl-2インヒビター);イマチブ及び/又はニロチニブ(AMN107)のような血小板由来-発育因子ファミリーのインヒビター;セリン/スレオニンキナーゼのインヒビター(例えば、ファルネシルトランスファーゼインヒビターのようなRas/Raf信号インヒビターのようなRas/Raf信号、例えば、ソラフェニブ、チピファルミブ、及びロナファルミブ)、MEK及び/又はAKTキナーゼを介した細胞信号のインヒビター、C-キットインヒビター、ablキナーゼインヒビター、PI3キナーゼインヒビター、Pit3キナーゼインヒビター、CSF-1Rキナーゼインヒビター、IGFレセプターキナーゼインヒビター;オーロラキナーゼインヒビター、及びCDK2及び/またはCDK4インヒビターのようなサイクリン依存型キナーゼインヒビター。
(v)血管内皮細胞増殖因子の影響を抑制する血管新生抑制剤[例:抗血管内皮細胞増殖因子抗生物質ベバシズマブ(Avastin TM);サリドマイド;レナリドマイド;及び、例えば、バンテタニブ、バタラニブ、サンニチニブ、アキシチニブ及びパゾパニブのようなVEGFレセプターチロシンキナーゼインヒビター。
(vi)遺伝子治療アプローチ、例えば、異常遺伝子P53,または異常遺伝子BRCA1またはBRCA2のような異常遺伝子を置換するアプローチを含む遺伝子治療アプローチ。
(vii)免疫治療アプローチ、例えば、アレムツマブ、リツキシマブ、イブリツモマブ、チウキセタン(Zevalin TM)及びオファツムマブによる抗生物質治療;インターフェロンαのようなインターフェロンによる治療;IL-2(アルデスロイキン)のようなインターロイキン治療;インターロイキンインヒビター、例えば、IRAK4インヒビター;HPVのような予防及び治療ワクチンを含む癌ワクチン、例えば、ガーダシル、セルバリックス、オンコファージ、及びシプロイセル-T(プロベンジ);及びトール様レセプターモジュレータ−、例えば、TLR-7又はTLR-9アゴニスト。
(viii)細胞毒剤、例えば、フルダリビン(フルダラ)、クラドリビン、ペントスタチン(Nipent TM)。
(ix)グルココルチコイド及びミネラロコルチコイド、例えばアクロメタゾン、アクコメタゾンジプロピオネート、アルドステロン、アムチノナイド、ベクロメタゾン、ベクロメタゾンプロピオネート、ベタメタゾン、ベタメタゾンジプロピオネート、ベタメタゾンジナトリウムホスフェート、ベタメタゾンバレレート、ブデソナイド、クロベタゾン、クロベタゾンブチレート、クロベタゾールプロピオネート、クロプレドノール、コーチゾン、コーチゾンアセテート、コルティバゾル、デオキシコルトン、デソナイド、デソキシメタゾン、デキサメタゾン、デキサメタゾンナトリウムホスフェート、デキサメタゾンイソニコチナート、ジフルオロコルトロン、フルクロロロン、フルメタゾンフルニソリド、フルオチノロン、フルオチノロンアセトニトリド、フルオチオナイド、フルオコルチンブチル、フルオロコーチゾン、フルオロコルトロン、フルオコルトロンカプロエート、フルオコルトロンピバレート、フルオロメトロン、フルプレドナイデン、フルプレドナイデンアセテート、フルランドレノロン、フルチカゾン、フルチカゾンプロピオナート、ハルチノナイド、ヒドロコーティゾン、ヒドロコーティゾンアセテート、ヒドロコーティゾンブチレート、ヒドロコーティゾンアセポナート、ヒドロコーティゾンブテプレート、ヒドロコーティゾンバレレート、イコメタゾン、イコメタゾンエンブテート、メプレドニゾン、メチルプレドニソロン、モメタゾン、パラメタゾン、モメタゾンフロエートモノハイドレート、プレドニカルベート、プレドニゾロン、プレドニゾン、チキソコルトール、チキソコルトールピバレート、トリアムチノロン、トリアムチノロンアセトナイド、トリアムチノロンアルコール及びそれらの薬理的に許容される誘導体を包含するコルチコステロイドのようなステロイド。ステロイドの組み合わせ、例えば、この段落に記載した2種以上のステロイドの組み合わせも使用できる。
(x)目標とする治療、例えば、P13Kdインヒビター、例えばイデアリシブ及びペリフォシン。
免疫疾患の治療方法又は免疫疾患の治療における本発明の化合物の使用は、本発明の化合物に加えて付加的活性剤を含でいてもよい。付加的活性剤は、式(I)の化合物及び付加的活性剤で治療するのに使用される1種以上の活性剤である。付加的活性剤は、以下の1種以上の活性剤である。
(i)コルチコステロイドのようなステロイド、グルココルチコイド及びミネラロコルチコイド、例えばアクロメタゾン、アクコメタゾンジプロピオネート、アルドステロン、アムチノナイド、ベクロメタゾン、ベクロメタゾンプロピオネート、ベタメタゾン、ベタメタゾンジプロピオネート、ベタメタゾンジナトリウムホスフェート、ベタメタゾンバレレート、ブデソナイド、クロベタゾン、クロベタゾンブチレート、クロベタゾールプロピオネート、クロプレドノール、コーチゾン、コーチゾンアセテート、コルティバゾル、デオキシコルトン、デソナイド、デソキシメタゾン、デキサメタゾン、デキサメタゾンナトリウムホスフェート、デキサメタゾンイソニコチナート、ジフルオロコルトロン、フルクロロロン、フルメタゾンフルニソリド、フルオチノロン、フルオチノロンアセトニトリド、フルオチオナイド、フルオコルチンブチル、フルオロコーチゾン、フルオロコルトロン、フルオコルトロンカプロエート、フルオコルトロンピバレート、フルオロメトロン、フルプレドナイデン、フルプレドナイデンアセテート、フルランドレノロン、フルチカゾン、フルチカゾンプロピオナート、ハルチノナイド、ヒドロコーティゾン、ヒドロコーティゾンアセテート、ヒドロコーティゾンブチレート、ヒドロコーティゾンアセポナート、ヒドロコーティゾンブテプレート、ヒドロコーティゾンバレレート、イコメタゾン、イコメタゾンエンブテート、メプレドニゾン、メチルプレドニソロン、モメタゾン、パラメタゾン、モメタゾンフロエートモノハイドレート、プレドニカルベート、プレドニゾロン、プレドニゾン、チキソコルトール、チキソコルトールピバレート、トリアムチノロン、トリアムチノロンアセトナイド、トリアムチノロンアルコール及びそれらの薬理的に許容される誘導体を包含するコルチコステロイドのようなステロイド。ステロイドの組み合わせ、例えば、この段落に記載した2種以上のステロイドの組み合わせも使用できる。
(ii)TNFインヒビター、例えば、エタナーセプト、モノクロナール抗生物質(例:インフリキシマブ(レミケイド)、アダリムマブ(ヒュミラ)、セルトリズマブペゴール(シムジア)ゴリムマブ(シンポニー);融合タンパク質(例:エタナーセプト(エンブレル));及び5-HT2Aエアゴニスト(例:2.5-ジメトシキ-4-イオドアンフェタミン、TCB-2,リゼルギン酸ジエチルアミド(LSD)、リゼルギン酸ジメチルアゼチディデ)。
(iii)抗炎症剤、例えば、非ステロイド系抗炎症剤。
(iv)ジヒドロフォレートリダクターゼインヒビター、例えばメトトレキサート、トリメトプリム、ブロモジモプリム、テトロキソプリム、イクラプリム、ペルムトレキシド、ラリトレキシド及び
プララトレキサート、及び、
(v)免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、タクロリムス、シロリムス、ピメクロリムス、アンジオテンシンIIインヒビター(例:バルサルタン、テルミサルタン、ロサルタン、イルベサタン、アジルサルタン、オルメサルタン、カンデサルタン、エプロサルタン)及びACEインヒビター、例:スルフィドリル-含有剤(例:カプトプリル、ゾフェノプリル)、ジカルボキシレートー含有剤(例:エナラプリル、ラミプリル、キナプリル、ペリンドプリル、リシノプリル、べナゼプリル、リミダプリル、ゾフェノプリル、トランドラプリル)、ホスフェート-含有剤(例:フォシノプリル)、カソキニンズ、ラクトキニンズ及びラクトリペプタイド。
上述した組合せ治療は、治療用医薬成分を、同時に、連続して、又は分割して投与することで達成される。このような組合せ生成物は、前述した薬理的に効果がある投与量の範囲で本発明の化合物と、許容される投与量の範囲で他の薬理的活性剤とを使用するものである。
本発明によって、式(I)の化合物又は前記定義した薬理的に許容されるそれらの塩、及び付加的活性剤を含む医薬生成物が提供される。前記付加的活性剤は、BTKによって変性した症状の組み合わせ治療のための前記定義した抗腫瘍剤である。
本発明によって、薬理的に許容される量の式(I)の化合物、又は薬理的に許容されるそれらの塩を、前記定義した薬理的に許容される抗腫瘍剤と一緒に、同時に、連続して、又は分割して、治療を必要としている患者に投与することを含む、BTKによって変性した症状を治療する方法が提供される。
さらに、本発明によって、BTKによって変性した症状の治療において、式(I)の化合物、又は薬理的に許容されるそれらの塩を、前記定義した薬理的に許容される抗腫瘍剤と一緒に、同時、連続、又は分割しての使用が提供される。
さらに、本発明によって、式(I)の化合物と、付加的活性剤は、前記定義した薬理的に許容される抗腫瘍剤との組み合わせ使用が提供される。式(I)の化合物は、付加的抗腫瘍剤と一緒に、同時、連続、又は分割して使用される。この使用は、式(I)の化合物と抗腫瘍剤を含む単一の組み合わせ生成物でよい。
さらに、本発明によって、式(I)の化合物を、前記定義した抗腫瘍剤と、同時、連続、又は分割して提供することを含む組み合わせ生成物を製造する方法が提供される。当該方法は、式(I)の化合物、及び抗腫瘍剤を、単一投与形態で、組み合わせることを含んでいる。別の方法としては、当該方法は、抗腫瘍剤を分割投与形態で提供することを含んでいる。
さらに、本発明によって、式(I)の化合物と、前記定義した抗腫瘍剤を、同時、連続、又は分割して提供することを含む組み合わせ生成物を製造する方法が提供される。当該方法は、式(I)の化合物、及び抗腫瘍剤を、単一投与形態で、組み合わせることを含んでいる。別の方法としては、当該方法は、抗腫瘍剤を分割投与形態で提供することを含んでいる。
上記で記載したBTKで変性された症状は、癌又は白血病又は腫瘍である。より詳細に述べると、BTKで変性された症状は、B-細胞悪性腫瘍、B-細胞リンパ腫、分散型巨大B-細胞リンパ腫、慢性リンパ細胞白血病、非ホジキンリンパ腫、例えば、ABC-DLBCL;脳蓋細胞リンパ腫、胞状リンパ腫、毛状細胞白血病、B-細胞非ホジキンリンパ腫、ワルデンシュトロム-高分子グロブリン症、及び多重骨髄腫である。
本発明の化合物は、単一の結晶形態、又は結晶形態の混合物、又は無定形である。従って、本発明の化合物を医薬として使用する場合、結晶又は無定形で投与される。本発明の化合物は、例えば、沈殿、結晶、凍結乾燥、又はスプレー乾燥、又は蒸発乾燥法によって固体プラグ、粉末、またはフィルムとして得ることができる。この目的のために、マイクロウェーブ又は高周波乾燥を使用してもよい。
前述した本発明の化合物の場合、投与量は、無論、使用する化合物、投与形態、希望する治療、又は指示された障害に応じて変わる。例えば、本発明の化合物を、経口投与する場合、その毎日の投与量は、体重1kg当たり0.01マイクログラム(μ/kg)から体重1kg当たり100ミリグラム(mg/kg)の範囲である。
本発明の化合物、又は薬理的に許容されるその塩は、それ自体でも使用できる。然しながら、通常、本発明の化合物、又は薬理的に許容されるその塩、及び薬理的に許容される助剤、希釈剤、又は賦形剤と一緒になった医薬組成物の形態で投与される。適当な医薬調剤の選択及び製剤は、例えば、下記に記載された通常の方法である。
[Pharmaceuticals-The Science of Dosage from Designs, M.E. Aulton, Churchill Livingstone, 1988. 」
本発明の化合物の投与モードに応じて、本発明の化合物を投与するのに使用される医薬組成物は、好ましくは、本発明の化合物当たり0.05〜99%w(質量%)、より好ましくは、本発明の化合物当たり0.05〜80%w、さらに好ましくは、本発明の化合物当たり0.10〜70%w(質量%)で、一層好ましくは、本発明の化合物当たり0.10〜50%w(質量%)である。この場合、全質量%は、全組成物基準のそれである。
本発明の医薬組成物は、例えば、クリ−ム、ジェル、ローション、溶液、サスペンションの形で局部的(例えば、皮膚)に投与されるか、又は、全身的に、例えば、錠剤、カプセル、シロップ、粉末、又は顆粒の形で経口投与されるか、又は(静脈内、皮下、筋肉内、脈管内、又は冷浸剤を含む)注射用無菌溶液、サスペンション又はエマルションの形で非経口投与されるか、又は座薬の形でレクタル投与されるか、又はエアロゾルの形で吸入投与される。
経口投与の場合、本発明の化合物を、助剤又は担体、例えば、ラクトース、サッカロース、ソルビトール、マニトール;スターチ、例えば、ポテトスターチ、コーンスターチ、又はアミロペクチン;セルロース誘導体;バインダー、例えば、ゼラチン又はポリビニルピロリドン;及び/又は潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレングリコール、ワックス、パラフィン等と混合し、次いで、錠剤に圧縮される。コーティングした錠剤を希望する場合は、上述したように製造したコアーを、例えば、アラビヤゴム、ゼラチン、タルク、及び2酸化チタンを含む濃縮砂糖でコーティングする。別法は、錠剤を、易揮発性有機溶媒に溶解した適当なポリマーでコーティングする。
軟質ゼラチンカプセルの場合、本発明の化合物を、例えば、野菜オイル又は、ポリエチレングリコールと混合する。硬質ゼラチンカプセルは、上述した錠剤用賦形剤を使用する本発明の化合物の顆粒を含む。又、本発明の化合物の液体又は半固体製剤は、硬質ゼラチンカプセルの中に充填される。経口投与用液体製剤は、シロップ又はサスペンションの形態で、例えば、本発明の化合物と、残部は、糖、及びエタノール、水、グリセロール、及びプロピレングリコールかた成る混合物を含む溶液である。任意選択的に、このような液体製剤は、着色剤、香料、甘味剤(例:サッカリン)、防腐剤、及び/又は濃縮剤としてのカルボキシエチルセルロース、又は当業者に周知の他の助剤を含んでいる。
静脈内(非経口)投与の場合、本発明の化合物は、無菌又は油状溶液として投与される。
本発明の化合物を治療目的で使用する場合の投与量等は、薬剤の周知の使用原則により、当然、症状の性格及び程度、動物又は患者の年齢及び性、及び投与経路によって変わる。
本発明の化合物の投与レベル、投与間隔、及び治療期間は、処方及び臨床指示、年齢、及び患者の合併症に依存して異なる。本発明の化合物で治療する場合の標準的な治療期間は、多くの臨床指令の場合、1〜7日間の範囲で変わると考えられる。7日間を超えて治療期間を延長することは、反復感染、又は、骨/関節(接合部)、気道、心内膜、及び歯科組織を始めとして、血流量が少ない組織又は移植材料に伴う感染の場合には、必要である。
実施例及び合成
下記の用語の意味を、それぞれ説明する。
[Boc]は、tert-ブトキシカルボニル;[DCM]は、ジクロロメタン;[DIPEA]は、N
,N-ジイソプロピルエチルアミン;[LCMS]は、液体クロマトグラフ/マススペクトロメトリ;[MIM]は、単同位体質量;[min]は分;[NMP]は、N-メチルピロリジノン;[TLC]は、薄層クロマトグラフィー;[Rf]は、保持係数;[SCX]は、強カチオン交換;[TFA]は、トレイフルオロ酢酸;[THF]は、テトラヒドロフラン;及び[TBME]は、tert-ブチルメチルエーテル。
溶媒、試薬、及び出発材料は、市場の業者から購入し、特段の断りが無い限り、それを使用した。全ての反応は、特段の断りが無い限り、室温で行った。化合物の同定及び純度の確認は、Waters Acuity SQ Detector 2 (ACQ-SQD2#LCA081)を使用して行った。
2μLの一定分量を、40℃に維持されているガードカラム(0.2μm×2mm フィルター)及びUPLCカラム(C18.50×2.1mm,<2μm)に、順番に注入した。表1に概略を示したグラジエントに従って、A(0.1%(v/v) 水中-蟻酸)及びB(0.1%(v/v) アセトニトリル-蟻酸
)で構成された移動相を使用し、流速0.6mL/minでサンプルを排出した。保持時間RTを分単位で記録した。
Figure 2017519754
NMRを使用して、最終化合物を特定した。NMRスペクトルは、5mmプローブを有するBruker AVIII400 Nanobayで得た。任意選択的に、シリカ薄層クロマトグラフ(TLC)プレート上で化合物Rf値を測定した。
化合物の精製は、シリカ上フラッシュカラムクロマトグラフィー、又は分取LCMSによって行なった。LCMS精製は、Waters 2489UV/Vis 検知器と共に、陽極及び陰極電子スプレモード(m/z: 150-800)で、Waters 3100 Mass検知器を使用して行なった。サンプルは、表2に概略を示したグラジエントに従って、A(0.1%(v/v水中-)及びB(0.1%(v/v)アセトニトリル中-蟻酸)で抗生された移動相システムと共に、XBridgeTM分取C185μM OBD 19×100mm カラムに、流速20mL/minで溶出させた。
Figure 2017519754
明細書、特許請求の範囲等書面の化学命名は、mol2nam-Structure to Name Conversion by Open Eye Scientific Software-を使用して行なった。出発材料は、市場から購入し、又は文献に記載されている方法によって合成した。
一般的製造
一般的製造法A
[4−(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・塩酸塩(1.1等量)、及び無水THF(0.49M)中の対応する安息香酸(1.0等量)から成るサスペンションに、N、N-ジイソプロピルエチルアミン(5.0等量)及び無水プロピルホスホニック酸(EtOAc中50%wt)(1.5等量)を、窒素雰囲気において、連続して添加した。反応混合物を、還流下、オーバーナイト、攪拌しながら、70℃に加熱した。得た混合物を、水及びDCMで希釈し、次いで分割した。水相を、DCM(×2)で抽出した。混合有機抽出物を、相分離上で濾過し、減圧下に濃縮し、所望のボロン酸を得た。更なる精製は行なわなかった。生成物を、次のステップに直接使用した。
一般的製造法B
[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・塩酸塩(1.0等量)、及び無水THF(0.2M)中のDIPEA(3.0等量)から成るサスペンションに、無水THF(0.2M)中の対応する塩化ベンゾイル誘導体(1.1等量)を、窒素雰囲気において、添加した。得た反応混合物を、室温でオーバーナイト攪拌し、塩化アンモニウムの飽和水溶液で冷却し、次いで酢酸エチル(×3)中に抽出した。混合有機抽出物を、塩水で洗浄し、Na2SOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮し、所望のボロン酸誘導体を得た。更なる精製は行なわなかった。生成物を、次のステップに直接使用した。
一般的製造法C
tert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾール[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.0等量)、ボロン酸又はピナコールエステル(1.5(等量)及び1、4-ジオキサン及び水(3:1,0.1M)中の炭酸カリウム(2.0等量)を、25分間に亘って、窒素をバブリングして脱気した。1、1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロライドジクロロメタンコンプレックス(0.05等量)を添加し、得た混合物を、30分間に亘って、窒素をバブリングして再度脱気した。次いで、混合物を120℃で14時間加熱した。反応混合物を、CeliteTM上に濾過した。水相をDCM(2×)で抽出した。混合有機相を、相分離上に抽出し、減圧下に濃縮し、所望の暗色に固体を得た。フラッシュカラムクロマトグラフ(DCM/MeOH 100:0〜90:10)でさらに精製し、所望の化合物を得た。
一般的製造法D
tert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾール[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.0等量)、ボロン酸又はピナコールエステル(1.5(等量)及び1、4-ジオキサン及び水(3:1,0.1M)中の炭酸カリウム(2.0等量)を、15分間に亘って、窒素をバブリングして脱気した。1、1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロライドジクロロメタンコンプレックス(0.05等量)を添加し、得た混合物を、15分間に亘って、窒素をバブリングして再度脱気した。次いで、混合物を120〜140℃で60〜90分間加熱した。反応混合物を、SCXで精製し、それを使用するか、又は以下の方法を使用して精製し、特段に断りが無い限り、粗原料として使用した。反応混合物を、CeliteTM上に濾過した。得たケーキを、DCM(2×)で洗浄した。濾液に水を添加し、相を分割した。水相をDCM(2×)で抽出した。混合有機抽出物を、相分離上に濾過し、次いで、減圧下に濃縮し、所望の暗色に固体を得た。フラッシュカラムクロマトグラフ(DCM/MeOH 100:0〜90:10)でさらに精製し、所望の化合物を得た。
一般的製造法E
乾燥メタノール(0.7M)中のBoc-保護アミン(1.0等量)に、窒素雰囲気下で、塩化水素(20〜30等量)を添加した。反応混合物を、室温でオーバーナイト攪拌し、次いで、減圧下に濃縮し、粗原料生成物を得た。SCX又はフラッシュカラムクロマトグラフ(乾燥ローディング、MeOH中DCM/7N アンモニア100:0〜90:10)で、さらに精製し、乾燥後、所望の化合物を得た。
一般的製造法F
無水THF(0.3M)中、アミン(1.0等量)及びアクリル酸(1.0等量)のサスペンションに、N、N-ジイソプロピルエチルアミン(3.0等量)及び無水プロピルホスホン酸(1.5等量)を、連続的に添加した。反応混合物を、室温でオーバーナイト攪拌し、水及びDCMで希した。相を分離した。水相をDCM(2×)で抽出した。混合有機抽出物を、相セパレーター上に濾過し、濃縮し、泡を形成した。更に、フラッシュカラムクロマトグラフで精製し、所望の化合物を得た。
一般的製造法G
DCM(0.14M)中のアミン(1.0等量)溶液に、シアノゲンブロマイド(4.0等量)及びトリエチルアミン(4.0等量)を、連続して添加した。反応混合物を、室温で20分間攪拌し、1MのNaOH水溶液で冷却し、DCMで抽出した。混合有機抽出物を、相セパレーター上に濾過し、真空で濃縮した。更に、フラッシュカラムクロマトグラフ又は分取HPLCで精製し、所望の化合物を得た。
一般的製造法H
EtOH(0.4M)中のベンズアルデヒド(1等量)の攪拌溶液に、窒素雰囲気下で、ヒドロキシルアミン・ハイドロクロライド(1.5等量)を添加した。反応混合物を、1時間攪拌し、次いで濾過した。濾液を、濃縮して、乾燥し、所望のオキシムを得た。
一般的製造法I
THF(0.4M)中のオキシム(1等量)及びトリイソプロピルボレート(2等量)の攪拌溶液に、-78℃で、n-ブチルリチウム溶液(2.5M,3等量)を、窒素雰囲気下で、滴下した。反応混合物を、90分間攪拌した。水を添加し、混合物を、室温に戻し、1MのHCL(水性)を添加して、溶液のpHを5にする前に、真空で濃縮した。白色の沈殿物が形成され、濾過して、対応するボロン酸を得た。
一般的製造法J
イミン(1等量)及び12Mの塩酸(2等量)の攪拌溶液に、パラジウム(炭素単位10wt%、0.1等量)を添加した。反応を窒素雰囲気下で行い、室温で60分間攪拌した。反応混合物を、セライトを通して濾過し、濾液を、濃縮して、乾燥した。アセトンを添加し、形成された沈殿物を濾過して、対応するアミンを得た。
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-ベンズアミド
2-フロロ-N-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2−ジオキサボロラン-2-イル)フェニル] メチル]ベンズアミド
一般的製造法Aに従って、2-フロロ安息香酸(182.6mg、1.30mmol)及び[4-(アミノメチル)]ボロン酸ハイドロクロライド(268.7mg、1.43mmol)から粗原料
[4-[[(2−フルオロベンゾイル)]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(236.8mg、0.87mmol,収率:67%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.25min, m/z 274.1[M+H] +
tert-ブチル(3R)-3-[4−アミノ-3-[4-[[2−フルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
一般製造法Dに従って、[4-[[2-フロロ安息香酸]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(161.1mg、0.59mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(165.0mg、0.37mmol)で、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-フルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(208.5mg、0.30mmol、収率:82%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.63min, m/z 546.5[M+H] +
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-ベンズアミド
一般的方法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(203.3mg、0.37mmol)から、茶色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-ベンズアミド(118.1mg, 0.25mmol, 68%収率)を得た。
UPLC-MS(ES+,短鎖酸性):1.05min、m/z446.3[M+h]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-ベンズアミド(104.0mg、0.22mmol)及びアクリル酸(0.02mL,0.22mmol)から、オフ・オワイトの泡状N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-ベンズアミド(40.0mg、0.07mmol、収率:33%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.32min; m/z500.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.98min, m/z 500.4[M+H]+
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1立体構造異性体の混合物) 8.96-8.93 (m, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.70-7.68 (m, 1H, ArH), 7.65 (d, J 7.6 Hz, 2H, ArH), 7.58-7.54 (m, 1H, ArH), 7.51 (d, J 7.6 Hz, 2H, ArH), 7.34-7.28 (m, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.4 Hz, 3Jcis 10.4, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.4 Hz, 3Jcis 10.4, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H) 5.69 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.71 (m, 1H), 4.56 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.55-4.51 (m, 0.5H), 4.22-4.19 (m, 1H), 4.09-4.06 (m, 0.5H), 3.74-3.68 (m, 0.5H), 3.25-3.17 (m, 1H), 3.05-2.98 (m, 0.5H), 2.28-2.23 (m, 1H), 2.14-2.11 (m, 1H), 1.95-1.92 (m, 1H), 1.62-1.56 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロぺ-2-エノイルl-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]ベンズアミド
[4−(ベンズアミドメチル)フェニル]ボロン酸
一般製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・塩酸塩(262.4mg,1.40mmol)及び安息香酸(155.4mg,1.27mmol)から、オフ・オワイトの固体の粗原料[4-(ベンズアミドメチル)フェニル]ボロン酸(201.1mg、0.79mmol、収率:62%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.22min, m/z 256.1[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-(ベンズアミドメチル)フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-(ベンズアミドメチル)フェニル]ボロン酸(150.5mg、0.59等量)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(165.0mg、0.37等量)から、茶色、泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-(ベンズアミドメチル)フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)]ピペリジン-1-カルボキシレート(168.0mg、0.29mmol、収率:77%)、を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.60min, m/z 528.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-ベンズアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4−アミノ-3-[4-ベンズアミドメチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(163.7mg、0.31mmolから、黄色/茶系の泡状N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-ベンズアミド(104.0mg、0.23mmol、収率:75%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.03min, m/z 428.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-ベンズアミド(104mg、0.23mmol)及びアクリル酸(0.02mL,0.23mmol)から、オフ−ホワイト泡状N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-ベンズアミド(31.5mg、0.06mmol、収率:26%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.29min, m/z 482.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.91min, m/z 482.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1立体構造異性体の混合物) 9.12 (t, J 5.8 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.97-7.91 (m, 2H, ArH), 7.65 (d, J 7.6 Hz, 2H, ArH), 7.57-7.47 (m, 5H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.4 Hz, 3Jcis 10.4, 0.5H) 6.71 (dd, 3Jtrans 16.4 Hz, 3Jcis 10.4, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.05 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H) 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.77-4.64 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.56-4.52 (m, 0.5H), 4.25-4.16 (m, 1H), 4.12-4.03 (m, 0.5H), 3.73-3.67 (m, 0.5H), 3.24-3.16 (m, 1H), 3.04-2.98 (m, 0.5H), 2.28-2.22 (m, 1H), 2.19-2.10 (m, 1H), 1.98-1.92 (m, 1H), 1.66-1.55 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,4−ジフロロ-ベンズアミド
N-[[4-[(2,4-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニルボロン酸
一般製造法Aに従って、4-フロロ安息香酸(254.2mg、1.61mmol)及び[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(331.5mg、1.77mmol)から、オフ−ホワイトの固体N-[[4-[(2,4-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニルボロン酸(287.0mg、0.64mmol,収率:40%)を得た
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.30min, m/z 291.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,4-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2,4-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(262.0mg、0.54等量)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(150.0mg、0.34等量)から、茶色、泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,4-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)]ピペリジン-1-カルボキシレート(260.0mg、0.32mmol、収率:96%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.66min, m/z 564.4[M+H]+
[4-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,4−ジフロロ-ベンズアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4−アミノ-3-[4-[[(2,4-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(260.0mg、0.37mmolから、薄黄色の泡状[4-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,4−ジフロロ-ベンズアミド(123.3mg、0.25mmol、収率:68%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.08min, m/z 464.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,4−ジフロロ-ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,4−ジフロロ-ベンズアミド(123.3mg、0.27mmol)から、オフ-ホワイトの泡状N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,4−ジフロロ-ベンズアミド(33.0mg、0.06mmol、収率:22%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.35min, m/z 518.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.07min, m/z 518.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.95 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.28 (s, 1H, ArH), 7.81-7.73 (m, 1H, ArH), 7.66 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.51 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.43-7.36 (m, 1H, ArH), 7.24-7.18 (m, 1H, ArH), 6.87 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H) 6.71 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.15 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.60 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.79-4.65 (m, 1H), 4.56 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.56-4.49 (m, 0.5H), 4.25-4.16 (m, 1H), 4.13-4.04 (m, 0.5H), 3.77-3.66 (m, 0.5H), 3.28-3.15 (m, 1H), 3.08-2.97 (m, 0.5H), 2.32-2.21 (m, 1H), 2.18-2.09 (m, 1H), 1.99-1.89 (m, 1H), 1.67-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド
N-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般製造法Aに従って、2-メトキシ安息香酸(200mg、1.97mmol)及び[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(406.5mg、2.17mmol)から、薄黄色の固体N-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(361.0mg、0.94mmol,収率:48%)を得た
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.29min, m/z 285.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(320.9mg、0.84等量)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(250mg、0.56等量)から、茶色、泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)]ピペリジン-1-カルボキシレート(168.0mg、0.24mmol、収率:43%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.64min, m/z 558.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4−アミノ-3-[4-[[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(430.0mg、0.77mmolから、茶色泡状N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(187.0mg、0.36mmol、収率:48%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.08min, m/z 458.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(187.0mg、0.41mmol)及びアクリル酸(0.03mL、0.41mmol)から、オフ-ホワイトの泡状N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(90.0mg、0.16mmol、収率:39%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.34min, m/z 512.4 [M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.06min, m/z 512.4 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.78 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.28 (s, 1H, ArH), 7.78 (dd, J 7.6, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.65 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.52 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.49-7.51 (m, 1H, ArH), 7.19-7.15 (m, 1H, ArH), 7.08-7.03 (m, 1H, ArH), 6.87 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.73 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.60 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.66 (m, 1H), 4.60 (d, J 6.4 Hz, 2H), 4.58-4.51 (m, 0.5H), 4.26-4.16 (m, 1H), 4.12-4.05 (m, 0.5H), 3.92 (s, 3H, CH3), 3.75-3.66 (m, 0.5H), 3.25-3.15 (m, 1H), 3.07-2.96 (m, 0.5H), 2.33-2.22 (m, 1H), 2.17-2.08 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.67-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド
[4-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般製造法Aに従って、2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)安息香酸(302.7mg、1.45mmol)及び[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(406.5mg、2.17mmol)から、黄色油状の[4-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(427.0mg、1.06mmol,収率:73%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.48min, m/z 341.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(316.7mg、0.74等量)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(220.0mg、0.50等量)から、茶色/黄色、泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(304.1mg、0.44mmol、収率:85%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.78min, m/z 614.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4−アミノ-3-[4-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(304.1mg、0.50mmolから、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(140.0mg、0.26mmol、収率:52%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.20min, m/z 514.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(140mg、0.27mmol)から、オフ-ホワイトの泡状N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(50.0mg、0.08mmol、収率:29%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.49min, m/z 568.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.42min, m/z 568.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物
) 9.18 (t, J 6.2 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 8.04-8.00 (m, 1H, ArH), 8.00-7.94 (m, 1H, ArH), 7.67 (d, J 8.5 Hz, 2H, ArH), 7.63-7.56 (m, 1H, ArH), 7.53 (d, J 8.5 Hz, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H) 6.72 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.77-4.65 (m, 1H), 4.59 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.57-4.51 (m, 0.5H), 4.26-4.16 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 3.76-3.67 (m, 0.5H), 3.27-3.18 (m, 1H), 3.08-2.97 (m, 0.5H), 2.33-2.22 (m, 1H), 2.17-2.08 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.67-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-ベンズアミド
[4-[[(4-フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般製造法Aに従って、4-フルオロ安息香酸(300.0mg、2.14mmol)及び[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(441.5mg、2.36mmol)から、黄色油状の[4-[[(4-フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(437.0mg、1.36mmol,収率:63%)を得た
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.27min, m/z 273.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(4-フルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(4-フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(282.7mg、0.83等量)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(232.0mg、0.52等量)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(4-フルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(273.6mg、0.42mmol、収率:82%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.62min, m/z 546.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-ベンズアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4−アミノ-3-[4-[[(4-フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(273.6mg、0.50mmolから、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-ベンズアミド(98.0mg、0.21mmol、収率:42%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.07min, m/z 446.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-ベンズアミド(98.0mg、0.22mmol)から、オフ-ホワイトの泡状N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-ベンズアミド(25.0mg、0.05mmol、収率:22%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.33min, m/z 500.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.01min, m/z 500.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物
): 9.14 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 8.03-7.96 (m, 2H, ArH), 7.64 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.50 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.36-7.29 (m, 2H, ArH), 6.92-6.81 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H) 6.77-6.66 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.15-6.11 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.09-6.04 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.18-6.01 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.75-5.67 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.64 (m, 1H), 4.57 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.57-4.50 (m, 0.5H), 4.24-4.14 (m, 1H), 4.12-4.03 (m, 0.5H), 3.75-3.65 (m, 0.5H), 3.26-3.14 (m, 1H), 3.07-2.96 (m, 0.5H), 2.32-2.20 (m, 1H), 2.16-2.10 (m, 1H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.66-1.51 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-フルオロ-ベンズアミド
[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般製造法Bに従って、2,5-ジフルオロベンゾイル クロライド(0.22mL、1.76mmol)及び[4-(アミノメチル) フェニル]ボロン酸-ハイドロクロライド(300.0mg、1.60mmol)の混合物を、攪拌しながら、70℃で還流した、オーバーナイト加熱し、薄黄色の固体状[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(343.6mg、0.82mmol,収率:52%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.30min, m/z 291.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(350.0mg、0.84等量)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(210mg、0.47等量)から、茶色/黄色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(305.0mg、0.38mmol、収率:80%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.66min, m/z 564.4 [M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4−アミノ-3-[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(305.0mg、0.54mmolから、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド(161.0mg、0.31mmol、収率:58%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.08min;m/z 464.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド(161.0mg、0.35mmol)から、オフ-ホワイトの泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド(75.0mg、0.13mmol、収率:38%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.36min;m/z 518.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.07min;m/z 518.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 9.05 (t, J 5.7 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.66 (d, J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.52 (d, J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.51-7.47 (m, 1H, ArH), 7.43-7.38 (m, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.65 (m, 1H), 4.56 (d, J 5.7 Hz, 2H, CH2), 4.55-4.52 (m, 0.5H), 4.25-4.16 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 3.76-3.66 (m, 0.5H), 3.27-3.15 (m, 1H), 3.08-2.96 (m, 0.5H), 2.33-2.21 (m, 1H), 2.18-2.09 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.68-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-tert-ベンズアミド
[4-[[(4-tertブチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般製造法Bに従って、4-tertブチルベンゾイルクロライド(0.22mL、1.76mmol)及び[4-(アミノメチル) フェニル]ボロン酸-ハイドロクロライド(300.0mg、1.60mmol)から、薄黄色/白色の固体状[4-[[(4-tertブチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(352.2mg、0.79mmol,収率:50%)を得た
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.59min;m/z 311.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(4-tertブチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(4-tertブチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(367.3mg、0.83等量)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(210mg、0.47等量)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(4-tertブチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(320.0mg、0.38mmol、収率:81%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.87min;m/z 584.5 [M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-tertブチルベンゾアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-tertブチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(320.0mg、0.55mmolから、オフ-ブラウン泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-tertブチルベンゾアミド(195.0mg、0.38mmol、収率:70%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.29min;m/z 484.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-tertブチル-ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-tertブチル-ベンズアミド(195.0mg、0.40mmol)から、ワイトの泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-tertブチル-ベンズアミド(49.0mg.0.08mmol収率:20%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.58min; m/z 538.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.66min;m/z 538.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.04 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.87 (d, J 7.8 Hz, 2H, ArH), 7.64 (d, J 7.8 Hz, 2H, ArH), 7.53-7.46 (m, 4H, ArH), 6.87 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.77-4.64 (m, 1H), 4.57 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.56-4.51 (m, 0.5H), 4.26-4.16 (m, 1H), 4.12-4.03 (m, 0.5H), 3.75-3.66 (m, 0.5H), 3.27-3.14 (m, 1H), 3.06-2.96 (m, 0.5H), 2.33-2.20 (m, 1H), 2.17-2.08 (m, 1H), 1.98-1.88 (m, 1H), 1.66-1.51 (m, 1H), 1.31 (s, 9H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミド
[4-[[(2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般製造法Bに従って、2,6-ジフルオロベンゾイルクロライド(0.22mL、1.76mmol)及び[4-(アミノメチル) フェニル]ボロン酸-ハイドロクロライド(300.0mg、1.60mmol)から、白色の固体状[4-[[(2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(338.3mg、0.81mmol,収率:51%)を得た
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.21min;m/z 291.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(338.3mg、0.82等量)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(205.0mg、0.46等量)から、黄色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(300.0mg、0.43mmol、収率:92%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.60min;m/z 564.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]- 2,6-ジフルオロベンゾアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2,6-ジフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(300.0mg、0.53mmolから、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]- 2,6-ジフルオロベンゾアミド(145.0mg、0.28mmol、収率:53%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.01min;m/z 464.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]- 2,6-ジフルオロ-ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]- 2,6-ジフルオロ-ベンズアミド(145.0mg、0.31mmol)から、オフワイトの泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミド(22.0mg.0.04mmol収率:12%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.29min; m/z 518.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.91min;m/z 518.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.34 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.68 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.60-7.52 (m, 1H, ArH), 7.51 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.24-7.17 (m, 2H, ArH), 6.88 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.73 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.60 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.65 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.56-4.51 (m, 0.5H), 4.26-4.17 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 3.77-3.68 (m, 0.5H), 3.28-3.16 (m, 1H), 3.08-2.97 (m, 0.5H), 2.32-2.22 (m, 1H), 2.18-2.09 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.68-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド
[4-[[(4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般製造法Aに従って、[4-(アミノメチル) フェニル]ボロン酸-ハイドロクロライド(363.5mg、1.94mmol)及び4-フルオロ-2-メトキシ安息香酸(300mg、1.76mmol)から、黄色油状の[4-[[(4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(361.0mg、0.89mmol,収率:51%)を得た
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.35min;m/z 303.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(223.3mg、0.74等量)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(205.0mg、0.46等量)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(360.0mg、0.44mmol、収率:95%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.69min;m/z 576.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(360.0mg、0.44mmolから、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾアミド(165.0mg、0.31mmol、収率:71%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.13min;m/z 476.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2−メトキシ-ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド(165.0mg、0.35mmol)から、オフワイトの泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-2−メトキシ-ベンズアミド(26.4mg.0.05mmol収率:14%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.39min; m/z 530.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.17min;m/z 530.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.73 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.87-7.81 (m, 1H, ArH), 7.65 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.50 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.11-7.06 (m, 1H, ArH), 6.91-6.86 (m, 1H, ArH), 6.88-6.82 (m, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.77-4.65 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.57-4.51 (m, 0.5H), 4.26-4.16 (m, 1H), 4.13-4.04 (m, 0.5H), 3.94 (s, 3H, CH3), 3.76-3.66 (m, 0.5H), 3.26-3.15 (m, 1H), 3.06-2.97 (m, 0.5H), 2.32-2.21 (m, 1H), 2.16-2.09 (m, 1H), 1.95-1.92 (m, 1H), 1.62-1.56 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド
[4-[[(5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般製造法Aに従って、4-(アミノメチル) フェニル]ボロン酸-ハイドロクロライド(424.1mg、2.26mmol)及び5-フルオロ-2-メトキシ安息香酸(350.0mg、2.06mmol)から、黄色油状の[4-[[(5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(361.0mg、0.89mmol,収率:43%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.35min;m/z 303.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ボロン酸(350.9mg、0.81mmol)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(225.0mg、0.51mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(360.0mg、0.44mmol、収率:86%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.70min;m/z 576.5 [M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(383.0mg、0.47mmolから、茶色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾアミド(195.0mg、0.39mmol、収率:84%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.12min;m/z 476.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ−ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド(195.0mg、0.41mmol)から、オフワイトの泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ−ベンズアミド(89.0mg.0.16mmol収率:39%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.40min; m/z 530.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.17min;m/z 530.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.87 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.65 (d, J 7.7 Hz, 2H, ArH), 7.56-7.48 (m, 3H, ArH), 7.38-7.31 (m, 1H, ArH), 7.23-7.17 (m, 1H, ArH), 6.87 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.73 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.77-4.65 (m, 1H), 4.59 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.58-4.52 (m, 0.5H), 4.26-4.17 (m, 1H), 4.11-4.04 (m, 0.5H), 3.91 (s, 3H, CH3), 3.75-3.67 (m, 0.5H), 3.26-3.15 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.34-2.21 (m, 1H), 2.17-2.08 (m, 1H), 1.98-1.88 (m, 1H), 1.66-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジメトキシ-ベンズアミド
[4-[[(3,5-ジメトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
[4-(アミノメチル) フェニル]ボロン酸(200.0mg、1.32mmol)、3、5-ジメトキシ安息香酸(241.3mg、1.32mmol)及び(ベンゾチアゾール-1-イルオキシ)tris(ジメチルアミノ)ホスホニウムへキサフルオロホスフェート(644.5mg、1.46mmol)のDMF(5mL)の溶液に、N、N-ジイソプロピルエチルアミン(0.35ml, 1.99mmol)を添加した。反応混合物を、室温で72時間攪拌し、次いで、酢酸エチル(10mL)中に抽出した。有機相を、水及び塩水で2回洗浄し、相セパレーターの上で乾燥し、真空で濃縮し、薄オインク色の固体状 [4-[[(3,5-ジメトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(410.0mg、0.65mmol,収率:49%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.32min;m/z 315.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3,5-ジメトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2-メトキシ-4-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ボロン酸(200.0mg、0.63mmol)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(422.9mg、0.95mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3,5-ジメトキシベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.34mmol、収率:54%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.67min;m/z 588.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3,5-ジメトキシ-ベンゾアミド
一般的製造法Eに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(3,3-ジメチルブタノイル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3,5-ジメトキシ-ベンズアミド(200.00mg,0.34mmol)から、白色、固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3,5-ジメトキシ-ベンゾアミド(120.0mg、0.25mmol、収率:72%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.15min;m/z 488.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5ジメトキシ−ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジメトキシ-ベンズアミド(100.0mg、0.21mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5ジメトキシ−ベンズアミド(5.0mg.0.01mmol収率:5%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.38min; m/z 542.2[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.10min;m/z 542.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.09 (t, 3J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.64 (d, 3J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.49 (d, 3J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.09 (d, 4J 2.3 Hz, 2H, ArH), 6.86 (dd, 3Jtrans 16.1, 3Jcis 10.7 Hz, 0.5H), 6.71 (dd, 3Jtrans 16.1, 3Jcis 10.7 Hz, 0.5H), 6.66 (t, 4J 2.3 Hz, 1H, ArH), 6.13 (d, 3Jtrans 16.7 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jtrans 16.7 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.3 Hz, 0.5H), 5.58 (d, 3Jcis 10.3 Hz, 0.5H), 4.77-4.64 (m, 1H, CH), 4.55 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.55-4.50 (m, 0.5H), 4.24-4.15 (m, 1H), 4.11-4.03 (m, 0.5H), 3.79 (s, 6H, CH3), 3.74-3.65 (m, 0.5H), 3.25-3.14 (m, 1H), 3.06-2.95 (m, 0.5H), 2.31-2.20 (m, 1H), 2.16-2.07 (m, 1H), 1.98-1.88 (m, 1H), 1.65-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-シアノ-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ−ベンズアミド
一般的製造法Gに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(63.8mg、0.14mmol)を、フラッシュカラムクロマトグラフで、さらに精製して, 白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-シアノ-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(23.0mg、0.05mmol,収率:34%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.38min;m/z 483.1[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.10min;m/z 483.3[M+H]+
1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.79 (t, J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.29 (s, 1H, ArH), 7.79 (dd, J 7.7, J 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.67 (d, J 8.3 Hz, 2H, ArH), 7.53 (d, J 8.3Hz, 2H, ArH), 7.54-7.48 (m, 1H, ArH), 7.18 (d, J 8.5 Hz, 1H, ArH), 7.07 (td, J 7.5, J 1.0 Hz, 1H, ArH), 4.93-4.84 (m, 1H), 4.61 (d, J 6.1 Hz, 2H, CH2), 3.93 (s, 3H, OCH3), 3.65 (dd, J 12.5, J 4.2 Hz, 1H), 3.53 (dd, J 12.5, J 10.4 Hz, 1H), 3.45-3.38 (m, 1H), 3.22-3.14 (m, 1H), 2.25-2.06 (m, 2H), 1.97-1.78 (m, 2H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
[4-[[(3-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般製造法Aに従って、4-(アミノメチル) フェニル]ボロン酸-ハイドロクロライド(386.7mg、2.06mmol)及び3-クロロ-2-メトキシ安息香酸(350.0mg、2.06mmol)から、黄色油状の[4-[[(3-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(467.0mg、0.95mmol,収率:51%)を得た
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.42min;m/z 319.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(3-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ボロン酸(442.9mg、0.90mmol)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(327.2mg、0.41mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(327.2mg、0.41mmol、収率:80%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.77min;m/z593.1[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3-クロロ-2-メトキシ-ベンゾアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(327.0mg、0.41mmolから、オレンジ色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3-クロロ-2-メトキシ-ベンゾアミド(173.4mg、0.33mmol、収率:81%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.20min;m/z492.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-クロロ-2-メトキシ−ベンズアミド
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド(173.4mg、0.35mmol)から、オフワイトの泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-クロロ-2-メトキシ−ベンズアミド(20.4mg.0.04mmol収率:10%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.46min; m/z547.0[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.35min;m/z547.0[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.98 (t, 3J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.67 (d, 3J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.63-7.59 (m, 1H, ArH), 7.57-7.52 (d, 3J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.54-7.50 (m, 1H, ArH), 7.24 (t, 3J 7.8 Hz, 1H, ArH), 6.88 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H) 6.73 (dd, 3Jcis 10.4, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.60 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.66 (m, 1H, CH), 4.56 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.57-4.50 (m, 0.5H), 4.26-4.17 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 3.82 (s, 3H, OCH3), 3.76-3.67 (m, 0.5H), 3.27-3.16 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.33-2.22 (m, 1H), 2.17-2.09 (m, 1H), 1.98-1.90 (m, 1H), 1.67-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-4-メチル-ベンズアミド
[4-[[(2-メトキシ-4-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般製造法Aに従って、4-(アミノメチル) フェニル]ボロン酸-ハイドロクロライド(435.1mg、2.32mmol)及び4-メチル-2-メトキシ安息香酸(350.7mg、2.06mmol)から、黄色油状の[4-[[(2-メトキシ-4-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(464.0mg、1.16mmol,収率:55%)を得た
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.39min;m/z299.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-メトキシ-4-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(3,5-ジメトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ボロン酸(404.0mg、0.95mmol)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(240.0mg、0.54mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-メトキシ-4-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(473.0mg、0.49mmol、収率:92%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.73min;m/z572.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-メトキシ-4-ベンゾアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-メトキシ-4-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(473.0mg、0.54)から、オフィホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-メトキシ-4-ベンゾアミド(223.5mg、0.45mmol、収率:84%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.17min;m/z472.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-4-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-4-メチル-ベンズアミド(223.5mg、0.47mmol)から、オフィホワイト泡状の表題の化合物を得た(19.7mg.0.04mmol収率:8%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.44min; m/z526.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.28min;m/z526.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.70 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.73 (d, J 8.0 Hz, 1H, ArH), 7.64 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.50 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.00 (s, 1H, ArH), 6.91-6.84 (m, 0.5H), 6.89-6.86 (m, 1H, ArH), 6.73 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.60-5.57 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.77-4.66 (m, 1H), 4.59 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.58-4.51 (m, 0.5H), 4.27-4.16 (m, 1H), 4.13-4.04 (m, 0.5H), 3.92 (s, 3H, OCH3), 3.75-3.66 (m, 0.5H), 3.27-3.15 (m, 1H), 3.06-2.96 (m, 0.5H), 2.36 (s, 3H, CH3), 2.32-2.21 (m, 1H), 2.17-2.08 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.67-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
[4-[[(3-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般製造法Aに従って、[4-(アミノメチル) フェニル]ボロン酸-ハイドロクロライド(424.1mg、2.26mmol)及び3-フルオロ-2-メトキシ安息香酸(350.7mg、2.06mmol)から、濃赤色油状の[4-[[(3-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(554mg、1.10mmol,収率:53%)を得た
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.35min;m/z303.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(3−フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(554.0mg、1.83mmol)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(240.0mg、0.54mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(428.0mg、0.52mmol、収率:96%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.71min;m/z576.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3−フルオロ-2-メトキシ-ベンゾアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3−フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(428.0mg、0.52mmol)から、茶色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3−フルオロ-2-メトキシ-ベンゾアミド(194.7mg、0.39mmol、収率:75%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.13min;m/z476.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド(194.7mg、0.41mmol)から、オフィホワイト泡状の表題の化合物を得た(71.3mg.0.13mmol収率:31%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.41min; m/z530.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.21min;m/z530.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.89 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.67 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.54 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.45-7.38 (m, 2H, ArH), 7.24-7.16 (m, 1H, ArH), 6.88 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.73 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.60 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.77-4.67 (m, 1H), 4.57 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.57-4.52 (m, 0.5H), 4.26-4.17 (m, 1H), 4.13-4.05 (m, 0.5H), 3.91 (s, 3H, OCH3), 3.75-3.66 (m, 0.5H), 3.26-3.16 (m, 1H), 3.06-2.97 (m, 0.5H), 2.33-2.21 (m, 1H), 2.17-2.09 (m, 1H), 1.98-1.90 (m, 1H), 1.66-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド:
[4-[[(3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
3-シアノ安息香酸(194.9mg、1.32mmol)、[4-(アミノメチル) フェニル]ボロン酸(200.0mg、1.32mmol)及び(ベンゾチアゾール-1-イロキシ)tris(ジメチルアミノ)ホスホニウムへキサフルオロホスフェート(644.5mg、1.46mmol)のDMF(5mL)の溶液に、N、N-ジイソプロピルエチルアミン(0.4mL, 1.99mmol)を添加した。次いで、反応混合物を、N2雰囲気下で、24時間攪拌し、次いで、酢酸エチル(10mL)中に抽出した。有機相を、水及び塩水(3×10mL)で洗浄し、相セパレーターの上で乾燥し、真空で濃縮し、白色の固体状 [4-[[(3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(210.0mg、0.75mmol,収率:56%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.21min;m/z280.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(3−シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(208.0mg、0.74mmol)、及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(220.0mg、0.5mmol)から、黄色油状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.38mmol、収率:73%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.61min;m/z553.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3-シアノ-ベンゾアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.36mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3-シアノ-ベンゾアミド(80.0mg、0.17mmol、収率:48%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.07min;m/z453.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド(80.0mg、0.18mmol)から、無色のガム状N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミドを得た(21.0mg.0.04mmol収率:23%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.32min; m/z507.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.96min;m/z507.2[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.37 (t, 3J 6.6 Hz, 1H, NH), 8.37 (s, 1H, ArH), 8.29-8.22 (m, 2H, ArH), 8.06-8.01 (m, 1H, ArH), 7.73 (t, 3J 8.3 Hz, 1H, ArH), 7.65 (d, 3J 8.3 Hz, 2H, ArH), 7.53 (d, 3J 8.3 Hz, 2H, ArH), 7.29 (br. s, 1H, NH2), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.6, 3Jcis 10.8 Hz, 0.5H), 6.79-6.61 (m, 1.5H, NH2 + 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.6 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.6 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.8 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.8 Hz, 0.5H), 4.78-4.64 (m, 1H, CH), 4.59 (d, 3J 6.6 Hz, 2H, CH2), 4.57-4.51 (m, 0.5H), 4.24-4.15 (m, 1H, CH), 4.12-4.03 (m, 0.5H), 3.76-3.65 (m, 0.5H), 3.27-3.14 (m, 1H, CH), 3.09-2.99 (m, 0.5H), 2.32-2.22 (m, 1H), 2.17-2.08 (m, 1H), 1.97-1.90 (m, 1H), 1.65-1.51 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-メトキシ-ベンズアミド:
[4-[[(4-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、[4-[4-アミノメチル]フェニル]ボロン酸(200.0mg、1.32mmol)及び4-メトキシベンゾイルクロライド(226.0mg、1.32mmol)から、白色の固体状[4-[[(3-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(420.0mg、0.88mmol,収率:66%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.23min;m/z285.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(4−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(211.7mg、0.74mmol)及びtert-ブチル(3R)-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(220.0mg、0.5mmol)から、黄色固体状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボキシレート(230.0mg、0.41mmol、収率:83%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.62min;m/z558.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-メトキシ-ベンゾアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(230.0mg、0.41mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-メトキシ-ベンゾアミド(120.0mg、0.26mmol、収率:63%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.07min;m/z 458.3 [M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-メトキシ-ベンズアミド(120.0mg、0.26mmol)から、薄黄色のガム状N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-メトキシ-ベンズアミドを得た(42.0mg.0.08mmol収率:31%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.33min; m/z512.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.99min;m/z512.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.98 (t, 3J 7.1 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.92 (d, 3J 8.5 Hz, 2H, ArH), 7.65 (d, 3J 8.5 Hz, 2H, ArH), 7.50 (d, 3J 8.5 Hz, 2H, ArH), 7.29 (br. s, 1H, NH2), 7.03 (d, 3J 8.5 Hz, 2H, ArH), 6.86 (dd, 3Jtrans 16.5, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.77-6.64 (br. s, 1H, NH2), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.5, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.5 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.5 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.76-4.67 (m, 1H, CH), 4.60-4.55 (m, 2.5H, 0.5H & CH2), 4.25-4.16 (m, 1H, CH), 4.11-4.03 (m, 0.5H), 3.82 (s, 3H, OCH3), 3.74-3.67 (m, 0.5H), 3.25-3.16 (m, 1H, CH), 3.05-2.98 (m, 0.5H), 2.32-2.18 (m, 1H, CH), 2.16-2.10 (m, 1H, CH), 1.95-1.90 (m, 1H, CH), 1.64-1.55 (m, 1H, CH)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-メチル-ベンズアミド:
[4-[[(4-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸(200.0mg、1.32mmol)及びp-トルオイルクロライド(0.18mL,1.32mmol)から、白色の固体状[4-[[(4-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(430.0mg、0.98mmol,収率:72%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.32min;m/z269.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(4-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(4-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(218.1mg、0.81mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(240.0mg、0.54mmol)から、黄色固体状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボキシレート(260.0mg、0.48mmol、収率:88%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.68min;m/z542.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-メチル-ベンゾアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(4-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートから、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-メチル-ベンゾアミド(90.0mg、0.20mmol、収率:42%)を得た。
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-メチル-ベンズアミド(90.0mg、0.20mmolから)N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-メチル-ベンズアミド(78.0mg.0.16mmol収率:77%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.39min; m/z496.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.15min;m/z496.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.04 (t, 3J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.84 (d, 3J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.65 (d, 3J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.50 (d, 3J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.30 (d, 3J 7.9 Hz, 2H, ArH), 6.86 (dd, 3Jtrans 16.6, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.6, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.6 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.6 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 4.76-4.67 (m, 1H, CH), 4.56 (d, 3J 6.1 Hz, 2H, CH2), 4.56-4.50 (m, 0.5H), 4.24-4.15 (m, 1H, CH), 4.11-4.03 (m, 0.5H), 3.73-3.65 (m, 0.5H), 3.26-3.16 (m, 1H, CH), 3.06-2.98 (m, 0.5H), 2.36 (s, 3H, CH3), 2.31-2.21 (m, 1H, CH), 2.15-2.09 (m, 1H, CH), 1.96-1.90 (m, 1H, CH), 1.65-1.56 (m, 1H, CH)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
N-[4-[[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド
窒素雰囲気下で0℃に冷却された、3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(330.9mg、1.74mmol)及び4-ブロモメチルフェニルボロン酸ピナコールエステル(431.9mg、1.45mmol)から成る溶液に、水素化ナトリウム(87.2mg、2.18mmol)を添加した。得た反応混合物を、この温度で1時間攪拌し、次いで、室温に戻して、オバーナイト攪拌した。次いで、反応混合物を、EtOAc(20mL)で希釈し、NH4Cl(20mL)の飽和水溶液で冷却し、分画した。水相を、EtOAc(3×10mL)で抽出した。混合有機抽出物を、水(2×10mL)及び塩水(20mL)で洗浄し、Na2SO上で乾燥し、濾過し、減圧したで濃縮して、オフホワイト固体の[4-[[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル] -3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(644.0mg、0.79mmol)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.99min;m/z406.0[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1−イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、N-[4-[[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル] -3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(642.1mg、0.79mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(220.0mg、0.50mmol)から、茶色/黄色固体状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1−イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(559.0mg、0.47mmol、収率:95%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.77min;m/z596.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル] -3-(トリフルオロメチル)-ベンズアミド
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(559.0mg、0.47mmol)から、茶色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル] -3-(トリフルオロメチル)-ベンズアミド(80.0mg、0.13mmol、収率:28%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.23min;m/z496.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル] -3-(トリフルオロメチル)-ベンズアミド(80.0mg、0.16mmolから、オフ-ホワイト粉末N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル] -3-(トリフルオロメチル)-ベンズアミド(5.2mg、0.01mmol収率:6%を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.50min; m/z550.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.44min;m/z550.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 9.39 (t, 3J 5.4 Hz, 1H, NH), 8.29-8.22 (m, 3H, ArH), 7.97-7.92 (d, J 8.0 Hz, 1H, ArH), 7.79-7.73 (m, 1H, ArH), 7.68-7.62 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.55-7.49 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.77-4.64 (m, 1H), 4.60 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.59-4.51 (m, 0.5H), 4.23-4.16 (m, 1H), 4.11-4.04 (m, 0.5H), 3.74-3.66 (m, 0.5H), 3.25-3.15 (m, 1H), 3.05-2.99 (m, 0.5H), 2.32-2.21 (m, 1H), 2.15-2.09 (m, 1H), 1.95-1.89 (m, 1H), 1.65-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-シアノ-ベンズアミド:
[4-[[4-シアノベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、4-アミノメチルフェニルボロン酸(200.0mg、1.32mmol)及び4-シアノベンゾイルクロライド(0.16mL、1.32mmol)から、白色固体状の[4-[[4-シアノベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(400.0mg、0.99mmol,収率:75%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.21min;m/z280.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1−イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(4-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(189.1mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、黄色固体のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1−イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(90.0mg、0.16mmol、収率:36%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.62min;m/z553.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-シアノ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(4-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.36mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-シアノ-ベンズアミド(43.0mg、0.10mmol、収率:26%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.07min;m/z453.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-シアノ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-シアノ-ベンズアミド(43.0mg、0.10mmolから、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-シアノ-ベンズアミド(10.0mg.0.02mmol収率:20%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.31min; m/z507.2[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.94min;m/z507.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.38 (t, 3J 5.9 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 8.08 (d, 3J 8.6 Hz, 2H, ArH), 8.00 (d, 3J 8.6 Hz, 2H, ArH), 7.65 (d, 3J 7.8 Hz, 2H, ArH), 7.51 (d, 3J 7.8 Hz, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.5, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 6.71 (dd, 3Jtrans 16.5, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.5 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jtrans 16.5 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 4.76-4.65 (m, 1H), 4.59 (d, 3J 5.9 Hz, 2H), 4.56-4.51 (m, 0.5H), 4.24-4.15 (m, 1H), 4.11-4.05 (m, 0.5H), 3.74-3.66 (m, 0.5H), 3.25-3.16 (m, 1H), 3.06-2.97 (m, 0.5H), 2.32-2.22 (m, 1H), 2.16-2.08 (m, 1H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.65-1.56 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミド
[4-[[2-メトキシ-5-メチル-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・ハイドロクロライド.(434.3mg、2.32mmol)及び5-フルオロ-2-メトキシ-安息香酸(350.0mg、2.06mmol)から、オフ-ホワイト固体状の[4-[[2-メトキシ-5-メチル-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(215.0mg、0.36mmol,収率:17%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.40min;m/z299.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-メトキシ-5-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[2-メトキシ-5-メチル-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(206.4mg、0.69mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(230.0mg、0.52mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-メトキシ-5-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(323.0mg、0.42mmol、収率:82%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.74min;m/z572.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-メトキシ-5-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(323.0mg、0.42mmol)から、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミド(147.0mg、0.28mmol、収率:66%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.20min;m/z472.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミド(147.0mg、0.31mmol)から、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミド(22.2mg.0.04mmol収率:13%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.45min; m/z526.5[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.29min;m/z526.5[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 8.75 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.65 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.60 (d, J 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.50 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.29 (ddd, J 8.4, J 2.4, J 0.6 Hz, 1H, ArH), 7.06 (d, J 8.4 Hz, 1H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.73 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.76-4.66 (m, 1H), 4.59 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.59-4.52 (m, 0.5H), 4.25-4.17 (m, 1H), 4.10-4.06 (m, 0.5H), 3.88 (s, 3H, OCH3), 3.74-3.68 (m, 0.5H), 3.25-3.17 (m, 1H), 3.04-2.98 (m, 0.5H), 2.27 (s, 3H, CH3), 2.26-2.22 (m, 1H), 2.17-2.08 (m, 1H), 1.97-1.81 (m, 1H), 1.65-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-ベンズアミド:
[4-[[(4-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸(200.0mg、1.32mmol)、4-クロロベンゾイルクロライド(0.20mL、1.32mmol)から、白色固体状の[4-[[(4-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(350.0mg、0.72mmol,収率:54%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.39min;m/z290.5[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(4-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(195.5mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(220.0mg、0.50mmol)から、オフ-ホワイト固体状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.35mmol、収率:72%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.74min;m/z563.0[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(253.0mg、0.45mmol)から、白色固体状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-ベンズアミド(130.0mg、0.28mmol、収率:62%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.07min;m/z462.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-ベンズアミド(130.0mg、0.28mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-ベンズアミド(12.0mg.0.02mmol収率:8%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.44min; m/z516.2[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.27min;m/z516.1[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.21 (t, 3J 5.7 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.95 (d, 3J 8.6 Hz, 2H, ArH), 7.65 (d, 3J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.57 (d, 3J 8.6 Hz, 2H, ArH), 7.50 (d, 3J 7.9 Hz, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.7, 3Jcis 10.3 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.7, 3Jcis 10.3 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.7 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.7 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.3 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.3 Hz, 0.5H), 4.75-4.67 (m, 1H, CH), 4.57 (d, 3J 5.7 Hz, 2H, CH2), 4.55-4.50 (m, 0.5H), 4.24-4.16 (m, 1H), 4.12-4.03 (m, 0.5H), 3.74-3.65 (m, 0.5H), 3.25-3.16 (m, 1H), 3.07-2.98 (m, 0.5H), 2.32-2.22 (m, 1H), 2.15-2.10 (m, 1H), 1.96-1.90 (m, 1H), 1.67-1.57 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド
[4-[[(4-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、N-[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・ハイドロクロライド(386.7mg、2.06mmol)、及び4-クロロ-2-メトキシ-安息香酸(350mg、1.87mmol)から、黄色油状の[4-[[(4-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(520.0mg、1.06mmol,収率:56%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.45min;m/z319.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(4-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(4-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(458.1mg、0.93mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(230.0mg、0.52mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(452.0mg、0.50mmol、収率:98%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.79min;m/z593.1[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[4-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(452.0mg、0.50mmol)から、白色/チャイロ泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド(199.8mg、0.39mmol、収率:78%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.23min;m/z492.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド(199.8mg、0.41mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド(27.7mg.0.05mmol収率:12%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.49min; m/z547.1[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.39min;m/z547.0[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 8.78 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.77 (d, J 8.0 Hz, 1H, ArH), 7.65 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.51 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.26 (d, J 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.12 (dd, J 8.2, J 1.8 Hz, 1H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.76-4.66 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.55-4.50 (m, 0.5H), 4.25-4.17 (m, 1H), 4.12-4.05 (m, 0.5H), 3.95 (s, 3H, CH3), 3.75-3.67 (m, 0.5H), 3.27-3.15 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.29-2.22 (m, 1H), 2.13-2.11 (m, 1H), 1.95-1.92 (m, 1H), 1.65-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド:
[4-[[[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・ハイドロクロライド(300.0mg、1.6mmol)及び2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルクロライド(395.4mg、1.76mmol)から、オフホワオト固体状の[4-[[[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(421.3mg、0.87mmol,収率:54%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.59min;m/z311.9 [M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(427.4mg、1.26mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、オレンジ色固体のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(350.0mg、0.40mmol、収率:88%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.74min;m/z560.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(380.0mg、0.62mmol)から、黄色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(200.0mg、0.44mmol、収率:83%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.17min;m/z512.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-(トリフルオロメトキシ)-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(184.0mg、0.36mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド(22.0mg.0.04mmol収率:10%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.44min; m/z566.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.27min;m/z566.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) 9.07 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.28 (s, 1H, ArH), 7.68-7.63 (m, 3H, ArH), 7.63-7.59 (m, 1H, ArH), 7.55-7.44 (m, 4H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.76-4.66 (m, 1H), 4.55 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.59-4.50 (m, 0.5H), 4.25-4.17 (m, 1H), 4.12-4.05 (m, 0.5H), 3.75-3.67 (m, 0.5H), 3.29-3.15 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.33-2.22 (m, 1H), 2.18-2.09 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.65-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-メチル-ベンズアミド:
[4-[[(2-フルオロ-4-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・ハイドロクロライド(300.0mg、1.60mmol)及び2-フルオロ-4-メチル-ベンゾイルクロライド(308.8mg、1.76mmol)から、粗原料の、オフホワオト固体状の[4-[[(2-フルオロ-4-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(651.5mg、1.59mmol,収率:99%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.59min;m/z311.9 [M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-フルオロ-4-メチル-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[3-(フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(368.8mg、1.35mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、茶色固体のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-フルオロ-4-メチル-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(250.0mg、0.45mmol、収率:99%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.74min;m/z560.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4−メトキシ−ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-(フルオロ-4-メチル-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(290.0mg、0.52mmol)から、黄色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(200.0mg、0.44mmol、収率:83%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.16min;m/z460.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-メチル-ベンズアミド(200.0mg、0.44mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-メチル-ベンズアミド(14.0mg.0.03mmol収率:6%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.42min; m/z514.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.22min;m/z514.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) 8.85-8.79 (m, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.80 (t, J 7.8 Hz, 1H, ArH), 7.66 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.63-7.56 (m, 1H, ArH), 7.51 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.18-7.08 (m, 1H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jcis 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.65 (m, 1H), 4.56 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.55-4.50 (m, 0.5H), 4.26-4.17 (m, 1H), 4.11-4.04 (m, 0.5H), 3.75-3.67 (m, 0.5H), 3.29-3.15 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.36 (s, 3H), 2.33-2.22 (m, 1H), 2.18-2.09 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.67-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2、4,5-トリフルオロ-ベンズアミド
[4-[[(2,4,5-トリフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Bに従って、2,4,5-トリフルオロベンゾイルクロライド(0.13mL、1.00mmol)及び[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・クロライド(186.4mg、1.00mmol)から、粗原料の、白色固体状の[4-[[(2,4,5-トリフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(229.1mg、0.74mmol,収率:74%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.37min;m/z309.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2,4,5-トリフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[2,4,5-トリフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(156.5mg、0.51mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(150.0mg、0.34mmol)から、フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH95:5)で精製して、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2,4,5-トリフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(153.8mg、0.26mmol、収率:78%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.74min;m/z582.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,4,5-トリフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2,4,5-トリフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(153.0mg、0.26mmol)から、NH3/MeOHを溶離液とするSCXカラムで精製して、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(106.0mg、0.22mmol、収率:83%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.18min;m/z482.1[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロペ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,4,5-トリフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,4,5-トリフルオロ-ベンズアミド(106mg、0.22mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,4,5-トリフルオロ-ベンズアミド(40mg.0.07mmol収率:34%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.42min; m/z536.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.22min;m/z536.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 9.07-9.01 (m, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.83-7.68 (m, 2H, ArH), 7.66 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.51 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jcis 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.65 (m, 1H), 4.56 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.55-4.49 (m, 0.5H), 4.25-4.16 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 3.75-3.67 (m, 0.5H), 3.29-3.15 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.33-2.22 (m, 1H), 2.18-2.09 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.67-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド
[4-[[[4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Bに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・クロライド(186mg、1.00mmol)及び4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(0.15mL、1.00mmol)から、白色固体状の[4-[[[4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(304mg、0.89mmol,収率:89%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.38min;m/z341.8[M+H]+
一般的製造法Dに従って、[4-[[[4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(173mg、0.51mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(150.0mg、0.34mmol)から、粗生成物としてのtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)(ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(284mg、0.46mmol、想定量)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.72min;m/z614.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(141mg、0.23mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(91mg、0.18mmol、収率:78%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.20min;m/z514.1[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(91.0mg、0.18mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-トリフルオロメチル)ベンズアミド(27.0mg.0.05mmol収率:27%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.43min; m/z568.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.24min;m/z568.2[M+H]
1H NMR (400°MHz,DMSO-d6): 9.15 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.74 (dd, J 9.4, J 2.4 Hz, 1H, ArH), 7.68-7.61 (m, 2H, ArH), 7.54-7,46 (m, 3H, ArH), 7.44-7.37 (m, 1H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.5, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.78-6.65 (m, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.5 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jcis 16.5 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.81-4.62 (m, 1H), 4.53 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.59-4.49 (m, 0.5H), 4.25-4.15 (m, 1H), 4.13-4.03 (m, 0.5H), 3.76-3.67 (m, 0.5H), 3.28-3.14 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.31-2.19 (m, 1H), 2.18-2.07 (m, 1H), 2.01-1.88 (m, 1H), 1.68-1.51 (m, 1H).
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-シアノ-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Gに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド(92.0mg、0.20mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-シアノ-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド(21.0mg.0.04mmol収率:21%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.40min; m/z489.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.13min;m/z489.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) 9.10-9.01 (m, 1H, NH), 8.28 (s, 1H, ArH), 7.66 (d, J 8.2 Hz, 2H, ArH), 7.52 (d, J 8.2 Hz, 2H, ArH), 7.56-7.35 (m, 3H), 4.92-4.82 (m, 1H), 4.56 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 3.64 (dd, J 12.5, 4.3 Hz, 1H), 3.55 (dd, J 12.5, 10.4 Hz, 1H), 3.45-3.38 (m, 1H), 3.22-3.11 (m, 1H), 2.24-2.05 (m, 2H), 1.96-1.72 (m, 2H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド
[4-[[[2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
THF(2M)中、2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]クロライド(239.0mg、100mmol)の溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、リン酸カリウム(584.0mg、2.75mmol)を添加し、次いで、4-アミノメチルフェニルボロン酸-ハイドロクロライド(187.0mg.1.00mmol)を添加した。反応混合物を、室温に戻し、オーバーナイト攪拌し、反応混合物を、EtOAc(3×)で抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリム上で乾燥させ、濾過し、真空乾燥して、オフ-ホワイト固体の[4-[[[2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(211.0mg、0.60mmol、収率:60%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.48min; m/z353.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[[2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(191.0mg、0.54mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(160.0mg、0.36mmol)から、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(157.0mg、0.25mmol、収率:70%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.82min;m/z625.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(157.0mg、0.25mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(117.0mg、0.22mmol、収率:89%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.29min;m/z526.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(84.0mg、0.16mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(44.0mg、0.04mmol、収率:46%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.52min;m/z580.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.47min;m/z580.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 9.11 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.82-7.76 (m, 2H, ArH), 7.71-7.64 (m, 2H, ArH), 7.59-7.51 (m, 2H, ArH), 7.41-7.34 (m, 1H, ArH), 6.88 (dd, 3Jtrans 16.3, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.3, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.3 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.82-4.63 (m, 1H), 4.57 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.60-4.50 (m, 0.5H), 4.27-4.15 (m, 1H), 4.13-4.04 (m, 0.5H), 3.70 (s, 3H, CH3), 3.76-3.65 (m, 0.5H), 3.28-3.14 (m, 1H), 3.09-2.96 (m, 0.5H), 2.34-2.20 (m, 1H), 2.18-2.07 (m, 1H), 1.99-1.87 (m, 1H), 1.70-1.49 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-6-メトキシベンズアミド:
[4-[[[2-フルオロ-6-メトキシベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
THF(2M)中、2-フルオロ-6-メトキシベンゾイル クロライド(189.0mg、1.00mmol)の溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、リン酸カリウム(584.0mg、2.75mmol)を添加し、次いで、4-アミノメチルフェニルボロン酸-ハイドロクロライド(187.0mg.1.00mmol)を添加した。反応混合物を、室温に戻し、オーバーナイト攪拌した。水を添加し、反応混合物を、EtOAc(3×)で抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリム上で乾燥させ、濾過し、真空乾燥して、オフ-ホワイト固体の[4-[[[2-フルオロ-6-メトキシベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(245.0mg、0.81mmol、収率:81%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.20min; m/z303.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-フルオロ-6-メトキシベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[[2-フルオロ-6-メトキシベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(136.0mg、0.45mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(133.0mg、0.30mmol)から、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-フルオロ-6-メトキシベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(156.0mg、0.27mmol、収率:90%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.60min;m/z576.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-6-メトキシベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-フルオロ-6-メトキシベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート150.0mg、0.26mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-6-メトキシベンズアミド(108.0mg、0.23mmol、収率:87%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.07min;m/z476.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-6-メトキシベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-6-メトキシベンズアミド(76.0mg、0.16mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(424.0mg、0.04mmol、収率:27%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.31min;m/z530.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.93min;m/z530.2[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 9.00 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.28 (s, 1H, ArH), 7.70-7.63 (m, 2H, ArH), 7.55-7.50 (m, 2H, ArH), 7.45-7.37 (m, 1H), 7.03-6.66 (m, 4H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.5 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.5 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.60 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.79-4.64 (m, 1H), 4.54 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.60-4.48 (m, 0.5H), 4.27-4.16 (m, 1H), 4.14-4.04 (m, 0.5H), 3.85 (s, 3H, CH3), 3.77-3.65 (m, 0.5H), 3.29-3.14 (m, 1H), 3.09-2.95 (m, 0.5H), 2.32-2.21 (m, 1H), 2.18-2.07 (m, 1H), 1.99-1.89 (m, 1H), 1.68-1.50 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ベンズアミド
[4-[[(3-フルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・ハイドロクロライド(300.0mg、1.60mmol)及び3-フルオロベンゾイルクロライド(0.21mL、1.76mmol)から、白色固体状の[4-[[(3-フルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(438.8mg、1.12mmol,収率:70%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.59min;m/z311.9 [M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-フルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(3-フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(368.8mg、1.35mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、黄色固体のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-フルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.37mmol、収率:81%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.66min;m/z546.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.37mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ベンズアミド(187.0mg、0.42mmol、収率:114%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.09min;m/z446.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ベンズアミド(187.0mg、0.42mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ベンズアミド(18.0mg.0.04mmol収率:8%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.36min; m/z500.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.05min;m/z500.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 9.22 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.79 (dt, J 7.5, J 1.2 Hz, 1H, ArH), 7.75-7.70 (m, 1H ArH), 7.65 (d, J 7.8 Hz, 2H, ArH), 7.59-7.48 (m, 3H, ArH), 7.44-7.38 (m, 1H, ArH), 6.91-6.82 (m, 0.5H), 6.76-6.66 (m, 0.5H), 6.13 (d, J 16.8 Hz, 0.5H), 6.08 (d, J 16.8 Hz, 0.5H), 5.71 (d, J 10.4 Hz, 0.5H), 5.58 (d, J 10.4 Hz, 0.5H), 4.77-4.64 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.58-4.51 (m, 0.5H), 4.25-4.16 (m, 1H), 4.11-4.04 (m, 0.5H), 3.75-3.66 (m, 0.5H), 3.27-3.14 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.33-2.20 (m, 1H), 2.16-2.08 (m, 1H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.65-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド
[4-[[[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)安息香酸(300.0mg、1.36mmol)及び[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸(226.3mg、1.50mmol)から、黄色油状の[4-[[[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(360.0mg、0.71mmol,収率:520%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.46min;m/z353.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、 [4-[[[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(330.0mg、0.37mmol、収率:54%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.85min;m/z626.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(330.0mg、0.53mmol)から、黄色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(240.0mg、0.46mol、収率:86%を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.34min: m/z 526.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(240.0mg、0.46mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(28.0mg.0.05mmol収率:11%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.55min; m/z580.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.55min;m/z580.2[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 8.92 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.86 (d, J 7.8 Hz, 1H, ArH), 7.80 (d, J 7.8 Hz, 2H, ArH), 7.53 (d, J 7.8 Hz, 2H, ArH), 7.44 (s, 1H, ArH), 7.40 (d, J 7.8 Hz, 1H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.6, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.6, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, J 16.8 Hz, 0.5H), 6.07 (d, J 16.8 Hz, 0.5H), 5.71 (d, J 10.4 Hz, 0.5H), 5.58 (d, J 10.4 Hz, 0.5H), 4.77-4.66 (m, 1H), 4.60 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.58-4.53 (m, 0.5H), 4.25-4.16 (m, 1H), 4.11-4.04 (m, 0.5H), 3.99 (s, 3H, OCH3), 3.75-3.68 (m, 0.5H), 3.27-3.14 (m, 1H), 3.06-2.97 (m, 0.5H), 2.33-2.22 (m, 1H), 2.16-2.09 (m, 1H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.65-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド
[4-[[[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
DCM(5mL)中の2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル クロライド(0.16mL、1.00mmol)の攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.56mL、1.00mmol)および[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸(151.0mg、1.00mmol)を添加した。得た溶液を、室温でオーバーナイト攪拌し、水で冷却し、次いで、DCMで抽出した。反応混合物を、相セパレータ上濾過し、真空乾燥して、白色固体の[4-[[[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(437.8mg、1.22mmol、収率:122%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.52min; m/z357.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[[2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(241.4mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、黄色固体のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(126.0mg、0.20mmol、収率:45%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.81min;m/z631.1[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(126.8mg、0.20mmol)から、暗黄色フィルム状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(66.4mg、0.13mol、収率:62%を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.25min: m/z 531.0[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(66.4mg、0.13mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(21.0mg.0.04mmol収率:29%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.52min; m/z580.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.45min;m/z580.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.23 (t, 3J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (d, 3J 1.6 Hz, 1H, ArH), 7.90-7.83 (m, 2H, ArH), 7.79 (d, 3J 8.3 Hz, 1H, ArH), 7.67 (d, 3J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.56 (d, 3J 8.0 Hz, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.0, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 6.73 (dd, 3Jtrans 16.0, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.0 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.0 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 4.78-4.66 (m, 1H), 4.58 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.58-4.52 (m, 1H), 4.25-4.17 (m, 0.5H), 4.12-4.05 (m, 0.5H), 3.76-3.67 (m, 0.5H), 3.28-3.18 (m, 1H), 3.07-2.98 (m, 0.5H), 2.33-2.21 (m, 1H), 2.17-2.09 (m, 1H), 1.98-1.90 (m, 1H), 1.67-1.55 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-クロロ-ベンズアミド:
[4-[[(3-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・ハイドロクロライド(300・0mg、1.60mmol)及び3-クロロベンゾイルクロライド(0.23mL、1.76mmol)から、薄黄色固体状の[4-[[(3-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(519.9mg、1.17mmol,収率:73%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.38min;m/z289.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[[3-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(146.6mg、0.51mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(150.0mg、0.36mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(153.0mg、0.27mmol、収率:81%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.74min;m/z563.0[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-クロロベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[3-クロロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(153.0mg、0.27mmol)から、黄色油状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-クロロベンズアミド(74.0mg、0.16mmol、収率:59%を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.18min: m/z 462.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-クロロ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-クロロ-ベンズアミド(74.0mg、0.16mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-クロロ-ベンズアミド(36.0mg.0.07mmol収率:43%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.45min; m/z517.0[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.25min;m/z516.2[M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物)
9.24 (t, 3J 6.0 Hz, 1H, ArH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.97 (t, 3J 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.91-7.88 (m, 1H, ArH), 7.66-7.62 (m, 3H, ArH), 7.57-7.49 (m, 3H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.8, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.8, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.8 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.8 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 4.78-4.66 (m, 1H, CH), 4.57 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.58-4.51 (m, 0.5H), 4.25-4.16 (m, 1H, CH), 4.11-4.04 (m, 0.5H), 3.75-3.66 (m, 0.5H), 3.27-3.17 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.33-2.21 (m, 1H), 2.17-2.08 (m, 1H), 1.97-1.90 (m, 1H), 1.66-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド
[4-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
窒素雰囲気下、0℃で、2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(226mg、1mmol)に、リン酸カリウム(584mg、2.75mmol)を添加し、次いで、4-アミノメチルフェニルボロン酸ハイドロクロライド(187mg、1.00mmol)を添加した。反応混合物を、室温に戻し、オーバーナイト攪拌した。水を添加し、反応混合物をEtOAC(3回)で抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空乾燥して、黄1色油状の[4-[[[(2-フルオロ-4-トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(245mg、0.72mmol、収率:72%)を得た。これは、次の工程で粗原料として使用した。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.42min; m/z341.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(144mg、0.42mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(125mg、0.28mmol)から、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(111mg、0.18mmol、収率:64%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.83min;m/z614.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(111mg、0.18mmol)から、オフ-ホワイトの固体N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(76mg、0.15mmol、収率:82%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.30min: m/z 514.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(73mg、0.14mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(64mg.0.11mmol収率:79%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.53min; m/z568.2[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.47min;m/z568.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.19 (t, 3J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.91-7.82 (m, 2H, ArH), 7.73-7.63 (m, 3H, ArH), 7.53 (d, 3J 8.3 Hz, 2H, ArH), 6.88 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 4.78-4.65 (m, 1H), 4.59 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.58-4.50 (m, 0.5H), 4.26-4.16 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 3.75-3.67 (m, 0.5H), 3.30-3.15 (m, 1H), 3.08-2.98 (m, 0.5H), 2.32-2.21 (m, 1H), 2.18-2.08 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.66-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリミジン-4-カルボキシアミド:
[4-[[(3-フルオロピリジン-4-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸(294.2mg、1.95mmol)、及び2-フルオロニコチン酸(250.0mg、1.77mmol)から、黄色油状の[4-[[(3-フルオロピリジン-4-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(160.0mg、0.58mmol、収率:33%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.03min; m/z274.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-フルオロピリジンン-4-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(3-フルオロピリジン-4-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(166.6mg、0.61mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-フルオロピリジンン-4-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(160.0mg、0.20mmol、収率:51%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.50min;m/z547.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリジン4-カルボキシアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-フルオロピリジン-4-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(160.0mg、0.29mmol)から、黄色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリジン4-カルボキシアミド(100.0mg、0.22mmol、収率:77%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):0.97min: m/z 447.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリジン-4-カルボキシアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリジン-4-カルボキシアミド(100.0mg、0.22mmol)から、分画HPLCにより精製、及びSCXカートリッジにより塩を除去した後、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリジン-4-カルボキシレート(7.0mg.0.11mmol収率:5%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.19min; m/z501.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.65min;m/z501.3[M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 9.26 (t, 3J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.72 (d, 3J 1.6 Hz, 1H, ArH), 8.56 (dd, 3J 5.0, 4J 1.3 Hz, 1H, ArH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.67-7.63 (m, 3H, ArH), 7.52 (d, 3J 8.5 Hz, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.71 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 5.58 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 4.77-4.64 (m, 1H), 4.58 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.56-4.51 (m, 0.5H), 4.24-4.16 (m, 1H), 4.11-4.04 (m, 0.5H), 3.75-3.67 (m, 0.5H), 3.25-3.15 (m, 1H), 3.07-2.98 (m, 0.5H), 2.32-2.21 (m, 1H), 2.16-2.09 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.66-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリミジン-2-カルボキシアミド:
[4-[[(3-フルオロピリジン-2-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸(294.2mg、1.95mmol)、及び3-フルオロピリジン-2-カルボン酸(250.0mg、1.77mmol)から、黄色泡状の[4-[[(3-フルオロピリジン-2-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(190.0mg、0.69mmol、収率:38%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):0.94min; m/z274.7[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-フルオロピリジンン-2-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(3-フルオロピリジン-2-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(185.1mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、黄色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-フルオロピリジンン-2-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(230.0mg、0.42mmol、収率:93%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.55min;m/z547.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリジン-2-カルボキシアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-フルオロピリジン-2-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(230.0mg、0.42mmol)から、黄色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリジン-2-カルボキシアミド(110.0mg、0.25mmol、収率:59%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):0.98min: m/z 447.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリジン-2-カルボキシレート:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリジン-2-カルボキシアミド(100.0mg、0.22mmol)から、分画HPLCにより精製、及びSCXカートリッジにより塩を除去した後、薄いフィルム状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-フルオロ-ピリジン-2-カルボキシレート(13.0mg.0.03mmol収率:11%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.24min; m/z501.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.75min;m/z501.3[M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 9.30 (t, 3J 6.4 Hz, 1H, NH), 8.51 (dt, J 4.6, J 1.5 Hz, 1H, ArH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.91-7.86 (m, 1H, ArH), 7.71-7.67 (m, 1H, ArH), 7.64 (d, 3J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.51 (d, 3J 8.3 Hz, 2H, ArH), 6.86 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.71 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.12 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 5.58 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 4.77-4.64 (m, 1H), 4.56 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.55-4.51 (m, 0.5H), 4.25-4.16 (m, 1H), 4.11-4.03 (m, 0.5H), 3.74-3.65 (m, 0.5H), 3.26-3.15 (m, 1H), 3.04-2.96 (m, 0.5H), 2.31-2.22 (m, 1H), 2.16-2.07 (m, 1H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.66-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-メトキシ-ベンズアミド:
[4-[[(2-フルオロ-3-メトキシ−ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
窒素雰囲気下、0℃で、THF(2M)中の2-フルオロ-3-トメトキシ-ベンゾイルクロライド(0.29mL、1.66mmol)溶液に、リン酸カリウム三塩基(878.8mg、4.14mmol)を添加し、次いで、4-アミノメチルフェニルボロン酸(250.0mg、1.66mmol)を添加した。反応混合物を、室温に戻し、オーバーナイトで攪拌した。水を添加し、反応混合物をEtOAC(3回)で抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空乾燥して、白色固体の粗原料[4-[[(2-フルオロ-3-メトキシ−ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(200.0mg、0.67mmol、収率:40%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.26min; m/z303.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-3-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2-フルオロ-3-メトキシ−ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(204.7mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、黄色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-3-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.35mmol、収率:77%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.64min;m/z576.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-フルオロ-3-メトキシ-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.35mmol)から、薄い色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-メトキシ-ベンズアミド(130.0mg、0.27mmol、収率:78%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.07min: m/z 476.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-メトキシ-ベンズアミド(130.0mg、0.27mmol)から、分画HPLCにより精製、及びSCXカートリッジにより塩を除去した後、薄いフィルム状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-メトキシ-ベンズアミド(16.0mg.0.03mmol収率:11%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.35min; m/z530.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.03min;m/z530.2[M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 8.95 (t, 3J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.65 (d, 3J 7.6 Hz, 2H, ArH), 7.50 (d, 3J 7.6 Hz, 2H, ArH), 7.32-7.26 (m, 1H, ArH), 7.23-7.18 (m, 1H, ArH), 7.17-7.13 (m, 1H, ArH), 6.86 (dd, 3Jtrans 16.5, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.71 (dd, 3Jtrans 16.5, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.5 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jtrans 16.5 Hz, 0.5H), 5.70 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 5.58 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 4.76-4.64 (m, 1H), 4.55 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.57-4.50 (m, 0.5H), 4.25-4.15 (m, 1H), 4.11-4.06 (m, 0.5H), 3.87 (s, 3H, OCH3), 3.74-3.66 (m, 0.5H), 3.27-3.15 (m, 1H), 3.04-2.96 (m, 0.5H), 2.32-2.21 (m, 1H), 2.16-2.07 (m, 1H), 1.99-1.88 (m, 1H), 1.65-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-ベンズアミド:
[4-[[(2-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・ハイドロクロライド(300.0mg、1.60mmol)及び2-クロロベンゾイルクロライド(308.1mg、1.76mmol)から、オフ−ホワイト固体状の[4-[[(2-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(368.2mg、0.95mmol,収率:60%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.25min;m/z289.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(367.5mg、0.95mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(235.0mg、0.53mmol)から、茶泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(450.0mg、0.52mmol、収率:98%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.65min;m/z563.1[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-クロロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(450.0mg、0.52mmol)から、オフ−ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-ベンズアミド(192mg、0.37mmol、収率:72%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.07min: m/z 462.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-ベンズアミド(192.0mg、0.42mmol)から、オフ−ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-クロロ-ベンズアミド(22.4mg.0.04mmol収率:10%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.34min; m/z517.1[M+H]+(96%)
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.99min;m/z517 [M+H]+ (97%)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.06 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.66 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.55 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.53-7.48 (m, 2H, ArH), 7.48-7.40 (m, 2H, ArH), 6.88 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.73 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.65 (m, 1H), 4.55 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.57-4.50 (m, 0.5H), 4.27-4.17 (m, 1H), 4.13-4.04 (m, 0.5H), 3.76-3.67 (m, 0.5H), 3.27-3.15 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.31-2.22 (m, 1H), 2.18-2.09 (m, 1H), 1.98-1.90 (m, 1H), 1.67-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メチル-ベンズアミド:
[4-[[(3-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って、3-メチルベンゾイルクロライド(0.2mL、1.76mmol)及び[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・ハイドロクロライド(300・0mg、1.60mmol)から、オフ−ホワイト固体状の[4-[[(3-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(393.8mg、0.97mmol,収率:60%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.33min;m/z269.8[M](66%)
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[(3-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(181.7mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0〜90:10)による精製を経て、暗茶色ガム状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(161.0mg、0.24mmol、収率:53%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.70min;m/z542.5[M+H]+ (82%)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(161.0mg、0.30mmol)から、フラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH中DCM/7N NH3 100:0〜90:10)による精製を経て黄色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メチル-ベンズアミド(100.8mg、0.21mmol、収率:69%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.15min: m/z 442.3[M+H]+ (98%)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メチル-ベンズアミド(100.0mg、0.23mmol)から、フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0〜90:10)による精製を経て、クリーム固体状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メチル-ベンズアミド(34.7mg.0.06mmol収率:28%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.39min; m/z496.5[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.14min;m/z496.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.06 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.77-7.74 (m, 1H, ArH), 7.73-7.70 (m, 1H, ArH), 7.67-7.62 (m, 2H, ArH), 7.52-7.48 (m, 2H, ArH), 7.40-7.35 (m, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.65 (m, 1H), 4.56 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.57-4.51 (m, 0.5H), 4.25-4.16 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 3.76-3.66 (m, 0.5H), 3.26-3.15 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.38 (s, 3H, CH3), 2.31-2.21 (m, 1H), 2.17-2.09 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.67-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド:
[4-[[[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って、4-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルクロライド(0.3mL、1.76mmol)及び[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸・ハイドロクロライド(300・0mg、1.60mmol)から、オフ-ホワイト固体状の [4-[[[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(547.9mg、1.21mmol,収率:76%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.51min;m/z339.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
一般的製造法Dに従って、[4-[[[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(229.0mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0〜90:10)による精製を経て、黄-茶色固体のtert-ブチル(3R)-3-[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(161.0mg、0.21mmol、収率:47%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.83min;m/z612.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(133.4mg、0.22mmol)から、フラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH中DCM/7N NH3 100:0〜90:10)による精製を経て、黄色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(76.0mg、0.13mmol、収率:61%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.31min: m/z 512.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(76.0mg、0.15mmol)から、フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0〜90:10)による精製を経て、薄茶色固体状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(39.7mg.0.06mmol収率:43%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.53min; m/z566.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.48min;m/z566.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.24 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 8.07-8.03 (m, 2H, ArH), 7.68 (d, J 7.7 Hz, 2H, ArH), 7.53-7.48 (m, 4H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.65 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.57-4.51 (m, 0.5H), 4.25-4.16 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 3.75-3.66 (m, 0.5H), 3.26-3.15 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.31-2.21 (m, 1H), 2.17-2.09 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.67-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
[4-[[[2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(300.0mg、1.6mmol)及び2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(0.35mL、1.76mmol)から、薄い黄色の固体状の[4-[[[2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た。
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[[[2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(238.4mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[[[2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(354.8mg、0.57mmol、収率:126%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.82min;m/z626.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(354.8mg、0.57mmol)から、薄い黄色フィルム状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(191.0mg、0.36mmol、収率:64%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.31min: m/z 526.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(191.0mg、0.36mmol)から、オフ-ホワイト固体状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(88.4mg.0.15mmol収率:42%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.54min; m/z580.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.51min;m/z580.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物)
8.92 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 8.05 (d, J 2.2 Hz, 1H, ArH), 7.87 (dd, J 8.7, J 2.2 Hz, 1H, ArH), 7.66 (d, J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.52 (d, J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.38 (d, J 8.7 Hz, 1H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 4.78-4.65 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.57-4.52 (m, 0.5H), 4.25-4.17 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 4.00 (s, 3H, OCH3), 3.75-3.67 (m, 0.5H), 3.27-3.15 (m, 1H), 3.07-2.98 (m, 0.5H), 2.31-2.21 (m, 1H), 2.17-2.09 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.67-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
[4-[[[2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(300.0mg、1.6mmol)及び2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(398.5mg、1.6mmol)から、オフ-ホワイトガム状の[4-[[[2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(484.9mg.1.07mmol収率:67%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.47min; m/z341.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(484mg、1.42mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(240mg、0.54mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(501mg、0.53mmol、収率:98%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.80min;m/z614.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[[[2-フルオロ3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(501mg、0.53mmol)から、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(195.6mg、0.36mmol、収率:68%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.24min: m/z 514.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(195.6mg、0.38mmol)から、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-フルオロ-2-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(44.2mg.0.07mmol収率:19%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.50min; m/z568.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.40min;m/z568.4[M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.22 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 8.00-7.90 (m, 2H, ArH), 7.67 (d, 3J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.57-7.49 (m, 3H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.66 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.56-4.50 (m, 0.5H), 4.26-4.16 (m, 1H), 4.12-4.06 (m, 0.5H), 3.77-3.66 (m, 0.5H), 3.28-3.15 (m, 1H), 3.08-2.97 (m, 0.5H), 2.31-2.21 (m, 1H), 2.18-2.08 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.68-1.51 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド
[4-[[[2-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(386.7mg、2.06mmol)及び5-クロロ-2-メトキシ-安息香酸(350.0mg、1.88mmol)から、黄色油状の[4-[[[2-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(259.0mg.0.53mmol収率:28%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.45min; m/z319.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(5-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[(5-クロロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(458.1mg、0.93mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(230.0mg、0.52mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[[(5-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(452.0mg、0.50mmol、収率:96%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.79min;m/z593.1[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(5-クロロ-2-(メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(452.0mg、0.50mmol)から、茶色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド(103.6mg、0.16mmol、収率:32%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.23min: m/z 492.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-5-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド(103.0mg、0.21mmol)から、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-5-クロロ-2-メトキシ-ベンズアミド(15.0mg.0.03mmol収率:12%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.49min; m/z547.0[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.37min;m/z547.04[M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.86 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.71 (d, J 2.8 Hz, 1H, ArH), 7.65 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 7.56-7.48 (m, 3H, ArH), 7.21 (d, J 9.2 Hz 1H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.4 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.64 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.56-4.51 (m, 0.5H), 4.26-4.16 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 3.92 (s, 3H, OCH3), 3.76-3.66 (m, 0.5H), 3.27-3.14 (m, 1H), 3.06-2.97 (m, 0.5H), 2.31-2.21 (m, 1H), 2.18-2.09 (m, 1H), 1.98-1.88 (m, 1H), 1.68-1.51 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド:
[4-[[[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(300.0mg、1.60mmol)及び3-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルクロライド(395.4mg、1.76mmol)から、オフ-ホワイト固体の[4-[[[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]-ピラゾロ[3,4-d]ボロン酸(565.3mg.1.25mmol収率:78%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.51min; m/z339.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(448.9mg、0.99mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(245mg、0.55mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[3-((5-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(452.0mg、0.48mmol、収率:87%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.35min;m/z612.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[3-(トリフルオロメトキシ)-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(580mg、0.62mmol)から、オフ-ホワイト/茶色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(192.0mg、0.36mmol、収率:58%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.30min: m/z 512.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(173mg、0.34mmol)及びアクリル酸(0.02mL、0.34mmol)から、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(42.8mg.0.07mmol収率:21%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.54min; m/z566.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.49min;m/z566.3[M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.30 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.98 (d, J 7.6 Hz, 1H, ArH), 7.90-7.86 (m, 1H, ArH), 7.70-7.62 (m, 3H, ArH), 7.58 (d, J 8.0 Hz, 1H, ArH), 7.51 (d, J 8.0 Hz, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.4, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jtrans 16.4 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.4 Hz, 0.5H), 4.78-4.64 (m, 1H), 4.59 (d, J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.56-4.50 (m, 0.5H), 4.26-4.16 (m, 1H), 4.12-4.03 (m, 0.5H), 3.76-3.67 (m, 0.5H), 3.27-3.14 (m, 1H), 3.08-2.97 (m, 0.5H), 2.31-2.21 (m, 1H), 2.18-2.07 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.69-1.51 (m, 1H)
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
[3-[[(5-フルオロ2-メトキシ-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、5-フルオロ-2-メトキシ安息香酸(200.0mg、1.18mmol)及び3-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸(195.2mg、1.29mmol)から、黄色油状の[3-[[(5-フルオロ2-メトキシ-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(250.0mg.0.82mmol収率:70%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.37min; m/z303.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[3-[[(5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(204.6mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.5mg、0.45mmol)から、茶色固体のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(250.0mg、0.43mmol、収率:96%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.75min;m/z576.5[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(5-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(250.0mg、0.43mmol)から、茶色固体のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド(90.0mg、0.18mmol、収率:43%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.19min: m/z 476.4[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド(90.0mg、0.19mmolから、無色のガム状のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-5-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド(26.0mg.0.02mmol収率:26%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.45min; m/z530.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.23min;m/z530.4[M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 8.91 (t, 3J 7.6 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.66 (br. s, 1H, ArH), 7.57-7.44 (m, 4H, ArH), 7.35-7.30 (m, 1H, ArH), 7.19-7.15 (m, 1H, ArH), 6.86 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.73 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 5.70 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 4.76-4.66 (m, 1H), 4.59 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.58-4.51 (m, 0.5H), 4.29-4.17 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 3.87 (s, 3H, OCH3), 3.72-3.64 (m, 0.5H), 3.25-3.15 (m, 1H), 3.02-2.92 (m, 0.5H), 2.32-2.22 (m, 1H), 2.16-2.08 (m, 1H), 1.96-1.88 (m, 1H), 1.65-1.51 (m, 1H)
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
[3-[[(4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、4-フルオロ-2-メトキシ安息香酸(200.0mg、1.18mmol)及び3-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸(195.2mg、1.29mmol)から、黄色油状の[3-[[(4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(250.0mg.0.82mmol収率:70%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.37min; m/z303.9 [M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[3-[[(4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(204.7mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.45mmol)から、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(204.0mg、0.35mmol、収率:78%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.76min;m/z576.4[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(204.0mg、0.35mmol)から、茶色固体のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド(150.0mg、0.32mmol、収率:89%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.19min: m/z 476.3[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド(150.0mg、0.32mmolから、無色のガム状のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド(33.0mg.0.06mmol収率:20%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.44min; m/z530.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.23min;m/z530.3[M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 8.76 (t, 3J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.83 (dd, J 8.6, J 7.2 Hz, 1H, ArH), 7.64 (br. s, 1H, ArH), 7.56-7.43 (m, 3H, ArH), 7.07-7.04 (m, 1H, ArH), 6.88-6.83 (m, 1H, ArH), 6.89-6.80 (m, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 6.07 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 5.70 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 5.59 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 4.76-4.66 (m, 1H), 4.58 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.58-4.52 (m, 0.5H), 4.28-4.17 (m, 1H), 4.11-4.03 (m, 0.5H), 3.89 (s, 3H, OCH3), 3.73-3.64 (m, 0.5H), 3.25-3.17 (m, 1H), 3.00-2.92 (m, 0.5H), 2.32-2.22 (m, 1H), 2.15-2.08 (m, 1H), 1.96-1.87 (m, 1H), 1.63-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-bis(トリフルオロメチル)ベンズアミド
[4-[[[3,5-bis-トリフルオロメチルベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
窒素雰囲気、0℃で、THF(2mL)中の3,5-Bis-(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド溶液に、リン酸カリウム(584.0mg、2.75mmol)を添加し、次いで4-アミノメチルフェニルボロン酸ハイドロクロライド(187mg、1.00mol)を添加した。反応混合物を、室温に戻し、オバーナオト攪拌した。水を添加し、反応混合物を、EtOAc(3回)で抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して、オフ−ホワイト固体の[4-[[[3,5-bis-トリフルオロメチルベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(378mg.0.97mmol収率:97%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.68min; m/z392.0[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[[3,5-bis(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、 [1,1’-bis(di-tert-ブチルホスフェート)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)を触媒として使用し、[4-[[[3,5-bis-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(234mg、0.6mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(177.7mg、0.40mmol)から、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[[3,5-bis(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(125mg、0.19mmol、収率:47%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.98min;m/z664.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-bis(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[3,5-bis(トリフルオロメチル)ベンベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(176mg、0.27mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-bis(トリフルオロメチル)ベンズアミド(151mg、0.27mmol、収率:100%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.48min: m/z 564.1[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3、5-bis(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-bis(トリフルオロメチル)ベンズアミド(151mg、0.27mmolから、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-bis(トリフルオロメチル)ベンズアミド(11mg.0.02mmol収率:6%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.70min; m/z618.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.92min;m/z618.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 9.60 (t, 3J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.59 (s, 2H, ArH), 8.36 (s, 1H, ArH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.66 (d, J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.54 (d, J 7.9 Hz, 2H, ArH), 6.87 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.71 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 5.58 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 4.76-4.66 (m, 1H), 4.63 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.58-4.51 (m, 0.5H), 4.24-4.15 (m, 1H), 4.12-4.03 (m, 0.5H), 3.76-3.66 (m, 0.5H), 3.25-3.17 (m, 1H), 3.08-2.99 (m, 0.5H), 2.33-2.20 (m, 1H), 2.15-2.08 (m, 1H), 1.99-1.88 (m, 1H), 1.65-1.53 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-6-メチルベンズアミド:
[4-[[[2-メトキシ-6-メチルベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
2-メトキシ-6-メチル安息香酸(166mg、1.00mmol)を、塩化チオニル(1mL)中で3時間還流した。冷却した混合物を、減圧下で濃縮し、塩化チオニルのトレース量を、減圧下、DCMで共沸させた(2回)。窒素雰囲気下、0℃で、残留物に、リン酸カルシウム(584.0mg;2.75mmol)を添加し、次いで、4-アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸−ハイドロクロライド(187mg、1.00mmol)を添加した。反応を室温に戻し、オーバーナイト攪拌した。水を添加し、反応混合物を、EtOACで(3回)抽出した。混合有機抽出物を、真空濃縮し、オフ-ホワイト固体の[4-[[[2-メトキシ-6-メチルベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(267mg.0.89mmol収率:89%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.25min; m/z299.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-メトキシ-6-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[2-メトキシ-6-メチルベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(252mg、0.84mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(250mg、0.56mmol)から、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-メトキシ-6-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(216mg、0.38mmol、収率:67%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.66min;m/z572.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-6-メチルベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-メトキシ-6-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(216mg、0.38mmol)から、オフ-ホワイト固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-6-メチルベンズアミド(172mg、0.36mmol、収率:96%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):0.99min: m/z 472.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2−メトキシ-6-メチルベンズアミド:
一般的製造法Fに従って(但し、転換を完全にするために、更に、2つの工程を付加した)N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,メトキシ-6-メチルベンズアミド(151mg、0.27mmolから、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2−メトキシ-6-メチルベンズアミド(24mg.0.05mmol収率:22%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.35min; m/z526.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.05min;m/z526.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 8.77 (t, 3J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.66 (d, J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.55 (d, J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.25 (t, J 7.9 Hz, 1H, ArH), 6.93-6.80 (m, 2H, ArH), 6.90-6.79 (m, 0.5H), 6.74 (dd, 3Jtrans 16.2, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 6.14 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 6.08 (d, 3Jtrans 16.2 Hz, 0.5H), 5.72 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 5.60 (d, 3Jcis 10.5 Hz, 0.5H), 4.77-4.66 (m, 1H), 4.60-4.50 (m, 0.5H), 4.53 (d, 3J 6.0 Hz, 2H, CH2), 4.27-4.15 (m, 1H), 4.13-4.04 (m, 0.5H), 3.79 (s, 3H, OCH3), 3.76-3.68 (m, 0.5H), 3.29-3.17 (m, 1H), 3.08-2.97 (m, 0.5H), 2.34-2.22 (m, 1H), 2.21 (s, 3H, CH3), 2.17-2.09 (m, 1H), 1.99-1.88 (m, 1H), 1.66-1.52 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-シアノ-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-2-メトキシアミド
一般的製造法G従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-2-メトキシベンズアミド(59mg、0.12mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-シアノ-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-2-メトキシベンズアミド(41mg、0.08mmol、収率:66%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.44min;m/z501.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.28min;m/z501.4[M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm) 8.87 (t, J 6.1Hz, 1H, NH), 8.28 (s, 1H, ArH), 7.65 (d, J 8.2Hz, 2H, ArH), 7.53 (dd, J 9.1, J 3.3 Hz, 1H, ArH), 7.51 (d, J 8.2Hz, 2H, ArH), 7.38-7.32 (m, 1H, ArH), 7.20 (dd, J 9.1, J 4.3 Hz, 1H, ArH), 4.91-4.83 (m, 1H), 4.59 (d, J 6.1 Hz, 2H, CH2), 3.91 (s, 3H, CH3), 3.64 (dd, 2J 12.4, 3J 4.2Hz, 1H), 3.53 (dd, 2J 12.4, 3J 10.3 Hz, 1H), 3.44-3.36 (m, 1H), 3.21-3.12 (m, 1H), 2.24-2.05 (m, 2H), 1.96-1.74 (m, 2H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
[4-[[[4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸(250.0mg、1.66mmol)の水溶液(水:2mL)に、50%の水酸化カリウム(1mL)を添加し、次いで、
584.0mg、2.75mmol)を添加し、次いで、4-(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(0.3mL、1.99mmol)を添加した。反応混合物を、16時間、攪拌し、1MのHClで酸化した。次いで、濾液を水で洗浄して、白色固体の [4-[[[4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(300.0mg.0.93mmol収率:56%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.47min; m/z323.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(305.4mg、0.95mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(280.0mg、0.63mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(200.0mg、0.34mmol、収率:53%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.77min;m/z596.5[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(200.0mg、0.34mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(140.0mg、0.28mmol、収率:84%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.23min: m/z 496.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(140.0mg、0.28mmolから、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(11.0mg.0.015mmol収率:5%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.49min; m/z550.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物): 9.36 (t, 3J 7.1 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 8.12 (d, 3J 8.9 Hz, 2H, ArH), 7.89 (d, 3J 8.9 Hz, 2H, ArH), 7.65 (d, 3J 8.9 Hz, 2H, ArH), 7.52 (d, 3J 8.9 Hz, 2H, ArH), 6.86 (dd, , 3Jtrans 16.0, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, 3Jtrans 16.0, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 6.13 (d, 3Jtrans 16.0 Hz, 0.5H), 6.06 (d, 3Jtrans 16.0 Hz, 0.5H), 5.71 (d, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 5.58 (d, 3Jcis 10.6 Hz, 0.5H), 4.76-4.67 (m, 1H, CH), 4.60 (d, 2H, 3J 7.1 Hz, CH2), 4.58-4.43 (m, 0.5H, 0.5 x CH), 4.23-4.18 (m, 1H), 4.10-4.06 (m, 0.5H), 3.74-3.68 (m, 0.5H), 3.25-3.16 (m, 1H), 3.06-2.99 (m, 0.5H), 2.31-2.22 (m, 1H), 2.16-2.10 (m, 1H), 1.96-1.91 (m, 1H), 1.66-1.55 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,3-ジフルオロ-ベンズアミド:
[4-[[4-(2,3-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(300.0mg、1.60mmol)及び3-ジフルオロベンゾイル・クロライド(0.22mL、1.76mmol)から、オフ-ホワイト固体の粗[4-[[[4-(2,3-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(445mg.0.99mmol収率:62%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.29min; m/z292.1[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,3-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-イオド--ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)及び2,3-ジフルオロ-N-[[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]ベンズアミド(252mg、0.68mmol)から、オレンジ色固体のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[(2,3-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(230.0mg、0.41mmol、収率:91%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.66min;m/z564.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,3-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,3-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(230mg、0.41mmol)から、黄色泡状の標題の化合物を得た(160mg、0.35mmol、収率:85%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.11min: m/z 464.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2,3-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,3-ジフルオロ-ベンズアミド(160mg、0.35mmol)及びアクリル酸(24μL、0.35mmol)から、白色粉末のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2,3-ジフルオロ-ベンズアミド(50mg.0.09mmol収率:25%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.40min; m/z518.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、短酸性):3.13min; m/z518.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.12 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.32 (s, 1H, ArH), 7.69-7.63 (m, 2H, ArH), 7.63-7.54 (m, 1H), 7.52 (d, J 8.1 Hz, 2H, ArH), 7.49-7.43 (m, 1H, ArH), 7.35-7.27 (m, 1H, ArH), 6.93-6.63 (m, 1H), 6.19-6.01 (m, 1H), 5.75-5.53 (m, 1H), 4.82-4.65 (m, 1H), 4.57 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.61-4.50 (m, 1H), 4.25-4.14 (m, 1H), 4.12-4.02 (m, 0.5H), 3.78-3.64 (m, 0.5H), 3.29-3.14 (m, 1H), 3.09-2.97 (m, 0.5H), 2.29-2.20 (m, 1H), 2.18-2.07 (m, 1H), 1.99-1.88 (m, 1H), 1.69-1.50 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
[4-[[[4-(3,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(187.0mg、1.00mmol)及び3,5-ジフルオロベンゾイル・クロライド(0.12mL、1.00mmol)から、白色固体の[4-[[[4-(3,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(171mg.0.59mmol収率:59%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.36min; m/z293.2[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[[4-[[(3,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(172mg、0.59mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(175mg、0.39mmol)から、茶色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(190mg、0.34mmol、収率:86%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.22min;m/z464.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(190mg、0.34mmol)から、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジフルオロ-ベンズアミド(132mg、0.29mmol、収率:85%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.74min: m/z 564.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジフルオロ-ベンズアミド(83mg、0.18mmo))から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-3,5-ジフルオロ-ベンズアミド(28mg.0.05mmol収率:30%)を得た。
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.23min; m/z518.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.28 (t, J 5.9 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.69-7.58 (m, 4H, ArH), 7.54-7.44 (m, 3H, ArH), 6.93-6.63 (m, 1H), 6.17-6.00 (m, 1H), 5.74-5.54 (m, 1H), 4.78-4.62 (m, 1H), 4.57 (d, J 5.9 Hz, 2H), 4.55-4.51 (m, 1H), 4.26-4.14 (m, 1H), 4.12-4.01 (m, 0.5H), 3.75-3.65 (m, 0.5H), 3.25-3.14 (m, 1H), 3.07-2.96 (m, 0.5H), 2.31-2.18 (m, 1H), 2.17-2.08 (m, 1H), 2.00-1.89 (m, 1H), 1.68-1.49 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-メトキシ-ベンズアミド:
[4-[[(2-フルオロ-5-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、4-アミノメチルフェニルボロン酸ハイドロクロライド(303.0mg、1.62mmol)及び2-フルオロ-5-メトキシ安息香酸(250mL、1.47mmol)から、薄い黄色固体の[4-[[[4-(2-フルオロ-5-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(334mg.1.10mmol収率:75%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.31min; m/z303.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-5-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2-フルオロ-5-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(205mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、黄色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-5-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(305mg、0.53mmol、推定量)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.70min;m/z576.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-5-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(305mg、0.53mmol)から、明るい茶色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-ベンズアミド(230mg、0.48mmol、収率:91%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.13min: m/z 476.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-フルオロ-5-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-メトキシ-ベンズアミド(230mg、0.48mmol))から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-フルオロ-5-メトキシ-ベンズアミド(37mg.0.07mmol収率:15%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.40min: m/z 530.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.14min: m/z 530.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.95-8.88 (m, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.68-7.61 (m, 2H, ArH), 7.54-7.48 (m, 2H, ArH), 7.25 (dd, J 10.2, 8.9 Hz, 1H, ArH), 7.17 (dd, J 5.5, 3.2 Hz, 1H, ArH), 7.11-7.05 (m, 1H, ArH), 6.92-6.635 (m, 1H), 6.18-6.01 (m, 1H), 5.75-5.55 (m, 1H), 4.78-4.63 (m, 1H), 4.58-4.51 (m, 0.5H), 4.55 (d, J 5.9 Hz, 2H), 4.26-4.14 (m, 1H), 4.13-4.02 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.74-3.65 (m, 0.5H), 3.26-3.14 (m, 1H), 3.07-2.96 (m, 0.5H), 2.32-2.20 (m, 1H), 2.16-2.07 (m, 1H), 1.97-1.87 (m, 1H), 1.66-1.51 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
[4-[[[4-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って、2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(0.17mL、1.10mmol)及び4-アミノメチルフェニル]ボロン酸・ハイドロクロライド(207mL、1.10mmol)から、白色固体の粗[4-[[[4-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(467mg.1.10mmol、推定量)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.34min; m/z341.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(230mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、黄色フィルム状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(251mg、0.41mmol、収率:91%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.71min;m/z614.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(251mg、0.41mmol)から、黄色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(229mg、0.41mmol、推定量)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.16min: m/z 514.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(229mg、0.41mmol))から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(51mg.0.09mmol収率:20%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.42min: m/z 568.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.20min: m/z 568.34[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.33 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.75-7.62 (m, 5H, ArH), 7.54-7.48 (m, 2H, ArH), 6.93-6.66 (m, 1H), 6.18-6.01 (m, 1H), 5.75-5.55 (m, 1H), 4.79-4.64 (m, 1H), 4.57 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.56-4.50 (m, 0.5H), 4.26-4.16 (m, 1H), 4.12-4.03 (m, 0.5H), 3.77-3.66 (m, 0.5H), 3.28-3.15 (m, 1H), 3.08-2.95 (m, 0.5H), 2.31-2.21 (m, 1H), 2.18-2.06 (m, 1H), 1.98-1.88 (m, 1H), 1.67-1.51 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド
[4-[[[4-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って;4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(227mg、1.00mmol)及び4-アミノメチルフェニルボロン酸・ハイドロクロライド(187mg、1.00mmol)から、白色固体の[4-[[[4-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(245mg.0.72mmol、収率:72%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.51min; m/z341.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(230mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、明るい茶色フィルム状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(194mg、0.32mmol、収率:70%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.84min;m/z614.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(194mg、0.32mmol)から、薄い黄色フィルム状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3(トリフルオロメチル)ベンズアミド(155mg、0.30mmol、収率:95%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.30min: m/z 514.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(155mg、0.30mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(19mg.0.03mmol収率:11%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.57min: m/z 568.3 [M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.54min: m/z 568.3 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.38 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.36-8.28 (m, 2H, ArH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.71-7.61 (m, 3H, ArH), 7.54-7.48 (m, 2H, ArH), 6.92-6.63 (m, 1H), 6.17-6.00 (m, 1H), 5.74-5.54 (m, 1H), 4.79-4.63 (m, 1H), 4.59 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.58-4.50 (m, 1H), 4.25-4.14 (m, 1H), 4.12-4.02 (m, 0.5H), 3.75-3.65 (m, 0.5H), 3.25-3.15 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 0.5H), 2.30-2.19 (m, 1H), 2.16-2.06 (m, 1H), 1.99-1.87 (m, 1H), 1.68-1.51 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-メトキシ-ベンズアミド:
[4-[[(2-フルオロ-4-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って;[4-(アミノメチルフェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(300mg、1.60mmol)及び2-フルオロ-4-メトキシ-ベンゾイルクロライド(332mg、1.76mmol)から、オフ-ホワイト固体の[4-[[(2-フルオロ-4-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(253mg.0.67mmol、収率:42%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.31min; m/z303.9 [M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-4-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2-フルオロ-4-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(205mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、更に、フラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0〜90:10)による精製後、薄い黄色固体のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-4-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(235mg、0.33mmol、収率:72%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.14min;m/z576.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-4-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(235mg、0.41mmol)から、白色固体状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-メトキシ-ベンズアミド(176mg、0.33mmol、収率:82%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.12min: m/z 476.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-フルオロ-4-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-メトキシ-ベンズアミド(176mg、0.37mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-フルオロ-4-メトキシ-ベンズアミド(49mg.0.07mmol収率:18%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.39min: m/z 530.5[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.14min: m/z 530.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.73-8.66 (m, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.70 (d, J 8.7 Hz, 1H, ArH), 7.67-7.61 (m, 2H, ArH), 7.53-7.46 (m, 2H, ArH), 6.93 (dd, J 13.0, 2.4 Hz, 1H, ArH), 6.87 (dd, J 8.7, 2.4 Hz, 1H, ArH), 6.90-6.66 (m, 1H), 6.17-6.02 (m, 1H), 5.74-5.54 (m, 1H), 4.77-4.63 (m, 1H), 4.57 (d, J 5.9 Hz, 2H), 4.59-4.49 (m, 0.5H), 4.25-4.15 (m, 1H), 4.11-4.02 (m, 0.5H), 3.82 (s, 3H), 3.75-3.65 (m, 0.5H), 3.27-3.13 (m, 1H), 3.06-2.94 (m, 0.5H), 2.32-2.19 (m, 1H), 2.17-2.06 (m, 1H), 1.97-1.87 (m, 1H), 1.67-1.49 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メチル-ベンズアミド:
[4-[[(2-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って、O-トルオイルクロライド(247mg、1.60mmol)及び [4-(アミノメチルフェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(300mg、1.60mmol)から、標題化合物(290mg.1.08mmol、収率:67%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.26min; m/z269.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(290mg、1.08mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、オレンジ-赤色固体の標題化合物を得た(160mg、0.30mmol、収率:66%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.66min;m/z542.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-メチルベンゾイル)アミノ)メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(118mg、0.27mmol)から、オフ-ホワイト固体状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メチル-ベンズアミド(1718mg、0.27mmol、収率:58%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.11min: m/z 442.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メチル-ベンズアミド(118mg、0.27mmol)から、無色固体の標題に化合物を得た(13mg.0.03mmol収率:9%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.37min: m/z 496.4 [M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.04min: m/z 496.5 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.86 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.69-7.62 (m, 2H, ArH), 7.54-7.49 (m, 2H, ArH), 7.43-7.38 (m, 1H, ArH), 7.37-7.31 (m, 1H, ArH), 7.28-7.22 (m, 2H, ArH), 6.92-6.66 (m, 1H), 6.18-6.01 (m, 1H), 5.75-5.55 (m, 1H), 4.79-4.64 (m, 1H), 4.60-4.49 (m, 0.5H), 4.53 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.27-4.14 (m, 1H), 4.12-4.03 (m, 0.5H), 3.76-3.65 (m, 0.5H), 3.26-3.14 (m, 1H), 3.06-2.95 (m, 0.5H), 2.36 (s, 3H), 2.30-2.19 (m, 1H), 2.18-2.06 (m, 1H), 2.00-1.87 (m, 1H), 1.68-1.49 (m, 1H)
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミド:
[3-[[(2-メトキシ-5-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、[3-(アミノメチルフェニル)ボロン酸ハイドロクロライド(248mg、1.32mmol)及び2-メトキシ-5-メチル安息香酸(200mg、1.20mmol)から、薄い黄色の泡状の[3-[[(2-メトキシ-5-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(284mg.0.95mmol、収率:79%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.42min; m/z299.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(2-メトキシ-5メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[4-フルオロ-3(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(230mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、薄い黄色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-メトキシ-5メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(260mg、0.45mmol、定量)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.80min;m/z572.5[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(2-メトキシ-5-チルベンゾイル)アミノ)メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(260mg、0.46mmol)から、黄色泡状のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミド(202mg、0.43mmol、収率:94%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.22min: m/z 472.4[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミド(202mg、0.43mmol)から、白色固体のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]-メチル]-2-メトキシ-5-メチル-ベンズアミドを得た(52mg.0.10mmol収率:23%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.49min: m/z 526.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.35min: m/z 526.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.76 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.70-7.42 (m, 5H, ArH), 7.29-7.23 (m, 1H, ArH), 7.03 (d, J 8.4 Hz, 1H, ArH), 6.91-6.66 (m, 1H), 6.17-6.01 (m, 1H), 5.74-5.54 (m, 1H), 4.78-4.63 (m, 1H), 4.57 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.58-4.49 (m, 0.5H), 4.31-4.15 (m, 1H), 4.14-4.03 (m, 0.5H), 3.84 (s, 3H), 3.73-3.62 (m, 0.5H), 3.25-3.10 (m, 1H), 3.01-2.90 (m, 0.5H), 2.30-2.19 (m, 1H), 2.25 (s, 3H), 2.17-2.07 (m, 1H), 1.96-1.87 (m, 1H), 1.67-1.50 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-エトキシ-3(トリフルオロメチル)ベンズアミド
[4-[[[4-エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル] ボロン酸:
一般的製造法Bに従って、4-アミノメチルフェニルボロン酸ハイドロクロライド(186mg、1.00mmol)及び4-エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル クロライド(253mg、1.00mmol)から、白色固体の[4-[[[4-エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(340mg.0.93mmol、収率:93%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.57min; m/z367.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[4-エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(248mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、薄い黄色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(174mg、0.27mmol:収率:60%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.86min;m/z640.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ)メチル]フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(174mg、0.27mmol)から、黄色フィルム状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミドを得た(118mg、0.22mmol、収率:80%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.36min: m/z 540.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メチル-ベンゼンスルホンアミド(126mg、0.26mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミドを得た(7mg.0.01mmol収率:5%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.61min: m/z 594.5[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.67min: m/z 594.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.21 (t, J 5.9 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 8.22-8.17 (m, 2H, ArH), 7.67-7.60 (m, 2H, ArH), 7.52-7.47 (m, 2H, ArH), 7.39-7.34 (m, 1H, ArH), 6.88-6.63 (m, 1H), 6.17-6.00 (m, 1H), 5.75-5.53 (m, 1H), 4.77-4.63 (m, 1H), 4.57 (d, J 5.9 Hz, 2H), 4.55-4.48 (m, 0.5H), 4.29-4.14 (m, 1H), 4.25 (q, J 7.0 Hz, 2H), 4.12-4.02 (m, 0.5H), 3.76-3.63 (m, 0.5H), 3.26-3.14 (m, 1H), 3.07-2.94 (m, 0.5H), 2.30-2.18 (m, 1H), 2.17-2.05 (m, 1H), 1.99-1.88 (m, 1H), 1.67-1.47 (m, 1H), 1.36 (t, J 7.1 Hz, 3H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミド
[4-[[(2,6―ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル] ボロン酸:
一般的製造法Bに従って、2,6―ジフルオロベンゾイル クロライド(0.18mL、1.41mmol)及び[4-(アミノメチル)-3-フルオロフェニル] ボロン酸(250mg、1.48mmol)から、茶色フィルム状の[4-[[(2,6―ジフルオロベンゾイル)メチル]-3-フルオロ-フェニル] ボロン酸を得た(351mg.1.41mmol、収率:77%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.39min; m/z310.1[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[(2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ボロン酸(312mg、1.01mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、暗黄色フィルム状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]-3-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(166mg、0.29mmol:収率:63%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.14min;m/z582.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル] -ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(166mg、0.29mmol)から、薄茶色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミドを得た(130mg、0.27mmol、収率:95%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):0.98min: m/z 482.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミド(130mg、0.27mmol)から、白色粉末のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミドを得た(22mg.0.04mmol収率:15%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.39min: m/z 536.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.10min: m/z 536.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.34 (t, J 5.9 Hz, 1H, NH), 8.29 (s, 1H, ArH), 7.59-7.49 (m, 3H, ArH), 7.49-7.42 (m, 1H, ArH), 7.24-7.16 (m, 1H, ArH), 6.92-6.63 (m, 1H), 6.18-6.00 (m, 1H), 5.75-5.53 (m, 1H), 4.81-4.65 (m, 1H), 4.58 (d, J 5.9 Hz, 2H), 4.57-4.47 (m, 1H), 4.23-4.11 (m, 1H), 4.11-3.99 (m, 0.5H), 3.78-3.68 (m, 0.5H), 3.36-3.16 (m, 1H), 3.12-3.00 (m, 0.5H), 2.29-2.18 (m, 1H), 2.17-2.05 (m, 1H), 1.99-1.87 (m, 1H), 1.68-1.50 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
[3-フルオロ-4-[[4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ボロン酸(250mg、1.38mmol)及び4-フルオロ-2-メトキシ安息香酸(239mg、1.41mmol)から、暗黄色フィルム状の [3-フルオロ-4-[[4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] ボロン酸を得た(318mg.0.99mmol、収率:67%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.69min; m/z322.0 [M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-フルオロ-4-[[4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Cに従って、[3-フルオロ-4-[[(4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] ボロン酸(324mg、1.01mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、明茶色フィルム状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(260mg、0.44mmol:収率:97%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.34min;m/z594.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-フルオロ-4-[[4-フルオロ-2-メトキシ-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(261mg、0.44mmol)から、茶色フィルム状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(217mg、0.44mmol、収率:100%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.16min: m/z 494.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-メトキシ-ベンズアミド(217mg、0.44mmol)から、白色結晶状粉末のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2メトキシ-ベンズアミドを得た(63mg.0.12mmol収率:26%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.49min: m/z 548.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.37min: m/z 548.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.71 (t, J 5.9 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.84 (dd, J 8.7, 7.2 Hz, 1H), 7.56-7.40 (m, 3H, ArH), 7.09 (dd, J 11.4, 2.4 Hz, 1H), 6.92-6.64 (m, 2H), 6.18-6.00 (m, 1H), 5.75-5.52 (m, 1H), 4.81-4.64 (m, 1H), 4.61 (d, J 5.9 Hz, 2H), 4.56-4.58 (m, 1H), 4.23-4.11 (m, 1H), 4.10-4.00 (m, 0.5H), 3.94 (s, 3H), 3.77-3.66 (m, 0.5H), 3.30-3.15 (m, 1H), 3.12-2.98 (m, 0.5H), 2.34-2.19 (m, 1H), 2.16-2.06 (m, 1H), 1.98-1.85 (m, 1H), 1.68-1.49 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド:
[4-[[(3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル] ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、3-シアノ安息香酸(207mg、1.41mmol)及び[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ボロン酸(250mg、1.48mmol)から、茶色フィルム状の [4-[[(3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] ボロン酸を得た(307mg.1.03mmol、収率:70%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.42min; m/z340.0[M+MeCN+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Cに従って、[4-[[(3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル] ボロン酸(301mg、1.01mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、明茶色フィルム状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートwp得た(171mg、0.30mmol:収率:67%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.15min;m/z571.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(171mg、0.30mmol)から、茶色フィルム状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミドを得た(141mg、0.30mmol、収率:100%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.04min: m/z 471.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド(141mg、0.30mmol)から、白色状粉末のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド:を得た(23mg.0.04mmol収率:15%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.39min: m/z 525.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.10min: m/z 525.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.30 (t, J 5.9 Hz, 1H, NH), 8.36-8.33 (m, 1H), 8.26 (s, 1H, ArH), 8.24-8.19 (m, 1H, ArH), 8.06-8.01 (m, 1H, ArH), 7.75-7.70 (m, 1H, ArH), 7.60-7.54 (m, 1H, ArH), 7.51-7.40 (m, 2H, ArH), 6.93-6.62 (m, 1H), 6.19-5.99 (m, 1H), 5.75-5.52 (m, 1H), 4.81-4.65 (m, 1H), 4.61 (d, J 5.9 Hz, 2H), 4.56-4.47 (m, 1H), 4.22-4.10 (m, 1H), 4.10-4.00 (m, 0.5H), 3.77-3.65 (m, 0.5H), 3.33-3.14 (m, 1H), 3.11-3.01 (m, 0.5H), 2.30-2.18 (m, 1H), 2.17-2.07 (m, 1H), 1.98-1.87 (m, 1H), 1.66-1.49 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
(1E)-4-ブロモ-2-フルオロ-4-ベンズアルデヒドオキシム:
一般的製造法Gに従って、4-ブロモ-2-フルオロ-ベンズアルデヒドオキシム(1.00mg、4.94mmol)から、白色結晶粉末の1E)-4-ブロモ-2-フルオロ-4-ベンズアルデヒドオキシムを得た(1.02g.4.69mmol、収率:95%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.59min; m/z219.8[M+H]+
[3-フルオロ-4-[(E)-ヒドロキシイミノメチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Hに従って、(1E)-4-ブロモ-2-フルオロ-4-ベンズアルデヒドオキシム(4.00mg、18.4mmol)から、白色固体の([3-フルオロ-4-[(E)-ヒドロキシイミノメチル]フェニル]ボロン酸を得た(3.04g、16.6mmol:収率:91%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):0.87min;m/z182.0[M―H]-
[4-(アミノメチル-3-フルオロ-フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Iに従って、[3-フルオロ-4-[(E)-ヒドロキシイミノメチル]フェニル]ボロン酸(4.90mg、26.8mmol)から、オフ-ホワイトの固体状[4-(アミノメチル-3-フルオロ-フェニル]ボロン酸を得た(0.93g、5.52mmol、収率:21%)。
HNMR(400MHz、MeOD-d)7.71-7.34(m,3H, ArH),4.20 (s,2H)
[3-フルオロ-4-[[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル-3-フルオロ-フェニル]ボロン酸(250mg、1.48mmol)及び2-メトキシ安息香酸(214mg、1.41mmol)から、[3-フルオロ-4-[[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]ボロン酸を得た(306mg.1.01mmol収率:68,3%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.56min: m/z 304.1[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-フルオロ-4-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Cに従って、[3-フルオロ-4-[[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチルフェニル]ボロン酸(306mg、1.01mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、茶色フィルム状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-フルオロ-4-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(210mg、0.37mmol:収率:81%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.26min;m/z576.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-フルオロ-4-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(210mg、0.36mmol)から、茶色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(159mg、0.33mmol:収率:92%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.14min: m/z 476.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(159mg、0.33mmol)から、白色粉末のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(24mg、0.05mmol:収率:14%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.45min: m/z 530.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.28min: m/z 530.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.76 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.28 (s, 1H, ArH), 7.77 (dd, J 7.6, 1.7 Hz, 1H), 7.58-7.40 (m, 4H, ArH), 7.20-7.15 (m, 1H, ArH), 7.08-7.02 (m, 1H, ArH), 6.92-6.62 (m, 1H), 6.18-6.00 (m, 1H), 5.76-5.53 (m, 1H), 4.84-4.64 (m, 1H), 4.61 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.57-4.45 (m, 1H), 4.24-4.12 (m, 1H), 4.10-4.00 (m, 0.5H), 3.91 (s, 3H), 3.77-3.66 (m, 0.5H), 3.34-3.14 (m, 1H), 3.11-2.99 (m, 0.5H), 2.31-2.19 (m, 1H), 2.17-2.06 (m, 1H), 1.99-1.87 (m, 1H), 1.68-1.49 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-N-メチル-ベンズアミド:
[4-[[2-フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(403mg、2.15mmol)及び2-メトキシ安息香酸(274mg、1.96mmol)から、オフ-ホワイトの固体 [4-[[2-フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]ボロン酸を得た(430mg.1.2mmol収率:60%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.32min: m/z 274.1[M+H]+
[4-[[2-フルオロベンゾイル)-メチル-アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
DMF(11mL)中の[4-[[2-フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(430mg、1.57mmol)溶液に、水素化ナトリウム(195mg、4.88mmol)を添加した。溶液を、窒素雰囲気下、室温で、1時間攪拌した。その後、イオドメタン(0.3mL、4.88mmol)を添加し、混合物を、室温でオーバーナイト攪拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウム(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)を使用して抽出した。次いで、混合有機相を、NaOH(100mL)、水(100mL)、及び塩水(2×100mL)で洗浄した。次いで、黄色/茶色の溶液を、Na2SO4上で乾燥し、減圧下に濃縮して、黄色油状の[4-[[2-フルオロベンゾイル)-メチル-アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(390mg、0.95mmol:収率:60%)、これは放置すると固化した。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.44min: m/z 288.1[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-フルオロベンゾイル)-N-メチル]ホルムアミノ]メチル]フェニル]-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[2-フルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(337mg、0.86mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(240mg、0.54mmol)から、暗茶色の泡状tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-フルオロベンゾイル)-N-メチル]ホルマミノ]フェニル]-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(299mg、0.51mmol:収率:94%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.16min;m/z560.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-N-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロベンゾイル)-メチル-アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]-ピペリジン-1-カルボキシレート(299mg、0.53mmol)から、茶色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-N-メチル-ベンズアミドを得た(215mg、0.44mmol:収率:83%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.11min: m/z 460.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-フェニル]-メチル]-2-フルオロ-N-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-N-メチル-ベンズアミド(215mg、0.47mmol)から、オフ-ホワイト泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-フェニル]-メチル]-2-フルオロ-N-メチル-ベンズアミドを得た(42mg、0.08mmol:収率:17%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.41min: m/z 514.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.17min: m/z 514.5[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.30-8.24 (m, 1H, ArH), 7.73-7.67 (m, 1H, ArH), 7.66-7.61 (m, 1H, ArH), 7.57-7.46 (m, 3H, ArH), 7.38-7.26 (m, 3H, ArH), 6.93-6.63 (m, 1H), 6.19-6.00 (m, 1H), 5.76-5.52 (m, 1H), 4.81 (s, 1.2H), 4.78-4.64 (m, 1H), 4.60-4.51 (m, 1H), 4.49 (s, 0.8H), 4.26-4.15 (m, 1H), 4.13-4.03 (m, 0.5H), 3.76-3.65 (m, 0.5H), 3.28-3.14 (m, 1H), 3.06-3.00 (m, 0.5H), 2.99 (s, 1.2H), 2.83 (s, 1.8H), 2.31-2.20 (m, 1H), 2.18-2.08 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.68-1.51 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メトキシ-ベンズアミド:
[4-[[3-メトキベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Bに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(300mg、1.60mmol)及び3-メトキシ安息香酸クロライド(0.25mg、1.76mmol)から、オフ-ホワイトの固体 [4-[[3-メトキベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(434mg.1.07mmol収率:68%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.27min: m/z 285.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[3-メトキベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(144mg、0.51mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(150mg、0.36mmol)から、黄色固体のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[3-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(149mg、0.28mmol:収率:78%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.64min;m/z558.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]-ピペリジン-1-カルボキシレート(149mg、0.27mmol)から、黄色油状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メトキシ-ベンズアミドを得た(69mg、0.16mmol:収率:56%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.10min: m/z 458.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-3-メトキシ-ベンズアミド(69mg、0.15mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-メトキシ-ベンズアミドを得た(10mg、0.02mmol:収率:13%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.37min: m/z 512.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.05min: m/z 512.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.10 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.67-7.60 (m, 2H, ArH), 7.53-7.45 (m, 4H, ArH), 7.40 (dd, J 8.0, 7.8 Hz, 1H, ArH), 7.11 (ddd, J 8.0, 2.7, 1.0 Hz, 1H, ArH), 6.93-6.63 (m, 1H), 6.17-6.00 (m, 1H), 5.75-5.54 (m, 1H), 4.79-4.62 (m, 1H), 4.56 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.55-4.50 (m, 0.5H), 4.25-4.15 (m, 1H), 4.12-4.02 (m, 0.5H), 3.81 (s, 3H), 3.75-3.62 (m, 0.5H), 3.25-3.12 (m, 1H), 3.07-2.94 (m, 0.5H), 2.30-2.20 (m, 1H), 2.16-2.06 (m, 1H), 1.98-1.86 (m, 1H), 1.67-1.50 (m, 1H)
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミド:
[3-[[2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Bに従って、2,6-ジフルオロベンゾイル・クロライド(0.14mL、1.13mmol)及び(3-(アミノメチル)フェニル)ボロン酸ハイドロクロライド(212mg、1.13mmol)から、白色固体の [3-[[2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(143mg.0.49mmol収率:43%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.24min: m/z 291.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[2,6-ジフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[3-[[(2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(147mg、0.51mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(150mg、0.36mmol)から、オフ-ホワイト泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[2,6-ジフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(170mg、0.30mmol:収率:89%)を得た。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.64min;m/z564.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(2,6-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル] ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]-ピペリジン-1-カルボキシレート(170mg、0.30mmol)から、暗黄色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミドを得た(141mg、0.30mmol:定量)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.08min: m/z 464.3[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロ-ベンズアミド(141mg、0.30mmol)から、白色固体のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,6-ジフルオロベンズアミドを得た(47mg、0.09mmol:収率:30%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.35min: m/z 518.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.98min: m/z 518.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.32 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.68-7.63 (m, 1H, ArH), 7.59-7.48 (m, 3H, ArH), 7.47-7.42 (m, 1H, ArH), 7.21-7.13 (m, 2H, ArH), 6.93-6.66 (m, 1H), 6.20-6.01 (m, 1H), 5.76-5.55 (m, 1H), 4.81-4.64 (m, 1H), 4.62-4.47 (m, 2.5H), 4.31-4.18 (m, 1H), 4.13-4.05 (m, 0.5H), 3.74-3.65 (m, 0.5H), 3.25-3.13 (m, 1H), 3.03-2.88 (m, 0.5H), 2.35-2.20 (m, 1H), 2.18-2.06 (m, 1H), 1.98 -1.88 (m, 1H), 1.69-1.51 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
[4-[[[2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Bに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(300mg、1.6mmol)及び2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル・クロライド(0.26mL、1.76mmol)から、標題の化合物を得た(348mg.1.08mmol収率:67%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.32min: m/z 324.0[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(348mg、1.08mmol)から、標題の化合物を得た(310mg.0.52mmol収率:92%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.17min;m/z596.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[4-[[[2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(310mg、0.52mmol)から、オフ-ホワイト固体の標題の化合物を得た(210mg、0.42mmol:収率:81%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.11min: m/z 496.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-フェニル]メチル]-2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(210mg、0.42mmol)から、白色粉末の標題の化合物を得た(54mg、0.10mmol:収率:23%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.41min: m/z 550.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.14min: m/z 550.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.11 (t, J 5.9 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.83-7.78 (m, 1H, ArH), 7.78-7.72 (m, 1H, ArH), 7.70-7.58 (m, 4H, ArH), 7.55-7.48 (m, 2H, ArH), 6.92-6.65 (m, 1H), 6.18-6.00 (m, 1H), 5.73-5.53 (m, 1H), 4.79-4.62 (m, 1H), 4.61-4.47 (m, 2.5H), 4.28-4.15 (m, 1H), 4.12-4.01 (m, 0.5H), 3.78-3.64 (m, 0.5H), 3.28-3.12 (m, 1H), 3.07-2.95 (m, 0.5H), 2.36-2.19 (m, 1H), 2.19-2.06 (m, 1H), 1.98-1.86 (m, 1H), 1.67-1.50 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-N-メチル-ベンズアミド:
[4-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、2-メトキシ安息香酸(0.25mL、1.76mmol)及び[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(300mg、1.6mmol)から、標題の化合物を得た(370mg.1.81mmol収率:81%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.31min: m/z 285.9[M+H]+
[4-[[(2-メトキシベンゾイル)-メチル-アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
DMF(15mL)中の[4-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(370mg、1.3mmol)溶液に、水素化ナトリウム(160mg、4.00mmol)を添加した。溶液を、窒素雰囲気下、0℃で、1時間攪拌した。その後、イオドメタン(0.3mL、4.00mmol)を添加し、混合物を、室温でオーバーナイト攪拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウム(100mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)を使用して抽出した。次いで、混合有機相を、0.1MNaOH(100mL)、水(100mL)、及び塩水(100mL)で洗浄した。次いで、明黄色溶液を、Na2SO4上で乾燥し、真空濃縮して、明黄色固体の標題の化合物を得た(167mg、0.60mmol:収率:43%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.45min: m/z 300.1[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2−メトキシベンゾイル)-メチル-アミノ]メチル]フェニル]--ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2−メトキシベンゾイル)-メチル-アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(167mg、0.56mmol)から、オレンジ色の固体tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2−メトキシベンゾイル)-メチル-アミノ]メチル]フェニル]--ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(79mg、0.14mmol;収率:31%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.14min;m/z572.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-N-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-(メトキシベンゾイル)-メチル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(79.0mg、0.14mmol)から、オフ-ホワイト固体の標題の化合物を得た(60mg、0.13mmol:収率:92%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.16min: m/z 472.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-N-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-フェニル]メチル]-2-メトキシ-N-メチル-ベンズアミド(60mg、0.13mmol)から、白色固体の標題の化合物を得た(2mg、0.01mmol:収率:3%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.41min: m/z 526.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.16min: m/z 526.5[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 立体構造異性体の混合物) 8.30-8.25 (m, 1H, ArH), 7.73-7.67 (m, 1H, ArH), 7.66-7.59 (m, 1H, ArH), 7.55-7.49 (m, 1H, ArH), 7.46-7.36 (m, 1H, ArH), 7.35-7.30 (m, 1H, ArH), 7.30-7.24 (m, 1H, ArH), 7.15-6.96 (m, 2H, ArH), 6.92-6.66 (m, 1H), 6.20-6.00 (m, 1H), 5.74-5.54 (m, 1H), 4.99-4.87 (m, 0.5H), 4.79-4.49 (m, 2.5H), 4.57 (d, J 5.9 Hz, 2H), 4.39 (s, 0.8H), 4.27-4.13 (m, 1H), 4.13-4.01 (m, 0.5H), 3.86 (s, 2H), 3.81 (s, 1H), 3.75-3.66 (m, 0.5H), 3.25-3.14 (m, 1H), 3.07-2.96 (m, 0.5H), 2.93 (s, 1.2H), 2.73 (s, 2H), 2.31-2.19 (m, 1H), 2.18-2.07 (m, 1H), 1.99-1.88 (m, 1H), 1.67-1.51 (m, 1H)
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-メチル-ベンズアミド:
[3-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、[3-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(271mg、1.45mmol))及び2-メトキシ安息香酸(200mg、1.31mmol)から、薄い黄色泡状の[3-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(286mg.1.00mmol収率:76%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.32min: m/z 285.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]--ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(230mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、黄色のフィルム状tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]--ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(236mg、0.42mmol;収率:94%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.70min;m/z558.5[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(236mg、0.42mmol)から、薄黄色泡状の粗N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(196mg、0.42mmol:定量)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.16min: m/z 458.3[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(196mg、0.43mmol)から、白色固体のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(112mg、0.22mmol:収率:51%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.41min: m/z 512.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.14min: m/z 512.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.79 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.76 (dd, J 7.7, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.67-7.62 (m, 1H, ArH), 7.57-7.43 (m, 4H, ArH), 7.17-7.12 (m, 1H, ArH), 7.02 (dt, J 7.5, 1.0 Hz, 1H, ArH), 6.91-6.67 (m, 1H), 6.17-6.01 (m, 1H), 5.74-5.55 (m, 1H), 4.78-4.64 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.55-4.51 (m, 0.5H), 4.30-4.16 (m, 1H), 4.13-4.03 (m, 0.5H), 3.87 (s, 3H), 3.72-3.62 (m, 0.5H), 3.25-3.10 (m, 1H), 3.03-2.91 (m, 0.5H), 2.31-2.19 (m, 1H), 2.17-2.07 (m, 1H), 1.98-1.87 (m, 1H), 1.68-1.50 (m, 1H)
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド:
[3-[[(2-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、3-シアノ安息香酸(200mg、1.36mmol))及び[3-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(200mg、1.50mmol)から、薄い黄色泡状の粗[3-[[(2-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(461mg、1.65mmol:仮定量)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.25min: m/z 280.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[3-シアノベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]--ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[3-[[(2-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(236mg、0.84mmol)及びtert-ブチル(3R)-(4−アミノ−3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(250mg、0.56mmol)から、黄色の泡状tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[3-シアノベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]--ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(255mg、0.46mmol;収率:82%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.64min;m/z553.5[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(3-シアノベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(255mg、0.46mmol)から、黄色フィルム状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[3-シアノベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]--ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(197mg、0.44mmol:収率:94%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.07min: m/z 453.4[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミド(197mg、0.44mmol)から、白色固体のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-シアノ-ベンズアミドを得た(51.2mg、0.10mmol:収率:23%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.36min: m/z 507.5[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.00min: m/z 507.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.33 (t, J 5.6 Hz, 1H, NH), 8.34-8.32 (m, 1H), 8.26 (s, 1H, ArH), 8.23-8.19 (m, 1H, ArH), 8.04-8.00 (m, 1H, ArH), 7.74-7.68 (m, 1H, ArH), 7.66-7.61 (m, 1H, ArH), 7.59-7.43 (m, 3H, ArH), 6.91-6.64 (m, 1H), 6.17-5.99 (m, 1H), 5.74-5.52 (m, 1H), 4.79-4.62 (m, 1H), 4.61-4.47 (m, 2.5H), 4.27-4.14 (m, 1H), 4.12-4.02 (m, 0.5H), 3.73-3.62 (m, 0.5H), 3.25-3.11 (m, 1H), 3.05-2.93 (m, 0.5H), 2.30-2.19 (m, 1H), 2.16-2.06 (m, 1H), 1.98-1.87 (m, 1H), 1.67-1.51 (m, 1H)
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
[3-[[(2、5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法B従って、(3-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(318mg、1.70mmol)及び2、5-ジフルオロベンゾイル・クロライド(0.21mL、1.36mmol)から、白色固体の[3-[[(2、5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(112mg、0.39mmol:収率:23%))。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.33min: m/z 291.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3−[[2,5-ジフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、tert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(170mg、0.38mmol)及びtert-3-[[2,5-ジフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(167mg、0.57mmol)から、黄色のフィルム状tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[[2,5-ジフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(135mg、0.24mmol;収率:63%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.72min;m/z564.5[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(135mg、0.24mmol)から、黄色フィルム状のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミドを得た(98mg、0.21mmol:収率:89%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.14min: m/z 464.3 [M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド(98mg、0.21mmol)から、白色固体のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミドを得た(29mg、0.06mmol:収率:26%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.42min: m/z 518.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.15min: m/z 518.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.07-8.99 (m, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.67-7.60 (m, 1H, ArH), 7.59-7.31 (m, 6H, ArH), 6.92-6.67 (m, 1H), 6.17-6.02 (m, 1H), 5.75-5.55 (m, 1H), 4.78-4.64 (m, 1H), 4.59-4.50 (m, 2.5H), 4.30-4.16 (m, 1H), 4.13-4.03 (m, 0.5H), 3.75-3.63 (m, 0.5H), 3.25-3.10 (m, 1H), 3.03-2.91 (m, 0.5H), 2.31-2.19 (m, 1H), 2.17-2.07 (m, 1H), 1.98-1.87 (m, 1H), 1.67-1.49 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-[[(2R)-オキシラン-2-イル]メチル]-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
DMF(1mL)中のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(110mg、0.24mmol)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン((0.05mL、0.26mmol)及び(S)-グリシジルノシレート(69mg、0.26mmol)を添加した。混合物を、室温で、2日間攪拌し、重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で冷却し、その後、EtOAcで(×3)抽出した。混合有機物を、Na2SO4上で乾燥し、真空濃縮した。さらに、(MeOH/EtOAc中の1−10%1N NH)-フラッシュ・カラム・クロマトグラフィーで精製し、オフ-ホワイト固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-[[(2R)-オキシラン-2-イル]メチル]-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(15mg、0.03mmol:収率:12%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.23min: m/z 514.2[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.55min: m/z 514.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.77 (t, J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.25 (s, 1H, ArH), 7.77 (dd, J 7.6, 1.7 Hz, 1H, ArH), 7.66-7.60 (m, 2H, ArH), 7.54-7.45 (m, 3H, ArH), 7.18-7.13 (m, 1H, ArH), 7.04 (dt, J 7.6, 1.0 Hz, 1H, ArH), 4.93-4.72 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.1 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.21-2.68 (m, 5H), 2.46-1.91 (m, 6H), 1.89-1.77 (m, 1H), 1.76-1.59 (m, 1H)
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
N-[[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
THF(6mL)中の(鉱油中の60%分散された)水素化ナトリウム(54mg、1.35mmol)の攪拌溶液を、窒素雰囲気下、氷浴を使用して冷却し、次いで、3-(トリフルオロ)ベンズアミド(153mg、0.81mmol)を添加した。得た溶液を、この温度で1時間30分攪拌し、2-[3-(ブロモメチル)フェニル]-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(200mg、0.67mmolを添加し、得た溶液を室温にし、オーバーナイト攪拌した。得た溶液を、EtOAc(20mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)で冷却し、分画した。水相を、EtOAc(3×10mL)で洗浄し、混合有機相を、0.1MNaOH(100mL)、水(100mL)、及び塩水(100mL)で洗浄した。次いで、明黄色溶液を、真空濃縮し、乾燥して、透明な油状の粗N-[[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミドを得た(400mg、0.56mmol:収率:84%)、これは放置後、結晶化した。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.99min: m/z 406[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[[3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、N-[[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(274mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]-ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、暗黄色泡状tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[[3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(129mg、0.22mmol;収率:48%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.84min;m/z596.5[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[[3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(129mg、0.22mmol)から、黄色フィルム状のN-[[3−アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミドを得た(99mg、0.20mmol:収率:92%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.30min: m/z 496.4[M+H]+
N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(99mg、0.20mmol)から、白色固体のN-[[3-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミドを得た(39mg、0.07mmol:収率:36%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.54min: m/z 550.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.47min: m/z 550.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.37 (t, J 5.4 Hz, 1H, NH), 8.31-8.17 (m, 3H, ArH), 7.95-7.90 (m, 1H, ArH), 7.78-7.68 (m, 1H, ArH), 7.67-7.62 (m, 1H, ArH), 7.59-7.43 (m, 3H, ArH), 6.92-6.64 (m, 1H), 6.17-6.01 (m, 1H), 5.74-5.54 (m, 1H), 4.80-4.63 (m, 1H), 4.61-4.49 (m, 2.5H), 4.29-4.15 (m, 1H), 4.12-4.01 (m, 0.5H), 3.72-3.61 (m, 0.5H), 3.25-3.11 (m, 1H), 3.05-2.91 (m, 0.5H), 2.32-2.19 (m, 1H), 2.17-2.06 (m, 1H), 1.97-1.87 (m, 1H), 1.67-1.49 (m, 1H)
N-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
[3-[2,5-ジフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]-4-フルオロ-フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、[3-(アミノメチル)-4-フルオロ-フェニル]ボロン酸(200mg、1.18mmol))及び2、5-ジフルオロベンゾイルクロライド(0.14mL、1.12mmol)から、薄い黄色フィルム状の[3-[2,5-ジフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]-4-フルオロ-フェニル]ボロン酸を得た(341mg.1.10mmol収率:93%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.63min: m/z 310.1[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[[2,5-ジフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]4-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)及び[3-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]-4-フルオロ-フェニル]ボロン酸(209mg、0.68mmol)から、明茶色フィルム状tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[[2,5-ジフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]4-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(252mg、0.43mmol;収率:96%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.25min;m/z582.3[M+H]+
N-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]−2−フルオロ-フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[3-[[[2,5-ジフルオロベンゾイル]アミノ]メチル]-4-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(255mg、0.44mmol)から、薄茶色泡状N-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]−2−フルオロ-フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミドを得た(48mg、0.10mmol;収率:25%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.27min;m/z482.2[M+H]+
N-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド(155mg、0.32mmol)から、白色固体のN-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミドを得た(59mg、0.11mmol:収率:34%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.46min: m/z 536.4 [M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.27min: m/z 536.3 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.05-8.99 (m, 1H, NH), 8.25 (s, 1H, ArH), 7.74-7.67 (m, 1H, ArH), 7.64-7.55 (m, 1H, ArH), 7.49-7.42 (m, 1H, ArH), 7.42-7.32 (m, 3H, ArH), 6.91-6.63 (m, 1H), 6.17-6.01 (m, 1H), 5.74-5.54 (m, 1H), 4.77-4.63 (m, 1H), 4.61-4.49 (m, 2.5H), 4.30-4.14 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 0.5H), 3.72-3.61 (m, 0.5H), 3.25-3.10 (m, 1H), 3.04-2.90 (m, 0.5H), 2.30-2.18 (m, 1H), 2.16-2.06 (m, 1H), 1.97-1.85 (m, 1H), 1.68-1.50 (m, 1H)
N-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル-2-メトキシ-ベンズアミド:
[4-フルオロ-3-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、[3-(アミノメチル)-4-フルオロ-フェニル]ボロン酸(200mg、1.18mmol))及び2-メトキシ-安息香酸(0.12mL、1.12mmol)から、無色フィルム状の[4-フルオロ-3-[[(2-メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(269mg.0.18mmol収率:15%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.60min: m/z 304.0[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-フルオロ-3-[[(2−メトキシベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、tert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)及び[3-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]-4-フルオロ-フェニル]ボロン酸(209mg、0.68mmol)から、明茶色フィルム状tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-フルオロ-3-[[(2−メトキシベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(69mg、0.12mmol;収率:27%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.24min;m/z576.3[M+H]+
N-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-フルオロ-3-[[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(69mg、0.12mmol)から、薄茶色泡状のN-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(48mg、0.10mmol;収率:84%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.18min;m/z476.2[M+H]+
N-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-3-メトキシ-ベンズアミド(48mg、0.10mmol)から、白色固体のN-[[5-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(20mg、0.04mmol:収率:36%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.45min: m/z 530.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.27min: m/z 530.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.77 (t, J 5.9 Hz, 1H, NH), 8.24 (s, 1H, ArH), 7.74 (dd, J 7.7, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.71-7.65 (m, 1H, ArH), 7.60-7.54 (m, 1H, ArH), 7.50-7.43 (m, 1H, ArH), 7.40-7.33 (m, 1H, ArH), 7.16-7.11 (m, 1H, ArH), 7.05-6.99 (m, 1H, ArH), 6.90-6.65 (m, 1H), 6.16-6.00 (m, 1H), 5.74-5.53 (m, 1H), 4.75-4.46 (m, 4H), 4.30-4.14 (m, 1H), 4.12-4.01 (m, 0.5H), 3.84 (s, 3H), 3.70-3.59 (m, 0.5H), 3.23-3.09 (m, 1H), 2.99-2.86 (m, 0.5H), 2.30-2.17 (m, 1H), 2.15-2.05 (m, 1H), 1.96-1.84 (m, 1H), 1.68-1.48 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-メチル-ベンズアミド:
[4-[[(2-フルオロ-3-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(107mg、0.57mmol))及び2-フルオロ-3-メチル安息香酸(0.08mL、0.52mmol)から、黄色固体の[4-[[(2-フルオロ-3-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(67mg.0.23mmol収率:45%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.35min: m/z 287.8[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-3-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、tert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)及び2-フルオロ-3-メチル-N-[[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]ベンズアミド(249mg、0.68mmol)から、薄茶色泡状tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[2-フルオロ-3-メチルベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(243mg、0.43mmol;収率:96%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.73min;m/z560.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]2-フルオロ-3-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-3-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(243mg、0.43mmol)から、黄色泡状の標題の化合物を得た(117mg、0.89mmol;収率:89%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.17min;m/z460.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル] フェニル]メチル]-2-フルオロ-3-メチル-ベンズアミド(177mg、0.39mmol及びアクリル酸(26μL、0.39mmol)から、白色固体の標題の化合物を得た(5mg、0.09mmol;収率:2%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.44min: m/z 514.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.23min: m/z 514.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.96-8.88 (m, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.69-7.58 (m, 2H, ArH), 7.54-7.38 (m, 4H, ArH), 7.23-7.13 (m, 1H, ArH), 6.90-6.63 (m, 1H), 6.16-6.01 (m, 1H), 5.75-5.54 (m, 1H), 4.78-4.63 (m, 1H), 4.60-4.48 (m, 2.5H), 4.26-4.13 (m, 1H), 4.12-4.01 (m, 0.5H), 3.76-3.63 (m, 0.5H), 3.28-3.14 (m, 1H), 3.07-2.96 (m, 0.5H), 2.31-2.20 (m, 1H), 2.16-2.07 (m, 1H), 2.00-1.86 (m, 1H), 1.67-1.45 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(150mg、0.33mmol)及びプロピオン酸(0.02mL、0.33mmol)から、フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0〜90:10)による精製を経て、黄色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(80mg.0.14mmol収率:43%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.42min: m/z 514.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.18min: m/z 514.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.77 (t, J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.26 (d, J 9.9 Hz, 1H, ArH), 7.77 (dd, J 7.6, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.67-7.60 (m, 2H, ArH), 7.54-7.45 (m, 3H, ArH), 7.18-7.14 (m, 1H, ArH), 7.05 (td, J 7.6, 1.0 Hz, 1H, ArH), 4.79-4.68 (m, 0.5H), 4.67-4.46 (m, 4H), 4.27-4.18 (m, 0.5H), 4.05-3.98 (m, 0.5H), 3.94-3.81 (m, 4.5H), 3.61-3.51 (m, 0.5H), 3.14-3.05 (m, 1H), 2.88-2.79 (m, 0.5H), 2.43-2.17 (m, 4H), 2.16-2.05 (m, 1H), 1.94-1.82 (m, 1H), 1.69-1.43 (m, 1H), 1.06-0.90 (m, 3H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(2-シアノアセチル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(150mg、0.33mmol)及びシアノ酢酸(28mg、0.33mmol)から、黄色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(2-シアノアセチル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(49mg.0.08mmol収率:25%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.37min: m/z 525.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.03min: m/z 525.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.78 (t, J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.26 (t, J 7.2 Hz, 1H, ArH), 7.77 (dd, J 7.7, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.67-7.61 (m, 2H, ArH), 7.54-7.45 (m, 3H, ArH), 7.19-7.14 (m, 1H, ArH), 7.05 (td, J 7.6, 1.0 Hz, 1H, ArH), 4.91-4.54 (m, 1H), 4.59 (d, J 6.1 Hz, 2H), 4.46-4.38 (m, 0.5H), 4.18-3.85 (m, 6H), 3.78-3.63 (m, 1H), 3.25-3.11 (m, 1H), 3.03-2.92 (m, 1H), 2.28-2.04 (m, 2H), 1.94-1.46 (m, 2H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2、5-ジフルオロ-N-メチル-ベンズアミド:
[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Bに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(300mg、1.60mmol)及び2,5-ジフルオロベンゾイルクロライド(0.22mL、、1.76mmol)から、白色固体の標題の化合物を得た(390mg.1.07mmol収率:67%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.31min: m/z 291.8[M+H]+
[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)-メチル-アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
DMF(13mL)中の水素化ナトリウム(188mg, 4.69mmol)溶液に、[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(390mg、1.34 mmol)を添加し、窒素雰囲気下、室温で1時間攪拌した。ヨードメタン(0.25mL、4.02mmol)を添加し、混合物を、室温で3時間攪拌し、次いで、飽和塩化アンモニウムで希釈し、酢酸エチル(2×100Ml)で抽出した。次いで、混合有機相を、0.1M NAOH(100mL)、水(100mL)及び塩水(2×100Ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮して、黄色固体の標題の化合物を得た(201mg、0.66mmol;収率:495%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.35min: m/z 305.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2、5-ジフルオロベンゾイル)-メチル-アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2、5-ジフルオロベンゾイル)-メチル-アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(0.17Ml、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、オレンジ色泡状の標題の化合物を得た(248mg、0.43mmol;収率:95%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.74min;m/z578.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2、5-ジフルオロ-N-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[([2-フルオロ-5-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(229mg、0.41mmol)から、白色泡状の標題の化合物を得た(138mg、0.29mmol;収率:65%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.20min;m/z478.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2、5-ジフルオロ-N-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2、5-ジフルオロ-N-メチル-ベンズアミド(138mg、0.29mmol)及びアクリル酸(0.02mL、0.29mmol)から、白色粉末のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2、5-ジフルオロ-N-メチル-ベンズアミドを得た(88mg、0.15mmol;収率:52%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.44min: m/z 532.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.25min: m/z 532.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 立体構造異性体の混合物) 8.27 (s, 1H, ArH), 7.72-7.59 (m, 2H, ArH), 7.53-7.47 (m, 1H, ArH), 7.47-7.29 (m, 4H, ArH), 6.92-6.62 (m, 1H), 6.18-6.00 (m, 1H), 5.73-5.53 (m, 1H), 4.79 (s, 1.2H), 4.77-4.62 (m, 1H), 4.60-4.50 (m, 0.5H), 4.49 (s, 0.8H), 4.26-4.15 (m, 1H), 4.12-4.02 (m, 0.5H), 3.77-3.64 (m, 0.5H), 3.27-3.12 (m, 1H), 3.07-2.93 (m, 1.7H), 2.85-2.78 (m, 2H), 2.31-2.20 (m, 1H), 2.17-2.07 (m, 1H), 1.98-1.87 (m, 1H), 1.67-1.48 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(シアノメチル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2−メトキシ-ベンズアミド:
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(シアノメチル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
MeCN(5mL)中の、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(150mg, 0.33mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.07mL、0.39mmol)溶液に、0℃で、ブロモアセトニトリル(0.02mL、0.33mmol)を添加した。次いで、反応混合物を、窒素雰囲気下、0〜10℃で1.5時間攪拌した。次いで、反応混合物を、DCMで希釈し、H2O(2×100)で洗浄し、相分離カートリッジを通して乾燥し、減圧下に濃縮した。さらに、フラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0〜90:10)で精製して、薄茶色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(シアノメチル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(66mg、0.12mmol;収率:37%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.44min: m/z 497.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.19min: m/z 497.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.77 (t, J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.25 (s, 1H, ArH), 7.77 (dd, J 7.7, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.68-7.62 (m, 2H, ArH), 7.53-7.48 (m, 3H, ArH), 7.18-7.14 (m, 1H, ArH), 7.04 (td, J 7.7, 1.0 Hz, 1H, ArH), 4.87-4.76 (m, 1H), 4.59 (d, J 6.1 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.84 (d, J 17.1 Hz, 1H), 3.78 (d, J 17.1 Hz, 1H), 3.07-2.97 (m, 1H), 2.89-2.79 (m, 1H), 2.70-2.59 (m, 1H), 2.28-2.16 (m, 1H), 2.04-1.94 (m, 2H), 1.91-1.82 (m, 1H), 1.77-1.61 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(2-シアノエチル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2−メトキシ-ベンズアミド:
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(2-シアノメチル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
DCM(5mL)中の、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(150mg, 0.33mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.17mL、0.98mmol)溶液に、0℃で、3-ブロモプロピオニトリル(0.03mL、0.33mmol)を添加した。次いで、反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で、48時間攪拌した。次いで、反応混合物を、DCMで希釈し、H2O(2×100)で洗浄し、相分離カートリッジを通して乾燥し、減圧下に濃縮した。さらに、フラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0〜90:10)で精製して、茶色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(シアノメチル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(37mg、0.06mmol;収率:20%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.23min: m/z 511.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.60min: m/z 511.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.77 (t, J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.25 (s, 1H, ArH), 7.77 (dd, J 7.6, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.65-7.61 (m, 2H, ArH), 7.53-7.45 (m, 3H, ArH), 7.18-7.14 (m, 1H, ArH), 7.04 (td, J 7.6, 0.9 Hz, 1H, ArH), 4.84-4.73 (m, 1H), 4.59 (d, J 6.1 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.10-3.01 (m, 1H), 2.97-2.88 (m, 1H), 2.72-2.43 (m, 5H), 2.12-1.94 (m, 3H), 1.87-1.77 (m, 1H), 1.72-1.58 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-メチル-ベンズアミド:
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-5-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[(2-フルオロ-5-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(194mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、オレンジ色泡状の標題の化合物を得た(108mg、0.19mmol;収率:43%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.00min;m/z560.5[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4−[[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(229mg、0.41mmol)から、白色泡状の標題の化合物を得た(88mg、0.19mmol;収率:99%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.18min;m/z460.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-メチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-フルオロ-5-メチル-ベンズアミド(88mg、0.19mmol)及びアクリル酸(13μL、0.19mmol)から、白色固体の標題の化合物を得た(55mg、0.10mmol;収率:53%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):3.24min: m/z 514.5[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):1.46min: m/z 514.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.95-8.85 (m, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.69-7.61 (m, 2H, ArH), 7.53-7.45 (m, 3H, ArH), 7.36-7.30 (m, 1H, ArH), 7.19 (dd, J 10.5, 8.4 Hz, 1H, ArH), 6.92-6.63 (m, 1H), 6.18-5.99 (m, 1H), 5.75-5.51 (m, 1H), 4.78-4.62 (m, 1H), 4.61-4.44 (m, 2.5H), 4.26-4.12 (m, 1H), 4.12-4.00 (m, 0.5H), 3.79-3.63 (m, 0.5H), 3.27-3.11 (m, 1H), 3.08-2.93 (m, 0.5H), 2.32 (s, 3H), 2.31-2.20 (m, 1H), 2.17-2.05 (m, 1H), 2.01-1.85 (m, 1H), 1.69-1.49 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド:
[4-[[(4-フルオロ-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル)]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(2307mg、1.23mmol))及び4-フルオロ-2-(トリフルオロメトキシ)安息香酸(0.24mL、1.12mmol)から、黄色固体の標題の化合物を得た(300mg.0.42mmol収率:38%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.71min: m/z 358.0[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[4-フルオロ-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[[4-フルオロ-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(0.11mL、0.34mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(100mg、0.23mmol)から、オレンジ泡状の標題の化合物を得た(114mg.0.18mmol収率:80%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.83min;m/z630[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-(トリメトキシ)ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2-フルオロ-5-メチル-ベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(229mg、0.41mmol)から、白色泡状の標題の化合物を得た(93mg、0.18mmol;収率:97%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.30min;m/z530.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-4-フルオロ-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(107mg、0.20mmol)及びアクリル酸(0.01mL, 0.20mmol)から、の標題の化合物を得た(13mg、0.02mmol;収率:10%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.51min: m/z 584.2[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.39min: m/z 584.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.08 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.27 (s, 1H, ArH), 7.73 (dd, J 8.5, 6.5 Hz, 1H, ArH), 7.67-7.61 (m, 2H, ArH), 7.53-7.46 (m, 3H, ArH), 7.40 (td, J 8.5, 2.5 Hz, 1H, ArH), 6.93-6.65 (m, 1H), 6.18-6.01 (m, 1H), 5.74-5.54 (m, 1H), 4.80-4.64 (m, 1H), 4.60-4.47 (m, 2.5H), 4.25-4.14 (m, 1H), 4.11-4.01 (m, 0.5H), 3.77-3.65 (m, 0.5H), 3.28-3.14 (m, 1H), 3.08-2.95 (m, 0.5H), 2.31-2.21 (m, 1H), 2.18-2.07 (m, 1H), 1.99-1.86 (m, 1H), 1.69-1.47 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-[(E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(50mg, 0.11mmol)のDCM(2mL)溶液に、トリエチルアミン(0.05mL,0.33mmol)を添加し、次いで、trans-4-ジメチルアミノクロトン酸ハイドロクロライド(22mg、0.13mmol)及びEDCl(31mg、0.16mmol)を添加した。次いで、反応混合物を、25℃で16時間攪拌し、NH4Clの飽和溶液で冷却し、DCMで抽出した。混合有機相を、Na2SO4上で乾燥し、真空濃縮した。さらに、質量直接分離LC-MSで精製して、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-[(E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(21mg、0.04mmol;収率:33%)。
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.64min: m/z 569.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.77 (t, J 6.2 Hz, 1H, NH), 8.25 (s, 1H, ArH), 7.77 (dd, J 7.6, 1.7 Hz, 1H, ArH), 7.66-7.61 (m, 2H, ArH), 7.53-7.45 (m, 3H, ArH), 7.18-7.14 (m, 1H, ArH), 7.05 (td, J 7.6, 1.0 Hz, 1H, ArH), 6.75-6.44 (m, 2H), 4.77-4.63 (m, 1H), 4.62-4.48 (m, 2.5H), 4.20-3.97 (m, 1.5H), 3.91 (s, 3H), 3.78-3.66 (m, 0.5H), 3.29-2.94 (m, 1.5H), 2.30-2.03 (m, 7H), 2.02-1.87 (m, 3H), 1.71-1.51 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-[(E)-ブタ-2-エノイル]-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(50mg、0.11mmolから、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-[(E)-ブタ-2-エノイル]-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(21mg、0.04mmol;収率:37%)。
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.25min: m/z 526.5[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.77 (t, J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.77 (dd, J 7.6, 1.7 Hz, 1H, ArH), 7.67-7.61 (m, 2H, ArH), 7.54-7.45 (m, 3H, ArH), 7.18-7.14 (m, 1H, ArH), 7.04 (td, J 7.6, 1.0 Hz, 1H, ArH), 6.76-6.49 (m, 2H), 6.47-6.31 (m, 0.5H), 4.76-4.62 (m, 1H), 4.62-4.46 (m, 2.5H), 4.24-4.02 (m, 1.5H), 3.91 (s, 3H), 3.78-3.64 (m, 0.5H), 3.23-3.08 (m, 1H), 3.04-2.92 (m, 0.5H), 2.29-2.19 (m, 1H), 2.16-2.06 (m, 1H), 1.96-1.89 (m, 1H), 1.89-1.67 (m, 3H), 1.64-1.47 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-ピリジン-2-ベンズアミド:
[4-[[5フルオロピリミジン-2-カルボニル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸:
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(0.41g、2.20mmol)及び5-フルオロピリジン-2-カルボン酸(0.27mL,2.00mmol)から、オフ-ホワイトの固体[4-[[5フルオロピリミジン-2-カルボニル]アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(0.31mL,1.13mmol;収率:57%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.25min: m/z 274.9[M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[(5-フルオロピリジン-2-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[(5-フルオロピリジン-2-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(185mg、0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、茶色固体のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[[(5-フルオロピリジン-2-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(333mg.0.61mmol収率:想定量)。これは、次工程で使用した。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.04min;m/z547.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-ピリジン-2-カルボキシアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(5-フルオロピリジン-2-カルボニル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(333mg、0.61mmol)から、茶色泡状のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-ピリジン-2-カルボキシアミドを得た(198mg、0.44mmol;収率:72%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.12min;m/z447.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-ピリジン-2-カルボキシアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-ピリジン-2-カルボキシアミド(198mg、0.44mmol))から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-5-フルオロ-ピリジン-2-カルボキシアミドを得た(47mg、0.09mmol;収率:21%)。
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.02min: m/z 501.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.40 (t, J 6.4 Hz, 1H, NH), 8.68 (d, J 2.8 Hz, 1H, ArH), 8.25 (s, 1H, ArH), 8.17-8.13 (m, 1H, ArH), 7.92 (td, J 8.8, 2.8 Hz, 1H, ArH), 7.65-7.59 (m, 2H, ArH), 7.52-7.47 (m, 2H, ArH), 6.93-6.64 (m, 1H), 6.18-6.00 (m, 1H), 5.74-5.53 (m, 1H), 4.78-4.63 (m, 1H), 4.62-4.48 (m, 2.5H), 4.25-4.12 (m, 1H), 4.11-4.00 (m, 0.5H), 3.75-3.65 (m, 0.5H), 3.25-3.12 (m, 1H), 3.06-2.94 (m, 0.5H), 2.31-2.19 (m, 1H), 2.16-2.06 (m, 1H), 1.97-1.86 (m, 1H), 1.67-1.50 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジメチル-ベンズアミド:
[4-[[(3,5-ジメチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸
一般的製造法Aに従って、[4-(アミノメチル)フェニル]ボロン酸ハイドロクロライド(410mg、2.20mmol)及び3,5-ジメチル安息香酸(300mg、2.00mmol)から、無色の固体の[4-[[(3,5-ジメチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸を得た(370mg、1.13mmol;収率:65%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.45min: m/z 284.1 [M+H]+
tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3,5-ジメチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、[4-[[(3,5-ジメチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(0.18mL,0.68mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)から、オレンジ色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3,5-ジメチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(210mg.0.38mmol収率:83%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.81min;m/z556.6[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジメチル-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(3,5-ジメチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(210mg、0.38mmol)から、茶色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジメチル-ベンズアミドを得た(160mg、0.35mmol;収率:92%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.28min;m/z456.4[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジメチル-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジメチル-ベンズアミド(187mg、0.41mmol)から、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-3,5-ジメチル-ベンズアミドを得た(35mg、0.07mmol;収率:17%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.51min: m/z 510.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.37min: m/z 510.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.00 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.67-7.61 (m, 2H, ArH), 7.56-7.45 (m, 4H, ArH), 7.17 (s, 1H, ArH), 6.92-6.65 (m, 1H), 6.18-6.01 (m, 1H), 5.75-5.54 (m, 1H), 4.79-4.62 (m, 1H), 4.60-4.48 (m, 2.5H), 4.26-4.14 (m, 1H), 4.12-4.01 (m, 0.5H), 3.76-3.63 (m, 0.5H), 3.27-3.12 (m, 1H), 3.07-2.94 (m, 0.5H), 2.32 (s, 6H), 2.30-2.19 (m, 1H), 2.16-2.06 (m, 1H), 1.97-1.87 (m, 1H), 1.68-1.48 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
tert-ブチル-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Dに従って、tert-ブチル-3-[4-アミノ-3イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(127mg、0.29mmol)及び[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(129mg、0.43mmol)から、明ベイジュ色泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(274mg.0.39mmol:想定量)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.84min;m/z564.2[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-(3-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(274mg、0.39mmol)から、オフ-ホワイト泡状のtert-ブチル(3R)-3-[4-アミノ-3-[4-[[(2,5-ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(0.11mg、0.25mmol;収率:63%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):0.90min;m/z464.1[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 9.08-9,01 (m, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.67-7.61 (m, 2H), 7.53-7.46 (m, 3H), 7.44-7.35 (m, 1H), 4.73-4.63 (m, 1H), 4.55 (d, J 6.0 Hz, 2H), 3.12-3.03 (m, 1H), 2.99-2.87 (m, 2H), 2.61-2.38 (m, 2H), 2.16-2.06 (m, 1H), 2.06-1.97 (m, 1H), 1.80-1.71 (m, 1H).1.63-1.50 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-(1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-(3-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミド(114mg、0.25mmol)及びアクリル酸(0.02mL,0.23mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-(1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2,5-ジフルオロ-ベンズアミドを得た(53mg、0.10mmol;収率:42%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.41min;m/z518.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.12min;m/z518.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 9.05 (t, J 5.7 Hz, 1H, NH), 8.26 (s, 1H, ArH), 7.65 (d, J 7.9 Hz, 2H, ArH), 7.51 (d, J 7.9 Hz, 2H), 7.52-7.46 (m, 1H, ArH), 7.44-7.35 (m, 2H, ArH), 6.87 (dd, J 16.5 Hz, J 10.5 Hz, 0.5H), 6.72 (dd, J 16.5 Hz, J 10.5 Hz, 0.5H), 6.13 (d, J 16.5 Hz, 0.5H), 6.06 (d, J 16.5 Hz, 0.5H), 5.71 (d, J 10.5 Hz, 0.5H), 5.58 (d, J 10.5 Hz, 0.5H), 4.80-4.63 (m, 1H), 4.56 (d, J 5.7 Hz, 2H), 4.62-4.48 (m, 0.5H), 4.27-4.14 (m, 1H), 4.12-4.01 (m, 0.5H), 3.78-3.64 (m, 0.5H), 3.28-3.12 (m, 1H), 3.08-2.95 (m, 0.5H), 2.34-2.19 (m, 1H), 2.18-2.06 (m, 1H), 1.99-1.87 (m, 1H), 1.69-1.50 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(2,3-ジヒドロキシプロパノイル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(2,3-ジヒドロキシプロパノイル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
Tert-ブタノール(3.2mL)及びピリミジン(0.02mL,0.23mmol)中の、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-プロパ-2-エノイル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(119mg, 0.23mmol)の溶液に、2.5%のオスミウムテtロキシド溶液(80mg、0.31mmol)を添加した。得た反応物を、窒素雰囲気下に置き、室温で、18時間、攪拌し、NaHSO3の飽和溶液で冷却し、更に1時間攪拌した。水性混合物を、EtOAc(×3)で抽出した。混合有機抽出物を、相セパレーターで乾燥し、濾液を減圧下に濃縮した。さらに、フラッシュ・カラムクロマトグラフ(DCM/MeOH 100:0〜90:10)で精製して、白色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(2,3-ジヒドロキシプロパノイル)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(17mg、0.03mmol;収率:12%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.26min;m/z546.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.77min;m/z546.2[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.77 (t, J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.28-8.24 (m, 1H, ArH), 7.77 (dd, J 7.7, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.67-7.62 (m, 2H, ArH), 7.54-7.45 (m, 3H, ArH), 7.18-7.13 (m, 1H, ArH), 7.05 (td, J 7.7, 1.0 Hz, 1H, ArH), 5.08-4.97 (m, 0.5H), 4.93-4.74 (m, 1H), 4.73-4.63 (m, 1H), 4.62-4.48 (m, 2.5H), 4.44-4.20 (m, 2H), 4.14-4.03 (m, 0.5H), 3.91 s, 3H), 3.65-3.36 (m, 3H), 3.20-3.02 (m, 1.5H), 2.86-2.69 (m, 0.5H), 2.30-2.15 (m, 1H), 2.16-2.05 (m, 1H), 1.94-1.79 (m, 1H), 1.74-1.44 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-ブタ-2-イノイル-3-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(50mg、0.11mmol)及びブタ-2-イノイック酸(9mg、0.11mmol)から、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-ブタ-2-イノイル-3-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(14mg、0.02mmol;収率:23%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.43min;m/z524.4[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):3.23min;m/z524.4[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm, 1:1 立体構造異性体の混合物) 8.80-8.73(m, 1H, NH), 8.26 (s, 0.5H, ArH), 8.25 (s, 0.5H, ArH), 7.79-7.74 (m, 1H, ArH), 7.67-7.62 (m, 2H, ArH), 7.54-7.44 (m, 3H, ArH), 7.19-7.13 (m, 1H, ArH), 7.08-7.01 (m, 1H, ArH), 4.84-4.74 (m, 0.5H), 4.71-4.62 (m, 0.5H), 4.59 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.45-4.37 (m, 0.5H), 4.34-4.28 (m, 0.5H), 4.26-4.18 (m, 0.5H), 4.05-3.97 (m, 0.5H), 3.91 (s, 3H), 3.84-3.77 (m, 0.5H), 3.32-3.24 (m, 2H), 3.14-3.06 (m, 0.5H), 2.30-2.19 (m, 1H), 2.17-2.08 (m, 1H), 2.05 (s, 1.5H), 2.01-1.92 (m, 1H), 1.84 (s, 1.5H), 1.71-1.48 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(オキセタン-3-イル)-3-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
コンデンサー及びブリーチ(6%w/v)を取り付けた三つ首フラスコに、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(50mg、0.11mmol)、メタノール(2.2mL)、3-オキセタノン(0.01mL、0.12mmol)、塩化亜鉛(57mg、0.42mmol)及びソジューム・シアノボロンハイドライド(25mg、0.39mmol)を充填した。反応混合物を、50℃に加熱し、この温度で、16時間攪拌し、水(10mL)で冷却し、DCM(3×10mL)で抽出した。有機相を、相セパレーターを通過させ、真空濃縮した。残留物を、フラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(DCM中、0−15%MeOH)で精製し、濾液をSCXカートリッジを通過させ、N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-(オキセタン-3-イル)-3-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(15mg、0.03mmol;収率:27%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.16min;m/z514.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.59min;m/z514.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ (ppm) 8.24 (s, 1H, ArH), 7.91 (dd, J 7.8, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.67-7.63 (m, 2H, ArH), 7.58-7.47 (m, 3H, ArH), 7.18-7.14 (m, 1H, ArH), 7.07 (td, J 7.8, 1.0 Hz, 1H, ArH), 4.99-4.89 (m, 1H), 4.72-4.66 (m, 3H), 4.65-4.58 (m, 3H), 3.98 (s, 3H), 3.64-3.55 (m, 1H), 3.28-3.14 (m, 1H), 3.01-2.94 (m, 1H), 2.85-2.75 (m, 1H), 2.53-2.35 (m, 1H), 2.16-2.05 (m, 2H), 2.00-1.75 (m, 2H)
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-メチル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
3-イオド-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン:
メタノール(15mL)中のtert-ブチル(3R)-3-(4-アミノ-3-イオド-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(500mg、1.13mmol)溶液に、1,4-ジオキサン中の塩化水素(4M,0.78mL,22.51mmol)を添加した。反応溶液を、室温で14時間攪拌し、次いで、減圧下に溶媒を除去した。フラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(MeOH中、DCM/7N NHn100:0〜90:10)で精製し、白色固体の3-イオド-1-[(3R)-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンを得た(357mg、0.93mmol;収率:83%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):0.74min;m/z345.0[M+H]+
3-イオド-1-[(3R)-1-メチル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン:
DCM(30mL)中の3-イオド-1-[(3R)-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(357mg、1.04mmol)及びソジュームトリアセトキシボロハイドライド(308mg、1.45mmol)の溶液に、水(0.03mL,1.14mmol)中のホルムアルデヒド溶液(36.5〜38%)を添加した。反応混合物を、室温で16時間攪拌した。更に、、水(0.03mL,1.14mmol)中のホルムアルデヒド溶液(36.5〜38%)を添加した。混合物を、室温で、更に2時間攪拌し、5MのNaOH の水溶液()10mL)で冷却し、減圧下に濃縮した。次いで,白色の残留物を、水(100mL)とDCM(100mL)に分割した。水性相を、DCM(3×100mL)で抽出した。次いで、混合有機相を、塩水(100mL)で洗浄し、濾過し、減圧下に濃縮して、白色固体の3-イオド-1-[(3R)-1-メチル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンを得た(315mg、0.79mmol;収率:76%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):0.81min;m/z359.0 [M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-メチル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Dに従って、3-イオド-1-[(3R)-1-メチル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(100mg、0.28mmol)及び[4-[[(2-メチルベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル]ボロン酸(119mg、0.42mmol)から、茶色固体のN-[[4-[4-アミノ-1-[(3R)-1-メチル-3-ピペリジル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(30mg、0.06mmol;収率:20%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.10min;m/z472.2[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.43min;m/z472.1[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm) 8.77 (t, J 6.0 Hz, 1H, NH), 8.24 (s, 1H, ArH), 7.77 (dd, J 7.75, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.66-7.60 (m, 2H, ArH), 7.53-7.45 (m, 3H, ArH), 7.18-7.14 (m, 1H, ArH), 7.40 (td, J 7.6, 1.0 Hz, 1H, ArH), 4.83-4.62 (m, 1H), 4.59 (d, J 6.0 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.12-3.01 (m, 1H), 3.08-2.86 (m, 1H), 2.53-2.40 (m, 3H), 2.26-1.87 (m, 4H), 1.84-1.71 (m, 1H), 1.69-1.48 (m, 1H)
N-[[4-[4-アミノ-1-(1-プロパ-2-エノイル-4-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
tert-ブチル-4-(4-アミノ-3-イオド-ピラロゾ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート:
DMF(80mL)中の、3-イオド-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5.61g、21.5mmol)及びtert-ブチル-4-メチルスルホニルオキシピペリジン-1-カルボキシレート(6.61g、23.65mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、セシウムカーボネート(16.1g、49.44mmol)を添加した。反応混合物を、70℃に加熱し、窒素雰囲気下で、更に、16時間攪拌した。反応混合物を冷却し、減圧下に濃縮した。残留物を、EtOAc (100mL)と水200mL)で取り出し、25分間、超音波処理した。相を分割した。水相を、EtOAc (2×100mL)で抽出した。混合有機抽出物を、塩水(2×100mL)で洗浄し、濾過し、減圧下に濃縮して、有機固体を得た。さらに、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(DCM/EtOAC 1:1)で精製して、薄オレンジ色の固体tert-ブチル-4-(4-アミノ-3-イオド-ピラロゾ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボキシレートを得た(2.94mg、6.62mmol;収率:31%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ(ppm) 8.20 (s, 1H, ArH), 4.87-4.75 (m, 1H), 4.14-3.98 (m, 2H), 3.07-2.80 (M, 2H), 1.98-1.80 (m, 2H).
tert-ブチル-4-(4-アミノ-3-[4-[[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル)ピラロゾ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート:
一般的製造法Cに従って、tert-ブチル-4-(4-アミノ-3-イオド-ピラロゾ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.92g、6.57mmol)及び[4-[[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル)ボロン酸(2.90g、9.86mmol)から、明ベージ色の泡状のtert-ブチル-4-(4-アミノ-3-[4-[[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル)ピラロゾ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボキシレートを得た(2.63g、4.72mmol:収率:72%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):3.42min;m/z558.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-(4-(ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドハイドロクロライド:
一般的製造法Eに従って、tert-ブチル-4-(4-アミノ-3-[4-[[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル]フェニル)ピラロゾ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.63g、4.72mmol)から、MeOH/Et2O混合物による滴定後、オフ-ホワイトの固体N-[[4-[4-アミノ-1-(4-(ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドハイドロクロライドを得た(1.76g、3.56mmol;収率:75%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.03min;m/z458.3[M+H]+
N-[[4-[4-アミノ-1-(1-プロパ-2-エノイル-4-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
一般的製造法Fに従って、N-[[4-[4-アミノ-1-(4-(ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(100mg、0.22mmol)及びアクリル酸(20μL,0.22mmol)から、白色粉末のN-[[4-[4-アミノ-1-(1-プロパ-2-エノイル-4-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミドを得た(22mg、0.04mmol;収率:19%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):1.28min;m/z512.3[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.93min;m/z512.3[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm,1:1 cis-及びtrans-混合物) 8.76 (t, J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.25 (s, 1H, ArH), 7.76 (dd, J 7.7, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.66-7.61 (m, 2H, ArH), 7.52-7.45 (m, 3H, ArH), 7.18-7.14 (m, 1H), ArH), 7.04 (td, J 7.7, 1.0 Hz, 1H, ArH), 6.87 (dd, J 16.6, 10.5 Hz, 1H), 6.13 (dd, J 16.6, 2.4 Hz, 1H), 5.69 (dd, J 10.5, 2.4 Hz, 1H), 5.06-4.96 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H), 4.57-4.50 (m, 1H), 4.26-4.15 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 2.99-2.85 (m, H), 2.13-1.93 (m, 4H)
N-[[4-[4-アミノ-1-(4-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
N-[[4-[4-アミノ-1-(4-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド:
DCM(5mL)中の、N-[[4-[4-アミノ-1-(4-ピペリジル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]フェニル]メチル]-2-メトキシ-ベンズアミド(96mg、0.21mmol)溶液に、水(0.03mL,0.21mmol)中のホルムアルデヒド溶液(36.5〜38%)及びソヂウムトリアセトキシボロハイドライド(89mg、0.42mmol)を添加した。反応物を、窒素雰囲気下に置き、室温で、オーバーナイト攪拌した。NaOH(5M、15mL)を添加し、混合物を15分間攪拌した。得た混合物を、濃縮して、乾燥した。固体残留物を、DCMで採取し、水で洗浄した。混合有機相を、Na2SO4の上で乾燥し、減圧下に溶媒を除去した。さらに、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体の標題生成物を得た(35mg、0.07mmol;収率:34%)。
UPLC-MS(ES+、短酸性):2.37min;m/z472.1[M+H]+
UPLC-MS(ES+、長酸性):2.42min;m/z472.1[M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm) 8.77 (t, J 6.1 Hz, 1H, NH), 8.24 (s, 1H, ArH), 7.77 (dd, J 7.6, 1.7 Hz, 1H, ArH), 7.66-7.62 (m, 2H, ArH), 7.53-7.46 (m, 3H, ArH), 7.18-7.14 (m, 1H), ArH), 7.04 (td, J 7.6, 1.0 Hz, 1H, ArH), 4.70-4.61 (m, 1H), 4.58 (d, J 6.0 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.00-2.88 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.25-2.08 (m, 4H), 1.94-1.86 (m, 2H)
[BTK結合親和性]
各化合物のBTK結合親和性は、時間-分解蛍光共鳴エネルギー伝達(TR-FRET)方法を使用して決定した。インヒビターの濃度を変える2.5nM組換え修復型BTKキナーゼ、2nM LanthaScreen TM EU anti-His 抗体及び15nMキナーゼ及び全LanthaScreen TM コンポーネントを、インビトロゲンから取得した。測定は、ハーフ・エアリア・96-ウェル・アッセイ・プレート(half-area 96-well assay plate)を使用する30μLの反応容量で行なった。TR-FRETの信号を、励起波長340nm及び検知波長615及び665nmで、プレート・リーダー上に読み取った。化合物毎に、化合物の種々の濃度におけるTR-FRET信号を測定し、インヒビター濃度に対する相対蛍光単位をプロットし、グラフパッドソフトウェアーのグラフパッドプリズムにおけるバリアブル・スロープ・モデル[Variable Slope model in Graphpad prism from Graphpad software(SanDiego, Calif)])を使用して、レスポンズに対するlog[インヒビター]からIC50を評価した。
BTK結合親和性の結果は、表3に示した。
表3は、式(I)の化合物の、上述した検定で決定したBTK結合親和性を示している。化合物のBTK IC50値に基づいて、[+],[++],[+++]及び[++++]として分類した。分類[+]は、BTK IC50値が、10nM〜100nMの化合物を表している。分類[++]は、BTK IC50値が、1nm〜10nmMの化合物を表している。分類[+++]は、BTK IC50値が、0.5nm〜1nmMの化合物を表している。分類[++++]は、BTK IC50値が、<0.5nMの化合物を表している。
[EGFR結合親和性]
EGFR結合親和性は、時間-分解蛍光共鳴エネルギー伝達(TR-FRET)方法を使用して決定した。インヒビターの濃度を変える2.5nM組換え修復型EGFR、2nM LanthaScreen TM Euanti-His 抗体及び3nMキナーゼトレーサー199は、1×LanthaScreen TM バファーAで5時間培養した。組換え修復型EGFR及び全LanthaScreen TM コンポーネントは、インビトロゲンから取得した。測定は、ハーフ・エアリア・96-ウェル・アッセイ・プレート(half-area 96-well assay plate)を使用する30μLの反応容量で行なった。TR-FRETの信号を、励起波長340nm及び検知波長615及び665nmで、プレート・リーダー上に読み取った。化合物毎に、化合物の種々の濃度におけるTR-FRET信号を測定し、インヒビター濃度に対する相対蛍光単位をプロットし、グラフパッドソフトウェアーのグラフパッドプリズムにおけるバリアブル・スロープ・モデル[Variable Slope model in Graphpad prism from Graphpad software(SanDiego, Calif)])を使用して、レスポンズに対するlog[インヒビター]からIC50を評価した。
EGFR結合親和性の結果は、表3に示した。
表3は上述した検定で決定した、式(I)の化合物の組換え修復型EGFR結合親和性を示している。化合物のEGFR IC50値に基づいて、[*],[**],及び[***]として分類した。分類[*]は、EGFR IC50値が、>800nMの化合物を表している。分類[**]は、EGFRIC50値が、25〜80nMの化合物を表している。分類[***]は、EGFRIC50値が、<25nMの化合物を表している。
[TMD8成長検定]
化合物の、NFKBシグナルに依存しているTMD8ヒトDLBCL細胞の成長に関する検定を行なった。TMD8細胞は、T225フラスコ内のサスペンション内で成長させ、遠心分離し、2.5%FBSを含む培地で再懸濁させた。次いで、細胞を、化合物の濃度を変化させ、96-ウェルプレートのウェル当たり、1.0×104個の細胞をプレートに置き、37℃で72時間培養した。「ゼロday」として使用される別の細胞プレートを、化合物を添加せずに播種した。各ウェルにレサズリンを添加し、5時間培養し、590nmにおける蛍光を測定した。化合物処理72時間行なった後、化合物処理したプレートの各ウェルにレサズリンを添加し、5時間培養し、590nmにおける蛍光を測定した。次いで、処理したプレートの各ウェル値から平均「ゼロday」値を引いてIC50を計算し、次いで、各処理を、DMSOコントロールパーセンテージ、及びインヒビター濃度に対してプロットしたパーセンテージを計算し、グラフパッドソフトウェアーのグラフパッドプリズムにおけるバリアブル・スロープ・モデル[Variable Slope model in Graphpad prism from Graphpad software(SanDiego, Calif)])を使用して、レスポンズに対するlog[インヒビター]からIC50を評価した。
TMD8成長検定の結果を、表3に示した。
表3は上述した検定で決定した、式(I)の化合物のTMD8抗成長活性を示している。化合物のTMD8 IC50値に基づいて、[x],[xx],及び[xxx]として分類した。分類[x]は、TMD8 IC50値が、25〜300nmの化合物を表している。分類[xx]は、TMD8 IC50値が、5〜25nmの化合物を表している。分類[xxx]は、TMD8 IC50値が、<5nmの化合物を表している。[-]は、テストを実施しなかったことを示している。
Figure 2017519754







Figure 2017519754




Figure 2017519754




Figure 2017519754








Figure 2017519754








Figure 2017519754






Figure 2017519754






Figure 2017519754




Figure 2017519754






Figure 2017519754






























表4は、本発明の選択した化合物のBTK結合性能を示している。
Figure 2017519754
本発明の明細書及び特許請求の範囲等を通して、用語「含む」は、「含む、然しながら、それに限定されない」という意味を包含し、他の分子、添加物、成文、整数、又は工程等を排除する意図は無い。本発明の明細書及び特許請求の範囲等を通して、特段の限定が無い限り、単数は、複数に拡大解釈される。特に、限定された章で使用する場合、特段の限定が無い限り、明細書は、複数、並びに単数を包含するものと理解されるべきである。
本発明の特定の部分、態様、又は実施例に関して記載された特徴、整数、特性、化合物、又は基は、特段の限定が無い限り、他の特定の部分、態様、又は実施例を包含するもの理解されるべきである。(請求項、要約書、及び図面を含む)明細書に記載されているすべての特徴及び/又は開示されている工程又は方法の総てのステップは相互に組み合せることができる;ただし、少なくとも幾つかの特徴及び/又はスッテプが、相互に排除する組み合せの場合はこの限りではない。本発明は、記載した態様の詳細部分に限定されない。本発明は、(請求項、要約書、及び図面を含む)明細書に記載されている新規な発明、新規な組み合わせ、特徴にまで、又は(請求項、要約書、及び図面を含む)明細書に記載されている新規な発明、新規な組み合わせ、特徴のいずれかにまで拡張解釈されるべきである。
本願に関連する明細書と同時又は先行して提出され、且つ、本明細書と共に公衆審査に付されたすべての論文及び書面に留意されるべきであり、かかるすべての論文及び書面は、引例として組み込まれている。

Claims (34)

  1. 本発明により、式(I)の化合物が提供される:
    Figure 2017519754
    ここで、
    A は 、N 又は CRa
    D は、 飽和又は不飽和の置換又は非置換のC1-6 アルキレン鎖で、かつ、化学的に可能な場合、それぞれ、独立して選択された1, 2 又は3個の N, O, 又は S 原子を,前記鎖中に所有していてもよい。
    又は、Dは、飽和又は不飽和の置換又は非置換の炭素環式又は複素環式部分で、かつ、前記炭素環式又は複素環に、3〜8個の原子を含んでいて、前記環は、任意選択的に、-NRb-で置換されている、ここに、-NRb- は、前記環に結合されていて、かつ、置換されている場合は、前記アルキレン鎖又は炭素環式又は複素環部分は、ハロ、 -ORb, - SRb, -NRbRc, NO, =O, -CN, アシル, C1-6 アルキル、C1-6 ハロアルキル、 C3-8 シクロアルキル、-SO2Rb, 及びSO3Rb , -C(O)Rb 及び C(O)ORb;を含む群からそれぞれ、独立して選択された1〜5個の置換基を含んでいる。
    E は、C1-4 アルキル又は下記の式から選択される。
    Figure 2017519754
    Y は、O 又は NRb
    X は、H, メチル又は CN。
    L1 は、単結合、-O-, -O(CRdRe)m-, -NRb- 及び -(CRdRe)m-;から選択される。
    L2 は、-NRbC(O)-を表す。
    n は、1, 2, 及び3から選択される。
    m は、1, 2, 3 及び 4から選択される。
    o は、0, 1, 2, 3 及び 4から選択される。
    Ra は、H, ハロ, C1-6 アルキル、C1-6 ハロアルキル、OH, SH, C1-6 アルコキシ, C2-6 アルケニル, C2-6 アルキニル、C3-8 シクロアルキル, C3-8 シクロアルケニル、NRbRc, -CN, アシル, -C(O)Rb, -C(O)ORb, -SO2Rb, 及び-SO3Rbから選択される。
    Rb 及びRc は、 H, C1-4 アルキル、, C1-4 ハロアルキル、C1-4 アシル, C3-7 シクロアルキル、及び C3-7 ハロシクロアルキル、からそれぞれ、独立して選択される。
    Rd 及び Re は、H, ハロ、C1-4 アルキル、C1-4 ハロアルキル, C1-4 アシル, C3-7 シクロアルキル、及び C3-7 ハロシクロアルキルからそれぞれ、独立して選択される。
    R1 は、置換又は非置換の炭素環式又は複素環部分から選択される基で、それぞれ、単一環に3〜8 個の原子又は縮合多環式系に 7〜14個の 原子を含んでいて、ここで、置換されている場合は、 R1 は、ハロ、-ORb, - SRb, -NRbRc, -NO2, =O, -CN, アシル、C1-6 アルキル, C1-6 ハロアルキル、C3-8 シクロアルキル、C3-8 複素環式アルキル、-SO2Rb, SO3Rb, -C(O)Rb, -C(O)ORb, -C(O)NRbRc 、及び 任意選択的に1又は 2個の ハロ原子で置換されていてもよいアリール、を含む群から、それぞれ、独立して選択される1〜5個の 置換基をふくんでいる。
    R2 は、H, ハロ、 -ORb, C1-6 アルコキシ、C1-6 アルキル, C2-6 アルケニル, C2-6 アルキニル, C1-6 ハロアルキル, C3-8 シクロアルキル, C3-8 ヘテロシクロアルキル, C3-8 シクロアルケニル、 C3-8 ヘテロシクロアルケニル、 -NRbRc, -CO2Rb, -C(O)Rb 及び-C(O)NRbRc、 から選択され、及び、
    R3, R4, 及びR5 は、H, ハロ、 -ORb, -CN, -NRbRc, -CH2NRbRc, -CO2Rb, -C(O)Rb, -C(O)NRbRc, C1-6 アルコキシ;C1-6 アルキル; C3-8 シクロアルキルで置換されているC1-6 アルキル; C3-8 ヘテロシクロアルキルで置換されているC1-6 アルキル; C2-6 アルケニル;C2-6 アルキニル; C1-6 ハロアルキル;C3-8 シクロアルキル;C3-8 ヘテロシクロアルキル;C3-8 シクロアルケニル;C3-8ヘテロシクロアルケニル;アリール;ヘテロアリール;アルカリール;及びアルケヘテロアリール;から、独立して選択される。
    又は、 R3 及びR4 は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、 C3-8 シクロアルケンを形成しており、R5 は、上記から独立して選択される。
    又は、 R4 及びR5 は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、 C3-8 シクロアルキルを形成しており、R3 は、上記から独立して選択される。
    又は、R3 及び R5 は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C-C 三重結合を形成し、及びR4 は、上記から独立して選択される。
  2. 前記A は CRaであり、Ra は H, フッ素、塩素、又はC1-4 ハロアルキル、好ましくはHである、請求項1の化合物。
  3. 前記 R1 は、置換又は非置換の: C3-8 シクロアルキル(任意選択的に、C3 又は C5-7 シクロアルキル), C6-14 アリール(任意選択的に、C6 C9, 又はC10 アリール) 又は C5-14 ヘテロアリール (任意選択的に、C5, C6 又はC10 ヘテロアリール), ここで、C3-8 シクロアルキル基は置換又は非置換でよく、置換されている場合は、 R1 は、ハロ、-ORb, - SRb, -NRbRc, NO, =O, -CN, アシル, C1-6 アルキル, C1-6 ハロアルキル, C3-8 シクロアルキル、 C3-8 ヘテロシクロアルキル、 -SO2Rb, SO3Rb , -C(O)Rb, -C(O)ORb, -C(O)NRbRc および1 or 2 個のハロ原子で任意選択的に置換されていてもよいアリールを含む群から、それぞれ、独立して選択される1、2又は3個の置換基を含んでいてもよい、請求項1又は2の化合物。
  4. 前記 R1 は、非置換のフェニル又はハロ、-ORb, -CN, C1-6 アルキル, C1-6 ハロアルキルから成る群からそれぞれ独立して選択された1、2又は3個の置換基で置換されたフェニル、Rbは、H, C1−4アルキル、及びC1−4ハロアルキルから選択され、好ましくは、前記置換基は、フッ素、塩素、メトキシ、-CN、メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、エトキシ又は-OCFからそれぞれ独立に選択される、請求項1〜3のいずれか1項の化合物。
  5. nは、1である請求項1〜4のいずれか1項の化合物。
  6. は、水素である請求項1〜5のいずれか1項の化合物。
  7. R3, R4, 及び R5 は、水素、フッ素、塩素、臭素、沃素、-CN, -CH2NRbRc 及び C1-6 アルキルから、それぞれ独立して選択され、Rb 及びRc は、水素及びC1-6 アルキルから、それぞれ独立して選択される、請求項1〜6のいずれか1項の化合物。
  8. R3, R4, 及びR5 は、全て水素である、請求項1〜7のいずれか1項の化合物。
  9. Eは、下記の式の基である、請求項1〜8のいずれか1項の化合物。
    Figure 2017519754
  10. Eは、下記の式の基である、請求項1〜8のいずれか1項の化合物。
    Figure 2017519754
  11. Dは、置換又は非置換のC3-8 複素環式アルキル、好ましくは C6 複素環式アルキルである、請求項1〜10のいずれか1項の化合物。
  12. D は、下記の基である請求項11の化合物。
    Figure 2017519754
  13. Dは、シクロペンチルで、Eは、存在しない、請求項1〜10のいずれかの化合物。
  14. 1 は、単結合、-CH2-, -O- 及び-NH-, 任意選択的に単結合又は-CH2-から選択される、請求項1〜13のいずれかの化合物。
  15. 式(I)の化合物は、式(VIIa)及び式(IIb)による化合物である請求項1の化合物。
    Figure 2017519754
  16. 前記式(I)に化合物は、下記の式で表された化合物から選択された化合物である,請求項1に記載された化合物。
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
    Figure 2017519754

    Figure 2017519754
  17. 医薬としての使用のための請求項1〜16のいずれか1項に記載された化合物。
  18. BTKによる疾患を治療するための使用のための請求項1〜16のいずれか1項に記載された化合物。
  19. 前記BTKによる疾患は、癌、リンパ腫、白血病、免疫疾患、自己免疫疾患、及び炎症疾患である、請求項17に記載した化合物。
  20. 前記BTKによる疾患は:B-細胞悪性腫瘍、B-細胞リンパ腫、散発性大型B-細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、例えば、ABC-DLBCL,脳蓋細胞リンパ腫、胞状リンパ腫、有毛細胞白血病B-細胞非ホジキンリンパ腫、ワルデンストローム高分子グロブリン血症、多発性骨髄腫、骨癌、骨転移、関節炎、多発性骨硬化症、感応性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病、及び狼瘡から選択される、請求項17又は18に記載した化合物。
  21. 癌、リンパ腫、白血病、免疫疾患、自己免疫疾患、及び炎症疾患の治療における使用としての請求項1〜16のいずれか1項に記載した化合物。
  22. B-細胞悪性腫瘍、B-細胞リンパ腫、散発性大型B-細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、例えば、ABC-DLBCL,脳蓋細胞リンパ腫、胞状リンパ腫、有毛細胞白血病B-細胞非ホジキンリンパ腫、ワルデンストローム高分子グロブリン血症、多発性骨髄腫、骨癌、骨転移、関節炎、多発性骨硬化症、感応性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病、狼瘡,及び腎臓移植に伴う疾患から選択された特定疾患の治療のための使用としての請求項1〜21のいずれか1項に記載した化合物。
  23. 癌、リンパ腫、白血病、免疫疾患、自己免疫疾患、及び炎症疾患の治療において、別の抗癌剤と、同時、連続又は別々に使用する請求項1〜16のいずれか1項に記載した化合物。
  24. 請求項1〜16のいずれか1項に記載した化合物及び薬理的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  25. 前記組成物は組み合わせ生成物で、別の薬理的活性剤を含んでいる請求項24に記載した医薬組成物。
  26. 請求項1〜16のいずれか1項に記載した化合物の治療量を、それを必要としている患者に投与することを含む、ブルトンチロシンキナーゼによる疾患を治療する方法。
  27. ブルトンチロシンキナーゼによる疾患は、癌、リンパ腫、白血病、免疫疾患、自己免疫疾患、及び炎症疾患である、請求項26に記載した方法。
  28. 請求項1〜16のいずれか1項に記載した化合物の治療量を、それを必要としている患者に投与することを含む、癌、リンパ腫、白血病、免疫疾患、自己免疫疾患、及び炎症疾患から選択された疾患を治療する方法。
  29. 前記疾患は、B-細胞悪性腫瘍、B-細胞リンパ腫、散発性大型B-細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、例えば、ABC-DLBCL,脳蓋細胞リンパ腫、胞状リンパ腫、有毛細胞白血病B-細胞非ホジキンリンパ腫、ワルデンストローム高分子グロブリン血症、多発性骨髄腫、骨癌、骨転移、関節炎、多発性骨硬化症、感応性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病、狼瘡,及び腎臓移植に伴う疾患から選択される、請求項28に記載した方法。
  30. 請求項1〜16のいずれか1項に記載した化合物の治療効果量を、別の抗癌剤と、同時、連続又は別々に、それを必要としている患者に、投与することを含む、癌、リンパ腫、白血病、免疫疾患、自己免疫疾患、及び炎症疾患から選択された疾患を治療する方法。
  31. 前記疾患は、B-細胞悪性腫瘍、B-細胞リンパ腫、散発性大型B-細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、例えば、ABC-DLBCL,脳蓋細胞リンパ腫、胞状リンパ腫、有毛細胞白血病B-細胞非ホジキンリンパ腫、ワルデンストローム高分子グロブリン血症、多発性骨髄腫、骨癌、骨転移、関節炎、多発性骨硬化症、感応性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病、狼瘡,及び腎臓移植に伴う疾患から選択された、請求項30に記載した方法。
  32. 請求項1〜16のいずれか1項に記載した化合物を、別の抗癌剤と、同時、連続又は別々に、提供することを含む、組み合わせ生成物を提供する方法。
  33. 請求項1〜16のいずれか1項に記載した化合物の、ブルトンチロシンキナーゼによる疾患を治療する医薬の製造における使用。
  34. 請求項1〜16のいずれか1項に記載した化合物の、抗腫瘍剤と組み合わせての使用。
JP2016572754A 2014-06-11 2015-06-11 ブルトン型チロシンキナーゼのインヒビターとして有用なピラゾロピリミジン誘導体 Active JP6721521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1410430.1 2014-06-11
GBGB1410430.1A GB201410430D0 (en) 2014-06-11 2014-06-11 Compounds
PCT/GB2015/051719 WO2015189620A1 (en) 2014-06-11 2015-06-11 Pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of bruton's tyrosine kinase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519754A true JP2017519754A (ja) 2017-07-20
JP2017519754A5 JP2017519754A5 (ja) 2018-07-26
JP6721521B2 JP6721521B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=51267088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572754A Active JP6721521B2 (ja) 2014-06-11 2015-06-11 ブルトン型チロシンキナーゼのインヒビターとして有用なピラゾロピリミジン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9975897B2 (ja)
EP (1) EP3154978B1 (ja)
JP (1) JP6721521B2 (ja)
CN (1) CN106661035B (ja)
AU (1) AU2015273217B2 (ja)
CA (1) CA2951504C (ja)
ES (1) ES2732897T3 (ja)
GB (1) GB201410430D0 (ja)
WO (1) WO2015189620A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018527384A (ja) * 2015-09-16 2018-09-20 ロクソ オンコロジー, インコーポレイテッドLoxo Oncology, Inc. がんの治療のためのbtk阻害剤としてのピラゾロピリミジン誘導体
JP2018538349A (ja) * 2015-12-23 2018-12-27 アークル インコーポレイテッド テトラヒドロピラニルアミノ−ピロロピリミジノンおよびその使用の方法
JP2020059741A (ja) * 2019-12-16 2020-04-16 アークル インコーポレイテッド テトラヒドロピラニルアミノ−ピロロピリミジノンおよびその使用の方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201410430D0 (en) 2014-06-11 2014-07-23 Redx Pharma Ltd Compounds
UA127863C2 (uk) * 2015-12-16 2024-01-31 Локсо Онколоджі, Інк. Сполуки, які можна застосовувати як інгібітори кінази
US9630968B1 (en) 2015-12-23 2017-04-25 Arqule, Inc. Tetrahydropyranyl amino-pyrrolopyrimidinone and methods of use thereof
US10662187B2 (en) * 2016-01-21 2020-05-26 Zibo Biopolar Changsheng Pharmaceutical Co. Ltd. Bruton's tyrosine kinase inhibitors
WO2018009017A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. NOVEL 4-AMINOPYRAZOLO[3,4-d]PYRIMIDINYLAZABICYCLO DERIVATIVES AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING THE SAME
US11020398B2 (en) 2016-08-24 2021-06-01 Arqule, Inc. Amino-pyrrolopyrimidinone compounds and methods of use thereof
WO2019130229A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Mylan Laboratories Ltd Methods and intermediates for preparing rucaparib
WO2020043321A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Stichting Katholieke Universiteit Synergistic combinations of amino acid depletion agent sensitizers (aadas) and amino acid depletion agents (aada), and therapeutic methods of use thereof
KR20220110260A (ko) * 2019-12-04 2022-08-05 허난 즈웨이 바이오메디슨 씨오., 엘티디. 브루톤 티로신 키나제 억제제인 이미다졸 카복사마이드 유도체
CN113214265B (zh) * 2020-01-21 2023-07-07 江苏先声药业有限公司 嘧啶并五元环类化合物
RU2747991C1 (ru) * 2020-02-18 2021-05-18 Аркьюл, Инк. Тетрагидропиранил амино-пирролопиримидинон и способы его применения
CN115443277A (zh) * 2020-03-12 2022-12-06 重庆复尚源创医药技术有限公司 作为激酶抑制剂的化合物
CN114075190A (zh) * 2020-08-20 2022-02-22 北京诺诚健华医药科技有限公司 杂环类btk抑制剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531513A (ja) * 2001-03-22 2004-10-14 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 治療剤としてのピラゾールピリミジン

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2002936A3 (cs) 1999-09-17 2002-10-16 Abbott Gmbh & Co. Kg Pyrazolopyrimidiny jako terapeutické prostředky
US20030225098A1 (en) 2002-03-21 2003-12-04 Hirst Gavin C. Kinase inhibitors
EP2526933B1 (en) 2006-09-22 2015-02-25 Pharmacyclics, Inc. Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
ES2403546T3 (es) 2006-11-03 2013-05-20 Pharmacyclics, Inc. Sonda de actividad de la tirosina-cinasa de Bruton y procedimiento de utilización
SG10201508035TA (en) * 2007-03-28 2015-10-29 Pharmacyclics Inc Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
US8338439B2 (en) 2008-06-27 2012-12-25 Celgene Avilomics Research, Inc. 2,4-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
EP3549934A1 (en) 2008-06-27 2019-10-09 Celgene CAR LLC Heteroaryl compounds and uses thereof
JP5369183B2 (ja) * 2008-07-16 2013-12-18 ファーマサイクリックス,インク. 固形腫瘍の治療用のブルートンのチロシンキナーゼの阻害剤
PT2324008E (pt) 2008-07-24 2012-06-25 Nerviano Medical Sciences Srl 3,4-diarilpirazoles como inibidores da proteína quinase
US8426428B2 (en) 2008-12-05 2013-04-23 Principia Biopharma, Inc. EGFR kinase knockdown via electrophilically enhanced inhibitors
US7741330B1 (en) 2009-10-12 2010-06-22 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo-pyrimidine inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
CA3154024C (en) 2010-06-03 2024-02-27 Pharmacyclics Llc Use of inhibitors of bruton's tyrosine kinase (btk) in the treatment of relapsed or refractory follicular lymphoma
PL2710007T3 (pl) 2011-05-17 2020-06-01 The Regents Of The University Of California Inhibitory kinazy
EP2710005B1 (en) 2011-05-17 2016-10-05 Principia Biopharma Inc. Tyrosine kinase inhibitors
JP2014520863A (ja) 2011-07-13 2014-08-25 ファーマサイクリックス,インク. Bruton型チロシンキナーゼの阻害剤
EP2548877A1 (en) 2011-07-19 2013-01-23 MSD Oss B.V. 4-(5-Membered fused pyridinyl)benzamides as BTK-inhibitors
US8377946B1 (en) * 2011-12-30 2013-02-19 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine and pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as kinase inhibitors
KR102150432B1 (ko) 2012-06-18 2020-09-01 프린시피아 바이오파마, 인코퍼레이티드 암 및 자가면역 질환 치료에 유용한 가역적인 공유 피롤로- 또는 피라졸로피리미딘
WO2014022569A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Principia Biopharma Inc. Treatment of dry eye
MD20150035A2 (ro) 2012-11-02 2015-10-31 Pfizer Inc. Inhibitori de tirozinkinaza Bruton
CN103848810A (zh) 2012-11-30 2014-06-11 北京赛林泰医药技术有限公司 鲁顿酪氨酸激酶抑制剂
US8957080B2 (en) * 2013-04-09 2015-02-17 Principia Biopharma Inc. Tyrosine kinase inhibitors
GB201309085D0 (en) * 2013-05-20 2013-07-03 Redx Pharma Ltd Compounds
US9951056B2 (en) 2013-09-30 2018-04-24 Beijing Innocare Pharma Tech Co., Ltd. Substituted nicotinamide inhibitors of BTK and their preparation and use in the treatment of cancer, inflammation and autoimmune disease
WO2015095099A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Btk inhibitors
CN112353806A (zh) 2014-02-21 2021-02-12 普林斯匹亚生物制药公司 Btk抑制剂的盐和固体形式
GB201404987D0 (en) 2014-03-20 2014-05-07 Redx Pharma Ltd Compounds
CN105085474B (zh) 2014-05-07 2018-05-18 北京赛林泰医药技术有限公司 鲁顿酪氨酸激酶抑制剂
GB201410430D0 (en) 2014-06-11 2014-07-23 Redx Pharma Ltd Compounds
JP7337502B2 (ja) 2015-09-16 2023-09-04 ロクソ オンコロジー, インコーポレイテッド がんの治療のためのbtk阻害剤としてのピラゾロピリミジン誘導体
UA127863C2 (uk) 2015-12-16 2024-01-31 Локсо Онколоджі, Інк. Сполуки, які можна застосовувати як інгібітори кінази

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531513A (ja) * 2001-03-22 2004-10-14 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 治療剤としてのピラゾールピリミジン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018527384A (ja) * 2015-09-16 2018-09-20 ロクソ オンコロジー, インコーポレイテッドLoxo Oncology, Inc. がんの治療のためのbtk阻害剤としてのピラゾロピリミジン誘導体
JP2018538349A (ja) * 2015-12-23 2018-12-27 アークル インコーポレイテッド テトラヒドロピラニルアミノ−ピロロピリミジノンおよびその使用の方法
JP2020059741A (ja) * 2019-12-16 2020-04-16 アークル インコーポレイテッド テトラヒドロピラニルアミノ−ピロロピリミジノンおよびその使用の方法
JP7011638B2 (ja) 2019-12-16 2022-02-10 アークル インコーポレイテッド テトラヒドロピラニルアミノ-ピロロピリミジノンおよびその使用の方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB201410430D0 (en) 2014-07-23
JP6721521B2 (ja) 2020-07-15
US20190119281A1 (en) 2019-04-25
CN106661035A (zh) 2017-05-10
EP3154978A1 (en) 2017-04-19
CN106661035B (zh) 2019-11-19
CA2951504C (en) 2023-10-03
US9975897B2 (en) 2018-05-22
ES2732897T3 (es) 2019-11-26
EP3154978B1 (en) 2019-04-03
CA2951504A1 (en) 2015-12-17
US10538524B2 (en) 2020-01-21
WO2015189620A1 (en) 2015-12-17
AU2015273217B2 (en) 2019-07-18
AU2015273217A1 (en) 2017-01-05
US20170129897A1 (en) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721521B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼのインヒビターとして有用なピラゾロピリミジン誘導体
CA3008488C (en) Compounds useful as kinase inhibitors
US20230339910A1 (en) Ras inhibitors and methods of using the same
KR20220042204A (ko) Rip1 억제 화합물 및 그를 제조 및 사용하는 방법
USRE49361E1 (en) Fused bicyclic (hetero)aromatic compounds useful for the treatment of cancers
WO2014188173A1 (en) Pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of bruton&#39;s tyrosine kinase
US11497751B2 (en) Modulators of Rho-associated protein kinase
WO2015140566A1 (en) Pyrazolo-pyrimidines as inhibitors of btk
GB2515785A (en) Compounds
US11332459B2 (en) Benzimidazole derivatives and their uses
WO2016051181A1 (en) 4h-imidazo[1,5-a]indole derivatives and their use as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) and/or tryptophan 2,3-dioxygenase (td02) modulators
JP2016520115A (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路阻害剤としての複素環化合物
GB2548542A (en) Compounds
CA3225347A1 (en) Phenyl- and pyridopyrazole derivatives as inhibitors of ddr1
CA3233572A1 (en) Ddr1 and ddr2 inhibitors for the treatement of cancer and fibrotic diseases
KR20230098078A (ko) 신규한 바이사이클릭 헤테로사이클릴 화합물 및 이의 용도
WO2024042316A1 (en) Pyrido-pyrazoles as inhibitors of ddr&#39;s for the treatment of fibrotic disorders and cancer
CN117425658A (zh) 用作ras抑制剂的喹唑啉衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6721521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250