JP2017519345A - プラスチック射出被覆付き伝導路構造体およびプラスチック射出被覆付き伝導路構造体の製造方法 - Google Patents

プラスチック射出被覆付き伝導路構造体およびプラスチック射出被覆付き伝導路構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519345A
JP2017519345A JP2016576096A JP2016576096A JP2017519345A JP 2017519345 A JP2017519345 A JP 2017519345A JP 2016576096 A JP2016576096 A JP 2016576096A JP 2016576096 A JP2016576096 A JP 2016576096A JP 2017519345 A JP2017519345 A JP 2017519345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective body
conductive path
path structure
plastic
injection coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016576096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6305578B2 (ja
Inventor
キシュカット、ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi AG filed Critical Audi AG
Publication of JP2017519345A publication Critical patent/JP2017519345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305578B2 publication Critical patent/JP6305578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2628Moulds with mould parts forming holes in or through the moulded article, e.g. for bearing cages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0082Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units specially adapted for transmission control units, e.g. gearbox controllers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3481Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/17Post-manufacturing processes
    • H05K2203/175Configurations of connections suitable for easy deletion, e.g. modifiable circuits or temporary conductors for electroplating; Processes for deleting connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

本発明は、プラスチック射出被覆付き伝導路構造体(10)に関するものであり、伝導路(12)はプラスチック製の保護体によりその接続部以外の全体を覆われていて、保護体は第1の射出成形工程(プレ射出被覆)により製造された第1の保護体部(16)と、第2の射出成型工程(メイン射出被覆)により製造され接触面を介して第1の保護体部と直に隣接する第2の保護体部を備えている。本発明は接触面の領域において、定められた形状および寸法の材料空隙部(20)が、保護体に少なくとも1つ設けられていることを特徴とする。【選択図】図5

Description

本発明は、請求項1の前提部に示す技術に係るプラスチック射出被覆付き伝導路構造体と、請求項6の前提部に示す技術に係るプラスチック射出被覆付き伝導路構造体の製造方法に関するものである。
プラスチック射出成形体の被覆付き伝導路構造体は、例えば自動車の変速機構などで大量に用いられるコスト最適化された電気的接続要素である。これは低コストであることのほか、大きな電流を流すことができ、必要な性能や形状に合わせて柔軟に対応しやすいという、設計上の格別の利点がある。「ケーブル」の接続技術に比べて工具のコストが高くつくが、単価が大幅に安価である。
この種のプラスチック射出被覆付き伝導路構造体が特許文献1に示されている。
従来技術におけるプラスチック射出被覆付き伝導路構造体を製造するための方法は――例えば公開公報の特許文献2に示されているように――よく知られており、以下の方法工程を含む:
・金属板から伝導路を打ち抜き/切断し、ここで伝導路の分離を防ぐために伝導路上の数ヵ所において接続橋が残される;
・プレ射出被覆を施す:プラスチックにより第1の保護体部を作って、次の作業工程が完了するなり伝導路が分離することを防ぐ。このために、接続橋付きの伝導路の束がプラスチック射出成形の母型に入れられて、金属製接続橋の外側の保持位置に射出被覆がなされる;
・例えば打ち抜き、切断、屈曲により接続橋を除去する;
・メイン射出被覆を施す:プラスチックにより、第1の保護体部に隣接する第2の保護体部を作る。これは伝導路に機械的強度を与え、導体を相互に(これらはもし接触すると短絡を引き起こし得る)、そして周囲環境の影響(例えば短絡を引き起こし得る金属削り屑など)に対して隔離する。
高圧力および高温のもとでプラスチックが射出され、冷えることで材料が収縮するので、伝導路とプラスチックの間、そしてプレ射出被覆のプラスチックとメイン射出被覆のプラスチックとの間に隙間が生じる。こうした隙間を通じて気体や液体が伝わる。プレ射出被覆とメイン射出被覆との間の隙間は多くの場合、導体間の接続経路を形成する。この隙間に流体が侵入すると、例えば高温などの相応の環境条件の存在により微気候の形成を引き起こすことがある。その結果、流体は場合によっては「伝導性」になり、そのため短絡を発生させる。他に短絡の可能性としては:流体が空気成分、プラスチックの成分、あるいは伝導路の材料との反応で反応生成物を形成することがある。
独国特許出願公開102004020085号明細書 独国特許出願公開102009026459号明細書
本発明は、請求項1の前提部に示す技術に係るプラスチック射出被覆付き伝導路構造体を基礎としてさらに発展させ、短絡の危険性を最小限に抑えることを目的とする。
上記の目的は、請求項1の前提部とその特徴部との組み合わせによって解決される。
従属請求項は、本発明のさらなる発展形態を提供する。
既知の技術および方法におけるプラスチック射出被覆付き伝導路構造体では、伝導路はプラスチック製の保護体によりその接続部以外の全体を覆われている。保護体は2つの保護体部、すなわち第1の保護体部を有しており、これは第1の射出成形工程――以下プレ射出被覆とも呼ぶ――で製造され、そして第2の射出成形工程――以下メイン射出被覆とも呼ぶ――で製造される第2の保護体部と接触面を介して直に隣接する。
本発明によれば、保護体は接触面の領域において少なくとも1つの材料空隙部を備える。この材料空隙部は、その形状および寸法について、その材料空隙部を介して流体交換が可能となるように定められている。
ここで、好適な方式による本発明の実施形態によれば、両保護体部間の接触面の領域における材料空隙部を通じて多めの流体が流入/流出/通り抜けできるようにして、これにより微気候の形成が回避されること、ひいては短絡の危険性が有意に最小化されることが確実化される。
望ましくは、材料空隙部が、外部から保護体に開けられて、保護体表面において入口開口を成す穴部によって形成される。この穴部は止まり穴やブラインドホールとしてもよいし貫通させてもよい。穴部の形態で材料空隙部を形成することは安価に行えるため、特に製造面で有益であることが示される。上記で使用される用語「穴部」は、保護体部に外部から設けられる材料空隙部全般、例えば開口や窪みも含むものと解されるべきである。
本発明の実施形態の一つによれば、保護体表面の入口開口となる1つまたは複数の穴部は閉鎖手段、特に埋め込み材の形態のもの、によって閉鎖される。この実施形態は特に、伝導路が十分に厚いプラスチック層で覆われなくなるおそれがある場合に効果を示す。これは特に、異物の堆積による短絡のリスクを顕著に減少させる。
好ましい発展形態の一つにおいては、材料空隙部はプレ射出被覆同士の間の空間全体をも占めるようにしてもよく、これによりプレ射出被覆で個別に絶縁体および支持体の付いた複数の導体としてプラスチック射出被覆付き伝導路構造体が得られるようにする。
本発明のさらなる目的は、プラスチック射出被覆付き伝導路構造体の製造方法を提供することである。
上記の目的は、請求項6の前提部とその特徴部との組み合わせによって解決される。
従属請求項は、この方法のさらなる発展形態を提供する。
既知の技術および方法におけるプラスチック射出被覆付き伝導路構造体の製造方法では、以下の方法工程が含まれる:
・金属製の接続橋で別々の伝導路が互いに接続された伝導路を金属板から製造する;
・接続橋によって互いに接続された伝導路をプラスチック射出成形の母型に入れ、そしてプラスチック材料によるプレ射出被覆を施して、伝導路長手方向内で見て互いに距離を空けて少なくとも2つ形成され伝導路を互いに固定しつつ接続橋から距離を空けて位置決めされた第1の保護体部を製造し、このプレ射出被覆は第1の保護体部で境界を定めるのみとし、伝導路のうち2つの第1の保護体部同士の間に広がる領域を残す;
・接続橋を取り除く;
・第1の保護体部によって互いに距離を空けて固定された伝導路をプラスチック射出成形の母型に入れ、そしてプラスチック材料によるメイン射出被覆を施して、接触面を介して第1の保護体部と直に隣接し且つ伝導路の残された領域を完全に覆うように第2の保護体部を製造する。
本発明によれば、第1の保護体部と第2の保護体部との間の接触面の領域内に材料空隙部が設けられる。
第1の実施形態では、材料空隙部は、それに相応する形状のプラスチック射出成形の母型によってメイン射出被覆を施すことで設けられる。この方法は材料空隙部を設けるために追加の工程を必要としないので有益である。
他の実施形態によれば、材料空隙部はメイン射出被覆を施した後に機械加工の製造処理を行うことによって設けられる。
好ましくは、これは穿孔、打ち抜き、レーザ切断、または水噴射切断によって行われる。
他の好ましい実施形態の一例では、保護体表面に材料空隙部によって形成された入口開口が、特に埋め込み材を流し込むことにより改めて閉鎖される。
本発明のさらなる利点、特徴、そして応用性は、以下の説明と、実施例を表す図面とを併せ考えることにより明らかになる。
本明細書、特許請求の範囲、そして図面においては、後述の符号の説明に列挙している用語および対応する参照符号を用いる。
図面が意味するところは以下の通り:
本発明に係るプラスチック射出成形体の被覆付き伝導路構造体の製品製造のための伝導路。 図1から次の方法工程での伝導路。 図2から次の方法工程での伝導路。 接触面を強調した図3の伝導路。 本発明に係る材料空隙部付き伝導路構造体。
図1ないし図5に、全体として参照符号10で表されるプラスチック射出成形体の被覆付き伝導路構造体の製造のための、個々の方法工程を図示する。
初期状態は、――図1でわかるように――打ち抜き製作された金属板で形成された複数の伝導路12である。これらの伝導路12はここではさらに接続橋14によって互いに接続されており、複数の伝導路12が分離することを防いでいる。
図1においては、伝導路12の層を1つだけ図示している。万全を期すために加えて言及しておくが、伝導路構造体の製造にあたっては、伝導路の複数の層を重ねて、かつ/または並べて配置してもよい。
次の方法工程では、図1の伝導路は射出成形の母型に入れられて、第1の射出被覆工程で伝導路12にプレ射出被覆が施される。プレ射出被覆により第1の保護体部16が製造され、接続橋14を外した伝導路12の分離を防ぐようにされる。ここでは、伝導体長手方向l内で見て互いに距離を空けて形成された2つの第1の保護体部16が図示されている。プレ射出被覆では接続橋14は残される。さらにプレ射出被覆は――図2で明らかにわかるように――製造された第1の保護体部16で境界を定める、つまり第1の保護体部16同士の間に広がる領域を作るだけであり、伝導路12への射出被覆は行わない。
続く方法工程においては、接続橋14が取り除かれる。これは例えば打ち抜き、切断、または屈曲によって行うことができる。図3でわかるように、伝導路12は互いに第1の保護体部16によって定めされた距離を空けて位置決めされる。
第1の保護体部16同士の間にある、伝導路12のうち射出被覆されていない領域は、続く方法工程においてプラスチックで射出被覆される。
ここでは、第1の保護体部16によって互いに距離を空けて固定されている伝導路12が射出成形の母型に入れられて、そして第2の射出成形工程で第1の保護体部16同士の間にメイン射出被覆が施される。メイン射出被覆により、第2の保護体部が形成される。メイン射出被覆により形成された第2の保護体部は第1の保護体部16と直に隣接しているので、第1と第2の保護体部には接触面18がある。
図4に図示されている、プレ射出被覆とメイン射出被覆の間のこうした接触面18は、短絡を引き起こす可能性がある。
図5はメイン射出被覆を受け、さらに接触面18内に材料空隙部20が設けられた、本発明に係るプラスチック射出成形体の被覆付き伝導路構造体10を示している。ここでは穴の形態の材料空隙部が形成されている。
本発明に係る構成によれば、双方の保護体部の間の接触面18の領域において穴部20を通って多量の流体が流入/流出/通り抜けできるようにして、これにより微気候の形成が回避されて短絡の危険性が有意に最小化されるようにすることが保証される。
本発明の図示しない実施形態では、保護体表面の窪み/開口部は埋め材で充填することができ、それでもって塞ぐことができる。これは例えば伝導路が十分な厚みのプラスチック層で覆われなくなるおそれがある場合に好適である。これによればその場所に積もる可能性があり短絡も引き起こしかねない異物による短絡の危険性などを減少させるという利点を備え得る。
10 プラスチック射出被覆付き伝導路構造体
12 伝導路
14 接続橋
16 第1の保護体部
18 接触面
20 材料空隙部
l 伝導体長手方向

Claims (11)

  1. プラスチック射出被覆付き伝導路構造体(10)であって、伝導路(12)はプラスチック製の保護体によりその接続部以外の全体を覆われていて、保護体は第1の射出成形工程――プレ射出被覆――で製造された第1の保護体部(16)と、第2の射出成形工程――メイン射出被覆――で製造され接触面を介して第1の保護体部と直に隣接している第2の保護体部とを備えている伝導路構造体において、
    接触面の領域において定められた形状および寸法の材料空隙部(20)が保護体に少なくとも1つ設けられていることを特徴とする伝導路構造体。
  2. 材料空隙部(20)が、外部から保護体に開けられて保護体表面において少なくとも1つの入口開口を成す穴部によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の伝導路構造体。
  3. 穴部が貫通穴部または止まり穴部として形成されていることを特徴とする請求項2に記載の伝導路構造体。
  4. 保護体表面の1つ以上の入口開口が閉鎖手段によって閉鎖されていることを特徴とする請求項2または3に記載の伝導路構造体。
  5. 閉鎖手段が埋め込み材によって形成されていることを特徴とする請求項4に記載の伝導路構造体。
  6. プラスチック材料製の保護体によって覆われた伝導路構造体(10)を製造する方法であって、以下の方法工程:
    − 金属製の接続橋(14)によって別々の伝導路(12)が互いに接続された伝導路(12)を金属板から製造する工程;
    − 接続橋(14)によって互いに接続された伝導路(12)をプラスチック射出成形の母型に入れ、そしてプラスチック材料によるプレ射出被覆を施して、伝導路長手方向(l)内で見て互いに距離を空けて少なくとも2つ形成され伝導路(12)を互いに固定しつつ接続橋から距離を空けて位置決めされた第1の保護体部(16)を製造し、このプレ射出被覆は第1の保護体部(16)で境界を定めるのみとし、伝導路(12)のうち2つの第1の保護体部(16)同士の間に広がる領域を残す工程;
    − 接続橋(14)を取り除く工程;
    − 第1の保護体部(16)によって互いに距離を空けて固定された伝導路(10)をプラスチック射出成形の母型に入れ、そしてプラスチック材料によるメイン射出被覆を施して、接触面(18)を介して第1の保護体部(16)と直に隣接し且つ伝導路(12)の残された領域を完全に覆うように第2の保護体部を製造する工程、
    を含む方法において、第1の保護体部と第2の保護体部との間の接触面(18)の領域内に材料空隙部(20)を設けることを特徴とする方法。
  7. 材料空隙部(20)が、それに相応する形状のプラスチック射出成形の母型によってメイン射出被覆を施すことで設けられることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 材料空隙部(20)が、メイン射出被覆を施した後に機械加工の製造処理を行うことによって設けられることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 材料空隙部(20)が、穿孔、打ち抜き、レーザ切断、または水噴射切断によって設けられることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 保護体表面に材料空隙部によって形成された入口開口が改めて閉鎖されることを特徴とする請求項6ないし請求項9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 1つ以上の入口開口が埋め込み材を流し込むことにより閉鎖されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP2016576096A 2014-06-14 2015-05-30 プラスチック射出被覆付き伝導路構造体およびプラスチック射出被覆付き伝導路構造体の製造方法 Active JP6305578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014008853.7 2014-06-14
DE102014008853.7A DE102014008853B4 (de) 2014-06-14 2014-06-14 Kunststoffumspritzte Leiterbahnstruktur sowie Verfahren zur Herstellung der kunststoffumspritzten Leiterbahnstruktur
PCT/EP2015/001100 WO2015188919A1 (de) 2014-06-14 2015-05-30 Kunststoffumspritzte leiterbahnstruktur sowie verfahren zur herstellung der kunstoffumspritzen leiterbahnstruktur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519345A true JP2017519345A (ja) 2017-07-13
JP6305578B2 JP6305578B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=53442711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016576096A Active JP6305578B2 (ja) 2014-06-14 2015-05-30 プラスチック射出被覆付き伝導路構造体およびプラスチック射出被覆付き伝導路構造体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9742167B2 (ja)
EP (1) EP3155701B1 (ja)
JP (1) JP6305578B2 (ja)
KR (1) KR101759049B1 (ja)
CN (1) CN106457636B (ja)
DE (1) DE102014008853B4 (ja)
WO (1) WO2015188919A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3402699B1 (en) * 2016-01-14 2021-09-01 Magna Exteriors Inc. Structural module assembly having overmolded electrically conductive reinforcements
DE102016110234B4 (de) * 2016-06-02 2019-12-24 Te Connectivity Germany Gmbh Gehäuse und Verfahren zur Herstellung solch eines Gehäuses
DE102017222681A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Sensorkopf und Verfahren zur Herstellung eines Sensorkopfes
CN109287074B (zh) * 2018-09-25 2023-03-24 苏州昀冢电子科技股份有限公司 一种具有电子元件的基座的生产工艺
DE102020201419A1 (de) 2020-02-05 2021-08-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrisches Kontaktiermodul, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Kontaktiermoduls

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036951A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2007533504A (ja) * 2004-04-24 2007-11-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プラスチック射出成形被覆された打ち抜き格子の製造方法及びプラスチック射出成形被覆された打ち抜き格子
JP2008018633A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd インサート成形品の製造方法およびインサート成形用の成形型
JP2012164524A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2013168315A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Mitsuba Corp ターミナル成形体、モータユニット、ワイパーモータ装置、及びカバー製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1231426A (en) * 1983-08-04 1988-01-12 Richard D. Taylor Dielectric junction box with quick connect wire terminals
DE3612576C1 (de) * 1986-04-15 1987-06-19 Preh Elektro Feinmechanik Elektrisches Bauteil mit Kunststoffmantel und Verfahren zu dessen Herstellung
US4766520A (en) * 1986-12-05 1988-08-23 Capsonic Group, Inc. Injection molded circuit housing
DE4142138C2 (de) * 1991-12-20 1998-04-23 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Steuergerät
DE19515622C2 (de) * 1995-04-28 2000-06-08 Telefunken Microelectron Steuermodul von Kraftfahrzeugen
DE10161230B4 (de) * 2001-12-13 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Einbaueinheit für eine Getriebesteuerung eines Kraftfahrzeuges
DE10352079A1 (de) * 2003-11-08 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Elektromotor, sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen
DE102005002813B4 (de) * 2005-01-20 2006-10-19 Robert Bosch Gmbh Steuermodul
DE102009026459A1 (de) 2009-05-26 2010-12-09 Robert Bosch Gmbh Leiterbahnstruktur mit Vorumspritzung
DE102009046467B4 (de) * 2009-11-06 2023-11-09 Robert Bosch Gmbh Leiterbahnstanzgitter mit einer speziellen Oberflächenkontur sowie Steuergerät mit einem solchen Leiterbahnstanzgitter
DE102009047051A1 (de) 2009-11-24 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Leiterbahnstanzgitter mit Klebstoff und Steuergerät mit einem solchen Leiterbahnstanzgitter sowie Verfahren zum Herstellen von solchen Leiterbahnstanzgittern
DE102011013487B4 (de) 2011-03-10 2017-08-24 Audi Ag Kraftfahrzeug mit Getriebe und Getriebeölpumpe
DE102011104510A1 (de) * 2011-06-17 2012-12-20 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Datenträgers
DE102013217549A1 (de) 2013-09-03 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Leiterbahnstanzgitter und Verfahren zum Fertigen desselben

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036951A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2007533504A (ja) * 2004-04-24 2007-11-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プラスチック射出成形被覆された打ち抜き格子の製造方法及びプラスチック射出成形被覆された打ち抜き格子
JP2008018633A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd インサート成形品の製造方法およびインサート成形用の成形型
JP2012164524A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2013168315A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Mitsuba Corp ターミナル成形体、モータユニット、ワイパーモータ装置、及びカバー製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015188919A1 (de) 2015-12-17
US9742167B2 (en) 2017-08-22
EP3155701A1 (de) 2017-04-19
EP3155701B1 (de) 2020-01-01
DE102014008853A1 (de) 2015-12-17
CN106457636B (zh) 2018-02-23
KR101759049B1 (ko) 2017-07-17
DE102014008853B4 (de) 2016-05-04
JP6305578B2 (ja) 2018-04-04
KR20160149323A (ko) 2016-12-27
CN106457636A (zh) 2017-02-22
US20170125989A1 (en) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305578B2 (ja) プラスチック射出被覆付き伝導路構造体およびプラスチック射出被覆付き伝導路構造体の製造方法
CN102385943B (zh) 母线模块的制造方法及母线模块
EP3028551B1 (de) Elektronikmodul mit leiterplatten und anspritzbarem kunststoff-dichtring, insbesondere für ein kfz-getriebesteuergerät, und verfahren zum fertigen desselben
JP5603489B2 (ja) 自動車用の密閉型のコントロールモジュール
JP2000326359A (ja) プリモールド部材を用いた複合一体成形品
CN102597399B (zh) 用于生产机动车门锁的方法和这种机动车门锁
US9808973B2 (en) Insert-moulded lead frame and method for the production thereof
CN107431026A (zh) 用于制造电子模块、特别是变速器控制模块的方法
JP7142517B2 (ja) バスバーアッセンブリ及びその製造方法
JP2561948B2 (ja) ブスバ−回路板の製造方法
CN102934532B (zh) 用于制造电连接结构的方法及电连接结构
DE102014201702A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer nasslaufenden elektrischen Maschine und elektrische Maschine
WO2016143317A1 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP6637003B2 (ja) バスバーアッセンブリ
JP2011509525A (ja) 電子部品及び電子部品を製造する方法
EP3466224B1 (de) Stanzgitteranordnung für ein getriebesteuermodul mit durch eine gekapselte drahtbondverbindung verbundenen cu- und al-stanzgittern
CN103813632B (zh) 电路板封装结构及其制造方法
CN104228075A (zh) 印制导线冲制栅格及其制造方法
US20200230853A1 (en) Method and tool for molding an electronic module, and molded electronic module
WO2013178379A1 (de) Elektronikmodul sowie verfahren zur herstellung eines solchen elektronikmoduls, sowie elektronisches steuergerät mit einem solchen elektronikmodul
JP7201649B2 (ja) バスバーアッセンブリ及び半導体モジュール
TW200922409A (en) Improvements in and relating to manufacture of electrical circuits for electrical components
CN103228106B (zh) 塑料包覆的、具有电路板-通道的元件载体
JP5445729B2 (ja) 内燃機関用制御部品
JP6412450B2 (ja) バリの除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250