JP2017519157A - 減圧エンジンブレーキの特徴を備えたヘビーデューティバルブトレイン - Google Patents

減圧エンジンブレーキの特徴を備えたヘビーデューティバルブトレイン Download PDF

Info

Publication number
JP2017519157A
JP2017519157A JP2017513326A JP2017513326A JP2017519157A JP 2017519157 A JP2017519157 A JP 2017519157A JP 2017513326 A JP2017513326 A JP 2017513326A JP 2017513326 A JP2017513326 A JP 2017513326A JP 2017519157 A JP2017519157 A JP 2017519157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
engine brake
exhaust valve
arm assembly
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017513326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6652556B2 (ja
Inventor
チェクール マヨ
チェクール マヨ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton SRL
Original Assignee
Eaton SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton SRL filed Critical Eaton SRL
Publication of JP2017519157A publication Critical patent/JP2017519157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652556B2 publication Critical patent/JP6652556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • F01L13/065Compression release engine retarders of the "Jacobs Manufacturing" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/04Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation using engine as brake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

本開示の一態様により構成されたデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリは、燃焼エンジンモード及びエンジンブレーキモードで操作可能である。前記デュアル排気バルブロッカーアームアセンブリは第1の排気バルブ及び第2の排気バルブを選択的に開放し、さらに、ロッカーシャフトと、排気バルブロッカーアームアセンブリと、エンジンブレーキロッカーアームアセンブリと、エンジンブレーキカプセルとを含む。前記排気バルブロッカーアームアセンブリは、前記ロッカーシャフトを収容し、前記ロッカーシャフトを中心として回転するように構成された排気ロッカーアームを有する。前記排気ロッカーアームはさらに、所定の内径を有する孔を有している。前記エンジンブレーキロッカーアームアセンブリは、エンジンブレーキロッカーアームを有している。前記エンジンブレーキカプセルは、前記排気バルブロッカーアームの孔の内径に沿って摺動可能に収容されていて、前記エンジンブレーキロッカーアームによって付勢されると並進可能である。

Description

関連出願とのクロスリファレンス
本願は、2014年5月21日に出願された米国特許出願第62/001276号明細書の利益を請求する。上記出願の開示は引用により本明細書に編入される。
技術分野
本開示は概して、バルブトレインアセンブリで使用するためのロッカーアームアセンブリに関し、特に、エンジンブレーキ機能を行うシングル排気バルブに作用する専用のロッカーアームに組み込まれるロッカーアームアセンブリに関する。
背景
圧縮エンジンブレーキは、例えばトラックのような、ヘビーデューティ又はミディアムデューティディーゼルエンジンによって駆動される比較的大型の車両において、ホイールブレーキに付加的に、補助ブレーキとして使用することができる。圧縮エンジンブレーキシステムは、作動させる場合、エンジン気筒内のピストンが、その圧縮行程の上死点位置近くにあるとき、その気筒の排気バルブを付加的に開放させ、これにより圧縮空気を排気バルブから解放することができるように配置されている。これによりエンジンは、出力を消費する空気圧縮機として機能し、車両を減速させる。
圧縮エンジンブレーキと共に使用される通常のバルブトレインアセンブリでは、排気バルブは、バルブブリッジによって排気バルブに係合するロッカーアームによって作動される。ロッカーアームは、カムシャフトの回転時にカムに応じて揺動し、バルブブリッジを押し下げて、バルブブリッジ自体は排気バルブを押し下げて開放する。バルブトレインアセンブリの構成部分間に形成されるラッシュ又はギャップをなくすために、バルブトレインアセンブリには液圧的なラッシュ調節装置が設けられていてもよい。
ここに提供される背景の説明は、開示の内容を概略的に示すという目的のものである。この背景セクションにおいて説明される範囲でここに挙げた発明者たちの業績、並びに出願時に従来技術として認められないであろう説明の態様は、本開示に対する従来技術として明示的にも、暗示的にも認められない。
概要
本開示の一態様によるデュアル排気ロッカーアームアセンブリは、燃焼エンジンモード及びエンジンブレーキモードで操作可能である。前記デュアル排気バルブロッカーアームアセンブリは第1の排気バルブ及び第2の排気バルブを選択的に開放し、さらに、ロッカーシャフトと、排気バルブロッカーアームアセンブリと、エンジンブレーキロッカーアームアセンブリと、エンジンブレーキカプセルとを含む。前記排気バルブロッカーアームアセンブリは、前記ロッカーシャフトを収容し、前記ロッカーシャフトを中心として回転するように構成された排気ロッカーアームを有する。前記排気ロッカーアームはさらに、所定の内径を有する孔を有している。前記エンジンブレーキロッカーアームアセンブリは、エンジンブレーキロッカーアームを有している。前記エンジンブレーキカプセルは、前記排気バルブロッカーアームの孔の内径に沿って摺動可能に収容されている。前記エンジンブレーキカプセルは選択的に、前記エンジンブレーキロッカーアームによって付勢されると並進可能である。今度は、エンジンブレーキカプセルが、エンジンブレーキモードの間に、第1及び第2の排気バルブのうちの1つを開放するように付勢する。
付加的な特徴によれば、デュアル排気バルブロッカーアームアセンブリは、エンジンブレーキカプセルの作動のために、加圧オイル供給部からオイル流を提供するオイルコントロールバルブをさらに有している。エンジンブレーキカプセルは、エンジンブレーキカプセルピストンとエンジンブレーキカプセルボディとを含んでいる。エンジンブレーキカプセルピストンとエンジンブレーキカプセルボディとの間に、加圧オイルチャンバが形成されている。エンジンブレーキロッカーアームはエンジンブレーキカプセルピストンに作用するように構成されていて、エンジンブレーキカプセルピストンはエンジンブレーキカプセルボディに作用して、最終的にエンジンブレーキカプセルボディはエンジンブレーキ排気バルブのうちの1つに作用する。
別の特徴によれば、デュアル排気バルブロッカーアームアセンブリは、エンジンブレーキ排気バルブのうちの一方とエンジンブレーキカプセルボディとの間に位置するバルブ先端をさらに有している。ロックボールアセンブリが、ボールロックとボールロックばねとを有していてもよい。ボールロックばねは、ボールロックを、エンジンブレーキカプセルボディに形成された溝内へと押すことができる。ロッカーアームアセンブリ上にC字形クリップが形成されてもよい。C字形クリップは、エンジンブレーキカプセルの行程を制限し、ハードストッパを提供する。
さらに付加的な特徴によれば、デュアル排気ロッカーアームアセンブリは、伸長位置及び引込み位置間でエンジンブレーキカプセルを動かすように構成されたアクチュエータアセンブリをさらに有している。アクチュエータアセンブリとオイルコントロールバルブは、エンジンブレーキカプセルとは別個に排気ロッカーアーム内に構成されている。アクチュエータアセンブリは、アクチュエータボディと、アクチュエータチェックボールと、アクチュエータニードルと、アクチュエータ戻しばねと、アクチュエータロックナットとを含む。アクチュエータニードルは、アクチュエータチェックボールを開放位置に維持し、エンジンブレーキカプセル内に油圧が形成されるのを阻止するように形成されている。アクチュエータチェックボールは、加圧オイルチャンバ内への一方向の補充を各サイクルで可能にする。エンジンブレーキモードにおいて、オイルコントロールバルブは通電されて開放され、油圧によりアクチュエータニードルは対応する座部から離れるように動かされ、これによりエンジンブレーキカプセルは所定の距離だけ伸長される。オイルコントロールバルブへの通電をやめることにより、アクチュエータニードルは、加圧オイルチャンバからのオイルの流出を可能にし、エンジンブレーキカプセルは、燃焼を可能にする引込み位置へと移動させられる。付加的な特徴では、デュアル排気ロッカーアームアセンブリは、エンジンブレーキロッカーアームに設けられた第1の調節ねじと、排気ロッカーアームに設けられた第2の調節ねじとを含む。第1及び第2の調節ねじの両方は、デュアル排気ロッカーアームアセンブリのためのラッシュ設定を選択的に提供するように調節可能である。
本開示は、詳細な説明および添付の図面からより完全に理解されるであろう。
本開示の一態様により構成された、吸気ロッカーアームと、排気ロッカーアームと、エンジンブレーキロッカーアームとを含むロッカーアームアセンブリに組み込まれた部分的なバルブトレインアセンブリを上方から見た図である。 図1のバルブトレインアセンブリの排気ロッカーアームとエンジンブレーキロッカーアームとを側方から見た図である。 一態様による図2の排気ロッカーアームとエンジンブレーキロッカーアームとを概略的に示す図である。 図2の排気バルブロッカーアームアセンブリを、完全に伸長したエンジンブレーキカプセルと共に概略的に示す図である。 図2の排気バルブロッカーアームアセンブリを、最大リフト時のエンジンブレーキと共に概略的に示す図である。 一態様による、図2の排気バルブロッカーアームアセンブリのカプセルボディの外径に形成された溝に向かってボールを押し付けるボールばねとボールロックとを詳細に示した断面図である。 図6のカプセルボディの外径に設けられた溝に係合しているボールを側方から見た図である。 本開示の一態様による、バルブラッシュ設定を提供するために設けられた、エンジンブレーキロッカーアームにおける第1の調節ねじと、排気アームにおける第2の調節ねじと、吸気アームにおける第3の調節ねじとを示す斜視図である。 完全に引き込まれたエンジンブレーキカプセル及び完全に拡張されたエンジンブレーキカプセルの行程長さを示す、図2の排気ロッカーアームアセンブリを示した断面図である。 カムシャフトの基礎円上にある排気ロッカーアームとエンジンブレーキロッカーアームと共に示す排気バルブロッカーアームアセンブリを側方から見た図である。 図10の排気バルブロッカーアームアセンブリを概略的に示す図である。 最大リフト時の排気ロッカーアームとカムシャフトの基礎円上にあるエンジンブレーキロッカーアームと共に示す排気バルブロッカーアームアセンブリを側方から見た図である。 図12の排気バルブロッカーアームアセンブリを概略的に示す図である。 カムシャフトの基礎円上にある排気ロッカーアームとエンジンブレーキロッカーアームと共に示す排気バルブロッカーアームアセンブリを側方から見た図である。 図14の排気バルブロッカーアームアセンブリを概略的に示す図である。 カムシャフトの基礎円上にある排気ロッカーアームと、カムシャフトの突出部分との係合により反時計回りに所定の距離だけ回転されたエンジンブレーキロッカーアームと共に示す排気バルブロッカーアームアセンブリを側方から見た図である。 図16の排気バルブロッカーアームアセンブリを概略的に示す図である。 最大リフト時の排気ロッカーアームとカムシャフトの基礎円上にあるエンジンブレーキロッカーアームと共に示す排気バルブロッカーアームアセンブリを側方から見た図である。 図18の排気バルブロッカーアームアセンブリを概略的に示す図である。 カムシャフトの基礎円上にある排気ロッカーアームとエンジンブレーキロッカーアームと共に示す排気バルブロッカーアームアセンブリを側方から見た図である。 図20の排気バルブロッカーアームアセンブリを概略的に示す図である。
詳細な説明
シングルオーバーヘッドカム(SOHC)バルブトレインを備えたヘビーデューティ(HD)ディーゼルエンジンは、特に低エンジン速度において高いブレーキ力を必要とする。本開示は、付加運動型減圧エンジンブレーキを提供する。バルブトレインのその他の部分(特にカムシャフト)に高負荷をかけることなく高いブレーキ力を提供するために、本開示は、1つの排気バルブに作用するエンジンブレーキ専用のロッカーアームを提供する。この点に関して、2つの排気バルブを開く他の構成と比較して入力負荷の半分がかけられる。
最初に図1を参照するが、本開示の1つの態様により構成された部分的なバルブトレインアセンブリが示されており、全体が符号10で示されている。部分的なバルブトレインアセンブリ10は、エンジンブレーキを利用していて、6気筒エンジンの3気筒バンク部分において使用するために構成されたものが示されている。しかしながら本技術はこれに限定されるものではないことがわかるだろう。この点に関して、本開示は、エンジンブレーキを利用する全てのバルブトレインアセンブリで使用されてもよい。部分的なバルブトレインアセンブリ10は、バルブトレインキャリア12で支持されていて、1つの気筒につき3つのロッカーアームを含んでいてもよい。
特に、各気筒は、吸気バルブロッカーアームアセンブリ20と、排気バルブロッカーアームアセンブリ22と、エンジンブレーキロッカーアームアセンブリ24とを含む。排気バルブロッカーアームアセンブリ22とエンジンブレーキロッカーアームアセンブリ24とは、排気バルブの開放を制御するために協働し、まとめてデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ26(図2)と呼ばれる。吸気バルブロッカーアームアセンブリ20は、吸気バルブの動きを制御するように構成されている。排気バルブロッカーアームアセンブリ22は、ドライブモードにおいて排気バルブの動きを制御するように構成されている。エンジンブレーキロッカーアームアセンブリ24は、本明細書で説明されるようにエンジンブレーキモードにおいて2つの排気アームのうちの一方に作用するように構成されている。ロッカーシャフト34は、バルブトレインキャリア12に受容されていて、排気バルブロッカーアームアセンブリ22とエンジンブレーキロッカーアームアセンブリ24の回転を支持する。
さらに図2及び図3につき、排気バルブロッカーアームアセンブリ22を以下に説明する。排気バルブロッカーアームアセンブリ22は一般的に、排気ロッカーアーム40と、バルブブリッジ42と、スピゴットアセンブリ44と、エンジンブレーキカプセル46とを有していてもよい。バルブブリッジ42は、エンジンの1つの気筒(図示せず)に関連する第1の排気バルブ50及び第2の排気バルブ52(図2)に係合している。排気ロッカーアーム40は、カムシャフト54のリフトプロフィールに基づき、ロッカーシャフト34を中心として回転する。エンジンブレーキロッカーアームアセンブリ24は、係合部62を有するエンジンブレーキロッカーアーム60を含んでよい。エンジンブレーキロッカーアーム60は、カムシャフト54のリフト供給に基づき、ロッカーシャフト34を中心として回転する。
特に図3を参照して、排気バルブロッカーアームアセンブリ22とエンジンブレーキロッカーアームアセンブリ24の機能を概略的に説明する。この構成はオイルコントロールバルブ70を含み、このオイルコントロールバルブ70は、加圧オイル供給部74の作動のためにオイル流72を提供する。加圧オイルチャンバ78は、エンジンブレーキカプセル46の内側に示されている。エンジンブレーキカプセル46は、エンジンブレーキカプセルピストン80とエンジンブレーキカプセルボディ82とを含んでいてもよい。バルブ先端ピン83は、排気バルブ52とエンジンブレーキカプセルボディ82との間に位置している。C字形クリップ84は、エンジンブレーキカプセルボディ82用のハードストッパを提供することができる。エンジンブレーキロッカーアーム略図90は、カムローブブレイク92の結果として回転したエンジンブレーキロッカーアームアセンブリ24を表している。
アクチュエータアセンブリ100は、アクチュエータボディ102と、アクチュエータチェックボール104と、アクチュエータニードル106と、アクチュエータ戻しばね108と、アクチュエータロックナット110とを含む。エンジンドライブ(燃焼)モードの場合、オイルコントロールバルブ70は閉鎖され、エンジンブレーキカプセルボディ82は完全に引き込まれて、排気バルブ50及び52に影響を与えない。アクチュエータニードル106は、チェックボール104を(対応する座部107から離れた)開放位置に維持することができ、エンジンブレーキカプセル46内に油圧が形成されることを阻止する。エンジンがドライブモードにある場合は、エンジンブレーキロッカーアーム60(図2)の動き、又は図3に示されたロッカーアーム略図90の動きは、排気バルブ52の動きに影響を与えない。
エンジンがブレーキ(非燃焼)モードにある場合、オイルコントロールバルブ70が開放されるように通電され、油圧がアクチュエータニードル106を押し戻し、例えば4mmの所定の長さとなるようにエンジンブレーキカプセル46を充填する(伸長させる)。エンジンブレーキロッカーアーム60(ロッカーアーム概略図90)と排気バルブ50との間のギャップは補償され、これによりカムローブ92によって制御されるエンジンブレーキロッカーアーム60の動きは、排気バルブ52に付加的なリフトを与える。アクチュエータチェックボール104は、加圧オイルチャンバ78内への一方向のオイル補充を各サイクルで可能にする。オイルコントロールバルブ70への通電をやめると、ニードル106は、加圧オイルチャンバ78からのオイルの流出を可能にし、エンジンブレーキカプセル46は、再びドライブモード(燃焼)を可能にする引き込まれた位置へと戻される。エンジンブレーキロッカーアームアセンブリ24は、(ロッカーシャフト34近傍に位置する)排気バルブ52を開放し、より高いブレーキ力を可能にする好適な力の比を提供する。排気バルブ52は、カムローブ上での許容可能な負荷により圧縮行程後期(上死点近く)で開放される。
図4には、拡張された又は伸長されたエンジンブレーキカプセル46が示されている。エンジンブレーキカプセルボディ82とバルブ先端ピン83との間のギャップはなくなっている。図5には、最大リフト時のエンジンブレーキが示されている。排気ロッカーアーム40は基礎円上にあり、エンジンブレーキロッカーアーム60はエンジンブレーキ排気バルブ52のリフトを制御している。さらに説明されるように、エンジンブレーキロッカーアーム60はエンジンブレーキカプセルピストン80に作用して、エンジンブレーキカプセルピストン80はエンジンブレーキカプセルボディ82に作用して、エンジンブレーキカプセルボディ82はバルブ先端ピン83に作用して、バルブ先端ピン83はエンジンブレーキ排気バルブ52に作用する。
図6及び図7を参照して、本開示の付加的な特徴を説明する。ボールロックアセンブリ150が、ボールロック152とボールロックばね154とを有している。ボールロックばね154は、(図7に力Fとして示されていて)ボールロック152を、エンジンブレーキカプセルボディ82の外径上に形成された溝160内へと押す。溝160は、エンジンブレーキカプセルボディ82が、慣性により、というよりもむしろエンジンブレーキモードにおけるエンジンブレーキロッカーアーム60の負荷のもとで振動しないことを保証するように構成された深さ170と半径172とを有している。ボールロックアセンブリ150は、エンジンブレーキカプセルピストン80の拡張時間又は引込み時間に影響を与えない。C字形クリップ180は、エンジンブレーキカプセルボディ82の行程を制限するために設けられている。この点に関して、C字形クリップ180は、搬送に重要なハードストッパを提供する。
今度は図8及び図9を参照して付加的な特徴を説明する。エンジンブレーキロッカーアーム60に第1の調節ねじ210が設けられている。排気アーム40に第2の調節ねじ212が設けられている。吸気アーム20に第3の調節ねじ214が設けられている。第1の調節ねじ210、第2の調節ねじ212、第3の調節ねじ214のそれぞれは全て、本開示の一例によればバルブラッシュ設定を提供する。エンジンブレーキラッシュを設定するために、エンジンブレーキカプセル46は引込み位置(オイルなし)内へと押し下げられ(図9参照)、排気バルブ52におけるラッシュをゼロにする。この位置から、第1の調節ねじ210は、同じバルブにおける排気ブレーキカプセル行程及びラッシュのために再びねじられる。1つの態様では、エンジンブレーキカプセル46は、完全に引き込まれた長さと完全に拡張した長さとの間の差が、(±0.05mmのような)狭い許容差220内にあるように形成される。第1、第2、第3の各調節ねじ210,212,214は、共通のねじ山とサイズを有していてもよく、これにより調節用に同じ工具を使用することができる。
この構成は多くの利点を提供する。例えば、エンジンブレーキ機能の作動は2つのオイルコントロールバルブ70による加圧されたエンジンオイルによって制御され、オイルコントロールバルブ70は3つの気筒(図1に例示された)のそれぞれに対して1つずつ設けられている。オイルコントロールバルブ70は独立的に操作されるように構成することができる。3つの気筒用のバルブ作動構成部品は1つのバルブトレインキャリア12に組み込まれていて、1つのシリンダヘッドにまとめることができる。この構成は、高性能のエンジンブレーキを提供し、1つの排気バルブ52に対して単独に作用することによるバルブトレイン構成部分への高い負荷を形成する必要はない。エンジンブレーキ専用のロッカーアーム(エンジンブレーキロッカーアーム60)を使用することにより、ロッカーシャフト34とカムシャフト54とに低い負荷を伝える好適なロッカーと力の比が得られる。
さらに、エンジンブレーキカプセル46は、排気ロッカーアーム40に形成された内径190(図6参照)に挿入され、ガイドされる。これに関して、従来技術の構成は、エンジンブレーキロッカーアーム内に構成された油圧カプセルを提供するが、本開示は、(エンジンブレーキロッカーアーム60内ではなく)排気ロッカーアーム40に形成されたエンジンブレーキカプセル46を有している。このような構成により好ましいパッケージング利点が得られる。エンジンブレーキカプセル46は、エンジンブレーキロッカーアーム60によって制御されている間、排気ロッカーアーム40内で内径190に沿って自由に動けるように構成されている。
本開示の構成は、伸長位置及び引込み位置間でエンジンブレーキカプセル46を動かすためにアクチュエータアセンブリ100による作動制御を提供する。アクチュエータアセンブリ100とオイルコントロールバルブ70(図3)とは、排気ロッカーアーム40内に、エンジンブレーキカプセル46とは別個に構成されている。さらには、ボールロックアセンブリ150により、ドライブモードにおけるエンジンブレーキカプセルボディ82のドライブモード保持が提供される。
図10〜図21につき、デュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ26の作動シーケンスの例を以下に説明する。図10には、カムシャフト54の基礎円上にある排気ロッカーアーム40とエンジンブレーキロッカーアーム60とが示されている。エンジンブレーキロッカーアーム60の係合部62は、エンジンブレーキカプセルピストン80に係合していない。エンジンブレーキカプセル46は引き込まれている。図11の概略図は、図10のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ26の位置に対応するものである。オイルコントロールバルブ70は、ドレイン開放状態で閉鎖されている。チェックボール104は、座部107から離れて開放位置にある。
図12及び図13について説明する。図12には、カムシャフト54の最大リフト上にある排気ロッカーアーム40と、カムシャフト54の基礎円上にあるエンジンブレーキロッカーアーム60とが示されている。エンジンブレーキロッカーアーム60の係合部62は、エンジンブレーキカプセルピストン80に係合していない。排気ブレーキロッカーアームロストモーションスプリング232は、エンジンブレーキロッカーアーム60をカムシャフト54に向かって維持している。エンジンブレーキカプセル46は引き込まれている。図13の概略図は、図12のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ26の位置に対応するものである。オイルコントロールバルブ70は、ドレイン開放状態で閉鎖されている。チェックボール104は、座部107から離れて開放位置にある。
図14及び図15について説明する。図14には、カムシャフト54の基礎円上にある排気ロッカーアーム40と、カムシャフト54の基礎円上にあるエンジンブレーキロッカーアーム60とが示されている。エンジンブレーキロッカーアーム60の係合部62は、エンジンブレーキカプセルピストン80に係合している。エンジンブレーキカプセル46は拡張していて、エンジンブレーキカプセルボディ82がバルブブリッジ42上のバルブ先端83に接触している。図15の概略図は、図14のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ26の位置に対応するものである。オイルコントロールバルブ70は開放されている。ニードル106は引き込まれている。チェックボール104は、オイルコントロールバルブ70からの油圧下のみで開放される。
図16及び図17について説明する。図16には、カムシャフト54の基礎円上にある排気ロッカーアーム40と、カムシャフト54の突出部分との係合により反時計回りに所定の距離だけ回転されたエンジンブレーキロッカーアーム60とが示されている。エンジンブレーキロッカーアーム60の係合部62は、エンジンブレーキカプセルピストン80に係合している。エンジンブレーキカプセル46は拡張していて、エンジンブレーキカプセルボディ82がバルブブリッジ42上のバルブ先端83に接触している。エンジンブレーキロッカーアーム60の動きが、排気バルブ52エンジンブレーキのリフト(開放)に精密に移行していることが示されている。図17の概略図は、図16のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ26の位置に対応するものである。オイルコントロールバルブ70は開放されている。ニードル106は引き込まれている。チェックボール104は、エンジンブレーキカプセル46からの圧力により閉鎖される。
図18及び図19について説明する。図18には、カムシャフト54の最大リフト上にある排気ロッカーアーム40と、カムシャフト54の基礎円上にあるエンジンブレーキロッカーアーム60とが示されている。エンジンブレーキリフトが過ぎると、排気ロッカーアームアセンブリ22は両バルブ50,52の開放を制御する。エンジンブレーキロッカーアーム60は、ロストモーションスプリング232によりカムシャフト54に対する位置を維持される。図19の概略図は、図18のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ26の位置に対応するものである。オイルコントロールバルブ70は開放されている。ニードル106は引き込まれている。チェックボール104は、エンジンブレーキカプセル46からの圧力によってのみ開放される。エンジンブレーキカプセル46は、最大の伸長のためのハードストッパまで拡張する。
図20及び図21について説明する。図20には、カムシャフト54の基礎円上にある排気ロッカーアーム40とエンジンブレーキロッカーアーム60とが示されている。両排気バルブ50,52は、排気ロッカーアームアセンブリ22によって制御されて同時に閉鎖される。エンジンブレーキカプセル46は(再び)完全に拡張される。リフト中にエンジンブレーキカプセル64から漏出したオイルが補充される。図21の概略図は、図20のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ26の位置に対応するものである。オイルコントロールバルブ70は開放されている。ニードル106は引き込まれている。チェックボール104は、エンジンブレーキカプセル46からの圧力によってのみ開放される。エンジンブレーキカプセル46は、最大の伸長のためのハードストッパまで拡張する。
態様の前記説明は、例示及び説明の目的のために提示されている。この説明は、本開示を網羅しようとするものではなく、又は限定するものではない。特定の態様の個々のエレメント又は特徴は、概して特定の態様に限定されるものではなく、適用可能であれば、交換可能であり、特に示されていなくても、又は説明されていなくても選択された態様で使用できる。同じものが様々な形式で変更されてもよい。このような変更は、本開示の思想および範囲からの逸脱であると見なされるものではなく、このような変化形式の全ては、本開示の範囲内に含まれるべきである。

Claims (13)

  1. 燃焼エンジンモード及びエンジンブレーキモードで操作可能であり、第1の排気バルブと第2の排気バルブとを選択的に開放する、デュアル排気バルブロッカーアームアセンブリであって、
    ロッカーシャフトと、
    前記ロッカーシャフトを収容し、前記ロッカーシャフトを中心として回転するように構成された排気ロッカーアームを有する排気バルブロッカーアームアセンブリであって、前記排気ロッカーアームはさらに、所定の内径を有する孔を有している、排気バルブロッカーアームアセンブリと、
    エンジンブレーキロッカーアームを有するエンジンブレーキロッカーアームアセンブリと、
    前記排気バルブロッカーアームアセンブリの前記孔の前記内径に沿って摺動可能に収容されたエンジンブレーキカプセルと、
    を備え、
    前記エンジンブレーキカプセルは選択的に、前記エンジンブレーキロッカーアームによって付勢されて並進可能であって、前記エンジンブレーキカプセルは、エンジンブレーキモードの間に前記第1及び第2の排気バルブのうちの一方を開放させる、デュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  2. 前記エンジンブレーキカプセルの作動のために、加圧オイル供給部からオイル流を提供するオイルコントロールバルブをさらに備える、請求項1記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  3. 前記エンジンブレーキカプセルは、エンジンブレーキカプセルピストンと、エンジンブレーキカプセルボディとを含み、前記エンジンブレーキカプセルピストンと前記エンジンブレーキカプセルボディとの間に加圧オイルチャンバが形成されており、前記エンジンブレーキロッカーアームは前記エンジンブレーキカプセルピストンに作用するように構成されていて、前記エンジンブレーキカプセルピストンは前記エンジンブレーキカプセルボディに作用し、前記エンジンブレーキカプセルボディは最終的に、エンジンブレーキ排気バルブのうちの一方に作用する、請求項2に記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  4. 前記エンジンブレーキ排気バルブのうちの一方と前記エンジンブレーキカプセルボディとの間に位置するバルブ先端をさらに備える、請求項3記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  5. ボールロックとボールロックばねとを含むロックボールアセンブリをさらに備え、前記ボールロックばねは前記ボールロックを、前記エンジンブレーキカプセルボディに設けられた溝内へと付勢する、請求項3記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  6. 前記ロッカーアームアセンブリに形成されたC字形クリップをさらに備え、前記C字形クリップは、前記エンジンブレーキカプセルの行程を制限し、ハードストッパを提供する、請求項5に記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  7. 伸長位置及び引込み位置間で前記エンジンブレーキカプセルを動かすように構成されたアクチュエータアセンブリをさらに備える、請求項3に記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  8. 前記アクチュエータアセンブリと前記オイルコントロールバルブとは、前記エンジンブレーキカプセルとは別個に前記排気ロッカーアーム内に構成されている、請求項7記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  9. 前記アクチュエータアセンブリは、アクチュエータボディと、アクチュエータチェックボールと、アクチュエータニードルと、アクチュエータ戻しばねと、アクチュエータロックナットとを含み、前記アクチュエータニードルは、前記アクチュエータチェックボールを開放位置に維持し、前記エンジンブレーキカプセル内に油圧が形成されるのを阻止するように形成されている、請求項7記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  10. 前記アクチュエータチェックボールは、前記加圧オイルチャンバ内への一方向の補充を各サイクルで可能にする、請求項9記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  11. エンジンブレーキモードにおいて、前記オイルコントロールバルブは通電されて開放され、油圧により前記アクチュエータニードルは対応する座部から離れるように動かされ、これにより前記エンジンブレーキカプセルは所定の距離だけ伸長される、請求項9記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  12. 前記オイルコントロールバルブへの通電をやめることにより、前記アクチュエータニードルは、前記加圧オイルチャンバからのオイルの流出を可能にし、前記エンジンブレーキカプセルは、燃焼を可能にする前記引込み位置へと移動させられる、請求項11記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
  13. 前記エンジンブレーキロッカーアームに設けられた第1の調節ねじと、
    前記排気ロッカーアームに設けられた第2の調節ねじと、をさらに備え、
    前記第1及び第2の調節ねじの両方は、前記デュアル排気バルブロッカーアームアセンブリのためのラッシュ設定を選択的に提供するように調節可能に位置している、
    請求項1記載のデュアル排気バルブロッカーアームアセンブリ。
JP2017513326A 2014-05-21 2015-05-19 減圧エンジンブレーキの特徴を備えたヘビーデューティバルブトレイン Expired - Fee Related JP6652556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462001276P 2014-05-21 2014-05-21
US62/001,276 2014-05-21
PCT/EP2015/060967 WO2015177127A1 (en) 2014-05-21 2015-05-19 Heavy duty valvetrain with de-compression engine brake feature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519157A true JP2017519157A (ja) 2017-07-13
JP6652556B2 JP6652556B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=53189819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513326A Expired - Fee Related JP6652556B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-19 減圧エンジンブレーキの特徴を備えたヘビーデューティバルブトレイン

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3146185B1 (ja)
JP (1) JP6652556B2 (ja)
CN (1) CN106536878B (ja)
WO (1) WO2015177127A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108779689B (zh) 2016-03-14 2021-01-15 沃尔沃卡车集团 用于控制内燃发动机中的至少一个气门的装置
AT518933B1 (de) 2016-07-20 2018-07-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit einer ventilbetätigungseinrichtung
US10539046B2 (en) 2016-09-27 2020-01-21 Cummins Inc. Camshaft phaser/compression brake release integration with concentric camshaft
EP3669058B1 (en) * 2017-08-14 2024-02-28 Eaton Intelligent Power Limited Integrated engine brake configuration
US11549404B2 (en) 2017-08-24 2023-01-10 Eaton Intelligent Power Limited Ball engine decompression mechanism
CN111033003B (zh) 2017-08-24 2022-04-05 伊顿智能动力有限公司 球形引擎制动机构
DE102017008963A1 (de) * 2017-09-26 2019-03-28 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung, insbesondere für eine Brennkraftmaschine
CN110529216B (zh) * 2019-06-27 2024-04-19 浙江黎明智造股份有限公司 一种电控式发动机制动装置
EP4090837A1 (en) 2020-01-15 2022-11-23 Eaton Intelligent Power Limited Lash setting features for castellation mechanism
SE545489C2 (en) * 2020-12-18 2023-09-26 Gnutti Carlo Sweden Ab Rocker arm valve mechanism
CN112963220B (zh) * 2021-02-08 2022-08-02 广西玉柴机器股份有限公司 集成摇臂制动机构的制动气门和制动间隙的调整方法
WO2023151871A1 (en) * 2022-02-10 2023-08-17 Eaton Intelligent Power Limited Integrated rocker for engine braking with hydraulic lash adjuster
WO2023222254A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 Eaton Intelligent Power Limited Hydraulic capsule for hydraulic lash adjustment
CN115949483B (zh) * 2023-03-10 2023-06-13 龙口中宇热管理系统科技有限公司 一种发动机缸内制动机构及工作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041012A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US20100037854A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 Zhou Yang Apparatus and method for engine braking
CN203097985U (zh) * 2013-01-09 2013-07-31 上海尤顺汽车部件有限公司 专用凸轮开单气门的发动机制动装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100732445B1 (ko) * 2005-12-08 2007-06-27 현대자동차주식회사 디젤엔진용 통합 타입 엔진브레이크
CN101392667B (zh) * 2008-10-30 2013-02-27 杨柳 使用单阀和阀桥的发动机制动装置和方法
CN101769185B (zh) * 2009-01-05 2012-07-25 杨柳 带有机械链接的集成式发动机制动装置及用来改变发动机气阀运动的方法
CN102011622B (zh) * 2009-09-07 2013-05-01 上海尤顺汽车部件有限公司 一种改进的发动机制动的驱动装置
CN101994538B (zh) * 2009-08-10 2013-09-04 上海尤顺汽车部件有限公司 一种用于发动机制动的驱动机构
WO2012078280A1 (en) * 2010-11-05 2012-06-14 Sonocine, Inc. Elastography imaging system
WO2012162616A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Primary and auxiliary rocker arm assembly for engine valve actuation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041012A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US20100037854A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 Zhou Yang Apparatus and method for engine braking
CN203097985U (zh) * 2013-01-09 2013-07-31 上海尤顺汽车部件有限公司 专用凸轮开单气门的发动机制动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6652556B2 (ja) 2020-02-26
CN106536878B (zh) 2019-05-31
WO2015177127A1 (en) 2015-11-26
CN106536878A (zh) 2017-03-22
EP3146185B1 (en) 2020-04-01
EP3146185A1 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6652556B2 (ja) 減圧エンジンブレーキの特徴を備えたヘビーデューティバルブトレイン
JP6764497B2 (ja) 内燃エンジン内の補助モーション源と主モーション負荷経路との間のリンク機構
JP6030058B2 (ja) エンジン・ブレーキと正出力エンジン併用の空動きバルブ作動システム
US9562448B2 (en) Compression-release engine brake system for lost motion rocker arm assembly and method of operation thereof
JP2018518628A (ja) デコンプレッションエンジンブレーキを有するディーゼルエンジン用の弁列
US20200040777A1 (en) Rocker arm assembly for engine braking
US10329972B2 (en) Single valve compression release bridge brake
US7500466B2 (en) Variable valve actuation and engine braking
JP6109345B2 (ja) 機関の弁を作動させるための統合型マスタースレーブピストン
US10294828B2 (en) Hydraulic lash adjuster
US7556004B2 (en) Bactrian rocker arm and engine using same
US11339690B2 (en) Balanced bridge bleeder brake with HLA
US20160017765A1 (en) Bias mechanisms for a rocker arm and lost motion component of a valve bridge
US11092042B2 (en) Rocker arm assembly with valve bridge
WO2017177102A1 (en) Rocker arm assembly
JP2021515135A (ja) ロッカーアーム制御システム
US20210317760A1 (en) Valve train assembly
CN112639255B (zh) 具有hla的平衡横臂放气制动
US10927724B2 (en) Rocker arm assembly
JP6619509B2 (ja) ラッシュ防止バルブ作動運動を含むエンジンバルブ作動用のシステム
US20230235686A1 (en) Rocker arm assembly with valve bridge
CN117561370A (zh) 用于发动机制动的集成摇臂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6652556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees