JP2017519132A - 摩耗部材を固定するための係止デバイス - Google Patents

摩耗部材を固定するための係止デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017519132A
JP2017519132A JP2016570871A JP2016570871A JP2017519132A JP 2017519132 A JP2017519132 A JP 2017519132A JP 2016570871 A JP2016570871 A JP 2016570871A JP 2016570871 A JP2016570871 A JP 2016570871A JP 2017519132 A JP2017519132 A JP 2017519132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
locking
locking device
locking element
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016570871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452173B2 (ja
Inventor
トゥート、ホアン
ガルシア、ユスト、イエスズ オルティス
ガルシア、ユスト、イエスズ オルティス
ボワクセダ、ホルヘ トリギネル
ボワクセダ、ホルヘ トリギネル
Original Assignee
メタロゲニア リサーチ アンド テクノロジーズ ソシエダ リミタダ
メタロゲニア リサーチ アンド テクノロジーズ ソシエダ リミタダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタロゲニア リサーチ アンド テクノロジーズ ソシエダ リミタダ, メタロゲニア リサーチ アンド テクノロジーズ ソシエダ リミタダ filed Critical メタロゲニア リサーチ アンド テクノロジーズ ソシエダ リミタダ
Publication of JP2017519132A publication Critical patent/JP2017519132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452173B2 publication Critical patent/JP6452173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2833Retaining means, e.g. pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2833Retaining means, e.g. pins
    • E02F9/2841Retaining means, e.g. pins resilient
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2825Mountings therefor using adapters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2883Wear elements for buckets or implements in general
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2891Tools for assembling or disassembling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/18Mining picks; Holders therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/18Mining picks; Holders therefor
    • E21C35/19Means for fixing picks or holders
    • E21C35/193Means for fixing picks or holders using bolts as main fixing elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/18Mining picks; Holders therefor
    • E21C35/19Means for fixing picks or holders
    • E21C35/197Means for fixing picks or holders using sleeves, rings or the like, as main fixing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/02Bolts or sleeves for positioning of machine parts, e.g. notched taper pins, fitting pins, sleeves, eccentric positioning rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/082Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot having two resilient parts on its opposite ends in order to connect two elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/12Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with locking-pins or split-pins thrust into holes
    • F16B21/125Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with locking-pins or split-pins thrust into holes radially resilient or with a snap-action member, e.g. elastic tooth, pawl with spring, resilient coil or wire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/12Nuts or like thread-engaging members with thread-engaging surfaces formed by inserted coil-springs, discs, or the like; Independent pieces of wound wire used as nuts; Threaded inserts for holes
    • F16B37/122Threaded inserts, e.g. "rampa bolts"
    • F16B37/125Threaded inserts, e.g. "rampa bolts" the external surface of the insert being threaded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

掘削機及び同様の機械のための、支持体2上で摩耗部品1を固定するための係止デバイスであって、係止デバイスが、係止端部を有する係止要素20と、ねじ部40と、長手方向軸線を画定する少なくとも1つの螺旋ばね30であって、ばね30がねじ部40に少なくとも部分的にねじ込まれる螺旋ばね30とを有する。支持体2がハウジング12を有し、摩耗部品1がオリフィス11を有し、取り付け位置において、ハウジング12及びオリフィス11が少なくとも部分的に重なり合い、また係止デバイスはハウジング12内に導入されることができ、取り付け位置において、係止端部がハウジング12から少なくとも部分的に出て、オリフィス11内に通されている。

Description

本発明は、掘削機又は同様の機械のための対応する支持体(又は、アダプタ)に摩耗部品(摩耗部材とも称する)を固定するための係止デバイス(locking device)に関し、ここで、支持体はハウジングを有し、摩耗部品はオリフィスを有し、取り付け位置においてハウジング及びオリフィスは少なくとも部分的に重なり合い、係止デバイスがハウジング内に導入されることが可能である。
本発明はまた、摩耗部品と、支持体と、係止デバイスとを有するウェアラブル・システム(wearable system)に関し、ここで、支持体はハウジングを有し、摩耗部品はオリフィスを有し、取り付け位置においてハウジング及びオリフィスは少なくとも部分的に重なり合い、係止デバイスがハウジング内に導入されることが可能である。
本発明はさらに、摩耗部品と、支持体とを有するウェアラブル・システムに関し、ここで、支持体はハウジングを有し、摩耗部品はオリフィスを有し、取り付け位置においてハウジング及びオリフィスは少なくとも部分的に重なり合う。
本発明はまた、係止デバイスを用いて支持体に摩耗部品を固着するためのプロセスに関し、ここで、支持体はハウジングを有し、摩耗部品はオリフィスを有し、取り付け位置においてハウジング及びオリフィスは少なくとも部分的に重なり合い、係止デバイスがハウジング内に導入されることができ、この係止デバイスが:
−係止端部を有する係止要素であって、取り付け位置において係止端部がハウジングから少なくとも部分的に出ており、オリフィスの中まで通されている、係止要素と、
−好適には係止要素のところにあるねじ部である、ねじ部と、
−長手方向軸線を画定する少なくとも1つの螺旋ばねであって、このばねがねじ部に少なくとも部分的にねじ込まれ(threaded)、ばねが支持体を基準としてその回転を防止するように支持体を基準として固着される、少なくとも1つの螺旋ばねと
を有する。
岩、砂、表土及び鉱物などの材料を掘削、積載及び移動するのに使用される土工機械は、通常、機械的アームに取り付けられる1つ又は複数のバケット又はディッパを装備する。バケット又はディッパは、地面に差し込まれて材料を積載することを意図されたブレード又はリップをその前側縁部上に有する。リップの過度の摩耗を防止するために、及び地面への差し込みを強化するために、歯、アダプタ(歯ホルダ)、リップ・プロテクタ及び側部プロテクタなどの摩耗部品又は摩耗部材をリップ上に嵌合することが一般的である。
これらの摩耗部品又は摩耗部材は、それらを劣化させる可能性がある摩耗及び応力を受ける。通常、バケット歯が最も摩耗を受ける部品であり、頻繁に交換される必要がある。加えて、これらの機械は広範囲の用途で仕事を行う可能性があり、ここでは、バケットの性能を向上させるのに歯のデザインを変えることが必要となる可能性がある。これらの摩耗部品は他の摩耗部品に取り付けられ得(アダプタに取り付けられる歯など)、ブレード又はリップに取り付けられ得る(リップに取り付けられるアダプタなど)。摩耗部品の間をこのように機械的に結合させることは、通常、例えば係止デバイス又はピンなどの保持要素を通して行われる。
さらに、摩耗、疲労及び塑性変形を原因として、摩耗部品の結合手段の耐用年数も制限される。
摩耗は2つの種類:掘削される材料又は積載される材料の流動を原因とする部品の外側の摩耗(outer wear);及び、摩耗部品の結合手段の間(例えば、歯とアダプタとの間)に入り込む材料(泥、細粒)を原因とする内側の摩耗(inner wear)に区別され得る。2つの機械的部品の間の結合手段の内側に位置するこの材料は、バケットの動作中のこれらの部品間の運動を原因としてこのような部品の内側領域の摩耗を強める。
統計的に、平均的な摩耗寿命を有する歯は50,000回を越える仕事サイクルを実行することから、結合手段は、摩耗部品の受ける力に対して反対に作用するように生じる応力反応などを原因として起こる摩耗部品の塑性変形に対応することを目的として、クラックなどの疲労現象を原因として生じる不具合を防止するように設計されなければならない。
摩耗部品の結合手段の接触領域での塑性変形及び/又は内側の摩耗が生じる場合に望ましくない隙間が形成される。この隙間が結合手段の部品の間の動きを拡大させ、それによりこれらの部品が失われるか又は破壊される危険が増大する。さらなる塑性変形及び/又は内側の摩耗を原因として、この隙間は経時的に拡大する。
アダプタの支承表面が内側の摩耗及び塑性変形の影響を最も受ける。その理由は、アダプタ上で通常使用される鋼は歯上で使用される鋼より低い硬さを有するからである。一方がもう一方より硬い部品間の接触及び摩擦では、より柔らかい部品が変形することになる。結合手段の間に細粒が存在する場合、塑性変形に内側の摩耗が加わり、取り付けられた部品の接触領域の間の隙間がさらに拡大する。摩耗部品が破壊されたり失われたりするのを回避するためには、取り付けられた摩耗部品の間の動きを低減及び回避することが非常に重要である。特には採石場又は鉱山で動作するような大型の土工機械は用地を作るのに欠かせない。部品が失われたり又は破壊されたりするのを理由として生じるこれらの機械のダウンタイムは顧客にとって非常にコスト高となる可能性がある。失われた部品又は破壊された部品は砕石機の内部に行き着く可能性もあり、それにより、この重要な設備にダメージを与えてそれらを不能にしたりする可能性があり、それにより修理が非常に高価となる。また、失われたり破壊されたりする摩耗部品は(破壊されたり摩滅したりする前に歯を換えることが重要であることを理由として、摩滅した場合に換えられる摩耗部品も)、別の部品を組み付けるために機械を停止することを必要とし、それにより生産時間が無駄となる。これらのことすべてを理由として、摩耗部品を破壊させたり、バケット又はディッパから落下させたりしないことが重要である。
とは言え、塑性変形及び内側の摩耗を回避することはできない。歯は、それらの摩耗寿命を最大にするために450〜550HBの間の硬さを有する鋼を用いて製造される。リップ上に溶接される必要があるアダプタは、リップ上に溶接することが非常に困難であること又は非常に危険であることを理由として、歯として同じ鋼では作られ得ず、これらのアダプタは、通常、300〜400HBの間の硬さを得るようにより低い炭素含有量の鋼を用いて製造され、それによりCeq<0.7となり、その溶接可能性が保証される。採鉱用ロープ・ショベル(mining rope shovel)、ドラグライン及び大型油圧掘削機などの大型の土工機械は、一般に、鋳造リップ(cast lip)(一体化された鋳造ノーズ(cast nose)を有するブレード)を装備する。これらの鋳造リップは、通常、200〜280HBの間の硬さを有する鋼を用いて製造される。その理由は、リップ上にクラックが形成されるのを回避するために、リップに構造的柔軟性及び高い延性を提供する必要があるからである。このような採鉱の用途では、塑性変形及び内側の摩耗が非常に一般的であり、摩耗部品が破壊されること及び失われることの主な理由となっている。
係止デバイス又はピンの他の重要な特徴は、摩耗部材を迅速に換えるのを可能にするために、組み付けること及び分解することが安全且つ容易である必要があることである。操作者の安全が非常に重要であり、また、その動作時間を最大にするために可能な限り機械のダウンタイムを短縮しなければならず、ひいては、歯を交換するのに必要となる時間を最小にする必要がある。さらに、特別な装置を使用するような工場まで機械又はバケットを持っていくことを必要とすることなく、現場の、機械が働いているところと同じスポットで、摩耗部品を換えることが可能であることが好都合である。従来の係止デバイスは、ピンを組み付けたり分解したりするのにハンマーを必要とする。この手順を安全且つ容易なものとするために、ハンマーレス(hammerless)の係止デバイスが所望される。これは、ハンマーレスの手法で、つまり、ピンを導入したり取り外したりするのにハンマーを必要とすることなく、ピンを組み付けたり分解したりする必要があることを意味する。
文献独国実用新案第202011101484(U1)号が、歯ホルダ上に歯を結合するための、ばねをその中に有するカプセルを有するピンを説明しており、ここで、ピンは特別な工具の補助により歯ホルダ内のハウジング内に導入される必要がある。歯を歯ホルダ上に結合する間、この工具がハウジング内でばねを圧縮してそのばねを圧縮状態で維持することから、組み付けが困難且つ不確実なものとなる。さらに、説明されるピンは、工具が摩滅した後で工具を交換するのを困難にする。その理由は、ピンが歯ホルダのハウジング内に導入された後でばねを圧縮するための手段が存在しないからである。一方で、ばねがハウジングに固着され得ず、したがって、動作中にばねが望まれずに圧縮される可能性があり、その結果、バケットが材料を掘って又は誘導(leading)する間に歯が落下する可能性がある。同様のデバイスが米国特許出願公開第2010/0257759(A1)号で説明されている。
米国特許第5.937.550号の文献が、歯を歯ホルダに結合した状態で維持するための、歯ホルダのハウジング内に導入される複数の構成要素からなるピンを説明している。歯を歯ホルダ上に結合した後、塑性変形を原因として一方がもう一方に対して動くことが、弾性材料によって吸収される。内側の構成要素を定位置で維持するのにばねが使用される。この文献で説明されるピンは、ピンの装着及びメンテナンスを困難にするような複数の構成要素を有し、さらには故障の可能性も上がる。上記ピンは、他の構成要素の中でもとりわけ、ばねと、スリーブに取り付けられる係止要素と、弾性材料で作られる弾性要素とを有する。
文献英国特許第2.151.284号がカッター・ピック(cutter pick)をピック・ボックス(pick box)内で保持するためのデバイスを説明しており、ここでは、円形断面の螺旋状の固定部材が、2つの要素の間にねじ部を形成するのに使用される。
米国特許第3.030.088号の文献が係止要素を有する係止デバイスを説明しており、ここでは、螺旋ばねが係止要素を延伸位置まで押圧し、対して、外力が係止要素を後退位置まで押圧することができる。
独国実用新案第202011101484(U1)号 米国特許出願公開第2010/0257759(A1)号 米国特許第5.937.550号 英国特許第2.151.284号 米国特許第3.030.088号 独国特許出願公開第202011101484(A1)号
本発明の目的は、当技術分野の現況技術のデバイスにある問題を解決することである。したがって、本発明の重要な特徴は、ピン・システムが、内側の摩耗及び塑性変形によって形成される隙間を低減及び排除するように設計され、歯の支承表面とアダプタの支承表面との間の接触を正常な状態に戻すことである。この特徴は、隙間がない状態で結合手段を動作させるのを可能にする。その理由は、係止デバイスが、それ自体で、摩耗部品の間の新しい接触領域に適合するからである。これは、係止システムを再締結及び再配置するために操作者が機械を停止することを必要とすることなく、係止デバイスがそれ自体で新しい接触領域に自動に適合することを意味する。これにより高い信頼性が得られ、すべての部品間で最適な嵌合を行うことが可能となる。加えて本発明は、組み付け及び分解が安全且つ容易でありそれによりハンマーレス・スタイルの係止デバイスを介して摩耗部品を迅速に取り換えるのを可能にするような係止デバイス又はピンを得ることをも意図する。加えて本発明は、より少ない構成要素を有することを狙いとする(コスト及び故障のリスクを低減する)。
この目的は、掘削機及び同様の機械のための、支持体上に摩耗部材を固定するための係止デバイス(又は固定デバイス)によって達成され、これは:
−係止端部を有する係止要素と、
−ねじ部と、
−長手方向軸線を画定する少なくとも1つの螺旋ばねであって、このばねがねじ部に少なくとも部分的に差し込まれる(又はねじ込まれる)螺旋ばねと、
−上記ばね(30)に係止要素をねじ込むための及び上記ばね(30)から係止要素を緩めるためのねじ込み手段と
を有することを特徴とする。
好適には、支持体がハウジングを有し、摩耗部品がオリフィスを有し、ここでは、取り付け位置において、ハウジング及びオリフィスが少なくとも部分的に重なり合い、係止デバイスがハウジング内に導入され得、またこの取り付け位置では、係止端部がハウジングから少なくとも部分的に出ており、オリフィスの中まで通されている。
このようにして、本発明による係止デバイスは、ハンマーを必要とすることなく、構成要素の数を減らして、容易に組み付け及び分解を行うのを可能にする。螺旋ばねは螺旋形状であるという点が有利であり、ねじ部上に直接にねじ込まれ、それによりばねが軸方向に変位することが可能となり(上記軸に沿わせて係止要素も移動させることになる)、それにより後で示されるような複数の利点を得ることが可能となる。
好適には、ねじ部内の少なくとも部分的なねじ込み位置にある係止要素及びばねの長さはハウジングの長さ以下である。したがって、操作者が、ハウジング内のこの少なくとも部分的なねじ込み位置へ係止要素を導入することになり、ここでは係止要素がハウジングの外に突出しないことから、係止要素によって反対の力を一切作用させることなく、操作者が摩耗部品を支持体の上に置くことができるようになる。最も好適には、ねじ部内の完全なねじ込み位置にある係止要素及びばねの長さがハウジングの長さ以下である。
係止要素及びばねが一体にねじ込まれ、その結果、ばねがねじ及びバネの両方として働くことになり、それにより、摩耗部材とアダプタとの間の摩耗状態に応じて係止要素がそれ自体でサイズを変更することが可能となり、それにより長さを変化させることが可能となる。また、このような設定により、動作中にばねが望まれずに圧縮されることを理由として係止デバイス自体が意図されずに解除されることが防止される。
ねじ及びばねの両方として働くのを可能にするためには、ばねが少なくとも部分的にねじ部でねじ込まれないときに、ばねのねじ込まれていない部分が、拘束されていない、ねじ込まれていない複数の巻き部分(unthreaded turns)を有することになることが必要であり、その結果、ねじ込まれていない部分がその長さを変化させることができる。したがって、ねじ込まれる部分がねじとして働き、対して、ねじ込まれていない部分が同時にばねとして働くようになる。
アダプタからのノーズを導入するところである孔を有するという意味で通常は「雌型部品」である摩耗部品又は歯と、摩耗部材内に存在する孔の内部に導入されるノーズを有するという意味で通常は「雄型部品」であるアダプタ又は歯ホルダとの間の結合さらには切り離しは、特別な工具を使用すること又は危険となり得る強い力を係止デバイスに加えることを必要とすることなく、外部から単純な形で実施される。同時に、係止デバイス又はピンがアダプタ上での摩耗部材のわずかな動きも吸収することができ、またその長さを自動で調節することができることを理由として、動作時に強固で高い信頼性の結合を実現することができる。
逆のシステムも可能であり、ここでは、雄型部品が歯の一部であり、雌型部品がアダプタの一部である。
説明される係止デバイスは3部品のシステムでも使用される。これらの3部品のシステムは、ポイントと、中間部品と、溶接アダプタ又は鋳造アダプタとから構成される。溶接アダプタ又は鋳造アダプタが雄型部品を装備し、中間部品が後方にある雌型部品及び前方にある雄型部品を装備し、ポイントが別の雌型部品を装備する。
摩耗部材をアダプタに固定するために、係止デバイスが、最初に、アダプタの外側を向く係止端部及びハウジング内部にあるばねの基部を用いて、アダプタのハウジング内に導入される。係止デバイスがアダプタのハウジングの中に導入されることが好ましいが、摩耗部材のハウジング内に導入されることも実現可能である。
好適な一代替形態では、ばねが固定位置にあり、ねじ部が操作者のアクションによって移動させられ、その結果、ばねがねじ込まれるか又はねじ部から緩められ、対して、別の好適な代替形態では、ねじ部が固定され、ばねが操作者のアクションによって移動させられる。後で分かるように、両方の代替形態とも、有利な解決策のデザインを可能にする。いずれの場合も、ばねをねじ込むか又はばねをねじ部から緩めることで、傾向として、係止要素を軸方向に移動させるようになる。
好適な一解決策では、ばねが上記支持体に対して直接に固着される。実際には、ばねとねじ部との間で相対的に回転させることが可能でなければならず、その結果、多かれ少なかれねじ込まれる位置をとることができる。後で分かるように、ねじ部が係止デバイスの複数の構成要素又は場所に配置され得、これらの各々がばねを異なる形で固着するのを可能とし、その結果、ばねがねじ込まれ得るか又はねじ部から緩められ得る。この好適な代替形態では、溶接することにより、或いは、ハウジングに含まれる手段又は相互接続部を使用することにより、ばねが例えばハウジングに対して固着され、それにより、ばねがねじ込まれるか又はねじ部から緩められるときにばねがその軸の周りを回転することが防止される。この解決策では、係止デバイスが最小限の部品を有する。
別の好適な解決策では、係止デバイスが、ハウジングの底部に割り当てられ得る支持ボディをさらに有し、ばねが、支持ボディを基準として回転するのを防止するために支持ボディに対して固着される。この代替形態は、ねじ部に対してばねをより容易に固着するのを可能にし、アダプタ内に介在物を必要とすることが回避される。
有利には、係止端部が上記長手方向軸と非ゼロの角度を形成する支承表面を有し、ここでは、上記取り付け位置において、支承表面が、オリフィス内に存在する対応する支承表面に接触する。上で説明したように、本発明の1つの狙いは、結合手段の間での塑性変形及び/又は摩耗によって生じる隙間によるマイナスの影響を打ち消しながら、加えて、摩耗部品間の製造公差による隙間を補償しながら、摩耗部品間(特には、歯とアダプタとの間、及び、アダプタと鋳造ノーズとの間)で高い信頼性の組み付けを達成することである。本発明の係止デバイス又はピンの物体は、塑性変形、内側の摩耗によって生じるか又は製造公差を原因として生じる、摩耗部品の取り付け手段又は結合手段の間のずれを補正することを意図される。これらの問題はこの好適な解決策を用いることより解決されるが、その理由は、係止デバイスが、両方の支承表面の間での完全な接触を常に保証し、また、これらの部品の摩耗によりそれらの幾何形状が変化する場合でも、アダプタに対して歯を常に押圧するからである。
係止要素の支承表面は、好適には、オリフィスの対応する支承表面に対して形状が相補的であり、その結果、それらの両方の間でのより良好な接触が達成される。その意味では、係止要素の係止端部が、好適には、円錐台形の形状を有する。好適な実施例が、その支承表面が円錐台形として成形される係止端部を有する係止要素と、平坦表面である支承表面を有するオリフィスとを有し、ここでは、円錐台形の角度及び平坦表面と円錐の軸との間の角度(取り付け位置にある場合)が等しく、その結果、円錐台形と平坦表面との間の接触が円錐台形の母線に沿うようになる。
好適には、支持ボディが、ばね内に導入されるガイド又はシャフトを有する。これにより、ばねを誘導すること、ばねを軸方向の位置で維持すること、軸方向の移動を回避すること、及び、ばねに高い安定性を与えることが可能となる。
有利には、支持ボディが、少なくとも部分的に上記係止要素を受け入れることができるカプセルを画定する側方壁を有する。したがって、支持ボディは、係止要素を割り当てることができるカプセルを画定する、閉じた端部(支持ボディの基部)及び側方壁を有する管状である。別の好適な解決策では、係止デバイスが、係止要素を少なくとも部分的に受け入れることができるカプセルを有し、支持ボディがカプセルの一方の端部に対して固着される。いずれの場合も、カプセルがばね及びねじ部を、デブリ、粉末などから隔離する。1つ目の事例の場合、支持ボディ及びカプセルが単一部品として形成され、それにより、係止デバイスの部品の量が低減される。2つ目の代替形態では、支持ボディに対してばねを固着することがより容易であり、その理由は、これが、支持ボディに対してカプセルを固着する前に行われ得るからである。加えて、別個の部品として両方の部品を機械化することが容易であり、またこの第2の代替形態は両方の部品を異なる材料で作ってもよい。
好適には、カプセルが、取り付け位置において、ハウジングに対して支持ボディを回転させるのを回避することができる回転防止手段を有する。これにより、ばねがねじ込まれたりねじ部から緩められたりするときに、係止デバイス全体がアダプタ内でハウジングに対して回転することが防止される。有利には、回転防止手段が、長手方向軸線に平行に延在する壁を有する。回転防止手段は、例えば、カプセルの外側側方表面上に、又は、支持ボディの基部の下側表面上に配置され得る。この最後の代替形態は、係止デバイスの全径を縮小するのを可能にする。
好適には、係止デバイスが、長手方向軸線と同軸である、螺旋形の壁を有する排出手段を有する。排出手段も、カプセルの外側側方表面上に、又は、支持ボディの基部の下側表面上に配置され得る。
ねじ部は係止デバイスの様々な部品のところに割り当てられ得る。好適な一代替形態では、ねじ部が係止要素上にある。この事例では、2つの考えられる代替形態が存在する:ねじ部が係止要素の外側表面上にあってよく(したがって、ばねが係止要素の上にねじ込まれる)、又は、ねじ部が、係止要素内で見越される内部キャビティの内側表面内にあってよく、この内側キャビティが軸方向に方向付けられ、係止端部の反対側の端部のところが開いている。この第2の代替形態では、ばねが少なくとも部分的に内部キャビティの内側にくるように割り当てられ、ねじ部がばねの上にくる。別の好適な代替形態はガイド上に(ガイドからの外部表面上に)ねじ部を有する。この事例では、ばねがねじ部の上にねじ込まれる。
好適には、係止デバイスが、カプセルから係止要素が完全に外に出ることができるようになるのを回避することができる停止手段を有し、それにより、組み付け中又は動作中に係止要素が可能性として失われることが回避される。好適には、停止手段が、係止要素の外側表面にある第1の停止表面と、カプセルの内側表面にある第2の停止表面とを有し、ここでは、第1の停止表面が、長手方向軸線を基準とした径方向において、係止要素の上記外側表面の残りの部分よりも長く、またここでは、第2の停止表面がカプセルの内側表面の残りの部分から突出する。第1の停止表面及び第2の停止表面は、共に、好適には環状表面であり、その場合、これらの間に大きい接触面が得られる。停止手段の別の考えられる代替形態が、カプセルの側方壁内に挿入されるピン(好適には、ねじ)を有することができ、ここでは、その端部が、カプセルによって画定されるキャビティの内部に突出しており、さらには、係止要素の側方表面内に見込まれる側方溝の内部に突出している。
有利には、係止要素が、環状溝と、環状溝内に挿入される締結リングとを有する。その結果、カプセルの内部が、デブリ、粉末などからより良好に隔離され得る。
好適には、係止デバイスが、係止要素に対向する第2の係止要素と、ばねに対向する第2のばねとを有する。これにより、摩耗部品をその両側で対称的に固着することが可能となる。これは、後で示されるように、複数の手法で達成され得る。1つの事例では、アダプタのハウジングが貫通孔であり、カプセル又は支持ボディが第2の支承表面を有し、その結果、両方の支承表面がその両端部のところでハウジングの外側に突出することができる。他の考えられる代替形態は、2つの対向するカプセルを有する支持ボディを提供し、それらの各々が本発明による係止部材を有する。3つ目の考えられる解決策は、例えば、単純に、2つの対向するハウジング内で本発明による2つの係止デバイスを使用することができ、これらは内部で接続されても接続されていなくてもよい。係止デバイスが摩耗部品及びアダプタ・システムの一方の側のみを係止する場合、これにより、摩耗部品が動作状態で傾斜するか傾く可能性がある。安定したシステムを達成するためには、二重の係止デバイスを有することが好適である。二重の係止デバイスがアダプタの全幅に沿って延在することで、システムの安定性が向上する。さらに、係止デバイスの直径はより小さくてもよく、その場合、アダプタのノーズの強度が向上する。
有利には、ねじ込み手段が係止要素内にある。通常、操作者は、係止要素を回転させることによりねじ部をねじ込んだりばねから緩めたりする。したがって、係止要素は、好適には、この動作を容易にするねじ込み手段を有する。ねじ込み手段は好適には係止端部内にある。
別法として、ねじ込み手段が上記ガイド内にある。この代替形態及び対応する利点を含む好適な解決策を後で説明する。
好適には、ねじ込み手段が長手方向軸線と同軸である孔を有し、この孔が長手方向軸線を基準として円筒対称性を有さない。したがって、孔の内側側方表面に対応する外側側方表面を有する任意の工具が、長手方向軸線に沿って回転させられるときに孔の回転を引き起こす。孔は、例えば、外側の方を向くように方向付けられる六角形の孔であってよく、その場合、操作者がその中に対向する工具を容易に挿入することができ、係止要素を回転させることができる。
好適には、係止要素が係止要素の内部キャビティ内に配置される内部インサートを有し、ここでは、ねじ部がこのインサート内にある。これには複数の利点がある:
−係止要素及びインサートが必要に応じて異なる材料であってもよい;
−インサートが、係止要素の内部キャビティ内に挿入される前にねじ込まれ得る。これにより、より良好な機械加工技術を使用することが可能となり、これは、例えば、ねじ部基部とインサートの側方内側壁との間の半径が増大させることを可能とし、それによりねじ部の機械的特性を向上させることが可能となる。
好適な一代替形態では、インサートが概略U形の部品であり、ここでは、U形の基部が、係止要素の内部キャビティの端部の方を向くように方向付けられ、U形の脚の内側表面がねじ部を有する。別の好適な代替形態では、インサートが、両端部が開いているリングであり、ねじ部がリングの内側環状壁内にある。
好適には、ねじ部がばねより短い。実際には、ねじ部の最後の数ターンのみ(実際はねじ部の最後のターンのみ)が機械力を受けることになる。したがって、1つのターン(巻き部分)又は2つのターンのみを有するねじ部を設計することが可能である。
上で説明したように、係止デバイスが支持ボディを有することができる。支持ボディが、係止要素の方を向くように方向付けられる上側表面と、上側表面の反対側にある下側表面とを有する基部を有する。一般に、ねじ部が、係止端部の近くにある上側端部と、上側端部の反対側にある下側端部とを有する。この事例では、最初の係止位置において、ねじ部の下側端部と支持ボディの基部の上側表面との間のスペースがばねをねじ部の外に完全に出すようなスペースである場合に、好適な解決策が達成される。実際に、設計者が係止デバイスを設計するとき、係止デバイスに対して見越される特定の使用(係止デバイスを使用することになる、摩耗部品及び支持体によって形成されるウェアラブル・システムの幾何形状、ウェアラブル・システムに対して見越される動作状態、ウェアラブル・システムに対して見越される摩耗など)を考慮して最初の係止位置を画定することになる。係止位置は使用中に変化し得るが(例えば、上で述べたように摩耗を原因とする)、設計者は最初の係止位置を常に画定することになり、この最初の係止位置を考慮して係止デバイスの別の部品を設計することになる。したがって、実際には、最初の係止位置が係止デバイスの固有の特徴となる。後で説明するように、この好適な解決策はばねの長さを最適化し(最も短いばねを使用する)、これによりさらに係止要素の内部キャビティのサイズを最小にすることが可能となり、つまり、ねじ部の下側端部と支持ボディの基部の上側表面との間のスペースを最小にする(係止デバイス全体のサイズを最小にして係止端部を硬くする)ことが可能となり、大きい「クリック音」により組み付けが完了したことを操作者に「伝える」ことが可能となる。
有利には、ばねが、支持ボディの近くのその外側側方表面の端部に少なくとも1つの平坦表面を有し、支持ボディが、ばねの平坦表面に接触する対応する平坦表面を有する。別法として、係止要素が内部キャビティを有し、ばねが内部キャビティ内に割り当てられて係止要素に固着され、ここでは、ばねが、係止端部の近くの外側側方表面の端部に少なくとも1つの平坦表面を有し、内部キャビティが、ばねの平坦表面に接触する対応する平坦表面を有する。いずれの代替形態も、後でさらに詳細に説明するように、ばねを係止デバイスに固着する容易な手法である。
使用中に係止要素が回転する場合に1つの考えられる問題が出現する可能性がある。具体的には、石又は地面との摩擦を原因として係止要素が誤って回転するか又は望まれずに回転することで、摩耗部品と支持体との間の結合手段が緩む。この問題を回避するために、複数の有利な解決策が可能である:
−係止端部の支承表面が少なくとも1つの平坦面を有し、ここでは、取り付け位置において、上記係止端部の支承表面の平坦面が、オリフィスの支承表面内に存在する対応する平坦面に接触し、好適には、係止端部が複数のこのような平坦面を有する。好適な解決策として、係止端部が角錐台の形状を有する。
−ガイドが支持ボディ(61)に回転可能に固着され、ここでは、係止要素が上記係止端部のところにアクセス孔を有し、好適には、係止デバイスが、カプセルに対して係止要素が回転するのを回避することができる第2の回転防止手段を有する。
−係止要素がコア及びケーシングを有し、コアがケーシング内に回転可能に設置され、ここでは、ケーシングが係止端部を有し、さらには係止端部のところにアクセス孔を有し、好適には、係止デバイスが、カプセルに対してケーシングが回転するのを回避することができる第2の回転防止手段を有する。
−カプセルが、その内側側方表面内に、互いに平行であり且つ長手方向軸線に平行に延在する複数の溝を有し、係止要素が、その外側側方表面内に、溝のうちの1つの溝に割り当てられる少なくとも1つの弾性突出部を有し、この弾性突出部が弾性変形することができ、その結果、弾性突出部が、係止要素を基準とした長手方向軸に沿うカプセルの相対回転運動を介して、1つの溝から別の溝まで変位され得る。
本発明の別の対象は、摩耗部品と、支持体と、係止デバイスとを有するウェアラブル・システムであり、ここでは、支持体がハウジングを有し、摩耗部品がオリフィスを有し、ここでは、取り付け位置において、ハウジング及びオリフィスが少なくとも部分的に重なり合い、ここでは、係止デバイスがハウジング内に導入され得、係止デバイスが:
−係止端部を有する係止要素であって、取り付け位置において、係止端部が少なくとも部分的にハウジングから出てオリフィスの中まで通されている、係止要素と、
−長手方向軸線を画定する少なくとも1つの螺旋ばねと、
−好適には係止要素のところにあるねじ部であって、ここでは、ばねが少なくとも部分的にねじ部にねじ込まれ、ばねが支持体を基準としてその回転を防止するように支持体を基準として固着される、ねじ部と、
−係止要素をばねにねじ込んだり係止要素をばねから緩めたりするためのねじ込み手段と
を有することを特徴とする。
ウェアラブル・システムのハウジングがブラインド孔であってよい。この事例では、最初の係止位置において、ねじ部の下側端部とハウジングの基部との間のスペースがばねをねじ部の外に完全に出すようなスペースである場合に、好適な解決策が達成され、上で説明した利点が得られる。理解されるように、この事例では、ハウジングに従うブラインド孔の基部が、支持ボディの基部の役割を果たす。
本発明の追加の対象は、摩耗部品と支持体とを有するウェアラブル・システムであり、ここでは、支持体がハウジングを有し、摩耗部品がオリフィスを有し、ここでは、取り付け位置において、ハウジング及びオリフィスが少なくとも部分的に重なり合い、ウェアラブル・システムが本発明による係止デバイスを有することを特徴とし、ここでは、係止デバイスがハウジング内に導入され得、取り付け位置において、係止端部がハウジングから少なくとも部分的に出てオリフィスの中まで通される。
好適には、ばねが、最初の係止位置においてばねをねじ部の外に完全に出すような長さを有する。
本発明の別の対象は、係止デバイスを用いて摩耗部品を支持体内で固着するためのプロセスであり、ここでは、支持体がハウジングを有し、摩耗部品がオリフィスを有し、ここでは、取り付け位置において、ハウジング及びオリフィスが少なくとも部分的に重なり合い、ここでは、係止デバイスがハウジング内に導入され得、係止デバイスが:
−係止端部を有する係止要素であって、取り付け位置において、係止端部が少なくとも部分的にハウジングから出てオリフィスの中まで通される、係止要素と、
−好適には、係止要素のところにあるねじ部である、ねじ部と、
−長手方向軸線を画定する少なくとも1つの螺旋ばねであって、ここでは、ばねが少なくとも部分的にねじ部にねじ込まれ、ばねが支持体を基準としてその回転を防止するように支持体を基準として固着される、少なくとも1つの螺旋ばねと
を有し、
このプロセスが以下のステップを含むことを特徴とする:
−ハウジング内に係止デバイスを挿入するステップ、
−取り付け位置において摩耗部品を支持体の上に配置するステップであって、その結果、ハウジング及びオリフィスが少なくとも部分的に重なり合う、ステップ、
−係止端部がオリフィスの中まで通されて摩耗部品に接触するまで係止要素をばねから緩めるステップ(好適には、係止要素が支承表面を有し、摩耗部品も対応する支承表面を有し、両方の要素の間の接触がこれらの支承表面を介する)、
−ばねが圧縮状態となるまでばねから係止要素をさらに緩めるステップ。この圧縮状態が、ハウジングから出る軸方向に、つまり、摩耗部品に向かうように常に係止要素を押し込むようになる。したがって、摩耗部品、アダプタ及び/又は係止デバイス自体の幾何形状のいかなる変化もばねの付勢力によって補償されることになり、それにより異なる部品がそれらの組み付け位置で維持されるようになる。
一般に、係止デバイスは好適には本発明による係止デバイスである。
有利には、係止要素をばねからさらに緩めるステップは、ばねが完全な圧縮状態となるまで、行われる。
好適には、係止要素をばねからさらに緩めるステップは、ばねがねじ部から完全に出るまで行われる。この時点で、操作者が、緩めるステップが完了したことを操作者に伝える大きい「クリック音」を聞くことになり、その結果、ばねが横倒することが回避されるか、ばねが完全に圧縮されないことが回避される。
有利には、このプロセスが、係止要素をばねの上にねじ込むことであるステップを挿入ステップの前に含む。これにより、取り扱うことが容易であり且つ係止デバイスのすべての要素を有する設置状態の組立体を形成することが可能となる。このステップは操作者によって行われ得、又は、好適には、係止デバイスの製造業者によって行われ、その場合、係止デバイスは上記の設置状態の組立体として搬送される。
好適には、ねじ部内の少なくとも部分的なねじ込み位置にある係止要素及びばねの長さが、ハウジングの長さ以下である。最も好適には、ねじ部内の完全なねじ込み位置にある係止要素及びばねの長さが、ハウジングの長さ以下である。
ばねの上に係止要素をねじ込むステップは、ばねがハウジング内で既に固着されている場合、又は、ばねをハウジング内で固着する前の段階で行われ得る。
本発明の利点は、係止要素を誤って内側に移動させる可能性がある望ましくない外力が存在する場合に、係止要素がハウジングの内側に完全には導入され得ないことであり、その理由は、係止要素に対してねじ込まれていないばねの圧縮部分によりスペースが占有されていることで、係止要素が完全に導入されるための十分なスペースをハウジング内に有さないためである。したがって、係止要素は、再びねじの上にねじ込まれるまで、干渉位置又は係止位置から外れるように押圧され得ない。
アダプタから歯を分解するための唯一の手法は、係止要素をばねの上に再び完全にねじ込むことである。これには歯が誤って緩むことが防止されるという利点があり、これは従来技術の文献独国特許出願公開第202011101484(A1)号で説明されるデバイスでは起こり得ることである。
本出願の対象をより良く理解するために、単に非限定的な例として複数の実際的な実施例を概略的に描いている図が添付される。
摩耗部材(歯)及びアダプタを有する本発明の係止デバイス(又は、ピン)の物体を示す分解図であり、ここでは摩耗部材が設置されている。 ハウジング内に設置されている係止デバイスを有するアダプタのノーズを示す図である。 ハウジング内にある本発明による係止デバイスの第1の実施例を有するアダプタのノーズを示す断面図である。 図3の係止デバイスを示す分解図である。 図3及び図4の係止デバイスを示す断面図である。 支持ボディを有する本発明による係止デバイスの代替的実施例を示す正面図である。 支持ボディを有する本発明による係止デバイスの代替的実施例を示す上面図である。 支持ボディを有する本発明による係止デバイスの代替的実施例を示す底面図(lower view)である。 支持ボディを有する本発明による係止デバイスの代替的実施例を示す線A−Aによる断面図である。 延伸位置にある図6A〜図6Dの係止デバイスを示す正面図である。 延伸位置にある図6A〜図6Dの係止デバイスを示す線A−Aによる断面図である。 支持ボディ構造及びカプセル又はスリーブを有する係止デバイスの代替的実施例を示す正面図である。 支持ボディ構造及びカプセル又はスリーブを有する係止デバイスの代替的実施例を示す線A−Aによる断面図である。 図8A〜図8Bの係止デバイスの係止要素を示す正面図である。 図8A〜図8Bの係止デバイスの係止要素を示す線A−Aによる断面図である。 図8A〜図8Bの係止デバイスの支持ボディを示す図である。 図8A〜図8Bの係止デバイスのカプセル又はスリーブを示す正面図である。 図8A〜図8Bの係止デバイスのカプセル又はスリーブを示す線A−Aによる断面図である。 係止デバイスの代替的実施例を示す斜視図であり、ここでは支持ボディ及びカプセルが同じ要素である。 図12の係止デバイスを示す断面図である。 外部表面上にねじ部を有する係止要素の実施例を示す正面図である。 ねじ部上にねじ込まれたばねを有する、支持ボディ上に設置される図14の係止要素を示す正面図である。 図14及び図15の係止要素を有する係止デバイスを示す断面図である。 インサートを示す斜視図である。 図17のインサート及び係止要素を示す分解図である。 図17及び図18のインサートを有する係止要素を示す正面図である。 図17及び図18のインサートを有する係止要素を示す線A−Aによる断面図である。 本発明による別のインサートを示す上面図である。 本発明による別のインサートを示す線A−Aによる断面図である。 本発明による別のインサートを示す斜視図である。 後退位置にある係止要素を有する係止デバイスを示す正面図である。 後退位置にある係止要素を有する係止デバイスを示す線A−Aによる断面図である。 圧縮位置又は係止位置にある係止要素を有する図21A〜図21Bの係止デバイスを示す正面図である。 圧縮位置又は係止位置にある係止要素を有する図21A〜図21Bの係止デバイスを示す線A−Aによる断面図である。 アダプタ内に設置された、2つのカプセル又はスリーブを有する支持ボディ内にある2つの係止要素を有する係止デバイスを示す部分断面図である。 図23の係止デバイスを示す斜視図である。 係止デバイスの代替的実施例を示す斜視図である。 アダプタ内に装着された図25の係止デバイスを示す部分断面図である。 互いに反対向きの2つの係止デバイスを示す正面図である。 互いに反対向きの2つの係止デバイスを有するアダプタを示す部分斜視図である。 図28に示されるように互いに反対向きの2つの係止デバイスを有するアダプタを示す正面図である。 図28に示されるように互いに反対向きの2つの係止デバイスを有するアダプタを示す線B−Bによる断面図である。 係止要素が延伸される前の、具体的には歯ホルダ上にある歯である、アダプタに設置されるか又は結合される摩耗部材を示す断面図である。 歯及び歯ホルダが結合されている場合の、緩められる係止要素を示す部分断面図である。 歯及び歯ホルダが結合されている場合の、ばねを圧縮させてカプセルの中へ入れるまでさらに緩められる係止要素を示す部分断面図である。 歯ホルダ上に結合されているときの使用中に歯が後方に移動するときの、係止要素を示す部分断面図である。 使用中に歯が後方に移動しており且つ係止要素が再配置されている場合の、係止要素を示す部分断面図である。 歯及び歯ホルダを離すために緩められている係止要素を示す部分断面図である。 本発明の代替的実施例の組み付けシーケンスを示す概略断面図である。 本発明の代替的実施例の組み付けシーケンスを示す概略断面図である。 本発明の代替的実施例の組み付けシーケンスを示す概略断面図である。 本発明の代替的実施例の組み付けシーケンスを示す概略断面図である。 本発明の代替的実施例の組み付けシーケンスを示す概略断面図である。 カプセル及びカプセルに固着されたばねを示す部分断面図である。 図37のばねを示す斜視図である。 係止デバイスの代替的実施例を示す断面図である。 延伸位置にある図39の係止デバイスを示す断面図である。 係止要素の代替的実施例を示す斜視図である。 図41の係止要素、及び、摩耗要素のオリフィス11を示す部分上面図である。 係止デバイスの代替的実施例を示す上面図である。 係止デバイスの代替的実施例を示す線B−Bによる断面図である。 延伸位置にある図43A〜図43Bの係止デバイスを示す線A−Aによる断面図である。 延伸位置にある図43A〜図43Bの係止デバイスを示す線B−Bによる断面図である。 係止デバイスの代替的実施例を示す断面図である。 延伸位置にある図45の係止デバイスを示す断面図である。 図45の係止デバイスを示すカプセルを示す斜視図である。 図45の係止デバイスの係止要素を示す斜視図である。
図1が、アダプタ2のハウジング12内に導入される前の、バネ30及び係止要素20を有する係止デバイス又はピン10の第1の実施例を示す。さらに、アダプタ2上に結合される前の少なくとも1つのオリフィス11を有する摩耗要素1が示される。図2が、アダプタ2のハウジング12内に完全に導入された図1の係止デバイス又はピンを示す。図1では、ピンを導入するところのハウジング12が水平であるが、これは垂直方向又は縦方向であってもよい。
図3から図5が、内部キャビティ24と、内部キャビティ24の内部表面内にあるねじ部40とを有する円筒形係止要素20を有する本発明の係止デバイス又はピン10の物体の第1の実施例を示す。ばね30が係止要素20のねじ部40にねじ込まれる。基部31である、ばね30の一方の端部がハウジング12に取り付けられ、それにより、ばね30が係止要素20にねじ込まれるときにばね30が回転することが防止され、一方で、ばね30の反対側の端部が係止要素にねじ込まれる。
係止要素20が、摩耗要素1の対応する支承表面13に接触するための支承表面21をさらに装備する。係止要素が、ばね30に対して係止要素20をねじ込んだり緩めたりするのを容易にする工具に接続されるためのねじ込み手段22を装備する。
この第1の実施例では、ばね30が、機械的手段によるか、或いは、溶接又は接着されることにより、アダプタ2のハウジング12の基部に固着される。
図6A〜図6D及び図7A〜図7Bを参照すると、係止デバイス又はピン100の第2の実施例が、ばね30を取り付けるか又は固着するところである支持ボディ61を追加し、それにより、係止要素20をねじ込むか又は緩めるときにばね30が回動するのを防止する。さらに、支持ボディ61は係止デバイスをアダプタ内により容易に組み付けるように機能する。
さらに、支持ボディ61は、ハウジング12に固着されるか又は取り付けられており、またアダプタ2のハウジング12の内部でのその回転を回避するための回転防止手段を有することができる。
上記支持ボディ61は、ばね30及び係止要素20をねじ込むときにばねをその軸方向の位置で維持するように機能するガイド62を有する。このガイド62は支持ボディ61の一部であってよく、或いは、支持ボディ上に溶接されるか又は機械的に固着されてもよい。いくつかの事例では、ガイド62は単一部品であってもよく、その場合は任意の他の要素内に固着される。
図7A〜図7Bは、支持ボディ61に取り付けられたばね30、及び、ねじ部40を通してばね30に部分的にねじ込まれた係止要素20を示す。支持ボディ61は、その底部表面内にねじ込み手段64をさらに有する。
係止デバイスをさらに改善するために、図8A〜図8Bから図11A〜図11Bに代替的実施例110が示される。実施例110は、上側端部85と下側端部86との開いた両端部と、キャビティ84とを有する、円筒管又は中空円筒形ボディの形状を好適には有するボディによって形成されるカプセル50を有する。取り付け位置では、下側端部86がハウジング12の底部又は基部のところにあり、対して、上側端部85がハウジングの開口部のところにあり、つまり、摩耗要素1のオリフィス11の方を向く。カプセル50のキャビティ84が、具体的には下側端部86の近くに基部ねじ部83を装備する。基部ねじ部83は、その対応するねじ63を介して支持ボディ61にねじ込まれる。カプセル50は好適には円筒管又は中空円筒形ボディを有するが、カプセル50は任意の回転体であってもよく、或いは、アダプタのハウジング12の内部でのその回転を回避するような任意の形状であってもよい。
さらに、カプセル50のキャビティ84の内部且つカプセル50の上側端部85の近くに、溝500が設けられ、その中にOリングが導入される。カプセル50は、Oリングと共に、ピン及びハウジングの中に泥が入るのを防止し、それによりばね30へダメージを与えるのを回避する。また、図12及び図13の実施例のように、係止要素20の外側表面内にOリングを有することも可能であり、またそうすることが補助的となる。
この係止デバイス110では、支持ボディ61が、カプセル50の下側端部86に取り付けられるか、固着される。支持ボディ61は、好適には、ねじ63を通してカプセル50に取り付けられるが、他の固着手段も可能であり、一実例は溶接され得る。支持ボディ61は、ばね30及び係止要素20を緩めるときにばねをその軸方向の位置で維持するためにばね30の内部に導入されることになる垂直ガイド62を有する。ばね30は支持ボディ61に機械的手段を介して取り付けられるか、溶接される。
係止デバイスを組み付けるために、ばね30を取り付けられる支持ボディ61と、ばね30にねじ込まれる係止要素20とを有するサブアセンブリが、その下側端部86を介してカプセル50内に導入され、その結果、ガイド62及びばね30が係止要素20上の内部キャビティ24内に配置される。その後、支持ボディ61がねじ63及び基部ねじ部83を介してカプセルにねじ込まれる。
係止デバイスは、カプセル50の上側端部85から係止要素20が外れるのを回避するための停止手段を装備する。この実施例では、停止手段は停止表面82、23である。つまり、係止要素20は、係止要素20を通過させるのを止めるためにカプセル50の環状停止表面82に接触することになる環状停止表面23を装備し、それにより、係止要素20が上側端部85から外れることが回避される。
係止デバイス110は、長手方向軸に平行に延在してカプセル50の外側側方表面内に配置される壁88として形成される回転防止手段を有する。ハウジング12が対応する壁を有し、したがって、カプセル50がハウジング12の内部で回転する場合、両方の壁が互いに干渉し、カプセルを妨害する。加えて、係止デバイス110が、螺旋形の壁81を有する排出手段を有する。この螺旋形の壁は、ばね30と同じ軸線を有する。したがって、係止要素20がその後退位置にある場合、さらに回転することでカプセルがハウジング12の外へと押し出される。これにより、係止デバイスをハウジング12から容易に引き抜くことが可能となる。この実施例では、螺旋形の壁81もカプセル50の外側側方表面内にある。
図12及び図13に示される実施例が係止デバイスの別の実施例120であり、ここでは、ガイド62を備える支持ボディ61及びカプセル50が単一要素として構築される。したがって、カプセル50が一方のみの開いた上側端部85を有し、単一要素(支持ボディ+ガイド+カプセル)のキャビティ84がその基部上に内側表面52を装備し、そこにばね30が固着される。
この実施例120では、係止要素20を組み付けるために、ばね30がカプセル50の上側端部85を通して導入され、次いで、内側表面52に固着され、それにより、係止要素20をばね30上にねじ込むときにばね30が回転することが防止される。その後、係止要素20がやはりカプセル50の上側端部85を通して導入され、カプセル50のキャビティ84内に完全に導入されるようになるまでばね30にねじ込まれる。
この実施例120は停止手段としてボルト70を使用する。上記停止要素70は、カプセル50内部で係止要素20がその経路から外れるのを防止する機能を有する。係止要素20及びばね30がカプセル50の内部に組み付けられると、停止要素70がカプセル50の外部からカプセル50の壁と交差するように固着され、その結果、その端部が、係止要素20の外側側方壁内で見込まれる側方溝内にくるようになり、それにより、カプセル50から係止要素20が出ることが防止され、またそのことが止められる。その後、係止デバイス又はピン120がアダプタ2のハウジング12内に導入される。
係止要素20が好適にはエラストマ材料のOリングを収容する溝500を有し、このOリングがピン内に泥が入るのを防止するのに寄与し、カプセル50と係止要素20との間の気密度を保証し、その結果、係止デバイス20内でのばね30の動作がダメージを受けなくなる。
図14から図16を参照すると、別の実施例130が別の係止デバイス又はピン130を示しており、ここでは、ねじ部40が、前の実施例のような係止要素20の内部キャビティ24の代わりに係止要素20の外側表面上に配置される。ばね30は支持ボティ61に取り付けられ、支持ボディ61がカプセル50に取り付けられるか固着される。上記カプセル50がねじ63を介して支持ボディ61にねじ込まれる。この実施例130では、ばね30を軸方向の位置で維持するためのガイドの機能は係止要素20自体によって果たされ、支持ボディ61がガイド62を装備しない。
この実施例130では、前の実施例のように、ばね30及びカプセル50によって形成される組立体が、その上に係止要素20をねじ込むときに回転するのを防止するために、カプセル50又は支持ボディ61がそれらの外側表面のどこかの場所に回転防止手段を有し、この回転防止手段が、ピン130を導入するところのハウジング12の表面に相互作用するか接触し、それにより上記支持ボディ61及びカプセル50が回転することが防止され、それによりばね30が回転することが防止される。
別の実施例では、図17から図20A〜図20Cを参照すると、ねじ部40が係止要素20の追加の要素又はインサート42内に配置される。図17では、インサート42がU形の形状を有し、ここでは、U形の基部が、ねじを用いて(図18及び図19A〜図19Bの実施例160を参照されたい)、係止要素20の内部キャビティ24の上側端部(つまり、係止端部の近く)のところに固着される。図20A〜図20Cでは、インサート42が、開いた両端部を有する環状形状を有する。
図21A〜図21B及び図22A〜図22Bが本発明による係止デバイスの別の実施例170を示す。この実例では、ねじ部40がガイド62上にある。ばね30が係止要素20の内部キャビティ24の上側端部(つまり、係止端部の近く)内で固着される。図21A及び図21Bはその後退位置にある係止要素を示す。操作者が係止要素20をカプセル50から出すようにねじ込むとき、ばね30が係止要素20と共に動く。係止要素20の支承表面21が摩耗部品1(これらの図には示されない)の対応する支承表面13に接触すると、係止要素20がカプセル50から出るように継続して動くことができなくなるが、ばねが継続してねじ部40から緩められ得、その結果、図22A及び図22Bに示されるように、ばねが係止要素20の内部キャビティ24の上側端部内で圧縮される。
上の実施例(10、100、110、120、130、160及び170)は、摩耗部品又は歯及びアダプタ・システムの一方側のみを係止する単純な係止デバイスを参照するが、これは動作状態で歯を傾斜させるか又は傾ける可能性がある。システムの安定性を向上させるために、摩耗部材及びアダプタが2つの反対向きの側を介して固着され得る。このような安定性を得るために、二重の係止デバイスが使用され、つまり、アダプタ2のノーズの幅に一致するハウジング12の幅に等しい長さを有する単純な係止デバイスが使用され、ここでは、係止デバイス又はピンがアダプタの全幅に沿って延在する。したがって、摩耗部材1及びアダプタ2が2つの反対向きの側を介して固着されることになる。以下で、二重の係止デバイス又はピンの多様な実施例を説明する。
図23及び図24が、2つの反対向きの係止要素20、20’を有する係止デバイスの実施例140を示す。この実施例は、ねじ部93を通してカプセル55の基部ねじ部83にねじ込まれる2つの垂直ガイド91、91’を有する支持ボディ90を有する。カプセル55は、概念的に、上で説明した2つの反対向きのカプセル50の結合体である。両方の係止要素20、20’がカプセル55の反対向きの開口部の各々のところに導入される。カプセル55は、係止デバイスを配置することになるアダプタ2のハウジング12と同程度の長さである。支持ボディ90がばね30及び30’を支持し、その反対向きの側の各々に、係止要素20、20’のうちの1つがねじ込まれる。この実施例140の係止デバイスの構成要素及び特徴は、1つのみの係止要素を有する上で説明した係止デバイスの構成要素及び特徴と同じであってよい。
図25及び図26が、上の実施例に類似するが1つのみの係止要素20を有する実施例150を示す。この事例では、支持ボディ90がねじ部830を通してカプセル800にねじ込まれる。支持ボディ90が垂直ガイド91を有し、垂直ガイド91に対してばね30が取り付けられる。カプセル800の下側端部が第2の支承表面850を有する。ねじ込み手段22に接続される付随物が作動すると、係止要素20及びカプセル800の第2の支承表面850が反対方向に移動することにより、係止デバイスの全長が修正される。したがって、係止デバイスは、各支承表面(21、850)が摩耗部品1(図26には示されない)上のそれらの相補的な支承表面に接触するまで伸ばされ得る。その結果、この実施例150では、係止デバイスが歯/アダプタ・システムの両側を固着する。
カプセル800の外側表面が、アダプタ2のハウジング12の内部でカプセル800が回転するのを防止するための、カプセル800の軸方向に対して垂直である長手方向突出部840を有する。係止要素20がカプセル800から外れるのを防止するために、図12及び図13の実施例で既に説明したように、カプセル800と交差する停止要素70が使用される。
図27及び図28が実施例を示しており、ここでは、2つの係止デバイス110が同じアダプタ2内で同時に使用される。これらの2つのピン110は図8A〜図8Bから図11A〜図11Bで説明したものと同じである。図27及び図28は、2つの反対向きの側を通してアダプタ2及び摩耗部材1を固着するために2つの独立する係止デバイスを使用する実例である。この実例は図8A〜図8Bから図11A〜図11Bのピン110を参照するが、本発明の任意の他のピンの物体が使用され得る。摩耗要素及びアダプタ・システムの2つの側を固着するより安定したシステムを有することが所望される場合に、2つの独立するピンを使用することが有用であるが、図23から図26で説明したように2つの係止要素(又は、少なくとも2つの支承表面)を用いてハウジング12内に実施例140又は150などの大きい係止デバイスを導入するためのスペースがアダプタの間には存在しない。
次に、図29A〜図29Bから図35を参照して、摩耗部材1又は歯をアダプタ2に固定するための、係止デバイス120(図12及び図13)の装着及び動作シーケンスを説明する。この記述は図12及び図13のピン120を参照するが、本発明の基本原理がすべてのピンに適用されることから、上で説明した残りの実施例にも同じことが適用され得る。この説明はピンのうちの1つのピンのみを参照して行われるが、この説明は、アダプタ2のハウジング12内に1つのみのピンを有するか、アダプタ2のハウジング内に2つの独立するピンを有するか、2つの係止要素又は2つの支承表面を有する1つのピンを有するか、或いは、一体に接合される2つの独立するピンで形成される1つのピンを有するような、結合手段にまで拡大され得る。ピンはハウジング12より短くてよいか、又は、アダプタ2のハウジング12と同じ長さを有してもよい。
アダプタ2に摩耗要素1を固定するために、係止デバイスがアダプタ2のハウジング12内に導入され、カプセル50の下側端部86がハウジング12の内部にあり、カプセル50の上側端部85が外側を向いている(図29Bを参照)。係止デバイスが、ハウジング12の内部でカプセル50が回転するのを防止するためにカプセル50の外側表面のところに回転防止手段88を有する。ピンがハウジング12内に導入された後、係止要素20が、係止要素20の係止端部の頂部のところに見越されるねじ込み手段22に接続される工具の補助により回転させられ、ばね30にねじ込まれる。したがって、支承表面21がカプセル50内に完全に導入されてアダプタのハウジング12内に完全に導入されるまで、係止要素20がカプセル50内に導入されてピンの長さを減少させる。係止要素20は後退位置と称される位置にある。ロック要素20がばね30に既にねじ込まれており且つアダプタのハウジングの中に配置される準備が整っている状態で、ピンが使用者に提供され得ることから、このステップは必ずしも使用者によって行われる必要はない。
ばね30がその基部31を通してカプセル50の基部の内側表面52に取り付けられ、それにより、係止要素20を上記ばね30の上にねじ込むとき又は緩めるときにばね30がその軸の周りで回転することが防止される。カプセル50は、ばね30及び係止要素20をねじ込むときに不具合が生じるのを防止するために、ばね30内に導入されるガイド62をさらに有する。
図30を参照すると、次のステップで、摩耗部品1又は歯がアダプタ2上に設置される。歯1は、アダプタ2上に設置されたときにアダプタ2のハウジング12の開口部に一致するオリフィス11を有する。歯1をアダプタ2に取り付けて固定するために、係止要素20の具体的にはその支承表面21が歯1内のオリフィス11の傾斜した内側表面13(対応する支承表面を画定する)に接触するようになるまで、係止要素20が緩められる(図31)。
この位置では、係止デバイスの係止要素20が歯1の経路に干渉し、アダプタ2との結合手段から歯1が外れるのを防止する。この位置は非装填位置と称される。
このステップまで、ばね30が、弾性特性を有する要素としてではなく、ねじ部として働く。
係止要素20が歯1のオリフィス11の支承表面13に接触した後、係止要素20がさらに緩められる場合(図32を参照)、係止要素がその長さをさらに増大できなくなり、ばね30がカプセル50のキャビティ84内で圧縮され始める。続いて、カプセル50のキャビティ84の内部で完全に圧縮されてばね30がそれ以上内側に移動することができなくなるまで、係止要素20が緩められる。この時点で、係止デバイス20は、動作するための正確な最終位置にあり、ここでは係止デバイス20がそれ以上は緩められ得ず、ばね30が妨害される。この位置は圧縮位置又は最初の係止位置である。作動し始めるときに歯/アダプタ・システムを再調整することでばね30が最初の係止位置から外れるように解放されるが、ばねはわずかに膨張することになる。この膨張は、係止デバイスへの外部からの誤った衝突により係止要素20をハウジング12の内部に完全に導入するのを可能にするのに十分な量とはならない。この位置では、ばね30が、カプセル50のキャビティ84内に弾性的に装填される。
本発明の利点は、係止要素20を内側に押圧する可能性がある望ましくない外力があっても、係止要素20がハウジングの内部に完全に導入され得ないことであり、その理由は、ばね30がほぼ完全な圧縮状態にあることからそれ以上は圧縮され得ないからである。したがって、係止要素20は、ばね上で再び緩められるときまで、干渉位置又は妨害位置から外れるように移動することができない。
歯1が作動する間、ピンが、歯とアダプタとの間の特定の距離Aのところで、歯1をアダプタ2上に結合させた状態で維持する。経時的に継続して使用した後、歯1とアダプタ2との間の接触面が、特には摩耗部材の孔の中において、及び、とりわけアダプタのノーズ上において、塑性変形及び内側の摩耗を受けることになる。これにより隙間が形成されることになり、この隙間が歯1とアダプタ2との接触面の間に望ましくない遊びを生じさせる可能性があり、それにより歯1が後方に移動させられる可能性がある(図33を参照)。
このような動きでは、係止要素20の支承表面21と摩耗部材1のオリフィス11の支承表面13との間の接触が失われる可能性がある。しかし、弾性的に装填されるばね30により、ばね30が歯1のオリフィス11の支承表面13に対して係止要素20を継続的に押圧しており、それにより言及した隙間を吸収するように係止デバイスの長さを適応させることを理由として、接触が再び確立される(図34を参照)。その結果、張力を受ける歯及びアダプタ・システムが正常な状態に戻り、それらの両方の間の遊びが低減されるか取り除かれる。この時点で、歯とアダプタとの間の関連する距離が特定の値Bまで低減される。
歯を新しい歯に交換する場合にアダプタ2から歯1を分離するために(図35を参照)、係止要素20は工具の補助によりばね30の上に再びねじ込まれなければならない。このステップでは、ばね30の圧縮部分が減圧され始め、係止要素20に再びねじ込まれる。係止要素20がハウジング12内に導入されるようになるまでばねにねじ込まれ、その結果、歯1とアダプタ2との間の干渉が失われ、歯がアダプタから分離され得るようになる。
理解されるように、図29A〜図29Bから図35の実例では、係止デバイスが、長手方向軸線に平行に延在する壁88として形成される回転防止手段と、ばね30と同じ軸線を有する螺旋形の壁81を有する排出手段とを有する。しかし、この事例では、これらの両方が支持ボディ61の基部の下側表面内にある。
図36A〜図36Eは、本発明による係止デバイスの設置の別の実例の概略図である。図36Aが、係止要素20を回転させてばね30の上でそのねじ込みを誘起することにより、係止要素20をカプセル50の中に導入することを示す。図36Bがその完全な後退位置にある係止要素を示しており、ここでは、アダプタ2のハウジング12(これらの図には示されない)に対して、及び、その内部に割り当てられる係止デバイスに対してオリフィス11を重ね合わせるように、摩耗部品1が配置され得る。図36Cは、支承表面21を摩耗部品1の対応する支承表面13に接触させるようになるまで係止要素20がばね30から緩められている位置に相当する。この位置では、ばねが依然として非装填状態であり、したがって、この位置は非装填位置と称されてよい。係止要素20をさらに緩めることにより、ねじ部40の外側にあるばね30の部分が圧縮されることになり、圧縮位置又は最初の係止位置と称される位置が実現される。係止デバイスの多様な構成要素の幾何形状は、ばね30の全体をねじ部40から緩めることができ、さらには圧縮状態で維持するような幾何形状である。この時点では、操作者が係止要素20を継続して回転させる場合、ばねの端部がねじ部40の端部を通過するごとに、操作者が大きい「クリック音」を聞くことになる。これにより組み付けが完了したことが操作者に伝えられ、それによりさらに、操作者がばね30を横倒させることが回避される。図36Eが、摩耗部品1とアダプタ2との間の相対位置が変化しており(摩耗及び/又は塑性変形を理由として)、係止要素20が図36Dの最初の係止位置の場合より大きく外側に突出している事例を示している。ばね30が部分的に膨張しているが、係止デバイスが摩耗部品1とアダプタ2との間で適切に固着された状態を維持する。この位置は最終的な係止位置とみなされてよい。実際には、最初の係止位置及び最終的な係止位置の両方ともが係止位置であるが、最初の係止位置では、ばね30が完全な圧縮状態であり(また、図36A〜図36Eの場合、ねじ部40の完全に外側にある)、対して、最終的な係止位置では、ばね30が、摩耗した及び/又は変形した摩耗部品1とアダプタ2との間の動きを補償することを目的として特定の量だけ膨張している。
説明される特徴の他の組み合わせも可能であり、それらのすべてが共通の特徴として係止要素に差し込まれる(ねじ込まれる)ばねを少なくとも有することが当業者には明白であろう。
図37が、共に単一要素として構築される、支持ボディ61を有するカプセル50、及び、カプセル50に固着されたばね30の部分断面図を示す。ばね30(図38も参照されたい)が、支持ボディ61の近くでその外側側方表面の端部内に2つの平坦表面301を有し、支持ボディ61が、ばねの平坦表面301に接触する2つの対応する平坦表面611を有する。これらの平坦表面301、611がばね30の回転を制限する。
図39及び図40が、前の段落で説明した概念の代替的バージョンを有する係止デバイスの代替的実施例の断面図を示す。この事例では、係止要素20が内部キャビティ24を有し、ばね30が内部キャビティ24内に割り当てられ、内部キャビティ24の上側内側部分で係止要素20に固着される。ばね30が、係止端部の近くでその外側側方表面の端部内に少なくとも2つの平坦表面301を有し、内部キャビティ24が、ばね30の平坦表面301に接触する2つの対応する平坦表面241を有する。
図39及び図40の実施例がやはり係止デバイスを示しており、ここでは、ガイド62が支持ボディ61に回転可能に固着される(つまり、支持ボディに対して回転され得るような形で固着される)。係止要素20が係止端部のところにアクセス孔205を有する。係止デバイスが、カプセル50に対しての係止要素20の回転を回避することができる第2の回転防止手段(この実例では、長手方向軸に平行なねじ95及び溝96の形態)をさらに有する。このようにして、その使用中に係止要素20が回転することが回避されるが、アクセス孔205があることにより、操作者は対応する工具を容易にその中に入れてガイド62を回転させることができ、その結果、係止要素20を長手方向軸に移動させることが可能となる。ガイド62を回動させると、ばね30が上方に移動させられ、歯1に接触させるまで係止要素20を上方に押圧する。その後、ガイド62をさらに回動させることで、内部キャビティ24の上側部分においてばね30が圧縮され、その結果、システムが張力を受けた状態を維持する。
図43A〜図43Bが、係止デバイスの代替的実施例の、それぞれ、上面図、及び、線B−Bによる断面図を示し、ここでは、係止要素20がコア201及びケーシング203を有する。コア201がケーシング203内に回転可能に設置される(つまり、ケーシングに対して回転され得るように設置される)。ケーシング203が係止端部を有し、係止端部のところにアクセス孔205を有する。係止デバイスが、カプセル50に対してのケーシング203の回転を回避することができる第2の回転防止手段(この実例では、やはり、長手方向軸線に平行なねじ95及び溝96の形態である)をさらに有する。上の事例と同様に、この解決策は、その使用中に係止要素20が意図されず回転するのを防止するが、アクセス孔205があることにより、操作者は対応する工具を容易にその中に入れてコア201を回転させることができ、その結果、係止要素20を長手方向に移動させることが可能となり、ここでは、コアがケーシングの上側内側部分を直接に押圧することにより上方に移動させることが可能であり、また、ケーシング203の基部に固着されてコア201の基部の下方で延在するシートがあることにより、下方に移動させることが可能である。図44A〜図44Bが、延伸位置にある図43A〜図43Bの係止デバイスの、それぞれ、線A−Aによる及び線B−Bによる断面図を示す。
アクセス孔205を有する上で説明した代替形態では、係止デバイスが、係止デバイスの内部に土又はデブリが入ってくるのを回避することを目的として使用中にアクセス孔を閉じるキャップ209を好適には有する。
図41が係止要素の代替的実施例の斜視図を示しており、その係止端部の支承表面21が複数の平坦面211を有し、角錐台の形状を有する。取り付け位置において(図42を参照)、平坦面211のうちの1つが、摩耗要素1のオリフィス11の支承表面13内に存在する対応する平坦面131に接触する。その結果、係止要素20を1つの平坦面211から次の平坦面まで「ジャンプ」させる必要があるときに係止要素20を回転させることが大幅に困難となる。
図45〜図48が係止デバイスの別の代替的実施例を示す。この実施例では、カプセル50が、長手方向軸線に平行に延在する互いに平行な複数の溝501をその内側側方表面内に有し、係止要素20が、その外側側方表面内に、溝501のうちの1つの溝の中に割り当てられる1つの弾性突出部207を有する。弾性突出部207は、例えばエラストマ材料であり、弾性変形させられ得、その結果、上記係止要素20に対してのカプセル50の長手方向軸に沿った相対的な回転運動を介して、溝501のうちの1つの溝から別の溝へ変位させられ得る。エラストマ材料の硬さ、並びに、溝501、弾性突出部207、及び、それらの間の隙間の幾何形状を適切に選択することにより、操作者が対応する工具を使用する場合には回転させられ得るが使用中には回転することがないような係止要素を有することが可能となる。

Claims (39)

  1. 掘削機及び同様の機械のための、支持体(2)上に摩耗部品(1)を固定するための係止デバイスであって、
    係止端部を有する係止要素(20)と、
    ねじ部(40)と、
    長手方向軸線を画定する少なくとも1つの螺旋ばね(30)であって、前記ねじ部(40)に少なくとも部分的にねじ込まれる少なくとも1つの螺旋ばね(30)と、
    前記ばね(30)に前記係止要素(20)をねじ込むため及び前記ばね(30)から前記係止要素(20)をねじって緩めるためのねじ込み手段(22)と
    を有することを特徴とする係止デバイス。
  2. 前記支持体(2)がハウジング(12)を有し、前記摩耗部品(1)がオリフィス(11)を有し、それにより、取り付け位置において、前記ハウジング(12)及び前記オリフィス(11)が少なくとも部分的に重なり合い、前記係止デバイスが前記ハウジング(12)内に導入されることができ、また前記取り付け位置において、前記係止端部が前記ハウジング(12)から少なくとも部分的に出ており、且つ前記オリフィス(11)内に通されていることを特徴とする、請求項1に記載の係止デバイス。
  3. 前記係止デバイスが、前記ハウジングの底部に配置され得る支持ボディ(61)をさらに有し、前記ばね(30)が、前記支持ボディ(61)に対して回転するのを防止するために前記支持ボディ(61)に対して固定されることを特徴とする、請求項2に記載の係止デバイス。
  4. 前記係止端部が支承表面(21)を有し、前記支承表面が前記長手方向軸線と非ゼロの角度を形成し、前記取り付け位置において、前記支承表面(21)が、前記オリフィス(11)内に存在する対応する支承表面(13)に接触することを特徴とする、請求項2又は3に記載の係止デバイス。
  5. 前記支持ボディ(61)が、前記ばね(30)内に導入されるガイド(62)を有することを特徴とする、請求項3又は4に記載の係止デバイス。
  6. 前記係止デバイスが、少なくとも部分的に前記係止要素(20)を受け入れることができるカプセル(50)を有し、前記支持ボディ(61)が前記カプセルの一方の端部(86)に固定されることを特徴とする、請求項3から5までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  7. 前記カプセル(50)が、前記取り付け位置における前記支持ボディ(61)の前記ハウジング(12)に対する回転を回避することができる回転防止手段を有し、前記回転防止手段が、前記長手方向軸線に平行に延びる壁(88)を好適には有することを特徴とする、請求項6に記載の係止デバイス。
  8. 前記係止デバイスが、螺旋形の壁(81)を有する排出手段を有することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  9. 前記ねじ部(40)が前記係止要素(20)内にあり、前記係止要素(20)が内部キャビティ(24)を有し、前記ねじ部(40)が前記係止要素(20)の前記内部キャビティ(24)の内側表面上に配置されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  10. 前記係止デバイスは、前記カプセル(50)から前記係止要素(20)が完全に外に出ることができるようになるのを回避することができる停止手段を有し、前記停止手段が、前記係止要素(20)の外側表面にある第1の停止表面(23)と、前記カプセル(50)の内側表面にある第2の停止表面(82)とを有し、前記第1の停止表面(23)が、前記係止要素(20)の前記外側表面の残りの部分よりも前記長手方向軸線の径方向に長く、また前記第2の停止表面(82)が、前記カプセル(50)の前記内側表面の残りの部分から突出していることを特徴とする、請求項6から9までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  11. 前記係止デバイスが、前記係止要素(20)と反対向きの第2の係止要素(20’)と、前記ばね(30)と反対向きの第2のばね(30’)とを有することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  12. 前記ねじ込み手段(22)が前記係止要素(20)内にあることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  13. 前記ねじ込み手段(22)が前記係止端部内にあることを特徴とする、請求項12に記載の係止デバイス。
  14. 前記ねじ込み手段(22)が前記ガイド(62)内にあることを特徴とする、請求項5から11までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  15. 前記ねじ込み手段(22)が前記長手方向軸線と同軸の孔を有し、前記孔が前記長手方向軸線を基準として円筒対称性を有さないことを特徴とする、請求項1から14までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  16. 前記係止要素(20)が、前記係止要素(20)の前記内部キャビティ(24)内に配置される内部インサート(42)を有し、前記ねじ部(40)が前記インサート(42)内にあることを特徴とする、請求項9から15までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  17. 前記インサート(42)は、両端部が開いているリングであり、前記ねじ部(40)が前記リングの内側環状壁内にあることを特徴とする、請求項16の記載の係止デバイス。
  18. 前記ねじ部(40)が前記ばね(30)より短いことを特徴とする、請求項1から17までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  19. 最初の係止位置において、前記ねじ部(40)の下側端部と前記支持ボディ(61)の基部の上側表面との間のスペースは、前記ばね(30)が前記ねじ部(40)の外に完全に出るようなものであることを特徴とする、請求項3から18までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  20. 前記ばね(30)が、その外側側方表面の端部であって前記支持ボディ(61)の近くに少なくとも1つの平坦表面(301)を有し、前記支持ボディ(61)が、前記ばねの前記平坦表面(301)に接触する対応する平坦表面(611)を有することを特徴とする、請求項3から19までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  21. 前記係止要素(20)が内部キャビティ(24)を有し、前記ばね(30)が前記内部キャビティ(24)内に配置されて前記係止要素(20)に固定され、前記ばね(30)が、その外側側方表面の端部であって前記係止端部の近くに少なくとも1つの平坦表面(301)を有し、前記内部キャビティ(24)が、前記ばね(30)の前記平坦表面(301)に接触する対応する平坦表面(241)を有することを特徴とする、請求項3から19までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  22. 前記係止端部の前記支承表面(21)が少なくとも1つの平坦面(211)を有し、前記取り付け位置において、前記係止端部の前記支承表面(21)の前記平坦面(211)が、前記オリフィス(11)の前記支承表面(13)内に存在する対応する平坦面(131)に接触し、また好適には前記係止端部が複数の前記平坦面(211)を有していることを特徴とする、請求項4から21までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  23. 前記ガイド(62)が前記支持ボディ(61)に回転可能に固定され、前記係止要素(20)が前記係止端部のところにアクセス孔(205)を有し、好適には前記係止デバイスが、前記係止要素(20)の前記カプセル(50)に対する回転を回避することができる第2の回転防止手段(95、96)を有することを特徴とする、請求項7から21までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  24. 前記係止要素(20)がコア(201)及びケーシング(203)を有し、前記コア(201)が前記ケーシング(203)内に回転可能に設置され、前記ケーシング(203)が前記係止端部を有し、さらに前記係止端部のところにアクセス孔(205)を有し、好適には前記係止デバイスが、前記ケーシング(203)の前記カプセル(50)に対する回転を回避することができる第2の回転防止手段(95、96)を有することを特徴とする、請求項7から21までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  25. 前記カプセル(50)が、その内側側方表面内に、互いに平行であり且つ前記長手方向軸線に平行に延びる複数の溝(501)を有し、前記係止要素(20)が、その外側側方表面内に、前記溝(501)のうちの1つの溝に割り当てられる少なくとも1つの弾性突出部(207)を有し、前記弾性突出部(207)は弾性変形することができ、それにより、前記弾性突出部(207)が、前記長手方向軸線に沿った前記係止要素(20)に対する前記カプセル(50)の相対回転運動によって、前記溝(501)のうちの1つの溝から別の溝まで変位され得ることを特徴とする、請求項7から21までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  26. 前記ばね(30)が少なくとも部分的に前記ねじ部(40)にねじ込まれていないとき、前記ばね(30)のねじ込まれていない部分は、前記ねじ込まれていない部分がその長さを変化させることができるように拘束されていない、ねじ込まれていない複数の巻き部分を有することを特徴とする、請求項1から25までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  27. 前記ねじ部(40)内への少なくとも部分的なねじ込み位置にある前記係止要素(20)及び前記ばね(30)の長さが、前記ハウジング(12)の長さ以下であることを特徴とする、請求項2から26までのいずれか一項に記載の係止デバイス。
  28. 前記ねじ部(40)内の完全なねじ込み位置にある前記係止要素(20)及び前記ばね(30)の長さが、前記ハウジング(12)の長さ以下であることを特徴とする、請求項27に記載の係止デバイス。
  29. 係止デバイスを用いて摩耗部品(1)を支持体(2)内に固定するためのプロセスであって、前記支持体(2)がハウジング(12)を有し、前記摩耗部品(1)がオリフィス(11)を有し、取り付け位置において前記ハウジング(12)及び前記オリフィス(11)が少なくとも部分的に重なり合い、前記係止デバイスが前記ハウジング(12)内に導入されることができ、また前記係止デバイスが、
    係止端部を有する係止要素(20)であって、前記取り付け位置において、前記係止端部が少なくとも部分的に前記ハウジング(12)から出て前記オリフィス(11)内に通される、係止要素(20)と、
    ねじ部(40)であって、好適には前記係止要素(20)のところにあるねじ部(40)と、
    長手方向軸線を画定する少なくとも1つの螺旋ばね(30)であって、少なくとも部分的に前記ねじ部(40)にねじ込まれ、且つ前記支持体(2)に対する前記ばねの回転を防止するように前記支持体(2)に対して固定される少なくとも1つの螺旋ばね(30)と
    を有している、プロセスにおいて、
    前記ハウジング(20)内に前記係止デバイスを挿入するステップと、
    前記取り付け位置において前記摩耗部品(1)を前記支持体(2)の上に配置するステップであって、それにより、前記ハウジング(12)及び前記オリフィス(11)が少なくとも部分的に重なり合う、ステップと、
    前記係止端部が前記オリフィス(11)内に通されて前記摩耗部品(1)に接触するまで前記係止要素(20)を前記ばね(30)からねじって緩めるステップと、
    前記ばね(30)が圧縮状態となるまで前記ばね(30)から前記係止要素(20)をさらにねじって緩めるステップと
    を含むことを特徴とする、プロセス。
  30. 前記係止要素(20)を前記ばね(30)からさらにねじって緩める前記ステップは、前記ばね(30)が完全な圧縮状態となるまで行われることを特徴とする、請求項29に記載のプロセス。
  31. 前記係止要素(20)を前記ばね(30)からさらにねじって緩める前記ステップは、前記ばね(30)が前記ねじ部(40)から完全に出るまで行われることを特徴とする、請求項29又は30に記載のプロセス。
  32. 前記係止要素(20)を前記ばね(30)上にねじ込むステップを前記挿入ステップの前に含むことを特徴とする、請求項29から31までのいずれか一項に記載のプロセス。
  33. 前記係止デバイスが請求項1から28までのいずれか一項に記載の係止デバイスであることを特徴とする、請求項29から32までのいずれか一項に記載のプロセス。
  34. 前記ねじ部(40)内への少なくとも部分的なねじ込み位置にある前記係止要素(20)及び前記ばね(30)の長さが、前記ハウジング(12)の長さ以下であることを特徴とする、請求項29から33までのいずれか一項に記載のプロセス。
  35. 前記ねじ部(40)内への完全なねじ込み位置にある前記係止要素(20)及び前記ばね(30)の長さが、前記ハウジング(12)の長さ以下であることを特徴とする、請求項34に記載のプロセス。
  36. 摩耗部品(1)と、支持体(2)と、係止デバイスとを有するウェアラブル・システムであって、前記支持体(2)がハウジング(12)を有し、前記摩耗部品(1)がオリフィス(11)を有し、取り付け位置において前記ハウジング(12)及び前記オリフィス(11)が少なくとも部分的に重なり合い、また前記係止デバイスが前記ハウジング(12)内に導入されることができる、ウェアラブル・システムにおいて、
    前記係止デバイスが、
    係止端部を有する係止要素(20)であって、前記取り付け位置において、前記係止端部が少なくとも部分的に前記ハウジング(12)から出て前記オリフィス(11)内まで通される、係止要素(20)と、
    長手方向軸線を画定する少なくとも1つの螺旋ばね(30)と、
    好適には前記係止要素(20)のところにあるねじ部(40)であって、前記ばね(30)が少なくとも部分的に前記ねじ部(40)にねじ込まれ、前記ばね(30)が、前記支持体(2)に対する前記ばねの回転を防止するように前記支持体(2)に対して固定される、ねじ部(40)と、
    前記ばね(30)に前記係止要素(20)をねじ込むため及び前記ばね(30)から前記係止要素(20)をねじって緩めるためのねじ込み手段(22)と
    を有することを特徴とする、ウェアラブル・システム。
  37. 前記ハウジング(12)がブラインド孔であり、最初の係止位置において、前記ねじ部(40)の下側端部と前記ハウジング(12)の基部との間のスペースは、前記ばね(30)が前記ねじ部(40)の外に完全に出るようなものであることを特徴とする、請求項36に記載のウェアラブル・システム。
  38. 摩耗部品(1)と支持体(2)を有するウェアラブル・システムであって、前記支持体(2)がハウジング(12)を有し、前記摩耗部品(1)がオリフィス(11)を有し、取り付け位置において前記ハウジング(12)及び前記オリフィス(11)が少なくとも部分的に重なり合う、ウェアラブル・システムにおいて、
    前記ウェアラブル・システムが、請求項1から28までのいずれか一項に記載の係止デバイスを有し、前記係止デバイスは前記ハウジング(12)内に導入されることができ、前記取り付け位置において、前記係止端部が前記ハウジング(12)から少なくとも部分的に出て前記オリフィス(11)内に通されることを特徴とする、ウェアラブル・システム。
  39. 前記ばね(30)は、最初の係止位置において前記ばね(30)が前記ねじ部(40)の外に完全に出るような長さを有することを特徴とする、請求項38に記載のウェアラブル・システム。
JP2016570871A 2014-06-02 2015-05-28 摩耗部材を固定するための係止デバイス Active JP6452173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14382211.2A EP2952639A1 (en) 2014-06-02 2014-06-02 Locking device for securing a wear member
EP14382211.2 2014-06-02
PCT/EP2015/061779 WO2015185425A1 (en) 2014-06-02 2015-05-28 Locking device for securing a wear member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519132A true JP2017519132A (ja) 2017-07-13
JP6452173B2 JP6452173B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=50943260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570871A Active JP6452173B2 (ja) 2014-06-02 2015-05-28 摩耗部材を固定するための係止デバイス

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10161113B2 (ja)
EP (2) EP2952639A1 (ja)
JP (1) JP6452173B2 (ja)
KR (1) KR101943971B1 (ja)
CN (1) CN106414861B (ja)
AR (1) AR100699A1 (ja)
AU (1) AU2015270772B2 (ja)
BR (1) BR112016028259B1 (ja)
CA (1) CA2950223C (ja)
CL (1) CL2016003030A1 (ja)
ES (1) ES2784751T3 (ja)
MX (1) MX2016015859A (ja)
PE (1) PE20170168A1 (ja)
RU (1) RU2648776C1 (ja)
WO (1) WO2015185425A1 (ja)
ZA (1) ZA201607848B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167896A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 株式会社小松製作所 ツースアダプタおよびバケット

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017144305A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Metalogenia Research & Technologies S.L. Locking device for securing a wear element in a support in an earth moving machine
US10041231B2 (en) * 2016-04-28 2018-08-07 Raptor Mining Products Inc. Excavator tooth retention apparatus
US10774500B2 (en) * 2017-03-09 2020-09-15 Caterpillar Inc. Power operated locking system earth moving equipment and method
KR102046696B1 (ko) * 2017-11-24 2019-11-21 대모 엔지니어링 주식회사 핀 고정 장치
CA3103826A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Bradken Resources Pty Limited Lock assembly for a wear assembly
US10954983B2 (en) 2018-12-14 2021-03-23 Raytheon Company Weight-triggered locking feature
WO2020201587A1 (es) * 2019-04-03 2020-10-08 Metalogenia Research & Technologies S.L. Dispositivo de bloqueo para sujetar un elemento de desgaste en un soporte en una máquina de movimiento de tierras
CN110253319A (zh) * 2019-07-05 2019-09-20 浙江辛子精工机械股份有限公司 一种用于汽车轮毂轴承加工的装夹装置
JP7160777B2 (ja) * 2019-09-13 2022-10-25 株式会社小松製作所 バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース
US11098463B2 (en) * 2019-11-11 2021-08-24 Caterpillar Inc. Electrically activated polymer based locking system for earth moving equipment and method
US11634892B2 (en) 2019-11-27 2023-04-25 Hensley Industries, Inc. Excavating tooth assembly with releasable lock pin assembly
EP3916274A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-01 Dresser-Rand SAS Pin locking device for a sealing component of a seal cartridge assembly and method for assembling the seal cartridge
GB2600174B (en) * 2020-10-28 2023-05-10 Tina Tann As Integrated hammerless wear member replacement system for ground engaging apparatus
WO2023215931A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-16 2Mt Mining Products Pty Ltd Retainer systems

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1644783A (en) * 1922-07-26 1927-10-11 Svenska Aktiebolaget Logg Adjusting arrangement for springs used in hydrostatic logs for balancing the pressure
US2896661A (en) * 1955-01-03 1959-07-28 Mine Safety Appliances Co Pressure relief valve
US3030088A (en) * 1958-12-22 1962-04-17 Saskatchewan Potash Cutter bit holder
JPS5756238U (ja) * 1980-07-24 1982-04-02
GB2151284A (en) * 1983-12-14 1985-07-17 Hall & Pickles Ltd Pick box
US4611418A (en) * 1985-03-28 1986-09-16 Launder Richard L Locking mechanism for earth excavation teeth
JPH08334148A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Tokico Ltd 制振装置
CA2161505A1 (en) * 1995-10-26 1997-04-27 Dwight Adamic Safety lock pin
JPH11153183A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Komai Tekko Kk 構造物の制振装置
JPH11181844A (ja) * 1997-09-10 1999-07-06 Esco Corp 伸長性ロック
JP3151537U (ja) * 2009-04-16 2009-06-25 榮慶 柯 工事用建設機具の掘削用歯の取り外し交換及び係止装置
WO2011134014A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Bradken Resources Pty Limited Wear assembly

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2635366A (en) * 1947-01-24 1953-04-21 Morgan D Hostetter Digger tooth construction
US4663867A (en) * 1985-10-02 1987-05-12 Esco Corporation Locking device for whisler type adapter
JP3151537B2 (ja) * 1991-10-28 2001-04-03 石川島建機株式会社 粘性流体ポンプの吸入吐出弁のシール圧制御方法
US5718070A (en) * 1995-11-13 1998-02-17 Gh Hensley Industries, Inc. Self-adjusting tooth/adapter connection system for material displacement apparatus
US5709043A (en) * 1995-12-11 1998-01-20 Esco Corporation Excavating tooth
JPH10340243A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Hitachi Ltd 入出力データ転送システム
AU1293999A (en) * 1997-10-30 1999-05-24 Robert S. Bierwith Bucket assembly with an improved lip
US6108950A (en) * 1999-03-08 2000-08-29 Gh Hensley Industries, Inc. Self-adjusting tooth/adapter connection system for material displacement apparatus
US6799387B2 (en) * 2002-01-29 2004-10-05 Trn Business Trust Removable adapter assembly having a retractable insert
CN101153497A (zh) * 2006-09-26 2008-04-02 宁波浙东精密铸造有限公司 一种斗齿与齿座的连接结构
CN101851943A (zh) * 2009-03-30 2010-10-06 柯荣庆 工程用建设机具的掘、铲齿的拆换及卡抵装置
US20100257759A1 (en) 2009-04-14 2010-10-14 Jung-Ching Ko Replacement and urging device for the bucket teeth of an engineering construction machine
DE202011101484U1 (de) 2011-06-06 2011-11-10 Jung-Ching Ko Löffelzahn für Baumaschine
FR2979647B1 (fr) 2011-09-01 2013-10-04 Afe Metal Systeme mecanique comprenant un dispositif de liaison entre une piece d'usure et son support, godet d'engin de travaux publics et procede de mise en oeuvre d'un tel systeme

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1644783A (en) * 1922-07-26 1927-10-11 Svenska Aktiebolaget Logg Adjusting arrangement for springs used in hydrostatic logs for balancing the pressure
US2896661A (en) * 1955-01-03 1959-07-28 Mine Safety Appliances Co Pressure relief valve
US3030088A (en) * 1958-12-22 1962-04-17 Saskatchewan Potash Cutter bit holder
JPS5756238U (ja) * 1980-07-24 1982-04-02
GB2151284A (en) * 1983-12-14 1985-07-17 Hall & Pickles Ltd Pick box
US4611418A (en) * 1985-03-28 1986-09-16 Launder Richard L Locking mechanism for earth excavation teeth
JPH08334148A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Tokico Ltd 制振装置
CA2161505A1 (en) * 1995-10-26 1997-04-27 Dwight Adamic Safety lock pin
US5937550A (en) * 1995-12-11 1999-08-17 Esco Corporation Extensible lock
JPH11181844A (ja) * 1997-09-10 1999-07-06 Esco Corp 伸長性ロック
JPH11153183A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Komai Tekko Kk 構造物の制振装置
JP3151537U (ja) * 2009-04-16 2009-06-25 榮慶 柯 工事用建設機具の掘削用歯の取り外し交換及び係止装置
WO2011134014A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Bradken Resources Pty Limited Wear assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167896A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 株式会社小松製作所 ツースアダプタおよびバケット
JPWO2019167896A1 (ja) * 2018-02-27 2021-02-04 株式会社小松製作所 ツースアダプタおよびバケット
JP7315527B2 (ja) 2018-02-27 2023-07-26 株式会社小松製作所 ツースアダプタおよびバケット

Also Published As

Publication number Publication date
ES2784751T3 (es) 2020-09-30
US20180044894A1 (en) 2018-02-15
KR20170013953A (ko) 2017-02-07
BR112016028259A2 (pt) 2017-08-22
JP6452173B2 (ja) 2019-01-16
EP3149249B1 (en) 2020-02-05
AU2015270772A1 (en) 2016-12-08
US10161113B2 (en) 2018-12-25
AU2015270772B2 (en) 2018-10-18
CA2950223C (en) 2019-06-11
BR112016028259B1 (pt) 2022-09-06
AR100699A1 (es) 2016-10-26
CL2016003030A1 (es) 2017-04-07
PE20170168A1 (es) 2017-03-13
EP3149249A1 (en) 2017-04-05
CN106414861B (zh) 2019-05-21
CA2950223A1 (en) 2015-12-10
CN106414861A (zh) 2017-02-15
MX2016015859A (es) 2017-06-06
KR101943971B1 (ko) 2019-01-30
WO2015185425A1 (en) 2015-12-10
RU2648776C1 (ru) 2018-03-28
EP2952639A1 (en) 2015-12-09
ZA201607848B (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452173B2 (ja) 摩耗部材を固定するための係止デバイス
JP6938518B2 (ja) 土工用装備用の摩耗アセンブリ、摩耗部材、及びロック
CN203768983U (zh) 用于地面接合工具的锁
CN203768981U (zh) 用于地面接合工具的锁
US8127476B2 (en) Quick release screw connector for earth-moving equipment
CN204112380U (zh) 铲斗组件及矿用挖掘机
CN104105830A (zh) 挖掘机磨损组件
US6729052B2 (en) Assembly for securing an excavating tooth
CN203768980U (zh) 用于地面接合工具的固定器系统
CN109312560A (zh) 一种用于器具的磨损构件保持系统
CN203768982U (zh) 用于地面接合工具的锁
CN203741916U (zh) 与地面接合工具的锁一起使用的保持器衬套
EA024983B1 (ru) Сменный защитный элемент для землеройного оборудования и монтажный узел для такого оборудования, содержащий указанный защитный элемент
EA031232B1 (ru) Угловая часть ковша, зацепляющее землю приспособление и механическое средство взаимного крепления угловой части ковша и зацепляющего землю приспособления
CN203768959U (zh) 用于地面接合工具的锁
JP2009521628A (ja) 摩耗アセンブリ
CN110073063A (zh) 具有带有支承肋部的末端的器具末端组件
CN104937181A (zh) 用于工具支座的锁
KR102125067B1 (ko) 토공 기계의 지지부에 마모부를 고정시키기 위한 잠금 장치
CN105899739A (zh) 工具保持系统
US9359895B2 (en) Cutting bit retaining assembly
EP2313612B1 (en) Full sleeve retainer for step-shank of tool
CN110062832A (zh) 具有带磨损指示器的尖端的器具尖端组件
RU2705632C1 (ru) Крепежное устройство для крепления изнашиваемого или защитного элемента к ковшу землеройной машины и соответствующая система крепления и способ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250