JP2017518470A - 車両のデュアルクラッチトランスミッションにおけるフリーホイーリングを制御するための方法 - Google Patents

車両のデュアルクラッチトランスミッションにおけるフリーホイーリングを制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518470A
JP2017518470A JP2016573510A JP2016573510A JP2017518470A JP 2017518470 A JP2017518470 A JP 2017518470A JP 2016573510 A JP2016573510 A JP 2016573510A JP 2016573510 A JP2016573510 A JP 2016573510A JP 2017518470 A JP2017518470 A JP 2017518470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
transmission
combustion engine
internal combustion
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016573510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6475757B2 (ja
Inventor
ベリストローム,クラース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Truck Corp
Original Assignee
Volvo Truck Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Truck Corp filed Critical Volvo Truck Corp
Publication of JP2017518470A publication Critical patent/JP2017518470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475757B2 publication Critical patent/JP6475757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/113Stepped gearings with two input flow paths, e.g. double clutch transmission selection of one of the torque flow paths by the corresponding input clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18066Coasting
    • B60Y2300/18083Coasting without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/186Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • F16H2063/3036Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes the clutch is actuated by springs and released by a fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

本発明は、車両のデュアルクラッチトランスミッションにおけるフリーホイーリングを制御するための方法及び装置に関する。トランスミッションは、第1及び第2のクラッチユニット(C1,C2)によって制御可能な第1及び第2のトランスミッション機構を備え、それぞれ第1及び第2の入力軸(31,32)に接続される。本発明による方法は、第1のクラッチユニット(C1)の作動を停止して、内燃機関の出力軸と第1の入力軸(31)を係合し、第1の入力軸(31)を駆動輪に接続する第1のギアセット(G2、G4)のそれぞれの係合を解除する。同時に、第2のクラッチユニット(C2)の作動を停止して、内燃機関の出力軸(30)及び第2の入力軸(32)の係合が解除され、第2の入力軸(32;42)を駆動輪に接続する第2のギアセット(G1、G3)のうち1つを係合する。【選択図】図3

Description

本発明は、車両のデュアルクラッチトランスミッションにおけるフリーホイーリングを制御するための方法であって、トランスミッションのフリーホイーリング中におけるエネルギー損失を最小にしつつ十分な潤滑を達成するための方法に関する。
本発明は、トラック、バス及び建設機械のような高荷重の車両に適用することができる。本発明はトラックに関連して説明されるが、本発明はこのような特定の車両に限定されるものではない。
デュアルクラッチトランスミッションは、それぞれの入力軸がそれ自体のクラッチを有する2つの入力軸を備え、入力軸のうち一つが、例えば、奇数段ギアのような、第1のギアセットによって使用され、他の入力軸は、例えば、偶数段ギアのような、第2のギアセットによって使用される。クラッチは、車両における機械的エネルギーの供給手段(provider)に入力軸を接続する。かかる供給手段は、内燃機関又は電動機のような原動機であり得る。
フリーホイーリングは、車輪に駆動トルク又は制動トルクを加えずに車両を動かすことが可能なときの状態として定義される。これには、車両の駆動輪とエンジンとの接続を切断することが必要となる。この動作に関する1つの問題には、この接続切断を達成するためのクラッチの作動によって生じるエネルギー損失があり、車両がフリーホイーリングモードにある間、クラッチは作動位置において保持されなければならない。
さらなる問題は、オイルポンプを駆動するためのドライブシャフトに接続されたクラッチの作動を停止させることによって引き起こされるトランスミッションの潤滑不足に関するものである。クラッチが作動され、フリーホイーリングモードを開始すると、この行為は同時にトランスミッションの潤滑ポンプを停止させることになる。既知の解決策には、トルクを中断する間、潤滑ポンプを駆動するための電動機を用意することが含まれる。
フリーホイーリングモードが終了すると、内燃機関を駆動輪に再接続する際の遅延に関連する問題も発生し得る。トルクの中断の期間中に、トランスミッションにおける1つ以上の軸は、回転を停止してもよいが、この軸は、再接続の前に速度を上げなければならないか、又はギアチェンジが行われる可能性がある。
したがって、フリーホイーリング中においてデュアルクラッチトランスミッションを制御する方法及び装置であって、上記の問題を解決する又は最小限にとどめる、改善した方法及び装置を提供することが求められる。
本発明は、車両のデュアルクラッチトランスミッションにおけるフリーホイーリングを制御するための方法及び装置であって、フリーホイーリング中において、エネルギー損失を最小限にしつつ、トランスミッションの十分な潤滑を達成することを意図した方法及び装置を提供することを目的とする。本目的は、添付の特許請求の範囲における請求項に記載の方法及び装置によって達成される。
第1の実施形態によると、本目的は請求項1に記載の方法によって達成される。本実施形態は、車両のデュアルクラッチトランスミッションにおけるフリーホイーリングを制御するための方法に関する。トランスミッションには、内燃機関のような原動機の出力軸から第1の入力軸に機械的な駆動力を伝達するとともに、第1のギアセットのそれぞれを係合状態にして第1の入力軸を駆動輪に接続するように構成された第1のトランスミッション機構が備えられる。また、トランスミッションには、原動機の出力軸から第2の入力軸に機械的な駆動力を伝達するとともに、第2のギアセットのいずれか1つを係合状態にして第2の入力軸を駆動輪に接続するように構成された第2のトランスミッション機構が備えられる。
本文脈中、トランスミッション機構という用語は、原動機と駆動輪との間で第1及び第2の入力軸を介してトルクを伝達するために必要な構成部品を備えるものとして定義され、第1及び第2の入力軸にそれぞれ関連するクラッチを含む。
第1のトランスミッション機構は、原動機の出力軸及び第1の入力軸を互いに係合するように構成された、制御可能な第1のクラッチユニットを備える。同様に、第2のトランスミッション機構は、原動機の出力軸及び第2の入力軸を互いに係合するように構成された、制御可能な第2のクラッチユニットを備える。電子制御ユニットは、ギアの選択とクラッチユニットの作動を制御するように構成される。制御ユニットは、デュアルクラッチトランスミッションを監視し、運転手並びに原動機及びトランスミッション検出パラメータの入力信号に応答して、トランスミッションを制御するように構成される。
本発明には、フリーホイーリングモードが開始されたと判定された際に、以下の方法ステップを実行することが含まれる。
第1のクラッチユニットの作動を停止させ、原動機の出力軸と第1の入力軸が係合されるステップ。
第1の入力軸を駆動輪に接続する第1のギアセットのそれぞれが係合を解除されるステップ。
第2のクラッチユニットの作動を停止させ、原動機の出力軸と第2の入力軸が係合を解除されるステップ。
第2の入力軸を駆動輪に接続する第2のギアセットのうち1つを係合するステップ。
本実施例では、第1のクラッチユニットは非作動時に締結状態(closed)であり、これはクラッチが、弾性手段、ばね又は類似の好適な手段によって、締結され、係合された位置に保持されていることを意味する。第1のクラッチは、係合を解除するために、流体圧力又はその他の好適な手段によって作動される。作動手段の非網羅的なリストは、電磁又は電気機械手段に加えて、油圧、水圧又は空圧を含む。第2のクラッチユニットは通常に解放状態(open)であり、これはクラッチが、弾性手段、ばね又は類似の好適な手段によって、解放され、係合が解除された位置に保持されていることを意味する。第2のクラッチは、係合するために、流体圧力又はその他の好適な手段によって作動される。
本方法によれば、トランスミッションの潤滑装置は、第1のトランスミッション機構に接続され、フリーホイーリングモードの間、第1のトランスミッション機構により駆動される。これは、原動機と駆動輪との間にトルクが伝達されないフリーホイーリング中に、トランスミッションの十分な潤滑を確保する。
デュアルクラッチトランスミッションを監視する制御ユニットが、運転手と原動機及びトランスミッションとの少なくとも一方から、フリーホイーリングモードを終了すべきであることを示す入力信号を検出すると、次に、トランスミッションは、原動機と駆動輪を再接続するように制御される。本発明によると、原動機と駆動輪との迅速な再接続は、非作動時に解放状態である第2のクラッチユニットを係合させることで達成される。係合の前に、制御ユニットは、運転手及び原動機の少なくとも一方からの入力信号に応じて好適なギアを選択することができる。第1のトランスミッション機構において、第1の入力軸を駆動輪に接続する第1のギアセットのいずれも係合されていないため、第1のクラッチユニットは、第2のクラッチユニットの係合中又は係合後に係合を解除することが可能である。
さらなる実施形態によれば、本目的は、添付の特許請求の範囲における請求項に記載の装置によって達成される。本実施形態は、車両のデュアルクラッチトランスミッションに関し、トランスミッションには、原動機の出力軸から第1の入力軸に機械的な駆動力を伝達するとともに、第1のギアセットのそれぞれを係合状態にして、駆動輪に第1の入力軸を接続するように構成された第1のトランスミッション機構が備えられる。また、トランスミッションには、原動機の出力軸から第2の入力軸に機械的な駆動力を伝達するとともに、第2のギアセットのうち1つを係合状態にして、駆動輪に第2の入力軸を接続するように構成された第2のトランスミッション機構が備えられる。「トランスミッション機構」という定義は、前述で概略を述べている。
第1のトランスミッション機構は、原動機の出力軸及び第1の入力軸を互いに係合するように構成された、制御可能な第1のクラッチユニットを備える。同様に、第2のトランスミッション機構は、原動機の出力軸及び第2の入力軸を互いに係合するように構成された、制御可能な第2のクラッチユニットを備える。電子制御ユニットは、ギアの選択とクラッチユニットの作動を制御するように構成される。上記のように、制御ユニットは、デュアルクラッチトランスミッションを監視し、運転手並びに原動機及びトランスミッションの検出パラメータの入力信号に応答して、トランスミッションを制御するように構成される。
本発明によると、電子制御ユニットは、フリーホイーリングモードを開始するために、制御信号を生成するように構成されている。これらの制御信号に応答して、第1のクラッチユニットは作動を停止するように構成され、原動機の出力軸と第1の入力軸が係合される。第1のトランスミッション機構において、第1の入力軸を駆動輪に接続する第1のギアセットのそれぞれは、係合が解除されるように構成される。これは、電子制御ユニットによって生成された制御信号に応答して、関連するシフトアクチュエータを作動させることにより達成される。
同時に、第2のクラッチユニットは作動を停止するように構成され、原動機の出力軸と第2の入力軸との係合が解除される。第2のトランスミッション機構において、第2の入力軸を駆動輪に接続する第2のギアセットのうち1つが係合されるように構成される。フリーホイーリングモードの間、第2の入力軸及び解放状態の第2のクラッチは、係合されたギア及び駆動輪によって回転される。
上記のように、第1のクラッチユニットは非作動時に締結状態であり、これはクラッチが、弾性手段、ばね又は類似の好適な手段によって締結され、係合された位置に保持されていることを意味する。第1のクラッチユニットは、係合を解除するために、流体圧力又はその他の好適な手段によって作動される。第2のクラッチユニットは非作動時に解放状態であり、これはクラッチが、弾性手段、ばね又は類似の好適な手段によって解放され、係合が解除された位置に保持されていることを意味する。第2のクラッチユニットは、係合するために、流体圧力又はその他の好適な手段によって作動される。
トランスミッションの潤滑装置は、第1のトランスミッション機構に接続され、フリーホイーリングモードの間、第1のトランスミッション機構により駆動される。上述したように、この構成は、原動機と駆動輪との間にトルクが伝達されないフリーホイーリング中に、トランスミッションの十分な潤滑を確保する。
デュアルクラッチトランスミッションを監視する制御ユニットが、運転手と原動機及びトランスミッションとの少なくとも一方から、フリーホイーリングモードを終了すべきであることを示す入力信号を検出すると、次に、トランスミッションは、原動機と駆動輪を再接続するように制御される。本発明によると、原動機と駆動輪との迅速な再接続は、非作動時に解放状態である第2のクラッチユニットを係合させることで達成される。係合の前に、制御ユニットは、運転手及び原動機の少なくとも一方からの入力信号に応じて、好適なギアを選択することができる。第1のトランスミッション機構において、第1の入力軸を駆動輪に接続する第1のギアセットのいずれも係合されていないため、第1のクラッチユニットは、第2のクラッチユニットの係合中又は係合後に係合を解除することが可能である。
本発明はまた、上述の方法を実行するためにコンピュータとともにすべて使用される、コンピュータ用のコンピュータプログラム、コンピュータプログラム製品及び記憶媒体に関する。
本発明のさらなる利点及び有利な特徴は、以下の記載及び従属請求項において開示されている。
デュアルクラッチトランスミッションにおけるフリーホイーリングを制御するための本発明に係る方法及び装置の提供により、フリーホイーリングモードの間はクラッチの作動力を必要としないため、低エネルギー損失のようないくつかの利益がもたらされる。また、フリーホイーリングモード中におけるトランスミッションでは、潤滑ポンプが、原動機の出力軸に接続されたクラッチを介して駆動されるので、十分な潤滑が確保される。さらなる利点としては、フリーホイーリングモードが終了した後の駆動輪への原動機の係合は、次のギアが既に事前選択されているので、トランスミッションの速度上昇、又はギアセットの作動及び係合を必要とせずに、迅速かつ安全に達成される。
以下の文面においては、本発明は添付の図面を参照して詳細に記載される。これらの模式的な図は、説明のためのみに使用され、いかなる場合においても本発明の範囲を限定するものではない。図面は次の通りである。
本発明よる方法とともに使用するトランスミッション装置を備えた、模式的な車両を示す。 図1に示される車両において使用するのに適したトランスミッション装置の模式図を示す。 本発明の第1の実施形態によるトランスミッション装置の模式的な断面図を示す。 本発明の第2の実施形態によるトランスミッション装置の模式的な断面図を示す。 本発明を適用したコンピュータ装置の一例を示す。
図1は、本発明による方法とともに使用するトランスミッション装置を備えた、模式的な車両11を示す。車両11は、例えば、自動マニュアルトランスミッション(AMT)等、車両のドライブアクスル(図示省略)にトルクを伝達するトランスミッション13に、内燃機関(ICE)12のような原動機を接続して備えている。ICE12は、内燃機関冷却液及びICE12からのオイルを冷却するラジエータ装置14に接続されている。トランスミッション13は、運転者によって、又は自動的に電子制御ユニット(ECU)15を介して制御される。ECU15は、例えば、運転者によって要求される内燃機関始動時に、独立してトランスミッションを制御するための制御アルゴリズムを備える。トランスミッションは、内燃機関12と一対の駆動輪16との間のギア比を選択するように制御される。
図2は、図1に示される車両において使用するのに適したトランスミッション装置の模式図を示す。内燃機関12は、トランスミッション13に接続される出力軸20を有する。トランスミッション13は、第1のクラッチユニット21及び第2のクラッチユニット22をそれぞれ有するデュアルクラッチ構成を備えている。第1のクラッチユニット21は、電子制御ユニット15(図1)によって制御され、これにより、第1の入力軸25、出力軸、及び内燃機関12と駆動輪16との間のギア比を制御するために作動可能ないくつかのギア(図示省略)を有する第1のトランスミッション機構又はギアボックスユニット23に出力軸20を接続する。潤滑ポンプ(図示省略)は、第1のトランスミッション23に設けられ、第1のクラッチユニット21と駆動接続される。同様に、第2のクラッチユニット22は、第2の入力軸26、出力軸、及び上記ギア比を制御するために作動可能ないくつかのギア(図示省略)を有する第2のトランスミッション機構又はギアボックスユニット24に出力軸20を接続するように制御できる。第1及び第2のギアボックスユニット23,24の機械的設計は、本発明そのものの一部ではなく、一般的な用語で記載される。第1及び第2のクラッチユニット21,22を順番に使用することで、第1及び第2のギアボックスユニット23,24のギアは、ドライブシャフト27を介して車輪16を駆動するために使用される。
電子制御ユニット15は、クラッチユニット、トランスミッションの軸及びギアのそれぞれの潤滑を検出し監視するために、いくつかの既存のセンサ(図示省略)に接続される。センサの例としては、1つ以上の位置におけるオイル温度及び/又は軸受温度を測定するための温度センサ、1つ以上の位置におけるオイルレベルを監視するためのオイルレベルセンサ、これらに加えて、トランスミッションの潤滑状態を判断するのに適した他のセンサがある。電子制御ユニット15によって収集されたデータは、潤滑状態を判断するための基準として使用され、潤滑ポンプが現在駆動されていない場合には、ポンプを駆動するために第1のクラッチユニットを作動すべきか否かを判断するための基準として使用される。
図3は、本発明の第1の実施形態によるトランスミッションの装置の模式的な断面図を示す。本実施形態では、トランスミッションはフリーホイーリング中に作動しているものとして説明する。
トランスミッション装置は、内燃機関(図示省略、図2を参照)の出力軸30とドライブシャフト37との間を接続し、ドライブシャフトは少なくとも1対の駆動輪(図示省略)に接続可能である。本実施例では、トランスミッション装置は、クランクシャフトとドライブシャフトとの間を接続可能なデュアルクラッチトランスミッションを備える。デュアルクラッチトランスミッションは、トルクを内燃機関から駆動輪へと伝達するために、多数の回転可能な部品を備える。デュアルクラッチトランスミッションは、第1及び第2の入力軸31,32を有し、第1の入力軸31は、第1のクラッチユニットC1に接続された中空軸であり、第2の入力軸32は、第2のクラッチユニットC2に接続された中実軸である。第1のクラッチユニットC1は非作動時に締結状態である。このとき、クラッチプレートは、クラッチユニットC1が作動していない(作動を停止している)状態で、係合位置に向けてばね付勢されている。第2のクラッチユニットC2は非作動時に解放状態である。このとき、クラッチプレートは、クラッチユニットC2が作動していない(作動を停止している)状態で、非係合位置に向けてばね付勢されている。
第1の入力軸31は、第2の入力軸32によって同軸で支持される。デュアルクラッチトランスミッションは、アクチュエータ34,35を使用して手動又は自動で選択可能ないくつかのギアによってクラッチユニットC1,C2に接続可能な、少なくとも第1の中間軸33をさらに備える。本実施例では、図3に示されているように、第1のアクチュエータ34は、中立位置から移動して第2のギアG2又は第4のギアG4を中間軸33に接続し、ドライブシャフト37を駆動するように制御可能である。図3に示されているように、第2のアクチュエータ35は、中立位置から移動して第1のギアG1又は第3のギアG3を中間軸33に接続し、ドライブシャフト37を駆動するように制御可能である。潤滑ポンプ36は、第1のクラッチユニットC1及び第1の入力軸31と駆動接続される。
本実施例では、フリーホイーリング状態におけるトランスミッションが示されている。フリーホイーリング状態は、第1のクラッチユニットC1の作動を停止させることによって開始する。ここで、内燃機関の出力軸30と第1の入力軸31とは係合している。同時に、第1の入力軸31をドライブシャフト37に接続可能な第1のギアセットG2,G4のそれぞれと駆動輪との係合が解除されている。さらに、第2のクラッチユニットC2の作動を停止させて、内燃機関の出力軸30と第2の入力軸32との係合が解除されている。同時に、第2の入力軸32をドライブシャフト37に接続する第2のギアセットG1,G3のうちの1つと駆動輪とが係合されている。図3に示されている実施例では、第2のアクチュエータ35は、第3のギアセットG3を係合するために作動される。上述したように、フリーホイーリング中のトランスミッションの潤滑は、第1のクラッチユニットC1及び第1の入力軸31を介して内燃機関の出力軸30に接続された潤滑ポンプ36によって確保される。
電子制御ユニット(例えば、図1の「15」を参照)は、フリーホイーリング中、フリーホイーリングモードを保持又は終了すべきかどうかを示す、運転者と内燃機関及びトランスミッションとの少なくとも一方からの入力信号を、監視するように構成される。このとき、係合された第1のクラッチユニットC1、第1の入力軸31及びその関連するギアセットG2,G4は、内燃機関の出力軸30によって回転している。同時に、係合が解除されている第2のクラッチユニットC2、第2の入力軸32及びその関連するギアセットG1,G3は、ドライブシャフト37を介して駆動輪によって回転している。したがって、トルクは、内燃機関と駆動輪との間で伝達されないが、トランスミッションのギア及び軸は、内燃機関と駆動輪との間のトルクを伝達するための次の再係合まで回転した状態で保持される。
デュアルクラッチトランスミッションを監視する制御ユニットが、運転手と内燃機関及びトランスミッションとの少なくとも一方から、フリーホイーリングモードを終了すべきであることを示す入力信号を検出すると、次に、トランスミッションは、内燃機関と駆動輪とを再接続するように制御される。本発明によると、内燃機関と駆動輪との迅速な再接続は、非作動時に解放状態である第2のクラッチユニットC2を係合させることで達成される。係合の前に、制御ユニットは、運転手及び内燃機関の少なくとも一方からの入力信号に応じて、好適なギアセットG1,G3を選択することができる。第1の入力軸31をドライブシャフト37に接続する第1のギアセットG2,G4のいずれも係合されていないため、第1のクラッチユニットC1は、第2のクラッチユニットC2の係合中又は係合後に、係合を解除することができる。これにより、非作動時に解放状態である第2のクラッチC2の作動前に軸やギアの加速を必要としないため、トランスミッションは遅滞なく再係合される。
図4は、本発明の第2の実施形態による、トランスミッション装置の模式的な断面図を示す。本実施形態では、トランスミッションは、フリーホイーリング中に作動しているものとして説明する。
トランスミッション装置は、内燃機関(図示省略、図2を参照)の出力軸40とドライブシャフト50との間を接続し、ドライブシャフトは少なくとも1対の駆動輪(図示省略)に接続可能である。本実施例では、トランスミッション装置は、クランクシャフトとドライブシャフトとの間を接続可能なデュアルクラッチトランスミッションを備える。デュアルクラッチトランスミッションは、トルクを内燃機関から駆動輪へと伝達するために、多数の回転可能な部品を備える。デュアルクラッチトランスミッションは、第1及び第2の入力軸41,42を有し、第1の入力軸41は、第1のクラッチユニットC1に接続された中空軸であり、第2の入力軸42は、第2のクラッチユニットC2に接続された中実軸である。第1のクラッチユニットC1は非作動時に締結状態であり、クラッチプレートは、クラッチユニットC1の作動が停止している状態で、係合位置に向けてばね付勢されている。第2のクラッチユニットC2は非作動時に解放状態であり、クラッチプレートは、クラッチユニットC2の作動が停止している状態で、非係合位置に向けてばね付勢されている。
第1の入力軸41は、第2の入力軸42によって同軸で支持される。デュアルクラッチトランスミッションは、さらに、トランスミッション出力軸43及び少なくとも第1の中間軸44を備える。本実施例では、第1の入力軸41は、第2のギアセットG2を介して第1の中間軸44と駆動接続される。第2の入力軸42は、第1のギアセットG1と駆動接続される。第3のギアセットG3及び第4のギアセットG4は、手動又は自動で選択可能ないくつかのアクチュエータ45,46,47,48によって、その他の回転部分と駆動接続できる。さらなるアクチュエータ49は、原動機の出力軸40とドライブシャフト50との間で直接駆動するために設けられる。このような装置における機能の詳細な説明は、図1〜2及びDE3131156A1の対応する記載にみられる。第1の中間軸44のトランスミッションの潤滑ポンプ51は、第2のギアセットG2を介して第1のクラッチユニットC1及び第1の入力軸41に駆動接続されている。
図4に示された実施例では、トランスミッションはフリーホイーリング状態におかれている。フリーホイーリング状態は、第1のクラッチユニットC1の作動を停止させて締結状態にすることで開始され、内燃機関の出力軸40及び第1の入力軸41が係合される。同時に、アクチュエータ45,46,47,48,49は、第1の中間軸44がドライブシャフト50と駆動接続されない組み合わせ状態(combined state)にある。さらに、第2のクラッチユニットC2の作動を停止させて解放状態とし、内燃機関の出力軸40と第2の入力軸42との係合が解除されている。同時に、アクチュエータ45,46,48,49は、第2の入力軸42がドライブシャフト50と駆動接続される組み合わせ状態にある。
図4の実施例では、第2及び第4のアクチュエータ46,48は、第1及び第3のギアセットG1,G3をドライブシャフト50に接続するように作動される。同時に、第1及び第3のアクチュエータ45,47は、第2及び第4のギアセットG2,G4をドライブシャフト50から切断するために停止される。第2及び第4のギアセットG2,G4は、第1のクラッチユニットC1によって回転する。上述したように、フリーホイーリングの中のトランスミッションの潤滑は、第1のクラッチユニットC1、第1の入力軸41及び第2のギアG2を介して、内燃機関の出力軸30に接続された潤滑ポンプ51によって確保される。
電子制御ユニット(例えば、図1の「15」を参照)は、フリーホイーリング中、フリーホイーリングモードを保持又は終了すべきかどうかを示す、運転者と内燃機関及びトランスミッションとの少なくとも一方からの入力信号を、監視するように構成される。
このとき、係合された第1のクラッチユニットC1、第1の入力軸41及びその関連するギアは、内燃機関の出力軸40によって回転している。同時に、係合が解除された第2のクラッチユニットC2、第2の入力軸42及びその関連するギアは、ドライブシャフト50を介して駆動輪によって回転している。したがって、トルクは、内燃機関と駆動輪との間で伝達されないが、トランスミッションのギア及び軸は、内燃機関と駆動輪との間のトルクを伝達するための次の再係合まで回転した状態で保持される。
デュアルクラッチトランスミッションを監視する制御ユニットが、運転手と内燃機関及びトランスミッションとの少なくとも一方から、フリーホイーリングモードを終了すべきであることを示す入力信号を検出すると、次に、トランスミッションは、内燃機関と駆動輪を再接続するように制御される。本発明によると、内燃機関と駆動輪との迅速な再接続は、非作動時に解放状態である第2のクラッチユニットC2を作動して係合させることで達成される。係合の前に、制御ユニットは、運転手及び内燃機関の少なくとも一方からの入力信号に応じて、好適なギアセットG1,G3を選択することができる。第1の入力軸41は、ドライブシャフト50と駆動接続されていないため、第1のクラッチユニットC1は、第2のクラッチユニットC2の係合中又は係合後に作動されて、係合を解除することが可能である。これにより、通常に解放状態である第2のクラッチC2の作動前に軸やギアの加速を必要としないため、トランスミッションは遅滞なく再係合される。
図5は、不揮発性メモリ62、プロセッサ61並びに読み書き可能なメモリ66を備える、本発明の一実施形態による機器60を示す。メモリ62は、第1のメモリ部63を有する。第1のメモリ部63には、機器60を制御するためのコンピュータプログラムが記憶される。第1のメモリ部63における機器60を制御するためのコンピュータプログラムは、オペレーティングシステムとしてもよい。
機器60は、例えば、図1の制御ユニット15のような制御ユニットに含まれてもよい。データ処理ユニット61は、例えば、マイクロコンピュータを備えることができる。
メモリ62はまた、第2のメモリ部64を備える。第2のメモリ部64には、本発明による目標ギア選択機能を制御するためのプログラムが記憶されている。代替的実施形態では、トランスミッションを制御するためのプログラムは、CD又は交換可能な半導体メモリのような、データ用の別体の不揮発性記憶媒体65に記憶される。当該プログラムは、実行可能な形態又は圧縮された状態で記憶されることが可能である。
データ処理ユニット61が特定の機能を実行すると以下に示されている場合には、データ処理ユニット61が、メモリ64に記憶されたプログラムの特定の部分又は不揮発性記憶媒体62に記憶されたプログラムを実行していることは明らかである。
データ処理ユニット61は、第1のデータバス71を介して、記憶メモリ62と通信を行うために適合される。また、データ処理ユニット61は、第2のデータバス72を介して、記憶メモリ62と通信を行うため適合される。さらに、データ処理ユニット61は、第3のデータバス73を介して、記憶メモリ66と通信を行うために適合される。またさらに、データ処理ユニット61は、また、第4のデータバス74の使用により、データポート67と通信を行うために適合される。
本発明による方法は、メモリ64に記憶されるプログラム又は不揮発性記憶媒体65に記憶されたプログラムを実行するデータ処理ユニット61により、使用可能である。
本発明は、上記の実施形態に限定されるとみなされるべきではなく、むしろ、いくつかのさらなる変形や修正は、以下の特許請求の範囲内にあると考えられる。例えば、図1及び図2の実施例では、トラクタ牽引式の商用車を対象としている。しかしながら、残りの図で概説したように、本発明はまた、連接台車(articulated trucks)と同様に、トレーラのないトラックにも適用可能である。

Claims (13)

  1. 車両のデュアルクラッチトランスミッションにおけるフリーホイーリングを制御するための方法であって、前記デュアルクラッチトランスミッションは、
    内燃機関の出力軸(30;40)から第1の入力軸(31;41)に機械的な駆動力を伝達するとともに、第1のギアセット(G2,G4)のそれぞれを係合された状態にして、前記駆動輪(16)に前記第1の入力軸(31;41)を接続するように構成された第1のトランスミッション機構(23)と、
    前記内燃機関の前記出力軸(30;40)から第2の入力軸(32;42)に機械的な駆動力を伝達するとともに、第2のギアセット(G1,G3)のうち1つを係合された状態にして前記駆動輪(16)に前記第2の入力軸(32;42)を接続するように構成された第2のトランスミッション機構(24)と、
    前記内燃機関の前記出力軸(30;40)及び前記第1の入力軸(31;41)を互いに係合させるように構成された制御可能な第1のクラッチユニット(C1)と、
    前記内燃機関の前記出力軸(30;40)及び前記第2の入力軸(32;42)を互いに係合させるように構成された制御可能な第2のクラッチユニット(C2)と、
    ギアの選択とクラッチユニットの作動を制御するように構成された電子制御ユニットと、
    を備え、
    前記電子制御ユニットは、前記フリーホイーリングを開始すべきであると判断すると、
    前記内燃機関の前記出力軸及び前記第1の入力軸(31;41)が係合されるように、前記第1のクラッチユニット(C1)を係合するステップと、
    前記第1の入力軸(31;41)を前記駆動輪に接続する第1のギアセット(G2,G4)のそれぞれの係合を解除するステップと、
    前記内燃機関の前記出力軸(30;40)及び前記第2の入力軸(32;42)の係合が解除されるように、前記第2のクラッチユニット(C2)の係合を解除するステップと、
    前記第2の入力軸(32;42)を前記駆動輪に接続する第2のギアセット(G1,G3)のうち1つを係合するステップと、
    を実行することを特徴とする方法。
  2. 前記フリーホイーリング中、前記第1のトランスミッション機構に接続された潤滑装置(36;51)を駆動することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記フリーホイーリング中、前記第1のクラッチユニット(C1)及び前記第2のクラッチユニット(C2)の作動を停止させることを特徴とする、請求項2又は請求項3に記載の方法。
  4. 前記第2のクラッチユニット(C2)を作動して、前記内燃機関の前記出力軸(30;40)及び前記第2の入力軸(32;42)を係合することで、前記フリーホイーリングを終了することを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 車両のデュアルクラッチトランスミッションであって、前記デュアルクラッチトランスミッションは、
    内燃機関の出力軸(30;40)から第1の入力軸(31;41)に機械的な駆動力を伝達するとともに、第1のギアセット(G2,G4)のそれぞれを係合された状態にして駆動輪に前記第1の入力軸(31;41)を接続するように構成された第1のトランスミッション機構と、
    前記内燃機関の前記出力軸から第2の入力軸(32;42)に機械的な駆動力を伝達するとともに、第2のギアセット(G1,G3)のそれぞれを係合された状態にして前記駆動輪に前記第2の入力軸(32;42)を接続するように構成された第2のトランスミッション機構と、
    前記内燃機関の前記出力軸及び前記第1の入力軸(31;41)を互いに係合させるように構成された制御可能な第1のクラッチユニット(C1)と、
    前記内燃機関の前記出力軸及び前記第2の入力軸(32;42)を互いに係合させるように構成された制御可能な第2のクラッチユニット(C2)と、
    ギアの選択とクラッチユニットの作動を制御するように構成された電子制御ユニットと、を備え、
    前記電子制御ユニットは、フリーホイーリングを開始するための第1の制御信号を生成するように構成され、前記第1の制御信号に応答して、
    前記内燃機関の前記出力軸(30;40)及び前記第1の入力軸(31;41)が係合するように、前記第1のクラッチユニット(C1)は係合するように構成され、
    前記第1の入力軸(31;41)を前記駆動輪に接続する第1のギアセット(G2,G4)はそれぞれの係合を解除するように構成され、
    前記内燃機関の前記出力軸(30;40)及び前記第2の入力軸(32;42)が係合を解除するように、前記第2のクラッチユニット(C2)は係合が解除されるように構成され、
    前記第2の入力軸(32;42)を前記駆動輪に接続する前記第2のギアセット(G1,G3)のうち1つが作動されるように構成されたことを特徴とする、デュアルクラッチトランスミッション。
  6. 前記フリーホイーリング中、前記第1のトランスミッション機構に駆動接続される潤滑装置(36;51)を更に備えたことを特徴とする、請求項5に記載のデュアルクラッチトランスミッション。
  7. 前記第1のクラッチユニット(C1)及び前記第2のクラッチユニット(C2)は、前記フリーホイーリング中、作動を停止するように構成されたことを特徴とする、請求項5又は請求項6に記載のデュアルクラッチトランスミッション。
  8. 前記電子制御ユニットは、前記フリーホイーリングモードを終了するための第2の制御信号を生成するように構成され、
    前記第2のクラッチユニット(C2)は、前記第2の制御信号に応答して作動するように構成され、これにより、前記内燃機関の前記出力軸(30;40)及び前記第2の入力軸(32;42)が係合することを特徴とする、請求項5〜請求項7のいずれか1つに記載のデュアルクラッチトランスミッション。
  9. 前記第1のクラッチユニット(C1)は、作動を停止したときに、ばね手段によって、係合され、締結された位置に向けて変位することを特徴とする、請求項5〜請求項8のいずれか1つに記載のデュアルクラッチトランスミッション。
  10. 前記第2のクラッチユニット(C2)は、作動を停止したときに、ばね手段によって、係合が解除され、解放された位置に変位することを特徴とする、請求項5〜請求項9のいずれか1つに記載のデュアルクラッチトランスミッション。
  11. 請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載のステップをコンピュータですべて実行するためのプログラムコード手段を有する、コンピュータプログラム。
  12. 請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載のステップをコンピュータですべて実行するためのプログラムコード手段をコンピュータ可読媒体に記憶した、コンピュータプログラム製品。
  13. コンピュータメモリ(42)又は非揮発性データ記憶媒体(45)を含む、コンピューティング環境において使用するための記憶媒体であって、請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の方法を実行するためのコンピュータ可読プログラムコードを有する、記憶媒体。
JP2016573510A 2014-06-16 2014-06-16 車両のデュアルクラッチトランスミッションにおけるフリーホイーリングを制御するための方法 Active JP6475757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/001628 WO2015192860A1 (en) 2014-06-16 2014-06-16 Method for controlling free-wheeling in a dual clutch transmission in a vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518470A true JP2017518470A (ja) 2017-07-06
JP6475757B2 JP6475757B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=51212799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573510A Active JP6475757B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 車両のデュアルクラッチトランスミッションにおけるフリーホイーリングを制御するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10144426B2 (ja)
EP (1) EP3155301B1 (ja)
JP (1) JP6475757B2 (ja)
CN (1) CN106471290B (ja)
WO (1) WO2015192860A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11131351B2 (en) 2017-10-31 2021-09-28 Honda Motor Co., Ltd. Clutch control device
JP6722831B2 (ja) 2017-10-31 2020-07-15 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200899A (ja) * 1999-12-16 2001-07-27 Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh 伝動装置および伝動装置を運転する方法
WO2010109573A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
WO2011125915A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3131156C2 (de) 1981-08-06 1986-05-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen "Stirnradwechselgetriebe"
EP2269882B1 (de) * 2009-06-30 2012-12-19 Getrag Ford Transmissions GmbH Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs in einem Segelnmodus
GB2478352A (en) * 2010-03-05 2011-09-07 Gm Global Tech Operations Inc A method of preselecting a gear in a double-clutch transmission
US8433487B2 (en) * 2010-04-26 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Shift sequencing systems for a dual clutch transmission
CN103104697A (zh) * 2013-02-01 2013-05-15 重庆青山工业有限责任公司 双离合变速器的调度方法
US9702460B2 (en) * 2013-06-11 2017-07-11 Volvo Truck Corporation Vehicle transmission and a method for operating a vehicle transmission
EP3055591B1 (en) * 2013-10-11 2017-11-29 Volvo Truck Corporation Method for preselecting a gear in a multi-clutch transmission of a vehicle upon exiting free-wheeling state
US9643610B2 (en) * 2015-04-10 2017-05-09 Volvo Truck Corporation Method and arrangement for controlling an automatic transmission unit
KR101703629B1 (ko) * 2015-12-14 2017-02-07 현대자동차 주식회사 듀얼 클러치 변속기를 구비한 하이브리드 차량의 제어 방법 및 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200899A (ja) * 1999-12-16 2001-07-27 Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh 伝動装置および伝動装置を運転する方法
WO2010109573A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
WO2011125915A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170144668A1 (en) 2017-05-25
EP3155301B1 (en) 2018-02-14
US10144426B2 (en) 2018-12-04
JP6475757B2 (ja) 2019-02-27
EP3155301A1 (en) 2017-04-19
CN106471290B (zh) 2019-06-11
WO2015192860A1 (en) 2015-12-23
CN106471290A (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9702420B2 (en) Diagnostic method for determining clutch failure of DCT
US9096224B2 (en) Hybrid vehicle clutch control device
JP6840146B2 (ja) ローテーション軸線を有する摩擦クラッチ
JP2001513730A (ja) 自動変速機における補助出力駆動部の制御方法
US9845006B2 (en) Clutch control device for 4-wheel drive vehicle
US20140150583A1 (en) Dual clutch transmission control method, dual clutch transmission, and vehicle mounted therewith
US9587684B2 (en) Compensation for a drag force generated by a rotating clutch piston seal
JP6475757B2 (ja) 車両のデュアルクラッチトランスミッションにおけるフリーホイーリングを制御するための方法
EP3008362B1 (en) Vehicle transmission and a method for operating a vehicle transmission
EP3350485B1 (en) A vehicle powertrain and a method for gear upshifting
WO2016056461A1 (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御装置及び制御方法
JP5835573B2 (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JP6112759B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN109072987B (zh) 一种控制变速箱中的联接装置的方法
US10174835B2 (en) Method of diagnosing malfunction in dual clutch transmission
JP2016217439A (ja) クラッチ伝達トルク学習制御装置
CN110612403B (zh) 用于诊断离合器卡滞的方法及其装置
CN107097630B (zh) 混合动力车辆特别是工业或商用车辆的传动系
US9731712B1 (en) Control method and system for hybrid vehicle with dual-clutch transmission
JP2021050755A (ja) 自動変速機の制御装置及び、制御方法
TH171266A (th) ยานพาหนะชนิดนั่งคร่อมขับขี่
TH171266B (th) ยานพาหนะชนิดนั่งคร่อมขับขี่

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250