JP2017517110A - バッテリ電極及び方法 - Google Patents

バッテリ電極及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517110A
JP2017517110A JP2016568670A JP2016568670A JP2017517110A JP 2017517110 A JP2017517110 A JP 2017517110A JP 2016568670 A JP2016568670 A JP 2016568670A JP 2016568670 A JP2016568670 A JP 2016568670A JP 2017517110 A JP2017517110 A JP 2017517110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber structure
silicon oxide
electrode
silicon
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6644008B2 (ja
Inventor
エス. オズカン,センギズ
エス. オズカン,センギズ
オズカン,ミリマー
フェイバーズ,ザカリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2017517110A publication Critical patent/JP2017517110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644008B2 publication Critical patent/JP6644008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0469Electroforming a self-supporting electrode; Electroforming of powdered electrode material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0483Processes of manufacture in general by methods including the handling of a melt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/049Manufacturing of an active layer by chemical means
    • H01M4/0492Chemical attack of the support material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

シリコンベースの微細構造材料と方法が示される。一例では、シリコンベース微細構造材料は、リチウムイオンバッテリなどのバッテリ内の電極として用いられ、われわれは、セルレベルにおける総容量を顕著に増加するだろうLi−イオンバッテリのための次世代の結合剤のない、自立性電極用の、スケーラブルなカーボンコーティングされたシリコンナノファイバペーパの最初の合成を成功裏に示した。高度なスケーラビリティと相まったすばらしい電気化学的性能は、この材料を、電気自動車への応用において、次世代陽極のための理想的な候補とする。C−コーティングされたSiNFペーパ電極は、カーボンブラック、ポリマー結合剤、及び金属電流コレクタの除去を介して、Li−イオンバッテリ電極への従来のスラリーベースのアプローチに対する非常に有望な別の選択肢を提供する。【選択図】図6

Description

[関連する出願]
本出願は、2015年2月9日に出願された“BATTERY ELECTRODE AND METHOD”と題された米国仮特許出願整理番号61/113,921、ならびに、2014年5月22日に出願された“BATTERY ELECTRODE AND METHOD”と題された米国仮特許出願整理番号62/001,952に対する優先権を享受する権利を主張し、その双方の範囲は、その全体において参照によって本明細書に組み入れられる。
本発明は、シリコンベースの材料の微細構造と方法とに関する。一例においては、この発明は、リチウムイオンバッテリのためのシリコンベースの陽極に関する。
リチウムイオンバッテリなどの改善されたバッテリが望まれている。改善可能なバッテリ構造の一例は、陽極構造である。
本発明の一例によるコーティングされた多孔性シリコンファイバ材料を形成するプロセスの例を示す。 本発明の一例による製造の様々な段階における多孔性シリコンファイバ材料の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。 本発明の一例による材料の歩留まりデータを示す。 本発明の一例による材料に対する多孔性に関するデータを示す。 本発明の一例による材料の透過型電子顕微鏡画像を示す。 本発明の一例による材料を用いた、バッテリの電気的テストに関するデータを示す。 本発明の一例による材料を用いた、バッテリの電気的テストに関するデータを示す。 本発明の一例による材料を用いた、バッテリの電気的テストに関するデータを示す。 本発明の一例による材料を用いた、バッテリの電気的テストに関するデータを示す。 本発明の一例による材料を用いた、バッテリの電気的テストに関するデータを示す。 本発明の一例による材料を用いた、バッテリの電気的テストに関するデータを示す。 本発明の一例によるバッテリを示す。 本発明の一例による材料を形成する方法を示す。
以下の詳細な説明においては、本明細書の一部を形成し、本発明が実施されることができる特定の実施形態を例示により示す添付の図面を参照する。図面においては、幾つかの図面に渡って、同様な参照番号は、実質的に類似するコンポーネントを記述する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施できるように十分に詳細に記述される。他の実施形態を利用しても良く、構造的又は論理的変更などは、本発明の範囲から逸脱することなく行われることができる。
シリコンは、Li15Siの環境温度形成に対応する3579mAh g-1の既知の材料の中でも、最も高い理論的容量を有するLi−イオンバッテリ用のグラファイトベースの陽極の後継として広く考えられている。陽極材料としてSiが多くの注目を集めているのは、また、造岩元素、無毒性、及び、環境に優しいものとして豊富に存在することに起因する。大量のLiと合金を形成するシリコンの能力は、300%を超える体積膨張を導き、これは、活性材料を粉砕し、電気接続性を劣化させ、及び、固体電解質相間(solid electrolyte interphase;SEI)層を劣化することがある。これらの現象は、サイクル寿命と、Siベースの陽極の容量を著しく減少させ得る。Siは、特性寸法が150nmほどの大きさしかないとき、リチウム化の際に破裂することがある。この臨界寸法より小さく、Siナノ構造をスケーリングすることは、活性材料の破裂と粉砕を防止することができる。しかし、サイクルの間のSiの膨張と収縮は、SEI層の破裂と再形成の繰り返しを導くかもしれない。多孔性Siナノワイヤ、二重壁Siナノチューブ、及び多孔性Siナノ粒子(SiNP)などの多くのナノ構造は、全て、Siの体積膨張の制御によって、重要なSEI層の効果的な保存を示した。
シリコンは、また、低電気伝導度をこうむり、したがって、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバ(CNF)、又はコンフォーマルカーボンコーティングなどの導電材料と共に用いられるかもしれない。エレクトロスピニングは、エネルギー貯蔵における応用のために、広い範囲の組成物の炭素質のナノファイバ的マトリックスを生成するために用いられることができる。Si又はFeなどの分散された活性材料と共に、有機溶媒に溶解されたポリマーは、ナノ粒子が埋め込まれたポリマーファイバを生成するために、エレクトロスピニングされることができる。しかし、これらの有機ポリマーベースのファイバは、エネルギー貯蔵デバイスにおける応用に対しては、長時間の熱酸化安定化(TOS)及び炭素化ステップを必要とすることがある。
更に、有機ポリマーベースのファイバ内の活性物質の最終的な重量パーセントは、50%よりずっと小さくすることがあり、これは、全電極容量をかなり減少させる。ファイバの重量の大半は、導電性カーボンマトリクスに対応し、これは、埋め込まれた活性材料よりもずっと少ないLiを格納する。
Li金属は、3860 mAh g-1の理論的容量、金属としての高い導電率、低密度(0.59 g cm-3)、最も低い負の電気化学電位(-3.040 V 対、標準の水素電極)、ならびに、Siベース及びCベースの陽極に要求されるような、Li―イオンのインターカレーション又は散逸がないこと、に基づいて、Li−S及びLi−イオンバッテリ用の潜在的な陽極材料として注目を集めてきた。これらのLi−金属陽極の商品化に対する2つの最も重大な障壁は、Liと電解質との繰り返しの消費を介しての、Liデンドライト成長の現象と比較的低いクーロン効率(CE)である。Liデンドライトの形成は、短絡と、繰り返しサイクルを伴う広い表面積の潜在性による重大な安全性問題を提示する。表面処理と様々な電解質の使用にも関わらず、Liデンドライト成長の阻止と、比較的低いCEを>99.9%に増加することの問題は、依然、乗り越えるために多くの努力を必要とする。
工業施設においては、金属電流コレクタが、有機溶媒(通常、NMP)に分散された不活性ポリマー結合剤、カーボンブラック、及び、活性材料を含むスラリーでコーティングされるスラリー法によって、バッテリ電極が生成される。しかし、これらの金属電流コレクタと不活性ポリマー結合剤の必要性は、最終的なバッテリアセンブリ、特に、EVに用いられる大きなバッテリバンクに、大きなコストと重量とを加える。全セル容量が大きく増えるためには、Siのような高容量材料の導入に加え、電極が製造される方法に大きな変化が起こらなくてはならない。ここで、Li−イオンバッテリの陽極としての応用において、80%を超えるSi重量パーセントを有する、結合剤なしの、自立性(free−standing)Siナノファイバ(SiNF)ペーパの最初の合成を報告し、これは、不活性ポリマー結合剤又は金属電流コレクタの必要性をなくすものである。
シリコンベースのバッテリ電極についての破裂と、他の技術的問題を解決するために、シリコンベースの構造の改良が望まれる。これらの技術的問題を解決する一例の材料が、図1に導入される。
図1(a)は、エレクトロスピニングプロセスと後続のマグネシオサーミック還元(magnesiothermic reduction )の模式的表現を示す。最初に、シリコン酸化物ファイバ102が形成される。一例では、シリコン酸化物ファイバ102は、本発明はこれに限定されないが、エレクトロスピニングプロセスを用いて形成される。任意の適切なシリコン酸化物ファイバの製造技術が用いられても良い。次に、シリコン酸化物ファイバ102は、シリコンファイバを形成するように還元される。一例では、シリコン酸化物ファイバは、他の還元反応が用いられてもよいが、マグネシオサーミック還元される。還元後、シリコンファイバは、また、多孔性ファイバを生成するためにエッチングされても良い。一例では、HFエッチングが、多孔性シリコンファイバを形成するために用いられても良い。
図1(b)に示されるように、一例では、シリコン酸化物ファイバペーパ110は、シリコン酸化物ファイバから形成される。還元及びエッチングの後、多孔性シリコンファイバペーパ120は、図1(c)に示されるように形成される。一例では、多孔性シリコンファイバペーパ120は、それから、図1(d)に示されるように、コーティングされたシリコンペーパ130を形成するために、導電性コーティングでコーティングされる。導電性コーティングの例は、これらには限定されないが、熱分解されたカーボン(pyrolized carbon)、金属コーティング、金属化合物コーティング、及び他の導電性材料を含む。
上記したように、一例では、シリコン酸化物ファイバ102は、エレクトロスピニングプロセスを用いて形成される。一例では、TEOS:EtOH (1:2) 及び H2O:HCl (1000:1)を含む、2つの別個の溶液が調製される。それから、HO:HCl溶液が、TEOS:EtOH溶液に、激しく攪拌しながら、滴下される。混合された溶液は、それから、望ましい粘性が得られるまで、70℃で、熟成される。冷却後、溶液は、注射器に入れられ、先端からコレクタプレートまで、10cmの作動距離で、30kVでエレクトロスピニングされる。エレクトロスピニングの間、ファイバが、テイラーコーンからコレクタプレートに移動するときに、TEOSは、in situでポリマー化を受ける。このようにエレクトロスピニングされたSiONFは、コレクタプレートから簡単にはがれるペーパを形成する。SiO NFペーパシートは、200℃で1時間、真空中で乾燥され、あらゆる残留HO 及び EtOH が除去される。乾燥中、気づくほどの収縮が観測され、ファイバは、無視できないほどの量のHO 及び EtOHを含み得ること、又は、ポリマー化は、部分的に不完全であるだろうことが示唆される。この小さなレベルの収縮にもかかわらず、シートは、元の形を保持し、いかなる気づくほどの破裂又は反り返りもしない。SiONF ペーパの厚さは、単純に、スピニング時間を増減することで調整することができる。1時間のスピニングは、流速と、使用されるノズルの数に依存して、数ミリメータの厚さ、及び、数グラムの質量のシートを生成することができる。これらのレベルでファイバを生成する能力は、高度のスケーラビリティを示唆する。ポリマーベースのNFがエネルギー貯蔵応用のために必要とするほどには、SiONFは、長時間の熱酸化安定化又はカーボン化プロセスを必要としないことに注意することが重要である。
上記したように、一例では、シリコン酸化物ファイバ102は、マグネシオサーミック還元プロセスを用いて還元される。一例では、SiONF ペーパは、Siにマグネシオサーミック還元されて、ナノ−Siの多孔性3Dネットワークを生成する。簡単に言うと、SiO NF ペーパは、Ar−充満グローブボックス内で、1:1の重量比で、−50メッシュMgパウダーと共に、Swagelok型ステンレススチールリアクタに入れられる。リアクタは、クオーツチューブ炉に入れられ、システムは、5℃min-1 で650℃まで加熱され、2時間保持される。冷却後、このように還元されたSiNFペーパは、1M HCl 溶液に浸され、MgO 及び MgSiの不要な反応生成物が除去される。エッチングプロセスの間、自然発火性のSiHの放出がないため、MgSiの存在する兆候は見られなかった。SiNFペーパは、それから、10% HF溶液に、1時間浸され、未反応のSiOが除去される。エッチングと洗浄の後、SiNFペーパは、図1cのように、黄色みがかったオレンジ色の色合いを示した。
上記したように、一例では、多孔性シリコンファイバは、導電性コーティングでコーティングされ、コーティングされたシリコンファイバを形成し、これは、ペーパとして形成されてもよい。その高い理論的容量にもかかわらず、Siは、半導体であり、したがって、Cベース材料の導電性を欠く。一例では、カーボン導電性コーティングの中でも、SiNFの表面導電性を増加するため、ペーパは、クオーツチューブ炉に入れられ、Cでコーティングされる。手短に言うと、システムは、Ar/H2の混合物で洗浄され、それから、25分の間、950℃でランプされる。それから20分間、熱分解が発生する、1:1 C:H 流量比にC が導入される。C−コーティング処理は、すべての露出されたSi面に、コンフォーマル4nmアモルファスカーボン層を生成する。C−コーティングの後、ペーパは、図1dのように黒い外観をしている。
図2は、(a)スピニングされたSiO NF、(b)高倍率下でのスピニングされたSiONF 、(c)エッチング後のSiNF、(d)表面の形態を詳細に示す倍率でのSiNF、の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。スケールバーは、それぞれ、(a)〜(d)について、20μm、5μm、20μm、及び1μmである。(e)様々な合成ステップにおけるNFに関連したピークを示すXRDプロット。
図2a及び2bのSEM画像は、スピニングされたSiO NFの形態を示す。図2eのXRDデータは、スピニングされたSiONFのアモルファス状の性質を明らかにする。Stober法で通常生成される、ナノ粒子状SiO構造の証拠は見られない;むしろ、SiONFはアモルファスであり、シリカの固体ネットワークである。SiO NF ペーパは、それから、帯状にカットされ、1:1のSiO:Mg重量比で、−50メッシュMgパウダーと共に、スチールキャップブラスユニオンSwagelokリアクタ(steel−capped brass union swagelok reactor)に入れられる。リアクタは、Ar−充満グローブボックス(0.05 ppm O)に封止され、MTI GSL1600Xクオーツチューブ炉に、すぐに移される。炉は、Arで洗浄され、5℃/分 で、700℃に加熱され、Mg及びSiOの完全な反応を保証するために、2時間保持される。2時間の反応は、43.2%の歩留まりに対応し、これは、図3aのように、SiO (46.7%)からのSiの理論的な歩留まりに非常に近い。この時間を越えると、歩留まりにおいてわずかなゲインのみが達成され、したがって、より長期間、還元する必要はない。歩留まりデータは、元のSiONFペーパの重量に比較して、エッチングされたSiNFペーパの重量を測定することにより計算された。
図2eのXRDデータは、還元されたSiNFペーパにおいて、予測されるように、MgOとSiの両方の存在を明らかにする。還元されたNFペーパは、3時間の間、2M HClに浸され、反応性生物MgOと、おそらくMgSiとを除去する。SiH の存在する証拠は観察されず、最小限のMgSiのみが生成されたこと、又は、全く生成されなかったことを示唆する。エッチングされたSiNFペーパは、図1cにあるように、茶色がかった黄色を示す。
EtOH 及び HO 内で数回SiNFペーパをすすいだ後、シートは、一晩、105℃で、真空中で乾燥される。エッチング後のSiNFペーパは、図2c及び図2dのSEM画像に見ることができる。固体のSiONFとは対照的に、SiNFは、図2dの破裂したSiNFに見られるように、ファイバの直径に渡って存在する、明らかな多孔性を有している。この多孔性は、MgOと、おそらくはMgSiの部位の選択的エッチングから誘導される。図2eのXRDデータは、反応生成物のエッチングの後、結晶性Siの存在を明らかにする。図3bのBrunauer−Emmett−Teller (BET)表面積測定は、〜10nmの周囲の中心とする、281 m-1の比較的大きい表面積の微細孔が多く集まっているものの存在を確認する。図は、タイプIVのN吸着等温線を有するSiNFペーパのBET表面積測定を示し、挿入図は、孔の直径の分布を示す。孔の分布は、図4のTEM画像と良く一致している。
図4のTEM画像は、Mg還元の前後のファイバの形態を明らかにする。図4aにあるように、SiONFには多孔性は観察されず、均一な固体ファイバであることを明らかにする。還元及びエッチングの後、SiNFは、図4b及び図4cに明らかなように、高度に多孔性の形態を取る。この多孔性構造は、ファイバの厚さに渡って存在し、これは、以前に、図2d及び図2eのSEM画像で観察された。図4dの高解像度透過型電子顕微鏡(HRTEM)画像は、シリコンナノ粒子410(SiNP)のみではなく、1〜2nmの厚さの、SiNP上の元々のSiOシェル412の存在も明らかにする。SiOシェル412は、リチウム化の間にSiNP410が受ける体積膨張効果を軽減するのに役立つだけではなく、1961 mAh g-1の理論的可逆容量を有するリチウム化可能なシェルでもある。SiNFを含む、相互結合されたSiNP410の直径は、8〜25nmであり、これは、リチウム化の間のSiの破裂に対する臨界サイズより十分下である。SiNP410の小さなサイズは、また、LiのSi内へのバルク拡散長も減少する。
シリコンの低導電性のために、われわれは、電極の表面導電性を増強するために、すべてのSiNFペーパ電極に、例えば、〜4nmカーボンコーティングなどの導電性コーティングを適用した。SiNFペーパは、クオーツボート内のクオーツチューブ炉内に入れられ、700torrでの、Ar:Hの流れの下、15分間、950℃で加熱された。950℃において、Cが、15分導入され、それから、システムは、Ar:Hの流れの下、室温まで冷却された。C−コーティングされた電極は、図1dにあるように、黒色をしている。C−コーティングの後の重量測定は、〜18.5%のカーボン含有量と、Siに対応する残留物を明らかにする。C−コーティングされたSiNFペーパ電極は、アセチレンブラック又は結合剤を追加することなく、そのまま用いられ、2032タイプのコインセル内部にフィットするようにカットされた。Li金属が、3%の体積を有する1:1 EC:DMC (v:v)電解質を有する対向電極として用いられた。サイクル寿命改善のためのVC添加剤とCelgard PPが、セパレータとして用いられた。
図5は、(a)C/10 (1C = 4 Ag-1) における、コーティングされていないSiNF506と比較した、C−コーティングされたSiNF502のサイクルデータを示す。(b)0.05mV s−1のスキャンレートを用いた、C−コーティングSiNFの選択サイクルのサイクリックボルタモグラム、(c)C−コーティングされたSiNFの選択サイクルについての、充放電曲線。(d)選択レートにおける、C−コーティングされたSiNFのC−レートデータ、(e)挿入図がモデリングに用いた等価回路を示す、C−コーティングされたSiNFの選択サイクルのPEIS曲線、(f)ESR値を示す挿入グラフを有する、C−コーティングされたSiNFの選択サイクルの抵抗率データ。
充放電サイクルは、ArbinBT300において行われ、サイクリックボルタンメトリー(CV)及び電気化学インピーダンス顕微鏡(electrochemical impedance spectroscopy:EIS)測定が、BiologicVMP3において行われた。すべての容量値は、全電極重量(カーボン+シリコン)について計算された。
図5aの充放電サイクルは、最初の20サイクル後に最小限の容量減少を有する、659サイクルに渡るC−コーティングされたSiNF電極(502)のすばらしい性能を明らかにする。659サイクル後でも、SiNF電極は、99.9%のクーロン効率を有する、802 mAh g-1 の可逆容量を提供することができる。われわれは、このすばらしい安定性をSiNFの内部多孔性の結果と考え、これは、小さなSiNPの内部体積膨張を可能とする。SiNF内のSiのこの内部膨張は、SiNFの外部をコーティングする重要なSEI層を効果的に保持する。元々の酸化物シェルとC−コーディングの存在は、また、バッファ層の生成を介して、体積膨張に関連した効果を和らげることに寄与する。比較として、そのままのコーティングされていないSiNF(506)についてのサイクルデータが、図5aに提示され、C−コーティングプロセスの重要性を強調している。容量は、コーティングがない場合、100サイクルで、グラファイトの理論的容量より下に急速に減衰する。
図5bにおけるCV測定は、最初の20サイクルに渡り、電極の活性化プロセスを示す。19番目と20番目のサイクル曲線504は、ほとんどは、相互に一致し、これは、電極の安定化を示す。この活性化プロセスは、NFの内部領域に配置された元々のSiOシェルとSiNPの順次のリチウム化によるものと思われる。SEI506の形成に関連したピークは、0.67Vにおいて発生し、後続のサイクルにおいては存在しない。Siの脱成分腐食(0.51V及び0.37V)ならびに合金化(0.18V)に密接に関連したピークは、サイクルが増えるとシャープになり、活性化プロセスの存在を確認する。容量安定化を可能とするための20サイクルに渡る活性化の後、C−レートテストが、図5dのように、C―コーティングされたSiNFについて実行された。C/5レートまででさえ、C−コーティングSiNFは、グラファイトの理論的容量よりも優れている。
しっかりと構成されたSEIの形成を促進する一方、活性化材料の大半の活性化を可能とするために、1番目のサイクルは、C/40で実行され、2番目のサイクルは、C/20で実行される。SiNFペーパ電極は、金属電流コレクタ又はポリマー結合剤を有しないという顕著な利点を有する。銅ホイル重量をスラリーベースの電極において考慮に入れる場合、容量は、報告されたものよりかなり低い。更に、われわれの容量値のすべては、カーボン添加剤、結合剤、又は電流コレクタの重量寄与を排除する、論文における報告値の大半とは違い、全電極重量ベースで報告されている。この意味で、われわれのSiNF電極は、銅ホイルの重量を考慮に入れると、スラリーベースの電極よりも優れている。SiNFペーパは、重量で、80%を超えるSi搭載を有し、完全に結合剤なしのアプローチである。SiNFペーパ電極は、最初の3サイクルの後、99〜100%の間のすばらしいクーロン効率を示す。図5cの充放電曲線は、CV曲線と良い一致を示し、SiNF電極の低放電電位を示す。図5eのEIS測定は、また、最初のサイクルの間の、電極の活性化プロセスと一致する。
コアシェル構造のSiNPs@TiO2-x/カーボン混合Li−イオン陽極材料のような粒子構成においては、エレクトロスピニングの間に生成される長レンジ3Dナノファイバネットワークは、Cuホイル上へのスラリーキャスト法において投入されるパウダーへファイバを変換することによって、破壊される。これとは対照的に、本開示の記載による方法を用いて形成された陽極は、全陽極成分重量の考慮に基づいて、ほぼ4倍の重量測定容量(gravimetric capacity)を提供することができる。
定電位(Potentiostatic)EISが、脱リチウム化状態におけるSiNF電極の界面間及び散逸関連運動学を解析するのに用いられた。図5eにあるように、この研究に用いられた等価回路は、以下の主なコンポーネントを含む:i)等価直列抵抗(ESR)、ii)活性化材料内の接触インピーダンス(R及び CPE)、iii)SEI層形成によるインピーダンス(RSEI 及び CPESEI)、iv)NFの表面における界面間インピーダンス(RCT 及び CPEDL)、ならびにv)拡散インピーダンス(W)。NFのサイズと形状における不均一性のために発生する非理想的キャパシタンスを記述するために、定位相素子(CPE)が用いられる。選択された初期サイクルのEISデータが、図5e及び図5fにプロットされている。すべての関連抵抗は、最初減少し、それから安定化する傾向があり、これは、電極の活性化と安定化に一致する。電荷移動抵抗は、1番目から11番目のサイクルで最も劇的に減少し、700%の減少である。ESR及びRなどの抵抗の減少は、電極活性化プロセスの結果であり、これは、SiNP間の導電性を増強する。元々の酸化物シェルのリチウム化は、また、サイクルによって、相互結合SiNP間の導電性を増強することができる。他の公開されたSi陽極に対するこれらの電極の非常に低いESRは、ポリマー結合剤がないこと、及び、SiNF間に非常に大きな間隙が存在すること、−これは、比較的楽なLi−イオンの移動を可能にするが−による可能性が最も高い。非常に低い電荷移動抵抗は、高い導電性C−コーティングによるものと考えることができる。
先端からコレクタプレートまでの12cmの短い移動距離の間、移動中に発生するTEOSのin situポリマー化は、式1における以下の一般的な仕方で進行する:
十分な量のシリカNPを沈殿させるために、24時間かかるだろう従来のStober法と対照的に、われわれの移動中のTEOSのin situポリマー化は、比較的瞬時に生じるものである。これは、すぐにテイラーコーンに進む、ナノスケールのファイバの形成によって可能となる溶媒の蒸発のための比較的広い表面積によるだろう。スピニングされたSiONFにシリカNPが存在しないことは、また、移動中のTEOSのこの高速なポリマー化を確認する。後続の、SiO NFのマグネシオサーミック還元は、式2のように進行し、MgOの除去は、式3のように進行する:
MgCl は、電気分解によって、Mgに戻してリサイクルすることができ、これは、海水からMgを生成する一般的な工業ルートである、ことは注目に値する。Mg還元ルートは、>2000℃で動作する電気アーク炉を必要とする炭素熱還元法よりもずっと低い動作温度(700℃)で動作する。炭素熱還元法は、冶金グレードのSiを生成するために使用される主な方法であるが、それ自対、カーボンニュートラルなプロセスではない。逆に、Mg還元は、ずっと低い動作温度で、固体の、環境に優しい、かつ、リサイクル可能なMgO生成物を生成する。
結論において、われわれは、セルレベルにおける総容量を顕著に増加するだろうLi−イオンバッテリのための次世代の結合剤のない、自立性(free−standing)電極用の、スケーラブルなカーボンコーティングされたシリコンナノファイバペーパの最初の合成を成功裏に示した。高度なスケーラビリティと相まったすばらしい電気化学的性能は、この材料を、電気自動車への応用において、次世代陽極のための理想的な候補とする。C−コーティングされたSiNFペーパ電極は、カーボンブラック、ポリマー結合剤、及び金属電流コレクタの除去を介して、Li−イオンバッテリ電極への従来のスラリーベースのアプローチに対する非常に有望な別の選択肢を提供する。
以下は、本発明の一実施形態による、一つの可能な方法の例である。
[SiONF合成]
TEOS:EtOH 1:2 (mol:mol) 及び HO:HCl 200:1 (mol:mol)を含む2つの溶液が、激しく攪拌しながら、別々に調製される。それから、HO:HCl溶液が、攪拌しながら、TEOS:EtOHに滴下され、1:1のEtOH:HOモル比を有するゾルが生成される。このゾルは、70℃で2時間の間熟成され、ポリプロピレンの注射器に入れられ、イノベンソナノスピナNe300マルチノズルエレクトロスピナ(Inovenso Nanospinner Ne300 multinozzle electrospinner)に接続される。先端からコレクタまでの距離は、12cmで固定され、印加電圧は30kVであった。SiONFペーパシートが、コレクタから除去され、200℃で真空オーブンに入れられ、真空下で一晩乾燥された。
[C−コーティングされたSiNF合成]
SiO NF ペーパは、帯状にカットされ、1:1のSiO:Mg の重量比で、−50メッシュMgパウダーを有するスチールキャップブラスユニオンSwagelokリアクタ(steel−capped brass union Swagelok reactors)に入れられる。リアクタは、Ar−充満グローブボックス(0.05ppmO)内に封止され、すぐに、MTI GSL1600Xクオーツチューブ炉に移される。この炉は、Arで洗浄され、700℃まで、5℃/分で加熱され、2時間保持されて、最後に、強制対流下で、室温まで冷却される。還元されたペーパストリップは、3時間の間、2M HCl に浸され、MgOを除去し、それから、DI HO 及び EtOHで、数回すすがれる。エッチングされたSiNFペーパストリップは、105℃で、真空下で、一晩乾燥される。SiNFペーパは、クオーツボート内のMTI GSL1600X炉に入れられ、700torrで、0.180SLMのAr及び 30.0SCCMのHの流れの中で、15分間、950℃まで加熱された。950℃で、30SCCMのCが15分間導入され、それから、システムは、Ar:Hの流れの下に、室温まで冷却された。
[バッテリ特性決定]
C−コーティングされたSiNFペーパは、2032タイプコインセル内部にフィットするようにカットされた。Celgard 3501 PPが、セパレータとして用いられた。Li金属が、3%体積を有する1:1 EC:DMC (v:v)電解質を有する対向電極として用いられた。改善されたサイクル寿命のためのVC添加物。充放電サイクルが、Arbin BT300について実行され、サイクリックボルタンメトリ(CV)と定電圧電気化学インピーダンス顕微鏡(PEIS)測定が、Biologic VMP3について実行された。すべての容量値は、全電極重量(カーボン+シリコン)について計算された。容量は、1C = 4 Ag-1 を用いて決定され、CVは、0.05 mVs-1のスキャンレートを用いて実行された。
図6は、本発明の実施形態によるバッテリ600の例を示す。バッテリ600は、陽極610と陰極612とを含むように示される。電解質614が、陽極610と陰極612との間に示される。一例では、バッテリ600は、リチウム−イオンバッテリである。一例では、陽極610は、上記例で記述したように、多孔性シリコンファイバから形成される。一例では、本発明は、そのようには限定されないが、バッテリ600は、2032コインタイプ形状因子に準じて形成される。
図7は、本発明の実施形態による形成の例示的方法を示す。動作702において、シリコン酸化物ファイバは還元される。動作704において、還元されたシリコン酸化物ファイバは、エッチングされ、多孔性シリコンファイバを形成する。動作706において、導電性コーティングが、多孔性シリコンファイバの表面に渡って形成される。本開示においては、語句「導電性」は、多孔性シリコンファイバ構造に対して用いられる。多孔性シリコンファイバより導電性の強い任意の材料は、請求項の目的の導電体と考えられても良い。
本明細書で開示した方法と装置をより良く例示するために、実施形態の非限定的リストをここに提供する:
例1は、バッテリを含む。バッテリは、複数の多孔性シリコンファイバと、多孔性シリコンファイバの表面部分を覆う導電性コーティングとを含む、第1の電極を含む。バッテリは、第2の電極と、第1の電極および第2の電極の両方に接触する電解質とを更に含む。
例2は、例1のバッテリを含み、複数の多孔性シリコンファイバは、約150nmより小さい特性寸法を有する。
例3は、例1〜例2のうちのいずれか1項のバッテリを含み、導電性コーティングは、カーボンを含む。
例4は、例1〜例3のうちのいずれか1項のバッテリを含み、第2の電極は、リチウム金属を含む。
例5は、例1〜例4のうちのいずれか1項のバッテリを含み、電解質は、炭酸エチレン及び炭酸ジメチルの混合物を含む。
例6は、バッテリ電極を形成する方法を含む。この方法は、シリコン酸化物ファイバ構造を還元することと、還元されたシリコン酸化物ファイバ構造をエッチングして、多孔性シリコンファイバ構造を形成することと、多孔性シリコンファイバ構造の表面に渡って、導電性コーティングを形成することと、を含む。
例7は、例6の方法を含み、シリコン酸化物ファイバ構造を還元することは、シリコン酸化物ファイバ構造にマグネシオサーミック還元を行うことを含む。
例8は、例6〜例7のうちのいずれか1項の方法を含み、還元されたシリコン酸化物ファイバ構造をエッチングすることは、マグネシオサーミック還元の後に、マグネシウム酸化物部位を選択的にエッチングすることを含む。
例9は、例6〜例8のうちのいずれか1項の方法を含み、導電性コーティングを形成することは、多孔性シリコンの表面に渡って、アモルファスカーボンコーティングを熱分解することを含む。
例10は、バッテリ電極を形成する方法を含む。この方法は、シリコン酸化物ファイバ構造をエレクトロスピニングすることと、シリコン酸化物ファイバ構造を還元することと、還元されたシリコン酸化物ファイバ構造をエッチングして、多孔性シリコンファイバ構造を形成することと、多孔性シリコンファイバ構造の表面に渡って、導電性コーティングを形成することと、を含む。
例11は、例10の方法を含み、シリコン酸化物ファイバ構造をエレクトロスピニングすることは、TEOS溶液をエレクトロスピニングし、シリコン酸化物ファイバ構造を形成することを含む。
例12は、例10〜例11のうちのいずれか1項の方法を含み、シリコン酸化物ファイバ構造をエレクトロスピニングすることは、コレクタプレート上の平坦なシリコン酸化物ペーパをエレクトロスピニングすることを含む。
本注入デバイスのこれら及び他の例及びフィーチャ、ならびに関連する方法は、上記詳細な説明に部分的に説明されるだろう。この要約は、本主題の非限定的例を提供することを意図されており、網羅的又は排他的説明を提供することは意図されていない。
本明細書で記述した実施形態の複数の利点が、上に記載されたが、このリストは、網羅的ではない。上記実施形態の他の利点は、本開示を読めば、当業者には明らかであろう。特定の実施形態が、本明細書に図示され、記述されてきたが、同一の目的を達成するように計画された任意の配置は、示された特定の実施形態と差し替えることができることは、当業者によって理解されるだろう。この出願は、本発明の任意の適応又は変形を包含することを意図されている。上記記述は、例示することを意図しており、限定することは意図していないことが理解されるべきである。上記実施形態の組み合わせ、及び他の実施形態は、上記記述を吟味すれば、当業者には明らかであろう。本発明の範囲は、上記構造及び製造方法が用いられる任意の他の応用を含む。本発明の範囲は、請求項が権利を付与される均等物の全範囲と共に、添付の請求項を参照して決定されるべきである。

Claims (12)

  1. 複数の多孔性シリコンファイバと、
    前記多孔性シリコンファイバの表面部分を覆う導電性コーティングと、
    を含む、第1の電極と、
    第2の電極と、
    前記第1の電極と前記第2の電極との両方に接触する電解質と、
    を含むバッテリ。
  2. 前記複数の多孔性シリコンファイバは、約150nmより小さい、特性寸法を有する、請求項1に記載のバッテリ。
  3. 前記導電性コーティングは、カーボンを含む、請求項1に記載のバッテリ。
  4. 前記第2の電極は、リチウム金属を含む、請求項1に記載のバッテリ。
  5. 前記電解質は、炭酸エチレンと炭酸ジメチルの混合物を含む、請求項1に記載のバッテリ。
  6. バッテリ電極を形成する方法であって、
    シリコン酸化物ファイバ構造を還元することと、
    前記還元されたシリコン酸化物ファイバ構造をエッチングして、多孔性シリコンファイバ構造を形成することと、
    前記多孔性シリコンファイバ構造の表面に渡って、導電性コーティングを形成することと、
    を含む方法。
  7. シリコン酸化物ファイバ構造を還元することは、前記シリコン酸化物ファイバ構造をマグネシオサーミック還元することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記還元されたシリコン酸化物ファイバ構造をエッチングすることは、マグネシオサーミック還元の後、マグネシウム部位を選択的にエッチングすることを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 導電性コーティングを形成することは、前記多孔性シリコンの前記表面に渡って、アモルファスカーボンコーティングを熱分解することを含む、請求項6に記載の方法。
  10. バッテリ電極を形成する方法であって、
    シリコン酸化物ファイバ構造をエレクトロスピニングすることと、
    前記シリコン酸化物ファイバ構造を還元することと、
    前記還元されたシリコン酸化物ファイバをエッチングして、多孔性シリコンファイバ構造を形成することと、
    前記多孔性シリコンファイバ構造の表面に渡って、導電性コーティングを形成することと、
    を含む方法。
  11. 前記シリコン酸化物ファイバ構造をエレクトロスピニングすることは、TEOS溶液をエレクトロスピニングし、シリコン酸化物ファイバ構造を形成することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記シリコン酸化物ファイバ構造をエレクトロスピニングすることは、コレクタプレート上の平坦なシリコン酸化物ペーパをエレクトロスピニングすることを含む、請求項10に記載の方法。
JP2016568670A 2014-05-22 2015-05-20 バッテリ電極及び方法 Active JP6644008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462001952P 2014-05-22 2014-05-22
US62/001,952 2014-05-22
US201562113921P 2015-02-09 2015-02-09
US62/113,921 2015-02-09
PCT/US2015/031808 WO2015179541A1 (en) 2014-05-22 2015-05-20 Battery electrode and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517110A true JP2017517110A (ja) 2017-06-22
JP6644008B2 JP6644008B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=54554710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568670A Active JP6644008B2 (ja) 2014-05-22 2015-05-20 バッテリ電極及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10211449B2 (ja)
EP (1) EP3146579B1 (ja)
JP (1) JP6644008B2 (ja)
KR (1) KR102271050B1 (ja)
CN (1) CN107509388B (ja)
HK (1) HK1249662A1 (ja)
WO (1) WO2015179541A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102106532B1 (ko) * 2019-08-09 2020-05-28 연세대학교 산학협력단 바인더 프리 자가지지형 전극 및 이의 제조방법
JP2021525940A (ja) * 2018-05-25 2021-09-27 アメリカン ナノ, エルエルシー シリカ繊維を組み込んだ電池

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3146579B1 (en) 2014-05-22 2018-10-31 The Regents Of The University Of California Battery electrode and method
EP3404757B1 (en) * 2017-05-15 2019-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Metal-air battery including a gas diffusion layer and method of manufacturing the same
KR102263467B1 (ko) * 2017-07-19 2021-06-11 주식회사 엘지에너지솔루션 집전체가 없는 전극 및 이를 포함하는 이차전지
GB201803983D0 (en) 2017-09-13 2018-04-25 Unifrax I Llc Materials
EP3740982A4 (en) * 2018-01-16 2021-10-06 Illinois Institute Of Technology SILICON MICRO-REACTORS FOR RECHARGEABLE LITHIUM BATTERIES
US11367869B2 (en) * 2018-04-19 2022-06-21 The Regents Of The University Of California Glass bottles based silicon electrode materials
TWI818497B (zh) * 2022-04-01 2023-10-11 國立清華大學 具有磷摻雜矽奈米線的電極結構的製備方法及其電極結構

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005007A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Hitachi Ltd ナトリウム硫黄電池
JP2008100864A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Ube Ind Ltd カーボンナノチューブ集合体およびその製造方法
US8936874B2 (en) 2008-06-04 2015-01-20 Nanotek Instruments, Inc. Conductive nanocomposite-based electrodes for lithium batteries
US20140370380A9 (en) * 2009-05-07 2014-12-18 Yi Cui Core-shell high capacity nanowires for battery electrodes
EP2433475B1 (en) * 2009-05-19 2021-04-21 OneD Material, Inc. Nanostructured materials for battery applications
US20100330419A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-30 Yi Cui Electrospinning to fabricate battery electrodes
WO2011056847A2 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Envia Systems, Inc. High capacity anode materials for lithium ion batteries
GB201005979D0 (en) * 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
US9142833B2 (en) * 2010-06-07 2015-09-22 The Regents Of The University Of California Lithium ion batteries based on nanoporous silicon
GB201014707D0 (en) * 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
WO2012037171A2 (en) * 2010-09-13 2012-03-22 The Regents Of The University Of California Ionic gel electrolyte, energy storage devices, and methods of manufacture thereof
WO2012067943A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-24 Amprius, Inc. Electrolytes for rechargeable batteries
US20120229096A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 GM Global Technology Operations LLC Method of depositing silicon on carbon nanomaterials and forming an anode for use in lithium ion batteries
US9601228B2 (en) * 2011-05-16 2017-03-21 Envia Systems, Inc. Silicon oxide based high capacity anode materials for lithium ion batteries
US9139441B2 (en) * 2012-01-19 2015-09-22 Envia Systems, Inc. Porous silicon based anode material formed using metal reduction
KR20140138806A (ko) * 2012-03-02 2014-12-04 코넬 유니버시티 나노섬유들을 포함하는 리튬 이온 배터리들
US20130233781A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-12 Susan Olesik Ultrathin-layer chromatography plates comprising electrospun nanofibers comprising silica and methods of making and using the same
WO2013142287A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 University Of Southern California Nanoporous silicon and lithium ion battery anodes formed therefrom
GB2502625B (en) * 2012-06-06 2015-07-29 Nexeon Ltd Method of forming silicon
KR101634843B1 (ko) * 2012-07-26 2016-06-29 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극 활물질
EP3146579B1 (en) 2014-05-22 2018-10-31 The Regents Of The University Of California Battery electrode and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021525940A (ja) * 2018-05-25 2021-09-27 アメリカン ナノ, エルエルシー シリカ繊維を組み込んだ電池
JP7498964B2 (ja) 2018-05-25 2024-06-13 アメリカン ナノ, エルエルシー シリカ繊維を組み込んだ電池
KR102106532B1 (ko) * 2019-08-09 2020-05-28 연세대학교 산학협력단 바인더 프리 자가지지형 전극 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10211449B2 (en) 2019-02-19
CN107509388A (zh) 2017-12-22
JP6644008B2 (ja) 2020-02-12
CN107509388B (zh) 2021-02-12
EP3146579B1 (en) 2018-10-31
US20170194630A1 (en) 2017-07-06
KR102271050B1 (ko) 2021-06-29
EP3146579A4 (en) 2017-10-18
KR20170009967A (ko) 2017-01-25
EP3146579A1 (en) 2017-03-29
WO2015179541A1 (en) 2015-11-26
HK1249662A1 (zh) 2018-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644008B2 (ja) バッテリ電極及び方法
KR102650964B1 (ko) 음극 활물질 복합체, 상기 복합체를 포함하는 음극, 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지, 및 상기 복합체의 제조방법
Favors et al. Towards scalable binderless electrodes: carbon coated silicon nanofiber paper via Mg reduction of electrospun SiO2 nanofibers
KR101948125B1 (ko) Si/C 복합 재료 및 그 제조 방법, 및 전극
CN111213262B (zh) 负极和包含所述负极的二次电池
KR101370673B1 (ko) 리튬 이온 이차전지용 전극, 그 제조 방법 및 리튬 이온 이차전지
KR101900243B1 (ko) 리튬 이온 전지를 위한 나노 섬유를 포함하는 애노드 물질
Bitew et al. Nano-structured silicon and silicon based composites as anode materials for lithium ion batteries: recent progress and perspectives
JP5851756B2 (ja) 炭素ナノ構造体、金属担持炭素ナノ構造体、リチウムイオン2次電池、炭素ナノ構造体の製造方法、及び金属担持炭素ナノ構造体の製造方法
Fang et al. Si nanoparticles encapsulated in elastic hollow carbon fibres for Li-ion battery anodes with high structural stability
KR102139736B1 (ko) 복합음극활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 음극을 구비한 리튬이차전지
KR20120128125A (ko) 리튬 이온 전지용 고용량 아노드 물질
WO2011137404A2 (en) Nanostructured thin-film electrochemical capacitors
KR20160126857A (ko) 음극 활물질 복합체, 상기 복합체를 포함하는 음극, 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지, 및 상기 복합체의 제조방법
Zhang et al. Mass production of three-dimensional hierarchical microfibers constructed from silicon–carbon core–shell architectures with high-performance lithium storage
US20180047519A1 (en) Graphene nanoribbon-based materials and their use in electronic devices
KR101799639B1 (ko) 환원 그래핀산화물 복합체의 제조방법과 이에 의해 제조된 환원 그래핀산화물 복합체 및 이를 포함하는 슈퍼커패시터
JP5997345B2 (ja) 炭素ナノ構造体、金属担持炭素ナノ構造体及びリチウム二次電池
JP2016115417A (ja) リチウム硫黄2次電池に用いる正極、リチウム硫黄2次電池
Liu et al. Encapsulating Tin Dioxide@ Porous Carbon in Carbon Tubes: A Fiber‐in‐Tube Hierarchical Nanostructure for Superior Capacity and Long‐Life Lithium Storage
JP5440488B2 (ja) 二次電池用炭素材
KR20210097484A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 제조방법
KR102065700B1 (ko) 애노드 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이온전지
Dasarathan et al. Free-standing TiO 2 nanograssy tubular hybrid membrane for polysulfide trapping in Li–S battery
JP2017091819A (ja) 電極材料、電極材料の製造方法、および電極材料を備えた蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250