JP2017516647A - 水流を清潔にし、殺菌するシステム及び方法 - Google Patents

水流を清潔にし、殺菌するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017516647A
JP2017516647A JP2016568850A JP2016568850A JP2017516647A JP 2017516647 A JP2017516647 A JP 2017516647A JP 2016568850 A JP2016568850 A JP 2016568850A JP 2016568850 A JP2016568850 A JP 2016568850A JP 2017516647 A JP2017516647 A JP 2017516647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
backflush
water
filter element
silt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016568850A
Other languages
English (en)
Inventor
マタイシュ・スクイテン
Original Assignee
ベー・フェー・スケエプスウェルフ・ダーメン・ホルクム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベー・フェー・スケエプスウェルフ・ダーメン・ホルクム filed Critical ベー・フェー・スケエプスウェルフ・ダーメン・ホルクム
Publication of JP2017516647A publication Critical patent/JP2017516647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/004Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using large scale industrial sized filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/06Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/06Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums
    • B01D33/11Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums arranged for outward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/46Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element
    • B01D33/463Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/48Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D33/50Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • B01D33/503Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles the backwash arms, shoes acting on the cake side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J4/00Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for
    • B63J4/002Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for for treating ballast water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/38Treatment of water, waste water, or sewage by centrifugal separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/008Originating from marine vessels, ships and boats, e.g. bilge water or ballast water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/001Build in apparatus for autonomous on board water supply and wastewater treatment (e.g. for aircrafts, cruiseships, oil drilling platforms, railway trains, space stations)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2203/00Apparatus and plants for the biological treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2203/008Mobile apparatus and plants, e.g. mounted on a vehicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

本発明は、水流を清潔にする及び殺菌するためのシステムに関する。本システムは、水保管場所から水をくみ上げるためのポンプと、メインフィルタと、殺菌ステーションと、システム出口と、を備えるメイン処理ラインを含む。メインフィルタは、第1のフィルタ素子と、バックフラッシュ水によって第1のフィルタ素子をすすぐためのバックフラッシュ部材とが提供される。補助的処理ラインは、バックフラッシュ部材の出口へ接続し、バックフラッシュ水からシルトを除去するためのバックフラッシュフィルタを有する。メインフィルタは、第1のフィルタ素子にわたる圧力差が少なくとも0.1bar(10kPa)であるように設計され、バックフラッシュフィルタはバックフラッシュフィルタ素子にわたる圧力差が0.05bar(5kPa)未満であるように設計される。

Description

本発明は、水流を清潔にし、殺菌するシステムに関する。本発明はさらに、水流を清潔にし、殺菌する方法に関する。本システムは、水の流出が、国際海事機関(IMO)バラスト水条約において特定される要件を満たさなければならないとき、環境中への船のバストタンクから流れる水を清潔にするために用いられる。この条約によると、船舶から流れる清潔にされた水において、50マイクロメートルより大きい有機体の最大数は、立方メートル当たり10個の有機体であり、10と50マイクロメートルとの間の有機体に関して、最大数は、ミリリットル当たり10個の有機体であり、条約は、健康に有害な生存細菌の最大濃度を特定する。
このようなシステムは、バラスト水処理プラントが記載される特許文献1から知られる。プラントは、バラストオフロード操作の間及び第1の逆洗水導管によって、バラスト水フィルタからの逆洗水を、バラスト水ポンプの吸入側へ導くように構成される。こうして、フィルタ逆洗水は、バラスト水ポンプ及びバラスト水フィルタを介して再循環される。
この既知のシステムでは、水からバラスト水フィルタによって除去された有機体は、バラスト水フィルタの上流の水の中に再導入され、バラスト水フィルタのチョーキングを引き起こし得るバラスト水フィルタの上流の水の中の有機体の集積を引き起こし、不利である。
特許文献2は、このようなシステムのさらなる実施形態を開示する。この文献は、補助的濾過システムからの堆積物を除去し、堆積物を保管する前に蒸発によってこれらの堆積物を濃縮する実施形態を記載する。さらに、この文献は、典型的に用いられるUV光殺菌システムにおいて、UVランプが、濾過後に残る有機体を殺すために高い電力消費を必要とすることを開示する。
国際公開第2013/178296号 国際公開第2014/035343号
本発明は、改善されたシステムを提供し、それによって、浮遊有機体が水流から除去される。
本発明の態様では、水流を清潔にする及び殺菌するためのシステムが提案され、本システムは、メイン処理ラインを含み、水流を殺菌するための一以上のUVランプを備える殺菌ステーションへメインフィルタを通って、船舶のバラスト水タンク等の水保管場所から水をくみ上げるためのポンプを備える入口、及びシステム出口を含む。メインフィルタは、第1のフィルタ素子、及び、バックフラッシュ水によって第1のフィルタ素子をすすぐための第1のバックフラッシュ出口を備えるバックフラッシュ部材が備えられる。
本システムはさらに、補助的処理ラインを含み、第1のバックフラッシュ出口へ流体連結されている入口と、バックフラッシュ水から浮遊有機体又はシルトを除去するための50マイクロメートルと20マイクロメートルとの間の最大寸法を備えるフィルタ開口部を有するバックフラッシュフィルタ素子を備えるバックフラッシュフィルタと、メイン処理ラインへ補助的処理ラインからの濾過されたバックフラッシュ水を導くための、メイン処理ラインと流体連結されている補助的出口と、を含み、バックフラッシュフィルタは、バックフラッシュフィルタ素子にわたるバックフラッシュ圧力差が0.05bar(5kPa)未満であるように設計され、メインフィルタは、第1のフィルタ素子にわたる圧力差が少なくとも0.1bar(10kPa)又は0.2bar(20kPa)であるように設計され、第1フィルタ素子における開口部の最大寸法は好ましくはバックフラッシュフィルタ素子における開口部の最大寸法の半分又は3分の1より小さい。
本発明によるシステムの利点は、第1のフィルタ素子の開口部にわたる圧力降下が、バックフラッシュフィルタ素子にわたる圧力降下の少なくとも2倍であることである。これは、第1のフィルタ素子に対して及び開口部を通して押される有機体又は無機部分の断片化につながる。第1のフィルタ素子における開口部よりも大きい有機体又は無機部分は、フィルタにおけるいくつかの開口部に対して押し付けることになり、有機体又は無機部分が構造強度を有さないとき、有機体又は無機部分の一部は、いくつかの個別の小さなピース又は断片に引っ張られることになり、フィルタ開口部を通して流れることになる。
この方法では、有機体又は無機部分は、より小さな部分に断片化され、断片化された部分はしばしばもはや生存することができなくなる、又は、断片は、殺菌ステーションにおける有機体の、残っている生存部分を殺すことを引き起こすUV照射にとって容易にアクセス可能となる。この方法では、第1のフィルタ素子は、切断又は断片化装置として用いられる。それらの有機体又は一部、及び、骨格、骨、軟骨、殻若しくは同様のもの等の構造組織を含む無機部分は断片化され得、有機体は、第1のフィルタ素子に対して詰まり、後の段階で、バックフラッシュ水によって第1のフィルタ素子からすすがれることになり、それがバックフラッシュフィルタにおける開口部より大きい場合、それはバックフラッシュフィルタ上のシルトとして残るであろう。バックフラッシュフィルタにわたる制限された圧力差は、バックフラッシュフィルタ素子に対する、より大きい有機体の変形を防止して、これらの有機体が水流から濾過され、小さい有機体のみが、それらがUV照射によって殺される消毒ステーション内に流れるようになる。
有機体及び無機物質の断片化によって引き起こされるさらなる効果は、バックフラッシュフィルタによって濾過されることになる浮遊有機体の大部分、特定の状況ではおよそ70%がいまや、主な水流と共に第1のフィルタ素子のより小さい開口部を通して断片として勢いよく流れることであり、バックフラッシュフィルタ素子に対しておよびシルトにおいて終わらないであろう。特定の水流におけるシルトの量のこの減少は、水流における有機体の性質に依存する:多数の若いエビが水流から濾過された後に残る、シルトに終わる材料は、動物性プランクトンのシルトに終わる材料とはかなり異なる。試験は、平均して本発明によるメインフィルタにおける断片化が、バックフラッシュフィルタに残るシルトの立方メートル当たりの重量をおよそ70%減少させ、メインフィルタを通って流される有機体の寸法を減少させ、UV照射によってこれらの有機体を殺すことが容易になり、より少ない電力を必要とすることを示した。
実施形態では、バックフラッシュフィルタは、すすぎ水によってバックフラッシュフィルタからシルトをすすぐためのフィルタすすぎシステムを有し、フィルタすすぎシステムはシルトからすすぎ水を除去するための分離機又は遠心分離機へ接続される。この方法では、バックフラッシュフィルタからすすがれるシルトは、20%未満の水分含量を備える堆積物へ濃縮される。脱水されたシルト又は堆積物の体積が小さいので、それは個別に及び/又は一時的に保管され得て、システムが除去されたシルトのための大きな保管場所を必要としないようになる。メイン及びバックフラッシュフィルタを通って循環する流体から、脱水されたシルトを除去することは、フィルタのチョーキングを防止する。分離機又は遠心分離機の後、シルトから除去された水は、メインフィルタ又はバックフラッシュフィルタの上流を再循環し、流体に残るシルトが、メインの流れに残らずに、再び断片化される又は濾過されるようになる。脱水されたシルト又は堆積物は、システムの外部へ送られ、連続的に又は断続的に除去され得る。
実施形態では、メインフィルタは、10マイクロメートル又は6マイクロメートルの最大寸法を有するフィルタ開口部を備える第1のフィルタ素子を含む。この方法では、有機体は、それらがメインフィルタにおける開口部を通り抜け得る前に、小さな断片へ縮小されて、UV照射によって断片を殺すことが、限られた量の照射を必要とし、これは、UV照射をより効果的にさせる。
実施形態では、バックフラッシュ部材は、第1のフィルタ素子の第1のフィルタ開口部の20%未満又は10%未満を同時にすすぐように構成され得る。バックフラッシュ部材は、メインフィルタ内で測定される圧力上昇に基づいて動作され得て、メインフィルタにわたる圧力差が所定の値、例えば0.3bar(30kPa)を超えるときに、バックフラッシュ部材が活性化されてメインフィルタの外へ有機体又は無機部分をすすぐようになる。バックフラッシュ部材は、メインフィルタのフィルタ開口部の小さな又は限定された領域をすすぐように構成され得、それと共にバックフラッシュ水の流れを最小化して、バックフラッシュフィルタの寸法を限定する。バックフラッシュ部材は、全ての第1のフィルタ開口部の上を移動するための駆動部が提供され、時間通りに移動することによってフィルタ開口部が清潔にされるようになり、一方で、バックフラッシュ部材によって覆われないフィルタ開口部は、フィルタとしてアクティブなままである。
実施形態によると、補助的処理ラインは、インラインで2以上のバックフラッシュフィルタを含み得、バックフラッシュフィルタの内の一つは、25マイクロメートル又は20マイクロメートルの最大寸法を備える開口部を有し得る。この方法では、バックフラッシュフィルタが失敗した場合に、大きすぎる有機体が水流と共にシステムに残るリスクが存在しない。さらに、25又は20マイクロメートルのバックフラッシュフィルタ素子における開口部の最大寸法は、バックフラッシュフィルタにおける開口部を通して流れる、より大きい有機体の数が減少することを確実にする。これは、IMO条約において特定される制限を順守することをより容易にさせる。
さらなる実施形態では、インラインの第1のバックフラッシュフィルタは、次に来るバックフラッシュフィルタ以上の最大寸法を備えるフィルタ開口部を有し得る。この方法では、バックフラッシュフィルタは、減少する寸法の粒子を除去し、それによってシルトの負荷は、様々なフィルタにわたって広げられる。
実施形態では、少なくとも1つのバックフラッシュフィルタは、回転ドラムフィルタを含む。このような回転ドラムフィルタは、そこから浮遊有機体が除去される必要がある水の、信頼性の高い濾過を提供するので有利である。さらに、このような回転ドラムフィルタにわたる圧力差は、回転ドラムフィルタが大きいフィルタ表面を有し得るとき、小さいことがある。
実施形態では、補助的出口は、殺菌ステーションに対して上流のメイン処理ラインに接続される、又は補助的処理ラインは第2の殺菌ステーションを有する。この方法では、システムに残る全ての水は、UV照射を受け、システムから流れる伝染性有機体が存在しないようになる。
実施形態では、殺菌ステーションにおける少なくとも一つのUVランプは、連続的にスイッチオンにされ、フルパワーよりも低いことがある。この方法では、遅いスタートのUVランプでさえ、すぐにシステムを開始することが可能であり、照射されない水の流出が防止される。
実施形態では、バックフラッシュフィルタは、すすぎ水によってバックフラッシュフィルタ素子からシルトをすすぐためのフィルタすすぎシステムを含み、フィルタすすぎシステムの出口は、バックフラッシュフィルタからすすがれたシルトと共にすすぎ水を集めるためのシルトタンクに接続され、シルトタンクは、シルトを脱水するための分離機、特に遠心分離機に接続され、第1の分離機出口は、メイン処理ライン又は補助的処理ラインに接続され、第2の分離機出口は、脱水されたシルトを保管するための保管領域に又は保管タンクに接続される。
この実施形態の利点は、分離機、特に遠心分離機からの堆積物がシステム外部へ送られ、堆積物がシステムから運び出され得るようになることである。堆積物は、20%未満、又は約7〜15%の水分含量を有し得、スラリーとも呼ばれ得る。スラリーは、一つ又はいくつかの船からのバラスト水を処理した後、連続的に除去され得る。
この実施形態の他の一つの利点は、バックフラッシュフィルタが、水流を止めることなく、及び/又はフィルタデバイス自身へのアクセスを提供することなく、清潔にされることである。言い換えると、システムは、閉鎖システムであり得、フィルタデバイスを清潔にするためのアクセスが必要とされない。
実施形態では、メイン処理ラインは、メインフィルタに対して上流の、自給式ユニット及び/又は裏ごしユニットを含む。例えば水流を清潔にする及び殺菌するためのシステムが、船舶のバラストタンクに接続され得る個別のユニットであるとき、システムは船舶から独立して動作し得る。
裏ごしユニットは、任意の損傷が例えばメインフィルタへ引き起こされることを防止するために水流から、より大きい硬い物体を除去するために提供される。裏ごしユニットは、水流から4ミリメートルより大きい又は2ミリメートルより大きい粒子を除去するように設計され得る。
実施形態では、メイン処理ラインは、第1のフィルタ素子の下流側で圧力を調整するための、圧力調整素子、特に流量制御バルブを含み得る。この方法では、第1のフィルタ素子を十分に清潔することを確実にするために、第1のフィルタ素子を通る流れバックフラッシュ水を制御することが可能である。
実施形態では、水流を清潔にする及び殺菌するためのシステムは、可動式コンテナであり得るコンテナにおいて、及び/又はトラック等の車両上に、及び/又は荷船等の船舶上に配される。この方法では、システムは、港に入り、バラスト水を抜き取る必要がある船へ持ち込まれ得る。本システムが海洋船舶に設置される実施形態では、それは船の一部であり得、それは全ての状況及び船がいる港においてバラスト水を除去する際に用いられ得る。半潜水船に関して、バラストタンクへの及び/又はバラストタンクからの水流は、本システムを用いて清潔にされ得、殺菌され得、本システムは、バラストタンクを清潔にするために用いられる洗浄水を清潔にし殺菌するために用いられ得る。コンテナにシステムを配することは、本システムが容易にアクセスできない、又は、選択された人々のグループ、例えば認定者にのみアクセス可能であるように、閉環境にシステムを配することを可能にさせる。さらに、本システムは、コンテナが輸送車両又は船舶上に配され得るので、容易に輸送可能である。
実施形態では、水流を除去する、清潔にする及び殺菌するためのシステムは、電源が供給される。電源は、コンテナ内に配され得る。システム及び電源がコンテナ内に配されるとき、コンテナ内に空気制御装置を提供することが有利であり得る。自身の電源を備えるシステムは、独立して動作するシステムであり、それ故、任意の所望の場所で動作することが可能である。
実施形態では、殺菌ステーションの上流の全てのベントバルブは、殺菌ステーションの上流で排水するタンクに接続される。この方法では、細菌等の生存する有機体が環境中に解放されない。
ある態様では、本発明は、水流を清潔にする及び殺菌する方法を含み、水流は、少なくとも0.1bar(10kPa)又は0.2bar(若しくは20kPa)の第1の圧力差の下でメインフィルタの第1のフィルタ素子を通ってくみ上げられる。第1のフィルタ素子は、バックフラッシュ水の流れによってすすがれ、バックフラッシュ水における有機体は、50マイクロメートルと20マイクロメートルとの間の最大寸法を有する開口部を備えるバックフラッシュフィルタにおいて濾過される。さらに、バックフラッシュフィルタ素子にわたるバックフラッシュ圧力差が0.05bar(5kPa)より大きいとき、バックフラッシュフィルタは、水噴霧によって清潔にされ、シルトを有する水噴霧は、分離機において脱水され、シルトは、後の処分のために保管される。
メインフィルタ及びバックフラッシュフィルタから流れる水は、UV照射を用いて殺菌ステーションにおいて殺菌され、環境へ導かれ、分離機から流れる水は、メインフィルタ及び/又はバックフラッシュフィルタの上流のシステム内に再び入れられる。この方法の利点は、第1のフィルタ素子にわたる圧力差が、有機体を第1のフィルタ素子に対して押されるようにして、フィルタ素子の開口部を通って流れ得る、より小さい部分に断片化することである。より小さい部分は、UV照射による消毒が容易であり、開口部を通って流れる材料は、保管されなくてはならない脱水されたシルトの量を減少される。
実施形態では、第1のフィルタ素子における開口部の最大寸法は、バックフラッシュフィルタ素子における開口部の最大寸法の半分より小さい、又は10若しくは6マイクロメートルより小さい。この方法では、消毒ステーションに入る断片化された有機体の大部分は、小さい寸法を有し、UV照射が最も効果的であることを確実にする。
実施形態では、本方法は、第1のフィルタ素子にわたる第1の圧力差を測定するためのステップと、第1の圧力差が0.3bar(30kPa)を超えるときに第1のフィルタ素子をすすぐためのバックフラッシュ水の流れを開始するためのステップとを含む。本方法では、バックフラッシュフィルタ上の負担を減少させる不必要なバックフラッシュがないであろう。
実施形態では、バックフラッシュフィルタは回転ドラムフィルタであり、本方法はさらに、回転ドラムフィルタのドラム内で水位を測定するためのステップを含み得る。水位が所定のレベルに到達するとき、フィルタすすぎシステムは、ドラムの表面内部からシルトを除去するために活性化される。
本発明の態様は、図面に示される発明の例示的な実施形態への参照によってさらに詳細に説明されるであろう。
メイン処理ラインの概略図である。 補助的処理ラインの概略図である。 メインフィルタの部分的断面図である。 回転ドラムフィルタの概略的断面図である。 メインフィルタの概略的正面図及び断面図である。
しかしながら、これらの実施形態は、本発明の保護の範疇を制限するものとして解釈されないことがあることが理解されるべきである。
海上を移動する船舶は通常は、積み荷状況に応じて船舶を調整するためにバラストタンクを有する。例えば船舶に貨物が積まれていないとき、バラスト水がバラストタンク内に周囲の水からくみ上げられる、又は、例えば船舶に貨物が大量に積まれているとき、水が周囲の水へバラストタンクからくみ上げられる。バラスト水の摂取及び排出は、異なる場所で及び異なる港で起こり得、世界の特定の場所でのみ現在生きている有機体の好ましくない広がりを引き起こし得る。記載されるシステムは、水流を清潔にし且つ消毒し、システムは、船舶のバラストタンクからくみ上げられるバラスト水を清潔にするために用いられ得る。
実施形態では、システムはまた、保管タンク内への水流を清潔にするために用いられ得、それによって、保管タンクに保管される水は、例えば半潜水船のバラストタンクをすすぐために用いられ得て、船が貨物の積み荷/積み降ろしの間にそのバラストタンクを用い得るようにする。システムが水流を清潔にする及び消毒するための他の用途に関して用いられる他の実施形態もまた可能であり、これらの実施形態は多かれ少なかれ、図面の補助によって記載される実施形態と同じ構成要素を用いる。
図1に示されるように、水流を清潔にして殺菌するためのシステムのメイン処理ライン1は、船舶(図示されない)のバラストタンク又は複数のバラストタンクの出口に接続するための入口2を含む。ポンプ56を備える自給式ユニット3は、入口2の上流に提供されて、船舶がそれ自身によってシステムへバラストタンクからバラスト水をくみ上げることができないときでさえ、メイン処理ライン1内へ船舶のバラストタンクからバラスト水をくみ上げることを可能にするようにする。
メイン処理ライン1は、腐食及び有機体の望まれない成長を防止するために、セラミック、Fe、CuNi、プラスチック等、及び又はそれらの組み合わせを含む材料で作製された導管及び付属品を含む。
自給式ユニット3は、必要に応じて、この場合船舶の自給式ユニットとバラストタンクとの間のラインである、ライン57から空気を除去し、ポンプ56が最終的にシステム内へバラストタンクから水をくみ上げるようにする。船舶がメイン処理ライン1内へバラストタンクから水をくみ上げるためのポンプを用いる場合、自給式ユニットは、追加のポンプとしての役割を果たす、又はポンプ56はアイドル状態のままである。
吸引ライン5における圧力は一以上の圧力センサー6によって決定され、所定の時間期間、例えば60秒の間、この圧力が特定の限界、例えば1.1bar(110kPa)の上であるとき、バイパス(図示されない)が開かれ得、水流は自給式ユニットをバイパスする。
裏ごしユニット7は、自給式ユニットの下流に提供される。裏ごしユニット7は、メイン処理ライン1に入った水からの固形物を濾過する。スクリュー、スクラップ又は他のもの等の固形物は、システムの一部に損傷を引き起こし得るので、水から除去されなくてはならない。裏ごしユニット7は、4又は2mmの最大寸法を備える開口部を有し得る。システムの他の実施形態では、裏ごしユニットが、自給式ユニット3の上流に位置され得る、又は船舶(図示されない)のバラストタンクの出口の上流に位置され得ることが留意される。
裏ごしユニット7の上流及び下流に、圧力センサー6が提供され得る。裏ごしユニット7にわたる圧力差を決定することが可能であり、圧力差は例えば、裏ごしユニット7が物体(図示されない)によって妨げされること、及び緊急動作が必要とされることを示し得る。
図1に示される実施形態では、メインフィルタ8は、裏ごしユニット7の下流に提供される。メインフィルタ8は、入口及び出口(図示されない)を備えるハウジング15を含む。図3に示されるように、メインフィルタ8は、複数の開口部11を備える環状素子10を含む。環状素子10の周りに波形の第1のフィルタ素子12が提供され、環状素子10における開口部11の列の後でフィルタチャンバ13が形成される。環状素子10内で、バックフラッシュアーム14を備えるバックフラッシュ部材が提供され、環状素子10に対して封止し、且つ少なくとも開口部11間の距離に等しい幅にわたって伸びる。環状素子10の近くであるバックフラッシュアーム14の端で、端と環状素子10との間で小さい公差が提供されて、環状素子10内からバックフラッシュアーム14に入る水の量を減少させる。代わりに、封止(図示されない)が、バックフラッシュアーム14の端で提供され、端は環状素子10と接触している。バックフラッシュアーム14は、フィルタチャンバ13にわたるバックフラッシュを補助するためにポンプ9に接続される。駆動ユニット(図示されない)は、矢印Aで示されるように、環状素子10内でバックフラッシュアーム14を回転可能に駆動するためにバックフラッシュアーム14に接続される。駆動ユニット及びポンプ9は、時間及び/又は環状素子10内の圧力蓄積等の所定のパラメータに基づいて駆動ユニット及びポンプ9を制御するコントローラ(図示されない)に接続される。使用時に、メインの水流は、環状素子10の内部から環状素子10の外部へ流れる。
フィルタ素子12チャンバにわたるバックフラッシュ水の流れがフィルタ素子12の下流側でハウジング15における圧力に基づいて提供されること、及び、バックフラッシュ水の流れを補助するためのポンプ9が存在しないこと、が可能であることが留意される。
第1のフィルタ素子12は、10マイクロメートル又は6マイクロメートル未満の最大寸法を備えるフィルタ開口部を有する。このような小さい開口部を備えるフィルタ材料は、メッシュワイヤから、例えばステンレススチールワイヤ材料316L若しくは同様のものから、又は、304、Monel若しくは他の金属ワイヤから作製され得る。合成材料もまた可能である。ワイヤは非常に薄く、単一織りメッシュワイヤに関してフィルタメッシュの最も小さい開口幅は、ワイヤ厚さと類似している。より小さい開口を可能にするTwill Dutch Weave等の、より複雑なワイヤメッシュが可能である。他の実施形態では、フィルタ材料は、前述したのと同じ材料からの金属プレートから構成され得、6又は10マイクロメートルの直径を備える穴が、例えばパルスレーザービームを用いて作製される。
開示される実施形態では、6又は10マイクロメートルより大きい寸法を備えるフィルタ開口部は存在しない。第1のフィルタ素子12にわたるかなり高い圧力差、及び有機体の構造に起因して、およそ10又は6マイクロメートルの最大開口部を有するフィルタ開口部を備えるフィルタ素子は、フィルタを通る前に、より大きい有機体がより小さい部分に断片化されることを引き起こす。
フィルタ開口部より大きい有機体は、第1のフィルタ素子12のフィルタ開口部を通って流れ得る、別々の小さいピースに断片化されるであろう、及び/又は引っ張られるであろう。図5は、このプロセスを示し、第1のフィルタ素子12上の有機体Oを示し、ワイヤメッシュ織り上の正面図(図5a)において、及びレーザーパルス穴を備える金属プレート上の断面図(図5b)において概略的に示される。上流側では、有機体Oが、フィルタ素子12に対して横たわり、小さいフィルタ開口部12aを閉じる。
第1のフィルタ素子12にわたる圧力差は有機体Oを押し、有機体Oの断片は、小さいフィルタ開口部12aを介して押されるであろう。有機体Oは、分解して、開口部12aを通って小さいピースで流れなければならない。有機体における硬い部分は、フィルタ素子12の圧力側上に残り得、バックフラッシングによって除去されるであろう。メインフィルタ8は、第1のフィルタ素子12にわたる圧力差が0.1bar(10kPa)より高くなる、又は0.2bar(20kPa)より高くなり得るように設計される。この圧力差は、有機体Oを断片化するのに十分である。
動作の間、環状チャンバ10における圧力はおよそ2bar(200kPa)であり、第1のフィルタ素子12にわたるメイン流れの圧力差は0.3bar(30kPa)に制限される。圧力センサー(図示されない)は、圧力を測定するために提供され、圧力センサーは、第1のフィルタ素子12にわたる圧力差が0.3bar(30kPa)を超えるときにコントローラへ信号を送る。その後コントローラは、第1のフィルタ素子12を清潔にするためにバックフラッシュ水の流れを開始する。
流れセンサー16が、メインフィルタ8からの流れを測定するためにメインフィルタ8の下流に提供されることもまた可能である。実施形態では、流れセンサー16は、流れセンサー16がメイン処理ライン1における流れが所定の制限より下であることを感知するとき、バックフラッシュを開始するためにコントローラへ信号を送る。
バックフラッシュ水の流れは、およそ1.6bar(160kPa)の第1のフィルタ素子12にわたる圧力差を有する。バックフラッシュ水は、一つずつフィルタチャンバ13から除去された有機体及び他の除去された粒子からなるシルトをすすぎ、メインフィルタ8が有するシルトは、メインの流れから濾過された。バックフラッシュアームの出口17は、図2と関連して説明され、図2において詳細に示される、水流を清潔にして消毒するためのシステムの補助的処理ライン19(図2を参照)の入口18に接続される。
メイン処理ラインにおける水がメインフィルタ8を通った後で、水は殺菌ステーション、この実施形態ではUV照射によって水を照射するための第1のUVステーション20、に入る。UV照射は、水における任意の残っている有機体を殺す、及び/又は成長を止める。この実施形態では、第1のUVステーション20は、水を照射するための2つのUVランプ21を含む。実際には、UVランプは、照射が有機体を殺すのに十分強くなるまでに約5分のスタートアップを必要とする。そのため、バラスト水の処理をすぐに開始できるように、常に1つのUVランプがスイッチオンされることが考えられる。実際には、UVランプは、最大強度の半分で燃えることができる。C.I.P.(Cleaning In Place)システム(図示されない)が、UVランプ21又はそれらのハウジングを清潔にするために提供され得ることが留意される。
第1のフィルタ素子12を通って流れる有機体の断片化された部分は、6又は10マイクロメートルの開口部を通して押される。それらは、いくらかの長さを有し得るが、UV照射は、断片化された有機体の中に容易に浸透し得る。これらの断片化された部分の照射は非常に有効であり、有機体を殺すための電力要件が制限される。
システムのこの実施形態では、冷却ライン22は、必要に応じて空冷式冷水器を備え、第1のUVステーションに対して平行に提供される。冷却ライン22は、ループが生成されるように、第1のUVステーション20の上流及び下流のメイン処理ライン1に接続される。第1のUVステーション20を通る水流が最小限の場合、水はループ22内に含まれ得、例えばポンプ24によって、冷却ライン22及び第1のUVステーション20を通って循環され得て、熱を分散してそれによって点灯したUVランプを冷却する。
必要に応じて、水流は、冷却ライン22を通して水を循環できるように、第1のUVステーション20の前及び後でブロックされ得る。水を照射するUVランプは、水の温度を上昇させることがあり得、水を膨張させることがあり得る。膜を備える膨張タンク(図示されない)は、UVランプ21によって引き起こされる水の膨張が膨張タンクによって吸収され得るように(図示されない)、第1のUVステーション20の近くに提供され接続され得る。
他の実施形態では、第1のUVステーション20は、水流を殺菌するための他のシステム、例えば、オゾンによる殺菌のためのシステム、塩化物又は同様のシステムによって置き換えられ得る。殺菌システムは、残っている有機体を殺す、又は、再生を不可能にして、繁殖力のある又は生存する有機体が残らないようにする。
メインフィルタ8のハウジング15及びメイン処理ライン1内で十分な圧力を提供するために、流量制御バルブ10等の圧力調整部材が、メインフィルタ8の下流に提供される。流量制御バルブ10は、メイン処理ライン1内で圧力を感知する圧力センサーが提供され得る。流量制御バルブ10はコントローラ(図示されない)に接続されて、メイン処理ライン1における圧力が連続的に調整され得るようにされる。圧力は、メインフィルタ8を通るメインの流れの濾過をモニターするために、及び、バックフラッシュ水の流れを制御するために用いられて、フィルタチャンバ13をすすぐのに十分強いことを確実にする。この実施形態では、圧力調整部材は流量制御バルブである。流量制御バルブはまた、第1のUVステーションの前で流れを止め得る。
流量制御バルブ10に起因して、システムは、メイン処理ライン1を通る調節可能な水流が提供される。実施形態では、システムは、自動的に制御され得る。
流量制御バルブ54はまた、バックフラッシュ部材14を通る流れを制御するために、バックフラッシュ部材14の下流に提供され得る。
この実施形態では、水が第1のUVステーション20を通った後で、S字型管25が存在する。S字型管の頂部上で、通気バルブ26が、メインの流れを脱気するために提供されて、UVランプの冷却を提供するために、使用中にUVステーション20が水で満たされたままにする。一以上のサンプルエレメント29がS字型管25の上流に提供され、サンプルエレメント29は水をサンプリングするように構成される。その後、水は出口30を介して環境水内に排出される。
図2は、水流を清潔にして消毒するためのシステムの補助的処理ライン19を示す。補助的処理ライン19は、バックフラッシュ部材14の出口17に接続された入口18を含む。バックフラッシュ部材14からの水は、この実施形態では回転ドラムフィルタであるバックフラッシュフィルタ31において集められる。回転ドラムフィルタ31の利点は、水を濾過するためにほとんど圧力差を必要としないことである。なぜなら、水流が、大きなフィルタ領域を通る重力流であるからである。バックフラッシュフィルタ31は、フィルタ材料を通る水流を押すためにポンプ圧力が用いられないので、重力フィルタと呼ばれることがあり、フィルタ材料は、メインフィルタに関して上述されたような材料から選択され得る。
自給式ユニット3又は他のベントバルブからの任意の空気及び噴霧は、入口27を通って回転ドラムフィルタ31に入り得て、空気及び噴霧における有機体粒子がシステムの補助的処理ライン19において除去されて有機体がシステムの残らないようになる。回転ドラムフィルタ31のハウジングは、低速で空気を呼吸する通気開口部53が備えられ、有機体を有する噴霧が生じないようにされる。
図4において詳細に示されるように、第1の回転ドラムフィルタ31は、コンテナ33内にドラム32を含み、ドラム32内部で水が濾過されることになる。駆動部28が提供され、駆動部28は、コントローラ(図示されない)に接続される。コントローラは、連続的に又は断続的に回転ドラムフィルタ31のドラム32を回転させるための駆動部28を制御する。水は、ドラムの入口34を介して内側で回転ドラムフィルタ31に入り、入口34は入口18に流体連結しており、その後ドラム32の外側35へフィルタ開口部を備えるドラム素子を通って流れ、それによってドラム32の一部であるドラム素子を通る。ドラム素子は、50マイクロメートルより大きい有機体を、重力流において濾過するのに十分である、およそ40マイクロメートル、30マイクロメートル、25マイクロメートル又は20マイクロメートルの最大寸法を備えるフィルタ開口部を有する。またこの場合では、これは、より大きな寸法を備えるフィルタ開口部が存在しないことを意味する。
第1の回転ドラムフィルタ32では、ドラム素子にわたる圧力差は、より大きな有機体がフィルタメッシュを通り過ぎないように、0.05bar(5kPa)に制限される。この制限された圧力差は、重力流と呼ばれる。実施形態におけるこの制限された圧力差を確実にするために、ドラム32の外側35上の水位は、ドラム32の下面の上である。これは、ドラム素子にわたる圧力差を、5kPa、3kPaに又は1kPaにさえ制限する。出口導管45に接続され且つ上向きに伸びる開口部を備えるエルボーパイプ(図示されない)が、圧力差におけるこの制限を確実にする。
実施形態では、第1の回転ドラムフィルタ31の内側で、センサー(図示されない)が水位を測定し、センサーはコントローラに接続される。ドラム素子によって濾過された有機体の残渣であるシルトによってフィルタ開口部が詰まることの示唆である、水位が特定のレベルに到達することをセンサーが感知する場合、信号がコントローラへ送られる。コントローラはその後、すすぎシステム、この実施形態では噴霧素子36へ信号を送り、ドラム32の外側表面の噴霧を開始する。噴霧素子36は、受け入れステーション37の上に配される。シルトは、ドラム素子から噴霧され、シルトは受け入れステーション37内に落ちる。受け入れステーション37は、回転ドラムフィルタ31からシルトを集めるためにシルトタンク38に接続される。ドラム32上の藻類の成長を防止するために回転ドラムフィルタ31に光が入ることができないことに留意すべきである。
回転ドラムフィルタのドラムは、ドラムの回転の間にシルトがドラム素子上の下流で動くことを防止することが意図された出っ張り55を含み得る。
第1回転ドラムフィルタ31が水を濾過した後で、示された実施形態では、水は出口導管45を介して第2のバックフラッシュフィルタ39、この場合では第1の回転ドラムフィルタ31と同様であり且つ実質的に同じに機能する第2の回転ドラムフィルタ39、に入る。第2の回転ドラムフィルタ39のドラムは、50マイクロメートル、45マイクロメートル、又は40マイクロメートル、30マイクロメートル、25マイクロメートル又は20マイクロメートルの直径を備える開口部を有し得る。水タンク40は、追加の回転ドラムフィルタ39から離れる水を集めるために提供される。第1の回転ドラムフィルタ31及び第2の回転ドラムフィルタ39の噴霧素子36は、導管49及び必要に応じてポンプ50を介して水タンク40から水が供給される。フィルタ上の藻類の成長を防止するために水タンクに光が入ることができないことに留意すべきである。
この実施形態では、第3の回転ドラムフィルタ47が第2の回転ドラムフィルタ39の下流に提供される。出口導管51を介して回転ドラムフィルタ31及び第2の回転ドラムフィルタ39によって濾過された水は、第3の回転ドラムフィルタ47に入る。この場合では、第1の回転ドラムフィルタ31は、プレフィルタとして機能する。さらに、回転ドラムフィルタ31、第2の回転ドラムフィルタ39及び第3の回転ドラムフィルタ47は、異なるサイズを有し得る、又は、異なる量の水を濾過できることがある。示される実施形態では、3つのバックフラッシュフィルタが存在する。いくつかの状況では、1つ又は2つのバックフラッシュフィルタのみで十分であり得る。
1つより多いバックフラッシュフィルタが存在する場合、フィルタ材料の表面及びフィルタ材料における開口部は、使用の間に異なるフィルタが同じ量のシルトを除去するように設計される;これは、バックフラッシュフィルタのフィルタ材料における開口部が、流れの方向において、より小さくなるであろうことを意味する。
水流を清潔にする及び消毒するためのシステムの補助的ラインはさらに、シルトタンク38に接続された遠心分離機等の分離機23を含む。ポンプ41は、分離機40内にシルトタンク38からシルトをくみ上げ、続いて、分離機は、シルトから水及び堆積物を分離する。分離機40からの水は、フラッシュタンク28へ再循環される。約7〜15%の水分含量を有するスラッジである、又は20%未満の水分含量を有し得る堆積物は、保管領域又はタンク(図示されない)において保管された後で、変位(displacement)ポンプ等の、主に機械的手段によって出口42を介して、水流を清潔にして消毒するためのシステムの外部へ送られる。
バックフラッシュフィルタによって濾過された水は、補助的処理ライン19において濾過された水が第1のUVステーション20を通る間に照射されるように、入口44を介して第1のUVステーション20の上流のメイン処理ラインに入る。その後、水は、環境水中に排出される。ポンプ46、この実施形態では遠心ポンプは、第1のUVステーションへ水タンク40から水をくみ上げるために提供される。ポンプ46の下流で、流量計43は、コントローラ(図示されない)へ接続され得て提供され得る。
必要に応じて、実施形態では(図示されない)、補助的処理ラインは、少なくとも一つのUVランプを含む第2のUVステーションが提供される。水が水流を清潔にして消毒するためのシステムのメイン処理ライン1へ戻される前に補助的処理ライン19の濾過された水が、UVステーションによって照射され得るように、UVランプは水タンク40の下流に提供される。必要に応じて、バルブは、UVランプの下流に提供され得る。さらに、再循環ラインは、UVランプの下流の点から水タンク40に水を再循環して戻すために提供され得る。この方法では、UVランプを冷却することが可能である。実施形態では(図示されない)、水タンク40の下流で、補助的処理ラインは、2つのラインに分けられ得る。2つのラインの内の各々は、2つのラインの内のそれぞれ1つを閉じるための閉鎖バルブを含み得る。この方法では、補助的処理ラインからの水が、入口44又は第1のUVステーション20の下流の入口を介してメイン処理ライン1に再び入ることが制御可能である。
プロセスシャットダウンバルブ48は、緊急又は故障の場合に水流を清潔にして消毒するためのシステムのプロセスを停止するために提供され得る。この実施形態では、バタフライバルブは、システムの入口2に配され、バルブは空気によって閉じることが可能である。プロセスシャットダウンバルブは、プロセスシャットダウンバルブが、システムの使用の間に決定される全てのパラメータに基づいて制御可能であるように、コントローラに接続される。
必要に応じて、水流を清潔にして消毒するためのシステムがコンテナ内に配される実施形態では(図示されない)、水ポンプは、コンテナの底部に提供され得る。水ポンプは、バックフラッシュフィルタ31に流体連結し得る。漏れが生じる場合、水は、有機体を有する水が環境へ漏れないように、フラッシュタンク38内にくみ上げられ得る。
水流から浮遊粒子を除去するためのシステム内の全ての封止及び接続は、粒子又は有機体が例えば接続の溝に詰まり得ないように留意すべきである。システムは、詳細に議論されない、図面に示されない、異なる種類のバルブ及び接続点をさらに含む。
水流を清潔にして消毒するための装置は、最大で合計1000m/hを処理することが可能である。この能力に関して、第1のフィルタ素子は、8m2の表面積を有し得、バックフラッシュフィルタは、3〜6m2の表面積を有し得る。
図面は概略的であり、必ずしも縮尺通りではなく、本発明を理解するのに必要とされない詳細は省略されていることがあることに留意すべきである。“上流”、“下流”、“下に”、“上に”及び同様の語句は、特に特定されない限り、図面において指向されたような実施形態に関する。さらに、少なくとも実質的に同じ、又は少なくとも実質的に同じ機能を実行する構成要素は、同じ番号によって示される。
本発明は、上述の実施形態に制限されず、特許請求の範囲内の多数の方法で変更され得る。例えば、水流を清潔にして消毒するための装置は、水流から有機体を除去するために2つのメインライン及び2つの補助的ラインを含むことが可能である。そのとき装置は、合計で最大2000m/hを処理することが可能である。また、2つのメイン処理ラインは、1つの補助的ラインに接続され得る、及び/又は2つの補助的処理ラインは、遠心分離機の1つの分離機に接続され得る。
モニタリングパネルが、バルブ及びフィルタのリモート制御のためのインターフェースを備える交換室に配されることがさらに可能である。インターフェースは、上述のようなコントローラに接続される。
さらなる実施形態では、システムは、船に永久に搭載され得て、その船の全てのバラスト水は、船に入る及び/又は船から離れる際に、システムを通して送られる。

Claims (18)

  1. 水流を清潔にする及び殺菌するためのシステムであって、
    水流を殺菌するための一以上のUVランプを備える殺菌ステーションへメインフィルタを通って、船舶のバラスト水タンク等の水保管場所から水をくみ上げるためのポンプを備える入口、及びシステム出口を含むメイン処理ラインであって、
    メインフィルタは、バックフラッシュ水によって第1のフィルタ素子をすすぐための第1のバックフラッシュ出口を備えるバックフラッシュ部材及び第1のフィルタ素子が提供される、メイン処理ラインと、
    第1のバックフラッシュ出口に流体連結している入口、バックフラッシュ水から浮遊有機体又はシルトを除去するための50マイクロメートルと20マイクロメートルとの間の最大寸法を備えるフィルタ開口部を有するバックフラッシュフィルタ素子を備えるバックフラッシュフィルタ、及び、メイン処理ラインへ補助的処理ラインからの濾過されたバックフラッシュ水を導くための、メイン処理ラインに流体連結している補助的出口、を含む、補助的処理ラインであって、バックフラッシュフィルタはバックフラッシュフィルタ素子にわたるバックフラッシュ圧力差が0.5bar(5kPa)未満であるように設計される、補助的処理ラインと、
    を含み、
    メインフィルタは、第1のフィルタ素子にわたる圧力差が少なくとも0.1bar(10kPa)又は0.2bar(20kPa)であるように設計され、第1のフィルタ素子における開口部の最大寸法は好ましくは、バックフラッシュフィルタ素子における開口部の最大寸法の半分又は3分の1より小さい、システム。
  2. バックフラッシュフィルタが、すすぎ水によってバックフラッシュフィルタ素子からシルトをすすぐためのフィルタすすぎシステムを有し、フィルタすすぎシステムが、シルトからすすぎ水を除去するための分離機又は遠心分離機に接続される、請求項1に記載のシステム。
  3. 第1のフィルタ素子が、10マイクロメートル又は6マイクロメートルの最大寸法を備える第1のフィルタ開口部を含む、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. バックフラッシュ部材が、同時に第1のフィルタ素子の第1のフィルタ開口部の20%未満又は10%未満をすすぐように構成される、請求項1から3の何れか一項に記載のシステム。
  5. 補助的処理ラインは、インラインで2以上のバックフラッシュフィルタを含み得、バックフラッシュフィルタの内の1つは、25マイクロメートル又は20マイクロメートルの最大寸法を備える開口部を有し得る、請求項1から4の何れか一項に記載のシステム。
  6. インラインの第1のバックフラッシュフィルタが、後続のバックフラッシュフィルタ以上の最大寸法を備えるフィルタ開口部を有する、請求項5に記載のシステム。
  7. バックフラッシュフィルタの内の少なくとも1つが、回転ドラムフィルタを含む、請求項1から6の何れか一項に記載のシステム。
  8. 補助的出口が、殺菌ステーションに対して上流のメイン処理ラインに接続される、又は、補助的処理ラインが、第2の殺菌ステーションを有する、請求項1から7の何れか一項に記載のシステム。
  9. 殺菌ステーションにおけるUVランプの内の少なくとも1つが、連続的にスイッチオンにされ、フルパワー未満であり得る、請求項1から8の何れか一項に記載のシステム。
  10. バックフラッシュフィルタが、すすぎ水によってバックフラッシュフィルタ素子からシルトをすすぐためのフィルタすすぎシステムを含み、フィルタすすぎシステムの出口が、バックフラッシュフィルタからすすがれたシルトと共にすすぎ水を集めるためのシルトタンクへ接続され、シルトタンクが、シルトを脱水するための分離機、特に遠心分離機に接続され、第1の分離機出口が、メイン処理ライン又は補助的処理ラインに接続され、第2の分離機出口が、保管領域に、又は脱水されたシルトを保管するための保管タンクに接続される、請求項1から9の何れか一項に記載のシステム。
  11. メイン処理ラインが、メインフィルタに対して上流に時給式ユニット及び/又は裏ごしユニットを含む、請求項1から10の何れか一項に記載のシステム。
  12. メイン処理ラインが、第1のフィルタ素子の下流側で圧力を調整するための圧力調整素子、特に流量制御バルブを含む、請求項1から11の何れか一項に記載のシステム。
  13. システムが、可動式コンテナであり得るコンテナに配される、及び/又はシステムが、トラック等の車両上に、及び/又は荷船等の船舶上に配される、請求項1から12の何れか一項に記載のシステム。
  14. 殺菌ステーションの上流の全てのベントバルブが、殺菌ステーションの上流で排水するタンクに接続される、請求項1から13の何れか一項に記載のシステム。
  15. 水流を清潔にする及び殺菌するための方法であって、水流が、少なくとも0.1bar(10kPa)又は0.2bar(20kPa)の第1の圧力差の下でメインフィルタの第1のフィルタ素子を通ってくみ上げられ;
    第1のフィルタ素子が、バックフラッシュ水の流れによってすすがれることができ、バックフラッシュ水における有機体が、50マイクロメートルと20マイクロメートルとの間の最大寸法を備えるフィルタ開口部を有するバックフラッシュフィルタ素子を備えるバックフラッシュフィルタにおいてシルトとして濾過され、
    バックフラッシュフィルタ素子にわたるバックフラッシュ圧力差が0.05bar(5kPa)より大きいとき、バックフラッシュフィルタは水噴霧によって清潔にされ、シルトを備える水噴霧は分離機において脱水され、脱水されたシルトは、後の処分のために保管され;
    メインフィルタ及びバックフラッシュフィルタから流れる水は、UV照射を用いて殺菌ステーションにおいて殺菌されて環境へ導かれ、分離機から流れる水は、メインフィルタ及び/又はバックフラッシュフィルタの上流のシステム内に再び入る、方法。
  16. 第1のフィルタ素子における開口部の最大寸法が、バックフラッシュフィルタ素子における開口部の最大寸法の半分より小さい、又は、10マイクロメートル若しくは6マイクロメートルより小さい、請求項15に記載の方法。
  17. 第1のフィルタ素子にわたる第1の圧力差を測定するステップと、
    第1の圧力差が0.3bar(30kPa)を超えるときに、第1のフィルタ素子をすすぐためのバックフラッシュ水の流れを開始するステップと、
    を含む、請求項15又は16に記載の方法。
  18. バックフラッシュフィルタが回転ドラムフィルタであり、
    回転ドラムフィルタのドラム内の水位を測定するステップと、
    水位がドラムにおける所定のレベルに到達するとき、ドラムの内部表面からシルトを除去するためのフィルタすすぎステムを活性化するステップと、
    をさらに含む、請求項15から17の何れか一項に記載の方法。
JP2016568850A 2014-05-21 2015-05-21 水流を清潔にし、殺菌するシステム及び方法 Pending JP2017516647A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14169245 2014-05-21
EP14169245.9 2014-05-21
EP14196254.8 2014-12-04
EP14196254.8A EP2947053B1 (en) 2014-05-21 2014-12-04 System and method for cleaning and sterilizing a ballast water flow
PCT/EP2015/061260 WO2015177280A1 (en) 2014-05-21 2015-05-21 System and method for cleaning and sterilizing a water flow

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017516647A true JP2017516647A (ja) 2017-06-22

Family

ID=50735965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568850A Pending JP2017516647A (ja) 2014-05-21 2015-05-21 水流を清潔にし、殺菌するシステム及び方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10464821B2 (ja)
EP (2) EP2947053B1 (ja)
JP (1) JP2017516647A (ja)
KR (1) KR20170016867A (ja)
CN (1) CN106458674A (ja)
AU (1) AU2015261833B2 (ja)
CA (1) CA2948433C (ja)
CL (1) CL2016002978A1 (ja)
EA (1) EA031608B1 (ja)
MX (1) MX2016015201A (ja)
PH (1) PH12016502314A1 (ja)
RU (1) RU2016147002A (ja)
SA (1) SA516380325B1 (ja)
SG (1) SG11201609444QA (ja)
TN (1) TN2016000485A1 (ja)
WO (1) WO2015177280A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9885196B2 (en) 2015-01-26 2018-02-06 Hayward Industries, Inc. Pool cleaner power coupling
JP6780306B2 (ja) * 2016-06-06 2020-11-04 三浦工業株式会社 バラスト水処理装置及びバラスト水処理装置の紫外線処理手段の冷却方法
CN106669261B (zh) * 2017-01-05 2022-10-11 李艳华 一种高效率直接处理水体中蓝藻的设备
US10156083B2 (en) 2017-05-11 2018-12-18 Hayward Industries, Inc. Pool cleaner power coupling
US9878739B1 (en) 2017-05-11 2018-01-30 Hayward Industries, Inc. Pool cleaner modular drivetrain
US9896858B1 (en) 2017-05-11 2018-02-20 Hayward Industries, Inc. Hydrocyclonic pool cleaner
US10364905B2 (en) 2017-05-11 2019-07-30 Hayward Industries, Inc. Pool cleaner check valve
US10189490B2 (en) 2017-05-11 2019-01-29 Hayward Industries, Inc. Pool cleaner caddy with removable wheel assemblies
US9885194B1 (en) 2017-05-11 2018-02-06 Hayward Industries, Inc. Pool cleaner impeller subassembly
US10227081B2 (en) 2017-05-11 2019-03-12 Hayward Industries, Inc. Pool cleaner caddy with retention mechanism
US10161153B2 (en) 2017-05-11 2018-12-25 Hayward Industries, Inc. Pool cleaner canister handle
US10676950B2 (en) 2017-05-11 2020-06-09 Hayward Industries, Inc. Pool cleaner roller latch
US10214933B2 (en) 2017-05-11 2019-02-26 Hayward Industries, Inc. Pool cleaner power supply
WO2018219429A1 (en) 2017-05-29 2018-12-06 Bawat A/S A system and a method for heat treatment of water of a vessel
WO2019204909A1 (en) * 2018-04-23 2019-10-31 Sinku Water Services Corp. Systems and methods for hull wastewater remediation
US11117816B2 (en) * 2018-08-13 2021-09-14 Geberit International Ag Water disinfecting module, systems and methods
EP3666640A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-17 ABB Schweiz AG Water treatment device
WO2020142827A1 (en) * 2019-01-09 2020-07-16 Jeremy Leonard Centrifugal separator
US11529573B2 (en) * 2019-04-23 2022-12-20 Greatpyr Resources Llc Systems and processes employing wet/dry suction filter
CN110180257A (zh) * 2019-05-15 2019-08-30 安徽金宇阳电子科技有限公司 一种研磨废水处理方法
CN112209542A (zh) * 2019-07-10 2021-01-12 九江精密测试技术研究所 一种港口移动式压载水处理系统
CN110453747A (zh) * 2019-09-10 2019-11-15 毅康科技有限公司 一种河道清理用可回收金属机构
CN113279711B (zh) * 2021-06-08 2022-09-20 山东省地矿工程勘察院 一种钻井液循环系统
CN114405128A (zh) * 2022-01-24 2022-04-29 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 一种微滤机的反冲洗装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106280A (ja) * 1973-12-26 1975-08-21
JP2008507391A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 アミアド フィルトレーション システムズ (1997)リミテッド フィルタ洗浄ヘッド
WO2014035343A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Sembawang Shipyard Pte Ltd System and method of ballast water treatment with continuous biofouling control

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125481A (en) * 1999-03-11 2000-10-03 Sicilano; Edward N. Swimming pool management system
WO2005061388A1 (en) 2003-11-20 2005-07-07 Marine Environmental Partners, Inc. Ballast water treatment system
DE102006045558A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-03 Rwo Gmbh Wasseraufbereitungsanlage
WO2010019526A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Brent Lee Dynamic filtration device using centrifugal force
KR101724166B1 (ko) * 2009-02-16 2017-04-18 주식회사 쿠라레 여과 유닛 및 이것을 구비한 밸러스트수 제조 장치
RU113264U1 (ru) 2011-04-29 2012-02-10 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Судовое устройство для обезвреживания балластной воды
US8926843B2 (en) * 2011-06-21 2015-01-06 Veolia Water Solutions & Technologies Support Method and apparatus for treating water and controlling effluent surges produced by disc and drum filters
CA2845996A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 Pr Aqua Supplies Ltd. Apparatus and methods for sequential treatments of process flows
WO2013070085A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Timbernor Ou A system for cleaning ballast water
EP2780115B1 (en) * 2011-11-16 2016-10-12 PureteQ A/S A liquid treatment device
CN104703922B (zh) 2012-06-01 2017-02-22 代斯米海洋卫士A/S 卸压载过滤
US9255025B2 (en) * 2012-07-20 2016-02-09 ProAct Services Corporation Method for the treatment of wastewater
DE102012015346A1 (de) * 2012-08-06 2014-02-20 Wirtgen Gmbh Selbstfahrende Baumaschine
DE102012018996A1 (de) 2012-09-27 2014-03-27 Klaus Büttner Verfahren zum Behandeln von Ballastwasser und Vorrichtung zur Behandlung von Ballastwasser
KR101427478B1 (ko) * 2012-10-18 2014-08-08 현대중공업 주식회사 선박의 발라스트수 처리장치의 해수 유동 조절 시스템
CN203269706U (zh) * 2013-03-22 2013-11-06 江苏科技大学 一种基于过滤和紫外线杀菌的船舶压载水处理装置
US20150174509A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Hollingsworth & Vose Company Filter media with fine staple fibers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106280A (ja) * 1973-12-26 1975-08-21
JP2008507391A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 アミアド フィルトレーション システムズ (1997)リミテッド フィルタ洗浄ヘッド
WO2014035343A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Sembawang Shipyard Pte Ltd System and method of ballast water treatment with continuous biofouling control

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016147002A3 (ja) 2018-12-13
EP3145874B1 (en) 2019-10-16
US10464821B2 (en) 2019-11-05
CL2016002978A1 (es) 2017-04-07
MX2016015201A (es) 2017-05-30
AU2015261833B2 (en) 2019-08-15
CA2948433A1 (en) 2015-11-26
CN106458674A (zh) 2017-02-22
WO2015177280A1 (en) 2015-11-26
AU2015261833A1 (en) 2016-12-01
EP2947053A1 (en) 2015-11-25
SG11201609444QA (en) 2016-12-29
SA516380325B1 (ar) 2020-04-07
EP3145874A1 (en) 2017-03-29
PH12016502314A1 (en) 2017-02-06
TN2016000485A1 (en) 2018-04-04
CA2948433C (en) 2022-09-20
RU2016147002A (ru) 2018-06-22
US20170088435A1 (en) 2017-03-30
EA031608B1 (ru) 2019-01-31
EP2947053B1 (en) 2018-11-07
KR20170016867A (ko) 2017-02-14
EA201692115A1 (ru) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017516647A (ja) 水流を清潔にし、殺菌するシステム及び方法
TWI387480B (zh) 過濾單元及具備該過濾單元之壓艙水製造裝置
US20150108071A1 (en) De-ballast filtration
KR101465000B1 (ko) 선박평형수 처리 장치
JP2010207796A (ja) バラスト水製造装置
JP2013023187A (ja) バラスト水処理装置
US20090178981A1 (en) Method and apparatus for treating rinse water in decontamination devices
KR20160012973A (ko) 밸러스트수 처리 장치 및 밸러스트수 관리 시스템
WO2010093025A1 (ja) ろ過ユニットおよびこれを備えたバラスト水製造装置
JP6296070B2 (ja) バラスト水処理システムおよびその制御方法
KR101525137B1 (ko) 미처리수의 배출을 방지할 수 있는 밸러스트수 처리시스템 및 이를 이용하는 밸러스트수 처리방법
JP6759731B2 (ja) バラスト水処理装置
JP2017018932A (ja) バラスト水処理システムおよびバラスト水処理方法
EP2855361B1 (en) De-ballast filtration
KR102076729B1 (ko) 미처리수의 배출을 방지할 수 있는 밸러스트수 처리시스템 및 이를 이용하는 밸러스트수 처리방법
BR112016026875B1 (pt) Sistema para limpeza e esterilização de um fluxo de água
JP2017100084A (ja) 濾過殺菌処理システム
JP2008119644A (ja) バラスト水の処理方法
JP2005323890A (ja) 人工透析システムの給水配管の洗浄方法
KR102540181B1 (ko) 냉온 정수기 및 이의 제어방법
JP2021146334A (ja) 液体処理装置、及び紫外線リアクタの汚れ検知方法
KR101926444B1 (ko) 히팅과 고주파를 이용한 선박평형수 처리장치 및 그 방법
JP4658183B2 (ja) 熱交換機能付濾過器及びこれを備える循環式浴用ユニット
JP2013043144A (ja) バラスト水処理装置
JP2012205975A (ja) 水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191028