JP2017516589A - 閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車 - Google Patents

閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2017516589A
JP2017516589A JP2016571073A JP2016571073A JP2017516589A JP 2017516589 A JP2017516589 A JP 2017516589A JP 2016571073 A JP2016571073 A JP 2016571073A JP 2016571073 A JP2016571073 A JP 2016571073A JP 2017516589 A JP2017516589 A JP 2017516589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle body
maximum
double
drive wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016571073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6362712B2 (ja
Inventor
ドンチン カイ
ドンチン カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Group Co Ltd
Original Assignee
Alpha Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Group Co Ltd filed Critical Alpha Group Co Ltd
Publication of JP2017516589A publication Critical patent/JP2017516589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362712B2 publication Critical patent/JP6362712B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/26Details; Accessories
    • A63H17/262Chassis; Wheel mountings; Wheels; Axles; Suspensions; Fitting body portions to chassis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/004Stunt-cars, e.g. lifting front wheels, roll-over or invertible cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/14Endless-track automobiles or trucks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H18/00Highways or trackways for toys; Propulsion by special interaction between vehicle and track
    • A63H18/08Highways or trackways for toys; Propulsion by special interaction between vehicle and track with mechanical means for guiding or steering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H31/00Gearing for toys
    • A63H31/08Gear-control mechanisms; Gears for imparting a reciprocating motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車は、車体(1)と、車体(1)の前部に設けられた被駆動輪としての前輪(2)と、車体(1)の後部に設けられ車体(1)の上方に突出する一対の上駆動輪(32)と車体(1)の下方に突出する一対の下駆動輪(31)とを有する後輪(3)とを備え、後輪(3)は弾性を有し変形収縮可能な車輪に設計され、前輪(2)の上下最大距離は、後輪(3)が最大に弾性収縮された後の上駆動輪および下駆動輪の最大距離以下であり、後輪(3)が最大に弾性収縮された後の上駆動輪および下駆動輪の最大距離は、当該玩具自動車と組み合わせる閉鎖軌道(4)の高度距離以下であり、両面車が垂直方向転向区間をスムーズに通過することが保証され、後輪(3)は弾性収縮していないときの上駆動輪(32)および下駆動輪(31)の最大距離は、閉鎖軌道(4)の高度距離より大きいため、当該両面車が軌道において、その上駆動輪(32)および下駆動輪(31)がそれぞれ上下の軌道面に接触され、走行過程の安定性が保証され、垂直方向の軌道においてクロールすることも実現される。【選択図】 図2

Description

本発明は、両面玩具自動車に関し、特に閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車に関する。
従来の玩具自動車は様々な種類があるが、その大半は単面走行の普通の玩具自動車である。即ち、車体の底部に車輪を設けることにより走行するものであり、このような玩具自動車は動力伝達構造の設計が簡易であり、その機能も単一であり、趣味性が高くない。
近年、また両面玩具自動車という玩具があり、該両面玩具自動車は、車体の底部と頂部にそれぞれ車輪を設け、正面の走行および反面の走行の両方とも可能である。そこで当該両面走行用の閉鎖軌道、即ち両面車の上輪が接触する上軌道と、両面車の下輪が接触する下軌道とを含む軌道体が設計され、両面車は当該閉鎖軌道において走行自在である。
しかし、従来の両面車の動力伝達構造が重く、且つ両面車の上下輪がいずれも閉鎖軌道の上下の軌道に接触するため、当該両面車は垂直方向に転向する場合、前輪が垂直方向転向部に入って車体全体の前部が持ち上げられ、この際、後輪の上下輪は相対変位が発生するが、軌道の高さが変わらないため、引っかかってしまって動けなくなる場合が多かった。
従来の対応方法として、以下の三つの方法がある。
第一は、閉鎖軌道の垂直方向転向部を省くように設計することにより、当該両面車が閉鎖軌道を走行する独特性を反映できない。
第二は、両面車の高さを縮めたり閉鎖軌道の上下の高さを拡大したり、即ち、両面車の上輪は上軌道に接触せず、両面車が垂直方向転向部で垂直方向に転向できるほどの充分な転向空間を与える。しかし、両面車と軌道との間に隙間があるため、垂直軌道を走行することができなくなり、しかも隙間により両面車の軌道における走行が不安定になる。
第三は、両面車の上下輪が相対的に伸縮可能に設けられ、主にばねを輪軸と車体に掛けるようにして上下輪の相対的な弾性収縮を実現し、上下輪が垂直方向転向部で押圧されたときに収縮されることが保証され、両面車が挟まれ動けなくなるようなことがない。しかし、このような設計は更に両面車の重量が増え、動力伝達構造も更に複雑になり、収縮過程に両面車の走行駆動力に影響を与えるだけではなく、生産コストも上昇する。また、ばねが使用過程に収縮できない場合もあるため、同様に、両面車が垂直方向転向部で挟まれて動かなくなることがある。
上記の従来技術における問題に対して、本発明の目的は、巧妙にデザインされ、適用される玩具自動車が大きな弧の垂直方向転向軌道及び垂直軌道を安定で且つスムーズに走行することができる両面玩具自動車を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明が採用する一実施形態は、以下のことを特徴とする、
閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車であって、前記閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車は、車体と、前記車体の前部に設けられ、前記車体の上下方向に突出された被駆動輪としての前輪と、前記車体の後部に設けられ前記車体の上方に突出する一対の上駆動輪と前記車体の下方に突出する一対の下駆動輪とを有する後輪とを備え、前記後輪は弾性を有し変形収縮可能な車輪に設計され、前記前輪の前記上下最大距離は、前記後輪が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離以下であり、前記後輪が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離は、当該玩具自動車と組み合わせる閉鎖軌道の高度距離以下であり、前記後輪が弾性収縮していないときの前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離は、前記閉鎖軌道の高度距離より大きい。
その中で、後輪の輪体自身が弾性変形できるように、前記後輪の前記上駆動輪及び/又は前記下駆動輪の輪面に弾性鋸歯が設けられることにより、後輪の弾性収縮を実現する。そのため、従来技術に比べ、本発明のほうがより簡易且つ実用的であり、また両面車の駆動力に影響を与えず、両面車の走行中に弾性鋸歯が軌道面との接触は点接触であるため、車輪と軌道面との摩擦損傷を有効に低下させることができる。
弾性鋸歯は様々な形状の凸柱又は凸粒により形成されても良く、本発明の弾性鋸歯は、複数の円形の弾性凸柱が間隔を持ってソフトリングを回って形成する鋸歯状のホイールリングであり、該ホイールリングは前記上駆動輪及び/又は前記下駆動輪の輪面に嵌めて設けられるため、交換及び着脱が便利である。
本発明の前輪は他の形態がある。
第一の形態は、前記前輪は直径が前記車体の高度より大きく、且つ前記車体の上下方向に突出する被駆動輪であり、該被駆動輪は回転軸により前記車体の前部の中間位置に回転可能に接続され、前記被駆動輪の直径は、前記後輪が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離以下である。
第二の形態は、前記前輪は、直径が前記車体の高度より大きく、且つ前記車体の上下方向に突出する一対の被駆動輪であり、一対の該被駆動輪は回転軸により前記車体の前部の両側位置に回転可能に接続され、前記被駆動輪の直径は、前記後輪が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離以下である。
第三の形態は、前記前輪は、前記車体の上方に突出する一つの上被駆動輪と前記車体の下方に突出する一対の下被駆動輪とを備え、前記上被駆動輪は、回転軸により回転可能に前記車体の前部の上端寄りの中間位置に接続され、一対の前記下被駆動輪は、回転軸により回転可能に前記車体の前部の下端寄りの両側位置に接続され、前記上駆動輪および前記下被駆動輪の最大の垂直距離は、前記後輪が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離以下である。
第四の形態は、前記前輪は、前記車体の上方に突出する一対の上被駆動輪と前記車体の下方に突出する一つの下被駆動輪とを備え、一対の前記上被駆動輪は、回転軸により回転可能に前記車体の前部の上端寄りの両側位置に接続され、一つの前記下被駆動輪は、回転軸により回転可能に前記車体の前部の下端寄りの中間位置に接続され、前記上駆動輪および前記下被駆動輪の最大の垂直距離は、前記後輪が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離以下である。
第五の形態は、前記前輪は、前記車体の上方に突出する一対の上被駆動輪と前記車体の下方に突出する一対の下被駆動輪とを備え、一対の前記上被駆動輪は、回転軸により回転可能に前記車体の前部の上端寄りの両側位置に接続され、一対の前記下被駆動輪は、回転軸により回転可能に前記車体の前部の下端寄りの両側位置に接続され、前記上駆動輪および前記下被駆動輪の最大の垂直距離は、前記後輪が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離以下である。
より好ましい走行性能に達するために、前記上駆動輪の回転軸の軸心と下駆動輪の回転軸の軸心とが、共に同一の、前記車体と垂直になる垂直断面に位置する。
両面車の重量をできる限り低下させその走行効果を向上させるために、前記上駆動輪と前記下駆動輪とは、一つの動力伝達構造により前記上駆動輪と前記下駆動輪との異なる方向の等速回転が実現される。
本発明では、後輪を弾性を有し変形収縮可能な車輪に設計し、且つ前輪の上下最大距離は後輪が最大に弾性収縮された後の上駆動輪および下駆動輪の最大距離以下であり、車体を平面に置くとき、ある程度で前傾になる角度があり、後輪の上駆動輪も下駆動輪に対して前傾になり、後輪が弾性収縮していないときの上駆動輪および下駆動輪の最大距離は閉鎖軌道の高度距離より大きいため、当該両面車が軌道において、その上駆動輪および下駆動輪がそれぞれ上下の軌道面に接触することができ、走行過程の安定性が保証され、垂直軌道においてクロールすることも可能である。後輪が最大に弾性収縮された後の上駆動輪および下駆動輪の最大距離は当該玩具自動車と組み合わせる閉鎖軌道の高度距離より小さいため、当該両面車が垂直方向転向区間をスムーズに通過することが保証される。
また、複数の円形の弾性凸柱が間隔を持ってソフトリングを回ることにより鋸歯状のホイールリングが形成されるため、ホイールリングを後輪に嵌めることにより後輪が弾性収縮性能を有し、構造が簡易で、便利に取付けられ、交換しやすく、且つ両面車の走行過程に弾性凸柱が軌道面との接触は点接触であるため、両面車の駆動力に影響を与えず、軌道との付着力を向上させる上に摩擦損失も減少される。
また、前輪は被駆動輪としての作用は、案内することであるため、前輪は需要に応じて様々な形に設けられても良く、異なる車輪によっては対応する閉鎖軌道の形状も異なり、適用性が強く、構造のスタイル等が多様化され、消費者は自分の好みで選択することができる。
本発明の両面車玩具は、構造が簡易で、設計が巧妙で、各スタイルの閉鎖軌道に適用され、閉鎖軌道において安定に走行することができ、適用性が強く、両面車により多くの遊び方と楽しみを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る立体構造の模式図である。 本発明の一実施形態に係る立体構造の閉鎖軌道における模式図である。 図2の簡略軌道において両面玩具自動車が水平区間に位置する側面構造模式図である。 図2の簡略軌道において両面玩具自動車が転向区間に位置する側面構造模式図である。
以下に、図面と実施形態とを参照しながら本発明を更に説明する。
本発明は、以下で単に一例として説明され、添付の図面に示される特定の実施形態を参照してより詳細に説明される。
図1〜図4に示すように、本発明による閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車は、車体1と、車体1の前部に設けられ車体1の上下方に突出される被駆動輪としての前輪2と、車体1の後部に設けられ、車体1の上方に突出する一対の上駆動輪32と車体1の下方に突出する一対の下駆動輪31とを有する後輪3とを備えている。
後輪3は、弾性を有し変形収縮可能な車輪に設計され、前輪2の上下最大距離は、後輪3が最大に弾性収縮された後の上駆動輪および下駆動輪の最大距離以下であり、後輪3が最大に弾性収縮された後の上駆動輪および下駆動輪の最大距離は、当該玩具自動車と組み合わせる閉鎖軌道4の高度距離以下である。後輪3が弾性収縮していないときの上駆動輪および下駆動輪の最大距離は、閉鎖軌道4の高度距離より大きいため、当該両面車が軌道4において、上駆動輪および下駆動輪がそれぞれ上下の軌道面に接触され、走行過程の安定性が保証され、垂直軌道においてクロールすることも実現され、当該両面車が垂直方向転向区間をスムーズに通過することが保証される。
図1に示すように、当該実施例の上駆動輪32と下駆動輪31との輪面に弾性鋸歯30が設けられることにより後輪の弾性収縮を実現している。
弾性鋸歯30は、複数の円形の弾性凸柱が間隔を持ってソフトリングを回って形成する鋸歯状のホイールリングであり、使用時、ホイールリングは上駆動輪32及び下駆動輪31の輪面に嵌めて設けられるため、交換及び着脱が便利である。そのため、従来技術に比べて、本発明のほうがより簡易で実用的であり、また両面車の駆動力に影響を与えず、両面車の走行中に弾性鋸歯30が軌道面との接触は点接触であるため、車輪と軌道面との摩擦損傷を有効に低下させることができる。
本実施形態の前輪2が採用する形態は以下のとおりである。
当該前輪2は、車体1の上方に突出する一対の上被駆動輪22と車体1の下方に突出する一対の下被駆動輪21とを備えている。
上被駆動輪22は、回転軸により車体1の前部の上端寄りの両側位置に回転可能に接続され、下被駆動輪21は、回転軸により車体1の前部の下端寄りの両側位置に回転可能に接続される。
本実施形態おいては、上駆動輪32の回転軸の軸心と下駆動輪31の回転軸の軸心とが、共に同一の、車体1と垂直になる垂直断面に位置し、且つ上駆動輪32と下駆動輪31とが、一つの動力伝達構造により上駆動輪32と下駆動輪31との異なる方向の等速回転が実現される。
図3および図4に示すように、図に示す符号Dは、前輪2の上下被駆動輪の最大の垂直距離であり、図3の状態での後輪3の弾性鋸歯はちょうど弾性変形していないとすると、このとき、後輪3が弾性収縮していないときの上駆動輪および下駆動輪の最大距離は、上駆動輪および下駆動輪がそれぞれ上下の軌道面と接触する接触点の連結線の距離であり、図に符号Lで示す。上下軌道の高度を符号Hで示し、弾性鋸歯30の最大弾性収縮量を符号Rで表すと、図3に示すように、Dは明らかにL−Rより小さく、車体1を水平面に置くときに、当該車体1は前傾の状態になり、後輪3は上駆動輪32が下駆動輪31に対してより前に位置し、このとき、LはHより大きくなる。
図4に示すように、図4の状態での車体1は、前輪2が垂直方向転向区間に入ったが後輪3がまだ水平軌道区間に位置する状態であり、このとき、前輪2が持ち上げられるため、後輪3の上駆動輪32が下駆動輪31に対して後ろへ変位し、弾性鋸歯30が弾性収縮し始め、上駆動輪32が下駆動輪31の真上に移動する。この場合、図4に示す状態のように、このとき、上駆動輪および下駆動輪はそれぞれ上下の軌道面と接触する接触点の連結線はHに等しく、しかもこのときの弾性収縮は一番強いため、両面車がここで引っかからないように、弾性収縮の量は必ずR以下であり、即ち引っかからないように、L−RはH以下でなければならない。
以上、本発明の具体的な実施形態を示して説明したが、上記説明は本発明を限定するものであると理解されるものではない。本発明の説明により、開示されている実施形態の他の変化は、当業者にとって予想されるものであるため、この変化は請求項により限定された本発明の範囲内に属するべきである。

Claims (10)

  1. 車体(1)と、
    該車体(1)の前部に設けられ、前記車体(1)の上下方向に突出される被駆動輪としての前輪(2)と、
    前記車体(1)の後部に設けられ、前記車体(1)の上方に突出する一対の上駆動輪(332)と車体(1)の下方に突出する一対の下駆動輪(31)とを有する後輪(3)とを備え、
    前記後輪(3)は弾性を有し変形収縮可能な車輪に設計され、
    前記前輪(2)の上下最大距離は、前記後輪(3)が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離以下であり、
    前記後輪(3)が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離は、当該玩具自動車と組み合わせる閉鎖軌道(4)の高度距離以下であり、前記後輪(2)が弾性収縮していないときの前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離は、前記閉鎖軌道(4)の高度距離より大きい、閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車。
  2. 前記後輪(3)の前記上駆動輪(32)及び/又は前記下駆動輪(31)の輪面に弾性鋸歯(30)が設けられ、前記後輪の弾性収縮を実現する請求項1に記載の閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車。
  3. 前記弾性鋸歯(30)は、複数の円形の弾性凸柱が間隔を持ってソフトリングを回って形成する鋸歯状のホイールリングであり、該ホイールリングは前記上駆動輪(32)及び/又は前記下駆動輪(31)の輪面に嵌めて設けられる請求項1に記載の閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車。
  4. 前記前輪(2)は、直径が前記車体(1)の高度より大きく、前記車体(1)の上下方向に突出する被駆動輪であり、
    該被駆動輪は、回転軸により前記車体(1)の前部の中間位置に回転可能に接続され、
    前記被駆動輪の直径は、前記後輪(3)が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離以下である請求項1に記載の閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車。
  5. 前記前輪(2)は、直径が前記車体(1)の高度より大きく、且つ前記車体(1)の上下方向に突出する一対の被駆動輪であり、
    一対の該被駆動輪は、回転軸により前記車体(1)の前部の両側位置に回転可能に接続され、
    前記被駆動輪の直径は、前記後輪(3)が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離以下である請求項1に記載の閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車。
  6. 前記前輪(2)は、前記車体(1)の上方に突出する一つの上被駆動輪と前記車体(1)の下方に突出する一対の下被駆動輪とを備え、
    前記上被駆動輪は、回転軸により回転可能に前記車体(1)の前部の上端寄りの中間位置に接続され、
    一対の前記下被駆動輪は、回転軸により回転可能に前記車体(1)の前部の下端寄りの両側位置に接続され、
    前記上被駆動輪および前記下被駆動輪の最大の垂直距離は、前記後輪(3)が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離以下である請求項1に記載の閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車。
  7. 前記前輪(2)は、前記車体(1)の上方に突出する一対の上被駆動輪と前記車体(1)の下方に突出する一つの下被駆動輪とを備え、
    一対の前記上被駆動輪は、回転軸により回転可能に前記車体(1)の前部の上端寄りの両側位置に接続され、
    一つの前記下被駆動輪は、回転軸により回転可能に前記車体(1)の前部の下端寄りの中間位置に接続され、
    前記上駆動輪および前記下被駆動輪の最大の垂直距離は、前記後輪(3)が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪および前記下駆動輪の最大距離以下である請求項1に記載の閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車。
  8. 前記前輪(2)は、前記車体(1)の上方に突出する一対の上被駆動輪(22)と前記車体(1)の下方に突出する一対の下被駆動輪21とを備え、
    一対の前記上被駆動輪(22)は、回転軸により回転可能に前記車体(1)の前部の上端寄りの両側位置に接続され、
    一対の前記下被駆動輪(21)は、回転軸により回転可能に前記車体(1)の前部の下端寄りの両側位置に接続され、
    前記上駆動輪および前記下被駆動輪の最大の垂直距離は、前記後輪(3)が最大に弾性収縮された後の前記上駆動輪前記下駆動輪の最大距離以下である請求項1に記載の閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車。
  9. 前記上駆動輪(32)の回転軸の軸心と下駆動輪(31)の回転軸の軸心とが、共に同一の、前記車体(1)と垂直になる垂直断面に位置する請求項1又は請求項2に記載の閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車。
  10. 前記上駆動輪(32)と前記下駆動輪(31)とは、一つの動力伝達構造により前記上駆動輪(32)と前記下駆動輪(31)との異なる方向の等速回転が実現される請求項1又は請求項2に記載の閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車。
JP2016571073A 2014-09-30 2015-06-30 閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車 Expired - Fee Related JP6362712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410517935.7 2014-09-30
CN201410517935.7A CN104248846B (zh) 2014-09-30 2014-09-30 一种可在封闭轨道中竖向拐弯的双面玩具车
PCT/CN2015/082913 WO2016050103A1 (zh) 2014-09-30 2015-06-30 一种可在封闭轨道中竖向拐弯的双面玩具车

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017516589A true JP2017516589A (ja) 2017-06-22
JP6362712B2 JP6362712B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=52184309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571073A Expired - Fee Related JP6362712B2 (ja) 2014-09-30 2015-06-30 閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9975055B2 (ja)
EP (1) EP3202473A4 (ja)
JP (1) JP6362712B2 (ja)
KR (1) KR101877661B1 (ja)
CN (1) CN104248846B (ja)
AU (1) AU2015327589B2 (ja)
BR (1) BR112016029878A2 (ja)
CA (1) CA2950224C (ja)
MX (1) MX2016015717A (ja)
RU (1) RU2654448C1 (ja)
WO (1) WO2016050103A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859206B2 (ja) 2006-02-20 2012-01-25 株式会社セガ トイズ 玩具
CN104248846B (zh) * 2014-09-30 2017-04-05 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种可在封闭轨道中竖向拐弯的双面玩具车
CN105617673B (zh) * 2015-12-25 2017-12-01 杭州电子科技大学 转向轮摆动角行程及周期精密可调的无碳小车
WO2018041071A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 Smartrtoys Limited Toy vehicle and track system therefor
US10814237B2 (en) 2016-08-29 2020-10-27 Smartrtoys Limited Toy vehicle and track system therefor
JP3236393U (ja) * 2019-03-08 2022-02-17 スマートアールトイズ リミテッド 新規な玩具車両及び該玩具車両用の軌道システム
USD963067S1 (en) * 2020-03-31 2022-09-06 Rongbin Chen Remote-controlled toy
USD938528S1 (en) * 2021-05-13 2021-12-14 Zezhou Lin Toy car
US11712636B1 (en) 2022-08-12 2023-08-01 Spin Master Ltd. Transformable toy

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060875A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 株式会社タカラ 走行玩具
JPH07213755A (ja) * 1994-01-25 1995-08-15 Taiyo Kogyo Kk 回転乗物玩具
JP2003527154A (ja) * 1999-08-19 2003-09-16 リ,キョン,チュル 自動車玩具
CN103816665A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 蔡俊权 一种双面玩具车

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1868313A (en) * 1931-01-29 1932-07-19 Daubendiek Armin Toy
US2064309A (en) * 1936-02-14 1936-12-15 Marx & Co Louis Toy vehicle
US3445959A (en) * 1967-01-25 1969-05-27 Marvin Glass & Associates Reversible race car
US3733739A (en) * 1971-12-30 1973-05-22 Marvin Glass & Associates Motor operated toy vehicle
JPS5942063Y2 (ja) * 1979-06-15 1984-12-06 株式会社トミー 反転走行玩具
JPH0319408Y2 (ja) * 1985-10-19 1991-04-24
GB2214099A (en) 1988-01-14 1989-08-31 Synergistics Research Limited A toy vehicle
US4969851A (en) * 1990-01-26 1990-11-13 Marvin Glass & Associates Liquidating Trust Toy vehicle with changing style feature
US5173073A (en) * 1991-02-11 1992-12-22 Franzone Victor E Wheeled sparkplug toy vehicle
US5727985A (en) * 1994-05-24 1998-03-17 Tonka Corporation Stunt performing toy vehicle
JP3025348U (ja) * 1995-11-30 1996-06-11 株式会社トミー 走行体
US5803790A (en) * 1997-01-22 1998-09-08 Mattel, Inc. Toy vehicle with selectively positionable wing
US6132287A (en) * 1997-08-19 2000-10-17 Kuralt; Richard Blake Transforming tracked toy vehicle
US6024627A (en) * 1997-08-19 2000-02-15 Tilbor; Neil Toy vehicle with gyroscopic action rear wheels
US5921843A (en) * 1997-12-04 1999-07-13 Hasbro, Inc. Remote controlled toy vehicle
US6589098B2 (en) * 1999-08-06 2003-07-08 Mattel, Inc. Toy vehicle with pivotally mounted side wheels
US6648722B2 (en) * 2001-10-26 2003-11-18 The Obb, Llc Three wheeled wireless controlled toy stunt vehicle
CA2502858A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-21 Mattel, Inc. Toy vehicle
ES1062008Y (es) * 2002-11-01 2006-08-01 Obb Llc Vehiculo de juguete con componentes moviles de chasis.
US7234992B2 (en) * 2002-11-01 2007-06-26 Mattel, Inc. Remotely controlled toy vehicles with light(s)
US7172488B2 (en) * 2003-11-12 2007-02-06 Mattel, Inc. Toy vehicle
KR20070053156A (ko) * 2004-08-25 2007-05-23 잭스 퍼시픽, 인크. 바퀴회전런처 및 바퀴완구
WO2007147284A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Smartrtoys Ltd. A controllable toy vehicle and track
US8342904B2 (en) * 2007-04-20 2013-01-01 Mattel, Inc. Toy vehicles
US9352242B2 (en) * 2011-08-29 2016-05-31 Rehco, Llc Toy vehicle with rollover stunt movements
AU2011284752C1 (en) * 2010-07-30 2014-12-11 Thinking Technology, Inc. Two-sided toy vehicle
US8038504B1 (en) * 2010-12-10 2011-10-18 Silverlit Limited Toy vehicle
US9427672B2 (en) * 2013-02-07 2016-08-30 Objex Design Stunt arenas for remote control vehicles
CN104225927B (zh) * 2014-09-30 2017-04-05 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种双面玩具车
CN204121751U (zh) * 2014-09-30 2015-01-28 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种可在封闭轨道中竖向拐弯的双面玩具车
CN104248846B (zh) * 2014-09-30 2017-04-05 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种可在封闭轨道中竖向拐弯的双面玩具车
CN104678851B (zh) 2015-01-29 2018-03-16 小米科技有限责任公司 智能插座开关控制方法和装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060875A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 株式会社タカラ 走行玩具
JPH07213755A (ja) * 1994-01-25 1995-08-15 Taiyo Kogyo Kk 回転乗物玩具
JP2003527154A (ja) * 1999-08-19 2003-09-16 リ,キョン,チュル 自動車玩具
CN103816665A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 蔡俊权 一种双面玩具车

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015327589A1 (en) 2016-12-22
RU2654448C1 (ru) 2018-05-17
CA2950224C (en) 2018-07-24
JP6362712B2 (ja) 2018-07-25
US20170095745A1 (en) 2017-04-06
BR112016029878A2 (pt) 2020-11-10
EP3202473A4 (en) 2018-06-20
KR20170017893A (ko) 2017-02-15
CN104248846B (zh) 2017-04-05
CN104248846A (zh) 2014-12-31
KR101877661B1 (ko) 2018-07-11
MX2016015717A (es) 2017-08-18
WO2016050103A1 (zh) 2016-04-07
AU2015327589B2 (en) 2017-09-28
CA2950224A1 (en) 2016-04-07
US9975055B2 (en) 2018-05-22
EP3202473A1 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362712B2 (ja) 閉鎖軌道において垂直方向に転向可能な両面玩具自動車
JP3198018U (ja) 動力車両
CN108964599B (zh) 一种大斜面光伏面板稳定移动底盘
CN107215403A (zh) 球形机器人
JP7117347B2 (ja) 自走ロボット及びその補助輪
CN204121751U (zh) 一种可在封闭轨道中竖向拐弯的双面玩具车
CN205478970U (zh) 双滚轮三销式移动万向节
CN204126437U (zh) 一种侧滑动门下走轮臂
CN203666862U (zh) 漂移旋转小车
CN203902137U (zh) 全向轮
KR101483049B1 (ko) 주행 능력 향상 이동로봇
CN104248845A (zh) 一种适用于扭曲式轨道行驶的玩具车
US10065125B1 (en) 3D high-speed track car toy
CN104787213A (zh) 一种自行车
CN104986238A (zh) 水田行走装置
CN204121757U (zh) 一种电动玩具车的车轮
CN203969491U (zh) 一种拐杖
CN203199132U (zh) 具有侧摆机构的可倾式三轮车
CN109591912A (zh) 一种8方位移动平台机构
CN201380720Y (zh) 一种转轴固定式可二维运动的转轮
CN203960508U (zh) 针芯床运动控制凸轮
CN202833704U (zh) 关节式等速万向节
JP3180119U (ja) スケートボード
CN204395442U (zh) 摆动方向杆控制转向的玩具车
CN203805985U (zh) 一种推土机转向制动器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees