JP2017515165A - 標識板および標識板を製造する方法 - Google Patents

標識板および標識板を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515165A
JP2017515165A JP2017501468A JP2017501468A JP2017515165A JP 2017515165 A JP2017515165 A JP 2017515165A JP 2017501468 A JP2017501468 A JP 2017501468A JP 2017501468 A JP2017501468 A JP 2017501468A JP 2017515165 A JP2017515165 A JP 2017515165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic layer
plastic
sign board
color
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017501468A
Other languages
English (en)
Inventor
テルスティージュ,ラルス
ウィルムス,マルクス
Original Assignee
ニーンシュテット ゲーエムベーハー
ニーンシュテット ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニーンシュテット ゲーエムベーハー, ニーンシュテット ゲーエムベーハー filed Critical ニーンシュテット ゲーエムベーハー
Publication of JP2017515165A publication Critical patent/JP2017515165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/16Letters, numerals, or other symbols adapted for permanent fixing to a support
    • G09F7/165Letters, numerals, or other symbols adapted for permanent fixing to a support obtained by a treatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F23/00Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/404Multi-coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2590/00Signboards, advertising panels, road signs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/18Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure
    • G09F2007/1856Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure characterised by the supporting structure
    • G09F2007/1869Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure characterised by the supporting structure plates fixed to instruments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

食品加工において使用される機械の洗浄時に化学的および機械的な負荷に耐えることができるようにするために、標識板(10)は、第1色の上側の第1プラスチック層(11)と、第1プラスチック層(11)の下方に位置する第2色の少なくとも1つの第2プラスチック層(12)と、を備える。文字またはシンボルを表すために、下側の第2プラスチック層(12)まで達する凹部(13)が上側の第1プラスチック層(11)に材料除去によって設けられている。このような標識板(10)を製造する方法は、文字またはシンボルを形成するために、第1プラスチック層(11)を貫通して少なくとも第2プラスチック層(12)まで達する凹部(13)を材料除去によって第1プラスチック層(11)に設ける。【選択図】図1

Description

本発明は、食品加工業において機械のすぐ近くで使用するための標識板、および、そのような標識板を製造する方法に関する。
標識板は、作業場全般における安全および健康保護標識として知られている。標識板は、特に禁止標識、規則標識、警告標識、救助標識、火災防止標識、または、単に指示標識として構成されていてもよい。
考えられる危険または機械操作の特定の側面について使用者に注意を促すために、様々な種類の機械に標識板が設けられる。
一般に、このような標識板は、フィルムステッカーとして構成されるか、または、ラッカー塗装もしくは印刷を施したプレート状の支持体が使用され、これらの支持体は種々異なる形式で機械に固定される。
しかしながら、食品加工業で使用される機械の場合、市販の標識板の使用が問題となる特殊な事情が生じる。
飲料水との適合性を含めて、使用される材料と食品との適合性が求められるという背景がある。すなわち、使用される材料は、食品接触材料として許可されていることが望ましい。
このために、例えば家庭で使用される機器とは異なり、食品加工業で使用される機械は、厳しい規則にしたがって定期的に洗浄する必要がある。この場合に使用される洗浄剤は、極めてアグレッシブな場合が稀ではなく、国毎に、その国で有効な規則に応じて様々な希釈レベルで使用される。さらに、例えばブラシまたは高圧洗浄機による洗浄時には、機械表面および場合によっては機械表面に取り付けられた標識板にも機械的に強い負荷が加えられる。したがって、標識板のために使用される材料は、このような条件下においても食品加工機械で使用するために適している必要があり、例えば、腐食してはならず、亀裂または破断傾向を示したり、溶解したりしてはならない。
市販の標識板の試験は、標識板が、定期的な洗浄工程に関連した化学的および機械的な負荷に対して損傷を受けずに持続的に耐えられないことを示した。フィルムステッカー(ステンレス鋼支持体薄板に貼り付けられている)の他に、ステンレス鋼からなり、ラッカー塗装を施した絵文字、および、その上に位置する保護ラッカーコーティング(それぞれ酸化防止表示のあるラッカーを使用した)、ならびにResopalプレートを備える標識板が試験された。これらの標識板は、数時間にわたって洗浄剤に漬け込まれ、定期的な間隔をおいて高圧洗浄機によって噴射洗浄された。いずれの場合にも、標識板はそれぞれの試験実行後により強度の損傷を示した。絵文字が剥離した(ステッカー)か、化学的な洗浄剤によって処理された後に高圧洗浄機による負荷に耐えられなくなった(ラッカー塗装されたステンレス鋼支持体薄板)か、または、支持体材料が膨れ上がり、絵文字および支持体材料の構成部分が剥離した(Resopalプレート)。さらに、亀裂が入りやすいResopalプレート、ラッカー塗装した薄板、剥離したステッカー残留物は、特に問題となる。なぜなら、破片、剥離したラッカーまたはステッカー残留物は、金属検出器(これは、場合によって生じる金属の異物を発見するために使用される)によって検出されず、最悪の場合には食品加工物に入り込んでしまうからである。
持続的に適切な表示が機械になされていることを確保したい場合には、標識板を定期的に新しくする必要がある。これにより、破損した標識の交換のみならず、機械標識の定期的な監視、および、これに伴うメンテナンスコストが必要となる。
さらに、使用される標識板は、衛生上の観点から、食品加工機械に固定することができるように構成されていることが望ましい。したがって、例えば、定期的に少し剥離される縁部に洗浄剤または食品の残滓が集積してしまうステッカーは、食品加工業で使用される機械に使用するためには適していない。他の種類の標識、すなわち、使用者が簡単に取り付けるとともに洗浄目的で取り外すことができない標識や、機械に取り付けられた状態で機械表面と標識板との間に形成され得る間隙を簡単に洗浄することができる標識についても同じことがいえる。
したがって、本発明の課題は、上述の負荷に対して気にせずに持続的に耐えることのできる、特に食品加工業のための機械に使用するための表示設備を提供することである。
この課題を解決するために、本発明では、標識板が提供される。この標識板は、第1色の上側の第1プラスチック層と、第1プラスチック層の下方に位置し、同じ素材からなる第2色の少なくとも1つの第2プラスチック層と、を備えている。文字またはシンボルを表すために、材料除去によって、上側の第1プラスチック層に、下側の第2プラスチック層まで達する凹部が設けられている。
この場合、第1および第2プラスチック層は、好ましくは互いに直接的に隣接している。この文脈では、「直接的に」とは、両方の層が、層同士の間に配置される付着促進中間層(例えば付着層)を挿入することなしに、互いに結合されていることを意味する。これにより、アグレッシブな媒体、または、例えば高圧洗浄機の噴流が、層同士の間に浸入して、両方のプラスチック層の結合を損なうことが防止される。
上述のプラスチック層の直接的な結合を達成するために、特に、第1プラスチック層と第2プラスチック層とが熱により互いに結合されていてもよい。適宜なプラスチックを熱および圧力の作用により平面的に接合または溶接し、分子レベルの接合工程において、個々の層の間の境界面においてもはや分離できない結合をもらすことができる。
文字もしくはシンボル、または、標識板において一般的な絵文字を作製するために標識板に設けられる凹部は、好ましくは第1プラスチック層を完全に貫通して延在し、第2プラスチック層内にまで達する。これにより、それぞれの凹部が第1プラスチック層を完全に貫通し、第1プラスチック層の第1色とは異なる第2プラスチック層の第2色が現れることが確保される。この場合、「色」という概念は、純粋な形式で加工された着色されていないプラスチックの「色」(PEの場合には、例えば乳白色)を含めて、それぞれのプラスチック層のそれぞれの色を意味している。特に、個々のプラスチック層は完全に着色されている。
標識板または標識板の個々のプラスチック層のための材料としては、特に、食品接触材料として許可されているプラスチックが考慮される。食品および飲料水と接触した場合の化学的安定性、無害性、および、良好な溶接適合性に基づいて、ポリエステル(PE)が特に適していることが判明しており、この場合、様々な種類のPE(HDPE,LDPE,LLDPE,PE−HMWなど)を使用することができる。しかしながら、標識板の用途および製造に適した材料特性を備える他のプラスチックを使用することもできる。好ましくは、全てのプラスチック層は、同じプラスチックまたは同じ種類のプラスチックにより製造される。さらに以下の可能な製造方法の説明から、分子レベルで結合することのできるプラスチック層は、互いに溶接可能なプラスチックから形成されていることが望ましいことが明らかである。
標識板の凹部は、好ましくは切削による材料除去によって、特にフライス加工によって作製される。
凹部の製造は、好ましくは、凹部がまだ設けられていないプラスチック層が互いに結合された後に行われる。これにより、絵文字をなす凹部がプラスチック層の一部分を完全に包囲した場合に、この部分が下方に位置するプラスチック層にまだ付着していないことに起因して製造時に誤って位置決めされてしまうことが回避される。というのも、このような部分は独立した部分として滑ってずれてしまうか、または、なくなってしまうことがあるからである。
標識板は、2つのみのプラスチック層に制限されるものではなく、第3プラスチック層または他のさらなるプラスチック層を備えていてもよい。上側の第1プラスチック層を除いて、全てのプラスチック層は、それぞれ上方に位置するプラスチック層の下面に直接的に結合されていてもよく、それぞれのプラスチック層は、好ましくは異なる色を有する。したがって、標識板は、第1および第2プラスチック層に加えて、1つ以上のさらなるプラスチック層を備え、これらのプラスチック層の色は、第1および第2プラスチック層の色とは異なり、文字またはシンボルを表すための凹部は、さらなるプラスチック層まで達するように構成される。好ましくは、凹部は、これらさらなるのプラスチック層内に達する。
上述の構成およびこの構成に基づく多層および多色の層構造により、2色のみならず、より多くの色を標識板によって表すことが可能である。
第1および第2プラスチック層のみを備える標識板について既に説明した特徴は、3つ以上のプラスチック層を備える標識板についてもあてはまる。
上述の標識板(作業場における安全標識および健康保護標識としての禁止標識、規則標識、警告標識、救助標識、火炎防止標識、または指示標識)を製造する方法では、文字またはシンボルを作製するために材料除去により第1プラスチック層に凹部が設けられ、これらの凹部は、第1プラスチック層を通って少なくとも第2プラスチック層まで達するか、または、第2プラスチック層内にまで達する。
ブランクを製造するためには、凹部を設ける前に、第1色を有する第1プラスチック層と第2色を有する第2プラスチック層とが熱による溶接によって分子レベルで直接的に互いに結合される。上述のように、第1および第2プラスチック層に加えて、第1および第2プラスチック層の色とは異なる色を有する1つ以上のさらなるプラスチック層が設けられていてもよく、文字もしくはシンボルまたは絵文字を表す凹部は、表される色に応じてさらなるプラスチック層まで達するか、または、さらなるプラスチック層内に達する。
好ましくは、第1プラスチック層および第2プラスチック層は、ロールのテープ材料またはストリップ材料として熱および圧力の作用により平面的に互いに接合もしくは溶接され、直接的に互いに隣接するプラスチック層は、境界面において分子レベルで互いに結合される。同様に、押出成形プロセス後に、個々のプラスチック層を、まだ熱い粘塑性状態で、必要に応じてローラなどの補助手段を用いて直接的に互いに結合することも可能である。付着促進層を使用する必要はなくなり、個々の層が互いに分子結合することにより、このようにして製造された標識板は、特に耐摩耗性があり、個々のプラスチック層が互いに分離することなしに、冒頭で述べたテストサイクルに容易に長期間にわたって耐える。
ロール、テープまたはストリップ材料を使用する他に、特に少ない個数または単一品を製造するためには、小さい寸法のプラスチック薄板を互いに結合してもよい。
代替的には、第1プラスチック層が第2プラスチック層の材料によってインモールド成形され、必要に応じて、第2プラスチック層がさらなるプラスチック層の材料によってインモールド成形されてもよい。これにより、個々の層の互いに分離不能な結合がもたらされる。
別の可能性は、第1プラスチック層のための第1色の第1プラスチックを、注ぎ込み可能なペレットまたは粉末の形式で型に注ぎ込み、必要に応じて平滑にならし、次いで第1プラスチック層を形成するプラスチックペレットの上に第2色のプラスチックペレットを注ぎ込み、必要に応じて別の色の別のプラスチックペレットが続き、異なる色のペレット層が熱作用により、好ましくは型打ち機を用いて互いに圧縮され、共に溶融される。個々のプラスチック層の圧縮は層毎に行ってもよい。すなわち、それぞれの層を被覆した後に、型打ち機または類似の工具によって短時間圧縮される。場合によって生じる空気含有物を最小限にするために、溶融は真空下で行ってもよい。このようにして、本発明のために必要な層構造および個々の平面の分子結合を生成することができる。
いずれか1つのプラスチック層のために、あらかじめ製造された既存のプラスチックプレートをベースプレートとして使用し、次いでこのプレートの上に、もう1つのプラスチック層のためのプラスチックパレットを散布することも可能である。これにより、より正確に定義された境界面が層同士の間に生成され、両方の層にパレットを使用した場合、両方の層が混合されることはない。混合度合が低下することにより、特に、層厚をより薄くすることが可能になる。
標識板の個々のプラスチック層の層厚は、好ましくは1mm〜6mmであり、さらに好ましくは2.5mm〜4.5mmである。この場合、個々の層の層厚は、すべて同じでなくてもよい。例えば、第1プラスチック層を支持層として形成し、第1プラスチック層の上部に位置する第2プラスチック層よりも厚く形成して(例えば4mmまたは5mm)、標識板全体に必要な安定性を付与することも可能である。その結果、絵文字を製造するために主に凹部が設けられ、したがって、それ自体の安定性は低い第2プラスチック層の層厚は、より薄くなってもよい(例えば2mm)。
特に、上述の形式の標識板は、ねじ、クリップなどの簡単に再び取外し可能な固定手段によって機械表面に固定するために十分な剛性を有している。スペーサの使用により、機械表面と標識板背面との間に十分な隙間を設けることができ、したがって、機械表面および標識板の背面は、標識板が機械に取り付けられている場合にも洗浄のためにアクセス可能であることが保証されている。
本発明のさらなる利点が、図面に基づいた好ましい実施例の以下の説明により明らかになる。
警告標識として形成された第1の標識板を示す図である。 図1のA−A線に沿った標識板の断面図である。 禁止標識として形成された第2の標識板を示す図である。 図3のB−B線に沿った標識板の断面図である。
図1は、例示的に電圧警告標識として形成された標識板10を示す。図2は、図1に示したA−A線に沿った標識板10の断面図を示し、わかりやすくするために、図面の平面の後方に位置する本体縁部は図示していない。
図2から明らかなように、標識板10は、上側の第1プラスチック層11と、下側の第2プラスチック層12と、を備える。第2プラスチック層12は、上面によって第1プラスチック層11の下面に平面的に接触しており、事前の溶接(熱による接合)により分子レベルで結合されている。第1プラスチック層11は第1色(斜線を引いていない領域、図1に示した実施例では典型的には黄色)を有し、第2プラスチック層12は第2色(斜交平行線で示した領域、図1に示した実施例では典型的には黒色)を有している。
図2からわかるように、第1プラスチック層11にはプラスチック層11,12の平面に平行に延在する凹部13がフライス加工により設けられており、これらの凹部13は、第1プラスチック層11を通って第2プラスチック層12の内部に入り込んでいる。これらの凹部13により、表示されるべき文字またはシンボルに対応する凹部13の境界縁部の延び具合に応じて、第1プラスチック層11を貫通して第2プラスチック層12の色を露出させ、文字またはシンボルを表すことができる。
図3は、標識板20の例示的な第2実施形態を示し、電圧が印可された表面に触れることを禁止する禁止標識が例示的に示されている。
この禁止標識は、それぞれ色の異なる全部で4つのプラスシック層21,22,23,24を備える。図3に例示的に示した標識板は、典型的には、赤色(菱形の平行線で示した面、第1プラスチック層21)と、黒色(緻密なメッシュの斜交平行線で示した面、第2プラスチック層22)と、中間的な灰色(広いメッシュの斜交平行線で示した面、第3プラスチック層23)と、白色(斜線を引いていない面、最下部の第4プラスチック層24)と、を有する。
図3に見ることができる絵文字の視覚表示は、図3のB−B線に沿った断面図として図4にも示すように、異なる深さの異なる配色のプラスチック層に達する凹部25(フライス加工部)を設けることにより得られ、凹部は、それぞれの箇所で色が見えることが望ましいプラスチック層までそれぞれ達している。
図4では、図2と同様に、図平面または断面の後方に位置する本体縁部は、わかりやすくするために図示されていない。
最後に、図5は、分子レベルで互いに結合された異なる色のプラスチック層を備える多層状のプラスチックプレートを製造する方法を極めて概略的に示す。まず、1つの色のプラスチック層12がペレットの形態で型に注ぎ込まれるか、または、既に完成したプラスチックプレートが挿入される。次いで、この層またはプレート12に、別の色の、好ましくは同じプラスチック材料の別の層11が注ぎ込まれる。その後に層は押圧され、焼成される。すなわち、熱および圧力の作用により接合され、層11,12は境界面において分子レベルで互いに結合される。当然ながら、プレートの使用時に個々のステップを反対にしてもよい。この場合、プラスチック層12が型に注ぎ込まれ、次いで層11が上側の層として既に完成したプレートの形態で、注ぎ込まれた下側の層12に載置される。
10 標識板
11 第1プラスチック層
12 第2プラスチック層
13 凹部
20 標識板
21 第1プラスチック層
22 第2プラスチック層
23 第3プラスチック層
24 第4プラスチック層
25 凹部

Claims (14)

  1. 食品加工業用の機械で使用するための標識板であって、
    第1色の上側の第1プラスチック層と、前記第1プラスチック層の下方に位置する第2色の少なくとも1つの第2プラスチック層と
    を備え、
    文字またはシンボルを表すために、前記下側の第2プラスチック層まで、または、該下側の第2プラスチック層内まで達する凹部が、材料除去によって前記上側の第1プラスチック層に設けられた
    標識板。
  2. 請求項1に記載の標識板であって、
    前記第1プラスチック層と前記第2プラスチック層とは、互いに直接的に隣接している
    標識板。
  3. 請求項1または請求項2に記載の標識板であって、
    前記第1プラスチック層と前記第2プラスチック層とは、熱により互いに結合されている
    標識板。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の標識板であって、
    前記凹部は、前記第1プラスチック層を貫通して、前記第2プラスチック層内にまで達している
    標識板。
  5. 請求項3または請求項4に記載の標識板であって、
    前記第1プラスチック層と前記第2プラスチック層は、食品接触材料として許可されているプラスチックから形成されている
    標識板。
  6. 請求項4または請求項5に記載の標識板であって、
    前記第1プラスチック層および前記第2プラスチック層のうちの少なくとも一方は、ポリエステル(PE)から形成されている
    標識板。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の標識板であって、
    前記上側の第1プラスチック層の前記凹部は、切削による材料除去によって作製された
    標識板。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の標識板であって、
    前記第1プラスチック層および前記第2プラスチック層に加えて、1つ以上の他のプラスチック層が設けられており、
    前記他のプラスチック層の色は、前記第1プラスチック層および前記第2プラスチック層の色とは異なり、
    文字またはシンボルを表すための前記凹部は、前記他のプラスチック層まで達している
    標識板。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の標識板であって、
    前記凹部は、少なくとも部分的に前記第1プラスチック層および前記第2プラスチック層を貫通して、前記他のプラスチック層内に達している
    標識板。
  10. 第1色の上側の第1プラスチック層と、該第1プラスチック層の下方に位置する第2色の少なくとも1つの第2プラスチック層と、を備える請求項1に記載の標識板を製造する方法であって、
    文字またはシンボルを作製するために、材料除去によって、前記第1プラスチック層を貫通して少なくとも前記第2プラスチック層まで達する凹部を前記第1プラスチック層に設ける工程を備える
    方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、
    前記凹部を設ける前に、ブランクを製造するために、第1色を有する前記第1プラスチック層と、第2色を有する前記第2プラスチック層と、を熱によって接合することによって互いに結合する工程を備える
    方法。
  12. 請求項10または請求項11に記載の方法であって、
    前記第1プラスチック層および前記第2プラスチック層に加えて、少なくとも1つの他のプラスチック層を前記第2プラスチック層に結合する工程を備える
    方法。
  13. 請求項11または請求項12に記載の方法であって、
    ロールのテープ材料またはストリップ材料として、前記第1プラスチック層および前記第2プラスチック層を、熱の作用により平面的に互いに接合する工程を備える
    方法。
  14. 請求項10ないし請求項12のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記第1プラスチック層と前記第2プラスチック層とを熱により結合するために、少なくとも1つのプラスチック層を型内に散布し、次いで、熱および圧力の作用によって他のプラスチック層と共に焼成する工程を備える
    方法。
JP2017501468A 2014-03-24 2014-03-24 標識板および標識板を製造する方法 Pending JP2017515165A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/055872 WO2015144205A1 (de) 2014-03-24 2014-03-24 Kennzeichnungstafel sowie verfahren zu deren herstellung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076182A Division JP2019148811A (ja) 2019-04-12 2019-04-12 標識板および標識板を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017515165A true JP2017515165A (ja) 2017-06-08

Family

ID=50588639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501468A Pending JP2017515165A (ja) 2014-03-24 2014-03-24 標識板および標識板を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10347159B2 (ja)
JP (1) JP2017515165A (ja)
CN (1) CN106133811A (ja)
BR (1) BR112016021886B1 (ja)
CA (1) CA2942676A1 (ja)
MX (1) MX2016012164A (ja)
WO (1) WO2015144205A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107292376A (zh) * 2016-10-31 2017-10-24 金邦达有限公司 一种刻有3d图案的交易卡及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420685U (ja) * 1977-07-12 1979-02-09
FR2575114A1 (fr) * 1984-12-26 1986-06-27 Calvados Hubert Procede et dispositif de marquage inalterable en couleurs de supports solides et produits obtenus
JPH0267382U (ja) * 1988-11-07 1990-05-22
JPH085379A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Arai Kk 屋外用位置表示プレート
JP2002536211A (ja) * 1999-02-04 2002-10-29 テキストロン オートモーティヴ カンパニー インコーポレーテッド レーザーを用いて積層パネルに模様を形成する方法
JP2003342457A (ja) * 2002-04-30 2003-12-03 Eastman Chem Co ポリエステル組成物
JP2006289622A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 情報表示媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292833A (en) 1976-01-30 1977-08-04 Hitachi Ltd Method of silver partially plating aluminum material
US6677021B1 (en) * 1991-12-05 2004-01-13 Kent Adhesive Products Co. Method and product for generating signs
CN2390833Y (zh) * 1999-10-10 2000-08-09 武汉市江夏区江南实业有限公司 钢材包装用塑料片板
CN2643428Y (zh) * 2003-08-05 2004-09-22 林天意 塑胶复合软塑标牌
US7093803B2 (en) * 2003-12-16 2006-08-22 Culp David A Apparatus and method for aerodynamic wing
US7150119B1 (en) * 2004-05-28 2006-12-19 Nudo Jr Samuel Honeycomb sign board
WO2007041411A2 (en) 2005-09-30 2007-04-12 Ikonics Corporation Image making laminates
US20100313455A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Se-Kwon Kim Advertising sheet laminate
US20120128844A1 (en) * 2010-03-31 2012-05-24 Katherine Gentry Food Safe Vinyl Fondant Mat
EP2858507B1 (en) * 2012-06-06 2019-02-13 Creator, Inc. System and method for dispensing toppings
PL2760007T3 (pl) * 2013-01-24 2021-11-22 Nienstedt Gmbh Tablica identyfikacyjna i sposób jej wytwarzania

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420685U (ja) * 1977-07-12 1979-02-09
FR2575114A1 (fr) * 1984-12-26 1986-06-27 Calvados Hubert Procede et dispositif de marquage inalterable en couleurs de supports solides et produits obtenus
JPH0267382U (ja) * 1988-11-07 1990-05-22
JPH085379A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Arai Kk 屋外用位置表示プレート
JP2002536211A (ja) * 1999-02-04 2002-10-29 テキストロン オートモーティヴ カンパニー インコーポレーテッド レーザーを用いて積層パネルに模様を形成する方法
JP2003342457A (ja) * 2002-04-30 2003-12-03 Eastman Chem Co ポリエステル組成物
JP2006289622A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 情報表示媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2942676A1 (en) 2015-10-01
CN106133811A (zh) 2016-11-16
MX2016012164A (es) 2017-02-17
US20170098395A1 (en) 2017-04-06
BR112016021886B1 (pt) 2021-04-27
US10347159B2 (en) 2019-07-09
WO2015144205A1 (de) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101755532B1 (ko) 학교용 강화유리 책상의 제조방법
JP2017515165A (ja) 標識板および標識板を製造する方法
JP2015506427A5 (ja)
JP2019148811A (ja) 標識板および標識板を製造する方法
JP2010100038A (ja) 表面保護用積層フィルム
TWM455620U (zh) 保護膜
CN203064435U (zh) 一种高洁净保护膜
ES2881669T3 (es) Placa de identificación y proceso para su fabricación
CN210271503U (zh) 一种热缩膜易碎防伪标
CN210828026U (zh) 一种集成吊顶结构
JP2016035184A (ja) フロアパネル
CN207174418U (zh) 一种可撕免清洁塑料挡板
JP2017027014A (ja) ラベルを用いた加工物の生産を管理する方法
US1299353A (en) Transfer-sign.
CN205916478U (zh) 一种具有标识码层的全开式易拉盖
KR102072761B1 (ko) 위변조 불가한 검사합격증지 제조 시스템 및 방법, 그리고, 상기 방법에 따라 제조된 위변조 불가한 검사합격증지
CN102416729A (zh) 具有拉丝效果的仿不锈钢彩晶玻璃
JP6592695B2 (ja) 絶縁シート
US20150332612A1 (en) Label And Laminate Having Selectively Applied Adhesive
JP2006315330A (ja) 加飾成形品およびその加飾成形品の成形方法
EP2949461B1 (de) Druckträger
JP2013227811A (ja) クロス壁用補修材、及びクロス壁の補修方法
KR100630233B1 (ko) 물품 판매대용 매트와 그 제조방법
CN202539107U (zh) 高压清洗过程监控的模拟件
CN201756281U (zh) 一种耐磨球搬运容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181212