JP2017514917A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017514917A5
JP2017514917A5 JP2017510766A JP2017510766A JP2017514917A5 JP 2017514917 A5 JP2017514917 A5 JP 2017514917A5 JP 2017510766 A JP2017510766 A JP 2017510766A JP 2017510766 A JP2017510766 A JP 2017510766A JP 2017514917 A5 JP2017514917 A5 JP 2017514917A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition according
compound
eye
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017510766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6629840B2 (ja
JP2017514917A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2015/060166 external-priority patent/WO2015169944A1/en
Publication of JP2017514917A publication Critical patent/JP2017514917A/ja
Publication of JP2017514917A5 publication Critical patent/JP2017514917A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629840B2 publication Critical patent/JP6629840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

max:最大血漿濃度;
1/2:半減期;
AUC∞:曲線下面積,無限大にまで外挿
ある態様において、本発明は以下であってもよい。
[態様1]眼疾患を処置する方法において局所眼経路での投与に使用するためのDHODH阻害化合物。
[態様2]化合物が、レフルノミド、テリフルノミド、ビドフルジムス、ブレキナル、または一般式Iの化合物
Figure 2017514917
[式中:
Aは、芳香族または非芳香族の5員または6員炭化水素環であり、その際、1以上の炭素原子は基Xにより置き換えられていてもよく、Xは独立してS、O、N、NR、SOおよびSOからなる群から選択され;
Lは、単結合またはNHであり;
Dは、O、S、SO、NR、またはCHであり;
は、O、S、またはNRであり;
は、O、S、またはNRであり;
は、独立してH、ハロゲン、ハロアルカニル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルカニルオキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアルキニルオキシ、−COR”、−SOH、−OH、−CONRR”、−CR”O、−SO−NRR”、−NO、−SO−R”、−SO−R、−CN、アルカニルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルカニルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリール、−NR”−CO−R’、−NR”−CO−R、−NR”−SO−R’、−O−CO−R、−O−CO−R、−O−CO−NRR”、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルカニルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、ヒドロキシアルカニルアミノ、ヒドロキシアルケニルアミノ、ヒドロキシアルキニルアミノ、−SH、ヘテロアリール、アルカニル、アルケニルまたはアルキニルを表わし;
は、独立してH、アルカニル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アミノアルカニル、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アルカニルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、−OH、−SH、アルカニルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、ヒドロキシアルカニル、ヒドロキシアルケニル、ヒドロキシアルキニル、ハロアルカニル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルカニルオキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアルキニルオキシ、アリールまたはヘテロアリールを表わし;
R’は、独立してH、−COR”、−CONR”R”’、−CR”O、−SONR”、−NR”−CO−ハロアルカニル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、NO、NR”−SO−ハロアルカニル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、−NR”−SO−アルカニル、−NR”−SO−アルケニル、−NR”−SO−アルキニル、−SO−アルカニル、−SO−アルケニル、−SO−アルキニル、NR”−CO−アルカニル、NR”−CO−アルケニル、NR”−CO−アルキニル、−CN、アルカニル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アミノアルカニル、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アルカニルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アルカニルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルキルオキシ、OH、−SH、アルカニルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、ヒドロキシアルカニル、ヒドロキシアルケニル、ヒドロキシアルキニル、ヒドロキシアルカニルアミノ、ヒドロキシアルケニルアミノ、ヒドロキシアルキニルアミノ、ハロゲン、ハロアルカニル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルカニルオキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアルキニルオキシ、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールを表わし;
R”は、独立して水素、ハロアルカニル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ヒドロキシアルカニル、ヒドロキシアルケニル、ヒドロキシアルキニル、アルカニル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アミノアルカニル、アミノアルケニルまたはアミノアルキニルを表わし;
R”’は、独立してHまたはアルカニルを表わし;
は、HまたはOR、NHR、NRORであり;
あるいはRは、Rに結合している窒素原子と一緒に5〜7員、好ましくは5または6員複素環式環を形成し、その際、Rは−[CHであり、Rは存在せず;
は、H、アルカニル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アルカニルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、−O−アリール;−O−シクロアルキル、−O−ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、アミノアルカニル、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アルカニルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、ヒドロキシルアミノ、ヒドロキシルアルカニル、ヒドロキシルアルケニル、ヒドロキシルアルキニル、ハロアルカニルオキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアルキニルオキシ、ヘテロアリール、アルカニルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、−S−アリール;−S−シクロアルキル、−S−ヘテロシクロアルキル、アラルキル、ハロアルカニル、ハロアルケニルまたはハロアルキニルであり;
は、H、アルカニル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
は、H、OH、アルカニルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、O−アリール、アルカニル、アルケニル、アルキニルまたはアリールであり;
は、H、アルカニル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルカニルオキシアルカニル、アルカニルオキシアルケニル、アルカニルオキシアルキニル、アルケニルオキシアルカニル、アルケニルオキシアルケニル、アルケニルオキシアルキニル、アルキニルオキシアルカニル、アルキニルオキシアルケニル、アルキニルオキシアルキニル、アシルアルカニル、(アシルオキシ)アルカニル、(アシルオキシ)アルケニル、(アシルオキシ)アルキニル アシル、非対称(アシルオキシ)アルカニルジエステル、非対称(アシルオキシ)アルケニルジエステル、非対称(アシルオキシ)アルキニルジエステル、またはジアルカニルホスフェート、ジアルケニルホスフェートもしくはジアルキニルホスフェートであり;
は、H、OH、アルカニル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルカニルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、−O−アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−O−シクロアルキル、または−O−ヘテロシクロアルキルであり;
は、H、アルカニル、アルケニルまたはアルキニルであり;
Eは、アルカニル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルもしくはシクロアルキル基、または縮合二環式もしくは三環式環系であり、その際、1つのフェニル環が1もしくは2つの単環式シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル環または1つの二環式シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル環に縮合し、あるいは2つのフェニル環が単環式シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環に縮合し、その際、単環式および二環式シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル環は本明細書において定義するものであり、前記のすべての基は1個以上の置換基R’により置換されていてもよく;
Yは、H、ハロゲン、ハロアルカニル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルカニルオキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアルキニルオキシ、アルカニル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルもしくはシクロアルキル基、または縮合二環式もしくは三環式環系であり、その際、1つのフェニル環が1もしくは2つの単環式シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル環または1つの二環式シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル環に縮合し、あるいは2つのフェニル環が単環式シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環に縮合し、その際、前記のすべての基は1個以上の置換基R’により置換されていてもよく、あるいはYは
Figure 2017514917
であり、式中のR、X、A、Z、Z、R、R、Eおよびpは本明細書において定義するものであり;
mは、0または1であり;
nは、0または1であり;
pは、0または1であり;
qは、0または1であり;
rは、0または1であり;
sは、0〜2であり;
tは、0〜3である]
からなる群から選択される、態様1に記載に従って使用するための化合物。
[態様3]化合物が下記のリスト:
Figure 2017514917
Figure 2017514917
から選択される、態様2に記載に従って使用するための化合物。
[態様4]化合物が
Figure 2017514917
である、態様3に記載に従って使用するための化合物。
[態様5]眼疾患が、ぶどう膜炎、ドライアイ、加齢黄斑変性症(AMD)、視神経炎、眼球後部神経炎;コンタクトレンズの使用に起因もしくは関連する眼の炎症もしくは不快感もしくは外傷;屈折矯正手術に起因もしくは関連する眼の炎症、不快感もしくは外傷;眼瞼炎、視神経の疾患もしくは障害、または結膜炎状態である、態様1〜4のいずれか1の記載に従って使用するための化合物。
[態様6]対象が、ぶどう膜炎、ドライアイ、加齢黄斑変性症(AMD)、結膜炎、角膜炎、角結膜炎、春季角結膜炎(VKC)、およびアトピー性角結膜炎(AKC)に罹患している、態様5の記載に従って使用するための化合物。
[態様7]対象が、ぶどう膜炎、ドライアイ、加齢黄斑変性症(AMD)、または結膜炎に罹患している、態様6の記載に従って使用するための化合物。
[態様8]対象が加齢黄斑変性症(AMD)に罹患している、態様7の記載に従って使用するための化合物。
[態様9]眼疾患がアデノウイルスにより引き起こされる、態様1〜4のいずれか1の記載に従って使用するための化合物。
[態様10]化合物が対象に療法有効量で投与される、態様1〜9のいずれか1の記載に従って使用するための化合物。
[態様11]化合物が対象に少なくとも1日1回投与される、態様1〜10のいずれか1の記載に従って使用するための化合物。
[態様12]化合物が徐放性配合物として少なくとも月1回、または少なくとも2か月毎、または少なくとも3か月毎、好ましくは少なくとも6か月毎に投与される、態様1〜10のいずれか1の記載に従って使用するための化合物。
[態様13]化合物を月1回の注射を超えない頻度の注射で硝子体に注入することにより眼疾患を処置するための方法における、態様1〜10のいずれか1の記載に従って使用するための化合物。
[態様14]療法有効量の態様1〜4のいずれか1に記載の少なくとも1種類のDHODH阻害薬を含む、眼疾患の処置に使用するための医薬組成物。
[態様15]態様1〜4のいずれか1に記載の化合物を、それのための医薬的に許容できる賦形剤と一緒に含む、態様14に記載の医薬組成物。
[態様16]賦形剤が、親水性ポリマー系賦形剤、張度調整剤、緩衝剤、トレハロース、マンノース、D−ガラクトースおよびラクトースのような糖類、保存剤、補助溶媒または抗酸化剤からなる群から選択される、態様15に記載の医薬組成物。
[態様17]硝子体内、局所、眼周囲への注入剤(結膜下、眼球周囲、眼球側部、眼球後部、テノン嚢下、脈絡膜上)、眼内もしくは眼周囲への埋込剤(強膜内、強膜周囲、強膜上)、硝子体内埋込剤もしくは脈絡膜上埋込剤もしくは粒子もしくはポリマー組成物のような局所眼経路での投与のために、または乳剤、固形の非−生分解性もしくは分解性の埋込剤もしくは錠剤、ミニポンプもしくはいずれかの局所配合物のようないずれかの放出システムのために配合された、態様14〜16のいずれか1に記載の医薬組成物。
[態様18]無菌の点眼用配合物、懸濁液剤、乳剤、マイクロスフェア配合物、または硝子体内注入用の無菌液剤である、態様14〜17のいずれか1に記載の医薬組成物。
[態様19]態様14〜18のいずれか1に記載の医薬組成物の眼科用配合物。
[態様20]無菌の点眼用配合物または無菌の硝子体内注入用液剤としての、態様19に記載の配合物。
[態様21]投与の頻度が、1日1回、または1日約1回から約8回までの範囲、週1回、月1回、2か月毎、または3か月毎、または6か月毎である、態様19または20に記載の配合物。
[態様22]療法有効量の化合物が眼の後区に達する、態様19〜21のいずれか1に記載の配合物。

Claims (15)

  1. DHODH阻害化合物を含む、眼疾患の処置において使用するための医薬組成物であって、該DHODH阻害化合物が、
    Figure 2017514917
    である、上記医薬組成物。
  2. 前記化合物が局所眼経路での投与において用いられる、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 眼疾患が、ぶどう膜炎、ドライアイ、加齢黄斑変性症(AMD)、視神経炎、眼球後部神経炎、コンタクトレンズの使用に起因もしくは関連する眼の炎症もしくは不快感もしくは外傷、屈折矯正手術に起因もしくは関連する眼の炎症、不快感もしくは外傷、眼瞼炎、視神経の疾患もしくは障害、または結膜炎状態である、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 前記化合物が、ぶどう膜炎、ドライアイ、加齢黄斑変性症(AMD)、結膜炎、角膜炎、角結膜炎、春季角結膜炎(VKC)、又はアトピー性角結膜炎(AKC)に罹患している対象に投与される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. 眼疾患がアデノウイルスにより引き起こされる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. 前記化合物が対象に療法有効量で投与される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  7. 前記化合物が対象に少なくとも1日1回投与される、または前記化合物が徐放性配合物として少なくとも月1回、または少なくとも2か月毎、または少なくとも3か月毎、好ましくは少なくとも6か月毎に投与される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 前記化合物を月1回の注射を超えない頻度の注射で硝子体に注入することにより眼疾患を処置するための方法における、請求項1〜7のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  9. 前記化合物を、それのための医薬的に許容できる賦形剤と一緒に含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10. 賦形剤が、親水性ポリマー系賦形剤、張度調整剤、緩衝剤、トレハロース、マンノース、D−ガラクトースおよびラクトースのような糖類、保存剤、補助溶媒および抗酸化剤からなる群から選択される、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 硝子体内、局所、眼周囲への注入剤(結膜下、眼球周囲、眼球側部、眼球後部、テノン嚢下、脈絡膜上)、眼内もしくは眼周囲への埋込剤(強膜内、強膜周囲、強膜上)、硝子体内埋込剤もしくは脈絡膜上埋込剤もしくは粒子もしくはポリマー組成物のような局所眼経路での投与のために、または乳剤、固形の非−生分解性もしくは分解性の埋込剤もしくは錠剤、ミニポンプもしくはいずれかの局所配合物のようないずれかの放出システムのために配合された、請求項1〜10のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  12. 無菌の点眼用配合物、懸濁液剤、乳剤、マイクロスフェア配合物、または硝子体内注入用の無菌液剤である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. 場合により無菌の点眼用配合物または無菌の硝子体内注入用液剤の形態である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の医薬組成物の眼科用配合物。
  14. 投与の頻度が、1日1回、または1日約1回から約8回までの範囲、週1回、月1回、2か月毎、または3か月毎、または6か月毎である、請求項13に記載の配合物。
  15. 療法有効量の前記化合物が眼の後区に達する、請求項13又は14に記載の配合物。
JP2017510766A 2014-05-08 2015-05-08 眼の疾患および障害を処置するための化合物 Expired - Fee Related JP6629840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14167490.3 2014-05-08
EP14167490 2014-05-08
EP14170616 2014-05-30
EP14170616.8 2014-05-30
PCT/EP2015/060166 WO2015169944A1 (en) 2014-05-08 2015-05-08 Compounds for treating ophthalmic diseases and disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017514917A JP2017514917A (ja) 2017-06-08
JP2017514917A5 true JP2017514917A5 (ja) 2018-06-21
JP6629840B2 JP6629840B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=53051826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510766A Expired - Fee Related JP6629840B2 (ja) 2014-05-08 2015-05-08 眼の疾患および障害を処置するための化合物

Country Status (18)

Country Link
US (2) US11730716B2 (ja)
EP (1) EP3139914B1 (ja)
JP (1) JP6629840B2 (ja)
KR (1) KR102312186B1 (ja)
CN (2) CN116077665A (ja)
AU (1) AU2015257651B2 (ja)
BR (1) BR112016025997A8 (ja)
CA (1) CA2947067C (ja)
CL (1) CL2016002812A1 (ja)
ES (1) ES2960598T3 (ja)
HK (1) HK1231417A1 (ja)
IL (1) IL248732B (ja)
MX (1) MX2016014634A (ja)
NZ (1) NZ725574A (ja)
PL (1) PL3139914T3 (ja)
SG (1) SG11201608835VA (ja)
WO (1) WO2015169944A1 (ja)
ZA (1) ZA201607260B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201112091D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Gt Biolog Ltd Bacterial strains isolated from pigs
GB201117313D0 (en) 2011-10-07 2011-11-16 Gt Biolog Ltd Bacterium for use in medicine
GB201306536D0 (en) 2013-04-10 2013-05-22 Gt Biolog Ltd Polypeptide and immune modulation
CN113862175A (zh) 2014-12-23 2021-12-31 4D制药研究有限公司 免疫调控
MX2017008449A (es) 2014-12-23 2017-10-12 4D Pharma Res Ltd Polipeptido de pirina y modulacion inmune.
CN114984057A (zh) 2015-06-15 2022-09-02 4D制药研究有限公司 包含细菌菌株的组合物
CA2988695A1 (en) 2015-06-15 2016-12-22 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
MA41060B1 (fr) 2015-06-15 2019-11-29 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
MA41010B1 (fr) 2015-06-15 2020-01-31 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
AU2016278067B2 (en) 2015-06-15 2022-09-22 Cj Bioscience, Inc. Compositions comprising bacterial strains
PT3209310T (pt) 2015-11-20 2018-04-20 4D Pharma Res Ltd Composições compreendendo estirpes bacterianas
GB201520497D0 (en) 2015-11-20 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520631D0 (en) * 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520638D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
AU2016380280B2 (en) * 2015-12-30 2021-09-23 Les Laboratoires Servier Treatment of tumors incorporating mutant isocitrate dehydrogenase
GB201612191D0 (en) 2016-07-13 2016-08-24 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
CA3016179C (en) 2016-03-04 2019-08-13 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial blautia strains for treating visceral hypersensitivity
TWI802545B (zh) 2016-07-13 2023-05-21 英商4D製藥有限公司 包含細菌菌株之組合物
GB201621123D0 (en) 2016-12-12 2017-01-25 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
US20180369206A1 (en) 2017-04-24 2018-12-27 Aurigene Discovery Technologies Limited Methods of Use for Trisubstituted Benzotriazole Derivatives as Dihydroorotate Oxygenase Inhibitors
PL3630136T3 (pl) 2017-05-22 2021-09-13 4D Pharma Research Limited Kompozycje zawierające szczepy bakteryjne
WO2018215782A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strain
WO2018229188A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
DK3600364T3 (da) 2017-06-14 2020-08-31 4D Pharma Res Ltd Sammensætninger omfattende en bakteriestamme af slægten megasphaera og anvendelser deraf
KR102619458B1 (ko) 2017-06-16 2023-12-29 학교법인 도시샤 mTOR 인히비터를 포함하는, 눈의 증상, 장해 또는 질환을 치료 또는 예방하기 위한 의약 및 그 응용
JPWO2018230713A1 (ja) * 2017-06-16 2020-04-16 学校法人同志社 カスパーゼ阻害活性を有する化合物、これらの化合物を含む、角膜内皮の症状、障害または疾患を治療または予防するための医薬およびその応用
JP7434185B2 (ja) 2018-02-20 2024-02-20 レ ラボラトワール セルヴィエ 三置換ベンゾトリアゾール誘導体の使用方法
MX2020009235A (es) 2018-03-09 2023-01-16 Kiora Pharmaceuticals Gmbh Formulacion oftalmica.
BR112020017443A2 (pt) * 2018-03-16 2020-12-22 Immunic Ag Polimorfos de sal de cálcio como agentes anti-inflamatórios, imunomoduladores e antiproliferativos
EP3773579A4 (en) 2018-03-26 2022-03-09 Clear Creek Bio, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING DIHYDROOROTATE DEHYDROGENASE
JP2023522965A (ja) * 2020-04-21 2023-06-01 ユニバーシティ オブ マサチューセッツ 加齢性黄斑変性を処置するための方法および組成物
CN111638341A (zh) * 2020-07-01 2020-09-08 山东凯歌智能机器有限公司 一种检测小细胞肺癌患者外周血循环肿瘤细胞pd-l1基因突变的试剂盒及检测方法
EP4228640A1 (en) * 2020-10-15 2023-08-23 ASLAN Pharmaceuticals Pte Ltd Treatment of autoimmune diseases with a dihydroorotate hehydrogenase (dhodh) inhibitor
KR20240007144A (ko) 2021-04-09 2024-01-16 이뮤닉 아게 중수소화 dhodh 억제제
TW202332433A (zh) 2021-12-23 2023-08-16 德商埃慕尼克股份公司 含羧酸生物電子等排體之dhodh抑制劑
US20230278979A1 (en) * 2022-03-01 2023-09-07 Kiora Pharmaceuticals Gmbh Salts of a dihydroorotate dehydrogenase (dhod) inhibitor
WO2023172818A1 (en) * 2022-03-09 2023-09-14 Kiora Pharmaceuticals Gmbh Polymorphs of a dihydroorotate dehydrogenase (dhod) inhibitor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD297328A5 (de) * 1989-08-18 1992-01-09 �������@���������k���Kk�� 5-methyl-isoxalol-4-carbonsaeureanilide und 2 hydroxyethyliden-cyanoessigsaeureanilide zur behandlung von augenerkrankungen
WO2004036182A2 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Control Delivery Systems, Inc. Methods for monitoring treatment of disease
JP2006514023A (ja) * 2002-12-23 2006-04-27 4エスシー エージー 抗炎症剤、免疫調節剤及び増殖抑制剤としての芳香族化合物
WO2004056747A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 4Sc Ag Dhodh-inhibitors and method for their identification
WO2004056746A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 4Sc Ag Cycloalkene dicarboxylic acid compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
JP2006089485A (ja) 2004-08-24 2006-04-06 Santen Pharmaceut Co Ltd ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ阻害活性を有する新規複素環アミド誘導体
WO2006022442A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ阻害活性を有する新規複素環アミド誘導体
WO2007038687A2 (en) 2005-09-27 2007-04-05 Aciont, Inc. Ocular administration of immunosuppressive agents
ES2319596B1 (es) * 2006-12-22 2010-02-08 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de los acidos amino-nicotinico y amino-isonicotinico.
UY31272A1 (es) 2007-08-10 2009-01-30 Almirall Lab Nuevos derivados de ácido azabifenilaminobenzoico
TWI530286B (zh) * 2009-05-04 2016-04-21 帕納特斯製藥格斯有限公司 作為抑制病毒化合物之抗發炎劑
US20110021465A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 U.S. Nutraceuticals, Llc D/B/A Valensa International Synergistic composition and method of retarding and ameliorating photo induced retinal damage and cataracts while ameliorating dry eye syndrome
US8686048B2 (en) 2010-05-06 2014-04-01 Rhizen Pharmaceuticals Sa Immunomodulator and anti-inflammatory compounds
DK2717914T3 (da) * 2011-06-10 2020-01-20 Ramscor Inc Depotformuleringer til administration af proteiner til øjet og fremgangsmåder til fremstilling deraf
RU2016144238A (ru) 2014-04-11 2018-05-11 Паноптес Фарма Гмбх Противовоспалительные средства в качестве вирусостатических соединений

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017514917A5 (ja)
JP6629840B2 (ja) 眼の疾患および障害を処置するための化合物
Awwad et al. Principles of pharmacology in the eye
CA2806942C (en) Compounds for the treatment/prevention of ocular inflammatory diseases
US20110117189A1 (en) Ophthalmic compositions for treating pathologies of the posterior segment of the eye
JP7278257B2 (ja) 老化細胞を排除する薬学的作用物質を用いる、黄斑変性症、緑内障、および糖尿病性網膜症などの眼病態の治療
HRP20100559T1 (hr) Liječenje neovaskularnih poremećaja oka, poput makularne degeneracije, angioidnih strija, uveitisa i edema makule
CN107708738B (zh) 含有柠檬酸酯的贮库制剂
US11865123B2 (en) Methods of inhibiting pathological angiogenesis
ES2672099T3 (es) Antagonistas del receptor NK-1 para el tratamiento de la neovascularización corneal
JP6267003B2 (ja) ジクアホソルまたはその塩およびレバミピドまたはその塩を組み合わせたことを特徴とする涙液分泌促進剤
US20210113529A1 (en) Medicine for preventing or treating ophthalmic disease associated with enhanced intraocular neovascularization and/or intraocular vascular permeability
JP6928479B2 (ja) 拒絶反応抑制剤
JP2023099171A (ja) 緑内障を治療するためのWnt5aの調節
JP2021512847A (ja) キレート剤、浸透促進剤およびヒドロキシエチルセルロースを含む眼科疾患治療用製剤
Cornel et al. Novelties in Medical Treatment of Glaucoma