JP6928479B2 - 拒絶反応抑制剤 - Google Patents

拒絶反応抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6928479B2
JP6928479B2 JP2017095113A JP2017095113A JP6928479B2 JP 6928479 B2 JP6928479 B2 JP 6928479B2 JP 2017095113 A JP2017095113 A JP 2017095113A JP 2017095113 A JP2017095113 A JP 2017095113A JP 6928479 B2 JP6928479 B2 JP 6928479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ripasudil
transplantation
corneal
rejection
cornea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017095113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018188410A (ja
Inventor
武範 猪俣
武範 猪俣
俊成 舟木
俊成 舟木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Juntendo University
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Juntendo University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd, Juntendo University filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2017095113A priority Critical patent/JP6928479B2/ja
Priority to US15/976,135 priority patent/US10537579B2/en
Publication of JP2018188410A publication Critical patent/JP2018188410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928479B2 publication Critical patent/JP6928479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、角膜移植後の拒絶反応抑制剤に関する。
角膜移植は年間日本で約2000件、米国で約40000件行われる最も多い臓器移植である。通常の角膜移植では、その90%以上が生着すると考えられている。しかし、血管新生、感染症、自己免疫疾患や再移植例などのハイリスク角膜では、その40−90%に拒絶反応を起こすことが問題となっている。これに対して現在では、ステロイドやシクロスポリンなどの免疫抑制剤により、急性拒絶反応は減少し、その成績は向上したが、免疫抑制剤の副作用(感染症、薬剤毒性)や慢性拒絶反応に無効であるなど、未だ問題が多いのが現状である。また、本邦においてはドナー角膜が十分に充足しているとは言えず、移植臓器において長期的に免疫寛容(免疫抑制剤を中止しても移植臓器が十分に機能する状態)が成立することが臨床的に重要である。
免疫寛容については、免疫応答に抑制的に働く制御性T細胞(regulatory T cell:Treg)が注目されている。角膜移植においては、Tregの分化に必須の遺伝子であるFoxp3の発現の低下が、拒絶反応の主座を担うエフェクターT細胞の抑制能の低下や抑制性サイトカインの減少を引き起こし、拒絶反応に影響を与えていることが明らかとなっている(非特許文献1)。また、低用量のIL−2を投与することでTregを増幅し、角膜移植片の生存を延長させることが知られている(非特許文献2)。
Rhoキナーゼ(Rho−associated,coiled−coil containing protein kinase:ROCK)は、分子量約160kDaのセリンスレオニンリン酸化酵素であり、その遺伝子は線虫やショウジョウバエなどの下等動物からヒトなどまで広く保存されている。Rhoキナーゼは平滑筋細胞の収縮だけでなく、細胞の形態制御や、遊走や、遺伝子発現の制御などの生理機能に関与しており、Rhoキナーゼ阻害剤は循環器疾患などの治療薬として開発が進められている。
また、近年では、緑内障の治療など眼疾患のための局所投与薬としても開発されており、緑内障・高眼圧症治療剤として、リパスジル塩酸塩水和物(4−フルオロ−5−{[(2S)−2−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル]スルホニル}イソキノリン一塩酸塩二水和物)を有効成分とする「グラナテック(登録商標)点眼液0.4%」が市販されている。
リパスジルは、緑内障・高眼圧症への治療効果の他、眼底疾患治療(特許文献1)、角膜厚調節(特許文献2)や白内障術後合併症の予防治療(特許文献3)に有用であることが知られている。しかし、角膜移植後の拒絶反応に対するリパスジルの作用については何ら知られていない。
特許第5557408号公報 国際公開第2016/047647号パンフレット 特開2017−61440号公報
Chauhan S,et al., J Immunol., 182, 148−153 (2009) Tahvildari M et al., Transplantation,100,525−532 (2015)
本発明の課題は、角膜移植後の拒絶反応抑制のための新たな手段を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、Rhoナキーゼ阻害剤、特にリパスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物が、移植後角膜の血管新生や炎症反応を抑制すると共に、抑制性T細胞(Treg)の誘導を促し、角膜移植後の拒絶反応を抑制することを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、以下の(1)〜(17)を提供するものである。
(1)Rhoキナーゼ阻害剤を含有してなる角膜移植後の拒絶反応抑制剤。
(2)Rhoキナーゼ阻害剤がリパスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物である前記(1)に記載の拒絶反応抑制剤。
(3)リパスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物が、リパスジル塩酸塩水和物である前記(2)に記載の拒絶反応抑制剤。
(4)リパスジル塩酸塩水和物が、リパスジル一塩酸塩二水和物である前記(3)に記載の拒絶反応抑制剤。
(5)液剤である、前記(1)から(4)のいずれかに記載の拒絶反応抑制剤。
(6)点眼剤である、前記(1)から(5)のいずれかに記載の拒絶反応抑制剤。
(7)角膜が、霊長類の角膜である、前記(1)から(6)のいずれかに記載の拒絶反応抑制剤。
(8)角膜が、ヒトの角膜である、前記(1)から(7)のいずれかに記載の拒絶反応抑制剤。
(9)リパスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、及び製薬上許容される担体を混合する工程を含有してなる、前記(1)から(8)のいずれかに記載の拒絶反応抑制剤の製剤を製造する方法。
(10)必要な患者に有効量のRhoキナーゼ阻害剤を投与することを特徴とする角膜移植後の拒絶反応抑制方法。
(11)Rhoキナーゼ阻害剤がリパスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物である前記(10)に記載の方法。
(12)リパスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物が、リパスジル塩酸塩水和物である前記(11)に記載の方法。
(13)リパスジル塩酸塩水和物が、リパスジル一塩酸塩二水和物である前記(12)に記載の方法。
(14)液剤の投与によるものである、前記(10)から(13)のいずれかに記載の方法。
(15)点眼剤の投与によるものである、前記(10)から(14)のいずれかに記載の方法。
(16)角膜が、霊長類の角膜である、前記(10)から(15)のいずれかに記載の方法。
(17)角膜が、ヒトの角膜である、前記(10)から(16)のいずれかに記載の方法。
本発明は、角膜移植後の拒絶反応を抑制し、移植片の生存率を向上させるための角膜移植後の拒絶反応抑制剤を提供するものである。
また、本発明の角膜移植後の拒絶反応抑制剤は、患者の負担が少ない点眼剤として提供することができる。
図1は、マウス移植角膜の経日変化に対するリパスジルの効果を示す写真である。 図2は、マウス移植角膜の血管新生に対するリパスジルの効果を示すグラフである。 図3は、マウス移植角膜の混濁に対するリパスジルの効果を示すグラフである。 図4は、マウス移植角膜の生存期間に対するリパスジルの効果を示すグラフである。 図5は、移植後56日目のマウス移植角膜におけるCD31(A)、VEGF−A(B)及びLyve−1(C)発現量に対するリパスジルの効果を示すグラフである。 図6は、移植後14日目のマウス頸部リンパ節におけるCD4T細胞(A)の割合並びにIFNγ(B)及びIL−17(C)の発現に対するリパスジルの効果を示すグラフである。 図7は、移植後14日目のマウス頸部リンパ節におけるTreg(A)、exTreg(B)の割合及びFoxp3(C)の発現に対するリパスジルの効果を示すグラフである。 図8は、移植後14日目のマウス移植角膜におけるfoxp3(A)、IL−10(B)及びTGFβ1(C)の発現に対するリパスジルの効果を示すグラフである。 図9は、ヒト移植角膜の血管新生に対するリパスジルの効果を示す写真である。 図10は、ヒト移植角膜の血管新生に対するリパスジルの効果をスコア化したグラフである。
本発明の拒絶反応抑制剤に用いられるRhoキナーゼ阻害剤としては、Rhoキナーゼの阻害活性を有する物質が挙げられる。このようなRhoキナーゼ阻害剤としては例えば、次の一般名やコード番号で示される化合物が挙げられる。リパスジル(ripasudil)、AR−13324(化学名:4−[(2S)−3−アミノ−1−(6−イソキノリニルアミノ)−1−オキソ−2−プロパニル]ベンジル 2,4−ジメチルベンゾエート)、AR−12286(化学名:(2RS)−2−(ジメチルアミノ)−N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−2−(チオフェン−3−イル)アセタミド)、AS1892802(化学名:N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−N’−[4−(4−ピリジニル)フェニル]−尿素)、DL0805(化学名:5−ニトロ−1(2)H−インダゾール−3−カルボニトリル)、DW1865(化学名:2−(1H−インダゾール−5−イル)アミノ−4−メトキシ−6−ピペラジノ トリアジン)、ファスジル(Fasudil)(化学名:1−(5−イソキノリンスルホニル)ホモピペラジン)、GSK−269962A(化学名:[N−(3−{[2−(4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1−エチル−1H−イミダゾ[4, 5−c]ピリジン−6−イル]オキシ}フェニル)−4−{[2−(4−モルフォリニル)エチル]オキシ}ベンズアミド])、GSK−429286A(化学名:N−(6−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−メチル−6−オキソ−4−[4−(トリフルオルメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド)、H−1152(化学名:5−[[(2S)−ヘキサヒドロ−2−メチル−1H−1,4−ジアゼピン−1−イル]スルホニル]−4−メチル−イソキノリン)、KD025(SLx−2119)(化学名:2−(3−(4−((1H−インダゾール−5−イル)アミノ)キナゾリン−2−イル)フェノキシ)−N−イソプロピルアセタミド)、PT−262(化学名:7−クロロ−6−ピペリジン−1−イル−キノリン−5,8−ジオン)、RKI−1447(化学名:1−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−3−(4−ピリジン−4−イル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素)、SAR407899(化学名:6−(ピペリジン−4−イルオキシ)イソキノリン−1(2H)−オン)、SB−772077B(化学名:(3S)−1−[[2−(4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−7−イル]カルボニル]−3−ピロリジンアミン ジヒドロクロリド)、SNJ−1656(Y−39983)(化学名:(R)−(+)−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド)、Wf−536(化学名:(+)−(R)−4−(1−アミノエチル)−N−(4−ピリジル)ベンズアミド)、Y−26732(化学名:(R)−(+)−trans−N−(4−ピリジル)−4−(1−アミノエチル)−シクロヘキサンカルボキサミド)、AMA0076、AMA0428(3−[2−(アミノメチル)−5−[(ピリジン−4−イル)カルバモイル]フェニル]ベンゾエート)、BA−1049、BF−66851、BF−66852、BF−66853、KI−23095、AR−13503、AR−13534、INS−117548、LX7101、(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−(1H−インダゾール−5−イル)アミン、(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−(1H−インダゾール−5−イル)アミン、N−[2−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジメトキシ−4−キナゾリニル]−N−(1H−インダゾール−5−イル)アミン、N−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6,7−ジメトキシ−N−2−ピリジン−4−イル−キナゾリン−2,4−ジアミン、4−メチル−5−(2−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−スルホニル)イソキノリン等の化合物又はその光学異性体およびそれらの塩並びにそれらの溶媒和物などが挙げられる。さらに、次の特許文献:米国特許4678783号、特許第3421217号、国際公開第95/28387号、同第97/23222号、同第98/06433号、同第99/20620号、同第99/61403号、同第00/09162号、同第01/56988号、同第02/076976号、同第02/076977号、同第02/083175号、同第02/100833号、同第03/059913号、同第03/062225号、同第03/062227号、同第2004/009555号、同第2004/022541号、同第2004/039796号、同第2004/108724号、同第2005/003101号、同第2005/034866号、同第2005/037197号、同第2005/037198号、同第2005/035501号、同第2005/035503号、同第2005/035506号、同第2005/039564号、同第2005/080394号、同第2005/103050号、同第2006/057270号、同第2007/026664号に開示された化合物又はその光学異性体およびそれらの塩並びにそれらの溶媒和物が挙げられる。また、ROCKに対するアンチセンス核酸、RNA干渉誘導性核酸(例えば、siRNA)、ドミナントネガティブ変異体、及びそれらの発現ベクターも挙げられる。
これらのRhoキナーゼ阻害剤の中の好ましいRhoキナーゼ阻害剤としては、リパスジル、ファスジル、AR−13324、AR−12286、Y−39983やY−26732などが挙げられ、より好ましいRhoキナーゼ阻害剤としては、リパスジルが挙げられる。
以下、Rhoキナーゼ阻害剤の代表的な化合物の1種であるリパスジルを例にして説明する。
リパスジルは、サブスタンスP拮抗作用、ロイコトリエンD4拮抗作用及びRhoキナーゼ阻害作用を有する化合物であり、リパスジルを有効成分として含有する薬剤は、緑内障、高眼圧症の治療薬として製造・販売されている。なお、リパスジルは、公知の方法、例えば、国際公開第99/20620号に記載の方法により製造することができる。
リパスジルの塩としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸、フッ化水素酸、臭化水素酸等の無機酸の塩、又は酢酸、酒石酸、乳酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、カンファースルホン酸等の有機酸の塩が挙げられ、特に塩酸塩が好ましい。
リパスジル又はその塩は、非溶媒和物のみならず水和物等の溶媒和物としても存在することができる。水和物が好ましいが、本発明においては、全ての結晶型及び水和若しくは溶媒和物を含むものである。特に好ましいリパスジルの塩は、リパスジル一塩酸塩二水和物である。
本発明において、「角膜移植後の拒絶反応抑制剤」とは、移植後の角膜に生じる拒絶反応を抑制して、移植片の生存率を向上させ、機能を維持させる医薬である。具体的には、血管新生の抑制、炎症反応の抑制、免疫寛容の誘導等のそれぞれ単独作用により、又はこれらの複合作用により、移植後の角膜に生じる拒絶反応を抑制して、移植片の生存率を向上させ、機能を維持させる効果を発揮することができる。
本発明において、角膜移植とは、全層角膜移植(PKP)の他、病態を呈する部分だけを移植する「角膜パーツ移植」も対象となる。角膜パーツ移植としては、例えば、表層角膜移植(LKP)、層状角膜移植(DLEP)、デスメ膜剥離(DSEK)、全部層状角膜移植(ALK)、深層層状角膜移植(DLKP.DALK)、角膜上皮移植(KEP)、角膜内皮移植(DSAEK)等が挙げられる。移植角膜としては、日本においては通常アイバンクを通じて提供される提供眼球から得られるが、iPS細胞等の幹細胞から分化誘導させた角膜片、あるいは角膜を構成する上皮、Bowman膜、実質、Descemet膜及び内皮等の各種細胞をそれぞれ単独に、又は適宜組み合わせて用いることもできる。
また、本発明において、角膜移植の適応としては、角膜混濁に起因する視力障害があり、保存的治療にて角膜の透明化が期待できない状態や、コンタクトレンズなどで対応困難な高度の角膜形状異常が対象となる。具体的な適応疾患としては、例えば、円錐角膜、水泡性角膜症、角膜白斑、ヘルペス角膜、角膜変性症(ジストロフィ)等が挙げられる。
本発明において、角膜移植後の拒絶反応としては、最も重篤なものとして内皮型拒絶反応が挙げられるが、これに限らず、血管新生、炎症反応、免疫反応等の因子それぞれ単独に、又はこれらの複合作用に起因して、移植片の混濁、脱落等を招き、正常な機能を保持できなくなった状態も含まれる。
また、後記実施例に示すように、本発明のリパスジルは免疫反応に対して抑制性に働く制御性T細胞(Treg)を増加させ、免疫寛容を誘導することから、角膜移植のみならず、他の臓器移植に対しても「移植後の拒絶反応抑制剤」として利用することができる。対象となる臓器移植としては、例えば、心臓移植、肺移植、腎移植、肝移植、膵移植、小腸移植、骨髄移植に代表される造血幹細胞移植等が挙げられる。
本発明の「角膜移植後の拒絶反応抑制剤」は、当該分野で汎用されている通常の製剤化技術により、眼局所投与に適した剤型に製剤化される。剤型としては、例えば、前房内注射液、眼灌流液、又は点眼液等の液剤が好ましいが、これに限定されるものではない。好ましい製剤としては、前房内注射液や眼灌流液は治療効果の点から好ましい剤型ではあるが患者の負担も大きく、投与の容易さから点眼剤が挙げられる。
本発明の点眼薬は、本発明の有効成分であるリパスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、及び点眼薬に許容される担体を含有するものであり、市販品である「グラナテック点眼液0.4%」をそのまま用いることもできる。
点眼剤を調製する場合、例えば、所望な上記成分を滅菌精製水、生理食塩水等の水性溶剤、又は綿実油、大豆油、ゴマ油、落花生油等の植物油等の非水性溶剤に溶解又は懸濁させ、所定の浸透圧に調整し、濾過滅菌等の滅菌処理を施すことにより行うことができる。なお、眼軟膏剤を調製する場合は、前記各種の成分の他に、軟膏基剤を含むことができる。前記軟膏基剤としては、特に限定されないが、ワセリン、流動パラフィン、ポリエチレン等の油性基剤; 油相と水相とを界面活性剤等により乳化させた乳剤性基剤; ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール等からなる水溶性基剤等が好ましく挙げられる。
リパスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を本発明の「角膜移植後の拒絶反応抑制剤」に用いる場合、その投与量は、患者の体重、年齢、性別、症状、投与形態及び投与回数等によって異なるが、通常は成人に対して、リパスジルとして、1日0.025〜10000μg、好ましくは0.025〜2000μg、より好ましくは0.1〜2000μg、さらに0.025〜200μg、0.025〜100μgの範囲が挙げられる。
点眼剤として使用する場合には、有効成分を約0.0001〜5w/v%、好ましくは約0.01〜4w/v%の濃度で使用することができる。投与期間は、角膜移植当日から継続投与が好ましい。
また、投与回数は、特に限定されないが、1日に1回又は数回に分けて投与するのが好ましく、液体点眼剤の場合は、1回に1〜数滴点眼すればよい。
本発明の「角膜移植後の拒絶反応抑制剤」の投与対象としては、哺乳動物(例えば、ヒト、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、ヒツジ、サル等)が挙げられる。好ましい哺乳動物としてはヒト、サルなどの霊長類が挙げられる。特に好ましくはヒトが挙げられる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
(実施例1)
角膜移植モデルマウスに対するリパスジルの作用(1)
文献(J Biol Methods 2015 2(3);e27、以下文献A)に記載の方法に従って角膜移植モデルマウスを作成し、実験に供した。即ち、6−8週齢の雄性C57BL/6マウスから6−8週齢の雄性Balb/cマウスに対し同種異型角膜移植を行った。
角膜移植を行ったマウスは、PBS点眼2回/日(P群:コントロール群)、リパスジル点眼2回/日(R2群)及びリパスジル点眼3回/日(R3群)の3群(各群5匹)に群分けした。
点眼量は一回一眼あたり0.1μL/とし、リパスジルとしては、グラナテック点眼液0.4%を用いた。
移植後、56日目まで毎日点眼を行い、この間7日毎に細隙灯顕微鏡にて角膜移植片の血管新生スコア、混濁スコア(各スコア化の方法は文献Aによる)並びに生存期間を評価した。実験最終日の56日目には、上記の評価に加え、角膜の血管内皮細胞(CD31)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF−A)及びリンパ管(Lyve−1)発現量をreal−time PCR法にて計量した。
結果を図1〜図5に示す。図1は各群の実験7日目、14日目、28日目及び56日目の代表写真であり、上段がP群、中段がR2群及び下段がR3群を示す。R3群では特に混濁並びに血管新生が抑制され、56日目まで透明度が保たれていることがわかる。また、スコア化して評価した図2(血管新生スコア)、図3(混濁スコア)及び図4(生存期間)の結果から支持されるように、R3群では血管新生スコア、混濁スコアのいずれもP群に比して有意な低下を示し、また、生存期間においても有意に延長させた(two−way ANOVA test,Bonferroni’s Multiple Comparison Test、*:p<0.05)。
さらに、図5に示すように、56日目のCD31(A)、VEGF−A(B)及びLyve−1(C)のいずれも、P群に比べてR3群では有意な減少を示した(one−way ANOVA,Bonferroni’s Multiple Comparison Test、***:p<0.001)。
以上の結果から、リパスジル点眼が移植後角膜の定着に有用であることが判明した。
(実施例2)
角膜移植モデルマウスに対するリパスジルの作用(2)
実施例1と同様の処置(手術並びに点眼)、群構成(P群、R2群及びR3群)の角膜移植モデルマウスを用い、移植後14日目の頸部リンパ節細胞を採取し、フローサイトメトリー(FACS)にて、CD4T細胞並びに炎症性サイトカインであるIFNγ及びIL−17の発現を計測し、また、免疫寛容に関与するCD4CD25Foxp3制御性T細胞(Treg)、CD4CD25Foxp3制御性T細胞(exTreg)及びFoxp3の発現量(Mean Fluorescein Intensity, MFI)を計測した。さらに、同じく移植後14日目の角膜におけるfoxp3、IL−10及びTGFβ1の発現量をreal−time PCR(qPCR)で測定した。
結果を図6〜図8に示す。移植後14日目の頸部リンパ節細胞において、炎症性サイトカインであるIFN−γの有意な減少がR3群で確認された(図6B)。さらに、同じく移植後14日目の頸部リンパ節細胞において、角膜移植の免疫反応に対し抑制性に働くTCD4CD25Foxp3制御性T細胞(Treg)がR3群で有意に増加しており(図7A)、Tregの転写因子であるFoxp3はR2群、R3群共に有意に増加し(図7C)、一方、CD4CD25Foxp3制御性T細胞(exTreg)はR3群で有意に減少していた(図7B)(one−way ANOVA,Bonferroni’s Multiple Comparison Test、*:p<0.05,**:p<0.01,***:p<0.001)。
また、角膜移植後14日目の角膜において、foxp3はR2及びR3群で(図8A)、IL−10(図8B)及びTGFβ1(図8C)はいずれもR3群で有意に発現が増加していた(one−way ANOVA,Bonferroni’s Multiple Comparison Test、**:p<0.01,***:p<0.001)。
以上の結果から、リパスジル点眼が移植後角膜において制御性T細胞(Treg)を誘導することにより、免疫反応を抑制していることが判明した。
(実施例3)
ヒト移植角膜に対する効果
角膜ヘルペスで角膜穿孔を起こした症例(69歳男性)に対し、角膜移植を施術したところ、術後1ヶ月後に強い充血を認め、角膜移植片内にも血管侵入を認めた。周辺虹彩前癒着を認め、2次性緑内障を認めたためグラナテック点眼液0.4%を処方した。点眼後3週間では、図9のように血管新生が抑制された。図9における黄色い点線の枠内の新生血管をImage Jで解析し数値化したものが図10である。図10からも、リパスジルが血管新生抑制効果を示すことが支持された。

Claims (3)

  1. リパスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する角膜移植後の拒絶反応抑制剤。
  2. リパスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物が、リパスジル一塩酸塩二水和物である請求項1に記載の拒絶反応抑制剤。
  3. 点眼剤である、請求項1又は2に記載の拒絶反応抑制剤。
JP2017095113A 2017-05-12 2017-05-12 拒絶反応抑制剤 Active JP6928479B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095113A JP6928479B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 拒絶反応抑制剤
US15/976,135 US10537579B2 (en) 2017-05-12 2018-05-10 Rejection reaction suppressant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095113A JP6928479B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 拒絶反応抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018188410A JP2018188410A (ja) 2018-11-29
JP6928479B2 true JP6928479B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=64096368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017095113A Active JP6928479B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 拒絶反応抑制剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10537579B2 (ja)
JP (1) JP6928479B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI671071B (zh) * 2014-09-25 2019-09-11 日商興和股份有限公司 醫藥製劑
JP2020200296A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 久貴 藤本 角膜内皮障害の予防及び/又は治療のための薬剤
TW202216158A (zh) * 2020-07-10 2022-05-01 國立研究開發法人理化學研究所 網膜色素上皮細胞之移植用存活促進劑

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557408A (en) 1978-10-26 1980-04-28 Meinan Machinery Works Veneer reinforcing treating device for veneer lathe
JP2016502502A (ja) * 2012-10-05 2016-01-28 カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー 眼疾患の治療
EP3626245B1 (en) 2013-04-24 2021-05-05 Kyushu University, National University Corporation Therapeutic agent for eyeground disease
JP6598381B2 (ja) 2014-09-24 2019-10-30 興和株式会社 角膜厚調節剤
KR20160108121A (ko) * 2015-03-06 2016-09-19 코와 가부시키가이샤 수성 조성물
US9844556B2 (en) 2015-03-25 2017-12-19 Megumi Honjo Preventive/therapeutic method and preventive/therapeutic agent for complications after cataract surgery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018188410A (ja) 2018-11-29
US20180325913A1 (en) 2018-11-15
US10537579B2 (en) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2385924T3 (es) Inhibidores de la actividad de CXCR4 para su uso en el tratamiento de trastornos oculares
JP6928479B2 (ja) 拒絶反応抑制剤
KR102432692B1 (ko) 각막 두께 조절제
JP5557408B1 (ja) 眼底疾患治療剤
US20110130388A1 (en) Prophylactic or therapeutic agent for axial myopia
Ratay et al. Modern therapeutic approaches for noninfectious ocular diseases involving inflammation
JP7165358B2 (ja) 角膜保護用の組成物
US20220017485A1 (en) Acyl Sulfonamides that are BCL Family Antagonists for Use in Clinical Management of Conditions Caused or Mediated by Senescent Cells and for Treating Cancer
JP2024041947A (ja) 眼圧下降増強剤
KR20200116953A (ko) 안내 혈관 신생 및/또는 안내 혈관 투과성 항진을 수반하는 안과 질환의 예방 또는 치료를 위한 의약
US10703745B2 (en) Acyl phosphonamidates and acyl benzylamines that are Bcl family antagonists for use in clinical management of conditions caused or mediated by senescent cells and for treating cancer
US20210379078A1 (en) Killing Senescent Cells And Treating Senescence-Associated Conditions Using A Bcl Inhibitor And An Mcl-1 Inhibitor
US20210070788A1 (en) Phospholidines that are Bcl Family Antagonists for Use in Clinical Management of Conditions Caused or Mediated by Senescent Cells and for Treating Cancer
US10537563B2 (en) Methods for treating ocular disease using inhibitors of CSF-1R
US20190382371A1 (en) Acyl Sulfonamides that are BCL Family Antagonists for Use in Clinical Management of Conditions Caused or Mediated by Senescent Cells and for Treating Cancer
WO2021182596A1 (ja) 上眼瞼溝深化改善剤
JP7429500B2 (ja) 角膜上皮障害治療剤
US9095591B2 (en) Pharmaceutical composition for use in the treatment of glaucoma
RU2019107381A (ru) Терапевтические средства, направленные на ecm эндотелия роговицы

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250