JP2017514809A - キノキサリン化合物及びその使用 - Google Patents

キノキサリン化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017514809A
JP2017514809A JP2016563080A JP2016563080A JP2017514809A JP 2017514809 A JP2017514809 A JP 2017514809A JP 2016563080 A JP2016563080 A JP 2016563080A JP 2016563080 A JP2016563080 A JP 2016563080A JP 2017514809 A JP2017514809 A JP 2017514809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic
independently selected
occurrence
membered
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016563080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514809A5 (ja
JP6510556B2 (ja
Inventor
ケネス エム. ギグスタッド,
ケネス エム. ギグスタッド,
デイビッド ピー. カーディン,
デイビッド ピー. カーディン,
孝治 平山
孝治 平山
廣瀬 雅朗
雅朗 廣瀬
ヨンボ フー,
ヨンボ フー,
広行 筧
広行 筧
ホン ミュン リー,
ホン ミュン リー,
孝士 元屋地
孝士 元屋地
紀之 新居
紀之 新居
チャン シー,
チャン シー,
シュテファン ヴィスコシル,
シュテファン ヴィスコシル,
渡邊 浩之
浩之 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Millennium Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Millennium Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millennium Pharmaceuticals Inc filed Critical Millennium Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2017514809A publication Critical patent/JP2017514809A/ja
Publication of JP2017514809A5 publication Critical patent/JP2017514809A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510556B2 publication Critical patent/JP6510556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/113Spiro-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式I及びそのサブセットの化合物を提供し、式中、T、J、R、R4、Rq、o、RA、及びRB、ならびにそのサブセットは、本明細書に記載される通りである。本化合物は、NAMPTの阻害剤であり、故に、癌、炎症性状態、またはT細胞媒介性自己免疫疾患の治療に有用である。本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む、薬学的組成物もまた提供される。対象における異常細胞成長の阻害方法、または過剰増殖性障害の治療若しくは予防方法であって、前記対象に、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、前記方法もまた提供される。【選択図】なし

Description

ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT;ビスファチン及びプレB細胞コロニー増強因子1(PBEF)としても知られている)は、5−ホスホリボシル−1−ピロリン酸塩を用いたニコチンアミド(NaM)の縮合を触媒して、ニコチンアミドモノヌクレオチドを産生する酵素である。これは、細胞がニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)を作るために使用されるある生合成経路における第1の及び律速なステップである。NAD+は、細胞代謝及び恒常性に関与する複数の酵素において重要な補因子である。
NAMPTの阻害は、NAD+の細胞内濃度の低下をもたらす(Beauparlantら(2007) AACR−NCI−EORTC International Conference on Molecular Targets and Cancer Therapeutics,2007 Oct.22−26 Abstract nr A82、及びRoulsonら(2007) AACR−NCI−EORTC International Conference on Molecular Targets and Cancer Therapeutics,2007 Oct.22−26 Abstract nr A81)。癌細胞は、正常細胞と比較してNAD+のより高い基礎代謝回転を有しており、また、より高いエネルギー必要量を示す。NAMPTの低分子阻害剤は、細胞内NAD+レベルの枯渇を誘発して最終的には腫瘍細胞死を誘導すること(Hansen,C M ら.Anticancer Res.20,42111−4220,2000)、ならびに異種移植片モデルにおける腫瘍成長を阻害すること(Olese,U.H.ら.Mol Cancer Ther.9,1609−1617,2010)が示されている。
本発明の化合物は、NAMPTの活性を阻害し、故に、癌の治療に有用であり得る。NAMPT阻害剤が、本発明の化合物が治療的有用性を有し得る疾患である癌との関連性を持つ症例としては、結腸直腸癌が含まれるが、これに限定されず(Van Beijnum,J.R.ら.Int.J.Cancer 101,118−127,2002)、NAMPTは、血管新生(Kim,S.R.ら.Biochem.Biophys.Res.Commun.357,150−156,2007)、多発性骨髄腫(Chauhan,D.ら.,Blood,2012,120,3519−3529)、乳癌(Lord,C.J.EMBO Mol.Med.2012,4,1087−1096)、白血病(Thakur,B.K.ら.Int.J.Cancer 2013,132,766−774)、非小細胞肺(NSCL)癌(Okumura,S.J.Thorac.Oncol.2012,7,49−56)、胃癌(Bi,T.Q.ら.Oncol.Rep.2011,26,1251−1257)、神経芽細胞腫(Travelli,C.ら.J.Pharmacol.Exp.Ther.2011,338,829−840)、膀胱癌(Yang,H.J.Exp.Biol.Med.2010,235,869−876)、乳房癌(Muruganandham,M.ら.Clin.Cancer Res.2005,11,3503−3513)、肝臓癌(Hasmann,M.Cancer Res.2003,63,7436−7442)、腎臓癌(Drevs,J.Anticancer Res.2003,23,4853−4858、腺癌(Pittelli,M.ら.J.Biol.Chem.2010,285,34106−34114)、神経膠腫(Pitelli,N.ら)、リンパ腫(Le,A.ら.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.2010,107,2037−2042)、膵臓癌(Le,A.ら.)、卵巣癌(Olesen,U.H.ら.Mol.Cancer Ther.2010,9,1609−1617)、黒色腫(Maldi,E.ら.Pigm.Cell Melanoma Res.2013,26,144−146)、前立腺癌(Zerp,S.F.ら.Radiother.and Oncol.10,2014,110,348)に関与する。
本発明の化合物がNAMPT阻害剤として治療的有用性を有し得る他の場合には、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患(inflammatory bowl disease)、喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、骨関節炎、骨粗鬆症、敗血症、ループス、脊髄損傷、及び感染症等の炎症状態が含まれる(Galli,M.ら Cancer Res.70,8−11,2010)。例えば、NAMPTは、T及びBリンパ球中の優勢な酵素である。NAMPTの選択的阻害は、リンパ球中のNAD+枯渇をもたらして、自己免疫疾患進行に付随する増殖を遮断するが、他のNAD+生成経路を発現する細胞型は見逃され得る。低分子NAMPT阻害剤(FK866)は、活性化したT細胞の増殖を選択的に遮断し、アポトーシスを誘導することが示されており、関節炎(コラーゲン誘導性関節炎)の動物モデルにおいて有効であった(Busso,N.ら.Plos One 3,e2267,2008)。低分子NAMPT阻害剤であるFK866は、T細胞媒介性自己免疫障害のモデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の兆候を緩和した(Bruzzone,S ら.Plos One 4,e7897,2009)。NAMPT活性は、ヒト血管内皮細胞内のNF−kB転写活性を増加させて、MMP−2及びMMP−9活性化を生じさせるが、肥満及び2型糖尿病の炎症媒介性合併症の予防においてNAMPT阻害剤が果たす役割を示唆している(Adya,R.ら.Diabetes Care,31,758−760,2。
明らかに、特に、癌、炎症性状態、またはT細胞媒介性自己免疫疾患の治療のための良好な治療特性を有する新規のNAMPT阻害剤を提供することが有益であり得る。
Beauparlantら(2007) AACR−NCI−EORTC International Conference on Molecular Targets and Cancer Therapeutics,2007 Oct.22−26 Abstract nr A82 Roulsonら(2007) AACR−NCI−EORTC International Conference on Molecular Targets and Cancer Therapeutics,2007 Oct.22−26 Abstract nr A81 Hansen,C M ら.Anticancer Res.20,42111−4220,2000 Olese,U.H.ら.Mol Cancer Ther.9,1609−1617,2010 Van Beijnum,J.R.ら.Int.J.Cancer 101,118−127,2002 Kim,S.R.ら.Biochem.Biophys.Res.Commun.357,150−156,2007 Chauhan,D.ら.,Blood,2012,120,3519−3529 Lord,C.J.EMBO Mol.Med.2012,4,1087−1096 Thakur,B.K.ら.Int.J.Cancer 2013,132,766−774 Okumura,S.J.Thorac.Oncol.2012,7,49−56 Bi,T.Q.ら.Oncol.Rep.2011,26,1251−1257 Travelli,C.ら.J.Pharmacol.Exp.Ther.2011,338,829−840 Yang,H.J.Exp.Biol.Med.2010,235,869−876 Muruganandham,M.ら.Clin.Cancer Res.2005,11,3503−3513 Hasmann,M.Cancer Res.2003,63,7436−7442 Drevs,J.Anticancer Res.2003,23,4853−4858 Pittelli,M.ら.J.Biol.Chem.2010,285,34106−34114 Le,A.ら.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.2010,107,2037−2042 Olesen,U.H.ら.Mol.Cancer Ther.2010,9,1609−1617 Maldi,E.ら.Pigm.Cell Melanoma Res.2013,26,144−146 Zerp,S.F.ら.Radiother.and Oncol.10,2014,110,348 Galli,M.ら Cancer Res.70,8−11,2010 Busso,N.ら.Plos One 3,e2267,2008 Bruzzone,S ら.Plos One 4,e7897,2009 Adya,R.ら.Diabetes Care,31,758−760,2
1.本発明の化合物の概要
本発明は、NAMPTの阻害剤であり、故に、癌、炎症性状態、またはT細胞媒介性自己免疫疾患の治療に有用である化合物を提供する。本発明は、以下のものに関する:
実施形態[1]:式I:
Figure 2017514809
の化合物であって、
式中、R及びRがそれぞれ独立して、
Figure 2017514809
及びXRから選択されるが、但し、R及びRのうちの一方が
Figure 2017514809
であり、他方がXRであることを条件とし、
Xが、CN、ハロゲン、C、O、S、及びNから選択されるが、但し、(1)XがNであるとき、R、R、及びRのうちの1つが不在であり、(2)XがハロゲンまたはCNであるとき、R、R、及びRが不在であり、(3)XがOまたはSであるとき、R、R、及びRのうちの2つが不在であることを条件とし、
、R、及びRがそれぞれ独立して、水素;OR20;N(R20;C1−6脂肪族(該C1−6脂肪族の1つまたは2つのメチレン単位が、任意にかつ独立して、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R19)によって置き換えられる);(CH−6〜10員アリール;(CH−3〜10員環状脂肪族;窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−4〜10員複素環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−5〜10員ヘテロアリールから選択され、該C1−6脂肪族、アリール、環状脂肪族、複素環、及びヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、XがCまたはNであるとき、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する原子Xと一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、XがNであるとき、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する原子Xと一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリールを形成し、該ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、XがCであるとき、R、R、及びRが、それらが結合する原子Xと一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、ならびに6〜10員アリールを形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
Figure 2017514809
が、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、及び芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、及び芳香族二環式環から選択される環であり、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−Rから選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CHF、CFH、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、OH、ハロゲン、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R16)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR16、N(R16)C(O)、N(R16)CO、S(O)NR16、N(R16)S(O)、OC(O)N(R16)、N(R16)C(O)NR16、N(R16)S(O)N(R16)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CHF、CFH、OH、ハロゲン、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−Rから選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OR12、(CH−C(O)R、及び(CH−NR10C(O)R11から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R17)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR17、N(R17)C(O)、N(R17)CO、S(O)NR17、N(R17)S(O)、OC(O)N(R17)、N(R17)C(O)NR17、N(R17)S(O)N(R17)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CHF、CFH、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−R23から選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CN、CF、CHF、CFH、ハロゲン、OR25、(CH−C(O)R26、及び(CH−NR27C(O)R28から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R24)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR24、N(R24)C(O)、N(R24)CO、S(O)NR24、N(R24)S(O)、OC(O)N(R24)、N(R24)C(O)NR24、N(R24)S(O)N(R24)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
Jが、直接結合;直鎖または分岐鎖C1−6脂肪族から選択され、Jの1つまたは2つのメチレン単位が任意にかつ独立して、O、S、またはN(R13)で置き換えられ、さらに、該C1−6脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、フッ素、CH、CF、CHF、CFH、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、R、及びRのうちの1つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
Rの各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、該C1−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
が、水素及びC1−6脂肪族から選択されるか、
あるいは、R及びRまたはR及びRのうちの1つが、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び(CH−[窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環]から選択され、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環から選択される環については、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、C(O)N(R18、OH、及びOC1−6脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、水素、CF、CFH、CHF、及びC1−6脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR、N(R19、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、該アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、水素、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR、N(R21、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、3〜10員環状脂肪族、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環から選択され、該アリール、環状脂肪族、ヘテロアリール、及び複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R15、及びC1−6脂肪族から選択され、
10の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
11の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R14、及びC1−6脂肪族から選択され、
12の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
13の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
14の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
15の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
16の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
17の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
18の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
19の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
20の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
21の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
23の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR31、N(R32、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、該アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
24の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
25の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
26の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R29、及びC1−6脂肪族から選択され、
27の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
28の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R30、及びC1−6脂肪族から選択され、
29の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
30の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
31の各出現が、独立して、水素、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
32の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
33の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
Tが、水素、または窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−5〜10員単環式若しくは二環式ヘテロアリールであり、該ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるが、但し、R及びRまたはR及びRが、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成するときのみ、Tが水素であることを条件とし、
の各出現が、独立して、ハロゲン、N(R33、及びC1−6脂肪族から選択されるか、
あるいは、一緒になって2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成し、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
nが、0、1、2、3、4、または5であり、oが、0、1、2、または3であり、pが、0、1、2、または3であり、qが、0、1、2、または3であり、rが、0、1、2、または3であり、sが、0、1、2、または3であり、tが、0、1、2、または3であり、uが、0、1、2、または3であり、vが、0、1、2、または3であり、wが、0、1、2、または3であり、xが、0、1、2、または3であり、zが、0、1、2、または3であるが、
但し、
a)R及びRが同じであり、かつ任意に置換されたフェニル、非置換2−フラン、非置換3−フラン、非置換3−チオフェン、2−ピリジン、及び非置換2−チオフェンから選択され、
oが0であり、
R及びRが水素であり、
Jが、直接結合または非置換C脂肪族であるとき、
Tが、
Figure 2017514809
以外であり、かつ
b)該化合物が、
Figure 2017514809
以外であることを条件とする、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態[2]:式Iの化合物であって、
式中、R及びRがそれぞれ独立して、
Figure 2017514809
及びXRから選択されるが、但し、R及びRのうちの一方が
Figure 2017514809
であり、他方がXRであることを条件とし、
Xが、CN、ハロゲン、C、O、S、及びNから選択されるが、但し、(1)XがNであるとき、R、R、及びRのうちの1つが不在であり、(2)XがハロゲンまたはCNであるとき、R、R、及びRが不在であり、(3)XがOまたはSであるとき、R、R、及びRのうちの2つが不在であることを条件とし、
、R、及びRがそれぞれ独立して、水素;N(R20;C1−6脂肪族(該C1−6脂肪族の1つまたは2つのメチレン単位が、任意にかつ独立して、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R19)によって置き換えられる);(CH−6〜10員アリール;(CH−3〜10員環状脂肪族;窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−4〜10員複素環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−5〜10員ヘテロアリールから選択され、該C1−6脂肪族、アリール、環状脂肪族、複素環、及びヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、XがCまたはNであるとき、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する原子Xと一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、XがCであるとき、R、R、及びRが、それらが結合する原子Xと一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、ならびに6〜10員アリールを形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
Figure 2017514809
が、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、及び芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、及び芳香族二環式環から選択される環であり、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−Rから選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CHF、CFH、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、OH、ハロゲン、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R16)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR16、N(R16)C(O)、N(R16)CO、S(O)NR16、N(R16)S(O)、OC(O)N(R16)、N(R16)C(O)NR16、N(R16)S(O)N(R16)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CHF、CFH、OH、ハロゲン、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−Rから選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OR12、(CH−C(O)R、及び(CH−NR10C(O)R11から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R17)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR17、N(R17)C(O)、N(R17)CO、S(O)NR17、N(R17)S(O)、OC(O)N(R17)、N(R17)C(O)NR17、N(R17)S(O)N(R17)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CHF、CFH、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−R23から選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CN、CF、CHF、CFH、ハロゲン、OR25、(CH−C(O)R26、及び(CH−NR27C(O)R28から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R24)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR24、N(R24)C(O)、N(R24)CO、S(O)NR24、N(R24)S(O)、OC(O)N(R24)、N(R24)C(O)NR24、N(R24)S(O)N(R24)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
Jが、直接結合;直鎖または分岐鎖C1−6脂肪族から選択され、Jの1つまたは2つのメチレン単位が任意にかつ独立して、O、S、またはN(R13)で置き換えられ、さらに、該C1−6脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、フッ素、CH、CF、CHF、CFH、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、R、及びRのうちの1つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
Rの各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、前記C1−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
が、水素及びC1−6脂肪族から選択されるか、
あるいは、R及びRまたはR及びRのうちの1つが、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び(CH−[窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環]から選択され、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環から選択される環については、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、C(O)N(R18、OH、及びOC1−6脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、水素、CF、CFH、CHF、及びC1−6脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR、N(R19、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、該アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、水素、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR、N(R21、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、3〜10員環状脂肪族、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環から選択され、該アリール、環状脂肪族、ヘテロアリール、及び複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R15、及びC1−6脂肪族から選択され、
10の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
11の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R14、及びC1−6脂肪族から選択され、
12の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
13の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
14の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
15の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
16の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
17の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
18の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
19の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
20の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
21の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
23の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR31、N(R32、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、該アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
24の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
25の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
26の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R29、及びC1−6脂肪族から選択され、
27の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
28の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R30、及びC1−6脂肪族から選択され、
29の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
30の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
31の各出現が、独立して、水素、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
32の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
Tが、水素、または窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−5〜10員単環式若しくは二環式ヘテロアリールであり、該ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるが、但し、R及びRまたはR及びRが、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成するときのみ、Tが水素であることを条件とし、
の各出現が、独立して、ハロゲン及びC1−6脂肪族から選択されるか、
あるいは、一緒になって2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成し、
の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、該C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
nが、0、1、2、3、4、または5であり、oが、0、1、2、または3であり、pが、0、1、2、または3であり、qが、0、1、2、または3であり、rが、0、1、2、または3であり、sが、0、1、2、または3であり、tが、0、1、2、または3であり、uが、0、1、2、または3であり、vが、0、1、2、または3であり、wが、0、1、2、または3であり、xが、0、1、2、または3であり、zが、0、1、2、または3であるが、但し、実施形態[1]からのa)及びb)の通りであることを条件とする、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態[3]:式II:
Figure 2017514809
の化合物であって、
式中、T、X、J、R、R、R、R、R、R、R、n、o、及び
Figure 2017514809
が、式Iについて本明細書で定義される通りである、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態[4]:式III:
Figure 2017514809
の化合物であって、
式中、T、X、J、R、R、R、R、R、R、R、n、o、及び
Figure 2017514809
が、式Iについて本明細書で定義される通りである、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態[5]:Jが、直接結合、C脂肪族、及びC脂肪族から選択され、かつJが、1つ以上のRで置換されない、実施形態[1]〜[4]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[6]:式IV、V、VI、若しくはVII:
Figure 2017514809
の化合物であって、
式中、T、X、R、R、R、R、R、R、R、n、o、及び
Figure 2017514809
が、式Iについて本明細書で定義される通りであり、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4がそれぞれ独立して、水素、フッ素、OH、O(C1−3脂肪族)、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか2つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか2つならびにRのうちの1つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか1つならびにRのうちの1つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環から選択される環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び(CH−[窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環]から選択され、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環から選択される環については、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、C(O)N(R18、OH、及びOC1−6脂肪族から選択され、
18の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
xが、0、1、2、または3である、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
2.化合物及び定義:
本発明の化合物は、概して上に記載されるものを含み、本明細書に開示されるクラス、サブクラス、及び種によってさらに例証される。本明細書に記載の各可変要素の好ましいサブセットが構造サブセットのうちのいずれかにも用いられ得ることが理解される。本明細書で使用されるとき、別途示されない限り、以下の定義が適用されるものとする。
本明細書に記載されるように、本発明の化合物は、概して上で説明されるもの、または本発明の特定のクラス、サブクラス、及び種によって例示されるもの等の1つ以上の置換基で任意に置換され得る。「任意に置換された」という語句は、「置換または非置換」という語句と同義に使用されることが理解されるであろう。概して、「置換された」という用語は、「任意に」という用語が先行するか否かにかかわらず、指定された部分の水素ラジカルが特定の置換基のラジカルで置換されることを指すが、但し、その置換が安定した化合物または化学的に実現可能な化合物をもたらすことを条件とする。「置換可能な」という用語は、指定された原子に関連して使用されるとき、その原子に結合するのが水素ラジカルであって、この水素原子が好適な置換基のラジカルで置換され得ることを意味する。別途示されない限り、「任意に置換された」基は、その基のそれぞれの置換可能な位置に置換基を有し得、任意の所与の構造における1つより多い位置が、特定の基から選択される1つより多い置換基で置換され得るとき、置換基は、すべての位置で同一であるか、または異なるかのいずれかであり得る。本発明によって想定される置換基の組み合わせは、好ましくは、安定した化合物または化学的に実現可能な化合物の形成をもたらす組み合わせである。
安定した化合物または化学的に実現可能な化合物は、水分の不在下または他の化学反応性の高い条件下で、約−80℃〜約+40℃の温度で少なくとも1週間保存されるときに、化学構造が実質的に変化しない化合物であるか、または患者への治療的または予防的投与に有用である程度に十分に長い期間、その完全性を維持する化合物である。
「1つ以上の置換基」という語句は、本明細書で使用されるとき、利用可能な結合部位の数に基づいて、1〜最大限の数の置換基に等しいいくつかの置換基を指すが、但し、上述の安定性及び化学的実現性の条件が満たされることを条件とする。
本明細書で使用されるとき、「独立して選択される」という用語は、単一の化合物における所与の可変要素の複数の事例に対して同一または異なる値が選択され得ることを指す。
本明細書で使用されるとき、「窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、若しくは芳香族単環式環、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、若しくは芳香族二環式環系」は、環状脂肪族、複素環式、アリール、及びヘテロアリール環を含む。
本明細書で使用されるとき、「芳香族」という用語は、概して以下及び本明細書に記載されるアリール及びヘテロアリール基を含む。
「脂肪族」または「脂肪族基」という用語は、本明細書で使用されるとき、任意に置換された直鎖若しくは分岐鎖C1−12炭化水素、あるいは完全に飽和されるか、または1つ以上の不飽和単位を含有するが、芳香族ではない、環式C1−12炭化水素(本明細書において、「炭素環」、「環状脂肪族」、「シクロアルキル」、または「シクロアルケニル」とも称される)を意味する。例えば、好適な脂肪族基は、任意に置換された直鎖状、分岐鎖状、または環式アルキル、アルケニル、アルキニル基、及び(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキル、若しくは(シクロアルキル)アルケニル等のそれらのハイブリッドを含む。別途特定されない限り、様々な実施形態では、脂肪族基は、1〜12、1〜10、1〜8、1〜6、1〜4、1〜3、または1〜2個の炭素原子を有する。
「アルキル」という用語は、単独で、またはより大きい部分の一部として使用されるとき、1〜12、1〜10、1〜8、1〜6、1〜4、1〜3、または1〜2個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐鎖炭化水素基を指す。
「アルケニル」という用語は、単独で、またはより大きい部分の一部として使用されるとき、少なくとも1つの二重結合を有し、かつ2〜12、2〜10、2〜8、2〜6、2〜4、または2〜3個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐鎖炭化水素基を指す。
「アルキニル」という用語は、単独で、またはより大きい部分の一部として使用されるとき、少なくとも1つの三重結合を有し、かつ2〜12、2〜10、2〜8、2〜6、2〜4、または2〜3個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐鎖炭化水素基を指す。
「環状脂肪族」、「炭素環」、「カルボシクリル」、「カルボシクロ」、または「炭素環式」という用語は、単独で、またはより大きい部分の一部として使用されるとき、3〜約14個の環炭素原子を有する任意に置換された飽和または部分不飽和環式脂肪族環系を指す。いくつかの実施形態において、環状脂肪族基は、3〜8個または3〜6個の環炭素原子を有する任意に置換された単環式炭化水素である。環状脂肪族基は、制限なく、任意に置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、シクロオクチル、シクロオクテニル、またはシクロオクタジエニルを含む。「環状脂肪族」、「炭素環」、「カルボシクリル」、「カルボシクロ」、または「炭素環式」という用語は、6〜12、6〜10、または6〜8個の環炭素原子を有する任意に置換された架橋または融合二環式環も含み、この二環系の任意の個々の環は、3〜8個の環炭素原子を有する。
「シクロアルキル」という用語は、3〜10個の環炭素原子を有する任意に置換された飽和環系を指す。例示の単環式シクロアルキル環には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルが含まれる。
「シクロアルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有し、かつ3〜10個の炭素原子を有する任意に置換された非芳香族単環式または多環式環系を指す。例示の単環式シクロアルケニル環には、シクロペンチル、シクロヘキセニル、及びシクロヘプテニルが含まれる。
「ハロ脂肪族」、「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」及び「ハロアルコキシ」という用語は、場合によっては、1個以上のハロゲン原子で置換される脂肪族、アルキル、アルケニル、またはアルコキシ基を指す。本明細書で使用されるとき、「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、F、Cl、Br、またはIを意味する。「フルオロ脂肪族」という用語は、ハロ脂肪族を指し、このハロゲンは、ペルフルオロ化脂肪族基を含むフルオロである。フルオロ脂肪族基の例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,1,2−トリフルオロエチル、1,2,2−トリフルオロエチル、及びペンタフルオロエチルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロ原子」という用語は、酸素、硫黄、窒素、リン、若しくはシリコンのうちの1つ以上(窒素、硫黄、リン、若しくはシリコンの任意の酸化形態;任意の塩基性窒素の四級化形態;または複素環式環の置換可能な窒素、例えば、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおいて見られるもの)、NH(ピロリジニルにおいて見られるもの)、若しくはNR(N−置換ピロリジニルにおいて見られるもの)を含む)を指す。
「アリール」及び「アル(ar−)」という用語は、単独で、またはより大きい部分の一部として使用されるとき(例えば、「アラルキル」、「アラルコキシ」、または「アリールオキシアルキル」)、1〜3個の芳香族環を含む任意に置換されたC6−14芳香族炭化水素部分を指す。一態様では、このアリール基は、C6−10アリール基である。アリール基としては、任意に置換されたフェニル、ナフチル、またはアントラセニルが挙げられるが、これらに制限されない。「アリール」及び「アル(ar−)」という用語は、本明細書で使用されるとき、アリール環が1つ以上の環状脂肪族環に融合されて、テトラヒドロナフチル、インデニル、またはインダニル環等の任意に置換された環状構造を形成する基も含む。「アリール」という用語は、「アリール基」、「アリール環」、及び「芳香族環」という用語と同義に使用され得る。
「アラルキル」または「アリールアルキル」基は、アルキル基に共有結合したアリール基を含み、これらのいずれかは、独立して任意に置換される。一態様では、このアラルキル基は、ベンジル、フェネチル、及びナフチルメチルが含まれるが、これらに限定されない、C6−10アリールC1−6アルキルである。
「ヘテロアリール」及び「ヘテロアル(heteroar−)」という用語は、単独で、またはより大きい部分の一部として使用されるとき(例えば、「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアラルコキシ」)、5〜14個の環原子、例えば、5、6、9、または10個の環原子を有し、環状アレイで共有される6、10、または14個のπ電子を有し、かつ炭素原子に加えて、1〜5個のヘテロ原子を有する基を指す。ヘテロアリール基は、単環式、二環式、三環式、または多環式、一態様では、単環式、二環式、または三環式、別の態様では、単環式または二環式であり得る。「ヘテロ原子」という用語は、窒素、酸素、または硫黄を指し、窒素または硫黄の任意の酸化形態及び塩基性窒素原子の任意の四級化形態を含む。例えば、ヘテロアリールの窒素原子は、塩基性窒素原子であり得、対応するN−オキシドにも任意に酸化され得る。ヘテロアリールがヒドロキシ基によって置換されるとき、これはその対応する互変異性体も含む。「ヘテロアリール」及び「ヘテロアル(heteroar−)」という用語は、本明細書で使用されるとき、芳香族複素環が1つ以上のアリール、環状脂肪族、または環状脂肪族複素環に融合される基も含む。ヘテロアリール基の非限定的な例としては、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H−キノリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、及びピリド[2,3−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オンが挙げられる。「ヘテロアリール」という用語は、「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」、または「芳香族複素環」という用語と同義に使用され得、これらの用語のうちのいずれかは、任意に置換される環を含む。「ヘテロアラルキル」という用語は、ヘテロアリールによって置換されたアルキル基を指し、このアルキル及びヘテロアリール部分は、独立して任意に置換される。
本明細書で使用されるとき、「複素環」、「ヘテロシクリル」、「複素環式ラジカル」、及び「複素環式環」という用語は、同義に使用され、飽和または部分不飽和のいずれかであり、かつ炭素原子に加えて、上で定義される1個以上のヘテロ原子、好ましくは、1〜4個のヘテロ原子を有する安定した3〜8員単環式または7〜10員二環式複素環式部分を指す。複素環の環原子に関して使用されるとき、「窒素」という用語は、置換された窒素原子を含む。例として、酸素、硫黄、または窒素から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する飽和または部分不飽和環において、この窒素は、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおいて見られるもの)、NH(ピロリジニルにおいて見られるもの)、またはNR(N−置換されたピロリジニルにおいて見られるもの)であり得る。
複素環式環は、安定した構造をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子においてそのペンダント基に結合し得、これらの環原子のうちのいずれかは、任意に置換され得る。そのような飽和または部分不飽和複素環式ラジカルの例として、制限なく、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピペリジニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、及びチアモルホリニルが挙げられる。ヘテロシクリル基は、単環式、二環式、三環式、または多環式、一態様では、単環式、二環式、または三環式、別の態様では、単環式または二環式であり得る。「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、ヘテロシクリルによって置換されたアルキル基を指し、このアルキル及びヘテロシクリル部分は、独立して任意に置換される。さらに、複素環式環は、複素環式環が1つ以上のアリール環に融合される基も含む。
本明細書で使用されるとき、「部分不飽和」という用語は、環原子間に少なくとも1つの二重または三重結合を含む環部分を指す。「部分不飽和」という用語は、複数の不飽和部位を有する環を包含するよう意図されているが、本明細書で定義される芳香族(例えば、アリールまたはヘテロアリール)部分を含むようには意図されていない。
「アルキレン」という用語は、二価アルキル基を指す。「アルキレン鎖」は、ポリメチレン基、すなわち、−(CHn−であり、式中、nは、正の整数、一態様では、1〜6、1〜4、1〜3、1〜2、または2〜3である。任意に置換されたアルキレン鎖は、1つ以上のメチレン水素原子が置換基で任意に置換されるポリメチレン基である。好適な置換基には、置換脂肪族基について以下に記載されるものが含まれ、本明細書に記載されるものも含まれる。アルキレン基の2つの置換基が一緒になって環系を形成し得ることが理解される。ある実施形態において、2つの置換基が一緒になって3〜7員環を形成し得る。これらの置換基は、同一または異なる原子に存在し得る。
アルキレン鎖は、官能基によって任意に中断されることもある。アルキレン鎖は、内部メチレン単位が官能基によって中断されるとき、官能基によって「中断」される。好適な「中断する官能基」の例は、本明細書及び本明細書の特許請求の範囲に記載されている。
明確を期すために、例えば、上述のアルキレン鎖リンカーを含む、本明細書に記載のすべての二価基は、可変要素が現れる式または構造の左から右の読みに対応して、左から右に読まれるよう意図されている。
アリール(アラルキル、アラルコキシ、アリールオキシアルキル等を含む)またはヘテロアリール(ヘテロアラルキル及びヘテロアリールアルコキシ等を含む)基は、1つ以上の置換基を含有し得、故に、「任意に置換」され得る。上記及び本明細書で定義される置換基に加えて、アリールまたはヘテロアリール基の不飽和炭素原子上の好適な置換基はまた、−ハロ、−NO、−CN、−R、−C(R)=C(R、−C≡C−R、−OR、−SRo、−S(O)Ro、−SOo、−SO、−SON(R、−N(R、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NRC(O)N(R、−NRC(S)N(R、−N(R)C(=NR)−N(R、−N(R)C(=NR)−Ro、−NRCO、−NRSOo、−NRSON(R、−O−C(O)R、−O−CO、−OC(O)N(R、−C(O)R、−C(S)Ro、−CO、−C(O)−C(O)R、−C(O)N(R、−C(S)N(R2、−C(O)N(R)−OR、−C(O)N(R)C(=NR)−N(R、−N(R)C(=NR)−N(R)−C(O)R、−C(=NR)−N(R、−C(=NR)−OR、−N(R)−N(R、−C(=NR)−N(R)−OR、−C(Ro)=N−OR、−P(O)(R、−P(O)(OR、−O−P(O)−OR、及び−P(O)(NR)−N(R(式中、Rが独立して、水素、または任意に置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、環状脂肪族、若しくはヘテロシクリル基であるか、あるいは、Rの2つの独立した出現は、それらの介在原子(複数を含む)と一緒になって、任意に置換された5〜7員アリール、ヘテロアリール、環状脂肪族、またはヘテロシクリル環を形成する)も含み、かつこれらから一般に選択される。各Roは、任意に置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、環状脂肪族、またはヘテロシクリル基である。
脂肪族若しくはヘテロ脂肪族基、または非芳香族炭素環(carbycyclic)若しくは複素環式環は、1つ以上の置換基を含んでもよく、故に、「任意に置換され」てもよい。別途上記及び本明細書で定義されない限り、脂肪族基若しくはヘテロ脂肪族基の、または非芳香族炭素環若しくは複素環式環の飽和炭素上の好適な置換基は、アリールまたはヘテロアリール基の不飽和炭素について上に列挙されるものから選択され、=O、=S、=C(R、=N−N(R、=N−OR、=N−NHC(O)R、=N−NHCOo=N−NHSOo、または=N−R(式中、Roは上記に定義され、各Rが独立して、水素または任意に置換されたC1−6脂肪族基から選択される)をさらに含む。
上記及び本明細書で定義される置換基に加えて、非芳香族複素式環の窒素上の任意の置換基はまた、−R、−N(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−C(S)N(R、−C(=NH)−N(R、または−N(R)S(O)(式中、各Rが上記に定義される)を含み、かつこれらから一般に選択される。ヘテロアリールまたは非芳香族複素環式環の環窒素原子は、酸化されて、対応するN−ヒドロキシまたはN−オキシド化合物を形成することもある。酸化された環窒素原子を有するそのようなヘテロアリールの非限定的な例には、N−オキシドピリジルがある。
上で詳述するように、いくつかの実施形態では、Rの2つの独立した出現(または本明細書及び本明細書の特許請求の範囲で同様に定義される任意の他の可変要素)は、それらの介在原子(複数を含む)と一緒になって、3〜13員脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する3〜12員ヘテロシクリル、6〜10員アリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリールから選択される単環式または二環式環を形成する。
の2つの独立した出現(または本明細書及び本明細書の特許請求の範囲で同様に定義される任意の他の可変要素)がそれらの介在原子(複数を含む)と一緒になるときに形成される例示の環には、a)同一の原子に結合され、かつその原子と一緒になって、1つの環、例えば、N(R(式中、Rの両方の出現がその窒素原子と一緒になって、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、またはモルホリン−4−イル基を形成する)を形成する、Rの2つの独立した出現(または本明細書及び本明細書の特許請求の範囲で同様に定義される任意の他の可変要素)、b)異なる原子に結合され、かつそれらの原子の両方と一緒になって、1つの環、例えば、フェニル基がORの2つの出現
Figure 2017514809
で置換され、Rのこれらの2つの出現が、それらが結合するこれらの酸素原子と一緒になって、環:
Figure 2017514809
を含有する融合6員酸素を形成する環を形成する、Rの2つの独立した出現(または本明細書若しくは本明細書の特許請求の範囲で同様に定義される任意の他の変数可変要素)が含まれるが、これらに限定されない。Rの2つの独立した出現(または本明細書若しくは本明細書の特許請求の範囲で同様に定義される任意の他の変数可変要素)がそれらの介在原子(複数を含む)と一緒になるときに、様々な他の環(例えば、スピロ環及び架橋環)が形成され得、かつ上で詳述される例が限定的であるようには意図されていないことが理解されよう。
別途明記されない限り、本明細書に示される構造は、構造のすべての異性体(例えば、鏡像異性、ジアステレオマー、及び幾何学的(または立体配座))形態、例えば、各不斉中心のR及びS配置、(Z)及び(E)二重結合異性体、ならびに(Z)及び(E)立体配座異性体を含むようにも意図されている。したがって、単一の立体化学的異性体、ならびに本化合物の鏡像異性、ジアステレオマー、及び幾何学的(または立体配座)混合物は、本発明の範囲内である。別途明記されない限り、本発明の化合物のすべての互変異性体形態は、本発明の範囲内である。さらに、別途明記されない限り、本明細書に示される構造は、1つ以上の同位体富化原子が存在するという点のみ異なる化合物を含むようにも意図されている。例えば、重水素若しくは三重水素による水素の置換、または13C−若しくは14C富化炭素による炭素の置換が存在する本構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。そのような化合物は、非限定的な例として、生物学的アッセイにおける分析ツールまたはプローブとして有用である。
開示される化合物が少なくとも1つのキラル中心を有するとき、本発明は、対応する光学異性体を含まない化合物の1つの鏡像異性体、その化合物のラセミ混合物、及びその対応する光学異性体に対して1つの鏡像異性体で富化された混合物を包含することを理解されたい。混合物がその光学異性体に対して1つの鏡像異性体で富化されるとき、この混合物は、例えば、少なくとも50%、75%、90%、95%、99%、または99.5%の鏡像異性体過剰率を含む。
本発明の鏡像異性体は、当業者に既知の方法、例えば、(例えば、結晶化によって)分離され得るジアステレオマー塩の形成;(例えば、結晶化、ガス液体若しくは液体クロマトグラフィーによって)分離され得るジアステレオマー誘導体または複合体の形成;1つの鏡像異性体の鏡像異性体特異的試薬との選択的反応、例えば、酵素的エステル化;あるいはキラルな環境下、例えば、キラル支持体、例えば、結合したキラルリガンドを有するシリカ上、またはキラル溶媒の存在下でのガス液体若しくは液体クロマトグラフィーによって分離され得る。所望の鏡像異性体が上記の分離手順のうちの1つによって別の化学実体に変換されるとき、所望の鏡像異性体形態を遊離するさらなるステップが必要とされる。あるいは、特定の鏡像異性体は、光学活性試薬、基質、触媒、若しくは溶媒を用いた不斉合成によって、または不斉転換によって1つの鏡像異性体を別の鏡像異性体に変換することによって合成され得る。
開示される化合物が少なくとも2つのキラル中心を有するとき、本発明は、他のジアステレオマーを含まないジアステレオマー、他のジアステレオマー対を含まない一対のジアステレオマー、ジアステレオマーの混合物、ジアステレオマー対の混合物、一方のジアステレオマーが他方のジアステレオマー(複数を含む)に対して富化されるジアステレオマーの混合物、及び一方のジアステレオマー対が他方のジアステレオマー対(複数を含む)に対して富化されるジアステレオマー対の混合物を包含する。混合物が他のジアステレオマーまたは他方のジアステレオマー対(複数を含む)に対して1つのジアステレオマーまたは一方のジアステレオマー対(複数を含む)において富化されるとき、この混合物は、例えば、少なくとも50%、75%、90%、95%、99%、または99.5%のモル過剰率で、化合物の他のジアステレオマーまたはジアステレオマー対(複数を含む)に対して、示されるか、または参照されるジアステレオマーまたはジアステレオマー対(複数を含む)で富化される。
ジアステレオマー対は、当業者に既知の方法、例えば、クロマトグラフィーまたは結晶化によって分離され得、各対内の個々の鏡像異性体は、上述のように分離され得る。本明細書に開示される化合物の調製において使用される前駆体のジアステレオマー対をクロマトグラフィーで分離する具体的な手順は、本明細書の実施例で提供される。
3.例示の化合物の説明:
実施形態[7]:XRが、
Figure 2017514809
から選択され、
式中、Qが、CH、O、S、及びN(R19)から選択され、
W、W、及びWが、それぞれ独立して、CH、CHR、CR、O、S、及びN(R22)から選択され、
が、CH、CR、及びNから選択され、
22が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
qが、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり、
X、R、R19、及びRが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[6]のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態[8]:XRが、
Figure 2017514809
から選択され、
式中、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[6]のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態[9]:XRが、
Figure 2017514809
から選択され、
式中、qが、0、1、2、3、4、5、6、7、または8であり、
2Aが、CH、CHR、CR、O、S、及びN(R17)から選択され、
が、CN、CF、CHF、CFH、ハロゲン、OH、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
Wが、CH、CHR、CR、O、S、及びN(R22)から選択され、
が、CH、CR、及びNから選択され、
22が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
かつX、R、及びRが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[6]のいずれか1つにいずれか1つに記載の化合物。
実施形態[10]:式IX:
Figure 2017514809
の化合物であって、
式中、T、J、X、R、R、R、R、R、o、n、及び
Figure 2017514809
が、式Iについて本明細書で定義される通りであり、
Wが、CH、CHR、CR、O、S、及びN(R22)から選択され、
qが、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり、
22が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択される、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態[11]:式X、XI、XII、若しくはXIII:
Figure 2017514809
の化合物であって、
式中、T、R、R、R、R、n、o、及び
Figure 2017514809
が、式Iについて本明細書で定義される通りであり、式中、
1A及びR2Aがそれぞれ独立して、水素;N(R20;C1−6脂肪族(該C1−6脂肪族の1つまたは2つのメチレン単位が、任意にかつ独立して、O、S、またはN(R19)によって置き換えられる);(CH−6〜10員アリール;(CH−3〜10員環状脂肪族;窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−4〜10員複素環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−5〜10員ヘテロアリールから選択され、該C1−6脂肪族、アリール、環状脂肪族、複素環、及びヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、R1A及びR2Aが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択される環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、R1A及びR2Aが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリールを形成し、該ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−Rから選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OR12、(CH−C(O)R、及び(CH−NR10C(O)R11から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R17)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR17、N(R17)C(O)、N(R17)CO、S(O)NR17、N(R17)S(O)、OC(O)N(R17)、N(R17)C(O)NR17、N(R17)S(O)N(R17)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CHF、CFH、ハロゲン、OH、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR、N(R19、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、該アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、水素、CF、CHCF、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−R23から選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CF、ハロゲン、OR25、(CH−C(O)R26、及び(CH−NR27C(O)R28から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R24)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR24、N(R24)C(O)、N(R24)CO、S(O)NR24、N(R24)S(O)、OC(O)N(R24)、N(R24)C(O)NR24、N(R24)S(O)N(R24)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CFH、CFH、ハロゲン、OH、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R15、及びC1−6脂肪族から選択され、
10の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
11の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R14、及びC1−6脂肪族から選択され、
12の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
14の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
15の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
17の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
19の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
20の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
23の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR31、N(R32、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、該アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
24の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
25の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
26の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R29、及びC1−6脂肪族から選択され、
27の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
28の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R30、及びC1−6脂肪族から選択され、
29の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
30の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
31の各出現が、独立して、水素、CF、CHCF、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
32の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
pが、0、1、2、または3であり、qが、0、1、2、または3であり、rが、0、1、2、または3であり、sが、0、1、2、または3であり、tが、0、1、2、または3であり、uが、0、1、2、または3であり、vが、0、1、2、または3であり、wが、0、1、2、または3であり、
j1、Rj2、Rj3、及びRj4がそれぞれ独立して、水素、フッ素、OH、O(C1−3脂肪族)、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか2つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか1つ、ならびにRのうちの1つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか1つ、ならびにRの1つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び(CH−[窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環]から選択され、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環から選択される環については、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、C(O)N(R18、OH、及びOC1−6脂肪族から選択され、
18の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
xが、0、1、2、または3である、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態[12]:式X、XI、XII、若しくはXIIIの化合物であって、
式中、T、R、R、R、R、n、o、及び
Figure 2017514809
が、式Iについて本明細書で定義される通りであり、
式中、R1A及びR2Aがそれぞれ独立して、水素;N(R20;C1−6脂肪族(該C1−6脂肪族の1つまたは2つのメチレン単位が、任意にかつ独立して、O、S、またはN(R19)によって置き換えられる);(CH−6〜10員アリール;(CH−3〜10員環状脂肪族;窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−4〜10員複素環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−5〜10員ヘテロアリールから選択され、該C1−6脂肪族、アリール、環状脂肪族、複素環、及びヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、R1A及びR2Aが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択される環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−Rから選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OR12、(CH−C(O)R、及び(CH−NR10C(O)R11から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R17)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR17、N(R17)C(O)、N(R17)CO、S(O)NR17、N(R17)S(O)、OC(O)N(R17)、N(R17)C(O)NR17、N(R17)S(O)N(R17)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CHF、CFH、ハロゲン、OH、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR、N(R19、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、該アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、水素、CF、CHCF、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−R23から選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CF、ハロゲン、OR25、(CH−C(O)R26、及び(CH−NR27C(O)R28から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R24)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR24、N(R24)C(O)、N(R24)CO、S(O)NR24、N(R24)S(O)、OC(O)N(R24)、N(R24)C(O)NR24、N(R24)S(O)N(R24)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CFH、CFH、ハロゲン、OH、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R15、及びC1−6脂肪族から選択され、
10の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
11の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R14、及びC1−6脂肪族から選択され、
12の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
14の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
15の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
17の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
19の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
20の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
23の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR31、N(R32、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、該アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
24の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
25の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
26の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R29、及びC1−6脂肪族から選択され、
27の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
28の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R30、及びC1−6脂肪族から選択され、
29の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
30の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
31の各出現が、独立して、水素、CF、CHCF、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
32の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
pが、0、1、2、または3であり、qが、0、1、2、または3であり、rが、0、1、2、または3であり、sが、0、1、2、または3であり、tが、0、1、2、または3であり、uが、0、1、2、または3であり、vが、0、1、2、または3であり、wが、0、1、2、または3であり、
j1、Rj2、Rj3、及びRj4がそれぞれ独立して、水素、フッ素、OH、O(C1−3脂肪族)、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか2つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上ので置換されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか1つ、ならびにRのうちの1つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか1つ、ならびにRの1つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び(CH−[窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環]から選択され、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環から選択される環については、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、C(O)N(R18、OH、及びOC1−6脂肪族から選択され、
18の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
xが、0、1、2、または3である、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態[13]:式XIV、XV、XVI、若しくはXVII:
Figure 2017514809
の化合物であって、
式中、T、R、R、R、o、R、n、及び
Figure 2017514809
が、式Iについて本明細書で定義される通りであり、
式中、R1Aが、水素;C1−6脂肪族(該C1−6脂肪族の1つまたは2つのメチレン単位が、任意にかつ独立して、O、S、またはN(R19)によって置き換えられる);(CH−6〜10員アリール;(CH−3〜10員環状脂肪族;窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−4〜10員複素環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−5〜10員ヘテロアリールから選択され、該C1−6脂肪族、アリール、環状脂肪族、複素環、及びヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるか、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−R23から選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CF、ハロゲン、OR25、(CH−C(O)R26、及び(CH−NR27C(O)R28から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R24)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR24、N(R24)C(O)、N(R24)CO、S(O)NR24、N(R24)S(O)、OC(O)N(R24)、N(R24)C(O)NR24、N(R24)S(O)N(R24)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CFH、CFH、ハロゲン、OH、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
19の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
23の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR31、N(R32、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、該アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
24の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
25の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
26の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R29、及びC1−6脂肪族から選択され、
27の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
28の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R30、及びC1−6脂肪族から選択され、
29の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
30の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
31の各出現が、独立して、水素、CF、CHCF、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
32の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
pが、0、1、2、または3であり、qが、0、1、2、または3であり、rが、0、1、2、または3であり、sが、0、1、2、または3であり、tが、0、1、2、または3であり、uが、0、1、2、または3であり、wが、0、1、2、または3であり、
j1、Rj2、Rj3、及びRj4がそれぞれ独立して、水素、フッ素、OH、O(C1−3脂肪族)、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか2つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか1つ、ならびにRのうちの1つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか1つ、ならびにRのうちの1つが、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び(CH−[窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環]から選択され、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環から選択される環については、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、C(O)N(R18、OH、及びOC1−6脂肪族から選択され、
18の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
xが、0、1、2、または3である、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態[14]:式XVIII、XIX、XX、若しくはXXI:
Figure 2017514809
の化合物であって、
式中、T、R、R、R、o、R、n、及び
Figure 2017514809
が、式Iについて本明細書で定義される通りであり、
式中、R1Aが、水素;C1−6脂肪族(該C1−6脂肪族の1つまたは2つのメチレン単位が、任意にかつ独立して、O、S、またはN(R19)によって置き換えられる);(CH−6〜10員アリール;(CH−3〜10員環状脂肪族;窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−4〜10員複素環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−5〜10員ヘテロアリールから選択され、該C1−6脂肪族、アリール、環状脂肪族、複素環、及びヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるか、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−R23から選択されるか、
あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CF、ハロゲン、OR25、(CH−C(O)R26、及び(CH−NR27C(O)R28から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R24)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR24、N(R24)C(O)、N(R24)CO、S(O)NR24、N(R24)S(O)、OC(O)N(R24)、N(R24)C(O)NR24、N(R24)S(O)N(R24)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CFH、CFH、ハロゲン、OH、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
19の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
23の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR31、N(R32、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、該アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
24の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
25の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
26の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R29、及びC1−6脂肪族から選択され、
27の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
28の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R30、及びC1−6脂肪族から選択され、
29の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
30の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
31の各出現が、独立して、水素、CF、CHCF、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
32の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
pが、0、1、2、または3であり、qが、0、1、2、または3であり、rが、0、1、2、または3であり、sが、0、1、2、または3であり、tが、0、1、2、または3であり、uが、0、1、2、または3であり、
j1、Rj2、Rj3、及びRj4がそれぞれ独立して、水素、フッ素、OH、O(C1−3脂肪族)、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか2つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、ならびに
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか1つ、ならびにRのうちの1つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、Rj1、Rj2、Rj3、及びRj4のうちのいずれか1つ、ならびにRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び(CH−[窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環]から選択され、該環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
あるいは、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環から選択される環については、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、C(O)N(R18、OH、及びOC1−6脂肪族から選択され、
18の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
xが、0、1、2、または3である、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態[15]:XがCであり、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[6]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[16]:XがCであり、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、1つ以上のRで任意に置換された6員シクロヘキセンを形成し、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[6]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[17]:
Figure 2017514809
が、6または10員アリール、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールから選択され、該アリール及びヘテロアリールが任意に、Rで置換され、式中、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りであり、n=0、1、2、3、4、または5である、実施形態[1]〜[16]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[18]:
Figure 2017514809
が、6員アリール、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールから選択され、該アリール及びヘテロアリールが任意に、Rで置換され、式中、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りであり、n=0、1、2、3、4、または5である、実施形態[1]〜[16]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[19]:
Figure 2017514809
が、フェニル、チオフェン、ピラゾール、フラン、ピロール、ピリジン、ピラジン、チアゾール、イミダゾール、イミダゾピリジン、インドール、及びベンゾイミダゾールから選択される
Figure 2017514809
であり、該
Figure 2017514809
が任意に、Rで置換され、式中、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りであり、n=0、1、2、3、4、または5である、実施形態[1]〜[16]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[20]:
Figure 2017514809
が、フェニル、チオフェン、ピラゾール、フラン、ピロール、ピリジン、ピラジン、チアゾール、イミダゾール、イミダゾピリジン、インドール、ベンゾジオキソール、ジヒドロベンゾジオキシン、ベンゾチオフェン、及びベンゾイミダゾールから選択される
Figure 2017514809
であり、該
Figure 2017514809
が任意に、Rで置換され、式中、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りであり、n=0、1、2、3、4、または5である、実施形態[1]〜[16]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[21]:nが0である、実施形態[1]〜[20]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[22]:nが、1または2である、実施形態[1]〜[20]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[23]:nが1である、実施形態[1]〜[20]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[24]:nが2である、実施形態[1]〜[20]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[25]:式XXII、XXIII、XXIV、若しくはXXV:
Figure 2017514809
の化合物であって、式中、T、J、R、X、R、R、R、R、R、及びoが、式Iについて本明細書で定義される通りであり、式中、Ra1、Ra2、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6、Ra7、及びRa8がそれぞれ独立して、水素、C1−6脂肪族、及びZ−Rから選択されるか、
あるいは、2つの隣接したRa1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5、または2つの隣接したRa6、Ra7、及びRa8が、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CHF、CFH、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、OH、ハロゲン、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R16)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR16、N(R16)C(O)、N(R16)CO、S(O)NR16、N(R16)S(O)、OC(O)N(R16)、N(R16)C(O)NR16、N(R16)S(O)N(R16)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
16の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CHF、CFH、OH、ハロゲン、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR、N(R21、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、3〜10員環状脂肪族、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環から選択され、該アリール、環状脂肪族、ヘテロアリール、及び複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OH、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、水素、CF、CFH、CHF、及びC1−6脂肪族から選択され、
21の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択される、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態[26]:式XXIIA、XXIIIA、XXIVA:
Figure 2017514809
の化合物であって、式中、T、J、R、X、R、R、R、R、R、及びoが、式Iについて本明細書で定義される通りであり、式中、Ra1、Ra2、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6、Ra7、及びRa8がそれぞれ独立して、水素、C1−6脂肪族、及びZ−Rから選択されるか、
あるいは、2つの隣接したRa1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5、または2つの隣接したRa6、Ra7、及びRa8が、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CHF、CFH、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、OH、ハロゲン、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R16)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR16、N(R16)C(O)、N(R16)CO、S(O)NR16、N(R16)S(O)、OC(O)N(R16)、N(R16)C(O)NR16、N(R16)S(O)N(R16)、及びOC(O)から選択され、該アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
16の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CHF、CFH、OH、ハロゲン、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR、N(R21、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、3〜10員環状脂肪族、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環から選択され、該アリール、環状脂肪族、ヘテロアリール、及び複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
の各出現が、独立して、CN、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OH、O(C1−3脂肪族)、及びC1−3脂肪族から選択され、
の各出現が、独立して、水素、CF、CFH、CHF、及びC1−6脂肪族から選択され、
21の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択される、該化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態[27]:Jが、直接結合、C脂肪族、及びC脂肪族から選択され、かつJが、1つ以上のRで置換されない、実施形態[1]〜[4]、[7]〜[10]、または[15]〜[26]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[28]:Jが直接結合である、実施形態[1]〜[4]、[7]〜[10]、または[15]〜[26]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[29]:JがC脂肪族である、実施形態[1]〜[4]、[7]〜[10]、または[15]〜[26]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[30]:JがC脂肪族である、実施形態[1]〜[4]、[7]〜[10]、または[15]〜[26]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[31]:Jが直鎖状C1−6脂肪族であり、Jの1〜2つのメチレン単位が、任意にかつ独立して、O、S、またはN(R13)によって置き換えられる、実施形態[1]〜[4]、[7]〜[10]、または[15]〜[26]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[32]:Jが直鎖状C1−6脂肪族であり、Jの1〜2つのメチレン単位が、Oによって置き換えられる、実施形態[1]〜[4]、[7]〜[10]、または[15]〜[26]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[33]:Jが直鎖状C1−6脂肪族であり、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、3〜4員環状脂肪族環から選択される環を形成する、実施形態[1]〜[4]、[7]〜[10]、または[15]〜[26]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[34]:Jが直鎖状C脂肪族であり、Jの1つのメチレン単位が、Oによって置き換えられる、実施形態[1]〜[4]、[7]〜[10]、または[15]〜[26]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[35]:XRがNR1A2Aであり、R1A及びR2Aが、式X、XI、XII、またはXIIIについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[6]または[17]〜[34]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[36]:XRがNR1A2Aであり、R1A及びR2Aがそれぞれ独立して、C1−6脂肪族から選択される、実施形態[1]〜[6]または[17]〜[34]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[37]:R1A及びR2Aがそれぞれ、メチルである、実施形態[1]〜[6]または[17]〜[36]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[38]:XRがOR1Aであり、R1Aが、式XIV、XV、XVI、またはXVIIについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[6]または[17]〜[34]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[39]:XRがSR1Aであり、R1Aが、式XVIII、XIX、XX、またはXXIについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[6]または[17]〜[34]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[40]:R1Aが、C1−6脂肪族、(CH−6〜10員アリール、(CH−3〜10員環状脂肪族、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−4〜10員複素環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−5〜10員ヘテロアリールから選択され、この脂肪族、アリール、環状脂肪族、複素環、及びヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換される、実施形態[1]〜[6]または[17]〜[39]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[41]:R1Aが、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、及び3〜10員環状脂肪族から選択される、実施形態[1]〜[6]または[17]〜[40]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[42]:R1Aが、C1−4脂肪族(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル)、(CH−6員アリール(例えば、フェニルCHフェニル、(CHCH)フェニル)、(CH−3〜6員環状脂肪族(例えば、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、(CH)シクロヘキシル、(CH)シクロブチル、(CH)シクロペンチル、(CH)シクロプロピル)、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−4−6員複素環(例えば、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、(CH)オキセタニル、(CH)テトラヒドロピラニル、(CH)ピペリジニル、(CH)ピロリジニル)、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する(CH−5〜6員ヘテロアリール(例えば、(CH)ピラゾリル、(CH)チエニル、(CH)チアゾリル、(CH)フラニル、(CH)イミダゾイル、(CH)イソキサゾイル、(CH)ピリジニル、(CHCH)ピラゾリル、(CHCH)ピリジニル、(CHCH)イソキサゾイル、(CHCHCH)フラニル)から選択され、この脂肪族、アリール、環状脂肪族、複素環、及びヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換され、sが、0、1、または2であり、tが、0または1であり、uが、0または1であり、pが、1、2、または3である、実施形態[1]〜[6]または[17]〜[40]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[43]:R1Aが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、フェニル、及びシクロヘキシルから選択される、実施形態[1]〜[6]または[17]〜[40]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[44]:R1Aが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、フェニル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、(CH)シクロヘキシル、(CH)シクロブチル、(CH)シクロペンチル、(CH)シクロプロピル、(CH)フェニル、(CHCH)フェニル、(CH)オキセタニル、(CH)テトラヒドロピラニル、(CH)ピペリジニル、(CH)ピロリジニル、(CH)ピラゾリル、(CH)チエニル、(CH)チアゾリル、(CH)フラニル、(CH)イミダゾイル、(CH)イソキサゾイル、(CH)ピリジニル、(CHCH)ピラゾリル、(CHCH)ピリジニル、(CHCH)イソキサゾイル、(CHCHCH)フラニルから選択され、該R1Aが任意に、1つ以上のRで置換される、実施形態[1]〜[6]または[17]〜[40]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[45]:Ra1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5が水素である、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[46]:Ra1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5が水素ではない、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[47]:Ra3が水素ではない、実施形態[25]〜[44]または[46]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[48]:Ra2が水素ではない、実施形態[25]〜[44]または[46]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[49]:残りのRa1、Ra2、Ra4、及びRa5が水素である、実施形態[47]に記載の該化合物。
実施形態[50]:残りのR1a、R3a、Ra4、及びRa5が水素である、実施形態[48]に記載の該化合物。
実施形態[51]:Ra2またはRa4のうちの1つが水素ではない、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[52]:残りのRa1、Ra2(またはRa4)、Ra3、及びRa5が水素である、実施形態[51]に記載の該化合物。
実施形態[53]:Ra2及びRa4が水素ではない、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[54]:Ra1及びRa2が水素ではない、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[55]:Ra1及びRa3が水素ではない、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[56]:Ra2及びRa3が水素ではない、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[57]:Ra1及びRa4が水素ではない、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[58]:Ra1、Ra3、及びRa4が水素ではない、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[59]:Ra2、Ra3、及びRa4が水素ではない、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[60]:残りのRa1、Ra2、Ra4、Ra3、及びRa5が水素である、実施形態[53]〜[59]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[61]:Ra2、Ra3、Ra4及びRa5が水素ではない、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[62]:Ra1、Ra3、Ra4、及びRa5のうちの1つが水素ではない、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[63]:Ra1、Ra2、Ra4、及びRa5のうちの1つが水素ではない、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[64]:Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5のうちの2つが水素ではない、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[65]:Ra1、Ra3、Ra4、及びRa5のうちの2つが水素ではない、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[66]:Ra1、Ra2、Ra4、及びRa5のうちの2つが水素ではない、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[67]:Ra1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、O(C1−3脂肪族)、C1−3脂肪族、(C1−3アルキレン鎖)−N(R16)C(O)O(C1−6脂肪族)、(C1−3アルキレン鎖)−N(R21、OCF、N(R16)C(O)(C1−6脂肪族)、N(R16)S(O)(C1−6脂肪族)、CN、及びC(O)N(R21から選択されるか、または2つの隣接したRa1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5が、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員複素環から選択される環を形成し、R16及びR21が、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[68]:Ra1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、O(C1−3脂肪族)、C1−3脂肪族、(C1−3アルキレン鎖)−N(R16)C(O)O(C1−6脂肪族)、(C1−3アルキレン鎖)−N(R21、OCF、N(R16)C(O)(C1−6脂肪族)、N(R16)S(O)(C1−6脂肪族)、CN、N(R21、S(O)N(R21、CF、S(C1−3脂肪族)、SCF、及びC(O)N(R21から選択されるか、または2つの隣接したRa1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5が、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環から選択される環を形成し、R16及びR21が、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[69]:Ra1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5がそれぞれ独立して、水素、フッ素、塩素、OCH、OCF、CHNHC(O)OBu、CHNH、NHC(O)CH、CN、及びC(O)NHから選択される、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[70]:Ra1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5がそれぞれ独立して、水素、フッ素、塩素、OCH、OCF、CHNHC(O)OBu、CHNH、NHC(O)CH、CN、NH、OCHCH、SCF、CH、CHCH、及びC(O)NHから選択される、実施形態[25]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[71]:Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、O(C1−3脂肪族)、C1−3脂肪族、(C1−3アルキレン鎖)−N(R16)C(O)O(C1−6脂肪族)、(C1−3アルキレン鎖)−N(R21、OCF、N(R16)C(O)(C1−6脂肪族)、N(R16)S(O)(C1−6脂肪族)、CN、N(R21、S(O)N(R21、CF、S(C1−3脂肪族)、SCF、及びC(O)N(R21から選択されるか、または2つの隣接したRa1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5が、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環から選択される環を形成し、R16及びR21が、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[72]:Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5がそれぞれ独立して、水素、フッ素、塩素、OCH、OCF、CHNHC(O)OBu、CHNH、NHC(O)CH、CN、NH、OCHCH、SCF、CH、CHCH、及びC(O)NHから選択される、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[73]:Ra1、Ra3、Ra4、及びRa5がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、O(C1−3脂肪族)、C1−3脂肪族、(C1−3アルキレン鎖)−N(R16)C(O)O(C1−6脂肪族)、(C1−3アルキレン鎖)−N(R21、OCF、N(R16)C(O)(C1−6脂肪族)、N(R16)S(O)(C1−6脂肪族)、CN、N(R21、S(O)N(R21、CF、S(C1−3脂肪族)、SCF、及びC(O)N(R21から選択されるか、または2つの隣接したRa1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5が、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環から選択される環を形成し、R16及びR21が、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[74]:Ra1、Ra3、Ra4、及びRa5がそれぞれ独立して、水素、フッ素、塩素、OCH、OCF、CHNHC(O)OBu、CHNH、NHC(O)CH、CN、NH、OCHCH、SCF、CH、CHCH、及びC(O)NHから選択される、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[75]:Ra1、Ra2、Ra4、及びRa5がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、O(C1−3脂肪族)、C1−3脂肪族、(C1−3アルキレン鎖)−N(R16)C(O)O(C1−6脂肪族)、(C1−3アルキレン鎖)−N(R21、OCF、N(R16)C(O)(C1−6脂肪族)、N(R16)S(O)(C1−6脂肪族)、CN、N(R21、S(O)N(R21、CF、S(C1−3脂肪族)、SCF、及びC(O)N(R21から選択されるか、または2つの隣接したRa1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5が、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環から選択される環を形成し、R16及びR21が、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[76]:Ra1、Ra2、Ra4、及びRa5がそれぞれ独立して、水素、フッ素、塩素、OCH、OCF、CHNHC(O)OtBu、CHNH、NHC(O)CH、CN、NH、OCHCH、SCF、CH、CHCH、及びC(O)NHから選択される、実施形態[26]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[77]:Ra6、Ra7、及びRa8がすべて、水素である、実施形態[25]または[27]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[78]:Ra6、Ra7、及びRa8のうちの1つが水素ではない、実施形態[25]または[27]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[79]:残りのRa6、Ra7、及びRa8が水素である、実施形態[78]に記載の該化合物。
実施形態[80]:Ra6、Ra7、及びRa8がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、O(C1−3脂肪族)、C1−3脂肪族、(C1−3アルキレン鎖)−N(R16)C(O)O(C1−6脂肪族)、(C1−3アルキレン鎖)−N(R21、OCF、N(R16)C(O)(C1−6脂肪族)、N(R16)S(O)(C1−6脂肪族)、CN、及びC(O)N(R21から選択されるか、または2つの隣接したRa6、Ra7、及びRa8が、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員複素環から選択される環を形成し、R16及びR21が、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[25]または[27]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[81]:Ra6、Ra7、及びRa8がそれぞれ独立して、水素、フッ素、塩素、OCH、OCF、CHNHC(O)OtBu、CHNH、NHC(O)CH、CN、及びC(O)NHから選択されるか、または2つの隣接したRa1、Ra2、Ra3、Ra4、及びRa5が、それらが結合する原子と一緒になって、1個の酸素原子を有する5員複素環から選択される環を形成する、実施形態[25]または[27]〜[44]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[82]:Tが、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリールである、該ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRdで置換され、Rdが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[81]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[83]:Tが、窒素及び硫黄から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜9員ヘテロアリールであり、該ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[82]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[84]:Tが、窒素及び硫黄から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールであり、該ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[83]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[85]:Tが、窒素及び硫黄から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールであり、該ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[84]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[86]:Tが、2個の窒素ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールであり、該ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[85]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[87]:Tが、1個の窒素ヘテロ原子を有する6員ヘテロアリールであり、該ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[84]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[88]:Tが、
Figure 2017514809
から選択され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[81]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[89]:Tが、
Figure 2017514809
から選択され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[81]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[90]:Rが、水素、NH、またはCHである、実施形態[1]〜[89]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[91]:Rが水素である、実施形態[1]〜[89]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[92]:RがNHである、実施形態[1]〜[89]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[93]:RがCHである、実施形態[1]〜[89]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[94]:Jが直接結合である、実施形態[1]〜[5]、[7]〜[10]、[15]〜[26]、または[35]〜[93]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[95]:Tが、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール(該二環式ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換される)、または窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜6員単環式ヘテロアリール(該単環式ヘテロアリールが、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成する)である、実施形態[94]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[96]:Tが、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール(該二環式ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換される)であり、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[95]に記載の該化合物。
実施形態[97]:R1A及びR2Aのうちの1つが水素である、実施形態[11]〜[12]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[98]:R1Aが、C1−6脂肪族(該脂肪族が1つ以上のRで任意に置換される)である、実施形態[11]〜[12]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[99]:C1−6脂肪族が、メチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、及びシクロヘキシルから選択される、実施形態[98]に記載の該化合物。
実施形態[100]:R1Aが、アザスピロヘプタン及びテトラヒドロピランから選択される、実施形態[11]〜[12]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[101]R1A及びR2Aが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、それらが結合する窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[11]〜[12]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[102]:R1A及びR2Aが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピペリジン、モルホリン、アゼチジン、ピロロリジン、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、イミダゾリジノン、ピペラジン、ピペラジノン、アゼパン、オキサ−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、及びチオモルホリンジオキシドから選択される複素環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[11]〜[12]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[103]:R1A及びR2Aが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、
Figure 2017514809
から選択される複素環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[11]〜[12]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[104]:R1A及びR2Aが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、
Figure 2017514809
から選択される複素環を形成し、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[11]〜[12]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[105]:R1A及びR2Aが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する6員複素環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[11]〜[12]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[106]:R1A及びR2Aが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する6員複素環を形成し、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[11]〜[12]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[107]:R1A及びR2Aによって形成された複素環が、それらが結合する窒素原子と一緒になって、非置換(q=0)である、実施形態[105]または[106]に記載の該化合物。
実施形態[108]:R1A及びR2Aによって形成された複素環が、それらが結合する窒素原子と一緒になって、1つのR(q=1)で置換される、実施形態[105]または[106]に記載の該化合物。
実施形態[109]:R1A及びR2Aが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜9員ヘテロアリールを形成し、該ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[11]〜[12]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[110]:R1A及びR2Aが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、トリアゾール、イミダゾール、ピラゾール、ピロロピリジン、及びインダゾールから選択されるヘテロアリールを形成する、実施形態[11]〜[12]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[111]:Rの各出現が、独立して、ハロゲン、S(O)、N(R17)COR、N(R17)S(CO)、CHN(R17)C(O)R、CHCHC(O)OR、C1−6脂肪族、C(O)R、CN、S(O)、C(O)N(R17)、OR、ベンゾ[d]イミダゾール−2−(3H)−オン、ピロリジノン、ピペリジン、モルホリン、イミダゾリジノン、ピペラジン、及びピロリジンから選択される、実施形態[1]〜[12]、[15]〜[34]、[45]〜[96]、または[101]〜[106]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[112]:Rが、C1−6脂肪族または水素である、実施形態[111]に記載の該化合物。
実施形態[113]:Rの各出現が、独立して、
Figure 2017514809
から選択され、任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、実施形態[1]〜[12]、[15]〜[34]、[45]〜[96]、または[101]〜[106]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[114]:Rの各出現が、独立して、CHNHC(O)OtBu、NHC(O)OtBu、NHC(O)CH、NHSOCH、F、Cl、OH、OCH、OCHCH、OCF、S(O)CH、S(O)NH、CN、C(O)CH、C(O)OtBu、C(O)NH、CHCHC(O)OEt、及びCHから選択される、実施形態[1]〜[12]、[15]〜[34]、[45]〜[96]、または[101]〜[106]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[115]:Rが、1つのRで置換される、実施形態[1]〜[12]、[15]〜[34]、[45]〜[96]、または[101]〜[106]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[116]:Rの各出現が、独立して、C1−6脂肪族、C(O)OR、及びNR10C(O)OR11から選択される、実施形態[115]に記載の該化合物。
実施形態[117]:Rの各出現が、独立して、CH、C(O)Ot−ブチル、及びNHC(O)Ot−ブチルから選択される、実施形態[116]に記載の該化合物。
実施形態[118]:XがCであり、R、R、及びRがすべて、水素である、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[119]:XがCであり、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、4〜10員複素環及び3〜10員環状脂肪族から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、残りのR、R、及びRが、水素またはCHである、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[120]:XがCであり、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択される環を形成し、該環が任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りであり、残りのR、R、及びRが水素である、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[121]:XがCであり、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成し、残りのR、R、及びRが、水素である、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[122]:XがCであり、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、3〜10員環状脂肪族を形成し、残りのR、R、及びRが、水素である、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[123]:XRが、
Figure 2017514809
から選択される、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[124]:XがCであり、それらが結合する炭素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリールを形成し、このヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換され、ピリジン、チアゾール、ベンゾイミダゾール、ピラゾール、チオフェン、フラン、インドール、ピロール、ピリミジン、及びイミダゾピリジンから選択される、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[125]:XがCであり、R、R、及びRのうちの1つが、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環であり、該複素環が任意に、1つ以上のRで置換される、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[126]:式XXXVI:
Figure 2017514809
の化合物であって、式中、R、R、y、及びRが、式Iについて本明細書で定義される通りであり、
Figure 2017514809
が、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜1個のヘテロ原子を有する5〜6員芳香族単環式環から選択される
Figure 2017514809
であり、該
Figure 2017514809
が任意に、Rで置換され、式中、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りであり、n=0、1、2、3、4、または5であり、
Jが、直接結合、C脂肪族、及びC脂肪族から選択され、
Tが、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員単環式ヘテロアリール、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される2〜3個のヘテロ原子を有する9員二環式ヘテロアリールから選択され、このヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iについて本明細書で定義される通りである、該化合物、またはその薬学的に許容される塩;
実施形態[127]:
Figure 2017514809
が、フェニル、チオフェン、ピロール、及びピリジンから選択される
Figure 2017514809
であり、該
Figure 2017514809
が任意に、Rで置換され、式中、Rが式Iについて本明細書で定義される通りであり、n=0、1、2、3、4、または5である、実施形態[1]〜[16]、[21]〜[25]、[27]〜[44]、または[82]〜[126]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[128]:
Figure 2017514809
が、
Figure 2017514809
から選択される、実施形態[1]〜[16]、[21]〜[25]、[27]〜[44]、または[82]〜[126]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[129]:Rがハロゲンであり、yが1である、実施形態[1]〜[12]、[15]〜[34]、[45]〜[96]、[101]〜[106]、または[126]〜[128]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[130]:Tが、イミダゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ベンゾイミダゾール、及びイミダゾールピリジンから選択され、Tが任意に、1つ以上のRで置換され、Rが、式Iにおいて定義される通りである、実施形態[1]〜[81]または[90]〜[130]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[131]:Tが、
Figure 2017514809
から選択され、式中、Rが、式Iについて定義される通りである、実施形態[1]〜[81]または[90]〜[130]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[132]:Tが、
Figure 2017514809
から選択され、式中、Rについて定義される通りである、実施形態[1]〜[81]または[90]〜[131]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[133]:
Figure 2017514809
から選択される、実施形態[1]〜[4]、[7]〜[10]、[15]〜[26]、または[35]〜[132]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[134]:Xがハロゲンであり、R、R、及びRが不在である、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[135]:Xが塩素である、実施形態[134]に記載の該化合物。
実施形態[136]:XがOであり、R、R、及びRのうちの1つが、(CH−6〜10員アリールであり、sが、0、1、2、または3であり、残りのR、R、及びRが不在である、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[137]:XがOであり、R、R、及びRのうちの1つが、6〜10員アリールであり、残りのR、R、及びRが不在である、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[138]:XがOであり、R、R、及びRのうちの1つが、C1−6脂肪族である、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[139]:XがOであり、R、R、及びRのうちの1つが、3〜10員環状脂肪族である、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
実施形態[140]:XがOであり、R、R、及びRのうちの1つが、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環である、実施形態[1]〜[6]、[17]〜[34]、または[45]〜[96]のいずれか1つに記載の該化合物。
4.用途、製剤、及び投与
上述のように、本発明は、酵素NAMPTの阻害剤として有用な化合物を提供する。本発明の化合物のNAMPT阻害は、当該技術分野で周知の様々な方法を用いて測定することができる。例えば、本発明の化合物のNAMPT酵素活性を阻害する能力は、本発明の化合物(または対照、例えば、DMSO)及びBodiPYリガンドで処理された緩衝液中のhNAMPTタンパク質及び抗6His−Tbを用いた均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイを用いて測定することができる。TR−FRETシグナルは、ハイスループットマイクロプレートリーダー(例えば、Pherastar)を用いて測定することができる。励起は、320nmで行うことができる。本発明の化合物の単一濃度でのパーセント阻害値は、対照処理試料と比較して計算することができる。濃度反応曲線は、本発明の各化合物に対して生成し、この曲線を当てはめて、IC50値を生成することができる。一実施形態では、本発明の化合物は、100nM未満のIC50値を有するNAMPTを阻害する。一実施形態では、本発明の化合物は、500nM未満のIC50値を有するNAMPTを阻害する。一実施形態では、本発明の化合物は、1000nM未満のIC50値を有するNAMPTを阻害する。一実施形態では、本発明の化合物は、2000nM未満のIC50値を有するNAMPTを阻害する。一実施形態では、本発明の化合物は、10,000nM未満のIC50値を有するNAMPTを阻害する。
本発明はまた、細胞成長を阻害する化合物も提供する。本発明の化合物の細胞の成長を阻害する能力は、当該技術分野で周知の様々な方法を用いて測定することができる。例えば、本発明の化合物のPC3細胞の成長を阻害する能力は、測定することができる。PC3細胞は、播種し、CO下で一晩インキュベートすることができる。各測定のために、本発明の化合物(またはビヒクル、例えば、DMSO)を、AIM無血清培地で希釈し、細胞プレートに添加することができる。次いで、細胞プレートは、CO下で72時間インキュベートすることができる。Cell−titer glo溶液を添加することができ、光から保護されたプレートをインキュベートすることができ、発光の量を測定することができる。濃度反応曲線は、DMSOで処理した対照と比較して試験化合物で処理した試料の発光の増加を計算することによって生成することができる。単一濃度で、残りの生存率の割合を測定することができる。成長阻害値(GI50)または細胞生存値(LD50)は、これらの曲線から決定することができる。一実施形態では、本発明の化合物は、本化合物の濃度が約1μM、約1.7uM、または約1.8μMであるとき、1%未満のPC3細胞株の生存率を有する。一実施形態では、本発明の化合物は、本化合物の濃度が約1μM、約1.7uM、または約1.8μMであるとき、2%未満のPC3細胞株の生存率を有する。一実施形態では、本発明の化合物は、本化合物の濃度が約1μM、約1.7uM、または約1.8μMであるとき、3%未満のPC3細胞株の生存率を有する。一実施形態では、本発明の化合物は、本化合物の濃度が約1μM、約1.7uM、または約1.8μMであるとき、4%未満のPC3細胞株の生存率を有する。一実施形態では、本発明の化合物は、本化合物の濃度が約1μM、約1.7uM、または約1.8μMであるとき、5%未満のPC3細胞株の生存率を有する。一実施形態では、本発明の化合物は、本化合物の濃度が約1μM、約1.7uM、または約1.8μMであるとき、10%未満のPC3細胞株の生存率を有する。一実施形態では、本発明の化合物は、本化合物の濃度が約1μM、約1.7uM、または約1.8μMであるとき、50%未満のPC3細胞株の生存率を有する。一実施形態では、本発明の化合物は、本化合物の濃度が約1μM、約1.7uM、または約1.8μMであるとき、50%超のPC3細胞株の生存率を有する化合物を含まない。
上述のように、本発明は、酵素NAMPTの阻害剤として有用な化合物を提供し、故に、これらの化合物は、NAMPT阻害剤による治療に応答するであろう疾患、障害、及び兆候を治療するために有用である。したがって、本発明は、癌、炎症性状態、及び/またはT細胞媒介性自己免疫疾患を治療するための治療法を提供する。これらの治療法は、治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上、または治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上を含む薬学的組成物で、そのような治療を必要とする患者(ヒトまたは別の動物のいずれか)を治療することを含む。さらに、本発明は、ヒト治療に有用な薬剤の製造のための本発明の化合物のうちの1つ以上の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、治療法は、対象における異常細胞成長の阻害方法、または過剰増殖性障害の治療若しくは予防方法を含み、該対象に、有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。いくつかの実施形態では、治療法は、対象における癌、炎症性状態、またはT細胞媒介性自己免疫疾患の発症を遅延させる、またはその症状を軽減させるための治療法を含み、該対象に、有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。
本発明はまた、単離細胞を、治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上で処理することも含む。
本明細書で使用されるとき、「〜を〜化合物で処理すること」という語句は、本発明の化合物のうちの1つ以上を単離細胞または患者(動物またはヒト)のいずれかに直接投与することを意味する。
いくつかの実施形態では、本発明は、癌の治療方法を提供し、治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上を患者に投与することを含む。いくつかの実施形態では、患者は、ヒト患者である。
結腸癌(Hufton ら.,FEBS Lett.463(1−2):77−82(1999)、Van Beijnum ら.,Int.J.Cancer.101(2):118−27(2002))、卵巣癌(Shackelford ら.,Int J.Clin.Exp.Pathol.3(5):522−527(2010))、前立腺癌(Wang ら.,Oncogene 30:907−921(2011))、及び多形性膠芽腫(GBM)癌(Reddy ら.,Cancer Biol.Ther.7(5):663−8(2008))におけるNAMPT過剰発現の報告がある。免疫組織化学分析は、NAMPTの強発現が乳癌、肺癌、悪性リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、及び精巣癌の生検の20%超に起こることを示唆している(www.proteinatlas.org)。さらに、NAMPTの転写は、結腸癌(van Beijnum J R,ら.及びHufton S E,ら.)ならびに膠芽腫癌(Reddy P S,ら.)において上方調節されることが知られている。
いくつかの実施形態では、本発明は、NAMPTを過剰発現する癌の治療方法を提供し、該方法は、治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上を患者に投与することを含む。
上述を考慮して、NAMPT活性の阻害が広範な癌を治療する際に有効であり得ると考えられている。本発明は、治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上を投与することによって広範な癌の治療方法を提供する。例えば、胃腸癌、前立腺癌、精巣癌、肉腫、腎臓癌、皮膚癌、骨髄腫、卵巣癌、白血病、リンパ腫、肺癌、子宮頸癌、または脳癌に対応する癌細胞型は、本発明の1つ以上の化合物によって死滅させられ得る。
一態様では、本発明は、癌の治療方法を提供し、該方法は、治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上を患者に投与することを含む。一態様では、癌は、消化管癌である。一態様では、癌は、肝臓癌である。一態様では、癌は、膵臓癌である。一態様では、癌は、胃(stomach、gastric)癌である。一態様では、癌は、食道癌である。一態様では、癌は、結腸癌である。一態様では、癌は、大腸癌である。一態様では、癌は、小腸癌である。一態様では、癌は、前立腺癌である。一態様では、癌は、乳癌である。一態様では、癌は、精巣癌である。一態様では、癌は、肺癌である。一態様では、癌は、非小細胞肺癌(NSCLC)である。一態様では、癌は、小細胞肺癌(SCLC)である。一態様では、癌は、肉腫である。一態様では、癌は、腎臓癌である。一態様では、癌は、皮膚癌である。一態様では、癌は、骨髄腫である。一態様では、癌は、卵巣癌である。一態様では、癌は、白血病である。一態様では、癌は、リンパ腫である。一態様では、癌は、子宮頸癌である。一態様では、癌は、脳癌である。一態様では、癌は、神経膠腫である。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、好ましくは、NAMPT阻害剤による治療に応答することが見出されている癌を治療することを含む。さらに、「癌を治療すること」は、癌のいくつかの段階のうちの1つである患者を治療することを含むものとして理解されるべきであり、これには、癌であると診断されているが、今のところは無症候性癌であるものを含む。
本発明の方法により治療され得る特定の癌は、好ましくはNAMPT阻害剤による治療に応答する癌である。そのような癌としては、結腸癌、胃癌、悪性膵インスリノーマ(malignant pancreatic insulinoma)、膵臓癌、食道癌、肝臓癌、前立腺癌、乳癌、ウィルムス腫瘍、腎細胞癌、黒色腫、多発性骨髄腫、卵巣癌腫、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性顆粒球性白血病、急性顆粒球性白血病、有毛細胞性白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、菌状息肉腫、本態性原発性マクログロブリン血症、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、子宮頸癌、腺癌、神経膠腫、神経芽細胞腫、原発性脳腫瘍、多形性膠芽腫(GBM)、精巣癌、膀胱癌、悪性カルチノイド癌腫、絨毛腫、頭頸部癌、泌尿生殖器癌、甲状腺癌、子宮内膜癌、血小板増加症、副腎皮質癌、乳癌、軟部組織肉腫、骨原性肉腫、横紋筋肉腫、またはカポジ肉腫が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の方法により治療され得るその他の障害は、悪性高カルシウム血症、子宮頚部過形成(cervical hyperplasia)、または真性赤血球増加症である。
重要なことには、NAD+は、いくつかのNAMPT非依存性経路によって生成され得、これには、(1)キヌレニン経路を介したL−トリプトファンからのデノボ合成、(2)Preiss−Handler経路を介したニコチン酸(NA)から、及び(3)ニコチンアミド/ニコチン酸リボシドキナーゼを介したニコチンアミドリボシドまたはニコチン酸リボシドが含まれる(Khan,J.A.ら.Expert Opin.Ther.Targets.11(5):695−705(2007)に概説される)。しかしながら、NAD+合成のこれらの異なる経路は、概して、組織特異性である:デノボ経路は、は、肝臓、脳、及び免疫細胞中に存在し、Priess−Handler経路は、主として、肝臓、腎臓、及び心臓に活性であり、ニコチンアミドリボシドキナーゼ経路のNrk2は、脳、心臓、及び骨格筋に発現される(Bogan,K.L.and Brenner,C.Annu.Rev.Nutr.28:115−30(2008)及びTempel,W.ら.,PLoS Biol.5(10):e263(2007))。
NAD+合成のこれらの代替経路のうち、Preiss−Handler経路は、恐らく、癌細胞において最も重要である。この経路の第1の及び律速なステップである、ニコチン酸(NA)のニコチン酸モノヌクレオチド(NAMN)への変換は、酵素NAPRT1によって触媒される。
いくつかの実施形態には、癌の治療方法が含まれ、癌の細胞は、低レベルのNAPRT1発現を示す。一態様では、NAPRT1発現は、脳癌、肺癌、リンパ腫、骨髄腫、及び骨肉腫において最も少ない。例えば、膠芽腫及び肉腫細胞株は、NAPRT1発現を軽減することが見出された(Watson,ら.Mol.Cell.Biol.29(21):5872−88(2009)も参照のこと)。故に、いくつかの実施形態では、本発明は、低レベルのNAMPT1を示す癌の治療方法を提供し、該方法は、治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上を患者に投与することを含む。一態様では、癌は、膠芽腫等の脳癌である。一態様では、癌は、肺癌である。一態様では、癌は、骨肉腫である。
低減または不在レベルのNAPRT1発現を有するこれらの癌は本発明のNAMPT阻害剤による処置の影響をさらに受けやすい恐れがある一方で、NAのそのような癌に罹患している患者への投与が、NAMPT阻害と関連する他の組織における毒性を防ぎ得る。この概念を支持するために、実験は、マウスが最大許容量を上回るNAMPT阻害剤のNA生存投与量を与えられたことを示すように行われ得る(Beauparlant P.,ら.Anticancer Drugs.20(5):346−54(2009)及びWatson,ら.Mol.Cell.Biol.29(21):5872−88(2009)も参照のこと)。この現象は、当該技術分野において「NA救助」と称される。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に開示される癌の治療方法は、本発明の化合物を投与することに加えて、患者に、ニコチン酸、またはニコチン酸を形成するか、若しくは代替経路からニコチンアミドジヌクレオチド(NAD)を提供し得る化合物、例えば、キノリン酸等を投与することをさらに含む(Sahm,F.,ら.Cancer Res 73:3225(2013)、Henderson,T.D.ら.J.Biol.Chem.170:261(1947)、Pittelli,M.ら.J.Biol.Chem.285(44):34106(2010))。そのような実施形態のいくつかでは、本発明の化合物は、単剤治療法に対して決定されるような、本発明のその特定の化合物に対して最大耐容量を上回る投与量で投与され得る。いくつかの実施形態では、NAを投与することには、本発明の化合物のうちの1つ以上を投与する前にNAを投与すること、本発明の化合物のうちの1つ以上とともにNAを同時投与すること、または本発明の化合物のうちの1つ以上を用いて患者をまず治療し、続いて、その後にNAを投与することが含まれ得る。
内臓脂肪組織におけるNAMPT発現は、炎症性遺伝子、CD68及びTNF−αの発現と相関することが見出された(Chang ら.、Metabolism.59(1):93−9(2010))。いくつかの研究は、NAMPT発現に応答して、反応性酸素種の増加及びNF−κBの活性化を言及した(Oita ら.、Pflugers Arch.(2009)、Romacho ら.、Diabetologia.52(11):2455−63(2009))。NAMPT血中濃度は、炎症性腸疾患に罹患している患者において増加し、疾患活動性と相関していることが見出された(Moschen ら.、Mutat.Res.(2009))。ある研究は、炎症におけるNAMPTの特定の機序をさらに示唆している:高レベルのNAMPTは、NAD依存性脱アセチル化酵素SirT6を介してTNFの転写後の上方調節をもたらす細胞内のNAD+レベルを増加させる(Van Gool ら.Nat.Med.15(2):206−10(2009))。さらに、NAMPTの阻害は、炎症性サイトカインIL−6及びTNF−αのレベルを低減した(Busso ら.PLoS One.21;3(5):e2267(2008))。別の研究では、NAMPT阻害は、T−リンパ球のTNF−α及びIFN−γの産生を阻止することが見出された(Bruzzone ら.、PLoS One.;4(11):e7897(2009))。
上述を考慮して、NAMPT活性の阻害が炎症性状態、例えば、広範な原因をもたらす全身性または慢性炎症を治療する際に有効であり得ると考えられている。したがって、本発明は、治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上を投与することによって炎症性状態の治療方法を提供する。NAMPTレベルは、関節炎のマウスモデルにおいて増加し、NAMPT阻害剤によるこれらのマウスの処置は、関節炎の症状を軽減した(Busso ら.PLoS One.21;3(5):e2267(2008))。一態様では、本発明は、治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上を患者に投与することによるリウマチ性関節炎の治療方法を提供する。
一態様では、本発明は、炎症性状態の治療方法を提供し、該方法は、治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上を患者に投与することを含む。一態様では、炎症性状態は、リウマチ性関節炎である。一態様では、炎症性状態は、炎症性腸疾患である。一態様では、炎症性状態は、喘息である。一態様では、炎症性状態は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)である。一態様では、炎症性状態は、骨関節炎である。一態様では、炎症性状態は、骨粗鬆症である。一態様では、炎症性状態は、敗血症である。一態様では、炎症性状態は、脊髄損傷に関連する。一態様では、炎症性状態は、感染症に関連する。
NAMPT発現は、活性化T細胞において上方調節されることが示されており(Rongavaux ら.;J.Immunol.181(7):4685−95 2008))、第I相臨床試験はNAMPT阻害剤により治療された患者におけるリンパ球減少を報告している(von Heideman ら.;Cancer Chemother.Pharmacol.(2009)に概説される)。さらに、T細胞自己免疫疾患、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)のマウスモデルにおいて、NAMPT阻害は、臨床疾患スコア及び脊髄における脱髄を低減した(Bruzzone ら.;PLoS One.4(11):e7897(2009))。上述を考慮して、NAMPT活性の阻害がT細胞媒介性自己免疫疾患を治療する際に有効であり得ると考えられている。したがって、本発明は、治療有効量の本発明の化合物のうちの1つ以上を患者に投与することによってT細胞媒介性自己免疫疾患の治療方法を提供する。一態様では、自己免疫疾患は、EAEである。一態様では、自己免疫疾患は、ループスである。
本発明の化合物のうちの1つ以上は、障害、疾患、または症状を治療するために、単剤療法の適用で使用してもよいが、本発明の化合物は組み合わせ療法でも使用してもよく、本発明の化合物の使用は、同一及び/または他の種類の障害、症状、及び疾患を治療するために1つ以上の他の治療薬の使用と組み合わされる。組み合わせ療法は、治療薬の同時または連続投与を含む。あるいは、治療薬を合わせて、患者に投与される1つの組成物にすることができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、他の治療薬、例えば、NAMPTの他の阻害剤と組み合わせて使用される。
NAMPT阻害は、様々な化学療法薬または細胞毒性薬の効果に対して細胞を感作することが示されている。具体的には、NAMPT阻害は、アミロリド、マイトマイシンC、エトポシド、メクロレタミン、ストレプトゾトシン、5−フルオロウラシル、ラルチトレキセド、メトトレキサート、ボルテゾミブ、ダサチニブ、オラパリブ、TRAIL、シクロスポリンA、バルプロエート、テモゾロミド(TMZ)、メトキシアミン塩酸塩(MX)、シスプラチン、FX11(3−ジヒドロキシ−6−メチル−7−(フェニルメチル)−4−プロピルナフタレン−1−カルボン酸)、リツキシマブ(RTX)、サーチノール、1−メチル−D−トリプトファン、及びL−1−メチルトリプトファン(Ekelund,S.ら.Chemotherapy 48:196−204(2002)(リンパ腫)、Rongvaux,A.ら.The Journal of Immunology 181(7):4685−95(2008)、Martinsson,P.ら.British Journal of Pharmacology 137:568−73(2002)(リンパ腫)、Pogrebniak,A.ら.European Journal of Medical Research 11(8):313−21(2006)(白血病)、Myrexis US 2013/0317027(癌)、Bi,T.,ら.,Oncology Reports 26(5):1251−1257(2011)(胃)、Bajrami,I.,ら.,EMBO Molecular Medicine 4(10):1087−1097(2012)(TN乳癌)、Zoppoli,G.,ら.,Experimental Hematology,38(11):979−988(2010)(白血病)、Cea,M.,ら.,Haematologica 2009、94[補足2]:495 abs.1237(白血病)、Goellner,E.,ら.Cancer Research,71:2308−2317(2011)、Travelli,C.,ら.,The Journal of Pharmacology,338(3):829−840(2011)(神経芽細胞腫)、Le,A.,ら.,PNAS 2009 107(5):2037−2042(リンパ腫及び膵臓)、Nahimana,A.,ら.Leuk & Lymphoma,early online:1−10(2014)(B細胞リンパ腫) Bowlby,S.ら.,PLOS,7(6):e40195(2012)(前立腺)、Watson,M.ら.,Molecular and Cellular Biology,29(21) 5872(2009)、及びGoellner,E.ら,Cancer Research,71:2308(2011)に対して細胞を感作することが示されている。NAMPT阻害はまた、ある特定の腫瘍の放射線感受性を増加させることも示されている(Muruganandham,M.,ら.Clin Cancer Res 11:3503−3513(2005)(乳癌)、Zerp,S.F.ら.,Radiotherapy and Oncology ePub(前立腺))。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、第2の治療薬と組み合わせて投与される。一実施形態では、第2の治療薬は、アミロリド、マイトマイシンC、エトポシド、メクロレタミン、ストレプトゾトシン、5−フルオロウラシル、ラルチトレキセド、メトトレキサート、ボルテゾミブ、ダサチニブ、オラパリブ、TRAIL、シクロスポリンA、バルプロエート、テモゾロミド(TMZ)、メトキシアミン塩酸塩(MX)、シスプラチン、FX11(3−ジヒドロキシ−6−メチル−7−(フェニルメチル)−4−プロピルナフタレン−1−カルボン酸)、リツキシマブ(RTX)、サーチノール、1−メチル−D−トリプトファン、及びL−1−メチルトリプトファンである。いくつかの実施形態では、本発明は、癌の治療方法を提供し、該方法は、治療有効量の、本発明の化合物のうちの1つ以上、及び上記の第2の治療薬から選択される1つ以上の第2の薬剤を投与することを含む。一態様では、癌は、本明細書に記載される任意の癌である。一態様では、癌は、リンパ腫、白血病、胃癌、乳癌、神経芽細胞腫、または膵臓癌である。
本発明の別の態様は、生体試料または患者におけるNAMPT活性の阻害に関し、この方法は、本発明の化合物または該化合物を含む組成物を患者に投与するか、あるいは該生体試料をそれらと接触させることを含む。「生体試料」という用語は、本明細書で使用されるとき、概して、インビボ、インビトロ、及びエクスビボ物質を含み、これには、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検物質またはその抽出物;及び血液、唾液、尿、糞、精液、涙液、若しくは他の体液、またはその抽出物も含まれるが、これらに限定されない。
本発明のさらに別の態様は、単一のパッケージに別個の容器を含むキットを提供することであって、本発明の薬学的化合物、組成物、及び/またはその塩は、薬学的に許容される担体と組み合わせて使用され、NAMPTが関与する障害、症状、及び疾患を治療する。
したがって、本発明の別の態様では、薬学的組成物が提供され、これらの組成物は、本明細書に記載の化合物のうちのいずれかを含み、薬学的に許容される担体、アジュバント、またはビヒクルを任意に含む。ある実施形態では、これらの組成物は、1つ以上のさらなる治療薬を任意にさらに含む。
本発明のある化合物が、治療のために遊離形態で存在し得るか、または適切な場合、その薬学的に許容される誘導体として存在し得ることも理解されるであろう。本発明によれば、薬学的に許容される誘導体には、必要とする患者への投与時に、本明細書に他に記載される化合物、またはその代謝産物若しくは残渣を直接的または間接的に提供することができる、薬学的に許容されるプロドラッグ、塩、エステル、そのようなエステルの塩、または任意の他の付加体若しくは誘導体が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、「薬学的に許容される塩」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応等なくヒト及び下等動物の組織と接触させるための使用に好適であり、かつ妥当な効果対リスク比に見合った塩を指す。「薬学的に許容される塩」とは、レシピエントへの投与の際に、直接的または間接的のいずれかで、本発明の化合物またはその阻害的に活性な代謝産物若しくは残渣を提供することができる本発明の化合物の任意の非毒性の塩またはエステルの塩を意味する。本明細書で使用されるとき、「その阻害的に活性な代謝産物若しくは残渣」という用語は、その代謝産物若しくは残渣が、NAMPTの阻害剤でもあることを意味する。
薬学的に許容される塩は、当技術分野で周知である。例えば、S.M.Bergeらは、参照により本明細書に組み込まれる、J.Pharmaceutical Sciences,1977,66,1−19において薬学的に許容される塩を詳細に説明している。本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、好適な無機及び有機の酸及び塩基由来の塩を含む。薬学的に許容される非毒性酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、及び過塩素酸等の無機酸、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、若しくはマロン酸等の有機酸を用いて、またはイオン交換等の当技術分野において使用される他の方法を用いて形成されるアミノ基の塩である。他の薬学的に許容される塩には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩等が含まれる。適切な塩基由来の塩には、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、及びN(C1−4アルキル)塩が含まれる。本発明は、本明細書に開示される化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化も想定する。水または油溶性若しくは分散性生成物は、そのような四級化によって得られ得る。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等を含む。さらに、薬学的に許容される塩は、適切な場合、非毒性アンモニウム、四級アンモニウム、ならびにハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩、及びアリールスルホン酸塩等の対イオンを用いて形成されるアミンカチオンを含む。
上述のように、本発明の薬学的に許容される組成物は、本明細書で使用されるとき、所望される特定の剤形に適したありとあらゆる溶媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散または懸濁助剤、界面活性剤、等張剤、増粘または乳化剤、防腐剤、固体結合剤、滑沢剤等を含む、薬学的に許容される担体、アジュバント、またはビヒクルをさらに含む。Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)は、薬学的に許容される組成物を製剤化する際に使用される様々な担体及びそれらの調製のための既知の技術を開示している。任意の従来の担体媒体が、例えば、任意の望ましくない生物学的効果をもたらすか、またはさもなければ有害な方法で薬学的に許容される組成物の任意の他の成分(複数を含む)と相互作用させることにより本発明の化合物と相溶しなくなる場合を除いて、その使用は、本発明の範囲内であると企図される。薬学的に許容される担体としての機能を果たし得る物質のいくつかの例としては、イオン交換体;アルミナ;ステアリン酸アルミニウム;レシチン;血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン;緩衝物質、例えば、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、またはソルビン酸カリウム;飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩、若しくは電解質、例えば、プロタミン硫酸塩、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸塩;ワックス;ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー;羊毛脂;ラクトース、グルコース、及びスクロース等の糖類;コーンスターチ及びジャガイモデンプン等のデンプン;セルロース及びその誘導体、例えば、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、及び酢酸セルロース;粉末状トラガント;麦芽;ゼラチン;タルク;ココアバター及び坐剤ワックス等の賦形剤;油、例えば、ピーナッツ油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、及び大豆油;グリコール、例えば、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール;エステル、例えば、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;及びリン酸緩衝液、ならびに他の非毒性相溶性滑沢剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムが挙げられるが、これらに限定されず、着色剤、解除剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤及び芳香剤、防腐剤、ならびに抗酸化物質もまた、配合者の判断に従って本組成物中に存在し得る。
さらに別の態様では、増殖性、炎症性、または心血管障害を治療するための方法が提供され、有効な量の化合物または薬学的組成物をそれを必要とする対象に投与することを含む。本発明のある実施形態では、化合物または薬学的組成物の「有効な量」とは、癌、炎症性状態、若しくはT細胞媒介性自己免疫疾患を治療するために有効な量であるか、または癌を治療するために有効な量である。他の実施形態では、化合物の「有効な量」は、NAMPTを阻害し、それによってNAD+の結果として生じる生成を阻止する量である。
本発明の方法に従う化合物及び組成物は、疾患を治療するために有効な任意の量及び任意の投与経路を用いて投与され得る。必要とされる正確な量は、対象の種、年齢、及び全身状態、疾患の重症度、特定の物質、その投与様式等に応じて、対象によって異なる。一態様では、本発明の化合物は、投与の容易性及び投与量の均一性のために、単位剤形で製剤化される。「単位剤形」という表現は、本明細書で使用されるとき、治療される患者に適切な物質の物理的に別個の単位を指す。しかしながら、本発明の化合物及び組成物の1日の総投与量が健全な医学的判断の範囲内で主治医によって決定されることが理解されるであろう。任意の特定の患者または生物の特定の有効な用量レベルは、治療される疾患及び疾患の重症度;用いられる特定の化合物の活性;用いられる特定の組成物;患者の年齢、体重、全体的な健康状態、性別、及び食生活;投与時間、投与経路、及び用いられる特定の化合物の排出速度;治療の期間;用いられる特定の化合物と組み合わせて使用されるか、または同時に使用される薬物を含む様々な要素に依存し、そのような要素は、医学分野において周知である。「患者」という用語は、本明細書で使用されるとき、動物、一態様では、哺乳動物、及び別の態様では、ヒトを意味する。
本発明の薬学的に許容される組成物は、治療される疾患の重症度に応じて、ヒト及び他の動物に、経口、直腸、非経口、嚢内、膣内、腹腔内、局所(粉末剤、軟膏、またはドロップ剤によって)、口腔(口腔または鼻腔スプレーによって)投与され得る。ある実施形態では、本発明の化合物は、所望の治療効果を得るために、1日当たり対象の体重の約0.01mg/kg〜約50mg/kg、好ましくは、約1mg/kg〜約25mg/kgの投与量レベルで1日1回以上経口または非経口投与され得る。
経口投与用の液体剤形には、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ剤、及びエリキシル剤が含まれるが、これらに限定されない。活性化合物に加えて、液体剤形は、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(具体的には、綿実油、ラッカセイ油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、及びソルビタン脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物等の当技術分野で一般に使用される不活性希釈剤を含有し得る。不活性希釈剤に加えて、経口組成物は、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化及び懸濁化剤、甘味剤、香味剤、ならびに芳香剤も含み得る。
注入可能な調製物、例えば、注入可能な滅菌水性または油性懸濁液は、好適な分散剤または湿潤剤及び懸濁化剤を用いて既知の技術に従って製剤化され得る。注入可能な滅菌調製物は、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液等の非経口的に許容される非毒性の希釈剤または溶媒中の注入可能な滅菌溶液、懸濁液、またはエマルジョンでもあり得る。用いられ得る許容できるビヒクル及び溶媒には、水、リンガー溶液(米国薬局方)、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、滅菌固定油は、溶媒または懸濁化媒体として従来用いられている。この目的のために、合成モノまたはジグリセリドを含む任意の無刺激性固定油が用いられ得る。加えて、オレイン酸等の脂肪酸が注入可能物の調製に使用され得る。
注入可能な製剤は、例えば、細菌保持フィルタを通す濾過によって、または使用前に滅菌水若しくは他の注入可能な滅菌媒体中に溶解または分散され得る滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって滅菌され得る。
本発明の化合物の効果を長引かせるために、多くの場合、皮下または筋肉内注入からの化合物の吸収を遅延させることが望ましい。これは、難水溶性の結晶質または非晶質の液体懸濁液を用いることによって達成され得る。その結果、化合物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、溶解速度は、次いで、結晶の寸法及び結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口投与される化合物形態の遅延吸収は、化合物を油ビヒクル中に溶解または懸濁することによって達成される。注入可能なデポー形態は、化合物のマイクロカプセルマトリックスをポリラクチド−ポリグリコリド等の生分解性ポリマー中に形成することによって作製され得る。化合物とポリマーの比率及び用いられる特定のポリマーの性質に応じて、化合物の放出速度が制御され得る。他の生分解性ポリマーの例として、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が挙げられる。注入可能なデポー製剤は、化合物を生体組織と適合性のあるリポソームまたはマイクロエマルジョン中に捕捉することによっても調製される。
一態様では、直腸または膣内投与用の組成物は、好ましくは、本発明の化合物を、周囲温度では固体であるが、体温で液体になり、故に、直腸または膣腔内で溶けて活性化合物を放出する好適な非刺激性賦形剤または担体、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、または坐薬ワックスと混合することによって調製され得る坐薬である。
経口投与用の固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉末剤、及び顆粒剤が含まれる。そのような固体剤形において、活性化合物は、クエン酸ナトリウム若しくはリン酸酸二カルシウム等の少なくとも1つの薬学的に許容される不活性賦形剤若しくは担体、及び/またはa)充填剤若しくは増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及びケイ酸、b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、及びアカシア等、c)保湿剤、例えば、グリセロール、d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム、e)溶液緩染剤、例えば、パラフィン、f)吸収促進剤、例えば、四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えば、セチルアルコール及びグリセロールモノステアレート等、h)吸収剤、例えば、カオリン及びベントナイト粘土、ならびにi)滑沢剤、例えば、滑石、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びこれらの混合物と混合される。カプセル剤、錠剤、及び丸剤の場合、剤形は、緩衝剤も含み得る。
同様の種類の固体組成物は、ラクトースまたは乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコール等の賦形剤を用いた、軟充填ゼラチンカプセル剤及び硬充填ゼラチンカプセル剤中の充填剤としても用いられ得る。錠剤、糖衣剤、カプセル剤、丸剤、及び顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティング及び薬学的配合分野において周知の他のコーティング等のコーティング及びシェルとともに調製され得る。これらは、乳白剤を任意に含有し得、かつそれらが任意に遅延様式で、活性成分(複数を含む)のみを放出するか、または優先的に腸管のある特定の部分で放出する組成物でもあり得る。使用され得る包埋組成物の例として、ポリマー物質及びワックスが挙げられる。同様の種類の固体組成物は、ラクトースまたは乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコール等の賦形剤を用いた、軟充填ゼラチンカプセル剤及び硬充填ゼラチンカプセル剤中の充填剤としても用いられ得る。
活性化合物は、上述の1つ以上の賦形剤を有するマイクロカプセル化形態でもあり得る。錠剤、糖衣剤、カプセル剤、丸剤、及び顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、及び薬学的配合分野において周知の他のコーティング等のコーティング及びシェルとともに調製され得る。そのような固体剤形において、活性化合物は、スクロース、ラクトース、またはデンプン等の少なくとも1つの不活性希釈剤と混合され得る。そのような剤形は、通常の慣行であるように、不活性希釈剤以外のさらなる物質、例えば、錠剤化滑沢剤ならびにステアリン酸マグネシウム及び微結晶性セルロース等の他の錠剤化補助剤も含み得る。カプセル剤、錠剤、及び丸剤の場合、剤形は、緩衝剤も含み得る。これらは、乳白剤を任意に含有し得、かつそれらが任意に遅延様式で、活性成分(複数を含む)のみを放出するか、または優先的に腸管のある特定の部分で放出する組成物でもあり得る。使用され得る包埋組成物の例として、ポリマー物質及びワックスが挙げられる。
本発明の化合物の局所または経皮投与用の剤形には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末剤、溶液、スプレー、吸入剤、またはパッチが含まれる。活性成分は、必要に応じて、滅菌条件下で薬学的に許容される担体及び任意の必要とされる防腐剤または緩衝剤と混合される。眼科用製剤、点耳薬、及び点眼薬も本発明の範囲内であると企図される。さらに、本発明は、経皮パッチの使用を企図し、これは、身体への化合物の制御送達を提供するといったさらなる利点を有する。そのような剤形は、化合物を適切な媒体中に溶解または分注することによって作製され得る。吸収促進剤を用いて、化合物の流動を皮膚にわたって増加させることもできる。速度は、速度制御膜を提供するか、または化合物をポリマーマトリックス若しくはゲル中に分散するかのいずれかによって制御され得る。
本発明の化合物のうちの1つ以上は、障害、疾患、または症状を治療するために、単剤療法の適用において使用してもよいが、本発明の化合物のうちの1つ以上は組み合わせ療法でも使用してもよく、本発明の化合物または組成物(治療薬)の使用は、同一及び/または他の種類の障害、症状、及び疾患を治療するために1つ以上の他の治療薬の使用と組み合わされる。組み合わせ療法は、治療薬の同時または連続投与を含む。あるいは、治療薬を合わせて、患者に投与される1つの組成物にすることができる。
実験手順
I−A.ある例示の化合物の調製:化合物1〜514(以下の表1に示される)を、直下に記載の一般的な方法及び特定の実施例を用いて調製した。
1.一般的な合成法及び中間体:
本発明の化合物は、当業者に既知の方法によって、かつ/または以下に示されるスキーム及び合成例を参照することにより調製され得る。例示の合成経路は、以下のスキーム及び実施例で説明される。
スキーム1:式ivの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム1は、中間体iから出発する式ivの化合物の調製のための一般的経路を示す。i(PMBまたはtBu等)の保護基(PG)を、アニソールの任意の存在下(方法Y)で、酸、例えばTFAによる処理によって除去して、式iiの化合物を得ることができる。高温のDMF等の適切な溶媒下における塩化チオニル等のハロゲン化剤によるiiの処理時、式iiiの化合物が生成され得る。次いで、化合物iiiを、高温の方法Aの条件下(DIPEA、KOAc、EtN、またはKCO等の適切な塩基の存在下、及びiPrOH、NMP、MeCN、DMF、またはDMSO等の適切な溶媒中)で、アミンNHR1A2Aで処理して、式ivの化合物を得ることができる。
スキーム2:式xviiの化合物の調製のための一般的な方法
Figure 2017514809
スキーム2は、任意に置換された3−フルオロまたは3−クロロ−4−ニトロ安息香酸v(式中、X’=FまたはCl)から出発する式xviiの化合物の調製のための一般的経路を示す。酸性条件下でのメタノール等のアルコールによるvの処理により、エステルviを得る。保護基(PG)が、例えば、PMBまたはtBuであり得る方法Aの条件を用いた、保護アミンとのviの反応により、化合物viiiを得る。化合物viiiは、方法Bの条件下でニトロ基の還元(高温でのエタノール等の適切な溶媒中の酸性条件下での鉄による処理)を行って、化合物ixを得ることができる。化合物ixは、高温でのトルエン等の適切な溶媒中の酸性条件下で式xの化合物と反応させて(方法N)、式xiの化合物を得ることができる。xiの脱保護は、アニソールの任意の存在下でTFA等の酸による処理(方法Y)によって実現されて、式xiiの化合物を得ることができる。高温のMeCN等の適切な溶媒中のPOBr等の臭素化試薬によるxiiの処理により、式xiiiの化合物を得ることができる。方法Cの条件でのxiiiの処理(室温または高温のMeOHまたはi−PrOHを含むTHF等の溶媒系中でのNaOHまたはLiOH等の水性塩基溶液による処理)は、式xivの化合物を提供することができ、これは、後処理が水性HCl等の酸による処理を含む場合に、カルボン酸塩(Na、K、Li等)、または遊離カルボン酸として分離され得る。THFまたはDMF等の適切な溶媒中の塩化チオニル等のハロゲン化試薬とxivの反応(方法S、ステップ1)により、式xvの化合物を得ることができる。化合物xvは、THF等の適切な溶媒中のDIPEAまたはTEA等の塩基性条件下で、アミンで処理して(方法S、ステップ2)、式xviの化合物を得ることができる。あるいは、化合物xivを、方法Fの条件下で、アミンで処理して、式xviの化合物を得ることができる。次いで、化合物xviは、方法Aの条件で処理して、式xviiの化合物を得ることができる。
スキーム3:式xxviの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム3は、4−クロロ−3−ニトロ安息香酸または4−フルオロ−3−ニトロ安息香酸xviii(式中、X’=FまたはCl)の任意に置換されたエステルから出発する式xxviの化合物の調製のための一般的経路を示す。方法Aの条件を用いた、保護アミン(保護基が、例えば、tBuまたはPMBであり得る)とのxviiiの反応により、化合物xixを得る。化合物xixは、方法Bの条件下でニトロ基の還元を行って、xxを得ることができる。例えば、高温の酸性条件下での式xの化合物によるxxの処理(方法N)により、式xxiの化合物を得ることができる。xxiの脱保護は、アニソールの任意の存在下でのTFA等の酸による処理(方法Y)によって実現されて、式xxiiの化合物を得ることができる。あるいは、式xxiiの化合物は、密閉容器内でまたはマイクロ波照射下での加熱による、ジオキサン等の好適な溶媒中のアンモニアによるxviiiの処理により開始する順序を用いて調製され得る(方法O)。例えば、THFの適切な溶媒中のTEA等の好適な塩基下で、ハロゲン化アシルによるニトロアニリンlxixの処理により(方法P)、式lxxの化合物を得る。次いで、化合物lxxのアミンは、減圧下でTHF及びメタノール等の好適な溶媒中での、例えば、10%炭上PdのようなPd金属触媒反応下で水素と還元されて(方法Q)、テトラヒドロキノキサリンlxxiを得ることができる。lxxiのxxiiへの形質転換は、ジオキサン等の好適な溶媒中の、例えば、DDQのような好適な試薬による酸化により達成され得る(方法R)。エステルの化合物xxiiへの加水分解は、方法Cの条件下で達成されて、式xxiiiの化合物を得ることができる。THFまたはDMF等の適切な溶媒中の塩化チオニル等のハロゲン化試薬との反応(方法S、ステップ1)により、式xxivの化合物を得ることができる。化合物xxivは、THF等の適切な溶媒中のDIPEAまたはTEA等の塩基性条件下で、アミンで処理して(方法S、ステップ2)、式xxvの化合物を得ることができる。あるいは、方法Fは、xxiiiのxxvへの形質転換のために使用することができる。化合物xxvは、方法Aに従ってアミンを用いて、方法Dの条件下でボロン酸またはエステルを用いて(高温のDCM、DME、1,4−ジオキサン、i−PrOH、若しくはDMF等の溶媒中のCsCO若しくはKCO等の塩基を含む、PdCl(dppf)、Pd(amphos)Cl、若しくはPdCl(PPh等の触媒を用いた鈴木カップリング)、または方法Eの条件下でアルコール若しくはチオールを用いて反応(DMF、NMP、若しくはTHF等の溶媒中のDIPEA、NaH、CsCO、若しくはカリウムt−ブトキシド等の塩基性条件下でのエーテル(オキソ若しくはチオ)形成)させて、式xxvi(式中、XRが、アミン(方法A)アリール、ヘテロアリール、若しくはアルキル基(方法D)、またはエーテル若しくはチオエーテル基(方法E)である)の化合物を得ることができる。方法Dについては、開始するハロゲン化物は、ClまたはBrであり得ることに留意する。
スキーム4:式xxxiの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム4は、xxviiから出発する式xxxi(R及びRの両方が環である)の化合物の調製のための一般的経路を示す。出発物質xxviiは、高温のトルエン等の適切な溶媒中の酢酸等の酸性条件下で式xxviiiのジアリールジケトンと反応させて、式xxixの化合物を得ることができる。化合物xxixのエステルは、方法Cの反応条件で加水分解を行って、式xxxの化合物を得ることができる。化合物xxxは、方法Fの条件下で、アミン、(NHRC(R)JT)と反応(DMSO、DMA、若しくはDMF等の好適な溶媒中でDIPEA若しくはTEA等の塩基の存在下で、HATU、HOBt、若しくはEDCI等のカップリング試薬を用いて反応)させて、式xxxiの化合物を得ることができる。あるいは、方法Sは、xxxのxxxiへの2つのステップの形質転換のために使用することができる。
スキーム5:式xxxviの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム5は、xxxiiから出発する式xxxviの化合物の調製のための一般的経路を示す。高温のアセトニトリル等の適切な溶媒中で、POBr、POCl等のハロゲン化(臭素化または塩素化)試薬とxxxiiの反応により、式xxxiii(式中、X’=ClまたはBr)の化合物を得る。化合物xxxiiiは、方法Dの条件で、アリールボロンエステルまたは酸で処理して、式xxxivの化合物を得ることができる。化合物xxxivのエステルは、方法Cの条件で、加水分解されて、式xxxvの化合物を得ることができる。化合物xxxvは、方法Fの条件下で、アミン(NHRC(R)JT)と反応して、式xxxviの化合物を得ることができる。あるいは、方法Sは、xxxvのxxxviへの2つのステップの形質転換のために使用することができる。
スキーム6:式xxxviの化合物の調製のための代替方法
Figure 2017514809
スキーム6は、出発物質xxxiiiからの式xxxviの化合物の調製の代替方法を示す。方法Cの条件での化合物xxxiii(X’=ClまたはBr)の処理により、後処理が水性HCl等の酸処理を含む場合には、塩(水酸化ナトリウムが使用される場合には、Na)、またはカルボン酸として分離され得る化合物xxxviiを得る。化合物xxxviiは、DMF等の好適な溶媒中のTEA等の適切な塩基の存在下で塩化チオニル等のハロゲン化剤で処理して、化合物xxxviiiを得ることができる。化合物xxxviiiは、TEA等の塩基性条件下で、アミンで処理して、式xxxixの化合物を得ることができる。あるいは、化合物xxxviiは、アミン及び方法Fの条件を用いてxxxixに形質転換することができる。化合物xxxixは、方法Dの条件で、アリールボロンエステルまたは酸と反応して、式xxxviの化合物を得ることができる。
スキーム7:式xlの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム7は、xxxixから出発する式xlの化合物の調製のための一般的方法を示す。化合物xxxix(式中、X’=ClまたはBr)は、方法Aの条件で、アミン(NHR1A2A)で処理して、式xlの化合物を得ることができる。
スキーム8:式xxxiの化合物の調製のための代替方法
Figure 2017514809
スキーム8は、xxxから出発する式xxxiの化合物の調製のための代替方法を示す。化合物xxxは、THF等の適切な溶媒中の塩化チオニル等の塩素化剤で処理して(方法S、ステップ1)、式xliの化合物を得ることができる。化合物xliは、THF等の適切な溶媒中のDIPEA等の塩基性条件下で、アミンで処理して(方法S、ステップ2)、式xxxiの化合物を得ることができる。
スキーム9:式xliiiの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム9は、xliiから出発する式xliiiの化合物の調製のための一般的方法を示す。化合物xliiは、DMF等の適切な溶媒中のKCO等の塩基性条件下で、ヨウ化メチル等のハロゲン化アルキルで処理して、式xliiiの化合物を得ることができる。
スキーム10:式xlvの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム10は、iiiから出発する式xlvの化合物の調製のための一般的方法を示す。化合物iiiは、高温のDMF等の適切な溶媒中のトルエンスルホン酸ナトリウムの存在下で、シアン化カリウム等のシアン化物で処理して、式xlvの化合物を得ることができる。
スキーム11:式lの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム11は、xlviから出発する式lの化合物の調製のための一般的方法を示す。化合物xlviは、TFA等の酸で処理して、式xlviiの化合物を得ることができる。化合物xlviiは、AcOH等の酸の存在下で、MeOH等の好適な溶媒中のピコリンボラン等の試薬を用いてアミンによる還元的アミノ化を行って、式ilの化合物、式lの化合物、または式il及びlの化合物の混合物のいずれかを得ることができる。化合物ilは、DDQ(方法R)で処理して、化合物lを得ることができる。
スキーム12:式liiの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム12は、liから出発する式liiの化合物の調製のための一般的方法を示し、式中、X及びWは、CHまたは窒素であり得る。化合物liは、EtOAc等の適切な溶媒中のHClで処理して、式liiの化合物を得ることができる。
スキーム13:式xxxviの化合物の調製のための代替方法
Figure 2017514809
スキーム13は、式xxxviの化合物の調製のための代替方法を示す。ケトエステルliiiは、方法Gの条件下(高温下でエタノール等のアルコール溶媒中)で、3,4−ジアミノ安息香酸エステルxxviiで処理して、式livの化合物を得、これは、本明細書で記載される他の方法(例えば、スキーム5)を用いて式xxxviの化合物にさらに官能化され得る。
スキーム14:式lxiiの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム14は、式lxiiの化合物の調製のための一般的方法を示す。3−フルオロ−4−ニトロベンゾエートまたは3−クロロ−4−ニトロベンゾエートxviii(式中、X’=FまたはClであり、R’はアルキル基である)は、方法Hを用いて(高温のアセトニトリル中のKCO等の塩基性条件下でグリシンエステルで)処理して、式lviの化合物を得ることができ、その後、これは、方法Bの条件下で(同時環化を伴い、AcOH中のFe等の好適な還元剤を用いて)還元され、続いて、酸化して、キノキサリンlviiiを得ることができる。酸化は、方法Jの条件下で(例えば、MnOのような好適な酸化試薬を用いて)行うことができる。エーテル形成は、方法Kの条件下で(高温のTHF中のアルコール(R’OH)、PPh、DIAD等の光延条件を用いて)もたらされ、式lixの化合物を得ることができる。続いて、結果として生じるエーテルlixを酸化させて、方法Lの下で(適切な酸化剤、例えば、DCM中のmCPBAを用いて)、N−酸化物lxを得る。DMF中の塩化オキサリルによる式lxの化合物の処理により、塩化物lxiを得、続いて、これを化合物lxiiに形質転換することができる。エステル官能基の変換は、方法C、続いて、方法Fまたは方法S(スキーム2〜6)の順序で用いて達成される。塩化物のC、O、N、Sで置換された基への変換は、方法A(N−置換)、D、T、U(鈴木、グリニャール、またはNeishiカップリングを用いたC−置換)、E(O、S−置換)を用いて達成される。
スキーム15:式lxiiiの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム15は、式lxiiiのCで置換されたキノキサリンの調製のための一般的方法を示す。ハロゲン化物xxvは、例えば、THFのような好適な溶媒中のFe(acac)等のFe(III)触媒下で、グリニャール試薬、例えば、第1または第2のハロゲン化アルキルマグネシウムで処理して(方法T)、式lxiiiの化合物を得ることができる。あるいは、Negishi条件もまた、使用することができ、例えば、Negishi条件は、例えば、ジオキサンのような好適な溶媒中のNiCl(dppp)等のNi(II)触媒で置換されたハロゲン化ベンジル亜鉛であり得る(方法U)。
スキーム16:式lxviiiの化合物の調製のための一般的方法
Figure 2017514809
スキーム16は、式lxviiiの化合物の調製のための一般的方法を示す。カルボン酸xxiiiは、触媒量のDMFの存在下でSOCl等の好適な試薬による塩素化を用い、続いて、例えば、THFのような好適な溶媒中のTEA等の好適な塩基を含むアルコールによる処理により、化合物lxivに変換することができる。ハロゲン化物lxivは、例えば、THFまたはトルエンのような好適な溶媒中のPd(PPh等のPd触媒下でビニルスタンナンまたはビニルボロン酸で処理して(方法D)、式lxvの化合物を得ることができ、続いて、これを酸化して、アルデヒドlxviを得ることができる。酸化は、ジオキサン/水の混合物等の好適な溶媒中の好適な試薬、例えば、OsO、NaIOを用いて行うことができる(方法V)。次いで、アルデヒドlxviは、例えば、DCMのような好適な溶媒中のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等の適切な条件を用いて第1または第2のアミン(NHR)による還元的アミノ化を行い(方法W)、式lxviiの化合物を得ることができ、これを、本明細書に記載される他の方法(例えば、方法C、続いて、方法Fまたは方法S)を用いて式lxviiiの化合物にさらに形質転換することができる。
スキーム17:化合物lxxviの合成のための一般的経路
Figure 2017514809
スキーム17は、類似体lxxviの合成のための一般的手順を示す。好適に保護された(例えば、Boc保護基(PG)により)アリルアミンlxxiiは、例えば、THFのような好適な溶媒中の9−BBN等の好適な試薬によるヒドロホウ素化、続いて、水酸化ナトリウムによる処理によりボロン酸含有化合物に変換される(方法X)。中間体ボロン酸は、例えば、高温のTHFのような好適な溶媒中のPd(PPh等の鈴木条件を用いてアリール/ヘテロアリールのハロゲン化物lxxiiiと結合して(方法D)、化合物lxxivを得ることができる。lxxivのlxxvへの脱保護は、例えば、Boc基についてはDCM中のTFAのような好適な脱保護条件を用いて行うことができる(方法Y)。次いで、結果として生じるアミンlxxvは、上記の方法FまたはSを用いて、アミンlxxviに形質転換することができる。
以下の表1は、式Iの化合物で表されるある化合物を示す。
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
1.例示の化合物の調製
定義
Figure 2017514809
Figure 2017514809
分析方法
NMR条件:
H NMRスペクトルを、A)Bruker AVANCE II(300MHz)またはAVANCE III−400(400MHz)分光計 B)測定用の5mmのBBFOプローブを装備した400MHz Bruker Avance III分光計または5mmのQNPプローブを装備した400MHz Bruker Avance II分光計上での方法によって収集した。H NMRにおける化学シフトは、重水素化溶媒中の内部標準としてテトラメチルシランからダウンフィールドした百万分の一(ppm)(δ)で報告され、カップリング定数(J)はヘルツ(Hz)で報告される。スピン多重度について以下の略語を用いる:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、及びbr=広幅。
LCMS条件:
LCMSスペクトルは、以下の方法のうちの1つによって記録された。A)逆相C18カラムを用いたMicromass質量分析計に接続したHewlett−Packard HP1100またはAgilent 1100シリーズLCシステム上。化合物を最良に特徴付けるために、様々な勾配及び実行時間を選択した。移動相は、ACN/水の勾配に基づき、0.1%ギ酸(FAで示される方法)または10mM酢酸アンモニウム(AAで示される方法)のいずれかを含有した。使用した溶媒勾配の一例は、1mL/分の流量で16.5分間実行した、100%移動相A(移動相A=99%水+1%ACN+0.1%ギ酸)対100%移動相B(移動相B=95%ACN+5%水+0.1%ギ酸)であった。B)フローインジェクション質量分光測定の分析が、アイソクラティックモードを用いて、0.1mL/分の流量で1分間にわたって、カラムを用いずに水/アセトニトリル=34/66中の5mmol/LのAcONHで溶出するShimadzu 20Aシステム上で行われた。MSスペクトルは、エレクトロスプレーイオン化によりABSciex API3200を用いて記録された。この方法は、最終化合物のために使用した。C)液体クロマトグラフィー質量分光測定(LC/MS)の分析は、1.5mL/分の流量で、0.9分間にわたって5%B〜90%Bの溶媒勾配、続いて、1.1分間にわたって90%B アイソクラティックを用いて、超純水/アセトニトリル=90/10中の5mM AcONH4(移動相A)、及び超純水/アセトニトリル=10/90中の5mM AcONH(移動相B)で溶出する、L−カラム2 ODS(3.0×50mm I.D.、3μm−粒径、CERI,Japan)を装備したAgilent 1200上で行われた(220nmまたは254nmで検出)。MSスペクトルは、エレクトロスプレーイオン化によりAgilent 6130を用いて記録された。この方法は、中間体のために使用した。D)液体クロマトグラフィー質量分光測定(LC/MS)の分析は、1.5mL/分の流量で、0.9分間にわたって5%B〜90%Bの溶媒勾配、続いて、1.1分間にわたって90%B アイソクラティックを用いて、超純水中の0.05% TFA(移動相A)、及びアセトニトリルの0.05% TFA(移動相B)で溶出する、L−カラム2 ODS(3.0×50mm I.D.、3μm−粒径、CERI,Japan)を装備したShimadzu LC−20AD上で行われた(220nmで検出)。MSスペクトルは、エレクトロスプレーイオン化によりShimadzu LCMS−2020を用いて記録された。この方法は、中間体のために使用した。E)LCMSスペクトルを、逆相C18カラムを用いた、Agilent 6130質量分析計に接続したAgilent 1290 Infinity UPLCシステム、Waters Acquity SQ質量分析計に接続したWaters Acquity UPLCステム、またはWaters Micromass ZQ質量分析計に接続したAgilent1100シリーズHPLCシステム上で記録した。
当業者であれば、勾配、カラム長さ、及び流量の修正が可能であり、かつ分析される化学種に応じて、いくつかの条件が他の条件よりも化合物の特徴付けに好適であり得ることを理解するであろう。
分取HPLC:
分取HPLCは、水−MeCN勾配で溶出する18×150mm Sunfire C−18カラムを用い、200nm〜400nmに設定された画分回収を引き起こすUV/可視155検出器を備えた322ポンプによって操作されたGilson装置を用いて行われる。質量ゲート型画分回収は、Agilent 1100 LC/MSD装置上で行われる。
当業者であれば、勾配、カラム長さ、及び流量の修正が可能であり、かつ分析される化学種に応じて、いくつかの条件が他の条件よりも化合物の特徴付けに好適であり得ることを理解するであろう。
実施例1:N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−(3−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−55)
Figure 2017514809
ステップ1:N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−(3−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド
TFA(5mL、64.9mmol)中のN−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−3−(3−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド(800mg、1.53mmol)(実施例2、ステップ4と同様に調製)及びアニソール(0.332mL、3.06mmol)の混合物を、70℃で一晩撹拌した。混合物を真空下で濃縮した。混合物を飽和NaHCOで希釈し、EtOAc/THFで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘキサン/iPrOで粉砕して、N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−(3−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド(550mg、89%)として得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.99 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 3.28 (d, J = 6.2 Hz,2 H), 3.83 (s, 3 H), 4.05 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 6.91 (br s, 1 H), 7.04−7.17 (m,1 H),7.23 (s, 1 H), 7.31−7.51 (m, 2 H), 7.69 (s, 1 H), 7.81−8.16 (m, 3 H), 8.40(s, 1 H), 8.55−8.87 (m ,1 H), 12.75 (br s, 1 H)。
ステップ2:2−クロロ−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−(3−メトキシフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド
3滴のDMFを、SOCl(0.271mL、3.72mmol)中のN−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−(3−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド(300mg、0.74mmol)の溶液に室温で添加した。混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮した。残渣を、EtOAc及び飽和NaHCO水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、不純な白色固体(110.5mg)を得、これをさらなる精製することなく得た。
ステップ3:N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−(3−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド
前述のステップで得られた80mgの白色固体、DIPEA(0.099mL、0.57mmol)、モルホリン(0.050mL、0.57mmol)、2−プロパノール(3mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で1時間加熱した。混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−(3−メトキシフェニル)−2−モルホリノキノキサリン−6−カルボキサミド(15.3mg、67%)を得た。HNMR(300MHz, CDCl) δ 1.97−2.21 (m, 2 H), 3.18−3.39 (m, 4 H), 3.41−3.56(m, 2 H), 3.57−3.77 (m, 4 H), 3.89 (s, 3 H), 4.06 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 6.80−7.15(m, 4 H), 7.35−7.61 (m, 4 H), 7.82 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 8.06 (dd, J = 8.7, 1.7Hz, 1 H), 8.32 (d, J = 1.7 Hz, 1 H)。
実施例2:3−(アゼチジン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(I−175)
Figure 2017514809
ステップ1:メチル−3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸メチルエステル
12M HCI(5.00mL)を、MeOH(400mL)中の3−フルオロ−4−ニトロ−安息香酸(25.0g、135mmol)の溶液に添加した。反応混合物を18時間還流した。冷却後、混合物を真空下で濃縮した。残渣をEtOAc及び水で希釈した。有機層を分離し、NaHCOの飽和水溶液及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、無色固体としてメチル3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸メチルエステル(25.5g、93%)を得た。HNMR(300MHz, CDCl) δ 3.98 (s, 3 H), 7.94 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 7.96 (s,1 H), 8.08−8.12 (m, 1 H)。
ステップ2:メチル3−[(4−メトキシベンジル)アミノ]−4−ニトロベンゾエート
(4−メトキシフェニル)メタンアミン(23.0g、168mmol)を、DMF(200mL)中のメチル3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸メチルエステル(25.0g、126mmol)及びTEA(37.0g、366mmol)の溶液に添加した。混合物を85℃で2時間撹拌した。冷却後、混合物を割り氷(300g)に注ぎ入れた。得られた混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、真空下で濃縮して、橙色固体としてメチル3−[(4−メトキシベンジル)アミノ]−4−ニトロベンゾエート(39.0g、98%)を得た。HNMR(400MHz, CDCl) δ 3.81 (s, 3 H), 3.92 (s, 3 H), 4.51 (d, J = 5.2 Hz,2 H), 6.92 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.23 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 7.30 (d, J = 8.8 Hz,2 H), 7.60 (d, J = 1.2 Hz, 1 H), 8.23 (d, J = 8.8 Hz, 2 H)。
ステップ3:メチル4−アミノ−3−[(4−メトキシベンジル)アミノ]ベンゾエート
EtOH(500mL)中のメチル3−[(4−メトキシベンジル)アミノ]−4−ニトロベンゾエート(30.0g、94.9mmol)の溶液に、−78℃で、鉄粉(22.5g、402mmol)を添加し、続いて、水(280mL)中のNHCl(50.0g、935mmol)の溶液を添加した。混合物を2時間還流した。冷却後、不溶性材料を、セライトパッドを通す濾過により除去した。濾液を真空下で濃縮して、EtOHを除去した。残渣をNaHCOの飽和水溶液中で懸濁させ、次いで、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、粘性橙色油として粗メチル4−アミノ−3−[(4−メトキシベンジル)アミノ]ベンゾエート(26.7g)を得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ4:メチル4−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート
AcOH(4.70g、78.3mmol)を、トルエン(400mL)中の粗メチル4−アミノ−3−[(4−メトキシベンジル)アミノ]ベンゾエート(38.0g、94.9mmol)及びメチル2−オキソ−2−フェニル酢酸塩(18.4g、112mmol)の溶液に添加した。混合物を90℃で40時間撹拌した。冷却後、沈殿した固体を濾過によって回収し、石油エーテルで洗浄して、黄色固体としてメチル4−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(33.0g、87%)を得た。HNMR(400MHz, CDCl) δ 3.76 (s, 3 H), 3.96 (s, 3 H), 5.54 (s, 2 H), 6.86(d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.35 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.50−7.52 (m, 3 H), 7.96−7.99 (m,2 H), 8.13 (s, 1 H), 8.37−8.39 (m, 2 H)。
ステップ5:メチル3−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート
アニソール(47mL)及びTFA(200mL)中のメチル4−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(16.1g、40.2mmol)の溶液を24時間還流した。冷却後、混合物をMeOH(200mL)で希釈し、沈殿物を濾過によって回収し、MeOHで洗浄して、メチル3−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(8.30g、74%)を得た。HNMR(400MHz, CDCl) δ 3.90 (s, 3 H), 7.49−7.55 (m, 3 H), 7.84 (dd, J =1.6, 8.4 Hz, 1 H), 7.94 (dd, J = 3.6, 5.6 Hz, 2 H), 8.33 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 12.72(s, 1 H)。
ステップ6:メチル3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート
MeCN(400mL)中のメチル3−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(18.5g、66.1mmol)及び臭化ホスホリル(185g、645mmol)の溶液を18時間還流した。冷却後、混合物を真空下で濃縮した。残渣を、CHClで希釈し、氷水に注ぎ入れた。得られた混合物を、NaHCOの飽和水溶液で7〜8のpHになるまで中和させて、次いで、CHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた固体を石油エーテルで洗浄して、メチル3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート(21.0g、92%)を得た。HNMR(400MHz, CDCl) δ 4.03 (s, 3 H), 7.54−7.56 (m, 3 H), 7.83−7.85 (m,2 H), 8.19 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.41 (dd, J = 2.0, 8.8 Hz, 1 H), 8.79 (d, J = 1.6Hz, 1 H)。
ステップ7:3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸ナトリウム
NaOH(水中2.0M、17.5mL、35.0mmol)を、2−プロパノール(70mL)及びTHF(70mL)中のメチル3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート(6.00g、17.48mmol)の溶液に室温で添加した。混合物を60℃で2時間撹拌した。冷却後、沈殿物を濾過によって回収し、イソプロピルエーテルで洗浄して、オフホワイト色固体として、3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸ナトリウム(6.01g、98%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 7.46−7.63 (m, 3 H), 7.71−7.88 (m, 2 H), 7.96−8.04(m, 1 H), 8.33−8.43 (m, 2 H)。
ステップ8:3−クロロ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボニルクロリド
5滴のDMFを、THF(200mL)中の塩化チオニル(6.24mL、85.4mmol)及び3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸ナトリウム(6.00g、17.1mmol)の溶液に室温で添加した。混合物を50℃で4時間撹拌した。冷却後、混合物を真空下で濃縮して、粗3−クロロ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボニルクロリドを得た。得られたオフホワイト色固体をさらに精製することなく得た。
ステップ9:3−クロロ−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド
粗3−クロロ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボニルクロリド(5.18g、85.4mmol)を、THF(200mL)中に溶解し、次いで、TEA(7.15mL、51.3mmol)及び3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロパン−1−アミン(2.45mL、20.5mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を、NaHCOの飽和水溶液の添加により反応停止処理し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた固体をイソプロピルエーテル/ヘキサン(1:1、100mL)で洗浄して、薄茶色固体として3−クロロ−N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(5.17g、77%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.92−2.12 (m, 2 H), 3.19−3.47 (m, 2 H), 4.08 (t,J = 6.9 Hz, 2 H), 6.91 (s, 1 H), 7.13−7.31 (m, 1 H), 7.47−7.63 (m, 3 H), 7.70 (s,1 H), 7.77−7.99 (m, 2 H), 8.16−8.42 (m, 2 H), 8.48−8.67 (m, 1 H), 8.93 (t, J = 5.4Hz, 1 H)。
ステップ10:3−(アゼチジン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド
3−クロロ−N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(31.0mg、80μmol)、アゼチジン(27μL、400μmol)、DIPEA(420μL、240μmol)、及びNMP(1mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れ、5分間撹拌した。有機層を、60℃の空気で溶媒を吹き飛ばすことによって濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、3−(アゼチジン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(17.6mg、53%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=413.2(M+H)
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
Figure 2017514809
実施例3:N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−メチル−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(I−158)
Figure 2017514809
ステップ1:メチル4−[(4−メトキシベンジル)アミノ]−3−ニトロベンゾエート
MeCN(100mL)中のメチル4−クロロ−3−ニトロベンゾエート(12.0g、55.6mmol)の溶液に、p−メトキシベンキシルアミン(11.4g、83.5mmol)及びKOAc(10.9g、111mmol)を添加した。反応混合物を80℃で5時間撹拌した。冷却後、混合物を水(500mL)に注ぎ入れ、1時間撹拌した。沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、続いて、冷エーテルで洗浄して、メチル4−[(4−メトキシベンジル)アミノ]−3−ニトロベンゾエート(16.6g、94%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 3.72 (s, 3 H), 3.81 (s, 3 H), 4.61 (d, J = 6.0Hz, 2 H), 6.84−6.97 (m, 2 H), 7.04 (d, J = 9.1 Hz, 1 H), 7.31 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.90 (dd, J = 9.1, 2.1 Hz, 1 H), 8.63 (d, J = 2.1 Hz, 1 H), 9.01 (t, J = 6.0Hz, 1H)。
ステップ2:メチル3−アミノ−4−[(4−メトキシベンジル)アミノ]ベンゾエート
100mLのEtOH中のメチル4−[(4−メトキシベンジル)アミノ]−3−ニトロベンゾエート(16.6g、52.5mmol)の懸濁液を20分間加熱還流し、次いで、鉄粉(11.7g、209.7mmol)を添加し、続いて、100mLの1N 水性NHClを添加した。反応混合物を2時間還流し、次いで、室温まで冷却した。混合物を、セライトパッドを通して濾過して、不溶性物質を除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、水とEtOAcとに分けた。有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を無水MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、メチル3−アミノ−4−[(4−メトキシベンジル)アミノ]ベンゾエートを得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ3:メチル1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−3−フェニル−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート
トルエン(100mL)中のメチルベンゾイルギ酸塩(10.3g、62.7mmol)及びメチル3−アミノ−4−[(4−メトキシベンジル)アミノ]ベンゾエート(16.3g、52.5mmol)の溶液に、酢酸(2.4g、36.7mmol)を添加した。反応混合物を還流下で2時間加熱し、次いで、さらに酢酸(1.2g、18.4mmol)を添加した。得られた混合物を、90℃で16時間撹拌し、次いで、室温まで冷却した。この沈殿物を濾過によって回収し、石油で洗浄し、真空下で乾燥させて、メチル1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−3−フェニル−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(12.2g、58%)を得た。HNMR(400MHz, CDCl) δ 3.76 (s, 3 H), 3.95 (s, 3 H), 5.51 (s, 2 H), 6.84(d, J = 6.6 Hz, 2 H), 7.24−7.26 (m, 2 H), 7.38 (d, J = 6.6 Hz, 1 H), 7.50−7.51 (m,3 H), 8.09−8.12 (m, 1 H), 8.36−8.38 (m, 2 H), 8.62−8.63 (m, 1 H)。
ステップ4:メチル2−オキソ−3−フェニル−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート
TFA(500mL)及びアニソール(100mL)中のメチル1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−3−フェニル−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(56.0g、140mmol)の溶液を還流下で48時間加熱した。室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で除去し、残渣をMeOH(500mL)で希釈し、1時間激しく撹拌した。得られた固体を濾過し、真空下で乾燥させて、メチル2−オキソ−3−フェニル−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(26.0g、66%)を得た。HNMR(400MHz, CDCl) δ 3.97 (s, 3 H), 7.36 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.51−7.55(m, 3 H), 8.19 (dd, J = 2.0, 8.8 Hz, 1 H), 8.41−8.44 (m, 2 H), 8.65 (d, J = 1.6Hz, 1 H), 11.79 (br s, 1 H)。
ステップ5:2−オキソ−3−フェニル−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸
NaOH(水中2.0M、21.4mL、42.8mmol)を、MeOH(100mL)及びTHF(100mL)中のメチル2−オキソ−3−フェニル−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(3.0g、10.7mmol)の溶液に室温で添加した。混合物を60℃で3時間撹拌した。冷却後、混合物を1N HCl水溶液で反応停止処理して、この溶液のpHを2〜3にした。この沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄して、2−オキソ−3−フェニル−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸(2.78g、98%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 7.42 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.47−7.59 (m, 3 H),8.07 (dd, J = 8.5, 1.8 Hz, 1 H), 8.19−8.43 (m, 3 H), 12.85 (br s, 1 H), 13.08 (brs, 1 H)。
ステップ6:2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボニルクロリド
5滴のDMFを、2−オキソ−3−フェニル−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸(1.80g、6.76mmol)及び塩化チオニル(60.0mL、822mmol)の懸濁液に室温で添加した。混合物を1時間還流した。冷却後、混合物を真空下で濃縮して、粗2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボニルクロリドを得た。得られたオフホワイト色固体をさらに精製することなく使用した。
ステップ7:2−クロロ−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド
前述のステップからの粗2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボニルクロリドを、THF(100mL)中に溶解し、次いで、TEA(2.83mL、20.3mmol)及び3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロパン−1−アミン(1.13mL、8.11mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、反応物を、NaHCOの飽和水溶液の添加により反応停止処理し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、NHシリカゲルのパッドを通過させた。濾液を濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテル/ヘキサン(1:1、30mL)で粉砕して、2−クロロ−N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(2.10g、79%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.84−2.18 (m, 2 H), 3.15−3.45 (m, 2 H), 4.07 (t,J = 6.9 Hz, 2 H), 6.90 (s, 1 H), 7.23 (s,1 H), 7.52−7.63 (m, 3 H), 7.67 (s, 1 H),7.78−7.96 (m, 2 H), 8.07−8.43 (m, 2 H), 8.67 (d, J = 1.7 Hz, 1 H), 8.93 (t, J =5.5 Hz, 1 H)。
ステップ8:N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−メチル−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド
Pd(amphos)Cl(0.6mg、8.0μmol)を、DME(1mL)中の2−クロロ−N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(31mg、80μmol)、2,4,6−トリメチルボロキシン(210mg、320μmol)、及びCsCO(水中2.0M、0.1mL)の溶液に添加した。混合物を100℃で一晩撹拌した。冷却後、混合物に、さらに2,4,6−トリメチルボロキシン(40mg、160μmol)及びPd(amphos)Cl(0.6mg、8.0μmol)を添加した。混合物を100℃で一晩撹拌した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れ、5分間撹拌した。有機層を、60℃の空気で溶媒を吹き飛ばすことによって濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−メチル−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(0.8mg、3%)を得た。LCMS(ESI+)m/z=372.2(M+H)。
実施例4:tert−ブチル[4−(6−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ベンジル]カルバメート(I−148)
Figure 2017514809
BocO(178μL、0.77mmol)を、DME(10mL)及び水(1.0mL)中の(4−(アミノメチル)フェニル)ボロン酸塩酸塩(143mg、0.77mmol)及びCsCO(665mg、2.04mmol)の溶液に室温で添加した。室温で30分間撹拌した後、鈴木カップリングを以下のように行った:2−クロロ−N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(201mg、0.54mmol)(実施例3、ステップ7に従って調製)及びPd(dppf)Cl・CHCl(42.0mg、51.4μmol)を反応混合物に添加した。混合物を、マイクロ波照射下で、100℃で10時間加熱した。冷却後、混合物を、NaHCOの飽和水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル[4−(6−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ベンジル]カルバメート(187mg、65%を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.23−1.52 (m, 9 H), 2.00−2.12 (m, 2 H), 3.32−3.39(m, 2 H), 4.05−4.19 (m, 4 H), 6.91 (s, 1 H), 7.10−7.30 (m, 3 H), 7.32−7.77 (m, 9H), 8.12−8.38 (m, 2 H), 8.69 (d, J = 1.3 Hz, 1 H), 8.91 (t, J = 5.2 Hz, 1 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
実施例5:N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェノキシ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(I−80)
Figure 2017514809
DIPEA(67μL、0.38mmol)、フェノール(60mg、0.64mmol)、2−クロロ−N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(50mg、0.13mmol)(実施例3、ステップ7に従って調製)、及びDMF(3.0mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で4時間加熱した。反応物を、水の添加によって反応停止処理し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、次いで、分取HPLCによって精製して、N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェノキシ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(19mg、32%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.90−2.10 (m, 2 H), 3.19−3.38 (m, 2 H), 4.06 (t,J = 6.9 Hz, 2 H), 6.90 (t, J = 1.1 Hz, 1 H), 7.23 (t, J = 1.1 Hz, 1 H), 7.29−7.44(m, 3 H), 7.45−7.55 (m, 2 H), 7.56−7.64 (m, 3 H), 7.68 (s, 1 H), 7.75 (d, J = 8.7Hz, 1 H), 8.06−8.30 (m, 3 H), 8.64 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 8.83 (t, J = 5.4 Hz, 1H)。
実施例6:2−(アゼチジン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(I−137)
Figure 2017514809
3−クロロ−N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(31mg、80μmol)(実施例3、ステップ7に従って調製)、アゼチジン((27μL、400μmol)、DIPEA(42μL、240μmol)、及びNMP(1mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れ、5分間撹拌した。有機層を、60℃の空気で溶媒を吹き飛ばすことによって蒸発させた。残渣を分取HPLCによって精製して、2−(アゼチジン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(19mg、59%)を得た。LCMS(ESI+)m/z=413.2(M+H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
実施例7:N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(I−18)二塩酸塩
Figure 2017514809
ステップ1:メチル2−ブロモ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート
MeCN(400mL)及びPOBr(100g、349mmol)中のメチル2−オキソ−3−フェニル−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(15.0g、53.5mmol)(実施例3、ステップ4において調製)の溶液を、還流下で16時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物を減圧下で濃縮して、溶媒を除去した。残渣を氷水で慎重に希釈し、飽和水溶液KCOを用いてpHの7まで中和された。得られた混合物をDCMで抽出し、合わせた有機溶液を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた固体を石油エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、メチル2−ブロモ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート(16.2g、73%)を得た。HNMR(400MHz, CDCl): δ 4.01 (s, 3 H), 7.51−7.55 (m, 3 H), 7.82−7.84 (m,2 H), 8.13 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.39 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.85 (s, 1 H)。
ステップ2:メチル2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート
メチル2−ブロモ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート(1.09g、3.18mmol)及び4−(ピペリジン−4−イル)モルホリン(1.09g、6.40mmol)を、DMSO(30ml)中に懸濁した。この混合物に、KCO(2.36g、17.08mmol)を添加し、混合物を100℃で1.5時間撹拌した。混合物を室温まで冷却させて、不溶性物質を濾過によって除去した。濾液に、EtOAc及び水を添加し、得られた二相混合物を室温で30分間激しく撹拌した。水相を分離し、次いで、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をEtOAc(30mL)中に懸濁し、懸濁液を超音波処理した。不溶性黄色結晶性固体を濾過によって回収して、第1の結晶の収穫(970mg)を得た。母液を、NHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、第2の結晶の収穫(210mg)を得た。精製した多くの結晶を合わせて、メチル2−(4−モルホリノピペリジン−1−イル)−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート(1.180g、86%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.40 (q, J = 12.2 Hz, 2 H), 1.75 (d, J = 12.1Hz, 2 H), 2.19 − 2.35 (m, 1 H), 2.42 (s, 4 H), 2.79 (t, J = 12.4 Hz, 2 H), 3.55(s, 4 H), 3.83 (d, J = 13.5 Hz, 2 H), 3.91 (s, 3 H), 7.47 − 7.63 (m, 3 H), 7.80(d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.93 (s, 2 H), 8.12 (dd, J = 8.7, 2.0 Hz, 1 H), 8.43 (d, J= 1.8 Hz, 1 H)。
ステップ3:2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸
メチル2−(4−モルホリノピペリジン−1−イル)−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート(1.18g、2.73mmol)を、MeOH(50ml)及びTHF(10ml)中に懸濁した。懸濁液を50℃で20分間撹拌して、透明な黄色溶液を得た。この溶液に、NaOH(水中2.0M、10ml、20.0mmol)を添加し、混合物を50℃で16時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却した。この混合物に、1N HClの水溶液を添加して、pH7.0まで調節した。混合物を0℃で2時間撹拌して、黄色懸濁液を得た。この固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、次いで、90℃で3時間、真空下で乾燥させて、2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸(1.120g、98%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.29 − 1.50 (m, 2 H), 1.75 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 2.18 − 2.34 (m, 1 H), 2.43 (m, J = 4.2 Hz, 4 H), 2.78 (t, J = 11.9 Hz, 2 H),3.50 − 3.60 (m, 4 H), 3.81 (d, J = 13.2 Hz, 2 H), 7.47 − 7.62 (m, 3 H), 7.78 (d,J = 8.7 Hz, 1 H), 7.93 (m, J = 1.3 Hz, 2 H), 8.11 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1 H), 8.41(d, J = 1.6 Hz, 1 H), 13.09 (br s, 1 H)。
ステップ4:N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド二塩酸塩
2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸(108.0mg、0.26mmol)を、DMA(5ml)中に溶解した。この溶液に、3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロパン−1−アミン二塩酸塩(94.2mg、0.48mmol)、TEA(200μL、1.43mmol)及びHATU(116mg、0.31mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をトルエン(10mL)で希釈し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣をトルエン(10mL)で希釈し、次いで、減圧下で再度濃縮して、DMAを除去した。残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、黄色シロップを得た。残渣をMeOH(10mL)中に溶解し、次いで、4N HCl(5mL)で処理した。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。この溶液を減圧下で濃縮した。残渣をMeOH(2mL)中に溶解し、次いで、THF(5mL)及びジイソプロピルエーテル(30mL)で希釈した。得られた懸濁液を超音波処理し、次いで、減圧下で濃縮して、N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド二塩酸塩(144mg、93%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.63 − 1.84 (m, 2 H), 2.03 (m, J = 7.1 Hz, 4 H),2.79 (t, J = 12.5 Hz, 2 H), 3.01 (t, J = 7.6 Hz, 2 H), 3.22 − 3.42 (m, 7 H), 3.77− 3.97 (m, 6 H), 6.55 (s, 1 H), 7.48 − 7.65 (m, 5 H), 7.82 (d, J = 8.7 Hz, 1 H),7.97 (dd, J = 7.8, 1.7 Hz, 2 H), 8.14 (dd, J = 8.7, 2.0 Hz, 1 H), 8.49 (d, J = 1.9Hz, 1 H), 8.89 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 14.16 (br s, 1 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例8:2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−122)
Figure 2017514809
ステップ1:メチル2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート
トルエン(40mL)中の酢酸(1.04mL、19.3mmol)及びメチル3,4−ジアミノベンゾエート(3.21g、19.3mmol)、及び1,2−ビス(4−フルオロフェニル)エタン−1,2−ジオン(5g、20.3mmol)の溶液を2時間還流した。混合物を90℃で一晩撹拌した。混合物を、飽和NaHCO水溶液で、室温で反応停止処理し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をEtOAcで洗浄し、真空下で乾燥させて、オフホワイト色固体としてメチル2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート(5.60g、77%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=377.2(M+H)。
ステップ2:2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸
MeOH(20mL)及びTHF(40mL)中のメチル2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート(2.5g、6.64mmol)の溶液に、NaOH(水中2M、6.64mL、13.3mmol)を室温で添加した。混合物を50℃で1時間撹拌した。混合物を、1N HCl水溶液で0℃で反応停止処理した。得られた沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、白色固体として2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸(2.34g、97%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=363.2(M+H)。
ステップ3:2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド
DMF(100mL)中の2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸(6.00g、16.6mmol)及びDIPEA(8.56g、66.4mmol)の溶液に、HATU(9.46g、24.9mmol)を0℃で添加した。それを0℃で30分間撹拌した後、[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]アミン二塩酸塩(3.34g、18.2mmol)を混合物に添加した。混合物を25〜30℃で16時間撹拌した。次いで、NaOH(水中20%、60mL)を反応混合物に添加し、それを25℃で0.5時間撹拌した。混合物をHO(300mL)で希釈し、懸濁液を濾過した。濾過ケーキをHO(100mL×3)で洗浄し、真空下で乾燥させて、粗生成物を得た。それを石油エーテル/EtOAc(2/1、300mL)で洗浄し、次いで、DMSO/HO(80mL/1600mL)から再結晶して、黄色固体を得た。得られた固体を、THF(100mL)、EtOAc(100mL)、及びDMF(100mL)中に溶解した。不溶性物質を濾過によって除去し、飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた固体をEtOHで洗浄して、白色固体を得た。DMSO(60mL)中の得られた固体の溶液を、氷冷却水(500mL)に滴加した。混合物を0℃で30分間撹拌した。この沈殿物を濾過によって回収し、冷水で洗浄し、真空下で乾燥させて、オフホワイト色固体として2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(3.35g、44%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=456.1(M+H)。H NMR(300MHz, DMSO−d) δ 2.84−3.06 (m, 2 H), 3.52−3.77(m, 2 H), 6.91 (s, 2 H), 7.08−7.35 (m, 4 H), 7.43−7.72 (m, 4 H), 8.09−8.39 (m 2H), 8.66 (d, J = 1.5 Hz, 1 H), 9.03 (t, J = 5.5 Hz, 1 H), 11.85 (br s, 1H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
ステップ1a:メチル2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレートの調製のための代替手順
DMSO(0.5mL)中のメチル3,4−ジアミノベンゾエート(0.0702g、0.422mmol)及び1,2−ビス(4−フルオロフェニル)エタン−1,2−ジオン(0.104g、0.422mmol)及びヨウ素(0.0107g、0.0422mmol)の混合物を、室温で4時間撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ入れ、10分間撹拌した。固体を濾過によって回収し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、続いて、水で洗浄し、次いで、真空下で乾燥させて、薄茶色固体としてメチル2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート(0.133g、84%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=377.2(M+H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例8に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例9:3−[4−(アミノメチル)フェニル]−2−フェニル−N−[2−(ピリジン−3−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−286)
Figure 2017514809
ステップ1:メチル3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート
MeCN(400mL)中のメチル3−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(18.5g、66.1mmol)(実施例2、ステップ5に従って調製)及びPOBr(185g、645.3mmol)の溶液を、還流下で18時間加熱した。室温まで冷却した後、得られた混合物を減圧下で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、氷水に注ぎ入れた。得られた混合物を、飽和水性NaHCOで7〜8のpHになるまで中和させて、次いで、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた固体を石油エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、オフホワイト色固体としてメチル3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート(21.0g、92%)を得た。HNMR(300MHz, CDCl) δ 4.03 (s, 3 H), 7.54−7.56 (m, 3 H), 7.83−7.85 (m,2 H), 8.19 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.41 (dd, J = 2.0, 8.8 Hz, 1 H), 8.79 (d, J = 1.6Hz, 1 H)。
ステップ2:メチル3−(4−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート
DME(10mL)及び水(1.00mL)中の炭酸セシウム(1.42g、4.37mmol)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロロメタン付加体(119mg、0.15mmol)、メチル3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート(500mg、1.46mmol)、及び(4−(アミノメチル)フェニル)ボロン酸塩酸塩(410mg、2.19mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で、130℃で30分間加熱した。混合物を室温まで冷却し、BocO(0.507mL、2.19mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌した。混合物を、飽和NaHCO水溶液で反応停止処理し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、白色固体としてメチル3−(4−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート(240mg、35%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=470.2(M+H)。
ステップ3:3−(4−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)−2−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸
MeOH(3.00mL)及びTHF(3.00mL)中のメチル3−(4−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート(230mg、0.49mmol)の溶液に、NaOH(水中2M、0.490mL、0.98mmol)を室温で添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。1N HClを添加し、この溶液のpHを2〜3にした。この沈殿固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、オフホワイト色固体として3−(4−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)−2−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸(195mg、88%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=456.2(M+H)。
ステップ4:tert−ブチル4−(3−フェニル−7−((2−(ピリジン−3−イル)エチル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)ベンジルカルバメート
HATU(87mg、0.23mmol)を、DMF(3mL)中のDIPEA(0.092mL、0.53mmol)、2−(ピリジン−3−イル)エタンアミン(0.023mL、0.19mmol)、及び3−(4−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)−2−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸(80mg、0.18mmol)の溶液に室温で添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を、飽和NaHCO水溶液で反応停止処理し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた固体をPrOで洗浄し、真空下で乾燥させて、白色粉末としてtert−ブチル4−(3−フェニル−7−((2−(ピリジン−3−イル)エチル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)ベンジルカルバメート(85mg、87%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=560.3(M+H)
ステップ5:3−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−フェニル−N−(2−(ピリジン−3−イル)エチル)キノキサリン−6−カルボキサミド
tert−ブチル4−(3−フェニル−7−((2−(ピリジン−3−イル)エチル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)ベンジルカルバメート(80mg、0.14mmol)に、HCl(EtOAc中4M、5mL、20.00mmol)を室温で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去した。得られた固体をEtOAc中に溶解し、飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、白色固体として3−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−フェニル−N−(2−(ピリジン−3−イル)エチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(32.8mg、50%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=460.2(M+H)。HNMR(300MHz, CDCl) δ 3.03 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.82 (q, J = 6.8 Hz,2 H), 3.91 (s, 2 H), 6.44 (br s, 1 H), 7.27−7.32 (m, 3 H), 7.33−7.44 (m, 3 H), 7.44−7.58(m, 4 H), 7.59−7.67 (m, 1 H), 8.09−8.29 (m, 2 H), 8.40 (d, J = 1.7 Hz, 1 H), 8.47−8.64(m, 2 H)。
実施例10:tert−ブチル[4−(7−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ベンジル]カルバメート(I−63)
Figure 2017514809
HATU(351mg、0.92mmol)を、DMF(4mL)中のDIPEA(0.403mL、2.31mmol)、N−(3−アミノプロピル)イミダゾール(0.110mL、0.92mmol)及び3−(4−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)−2−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸(350mg、0.77mmol)(実施例9、ステップ3に従って調製)の溶液に室温で添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を、飽和NaHCO水溶液で反応停止処理し、EtOAc/THFで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルによって精製して、オフホワイト色固体としてtert−ブチル4−(7−((3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)カルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ベンジルカルバメート(299mg、69%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=563.3(M+H)。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.26−1.57 (m, 9 H), 1.82−2.19 (m, 2 H), 3.08−3.53(m, 2 H), 3.94−4.32 (m, 4 H), 6.88−7.02 (m, 1 H), 7.13−7.31 (m, 3 H), 7.32−7.61(m, 8 H), 7.78 (s, 1 H), 8.12−8.37 (m, 2 H), 8.57−8.76 (m, 1 H), 8.82−9.03 (m, 1 H)。
実施例11:tert−ブチル[4−(7−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}-3-フェニルキノキサリン-2-イル)ベンジル]カルバメート(I-85)
Figure 2017514809
ステップ1:3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸ナトリウム
2−プロパノール(70mL)及びTHF(70mL)中のメチル3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキシレート(5g、14.6mmol)(実施例9、ステップ1に従って調製)の溶液に、NaOH(水中2M、14.6mL、29.1mmol)を室温で添加した。混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却した。得られた沈殿物を濾過によって回収し、PrOで洗浄し、真空下で乾燥させて、オフホワイト色固体として3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸ナトリウム(4.48g、88%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 7.37−7.67 (m, 3 H), 7.70−7.88 (m, 2 H), 8.00 (d,J = 8.4 Hz, 1 H), 8.25−8.54 (m, 2 H)。
ステップ2:N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−クロロ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド
THF(100mL)中のSOCl(4.16mL、57.0mmol)及び3−ブロモ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸ナトリウム(4.0g、11.4mmol)の溶液に、5滴のDMFを室温で添加した。混合物を40℃で一晩撹拌した。混合物を真空下で濃縮した。得られたオフホワイト色固体をTHF(200mL)中に溶解し、次いで、TEA(4.76mL、34.2mmol)及びN−(3−アミノプロピル)イミダゾール(1.63mL、13.7mmol)を混合物に添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を、飽和NaHCO水溶液で反応停止処理し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた固体を、ヘキサン/PrO=1/1(100mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、薄茶色固体としてN−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−クロロ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(2.75g、62%)を得た。LCMS(ESI+):m/z =392.2 (M+H)。
ステップ3:tert−ブチル[3−(7−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ベンジル]カルバメート
DME(4mL)及び水(0.40mL)中の炭酸セシウム(249mg、0.77mmol)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロロメタン付加体(20.8mg、0.03mmol)、N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−クロロ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(100mg、0.26mmol)、及び(3−(アミノメチル)フェニル)ボロン酸塩酸塩(71.7mg、0.38mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で、130℃で1時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、BocO(0.119mL、0.51mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌した。混合物を、飽和NaHCO水溶液で反応停止処理し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、薄茶色油としてtert−ブチル[3−(7−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ベンジル]カルバメート(49.1mg、34%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=563.3(M+H)。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.27−1.51 (m, 9 H), 2.00−2.11 (m, 2 H), 3.33−3.40(m, 2 H), 4.04−4.21 (m, 4 H), 6.90 (s, 1 H), 7.12−7.31 (m, 4 H), 7.32−7.44 (m, 4H), 7.45−7.54 (m, 2 H), 7.58 (s, 1 H), 7.69 (s, 1 H), 8.14−8.37 (m, 2 H), 8.70 (s,1 H), 8.92 (t, J = 5.4 Hz, 1 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
実施例12:3−[3−(アミノメチル)フェニル]−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(I−120)
Figure 2017514809
MeOH(2mL)中のtert−ブチル3−(7−((3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)カルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ベンジルカルバメート(40.2mg、0.07mmol)(実施例11、ステップ3に従って調製)の溶液に、HCl(EtOAc中4M、5mL、0.07mmol)を室温で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮した。得られた固体をEtOAc中に溶解し、飽和NaHCO水溶液を添加した。次いで、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、茶色油として3−[3−(アミノメチル)フェニル]−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(26.5mg、80%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=463.2(M+H)。H NMR(300MHz, DMSO−d) δ 2.00 − 2.13 (m, 2 H) 3.33− 3.42 (m, 2 H) 3.70 (s, 2 H) 4.04 − 4.17 (m, 2 H) 6.90 (t, J = 0.99 Hz, 1 H) 7.12− 7.74 (m, 11 H) 8.13 − 8.40 (m, 2 H) 8.71 (d, J = 1.51 Hz, 1 H) 8.92 (t, J = 5.62Hz, 1 H)。
実施例13:3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(I−168)
Figure 2017514809
ステップ1:N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−フェニル−3−(ピペラジン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド
DIPEA(0.201mL、1.15mmol)、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(356mg、1.91mmol)、N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−クロロ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(150mg、0.38mmol)(実施例2、ステップ9に従って調製)、及び2−プロパノール(3mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で5時間加熱した。残留溶媒を高真空下で除去した。混合物に、TFA(3mL、38.94mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィーによって直接精製して、黄色固体として3−(ベンジルアミノ)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(150mg、89%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=442.1(M+H)。
ステップ2:3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド
THF(3mL)中のTEA(0.025mL、0.18mmol)及びN−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−フェニル−3−(ピペラジン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(40mg、0.09mmol)の溶液に、AcCl(8.37μL、0.12mmol)を室温で添加した。混合物を室温で20分間撹拌した。混合物を、飽和NaHCO水溶液の飽和水溶液で反応停止処理し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた固体を、iPrOで洗浄し、真空下で乾燥させて、淡黄色固体として3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(35.7mg、81%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=484.2(M+H)。H NMR(300MHz, CDCl3) δ 2.09 (s, 3 H), 2.13−2.25 (m, 2 H), 3.19−3.29(m, 2 H), 3.30−3.39 (m, 2 H), 3.42−3.69 (m, 6 H), 3.91−4.35 (m, 2 H), 6.66 (t, J= 5.8 Hz, 1 H), 7.01 (s, 1 H), 7.10 (s, 1 H), 7.42−7.66 (m, 4 H), 7.84−8.08 (m,4 H), 8.17 (d, J = 1.8 Hz, 1 H)。
実施例14:2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−N−[3−(ピリジン−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−180)
Figure 2017514809
ステップ1:2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド
THF(10mL)中のSOCl(0.435mL、5.96mmol)及び2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸(720mg、1.99mmol)(実施例8、ステップ2に従って調製)の溶液に、5滴のDMFを室温で添加した。混合物を60℃で1時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、淡黄色個体として2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(753mg、100%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 7.10−7.35 (m, 4 H), 7.43−7.67 (m, 4 H), 8.08−8.36(m, 2 H), 8.60−8.71 (m, 1 H)。
ステップ2:2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−N−[3−(ピリジン−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(100mg、0.26mmol)を、THF(5mL)中のDIPEA(0.183mL、1.05mmol)及び3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−アミン二塩酸塩(54.9mg、0.26mmol)の溶液に室温で添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、EtOAcを用いてNHシリカゲルのパッドを通過させた。濾液を濃縮し、残渣をPrOで粉砕し、真空下で乾燥させて、白色固体として、2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−N−(3−(ピリジン−2−イル)プロピル)キノキサリン−6−カルボキサミド(71.4mg、56%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=481.2(M+H)。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.92−2.10 (m, 2 H), 2.77−2.92 (m, 2 H), 3.35−3.50(m, 2 H), 7.06−7.37 (m, 6 H), 7.42−7.63 (m, 4 H), 7.64−7.81 (m, 1 H), 8.06−8.35(m, 2 H), 8.40−8.55 (m, 1 H), 8.68 (s, 1 H), 8.93 (t, J = 5.3 Hz, 1 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例15:2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−151)
Figure 2017514809
CO(25.5mg、0.18mmol)を、DMF(3mL)中のMeI(6.94μL、0.11mmol)及びN−(2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(42.1mg、0.09mmol)(実施例8、ステップ3に従って調製)の溶液に室温で添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、白色固体を得た。得られた固体を、分取HPLCによってさらに精製して、白色固体として2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−N−(2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(8.4mg、19%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=470.1(M+H)。H NMR(300MHz, DMSO− d) δ 2.81−3.07 (m, 2 H), 3.49−3.80(m, 5 H), 6.78 (s, 1 H), 7.05 (s, 1 H), 7.14−7.37 (m, 4 H), 7.44−7.70 (m, 4 H),8.11−8.40 (m, 2 H), 8.65 (s, 1 H), 8.91−9.23 (m, 1 H)。
実施例16:2−アニリノ−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(I−233)
Figure 2017514809
トルエン(3mL)中のアニリン(0.052mL、0.57mmol)、N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(150mg、0.38mmol)(実施例3、ステップ7に従って調製)、Xantphos(44.3mg、0.08mmol)、Pd(dba)(35.1mg、0.04mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(73.6mg、0.77mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で、100℃で1.5時間加熱した。冷却後、混合物を、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、橙色油を得た。得られた油を、分取HPLCによってさらに精製して、淡黄色非晶質固体として2−アニリノ−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(15.3mg、9%)を得た。LCMS(ESI+): m/z = 449.1 (M+H)。H NMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.75−2.17 (m,2 H), 3.02−3.52 (m, 2 H), 4.05 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 6.90 (br s, 1 H), 6.98−7.15(m, 1 H), 7.23 (br s, 1 H), 7.30−7.43 (m, 2 H), 7.48−7.78 (m, 5 H), 7.78−7.96 (m,4 H), 8.01−8.21 (m, 1 H), 8.45 (d, J = 1.3 Hz, 1 H), 8.59−8.81 (m, 2 H)。
実施例17:2−シアノ−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(I−142)
Figure 2017514809
DMF(5mL)中のトルエンスルホン酸ナトリウム(44.6mg、0.23mmol)及びN−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(300mg、0.77mmol)(実施例3、ステップ7に従って調製)の溶液に、KCN(60mg、0.92mmol)を室温で添加した。混合物を、N雰囲気下で、80℃で3時間撹拌した。冷却後、混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、EtOAcを用いてNHシリカゲルのパッドを通過させた。濾液を濃縮し、残渣をPrOで粉砕し、真空下で乾燥させて、2−シアノ−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミドを得た(215mg、73%)。LCMS(ESI+):m/z=383.1(M+H)。H NMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.94−2.12 (m, 2 H), 3.22−3.42(m, 2 H), 4.04−4.16 (m, 2 H), 6.90 (t, J = 0.9 Hz, 1 H), 7.23 (t, J = 0.9 Hz, 1H), 7.52−7.76 (m, 4 H), 7.95−8.15 (m, 2 H), 8.23−8.48 (m, 2 H), 8.65−8.79 (m, 1H), 9.02 (t, J = 5.5 Hz, 1 H)。
実施例18:N−[2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−イル]−4−(1H−イミダゾール−1−イル)ブタンアミド(I−72)
Figure 2017514809
ステップ1:tert−ブチル(2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−イル)カルバメート
無水tert−BuOH(40mL)中の2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸(4.00g、11.0mmol)(実施例8、ステップ2に従って調製)及びTEA(3.35g、33.1mmol)の溶液に、DPPA(4.57g、16.6mmol)を添加した。反応混合物を、N雰囲気下で、還流で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を水(100mL)に注ぎ入れ、DCM(100mL×2)で抽出した。抽出物を減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト色固体としてtert−ブチル(2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−イル)カルバメート(3.20g、67%)を得た。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 1.52 (s, 9 H), 7.16−7.22 (m, 4 H), 7.42−7.52 (m,4 H), 7.89 (dd, J = 9.2, 2.4 Hz, 1 H), 8.02 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 8.28 (d, J = 2.0Hz, 1 H), 9.98 (br s, 1 H )。
ステップ2:2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−アミン二塩酸塩
HCl(MeOH中4M、50mL)中のtert−ブチル(2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−イル)カルバメート(3.20g、7.39mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、二塩酸塩として2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−アミン(2.73g、91%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=334.1(M+H)。H NMR(400MHz, DMSO−d) δ 7.27−7.30 (m, 4 H), 7.38 (d,J = 2.0 Hz, 1 H), 7.41−7.48 (m, 2 H), 7.49−7.58 (m, 3 H), 8.00 (d, J = 8.8 Hz, 1H)。
ステップ3:N−[2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−イル]−4−(1H−イミダゾール−1−イル)ブタンアミド二塩酸塩
ピリジン(5mL)中の2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−アミン二塩酸塩(240mg、0.591mmol)及び4−(1H−イミダゾール−1−イル)ブタン酸(100mg、0.649mmol)の混合物に、EDCI(187mg、0.974mmol)を添加した。得られた混合物を25℃で3時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮した。粗生成物を、分取HPLCによって精製して、赤色固体としてN−[2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−イル]−4−(1H−イミダゾール−1−イル)ブタンアミド二塩酸塩(100mg、31%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=470.1 (M+H)。H NMR(400MHz, DMSO−d)δ 2.16−2.27 (m, 2 H), 2.45−2.58 (m, 2 H), 4.31 (t, J = 7.2 Hz, 2 H), 7.14−7.28 (m,4 H), 7.46−7.57 (m, 4 H), 7.71 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.96 (dd, J = 9.2, 2.4 Hz,1 H), 8.09 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 8.58 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 9.23 (s, 1 H), 10.76(br s, 1 H), 14.53 (br s, 1 H)。
実施例19:2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1,3−チアゾール−2−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−164)
Figure 2017514809
2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(100mg、0.26mmol)(実施例14、ステップ1に従って調製)を、THF(5mL)中のDIPEA(0.229mL、1.31mmol)及び2−(チアゾール−2−イル)エタンアミン二塩酸塩(52.8mg、0.26mmol)の溶液に室温で添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト色固体として2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−N−(2−(チアゾール−2−イル)エチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(35.4mg、28%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=473.1(M+H)。H NMR(300MHz, DMSO−d) δ 3.12−3.26 (m, 2 H), 3.49−3.71(m, 2 H), 7.15−7.36 (m, 4 H), 7.45−7.63 (m, 4 H), 7.75 (s, 1 H), 8.15−8.34 (m, 2H), 8.66 (d, J = 1.4 Hz, 1 H), 8.95 (d, J = 0.6 Hz, 1 H), 9.06 (t, J = 5.5 Hz, 1H)。
実施例20:tert−ブチル[1’−(6−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)−1,4’−ビピペリジン−4−イル]カルバメート(I−74)
Figure 2017514809
ステップ1:N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2−(4−オキソピペリジン−1−イル)−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド
TFA(10mL、153mmol)及び水(0.5mL、27.8mmol)の混合物に、2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(624mg、1.25mmol)(実施例6、I−275に従って調製)を室温で添加した。混合物を室温で3.5時間撹拌した。反応混合物を、2M NaOH水溶液及び飽和NaCO水溶液でpH8まで0℃で塩基性化し、EtOAc/MeOHで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、吸湿性黄色非晶質固体としてN−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−(4−オキソピペリジン−1−イル)−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(1.22g)を得、これをさらに精製することなく次の反応で使用した。LCMS(ESI+):m/z=455.1(M+H)。
ステップ2:tert−ブチル[1’−(6−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)−1,4’−ビピペリジン−4−イル]カルバメート
MeOH(2.7mL)及びAcOH(0.27mL)中のN−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−(4−オキソピペリジン−1−イル)−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(130mg、0.066mmol)の溶液に、tert−ブチルピペリジン−4−イルカルバメート(92mg、0.46mmol)及び2−ピコリンボラン錯体(41mg、0.38mmol)を室温で添加した。得られた混合物を室温で19時間撹拌した。反応混合物をHO(4mL)で室温で希釈した。混合物に、2M HCl(0.5mL)を室温で添加した。得られた混合物を室温で5分間撹拌した。反応混合物を、EtOAc及び飽和NaHCO水溶液で希釈した。水層をEtOAcで抽出した。分離した有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、無色非晶質固体(21mg)を得た。LCMS(ESI+):m/z=641.3(M+H)。
THF(3mL)中の得られた固体(21mg)の溶液に、DDQ(14.9mg、0.07mmol)を室温で添加した。混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を、EtOAc及び飽和NaHCO水溶液で希釈した。水層をEtOAcで抽出した。分離した有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体としてtert−ブチル[1’−(6−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)−1,4’−ビピペリジン−4−イル]カルバメート(9.00mg、21%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=639.4(M+H)。HNMR(300MHz, CDCl) δ 1.34−1.51 (m, 13 H), 1.82 (d, J = 11.2 Hz, 2 H),1.95 (d, J = 12.8 Hz, 2 H), 2.10−2.25 (m, 4 H), 2.29−2.40 (m, 1 H), 2.76 (t, J =12.1 Hz, 2 H), 2.90 (d, J = 10.0 Hz, 2 H), 3.38−3.48 (m, 1 H), 3.53 (q, J = 6.4Hz, 2 H), 3.93 (d, J = 11.9 Hz, 2 H), 4.06−4.12 (m, 2 H), 4.39 (br s, 1 H), 6.27(t, J = 5.9 Hz, 1 H), 6.99 (s, 1 H), 7.09 (s, 1 H), 7.45−7.55 (m, 4 H), 7.83 (d,J = 8.7 Hz, 1 H), 7.94 (dd, J = 7.9, 1.6 Hz, 2 H), 8.03 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 1.9 Hz, 1 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例21:tert−ブチル{[4−ヒドロキシ−1’−(6−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)−1,4’−ビピペリジン−4−イル]メチル}カルバメートI−231
Figure 2017514809
MeOH(2.7mL)及びAcOH(0.27mL)中のN−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−(4−オキソピペリジン−1−イル)−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(140mg、0.31mmol)(実施例20、ステップ1に従って調製)の溶液に、tert−ブチル((4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル)カルバメート(116mg、0.50mmol)及び2−ピコリンボラン錯体(32.9mg、0.31mmol)を室温で添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を室温でHO(4mL)で希釈した。混合物に、2M HCl(0.5mL)を室温で添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。反応混合物を、EtOAc及び飽和NaHCO水溶液で希釈した。水層をEtOAcで抽出した。分離した有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、黄色非晶質固体としてtert−ブチル{[4−ヒドロキシ−1’−(6−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)−1,4’−ビピペリジン−4−イル]メチル}カルバメート(11.0mg、5%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=669.5(M+H)。H NMR(300MHz, CDCl) δ 1.44 (s, 9 H), 1.58−1.65 (m,6 H), 1.80−1.85 (m, 2 H), 2.09−2.21 (m, 2 H), 2.27 (s, 1 H), 2.32−2.83 (m, 7 H),3.13 (d, J = 6.3 Hz, 2 H), 3.53 (q, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.88−3.98 (m, 2 H), 4.08 (t,J = 6.9 Hz, 2 H), 4.86 (br s, 1 H), 6.28 (t, J = 6.1 Hz, 1 H), 6.99 (t, J = 1.2Hz, 1 H), 7.09 (s, 1 H), 7.42−7.55 (m, 4 H), 7.82 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.95 (dd,J = 7.8, 1.6 Hz, 2 H), 8.03 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1 H), 8.24 (d, J = 2.0 Hz, 1 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例22:2−(4,4’−ビピペリジン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(I−271)
Figure 2017514809
MeOH(2mL)中のtert−ブチル1’−(6−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)−4,4’−ビピペリジン−1−カルボキシレート(180mg、0.29mmol)(実施例6、I−275に従って調製)の溶液に、HCl(EtOAc中4M、2mL、8.00mmol)を室温で添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈した。得られた混合物を、0℃で2M NaOH水溶液で中和させて、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた固体をTHF/EtOAc(2/1)中で粉砕し、濾過によって回収し、THF/EtOAc(2/1)で洗浄し、真空下で乾燥させて、黄色固体として2−(4,4’−ビピペリジン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(143mg、95%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=524.4(M+H)。H NMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.17−1.34 (m, 5 H), 1.58−1.66(m, 2 H), 1.76−1.81 (m, 2 H), 1.97−2.03 (m, 2 H), 2.65−2.81 (m, 4 H), 3.17−3.32(m, 6 H), 3.81 (d, J = 12.3 Hz, 2 H), 4.01−4.09 (m, 2 H), 6.89 (s, 1 H), 7.22 (t,J = 1.2 Hz, 1 H), 7.48−7.60 (m, 3 H), 7.67 (s, 1 H), 7.78 (d, J = 8.8 Hz, 1 H),7.94 (dd, J = 7.7, 1.7 Hz, 2 H), 8.10 (dd, J = 8.7, 2.0 Hz, 1 H), 8.47 (d, J = 1.9Hz, 1 H), 8.73 (t, J = 5.5 Hz, 1 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例23:tert−ブチル1’−(6−{[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)−4,4’−ビピペリジン−1−カルボキシレート(I−239)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボニルクロリド
2−オキソ−3−フェニル−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸(1.08g、4.06mmol)(実施例3、ステップ5に従って調製)を、トルエン(50mL)中に懸濁した。混合物に、SOCl(6mL、82.2mmol)及びDMF(500μL)を添加した。懸濁液を、激しく撹拌しながら、1.5時間還流した。反応混合物を室温まで冷却させ、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を、トルエン(50mL)中に懸濁し、次いで、再蒸発させ、DMFを除去して、2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボニルクロリド(1.22g、99%)を得た。HNMR(300MHz, DMSO−d) δ 7.56 − 7.62 (m, 3 H), 7.83 − 7.90 (m, 2 H), 8.19(d, J = 8.7 Hz, 1 H), 8.36 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1 H), 8.65 (d, J = 1.5 Hz, 1 H)。
ステップ2:N−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボニルクロリド(660mg、2.18mmol)を、THF(30mL)中に溶解した。この溶液に、THF(5mL)及びトリエチルアミン(1.00mL、7.17mmol)中の2−(1H−イミダゾール−1−イル)エタンアミン(335mg、3.01mmol)の溶液を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物に、NaHCO(30mL)の飽和水溶液及びEtOAc(50mL)を添加した。得られた二相混合物を室温で15分間激しく撹拌した。水層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させた。不溶性物質を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた固体を、10%トリエチルアミンを含有するn−ヘキサン/EtOAc(1/1)中で粉砕し、真空下で乾燥させて、黄色固体としてN−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(698mg、85%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=378.1(M+H)。
ステップ3:tert−ブチル1’−(6−{[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)−4,4’−ビピペリジン−1−カルボキシレート
iPrOH(3.2mL)中のN−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボキサミド(305mg、0.81mmol)、tert−ブチル[4,4’−ビピペリジン]−1−カルボキシレート(303mg、1.13mmol)、及びDIPEA(0.423mL、2.42mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で1.5時間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。得られた固体をn−ヘキサン/EtOAc(1/1)中で粉砕し、濾過によって回収し、n−ヘキサン/EtOAc(1/1)で洗浄し、真空下で乾燥させて、黄色固体としてtert−ブチル1’−(6−{[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)−4,4’−ビピペリジン−1−カルボキシレート(325mg、66%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=610.3(M+H)。H NMR(300MHz, CDCl) δ 1.08−1.18 (m, 2 H), 1.45 (s,9 H), 1.62−1.70 (m, 8 H), 2.55−2.78 (m, 4 H), 3.79 (q, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.86−3.95(m, 2 H), 4.04−4.19 (m, 2 H), 4.25 (t, J = 5.7 Hz, 2 H), 6.64 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 6.95 (t, J = 1.2 Hz, 1 H), 7.07 (s, 1 H), 7.42−7.54 (m, 4 H), 7.79 (d, J = 8.6Hz, 1 H), 7.92 (dd, J = 7.9, 1.7 Hz, 2 H), 8.00 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1 H), 8.22(d, J = 1.9 Hz, 1 H)。
実施例24:2−(4,4’−ビピペリジン−1−イル)−3−フェニル−N−[2−(ピリジン−2−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−130)三塩酸塩。
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−フェニル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−フェニルキノキサリン−6−カルボニルクロリド(518mg、1.71mmol)(実施例3、ステップ6に従って調製)をTHF(30mL)中に溶解した。この溶液に、2−(ピリジン−2−イル)エタンアミン(250μL、2.09mmol)及びトリエチルアミン(800μL、5.74mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。混合物に、飽和水溶液NaHCO(30mL)及びEtOAc(50mL)を添加した。得られた二相混合物を室温で15分間激しく撹拌した。水層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させた。不溶性物質を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた固体を、n−ヘキサン/EtOAc(1/1)中で粉砕し、真空下で乾燥させて、茶色固体として2−クロロ−3−フェニル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(464mg、69%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=389.2(M+H)。
ステップ2:tert−ブチル1’−(3−フェニル−6−((2−(ピリジン−2−イル)エチル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)−[4,4’−ビピペリジン]−1−カルボキシレート
iPrOH(3.2mL)中の2−クロロ−3−フェニル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(299mg、0.77mmol)、tert−ブチル[4,4’−ビピペリジン]−1−カルボキシレート(268mg、1.00mmol)、及びDIPEA(0.403mL 2.31mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で2時間加熱した。混合物を真空下で濃縮した。残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。固体をn−ヘキサン/EtOAc(1/1)中で粉砕し、濾過によって回収し、n−ヘキサン/EtOAc(1/1)で洗浄し、真空下で乾燥させて、黄色固体としてtert−ブチル1’−(3−フェニル−6−((2−(ピリジン−2−イル)エチル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)−[4,4’−ビピペリジン]−1−カルボキシレート(365mg、76%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=621.4(M+H)。H NMR(300MHz, CDCl) δ 1.04−1.17 (m, 2 H), 1.45 (s,9 H), 1.57−1.71 (m, 8 H), 2.54−2.77 (m, 4 H), 3.13 (t, J = 6.1 Hz, 2 H), 3.83−4.00(m, 4 H), 4.05−4.22 (m, 2 H), 7.13−7.23 (m, 2 H), 7.42−7.66 (m, 5 H), 7.81 (d, J= 8.7 Hz, 1 H), 7.94 (dd, J = 7.9, 1.6 Hz, 2 H), 8.07 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1 H),8.29 (d, J = 1.9 Hz, 1 H), 8.59 (dd, J = 4.9, 0.9 Hz, 1 H)。
ステップ3:2−(4,4’−ビピペリジン−1−イル)−3−フェニル−N−[2−(ピリジン−2−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド三塩酸塩
MeOH(3mL)中のtert−ブチル1’−(3−フェニル−6−((2−(ピリジン−2−イル)エチル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)−[4,4’−ビピペリジン]−1−カルボキシレート(351mg、0.57mmol)の溶液に、HCl(EtOAc中4M、3mL、12.0mmol)を室温で添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。減圧下での溶媒の除去後、残渣を、超音波処理下でEtOAc(10mL)及びEtOH(2mL)中に溶解した。得られた固体を濾過によって回収し、N雰囲気下で、EtOAcで洗浄し、真空下で乾燥させて、黄色固体として2−(4,4’−ビピペリジン−1−イル)−3−フェニル−N−[2−(ピリジン−2−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド三塩酸塩(352mg、99%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=521.2(M+H)。H NMR(300MHz, DMSO−d) δ 1.10−1.42 (m, 6 H), 1.55−1.68(m, 2 H), 1.71−1.84 (m, 2 H), 2.65−2.86 (m, 4 H), 3.18−3.37 (m, 4 H), 3.72−3.85(m, 4 H), 7.48−7.59 (m, 3 H), 7.76 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.85−7.98 (m, 4 H), 8.02(dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1 H), 8.37 (d, J = 1.9 Hz, 1 H), 8.41−8.50 (m, 1 H), 8.51−8.67(m, 1 H), 8.75−8.94 (m, 3 H)。
実施例25:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(I−253)
Figure 2017514809
NaH(鉱油中60%、11.7mg、0.293mmol)で充填したバイアルに、イソプロピルアルコール(134uL、1.76mmol)及びN−メチルピロリジノン(1.00mL、10.4mmol)を添加した。混合物を、紫色溶液が形成されるまで室温で5分間撹拌した。この混合物に、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(60.0mg、0.146mmol)(実施例29、ステップ1に従って調製)を添加した。得られた濃い溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物を、水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、白色固体として3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(36mg、57%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=434.2(M+H)。HNMR(400MHz, MeOD) δ 8.46 (d, J = 1.9 Hz, 1 H), 8.22 − 8.14 (m, 2 H), 8.08 (dd, J= 8.7, 2.0 Hz, 1 H), 7.85 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.29 − 7.16 (m, 2 H), 6.91 (s, 2H), 5.65 (hept, J = 6.2 Hz, 1 H), 3.46 (t, J = 6.9 Hz, 2 H), 2.80 (t, J = 7.5 Hz,2 H), 2.03 (p, J = 7.0 Hz, 2 H), 1.46 (d, J = 6.2 Hz, 6 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
Figure 2017514809
実施例26:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−114)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(395mg、1.23mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)をDMA(26.8mL)中に溶解した。この溶液に、3−(2−アミノエトキシ)ピリジン(204mg、1.48mmol)及びトリエチルアミン(0.858mL、6.16mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。この混合物に、飽和水溶液NaHCO(30mL)を添加し、次いで、室温で15分間撹拌した。濾過し、固体を水で洗浄し、真空下で乾燥させて、淡黄色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(484mg、93%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=423.1(M+H)。H NMR(400MHz, DMSO−d) δ 9.15 (t, J = 5.2 Hz, 1 H),8.69 (d, J = 1.7 Hz, 1 H), 8.40 − 8.28 (m, 2 H), 8.18 (dd, J = 4.9, 3.7 Hz, 2 H),8.01 − 7.89 (m, 2 H), 7.53 − 7.40 (m, 3 H), 7.34 (dd, J = 8.3, 4.4 Hz, 1 H), 4.28(t, J = 5.7 Hz, 2 H), 3.75 (q, J = 5.5 Hz, 2 H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(80.0mg、0.189mmol)、4−ヒドロキシピペリジン(95.7mg、0.946mmol)、DIPEA(0.099mL、0.568mmol)、及びNMP(1.5mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させた。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、淡黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(72mg、78%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=488.2(M+H)。H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.38 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 8.31 (d, J =2.7 Hz, 1 H), 8.14 (d, J = 4.3 Hz, 1 H), 8.05 (ddd, J = 14.2, 8.7, 3.7 Hz, 3 H),7.84 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.51 (dd, J = 8.5, 1.8 Hz, 1 H), 7.38 (dd, J = 8.5, 4.7Hz, 1 H), 7.30 (t, J = 8.7 Hz, 2 H), 4.32 (t, J = 5.5 Hz, 2 H), 3.87 (t, J = 5.5Hz, 2 H), 3.79 (m, 1 H), 3.74 − 3.62 (m, 2 H), 3.10 − 2.91 (m, 2 H), 1.93 − 1.78(m, 2 H), 1.56 (m, 2 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例27:3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−[3−(ピリダジン−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−47)
Figure 2017514809
ステップ1:メチル4−(tert−ブチルアミノ)−3−ニトロベンゾエート
DMSO(1L)中のメチル4−クロロ−3−ニトロベンゾエート(250g、1.16mol)の溶液に、t−ブチルアミン(340g、4.64mol)を添加し、混合物を80℃で13時間撹拌した。混合物を水(8L)に注ぎ入れ、室温で1時間撹拌した。固体を濾過によって回収し、真空下で乾燥させて、黄色固体としてメチル4−(tert−ブチルアミノ)−3−ニトロベンゾエート(277g、95%)を得た。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 8.63 (br s, 1 H), 8.52 (br s, 1 H), 7.96 (br s,1 H), 7.38 (br s, 1 H), 3.82 (s, 3 H), 1.49 (s, 9 H)。
ステップ2:メチル3−アミノ−4−(tert−ブチルアミノ)ベンゾエート
メチル4−(tert−ブチルアミノ)−3−ニトロベンゾエート(92.3g、0.366mol)を、メタノール(1L)中に溶解した。10% Pd/C(9.2g)を添加した。混合物を、H下で、35psiで18時間、40℃に加熱した。混合物を室温まで冷却し、濾過し、このケーキをEtOAc(200mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、粗生成物を得た。EtOAc/石油エーテル(1:1)からの再結晶により、濃灰色固体としてメチル3−アミノ−4−(tert−ブチルアミノ)ベンゾエート(240g、77%)を得た。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 7.20 (m, 2 H), 6.72 (m, 1 H), 4.76 (s, 2 H), 4.52(s, 1 H), 3.72 (s, 3 H), 1.36 (s, 9 H)。
ステップ3:メチル(4−フルオロフェニル)(オキソ)酢酸塩
2Lの3口丸底フラスコに、マグネシウム(30.5g、1.25mol)、ヨウ素(1.0g、0.004mol)、及び0.85Lの無水THFを添加した。混合物をNで脱気し、3回真空にした。撹拌しながら、反応混合物を加熱銃によって加熱し、黄色が消失するまで還流した。100mLのTHF中のp−ブロモフルオロベンゼン(145g、0.85mol)の溶液を、反応物が還流を続ける速度で滴加した。添加が完了した後、反応物を1時間撹拌し続け、次いで、室温まで冷却した。
別のフラスコ中で、無水THF(1.1L)中のシュウ酸ジメチル(110g、0.94mol)の溶液を−78℃まで冷却した。上で得られたグリニャール溶液を、シュウ酸ジメチル溶液に滴加した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。反応混合物を、飽和水性NHCl溶液(2L)に添加し、EtOAc(1L×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1L)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮して、残渣を得た。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、粗生成物を得、これを石油エーテル(200mL)から再結晶して、純生成物の第1の収穫物(94g)を得た。母液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって再精製し、20mLの石油エーテルから再結晶して、純生成物の第2の収穫物(12g)を得た。2つの収穫物を合わせて、メチル(4−フルオロフェニル)(オキソ)酢酸塩(106g、34%)を得た。HNMR(400MHz, CDCl3) δ 8.11 − 8.07 (m, 2 H), 7.29 − 7.17 (m, 2 H), 3.99 (s, 3 H)。
ステップ4:メチル3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート
トルエン(1.5L)中のメチル3−アミノ−4−(tert−ブチルアミノ)ベンゾエート(59g、0.265mol)、メチル(4−フルオロフェニル)(オキソ)酢酸塩(53g、0.292mol)の溶液に、酢酸(8.0g、0.13mol)を添加した。混合物を2時間加熱還流した。別分量の酢酸(50g、0.8mol)を添加した。混合物を90℃で一晩撹拌した。追加分量の酢酸を4時間毎に添加し(50g×3)、次いで、出発物質のメチル3−アミノ−4−(tert−ブチルアミノ)ベンゾエートが完全に消費されたことをTLCが示すまで、反応物を90℃で一晩撹拌し続けた。反応混合物を真空下で濃縮して、残渣を得た。残渣をTFA(0.8L)中に溶解し、室温で14時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、pH8〜9まで水性飽和NaHCO(1L)で反応停止処理した。EtOAc(1.5L)を添加した。結果として生じた二層の懸濁液を濾過し、収集したケーキをEtOAc(500mL×3)で洗浄した。収集した固体を高真空下で乾燥させて、粗メチル3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(85g、107%)を得、これをさらに精製することなく直接使用した、HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 12.88 (s, 1 H), 8.48 − 8.39 (m, 2 H), 8.36 (d,J = 1.8 Hz, 1 H), 8.09 (dd, J = 8.6, 1.9 Hz, 1 H), 7.42 (d, J = 8.6 Hz, 1 H), 7.36(t, J = 9.0 Hz, 2 H), 3.90 (s, 3 H)。
ステップ5:3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸
MeOH(800mL)及びTHF(800mL)中のメチル3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレートの溶液に、NaOH(HO中2.0M、540mL、1.08mol)を室温で添加した。混合物を60℃で12時間撹拌した。冷却後、混合物を1N HCl水溶液で反応停止処理し、この溶液のpHを2〜3にした。沈殿物を濾過によって回収し、MeOH(200mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸(67g、3ステップにわたって42%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=285.1(M+H)。H NMR(400MHz, DMSO−d) δ 13.08 (s, 1 H), 12.85 (s,1 H), 8.48 − 8.39 (m, 2 H), 8.34 (d, J = 1.7 Hz, 1 H), 8.08 (dd, J = 8.5, 1.8 Hz,1 H), 7.40 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.35 (t, J = 8.9 Hz, 2 H)。
ステップ6:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド
5滴のDMFを、3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸(2.22g、7.81mmol)及び塩化チオニル(69.5mL、953mmol)の懸濁液に室温で添加した。混合物を2時間還流した。冷却後、混合物を真空下で濃縮した。得られたオフホワイト色固体をさらに精製することなく使用した。
ステップ7:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(ピリダジン−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
N,N−ジメチルアセトアミド(9.00mL、96.8mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(282mg、0.883mmol)の懸濁液に、3−(ピリダジン−4−イル)プロパン−1−アミン・2HCl(223mg、1.06mmol)(実施例31、ステップ2と同様に調製)及びトリエチルアミン(0.615mL、4.42mmol)を添加した。得られた橙色混合物を室温で撹拌した。24時間後、混合物をNaHCO(水性)飽和溶液とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、黄色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(ピリダジン−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(101mg、27%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=422.1,424.1 (M+H)。H NMR(400MHz, CDCl) δ 9.19 (s, 1 H), 9.12 (d,J = 5.3 Hz, 1 H), 8.47 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 8.25 (dd, J = 8.7, 2.0 Hz, 1 H), 8.20− 8.07 (m, 1 H), 7.96 − 7.86 (m, 2 H), 7.49 − 7.39 (s, 1 H), 7.27 − 7.24 (m, 2 H),6.56 (br s, 1 H), 3.64 (q, J = 6.8 Hz, 2 H), 2.82 (t, J = 7.7 Hz, 2 H), 2.09 (dd,J = 15.1, 7.1 Hz, 2 H)。
ステップ8:3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−[3−(ピリダジン−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
N−メチルピロリジノン(1.00mL、10.4mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(ピリダジン−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(51.0mg、0.121mmol)、モルホリン(52.7uL、0.604mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(63.2uL、0.363mmol)の混合物を、マイクロ波中で、170℃で30分間加熱した。反応物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−[3−(ピリダジン−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(30mg、52%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=473.2(M+H)。HNMR(400MHz, MeOD) δ 9.14 (s, 1 H), 9.02 (dd, J = 5.3, 1.1 Hz, 1 H), 8.35 (d, J =1.8 Hz, 1 H), 8.05−8.03 (m, 3 H), 7.85 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.65 (dd, J = 5.3,2.4 Hz, 1 H), 7.35 − 7.16 (m, 2 H), 3.40 (t, J = 4.7 Hz, 4 H), 3.50 (t, J = 6.9Hz, 2 H), 2.83 (t, J = 7.7 Hz, 2 H), 2.04 (dt, J = 14.5, 7.0 Hz, 2 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例28:3−(4−フルオロフェニル)−N−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(ピペリジン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−220)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−(1H−インダゾール−5−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(275mg、0.856mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)をDMA(18.6mL)中に溶解した。この溶液に、1−(1H−インダゾール−5−イル)メタンアミン(151mg、1.03mmol)及びトリエチルアミン(0.597mL、4.28mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物に、飽和水溶液NaHCO及びEtOAcを添加した。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を、水、次いで、ブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させた。シリカゲルによる精製により、淡黄色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−(1H−インダゾール−5−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(184mg、50%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=432.1(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 13.02 (s, 1 H), 9.50 (t, J = 5.9 Hz, 1 H), 8.73(d, J = 1.5 Hz, 1 H), 8.38 (dd, J = 8.8, 1.9 Hz, 1 H), 8.19 (d, J = 8.7 Hz, 1 H),8.05 (s, 1 H), 7.94 (dd, J = 8.8, 5.5 Hz, 2 H), 7.74 (s, 1 H), 7.53 (d, J = 8.6Hz, 1 H), 7.42 (dd, J = 16.3, 7.5 Hz, 3 H), 4.66 (d, J = 5.8 Hz, 2 H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−N−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(ピペリジン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−(1H−インダゾール−5−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(50.0mg、0.116mmol)、ピペリジン(0.057mL、0.579mmol)、DIPEA(0.061mL、0.347mmol)、及びNMP(1.0mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー、続いて、分取HPLCによる精製により、淡黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−N−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(ピペリジン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(35mg、63%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=481.2(M+H)。HNMR(400MHz, MeOD) δ 8.41 (d, J = 1.7 Hz, 1 H), 8.11 (dd, J = 8.7, 2.0 Hz, 1 H),8.03 (t, J = 7.1 Hz, 3 H), 7.85 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.80 (s, 1 H), 7.52 (dd, J= 23.3, 9.1 Hz, 2 H), 7.29 (t, J = 8.8 Hz, 2 H), 4.75 (s, 2H), 3.30 (m, 4 H), 1.60(m, 6 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例29:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノン−7−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−277)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(1.35g、4.21mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)をDMA(91.5mL)中に溶解した。この溶液に、3−(1H−イミダゾール−2−イル)−1−プロパンアミン二塩酸塩(1.00g、5.05mmol)及びトリエチルアミン(2.93mL、21.0mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物に、飽和水溶液NaHCO(100mL)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。濾過し、固体を水で洗浄し、乾燥させた。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、淡黄色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(620mg、36%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=410.1(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 11.70 (s, 1 H), 9.09 (t, J = 5.3 Hz, 1 H), 8.68(d, J = 1.6 Hz, 1 H), 8.34 (dd, J = 8.8, 1.9 Hz, 1 H), 8.18 (d, J = 8.7 Hz, 1 H),8.02 − 7.88 (m, 2 H), 7.44 (t, J = 8.9 Hz, 2 H), 6.88 (s, 2 H), 3.40 (dd, J = 12.6,6.7 Hz, 2 H), 2.72 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 2.02 − 1.89 (m, 2 H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノン−7−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(55.0mg、0.134mmol)、2−オキサ−7−アザスピロ[3,5]ノナンヘミシュウ酸塩(116mg、0.671mmol)、DIPEA(0.070mL、0.402mmol)、及びNMP(1.1mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、淡黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノン−7−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(27mg、40%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=501.2(M+H)。H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.39 (d, J = 1.7 Hz, 1 H), 8.07 − 8.01 (m,2 H), 7.84 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.81 − 7.71 (m, 1 H), 7.30 (dd, J = 12.2, 5.4 Hz,2 H), 6.95 (s, 2 H), 4.47 (s, 4 H), 3.48 (t, J = 6.9 Hz, 2 H), 3.30 − 3.20 (m, 4H), 2.83 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 2.05 (m, 2 H), 1.91 (dd, J = 11.1, 5.4 Hz, 4 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
実施例30:3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−[3−(ピリミジン−5−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−193)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(ピリミジン−5−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
DMA(17mL)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(250mg、0.778mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)及び3−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−アミン塩酸塩(162mg、0.934mmol)(実施例31、ステップ2と同様に調製)の懸濁液に、トリエチルアミン(542μL、3.89mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物に、飽和水溶液NaHCO(30mL)を添加し、固体を沈殿させた。得られた固体を濾過によって回収し、水で洗浄して、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(ピリミジン−5−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(320mg、97%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=422.1(M+H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−[3−(ピリミジン−5−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
NMP(1.25mL)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(ピリミジン−5−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(80mg、0.2mmol)、モルホリン(82.7uL、0.948mmol)、及びDIPEA(99.1uL、0.569mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。反応混合物を、水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−[3−(ピリミジン−5−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(54mg、60%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=473.2(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 9.02 (s, 1 H), 8.79 − 8.69 (m, 3 H), 8.48 (d,J = 1.8 Hz, 1 H), 8.12 (dd, J = 8.7, 2.0 Hz, 1 H), 8.09 − 8.02 (m, 2 H), 7.83 (d,J = 8.7 Hz, 1 H), 7.44 − 7.35 (m, 2 H), 3.71 − 3.58 (m, 4 H), 3.40 − 3.30 (m, 2H), 3.28 − 3.14 (m, 4 H), 2.70 (m, 2 H), 1.97 − 1.85 (m, 2 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例31:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]−2−(モルホリン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−21)
Figure 2017514809
ステップ1:tert−ブチル[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]カルバメート
3−N−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−プロペン(1.90g、12.1mmol)を無水テトラヒドロフラン(20.0mL)中に溶解し、0℃まで冷却した。9−BBN(THF中0.5M、23.2mL、11.6mmol)を滴加した。混合物を、N雰囲気下で、0℃で撹拌し、次いで、室温で一晩撹拌した。さらなる9−BBN(THF中0.5M、23.2mL、11.6mmol)を添加し、この溶液を室温で3.5時間撹拌した。水酸化ナトリウム(水中2.0M、16.0mL、32.0mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。上で生成したアルキルボラン試薬溶液を低真空排気によって脱気し、Nで3回フラッシュした。無水THF(20.0mL、246mmol)中の5−ブロモ−2−メチルピリジン(1.00g、5.81mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(362mg、0.313mmol)の溶液を脱気し、上で得られたボロン酸溶液に添加した。混合物をさらに2回脱気し、N雰囲気下で、80℃で17時間加熱した。茶色溶液を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。水性残渣をEtOAcで抽出し、水、次いで、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗残渣を得た。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、油としてtert−ブチル[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]カルバメート(1.10g、収率73%)を得た。
ステップ2:3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロパン−1−アミン・2[HCl]
tert−ブチル[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]カルバメートをTHF(10.0mL、123mmol)中に溶解した。HCl(ジオキサン中4.0M、5.0mL、20.0mmol)を添加した。得られた溶液を室温で23時間撹拌した。得られた白色懸濁液を濾過し、固体をEtOAc、次いで、ヘキサンで洗浄し、空気中で乾燥させ、次いで、真空下で乾燥させて、白色固体として3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロパン−1−アミン・2[HCl](0.861g、収率65%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=151 (M+H)。1H NMR(400MHz,MeOH−d) δ 8.67 (s, 1 H), 8.44 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.89 (d, J = 8.3Hz, 1 H), 3.03 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 2.98 − 2.90 (m, 2 H), 2.78 (s, 3 H), 2.11 −2.00 (m, 2 H)。
ステップ3:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
N,N−ジメチルアセトアミド(16.9mL、182mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(0.250g、0.778mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)及び3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロパン−1−アミン塩酸塩(174mg、0.934mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.542mL、3.89mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物に、飽和水溶液NaHCO(30mL)を添加し、固体を沈殿させた。得られた固体を濾過によって回収し、水で洗浄して、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(340mg、97%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=435.1(M+H)。
ステップ4:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]−2−(モルホリン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド
NMP(1.25mL、13.0mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(80mg、0.2mmol)、モルホリン(82.7uL、0.948mmol)、DIPEA(99.1uL、0.569mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。反応混合物を、水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]−2−(モルホリン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(20mg、21%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=486.2(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 1.92 − 1.80 (m, 2 H), 2.41 (s, 3 H), 2.63 (m,2 H), 3.27 − 3.19 (m, 4 H), 3.36 − 3.28 (m, 2 H), 3.68 − 3.60 (m, 4 H), 7.17 (d,J = 7.9 Hz, 1 H), 7.44 − 7.36 (m, 2 H), 7.55 (dd, J = 7.9, 2.3 Hz, 1 H), 7.83 (d,J = 8.7 Hz, 1 H), 8.09 − 8.02 (m, 2 H), 8.12 (dd, J = 8.7, 2.0 Hz, 1 H), 8.33 (d,J = 2.0 Hz, 1 H), 8.48 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 8.72 (m, 1 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例32:N−(1H−ベンズイミダゾール−5−イルメチル)−3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−132)
Figure 2017514809
ステップ1:N−(1H−ベンズイミダゾール−5−イルメチル)−2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(275mg、0.856mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)をDMA(18.5mL)中に溶解した。この溶液に、(1H−ベンズイミダゾール−5−イルメチル)アミン二塩酸塩(226mg、1.03mmol)及びトリエチルアミン(0.597mL、4.28mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。この混合物に、飽和水溶液NaHCO(20mL)を添加し、次いで、室温で15分間撹拌した。濾過し、固体を水で洗浄し、真空下で乾燥させて、淡黄色固体としてN−(1H−ベンズイミダゾール−5−イルメチル)−2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(320mg、86%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=432.1(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 9.50 (s, 1 H), 8.73 (d, J = 1.5 Hz, 1 H), 8.38(dd, J = 8.8, 1.8 Hz, 1 H), 8.27 − 8.13 (m, 2 H), 7.95 (dd, J = 8.7, 5.5 Hz, 2 H),7.62 (m, 2 H), 7.43 (t, J = 8.9 Hz, 2 H), 7.22 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 4.66 (d, J= 5.7 Hz, 2 H)。
ステップ2:N−(1H−ベンズイミダゾール−5−イルメチル)−3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド
N−(1H−ベンズイミダゾール−5−イルメチル)−2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(98.0mg、0.227mmol)、モルホリン(0.099mL、1.13mmol)、DIPEA(0.118mL、0.681mmol)、及びNMP(1.9mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、淡黄色固体としてN−(1H−ベンズイミダゾール−5−イルメチル)−3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(30mg、27%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=483.2(M+H)。HNMR(400MHz, MeOD) δ 8.45 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 8.13 (dd, J = 8.7,2.0 Hz, 1 H), 8.10 − 8.02 (m, 2 H), 7.89 (dd, J = 8.9, 6.1 Hz, 1 H), 7.68 (s, 1H), 7.61 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.40 − 7.34 (m, 1 H), 7.30 (t, J = 8.8 Hz, 2 H),4.78 (s, 2 H), 3.77 − 3.68 (m, 4 H), 3.31 (m, 4 H)。
実施例33:3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]−2−(ピペリジン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−1)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド
DMA(16.9mL、182mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(0.250g、0.778mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)及び[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]アミン二塩酸塩(172mg、0.934mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.542mL、3.89mmol)を添加した。均一な反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc及び飽和NaHCOで希釈した。NaHCO層をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc層を水で洗浄し、乾燥するまで蒸発させ、少量のCHCN及び水で粉砕して、白色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(280mg、91%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=396.1(M+H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]−2−(ピペリジン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド
NMP(1.34mL、13.8mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(80.0mg、0.202mmol)、ピペリジン(99.9uL、1.01mmol)、及びDIPEA(106uL、0.606mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。水を反応混合物に添加し、沈殿した固体を濾過によって回収した。固体をさらに水で洗浄し、次いで、乾燥させて、3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]−2−(ピペリジン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(50mg、60%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=445.2(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 1.55 (s, 6 H), 2.98 − 2.84 (m, 2 H), 3.23 (m,4 H), 3.62 (m, 2 H), 6.90 (m, 2 H), 7.40 (m, 2 H), 7.79 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 8.05(m, 2 H), 8.10 (dd, J = 8.7, 2.0 Hz, 1 H), 8.44 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 8.83 (m, 1H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例34:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−2−(ピペリジン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−301)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
DMA(16.9mL、182mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(250mg、0.778mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.542mL、3.89mmol)及び3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパン−1−アミンHCl(0.151g、0.934mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物に、飽和水溶液NaHCOを添加し、固体を沈殿させた。得られた固体を濾過によって回収し、水で洗浄して、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(230mg、72%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=410.1(M+H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−2−(ピペリジン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド
NMP(1.17mL、12.1mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(70mg、0.2mmol)、ピペリジン(87.4uL、0.884mmol)、及びDIPEA(92.4uL、0.530mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。反応混合物を、水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−2−(ピペリジン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(24mg、30%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=459.2(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 1.55 (m, 6 H), 1.94 − 1.80 (m, 2 H), 2.58 (m,2 H), 3.23 (m, 4 H), 3.35 (m, 2 H), 6.79 (s, 1 H), 7.40 (m, 2 H), 7.54 (d, J = 0.9Hz, 1 H), 7.79 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 8.08 − 8.00 (m, 2 H), 8.11 (dd, J = 8.7, 2.0Hz, 1 H), 8.47 (d, J = 1.9 Hz, 1 H), 8.76 (m, 1 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例35:3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−297)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
N,N−ジメチルアセトアミド(15.0mL、161mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(534mg、1.67mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)の懸濁液に、3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミン(251mg、2.00mmol)及びトリエチルアミン(1.16mL、8.36mmol)を添加した。得られた橙色溶液を室温で1時間撹拌した。混合物を、NaHCO(水性)飽和溶液とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、オフホワイト色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(509mg、74%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=410.1,412.1(M+H)。H NMR(400MHz, DMSO−d) δ 12.53 (br s, 1 H), 8.91(t, J = 5.5 Hz, 1 H), 8.68 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 8.33 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1 H),8.18 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.95 (dd, J = 8.8, 5.5 Hz, 2 H), 7.55 (br s, 1 H), 7.44(t, J = 8.9 Hz, 2 H), 7.37 (br s, 1 H), 3.44 − 3.36 (m, 2 H), 2.57 − 2.51 (m, 2H), 1.84 (p, J = 7.3 Hz, 2 H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
N−メチルピロリジノン(1.00mL、10.4mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(62.0mg、0.151mmol)、モルホリン(66.0uL、0.756mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(79.0uL、0.454mmol)の混合物を、マイクロ波中で、170℃で30分間加熱した。反応物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(60mg、86%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=461.2(M+H)。HNMR(400MHz, MeOD) δ 8.35 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 8.12 − 7.99 (m, 3 H), 7.83 (d, J= 8.7 Hz, 1 H), 7.47 (br s, 2 H), 7.27 (t, J = 8.8 Hz, 2 H), 3.69 (t, J = 4.6 Hz,4 H), 3.45 (t, J = 7.1 Hz, 2 H), 3.29−3.27 (m, 4 H), 2.61 (t, J = 7.5 Hz, 2 H),1.92 (p, J = 7.4 Hz, 2 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例36:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−282)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(339mg、1.06mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)をDMA(23.0mL)中に溶解した。この溶液に、1−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメタンアミン二塩酸塩(280mg、1.27mmol)及びトリエチルアミン(0.736mL、5.28mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。この混合物に、飽和水溶液NaHCO(25mL)を添加し、次いで、室温で15分間撹拌した。濾過し、固体を水で洗浄し、真空下で乾燥させて、淡黄色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(432mg、95%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=433.0(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 9.55 (s, 1 H), 8.93 (dd, J = 6.7, 2.0 Hz, 1 H),8.75 (d, J = 1.5 Hz, 1 H), 8.51 (dd, J = 4.1, 2.0 Hz, 1 H), 8.39 (dd, J = 8.7, 1.8Hz, 1 H), 8.20 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.95 (dd, J = 8.7, 5.5 Hz, 2 H), 7.87 (s, 1H), 7.44 (t, J = 8.9 Hz, 2 H), 7.04 (dd, J = 6.7, 4.1 Hz, 1 H), 4.71 (d, J = 5.3Hz, 2 H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(81.0mg、0.187mmol)、4−ヒドロキシピペリジン(94.6mg、0.936mmol)、DIEA(0.098mL、0.561mmol)、及びNMP(1.5mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、淡黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(60mg、64%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=498.2(M+H)。HNMR(400MHz, MeOD) δ 8.83 (dd, J = 6.7, 1.7 Hz, 1 H), 8.56 (dd, J = 4.1, 1.8 Hz,1 H), 8.46 (d, J = 1.5 Hz, 1 H), 8.13 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1 H), 8.05 (dd, J =8.6, 5.5 Hz, 2 H), 7.86 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 7.30 (t, J = 8.7 Hz,2 H), 7.05 (dd, J = 6.7, 4.2 Hz, 1 H), 4.82 (s, 2 H), 3.86 − 3.76 (m, 1 H), 3.70(m, 2 H), 3.04 (t, J = 10.4 Hz, 2 H), 1.87 (m, 2 H), 1.57 (dd, J = 18.8, 9.2 Hz,2 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例37:3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−82)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(0.567g、1.77mmol)を、N,N−ジメチルアセトアミド(20.0mL)中に溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.60mL、9.18mmol)を添加し、続いて、3−メチルヒスタミン二塩酸塩(0.350g、1.77mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を真空中で蒸発させ、トルエン(約50mL)で共沸した。液体残渣をEtOAc及び水で希釈した。有機層を水で洗浄し、次いで、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(494mg、67%)を得た。LCMS(ESI+,FA):m/z=410.2(M+H)。H NMR(400MHz, DMSO−d) δ 9.05 (t, J =5.5 Hz, 1 H), 8.62 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 8.30 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1 H), 8.17 (d,J = 8.7 Hz, 1 H), 7.98 − 7.90 (m, 2 H), 7.52 (s, 1 H), 7.46 − 7.39 (m, 2 H), 6.74(s, 1 H), 3.59 (s, 3 H), 3.58 − 3.53 (m, 2 H), 2.87 (t, J = 7.2 Hz, 2 H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]キノキサリン−6−カルボキサミド
N−メチルピロリジノン(1.50mL)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(0.101g、0.234mmol)、4−(ピペリジン−4−イル)−モルホリン(0.199g、1.17mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.122mL、0.702mmol)の混合物を、マイクロ波中で、170℃で30分間加熱した。混合物を室温まで冷却し、水(50mL)で反応停止処理し、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc溶液をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]キノキサリン−6−カルボキサミド(108mg、82%)を得た。LCMS(ESI+,FA):m/z=544.3(M+H)。H NMR(400MHz, DMSO−d) δ 8.84 (t, J =5.4 Hz, 1 H), 8.44 (d, J = 1.1 Hz, 1 H), 8.10 (dd, J = 8.7, 1.4 Hz, 1 H), 8.04 (dd,J = 8.3, 5.7 Hz, 2 H), 7.80 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.51 (s, 1 H), 7.41 (t, J = 8.7Hz, 2 H), 6.73 (s, 1 H), 3.77 (d, J = 12.4 Hz, 2 H), 3.59 (s, 3 H), 3.58 − 3.47(m, 6 H), 2.85 (t, J = 7.2 Hz, 2 H), 2.78 (t, J = 12.0 Hz, 2 H), 2.45 (s, 4 H),2.28 (t, J = 10.7 Hz, 1 H), 1.78 (d, J = 11.3 Hz, 2 H), 1.42 (dd, J = 21.0, 10.9Hz, 2 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例38:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−[3−(1,3−チアゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−77)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1,3−チアゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(339mg、1.06mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)をDMA(23.0mL)中に溶解した。この溶液に、3−(1,3−チアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン二塩酸塩(272mg、1.27mmol)及びトリエチルアミン(0.736mL、5.28mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。この混合物に、飽和水溶液NaHCO及びEtOAcを添加した。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を、水、次いで、ブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、淡黄色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1,3−チアゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(250mg、55%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=427.1(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 8.97 (t, J = 5.4 Hz, 1 H), 8.68 (d, J = 1.5 Hz,1 H), 8.33 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1 H), 8.18 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.95 (dd, J =8.8, 5.5 Hz, 2 H), 7.71 (d, J = 3.3 Hz, 1 H), 7.58 (d, J = 3.3 Hz, 1 H), 7.44 (t,J = 8.9 Hz, 2 H), 3.45 (dd, J = 12.5, 6.7 Hz, 2 H), 3.11 (t, J = 7.6 Hz, 2 H), 2.13− 1.99 (m, 2 H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−[3−(1,3−チアゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1,3−チアゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(80.0mg、0.187mmol)、4−ヒドロキシピペリジン(94.8mg、0.937mmol)、DIPEA(0.098mL、0.562mmol)、及びNMP(1.5mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、淡黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−[3−(1,3−チアゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(67mg、73%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=492.2(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 8.75 (s, 1 H), 8.47 (s, 1 H), 8.11 (d, J = 8.6Hz, 1 H), 8.07 − 7.98 (m, 2 H), 7.79 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.71 (d, J = 2.5 Hz,1 H), 7.58 (d, J = 2.6 Hz, 1 H), 7.40 (t, J = 8.5 Hz, 2 H), 4.72 (d, J = 3.3 Hz,1 H), 3.65 (s, 1 H), 3.57 (d, J = 12.9 Hz, 2 H), 3.41 (d, J = 5.7 Hz, 2 H), 3.09(t, J = 7.5 Hz, 2 H), 2.96 (t, J = 10.6 Hz, 2 H), 2.12 − 1.95 (m, 2 H), 1.73 (m,2 H), 1.43 (m, 2 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例39:3−(3−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−N−[2−(ピリジン−3−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド I−291
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(3−メトキシフェニル)−N−[2−(ピリジン−3−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド
N,N−ジメチルアセトアミド(25.0mL、269mmol)中の2−クロロ−3−(3−メトキシフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(674mg、2.03mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)の溶液に、トリエチルアミン(1.41mL、10.1mmol)及び2−ピリジン−3−イルエタンアミン(0.297g、2.43mmol)を添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、黄色固体として2−クロロ−3−(3−メトキシフェニル)−N−[2−(ピリジン−3−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(601mg、70%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=419.1,421.1(M+H)。H NMR(400MHz, CDCl) δ 8.51 (d, J = 9.5 Hz, 2H), 8.38 (s, 1 H), 8.18 (d, J = 8.6 Hz, 1 H), 8.08 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.61 (d,J = 7.5 Hz, 1 H), 7.51 − 7.40 (m, 2 H), 7.36 (s, 1 H), 7.30 − 7.26 (m, 1 H), 7.08(d, J = 7.6 Hz, 1 H), 6.61 − 6.43 (m, 1 H), 3.89 (s, 3 H), 3.80 (q, J = 6.6 Hz,2 H), 3.01 (t, J = 6.9 Hz, 2 H)。
ステップ2:3−(3−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−N−[2−(ピリジン−3−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド
N−メチルピロリジノン(1.50mL、15.6mmol)中の2−クロロ−3−(3−メトキシフェニル)−N−[2−(ピリジン−3−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(108mg、0.214mmol)、4−(ピペリジン−4−イル)−モルホリン(182mg、1.07mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(112uL、0.642mmol)の混合物を、マイクロ波中で、170℃で30分間加熱した。反応物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗混合物をHPLCによって精製して、黄色固体として3−(3−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−N−[2−(ピリジン−3−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(76.0mg、64%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=553.3(M+H)。HNMR(400MHz, CDCl) δ 8.52 (s, 1 H), 8.48 (d, J = 3.9 Hz, 1 H), 8.26 (s,1 H), 8.21 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 8.02 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1 H), 7.80 (d, J = 8.7Hz, 1 H), 7.62 (d, J = 7.7 Hz, 1 H), 7.48 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.44 (s, 1 H), 7.39(t, J = 7.9 Hz, 1 H), 7.30 − 7.27 (m, 1 H), 7.00 (dd, J = 8.1, 2.0 Hz, 1 H), 6.49(t, J = 5.6 Hz, 1 H), 3.95 (d, J = 13.0 Hz, 2 H), 3.88 (s, 3 H), 3.83 − 3.67 (m,6 H), 2.99 (t, J = 6.9 Hz, 2 H), 2.82 − 2.66 (m, 6 H), 2.57 (t, J = 11.5 Hz, 1 H),1.89 (d, J = 11.4 Hz, 2 H), 1.68 − 1.47 (m, 2 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例40:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−156)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(445mg、1.39mmol)(実施例3、ステップ6または実施例27、ステップ6と同様に調製)をDMA(23.5mL)中に溶解した。この溶液に、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチルアミン(245mg、1.66mmol)及びトリエチルアミン(0.966mL、6.93mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。この混合物に、飽和水溶液NaHCO及びEtOAcを添加した。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を、水、次いで、ブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、淡黄色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(365mg、61%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=432.1(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 9.49 (t, J = 5.7 Hz, 1 H), 8.73 (d, J = 1.7 Hz,1 H), 8.56 (s, 1 H), 8.37 (dd, J = 8.8, 1.9 Hz, 1 H), 8.19 (d, J = 8.7 Hz, 1 H),8.01 − 7.87 (m, 3 H), 7.62 − 7.51 (m, 2 H), 7.43 (t, J = 8.9 Hz, 2 H), 7.29 (dd,J = 9.3, 1.6 Hz, 1 H), 4.58 (m, 2 H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(85.0mg、0.197mmol)、4−ヒドロキシピペリジン(99.5mg、0.984mmol)、DIPEA(0.103mL、0.590mmol)、及びNMP(1.6mL)の混合物を、マイクロ波照射下で、170℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、淡黄色固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(22mg、22%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=497.2(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 9.28 (t, J = 5.7 Hz, 1 H), 8.56 − 8.50 (m, 2 H),8.14 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1 H), 8.03 (dd, J = 8.6, 5.6 Hz, 2 H), 7.97 (s, 1 H),7.80 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.55 (t, J = 4.6 Hz, 2 H), 7.40 (t, J = 8.8 Hz, 2 H),7.28 (dd, J = 9.3, 1.4 Hz, 1 H), 4.72 (d, J = 4.0 Hz, 1 H), 4.52 (d, J = 5.6 Hz,2 H), 3.72 − 3.61 (m, 1 H), 3.57 (m, 2 H), 2.96 (t, J = 10.2 Hz, 2 H), 1.74 (m,2 H), 1.43 (m, 2 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例41:3−(4−クロロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−フェノキシキノキサリン−6−カルボキサミド(I−273)
Figure 2017514809
N,N−ジメチルホルムアミド(1.00mL、12.9mmol)中の2−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(65.0mg、0.152mmol)(実施例29、I−50において調製)、フェノール(40.0mg、0.425mmol)、及び炭酸カリウム(105mg、0.762mmol)の混合物を、120℃で1.5時間加熱した。混合物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、白色固体として3−(4−クロロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−フェノキシキノキサリン−6−カルボキサミド(30mg、41%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=484.1,486.1(M+H)。H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.58 (s, 1 H), 8.29 (d, J = 8.7 Hz,2 H), 8.12 (d, J = 6.7 Hz, 1 H), 7.77 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.61 (d, J = 8.6 Hz,2 H), 7.52 (t, J = 7.6 Hz, 2 H), 7.39 − 7.30 (m, 3 H), 6.97 (s, 2 H), 3.50 (t, J= 6.7 Hz, 2 H), 2.85 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 2.07 (t, J = 7.3 Hz, 2 H)。
実施例42:2−(4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−202)
Figure 2017514809
ステップ1:2−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)キノキサリン−6−カルボキサミド
ジオキサン(15.8mL)及び水(1.59mL)中の2−クロロ−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(281mg、0.706mmol)(実施例29、ステップ1と同様に調製)の溶液に、炭酸ナトリウム(224mg、0.918mmol)、tert−ブチル(ジメチル){[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル]オキシ}シラン(311mg、0.918mmol)(WO2009/012125 A1に従って調製)、及びPdCl(dppf)(58mg、0.071mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで5分間脱気し、次いで、105℃で2時間加熱した。冷却後、混合物をセライトを通して濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲルによって精製して、2−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(329mg、81%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=574.3(M+H)。
ステップ2:2−(4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)キノキサリン−6−カルボキサミド
DCM(7.0mL)中の2−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(325mg、55.6mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1.00mL、13.0mmol)を添加し、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。1N NaOHを、反応混合物が塩基性になるまで添加した。層を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、2−(4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(131mg、50%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=460.2(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 1.54−1.63 (m, 1 H), 1.74−1.86 (m, 3 H), 1.94−2.02(m, 1 H), 2.19−2.35 (m, 3 H), 2.57−2.60 (m, 2 H), 3.23−3.28 (m, 2 H), 3.83 (bs,1 H), 4.71 (s, 1 H), 5.82 (s, 1 H), 6.76 (s, 2H), 7.08 (dd, J = 5.2, 3.6 Hz, 1 H),7.68 (dd, J = 5.2, 1.2 Hz, 1 H), 7.80 (dd, J = 3.6, 1.2 Hz, 1 H), 7.94 (d, J = 8.8Hz, 1 H), 8.06 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1 H), 8.42 (d, J = 1.2 Hz, 1 H), 8.94 (t, J= 5.2 Hz, 1 H), 11.66 (bs, 1 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する上記のような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例43:N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−502)
Figure 2017514809
ステップ1:N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド
N,N−ジメチルアセトアミド(650mL)中の3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(28.2g、87.8mmol、実施例44、経路1、ステップ3に従って調製)の混合物に、3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロパン−1−アミン二塩酸塩(20.9g、106mmol)及びTEA(61mL、440mmol)を添加し、得られた混合物を室温で3日間撹拌した。次いで、反応物を飽和重炭酸ナトリウム(500mL)に注ぎ入れ、90分間撹拌した。固体を濾過し、水(400mL)及びエーテル(400mL)で洗浄した。次いで、固体を水(500mL)に添加し、10分間超音波処理した。固体を濾過して、N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(29g、80%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=410.1(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 11.73 (bs, 1 H), 9.11 (bs, 1 H), 8.59 (d, J =1.6 Hz, 1 H), 8. 32 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1 H), 8.23 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.96−7.93(m, 2 H), 7.45−7.40 (m, 2 H), 6.98 (bs, 1 H), 6.82 (bs, 1 H), 3.42−3.38 (m, 2 H),2.74−2.70 (m, 2 H), 2.00−1.93 (m, 2 H)。
ステップ2:N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4 フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド
N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(20.0mg、0.0488mmol)を1,4−ジオキサン(2.0mL)中に溶解した。この溶液に、(3−クロロ−4−フルオロフェニル)ボロン酸(12.6mg、0.0732mmol)、炭酸ナトリウム(15.5mg、0.146mmol)、及び水(0.150mL)を添加した。バイアルを数分間窒素でパージし、[1,1’ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)二塩化物(4.01mg、0.00488mmol)をバイアルに添加した。反応混合物を、マイクロ波照射下で、100℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物を乾燥させた。乾燥した固体に、DMSO(1.0mL)を添加した。固体を濾過し、残りの混合物を無菌バイアルに移し、分取HPLCによって精製して、N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4 フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(4.9mg、20%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=504.24(M+H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例43に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
実施例44:3−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−ピリジル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−466)
経路1:
Figure 2017514809
ステップ1:メチル2−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート
エタノール(2.5L)中のメチル(4−フルオロフェニル)(オキソ)酢酸塩(50.0g、275mmol)及びメチル3,4−ジアミノベンゾエート(46.9g、282mmol)の溶液を2日間加熱還流した。混合物を室温まで冷却し、エタノールの大部分を真空下で除去して、濃厚なペーストを形成した。0.5LのTHFを添加して、撹拌可能なスラリーを得、このスラリーを1時間撹拌し、1Lのエーテルでさらに希釈し、位置異性体の混合物として固体(50.0g、76.3%)を濾過によって回収した。
ステップ2:2−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸
THF(0.9L)及びメタノール(0.9L)中のメチル2−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(50.0g、168mmol)(位置異性体の混合物)の溶液に、室温で水(300mL)中の2.0Mの水酸化ナトリウムを添加した。反応混合物を70℃で2間撹拌した。混合物をわずかに冷却し、いくつかの固体を形成した。反応混合物を温めながら濾過して、透明な橙色溶液を得た。濾液を機械撹拌しながら撹拌した。1N HCl水性溶液(約450mL)を、pH=8になるまでゆっくりと添加した(15分間にわたって)。懸濁液を5分間撹拌し、濾過し、100mLの1:1 MeOH:THFで洗浄し、乾燥させて、淡黄色固体を得た。[場合によっては、この時点で存在するいくつかの望ましくない異性体が依然としてある。その場合、この物質を、メタノール/THFの混合物(各溶媒の1グラム当たり14mL)及び1N NaOH(4.2当量)中に再溶解し、次いで、1N HClを用いてpH=8になるまで再沈殿した。この溶解/再沈殿手順は、純粋な所望の位置異性体が得られるまで繰り返すことができる。]この固体に、300mLのメタノール、300mLのTHF、及び250mLの1N NaOHを添加し、得られた溶液が溶解するまで、それを機械撹拌によって撹拌した。得られた溶液を、1N HClを添加することによって、pH=2.5になるまで調整した。沈殿物を濾過によって回収し、MeOHを用いて丸底フラスコに移し、真空中で蒸発させ、MeCNで共沸した。得られた固体を真空ポンプ下で乾燥させて、ベージュ色粉末として純粋な酸性生成物(26.3g、55.2%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=285.0(M+H)。H NMR(400MHz, DMSO−d) δ 13.34 (s, 1H), 12.76 (s, 1H),8.44 (dd, J = 9.1, 5.8 Hz, 2H), 7.96 − 7.89 (m, 2H), 7.83 (dd, J = 8.4, 1.8 Hz,1H), 7.35 (t, J = 9.0 Hz, 2H)。
ステップ3:エチル3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート
塩化チオニル(80当量、4560mmol)中の2−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸(16.2g、57.0mmol)の懸濁液に、約10滴のDMFを添加し、次いで、80℃(油浴温度)で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、トルエンで共沸し、真空ポンプ下で乾燥させて、淡黄色固体中間体を得た。中間体酸塩化物をエタノール(844mL)中に懸濁し、5分間超音波処理し、次いで、DCM(650mL)を添加し、さらに5分間超音波処理して、透明な溶液を得、室温で一晩撹拌した。この溶液を真空中で蒸発させ、MeCNで共沸し、高真空ポンプ下で乾燥させて、粉末生成物エチル3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート(18.8g、90.7%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=331.1(M+H)。1HNMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 8.77 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.40 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1H),8.18 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.97 − 7.89 (m, 2H), 7.28 − 7.20 (m, 2H), 4.48 (q, J =7.1 Hz, 2H), 1.47 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
ステップ4:エチル3−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート
エチル3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート(1.21g、3.4mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(1.18g、6.88mmol)、及び炭酸セシウム(2.24g、6.88mmol)の混合物に、1,4−ジオキサン(77mL)を添加し、アルゴンで3回脱気し、次いで、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(281mg、0.344mmol)を添加し、次いで、窒素下で、100℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、DCM(10mL)で希釈し、濾過した。濾液を真空下で濃縮して、粗残渣を得た。残渣を、EtOAc/ヘキサン(0/100〜10/90)を用いた80gのシリカカラム中のクロマトグラフィーによって精製し、白色泡沫固体生成物(1.29g、89%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=422.1。1HNMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 8.90 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.45 (dd, J = 8.8, 1.9 Hz, 1H),8.24 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.62 − 7.55 (m, 2H), 7.11 −7.05 (m, 3H), 4.49 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.98 (s, 3H), 1.47 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
ステップ5:3−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸
エチル3−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート(1.29g、3.06mmol)をTHF(34mL)中に溶解し、次いで、水(8.5mL)を添加し、続いて、水(8.5mL、8.5mmol、1.00mol/L)中の1.00Mの水酸化ナトリウムを添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、水性残渣を得た。pHが約7になるまで、1N HClを添加した。混合物を約10分間超音波処理し、次いで、濾過し、固体を乾燥させて、白色固体(0.800g、66%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=394.1。1HNMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 8.98 (s, 1H), 8.48 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.7Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.59 (dd, J = 8.4, 5.3 Hz, 2H), 7.08 (t, J = 7.3 Hz, 3H),3.98 (d, J = 4.4 Hz, 3H)。
ステップ6:3−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−ピリジル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−466)
DMF(2.4mL)及びTEA(0.532mL、3.81mmol)中の3−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−ピリジル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸(150mg、0.381mmol)及び3−(1H−イミダゾール−2−イル)−1−プロパンアミン2HCl(113mg、0.572mmol)の溶液に、EtOAc(0.457mL、0.763mmol、1.67mol/L)中の2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−三酸化物(1.67mol/L)を添加した。この溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc及び水で希釈した。有機層を、10%LiClで洗浄し、次いで水で2回、次いでブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮して、粗残渣を得、次いで、DCM中の0〜8%MeOHを用いたシリカゲル中で精製して、白色固体生成物(146mg、76.5%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=501.2。1HNMR(400MHz, メタノール−d) δ 8.65 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.33 (dd, J = 8.8,1.9 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 8.8, 5.3 Hz,2H), 7.20 − 7.09 (m, 3H), 6.95 (s, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.51 (t, J = 6.9 Hz, 2H),2.85 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.07 (m, 2H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例44、経路1に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
経路2:
Figure 2017514809
ステップ1:3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
塩化チオニル(510mL、7040mmol)中の2−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−4H−キノキサリン−6−カルボン酸(25.0g、88.0mmol、実施例44、経路1に記載される手順を用いて調製)の溶液に、約10滴のDMFを添加した。次いで、得られた混合物を80℃で2時間撹拌し、室温まで冷却し、次いで、溶媒を蒸発させた。残渣を約100mLのトルエンで共沸し、次いで、高真空上で2時間放置した。次いで、中間体をDMA(890mL)中に懸濁した。3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロパン−1−アミン二塩酸塩(20.9、106mmol)及びTEA(61.1mL、440mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、水(500mL、570mmol、1.14mol/L)中の飽和重炭酸ナトリウムに注ぎ入れ、室温で90分間撹拌した。固体を濾過によって回収し、水(400mL)、次いで、ジエチルエーテル(400mL)で洗浄し、フラスコに移し、水(500mL)を添加し、懸濁液を約10分間超音波処理した。懸濁液を濾過し、固体を水(400mL)で洗浄し、丸底フラスコに移し、MeCNで共沸した。固体をハウス真空下で乾燥させて、最終生成物(27.2g、75.5%)を得た。1HNMR(400MHz, DMF−d7) δ 12.16 (s, 1H), 9.54 (s, 1H), 9.00 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.74(dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1H), 8.65 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.40 − 8.31 (m, 2H), 7.90 −7.78 (m, 2H), 7.30 (s, 2H), 3.82 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.14 (t, J = 7.5 Hz, 2H),2.39 (m, 2H)。
ステップ2:tert−ブチル2−[3−({[3−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−1H−イミダゾール−1−カルボキシレート
40mLのバイアルに、無水1,4−ジオキサン(16mL)中の3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(400mg、0.976mmol)、炭酸セシウム(1.27g、3.90mmol)、及び二炭酸ジ−tert−ブチル(640mg、2.93mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で、室温で18時間撹拌した。(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(500mg、2.93mmol)及び1,1’ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(79.7mg、0.0976mmol)を添加した。混合物を真空蒸発によって脱気し、窒素で4回補充した。混合物を窒素雰囲気下で、105℃まで2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、DCM(15mL)で希釈し、濾過した。濾液を真空下で濃縮して、粗油を得た。粗油を、EtOAc/DCM(0/100〜100/0)を用いた80gのシリカカラムにてクロマトグラフを行い、固体生成物(509mg、86%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=601.3。1HNMR(400MHz, メタノール−d) δ 8.67 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.33 (dd, J = 8.8,1.9 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 8.8, 5.3 Hz,2H), 7.45 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.20 − 7.08 (m, 3H), 6.87 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 3.96(s, 3H), 3.55 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.20 − 3.13 (m, 2H), 2.09 (p, J = 6.9 Hz, 2H),1.61 (s, 9H)。
ステップ3:3−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−ピリジル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−466)
tert−ブチル2−[3−({[3−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]−1H−イミダゾール−1−カルボキシレート(126mg、0.207mmol)をTHF(1.0mL)中に溶解した。水(1.0mL、1.0mmol)中の1.00Mの塩酸を添加した。単一層溶液を室温で3時間撹拌した。混合物を2.0mLの水で希釈し、真空中で蒸発させ、THFの大部分を除去した。結果として生じる水層を飽和NaHCO水溶液でpH約8.5になるように塩基性にし、DCM(8mL、1mL×2)で抽出した。合わせたDCMの混濁溶液をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮して、粗固体生成物を得た。粗物を10%MeOH/DCM(10mL)中に溶解し、低真空で2gのシリカパッドを通して濾過し、濾液の液滴がTLCプレート上に強い紫外線スポットを示さなくなるまで、このパッドをさらに10mLの10%MeOH/DCMで洗浄した。濾液を真空中で蒸発させた。油性残渣をDCM(10mL)で希釈し、固体が出現するまで真空下で濃縮した。さらに固体を形成させるために、濃縮を15分間一時停止した。次いで、懸濁液を真空中で蒸発させ、真空ポンプで乾燥させて、オフホワイト色固体生成物(105mg、97%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=501.2。1HNMR(400MHz, メタノール−d) δ 8.65 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.33 (dd, J = 8.8,1.9 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.67 − 7.60 (m,2H), 7.20 − 7.10 (m, 3H), 6.98 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.51 (t, J = 6.9 Hz, 2H),2.87 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.08 (m, 2H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例44、経路2に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例45:3−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−480)
Figure 2017514809
ステップ1:エチル3−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート
エチル3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート(3.24g、9.2mmol;実施例44、ステップ3において調製)、5−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸(2.00g、12.0mmol)、及び炭酸セシウム(6.00g、18.4mmol)の混合物に、1,4−ジオキサン(205mL)を添加し、アルゴンで3回脱気し、次いで、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(380mg、0.460mmol)を添加し、次いで、窒素下で、100℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、DCM(30mL)で希釈し、濾過した。濾液を真空下で濃縮して、粗残渣を得た。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、白色泡沫固体生成物(3.23g、83%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=425.1。1HNMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.83 (s, 1H), 8.45 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.88 − 7.78 (m, 1H), 7.62 (dd, J = 8.0, 5.6 Hz, 2H), 7.57 − 7.48 (m, 1H),7.13 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 7.07 (t, J = 9.1 Hz, 1H), 4.51 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.49(t, J = 7.1 Hz, 3H)。
ステップ2:3−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸
エチル3−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート(3.23g、7.60mmol)をTHF(84mL)中に溶解し、次いで、水(21mL)を添加し、続いて、水(21mL、21mmol)中の1.00Mの水酸化ナトリウムを添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、水性残渣を得た。pHが約2になるまで、1N HClを添加した。混合物を濾過し、固体を乾燥させて、白色固体として生成物(2.85g、94%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=397.1。1HNMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.86 (s, 1H), 8.47 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.7Hz, 1H), 7.83 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 7.69 − 7.58 (m, 2H), 7.53 (d, J = 8.7 Hz, 1H),7.14 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 7.07 (t, J = 9.2 Hz, 1H)。
ステップ3:3−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−480)
DMF(45mL)及びTEA(5.01mL、35.9mmol)中の3−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸(2.85g、7.18mmol)及び3−(1H−イミダゾール−2−イル)−1−プロパンアミン2HCl(2.13g、10.8mmol)の溶液に、EtOAc(8.60mL、14.4mmol)中の2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−三酸化物(1.67mol/L)を添加した。この溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc及び水で希釈した。有機層を10%LiClで洗浄し、次いで、水で2回、次いでブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮して、粗残渣を得た。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、白色固体生成物(2.90g、80%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=504.1。1HNMR(400MHz, メタノール−d) δ 8.66 (s, 1H), 8.38 − 8.23 (m, 2H), 7.82 (d, J= 3.5 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 7.52 (s, 1H), 7.14 (t, J = 8.6 Hz, 2H),7.08 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 6.96 (s, 2H), 3.53 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.87 (t, J = 7.5Hz, 2H), 2.16 − 2.05 (m, 2H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例45に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例47:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−367)
Figure 2017514809
ステップ1:メチル3−((2−エトキシ−2−オキソエチル)アミノ)−4−ニトロベンゾエート
MeCN(100mL)中の3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸メチルエステル(4.0g、2.0mmol)、グリシンエチルエステル塩酸塩(3.36g、24.1mmol)、及び炭酸カリウム(5.55g、40.2mmol)の混合物を、70℃まで36時間加熱した。この混合物に、水を添加した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、黄色シロップとしてメチル3−((2−エトキシ−2−オキソエチル)アミノ)−4−ニトロベンゾエート(5.28g、93%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=283.1(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 8.41 (m, 1H), 8.22 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.39 (d,J = 1.6 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 8.8, 1.7 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.20(q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 1.24 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
ステップ2:メチル2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート
酢酸(232mL、4080mmol)及び水(38.7mL、2150mmol)中のメチル3−((2−エトキシ−2−オキソエチル)アミノ)−4−ニトロベンゾエート及び鉄(13.0g、234mmol)の混合物を、70℃まで1.5時間加熱した。高温で混合物を濃い均一な溶液に変化した。反応混合物を室温まで冷却した。50mLの水を添加し、混合物を0℃までさらに冷却した。混合物をフリット漏斗上で濾過した。濾過した紫色固体を水で洗浄し、空気下で乾燥させて、メチル2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(14.2g、88%)を得、LCMS(ESI+):m/z=207.1(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d6) δ 10.57 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.24 (m, 1H), 6.80 (d, J = 8.1Hz, 1H), 6.25 (s, 1H), 3.79 (s, 3H)。
ステップ3:メチル2−ヒドロキシキノキサリン−6−カルボキシレート
THF(75mL)中のメチル2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(3.09g、15.0mmol)の懸濁液に、マンガン(IV)酸化物(6.51g、74.9mmol)を添加した。懸濁液を室温で一晩撹拌した。混合物をセライトパッド上で濾過し、セライトパッドを、EtOAc(20mL)、次いで、メタノール(2×20mL)を用いて洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、メチル2−ヒドロキシキノキサリン−6−カルボキシレート(1.13g、36.9%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=205.1(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 12.73 (s, 1H), 8.29 (m, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.10(m, 1H), 3.89 (s, 3H)
ステップ4:メチル2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート
丸底フラスコに、THF(73mL)中のメチル2−ヒドロキシキノキサリン−6−カルボキシレート(2.91g、14.25mmol)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(3.09mL、15.7mmol)、トリフェニルホスフィン(4.11g、15.7mmol)、及びイソプロピルアルコール(2.73mL、35.6mmol)の混合物で充填した。フラスコを密閉し、蒸発させ、窒素でパージした。混合物を70℃で一晩加熱した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc層をブラインで洗浄し、次いで、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、粗物を得た。EtOAc/ヘキサン(0/100〜20/80)を用いたシリカカラム中のクロマトグラフィーにより、メチル2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート(1.67g、48%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=247.1(M+H)。1HNMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 8.63 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.19 (dd, J = 8.7,1.9 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.48 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 1.38 (d, J =6.2 Hz, 6H)。
ステップ5:メチル2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート4−酸化物
DCM(26.0mL)中のメチル2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート(1.26g、5.11mmol)の溶液に、m−クロロ過安息香酸(2.29g、10.2mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、NaHCO(水性)飽和溶液とDCMに分配した。水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を1M NaOH溶液で3回洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で乾燥させて、メチル2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート4−酸化物(1.3g、97%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=263.1(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d6) δ 8.92 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.32 (dd, J = 8.7,2.0 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.55 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 1.46 (d, J =6.2 Hz, 6H)。
ステップ6:メチル3−クロロ−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート
DMF(27.7mL)中のメチル2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート4−酸化物(1.75g、6.67mmol)の溶液を、氷/ブライン浴下で冷却し、塩化オキサリル(0.736mL、8.70mmol)を滴加し、次いで、室温まで約30分間加温した。反応混合物を水で反応停止処理し、次いで、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を水で3回洗浄し、次いで、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、メチル3−クロロ−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート1.79g(95%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=281.0(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d6) δ 8.50 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.29 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1H),8.01 (s, 1H), 5.57 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 1.50 (d, J = 6.2 Hz, 6H)。
ステップ7:メチル3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート
メチル3−クロロ−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート(243.0mg、0.8657mmol)及び(3,4−ジフルオロフェニル)ボランジオール(271mg、1.72mmol)、炭酸セシウム(846mg、2.60mmol)、及びSiliaCat(登録商標)DPP−Pd(0.260mmol/g負荷;666mg、0.173mmol)を、マイクロ波バイアルに入れて秤量し、窒素でパージし、次いで、1,4−ジオキサン(14.1mL)及び水(3.53mL)を添加した。バイアルを密閉し、それをマイクロ波中で、125℃で30分間加熱した。濾過して、樹脂を除去し、次いで、蒸発させて、溶媒を除去した。粗反応混合物を、0〜30%のEtOAc%ヘキサンを用いたシリカカラム中のクロマトグラフィーによって精製して、メチル3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート(193mg、62%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=359.1。(M+H)。
ステップ8:3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボン酸
THF(3.2mL)及びメタノール(3.2mL)中のメチル3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキシレート(193mg、0.538mmol)の溶液に、水(1.6mL、1.6mmol)中の1.0Mの水酸化ナトリウム及び水(1.6mL、88mmol)を添加した。透明な溶液が得られるまで、結果として生じる懸濁液を室温で一晩撹拌した。溶液を水で希釈し、次いで、pHが約3に達するまで1N NaOHで調整した。結果として生じる沈殿物を濾過し、回収した。固体を水で洗浄し、次いで、真空下で乾燥させて、3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボン酸(185mg、99%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=345.2(M+H)。
ステップ9:3−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(I−367)
THF(0.59mL)中の3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボン酸(40.5mg、0.118mmol)、(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メチルアミン塩酸塩(32.4mg、0.176mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスファート(49.2mg、0.129mmol)、及びTEA(81.9uL、0.588mmol)の溶液に、室温で添加した。反応混合物を室温で約1時間撹拌した。反応混合物に、10mlの水を添加した。結果として生じる沈殿物を濾過し、回収した。粗固体をHPLCによって精製して、3−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(56mg、92%、ギ酸塩として分離)を得た。LCMS(ESI+):m/z=474.2(M+H)。1H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ 9.36 (m, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.24 (dd,J = 8.7, 1.7 Hz, 1H), 8.21 − 8.09 (m, 1H), 8.02 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.92 (d,J = 8.7 Hz, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.56 (m, 2H), 7.29 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 5.59 (m,1H), 4.54 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 1.46 (d, J = 6.2 Hz, 6H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例47に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
Figure 2017514809
実施例48:N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−2−(tert−ブトキシメチル)−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−341)
Figure 2017514809
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(300mg、0.7mmol、実施例29、ステップ1に従って調製)、カリウムtert−ブトキシメチルトリフルオロホウ酸塩(568mg、2.93mmol)、炭酸セシウム(715mg、2.20mmol)、及びSiliaCat(登録商標)DPP−Pd(0.260mmol/g負荷;469mg、0.122mmol)の混合物を、2〜5mLのマイクロ波バイアルに入れて秤量し、窒素で5分間パージした。このバイアルに、1,4−ジオキサン(9.95mL、127mmol)及び水(2.20mL、122mmol)を添加した。混合物を、マイクロ波照射下で、150℃で4時間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。HPLCによる精製により、白色固体としてN−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−2−(tert−ブトキシメチル)−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(100mg、30%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=462(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d6) δ 9.05 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.28 (d, J = 8.7Hz, 1H), 8.18 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 7.93 − 7.83 (m, 2H), 7.40 (t, J = 8.3 Hz, 2H),6.98 (s, 2H), 4.61 (s, 2H), 3.45 − 3.33 (m, 2H), 2.76 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.97(q, J = 6.9 Hz, 2H), 1.09 (s, 9H)。
実施例49:N−(2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−443)
Figure 2017514809
ステップ1:N−(2−(−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド
N,N−ジメチルアセトアミド(45mL)中の3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(1.03g、3.21mmol、実施例44、経路1、ステップ3に従って調製)の混合物に、2−(1H−イミダゾール−2−イル)エタンアミン二塩酸塩(709mg、3.85mmol)及びTEA(2.24mL、16.1mmol)を添加し、結果として生じる混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、反応物を飽和重炭酸ナトリウム(50mL)に注ぎ入れた。水(50mL)及び酢酸エチル(200mL)を添加した。層を分離し、水層を酢酸エチル(100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(5×50mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、N−(2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(541mg、42%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=396.1(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 11.86 (bs, 1H), 9.06 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.55(d, J = 1.6 Hz, 1 H), 8.30 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1 H), 8.27 (d, J = 8.8 Hz, 1 H),7.96−7.93 (m, 2 H), 7.45−7.40 (m, 2 H), 6.92 (bs, 2 H), 3.68−3.62 (m, 2 H), 2.97−2.93(m, 2 H)。
ステップ2:N−(2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−443)
1,4−ジオキサン(2.0mL)中のN−(2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−3−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(20.0mg、0.0505mmol)の溶液に、(5−クロロチオフェン−2−イル)ボロン酸(11.89mg、0.073mmol)、炭酸ナトリウム(15.5mg、0.146mmol)、及び水(0.150mL)を添加した。バイアルを数分間窒素でパージした後、SiliaCat(登録商標)DPP−Pd(29.0mg、0.260mmol/gm)を添加した。反応混合物を、マイクロ波照射下で、120℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物を濃縮し、次いで、DMSO(1.0mL)中に懸濁した。濾過後、混合物を、分取HPLCによって精製して、N−(2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(3.1mg、7.7%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=478.38(M+H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例49に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例50:N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(I−491)
Figure 2017514809
ステップ1:メチル4−アミノ−2−フルオロ−5−ニトロベンゾエート
氷浴中のTHF(25mL)中のメチル2,4−ジフルオロ−5−ニトロベンゾエート(6.00g、27.6mmol)の溶液に、濃縮水性アンモニア(5.20mL、78.0mmol)を添加した。30分間撹拌後、THF(25mL)を非常に濃い混合物に添加し、次いで、これを室温まで一晩加温した。溶媒を除去し、残渣を水(100mL)中に懸濁した。混合物を30分間撹拌した。固体を濾過し、水で洗浄して、メチル4−アミノ−2−フルオロ−5−ニトロベンゾエート(4.85g、82%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=215.0(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d6) δ 8.60 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 8.07 (bs, 2 H), 6.80 (d, J = 13.2Hz, 1 H), 3.81 (s, 3 H)。
ステップ2:メチル2−フルオロ−4−(2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソアセタミド)−5−ニトロベンゾエート
氷浴中のTHF(13.2mL)中の4−フルオロベンゾイルギ酸(981mg、5.84mmol)(Boyce,Christopher W.ら.,“Preparation of Quinoxaline Derivatives for use as CRTH2 Receptor Modulators”,PCT Int.Appl.(2012)、2012年6月28日のWO2012087861 A1と同様に調製)の溶液に、DMF(23uL、0.29mmol)を添加し、続いて、塩化オキサリル(0.513mL、6.07mmol)を添加した。この溶液を室温まで2時間にわたって加温した。結果として生じる溶液をTHF(39.5mL)中のメチル4−アミノ−2−フルオロ−5−ニトロベンゾエート(1.14g、5.34mmol)及びTEA(1.46mL、10.4mmol)の溶液に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAcと飽和水性重炭酸ナトリウムに分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、メチル2−フルオロ−4−(2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソアセトアミド)−5−ニトロベンゾエート(931mg、48%)を得た。LCMS(ESI−):m/z=363.1(M−H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d6) δ 11.80 (s, 1 H), 8.67 (d, J = 7.2 Hz, 1 H), 8.33−8.28 (m,3 H), 7.49−7.45 (m, 2 H), 3.92 (s, 3 H)。
ステップ3:メチル7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート
THF(25mL)及びメタノール(25mL)中のメチル2−フルオロ−4−(2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソアセトアミド)−5−ニトロベンゾエート(931mg、2.56mmol)及び10%Pd/C(250mg)の混合物を、パールシェーカーに移した。容器に、35psiの水素で充填し、一晩振とうした。触媒を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、メチル7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(211mg、26%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=319.0(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 10.90 (s, 1 H), 7.37 (dd, J = 8.4, 5.6 Hz, 2 H),7.30 (d, J = 6.8 Hz, 1 H), 7.19 (t, J = 8.4 Hz, 2 H), 6.89 (s, 1 H), 6.64 (d, J= 11.2 Hz, 1 H), 5.05 (s, 1 H), 3.80 (s, 3 H)。
ステップ4:メチル7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(4.0mL)中のメチル7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(210mg、0.660mmol)の溶液に、ジクロロジシアノキノン(392mg、1.73mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、メチル7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(61mg、29%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=317.0(M+H)。1HNMR(400MHz, CDCl) δ 10.45 (s, 1 H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.42−8.38(m, 2 H), 7.13 (t, J = 8.8 Hz, 2 H), 6.91 (d, J = 10.4 Hz, 1 H), 3.91 (s, 3 H)。
ステップ5:7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸
THF(3.9mL)、メタノール(3.9mL)、及び1M 水性水酸化ナトリウム(1.76mL、1.76mmol)中のメチル7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボキシレート(131mg、0.414mmol)の溶液を65℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却し、1N HClを用いてpH=2になるまで酸性化した。混合物を真空下で濃縮し、MeCNで共沸した。残渣に、メタノール(10mL)を添加し、混合物を1時間撹拌した。固体を濾過し、メタノールで洗浄して、7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸(99mg、79%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=303.1(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 13.35 (s, 1 H), 12.85 (s, 1 H), 8.40−8.36 (m,2 H), 8.28 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.37−7.32 (m, 2 H), 7.08 (d, J = 10. 2Hz, 1 H)。
ステップ6:2−クロロ−7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド
塩化チオニル(2.7mL、27mmol)中の7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸(91.0mg、0.301mmol)の懸濁液に、5滴のDMFを添加した。混合物を2時間還流し、冷却し、真空下で濃縮した。結果として生じる固体をさらに精製することなく使用した。
ステップ7:N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−2−クロロ−7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド
DMA(4.3mL))中の2−クロロ−7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(102mg、0.301mmol)の懸濁液に、3−(1H−イミダゾール−2−イル)−1−プロパンアミン・2HCl(72mg、0.36mmol)及びTEA(0.210mL、1.50mmol)を添加した。結果として生じる混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を飽和水性重炭酸ナトリウムとEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で5回洗浄し、乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−2−クロロ−7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(46mg、36%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=428.1(M+H)。1HNMR(400MHz, CDOD) δ 8.43 (d, J = 7.2 Hz, 1 H), 7.97−7.92 (m, 2 H), 7.84(d, J = 10.8 Hz, 1 H), 7.34−7.28 (m, 2 H), 6.95 (s, 2 H), 3.52−3.48 (m, 2 H), 2.88−2.84(m, 2 H), 2.10−2.03 (m, 2 H)。
ステップ8:N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(I−491)
NaH(鉱油中60%、8.60mg、0.215mmol)で充填したバイアルに、イソプロピルアルコール(123uL、1.61mmol)及びN−メチルピロリジノン(0.631mL、6.54mmol)を添加した。混合物が紫色溶液を形成するまで、混合物を室温で5分間撹拌した。この混合物に、を添加しN−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−2−クロロ−7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキシリン(quinoxline)−6−カルボキサミド(46.0mg、9.108mmol)を添加した。結果として生じる濃い溶液を室温で45分間撹拌した。反応混合物を、水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で3回洗浄し、次いで、ブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。HPLCによる精製により、N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−7−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(3.0mg、5%、ギ酸塩として分離)を得た。LCMS(ESI+):m/z=452.2(M+H)。1HNMR(400MHz, CDOD) δ 8.54 (bs, 2 H), 8.36 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 8.21−8.17(m, 2 H), 7.60 (d, J = 11.2 Hz, 1 H), 7.29−7.24 (m, 2 H), 7.07 (bs, 2 H), 5.71−5.65(m, 1 H), 3.53−3.49 (m, 2 H), 2.93−2.89 (m, 2 H), 2.11−2.07 (m, 2 H), 1.50 (d, J= 6.4 Hz, 6 H)。
実施例51:N−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(I−359)
Figure 2017514809
ステップ1:tert−ブチル[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]カルバメート
3−N−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−プロペン(4.67g、29.7mmol)を無水THF(50mL、600mmol)中に溶解し、氷浴で冷却した。THF(57.0mL、28.5mmol)中の0.5Mの9−BBNを滴加した。混合物を、窒素雰囲気下で、冷却しながら撹拌し、次いで、一晩ゆっくりと室温に戻した。THF(57.0mL、28.5mmol)中の0.5Mの9−BBNを添加し、この溶液をさらに3.5時間室温で撹拌した。水(39.3mL、78.5mmol)中の2.0Mの水酸化ナトリウムを添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。結果として生じる溶液を低真空蒸着によって脱気し、窒素で3回フラッシュした。無水THF(20mL、200mmol)中の2−アミノ−5−ブロモピリジン(2.50g、14.4mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(760mg、0.657mmol)の溶液を添加した。混合物を窒素雰囲気下で、80℃で20時間加熱した。次いで、この溶液を室温まで冷却し、揮発物を除去した。水性残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水(3回)で洗浄し、次いで、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗混合物を得た。MeOH/EtOAc(0/100〜5/95)を用いた150gのAgilentシリカカラム中のクロマトグラフィーにより、tert−ブチル[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]カルバメート(3.36g、13.4mmol、92.5%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=252.2(M+H)。1HNMR(400MHz, CDCl) δ 7.91 (s, 1H), 7.31 (d, J=8.5Hz, 1H), 6.48 (d, J=8.4Hz,1H), 4.60−4.55 (m, 3H), 3.21−3.11 (m, 2H), 2.57−2.47 (m, 2H), 1.82−1.70 (m, 2H),1.47 (s, 9H)。
ステップ2:5−(3−アミノプロピル)ピリジン−2−アミン・2[HCl]
tert−ブチル[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]カルバメート(3.36g、13.4mmol)をTHF(30mL、400mmol)中に溶解した。1,4−ジオキサン(10.0mL、39.2mmol)中の4Mの塩酸を添加した。結果として生じた溶液を室温で3日間にわたって撹拌した。この懸濁液を濾過し、固体をEtOAcで洗浄し、次いで、ヘキサンで洗浄し、空気中で乾燥させ、次いで、減圧下で乾燥させて、5−(3−アミノプロピル)ピリジン−2−アミン・2[HCl]を得た。LCMS(ESI+):m/z=152.1(M+H)。1HNMR(400MHz, CD3OD) δ 7.93 (dd, J= 9.2, 1.9Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.04 (d, J=9.2Hz,1H), 3.00 (t, J=7.6Hz, 2H), 2.73−2.64 (m, 2H), 2.03−1.92 (m, 2H)。
ステップ3:N−(3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル)−2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド
2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(1.28g、4.00mmol)に、DMA(25mL、270mmol)、DIPEA(3.62mL、20.8mmol)、及び5−(3−アミノプロピル)ピリジン−2−アミン・2[HCl](1.16g、5.20mmol)を添加した。結果として生じる混合物を室温で17時間撹拌した。DMAの大部分を蒸発によって除去し、液体残渣をEtOAc及び水で希釈した。有機層を水(3回)及びブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗混合物を、DCM中の2〜10% MeOHを用いた120gのシリカカラム上で精製して、N−(3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル)−2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(847mg、1.87mmol、46.7%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=436.1(M+H)。1HNMR(400MHz, CDOD) δ 8.57 (d, J=1.5Hz, 1H), 8.26 (dd, J=8.8, 1.8Hz, 1H),8.12 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.97 (dd, J=8.8, 5.4Hz, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.44 (dd, J=8.5,2.2Hz, 1H), 7.32 (d, J=8.8Hz, 2H), 6.58 (d, J=8.5Hz, 1H), 3.50 (t, J=7.1Hz, 2H),2.62 (t, J=7.6Hz, 2H), 2.00−1.90 (m, 2H)。
ステップ4:N−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(I−359)
バイアルを鉱油中NaH 60%(13.6mg、0.341mmol)で充填した。このバイアルに、N−メチルピロリジノン(1.00mL、10.4mmol)及びイソプロパノール(196μL、2.56mmol)を添加した。混合物を、窒素下で、室温で5分間撹拌した(ガス発生を観察、混合物が紫色に変化した)。この混合物に、N−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(74.3mg、0.170mmol)を添加した。結果として生じる濃い橙色溶液を室温で撹拌した。3時間後、混合物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗混合物を24gのシリカゲルカラム(25分間にわたって0〜15% MeOH/CHClから連続勾配)上で精製した。N−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミドを、白色固体(59.0mg、0.128mmol、75.4%)として得た。LCMS(ESI+):m/z=460.2(M+H)。1HNMR(400MHz, CD3OD) δ 8.47 (s, 1H), 8.21 (dd, J = 8.0, 5.8 Hz, 2H), 8.11 (d, J =8.2 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.43 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.27(t, J = 8.6 Hz, 2H), 6.58 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.69 (hept, J = 6.1 Hz, 1H), 3.48(t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.94 (p, J = 7.3 Hz, 2H), 1.50 (d,J = 6.1 Hz, 6H)。
実施例52:N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニル)−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)キノキサリン6−カルボキサミド(I−330)
Figure 2017514809
1H−1,2,3−トリアゾール(0.0252g、0.366mmol)で予め加重した2ドラムのバイアルに、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(0.0500g、0.122mmol、実施例29、ステップ1に従って調製)、炭酸セシウム(0.119g、0.366mmol)、及びDMF(1.00mL)を添加した。混合物を室温で4時間振とうした。次いで、溶媒を蒸発させた。残渣をDMSO(1.2mL)中に溶解した。濾過後、それを分取HPLCによって精製して、N−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニル)−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(0.012g、22%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=443(M+H)。1H NMR(400MHz, メタノール−d) δ 8.69 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H),8.33 (dd, J = 8.8, 1.9 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.03 (s, 2H), 7.47 − 7.32(m, 2H), 7.24 (s, 2H), 7.13 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.56 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.02(t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.27 − 2.03 (m, 2H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例52に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例53:3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシ−N−[3−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−310)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
DMA(6.00mL、64.5mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(397mg、1.23mmol、実施例23、ステップ1に記載されるような同様の手順を用いて調製)の懸濁液に、3−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパン−1−アミン(208mg、1.48mmol)及びTEA(0.860mL、6.17mmol)を添加した。結果として生じる橙色混合物を室温で撹拌した。4時間後、混合物をNaHCO(水性)飽和溶液とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水(5回)及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗混合物を40gのシリカゲルカラム(連続勾配0〜15% MeOH/CHCl)上で精製して、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(338mg、0.823mmol、66.6%)を得たLCMS(ESI+):m/z=411.1(M+H)。1H NMR(400MHz, CD3OD) δ 8.60 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.29(dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.04 − 7.88 (m, 3H), 7.33 (t,J = 8.8 Hz, 2H), 3.54 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.90 (m, 2H), 2.13 (p, J = 7.1 Hz, 2H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシ−N−[3−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−310)
バイアルを鉱油中NaH 60%(13.6mg、0.341mmol)で充填した。このバイアルに、N−メチルピロリジノン(1.00mL、10.4mmol)及びイソプロパノール(196μL、2.56mmol)を添加した。混合物を、窒素下で、室温で5分間撹拌した(ガス発生を観察、混合物が紫色に変化した)。この混合物に、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(70.0mg、0.170mmol)を添加した。結果として生じる橙色溶液を室温で撹拌した。LCMSは、完全な変換を示した。混合物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗混合物を24gのシリカゲルカラム(25分間にわたって連続勾配0〜15% MeOH/CHCl)上で精製して、白色固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシ−N−[3−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(74.0mg、0.127mmol、74.3%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=435.2(M+H)。1H NMR(400MHz, CD3OD) δ 8.50 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.22 (dd, J = 8.7, 5.6 Hz,2H), 8.13 (dd, J = 8.6, 1.8 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.27 (t, J = 8.8Hz, 2H), 5.70 (hept, J = 6.2 Hz, 1H), 3.54 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.93 (d, J = 7.3Hz, 2H), 2.13 (p, J = 7.1 Hz, 2H), 1.51 (d, J = 6.2 Hz, 6H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例53に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例54:3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(I−452)
Figure 2017514809
丸底フラスコに、水素化ナトリウム(60:40の水素化ナトリウム:鉱油、0.0139g、0.347mmol)を添加し、続いて、イソプロピルアルコール(0.160mL、2.08mmol)及びN−メチルピロリジノン(1.19mL、12.3mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(0.0750g、0.174mmol;実施例40、ステップ1において調製)を添加した。結果として生じる溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(0.056g、71%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=456.2(M+H)。1H NMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.55 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.26 −8.14 (m, 3H), 7.91 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.61 − 7.53 (m, 2H), 7.42(dd, J = 9.3, 1.6 Hz, 1H), 7.27 (t, J = 8.9 Hz, 2H), 5.70 (hept, J = 6.2 Hz, 1H),4.68 (s, 2H), 1.50 (d, J = 6.2 Hz, 6H)。
実施例55:3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(I−506)
Figure 2017514809
丸底フラスコに、水素化ナトリウム(60:40の水素化ナトリウム:鉱油、0.0139g、0.347mmol)を添加し、続いて、イソプロピルアルコール(0.160mL、2.08mmol)及びN−メチルピロリジノン(1.19mL、12.3mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(0.0752g、0.174mmol;実施例36、ステップ1において調製)を添加した。結果として生じる溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、分取HPLCによって精製して、白色固体として3−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(0.032g、40%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=457.2(M+H)。1HNMR(400MHz, メタノール−d) δ 8.90 − 8.80 (m, 1H), 8.63 − 8.52 (m, 2H), 8.29− 8.14 (m, 3H), 7.92 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.27 (t, J = 8.8 Hz, 2H),7.06 (dd, J = 6.7, 4.2 Hz, 1H), 5.70 (hept, J = 6.2 Hz, 1H), 4.84 (s, 2H), 1.51(d, J = 6.2 Hz, 6H)。
実施例56:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(イソプロピルスルファニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−375)
Figure 2017514809
THF(1.07mL、13.2mmol)中の2−プロパンチオール(40.8uL、0.439mmol)の溶液に、THF(0.366mL、0.366mmol)中の1Mカリウムtert−ブトキシドを添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(60.0mg、0.146mmol、実施例29、ステップ1に記載されるように調製)に添加し、混合物をさらに1時間室温で撹拌した。混合物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(イソプロピルスルファニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(30mg、50%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=450.2(M+H)。1H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 8.60 − 8.48 (m, 2H), 8.21 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz,1H), 7.94 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.7, 5.4 Hz, 2H), 7.20 (t, J = 8.6Hz, 2H), 7.04 (s, 2H), 4.20 (h, J = 6.9 Hz, 1H), 3.59 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 3.13− 3.02 (m, 2H), 2.13 (s, 2H), 1.47 (d, J = 6.8 Hz, 6H)。
実施例57:3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシ−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−380)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
DMA(15.0mL、161mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(537mg、1.67mmol、実施例23、ステップ1に記載されるような同様の手順を用いて調製)の懸濁液に、3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミン(251mg、2.00mmol)及びTEA(1.16mL、8.36mmol)を添加した。結果として生じる橙色溶液を室温で撹拌した。1時間以内に、混合物を、NaHCO(水性)飽和溶液とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水(5回)及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗混合物を40gのシリカゲルカラム(連続勾配0〜10% MeOH/CHCl)上で精製して、白色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(685mg、1.24mmol、74.3%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=410.1(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d6) δ 12.52 (s, 1H), 8.91 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 8.67 (d, J = 1.6Hz, 1H), 8.33 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.95 (dd, J =8.8, 5.5 Hz, 2H), 7.55 (s, 1H), 7.44 (t, J = 8.9 Hz, 2H), 7.36 (s, 1H), 3.37 (q,J = 6.6 Hz, 2H), 2.51 (m, 2H), 1.83 (p, J = 7.3 Hz, 2H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシ−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−380)
バイアルを鉱油中NaH 60%(11.7mg、0.293mmol)で充填した。このバイアルに、N−メチルピロリジノン(1.00mL、10.4mmol)及びイソプロパノール(134uL、1.76mmol)を添加した。混合物を、窒素下で、室温で5分間撹拌した(ガス発生を観察、混合物が紫色に変化した)。この混合物に、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(60.0mg、0.146mmol)を添加した。結果として生じる橙色溶液を室温で1時間撹拌した。混合物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗混合物を24gのシリカゲルカラム(25分間にわたって連続勾配0〜15% MeOH/CHCl)上で精製して、白色固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシ−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(63.5mg、0.0969mmol、66.2%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=434.2(M+H)。1HNMR(400MHz, CDOD) δ 8.36 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.15 − 8.05 (m, 2H), 8.00(dd, J = 8.7, 2.0 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.39 (s, 2H), 7.24 − 7.08 (m,2H), 5.57 (hept, J = 6.2 Hz, 1H), 3.38 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.54 (t, J = 7.5 Hz,2H), 1.86 (h, J = 7.4 Hz, 2H), 1.38 (d, J = 6.2 Hz, 6H)。
実施例58:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(I−482)
Figure 2017514809
N−メチルピロリジノン(0.967mL、10.0mmol)中の鉱油中NaH 60%(18.0mg、0.450mmol)の氷冷懸濁液に、イソプロピルアルコール(54.2uL、0.708mmol)を添加した。混合物を室温で10〜15分間撹拌した。2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(58.0mg、0.142mmol、実施例34、ステップ1に記載されるように調製)を添加した。結果として生じる濃い溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−2−イソプロポキシキノキサリン−6−カルボキサミド(33.4mg、54.4%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=434.2(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d6) δ 11.83 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.58 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.23− 8.15 (m, 3H), 7.90 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.40 (t, J = 8.9 Hz, 2H),5.59 (h, J = 6.2 Hz, 1H), 3.43 − 3.34 (m, 3H), 2.59 (m, 2H), 1.88 (m, J = 7.3 Hz,2H), 1.45 (d, J = 6.2 Hz, 6H)。
実施例59:2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−340)
Figure 2017514809
ジオキサン(4.5mL)及び水(2.2mL)中の2−クロロ−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(112mg、0.281mmol)(実施例29中に列挙;実施例27、ステップ6及び7と同様に2−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸から調製)、4−フルオロベンゼンボロン酸(43.3mg、0.310mmol)、炭酸カリウム(77.8mg、0.563mmol)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(16mg、0.014mol)の混合物を、アルゴンで脱気し、80℃で5時間加熱した。冷却後、反応物を真空下で濃縮し、残渣をHPLCによって精製して、2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(35mg、27%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=458.1(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 9.13 (t, J = 5.2 Hz, 1 H), 8.65 (d, J = 1.6 Hz,1 H), 8.25 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 1 H), 8.19 (s, 1 H), 8.16 (d, J = 8.4 Hz, 1 H),7.77 (dd, J = 8.4, 1.2 Hz, 1 H), 7.73−7.69 (m, 2 H), 7.39 (t, J = 8.8 Hz, 2 H),7.02 (dd, J = 4.8, 3.6 Hz, 1 H), 6.91 (s, 2H), 6.71 (dd, J = 2.8, 1.2 Hz, 1 H),3.44−3.39 (m, 2 H), 2.76−.272 (m, 2 H), 2.01−1.95 (m, 2 H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例59に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例60:3−(4−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−1−イル)−N−[3−(ピラジン−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−441)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(ピラジン−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
DMA(17mL)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリド(0.250g、0.778mmol、実施例23、ステップ1に記載されるような同様の手順を用いて調製)及び3−(ピラジン−2−イル)プロパン−1−アミン塩酸塩(162mg、0.934mmol)の懸濁液に、TEA(0.542mL、3.89mmolを添加した。結果として生じる透明な溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NaHCOで希釈した。沈殿物を形成し、これを濾過し、乾燥させて、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(ピラジン−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(266mg、81%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=422.1(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 8.96 (m, 1H), 8.66 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.61 (s,1H), 8.56 (m, 1H), 8.47 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.32 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 8.17(d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.95 (m, 2H), 7.44 (m, 2H), 3.41 (m, 2H), 2.89 (m, 2H), 2.03(m, 2H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−1−イル)−N−[3−(ピラジン−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド
バイアル中のN−メチルピロリジノン(1.6mL)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(ピラジン−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(100mg、0.2mmol)、ピペリジン(117uL、1.18mmol)、DIPEA(124uL、0.711mmol)の混合物を、マイクロ波下で、170℃で30分間加熱した。反応物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗物質を、0〜10% MeOH/CHClを用いたシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、3−(4−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−1−イル)−N−[3−(ピラジン−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(70mg、60%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=471.2(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 8.74 (m, 1H), 8.61 (m, 1H), 8.56 (m, 1H), 8.47(m, 2H), 8.10 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1H), 8.05 (m, 2H), 7.79 (d, J = 8.7 Hz, 1H),7.40 (m, 2H), 3.38 (m, 2H), 3.23 (m, 4H), 2.88 (m, 2H), 2.01 (m, 2H), 1.55 (m, 6H)。
実施例61:N−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−362)
Figure 2017514809
ステップ1:5−(3−アミノプロピル)ピリジン−2−アミン・2[HCl]
3−N−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−プロペン(4.67g、29.7mmol)を無水THF(50mL)中に溶解し、氷浴で冷却した。THF(57.0mL、28.5mmol)中の0.5Mの9−BBNを滴加した。混合物を、窒素雰囲気下で、冷却しながら撹拌し、次いで、一晩室温に戻した。THF(57.0mL、28.5mmol)中の0.5Mの9−BBNの第2の分量を添加し、溶液を室温で3.5時間撹拌した。水(39.3mL、78.5mmol)中の2.0Mの水酸化ナトリウムを添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。結果として生じたボロン酸溶液を、蒸発によって脱気し、窒素で3回フラッシュした。無水THF(20mL)中の2−アミノ−5−ブロモピリジン(2.50g、14.4mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(760mg、0.657mmol)の溶液を脱気し、上で得られたボロン酸溶液に添加した。混合物をさらに2回脱気し、次いで、窒素雰囲気下で、80℃で20時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、真空中で蒸発させた。水性残渣をEtOAcで抽出し、水(3回)、次いで、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させて、粗残渣を得た。結果として生じる残渣を、MeOH/EtOAc(0/100〜5/95)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、泡沫固体中間体を得た。中間体tert−ブチル[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]カルバメート(3.36g)をTHF(30mL)中に溶解した。1,4−ジオキサン(10.0mL、39.2mmol)中の4Mの塩酸を添加した。結果として生じる溶液を室温で3日間撹拌した。反応混合物を濾過し、固体をEtOAcで洗浄し、次いで、ヘキサンで洗浄し、空気中で乾燥させ、次いで、真空下で乾燥させて、固体生成物(2.45g)を得た。1HNMR(400MHz, MeOD) δ 7.93 (dd, J = 9.2, 1.9 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.04 (d, J = 9.2Hz, 1H), 3.00 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.73 − 2.64 (m, 2H), 2.03 − 1.92 (m, 2H)。
ステップ2:N−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド
塩化チオニル(12mL、160mmol)中の3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸(1.14g、4.00mmol、実施例27、ステップ5に記載されるように調製)の懸濁液に、室温で約5滴のDMFを添加した。混合物を、窒素雰囲気下で、1時間還流で撹拌し、次いで、室温まで冷却した。結果として生じる白色懸濁液を真空中で蒸発させ、次いで、無水トルエンで共沸して、固体中間体を得た。固体中間体に、DMA(25mL)、DIPEA(3.62mL、20.8mmol)、及び5−(3−アミノプロピル)ピリジン−2−アミン・2[HCl](1.16g、5.20mmol)を添加した。混合物を室温で17時間撹拌した。混合物を真空中で蒸発させ、トルエン(約50mL)で共沸した。液体残渣をEtOAc及び水で希釈した。有機層を水(3回)、次いで、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、DCM中の2〜10% MeOHを用いた120gのシリカカラム上で精製して、固体としてN−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(0.847g、47%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=436.1。1HNMR(400MHz, MeOD) δ 8.57 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.26 (dd, J = 8.8, 1.8 Hz, 1H), 8.12(d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 8.8, 5.4 Hz, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.44 (dd, J =8.5, 2.2 Hz, 1H), 7.32 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 6.58 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.50 (t, J= 7.1 Hz, 2H), 2.62 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.00 − 1.90 (m, 2H)。
ステップ3:N−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−362)
DMA(3.0mL)中のN−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(0.100g、0.229mmol)及びモルホリン(0.100mL、1.15mmol)の混合物を、マイクロ波下で、160℃で30分間加熱し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を、MeOH/DCM(0/100〜10/90)を用いた80gのシリカカラム上で精製して、固体としてN−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(0.101g、89%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=487.2。1HNMR(400MHz, MeOD) δ 8.38 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.09 − 8.03 (m, 3H), 7.86 (d, J =8.7 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 7.30 (t,J = 8.8 Hz, 2H), 6.57 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.76 − 3.68 (m, 4H), 3.47 (t, J = 7.1Hz, 2H), 3.35 − 3.27 (m, 4H), 2.60 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.92 (dd, J = 15.6, 6.4Hz, 2H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例61に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例62:3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシ−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−424)
Figure 2017514809
ステップ1:2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド
塩化チオニル(7.92mL、108mmol)中の3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸(0.300g、1.06mmol、実施例27、ステップ5に記載されるように調製)の懸濁液に、室温で約5滴のDMFを添加した。次いで、固体が完全に溶解するまで、混合物を還流で1時間撹拌した。反応物を冷却し、濃縮した。残渣をトルエンで共沸し、高真空下で乾燥させた。DMA(7.8mL、83mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボニルクロリドの懸濁液に、3−メチルヒスタミン二塩酸塩(0.100g、0.505mmol)及びTEA(0.736mL、5.28mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NaHCOで反応停止処理し、EtOAcに抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、茶色固体として2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(41mg、20%)を得た。LCMS(ESI=):m/z=410.1(M+H)。1HNMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.55 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.24 (dd, J = 8.8, 1.9 Hz, 1H),8.12 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.00 − 7.92 (m, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.36 − 7.28 (m, 2H),6.94 (s, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.73 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 3.03 (t, J = 7.0 Hz, 2H)。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシ−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド・CH(I−424)
N−メチルピロリジノン(0.500mL、5.18mmol)中のNaH(鉱油中60%、9.7mg、0.24mmol)の懸濁液に、イソプロピルアルコール(0.0919mL、1.20mmol)を滴加した。混合物を室温で15分間撹拌し、次いで、N−メチルピロリジノン(1.00mL、10.4mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(0.041g、0.10mmol)の溶液に滴加した。結果として生じる茶色溶液を室温で1時間撹拌した。混合物を水及びEtOAcで希釈し、水層をEtOAcで再抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をHPLCによって精製して、白色固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロポキシ−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]キノキサリン−6−カルボキサミド(18mg、38%、ギ酸塩として分離)を得た。LCMS(ESI+):m/z=434.2(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d6) δ 8.92 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.22− 8.13 (m, 3H), 7.90 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.40 (t, J = 8.9 Hz, 2H),6.75 (s, 1H), 5.59 (p, J = 6.2 Hz, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.58 − 3.51 (m, 2H), 2.86(t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.54 − 2.47 (m, 6H)。
実施例63:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−366)
Figure 2017514809
THF(2mL、30mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(100mg、0.2mmol、実施例29、ステップ1に従って調製)、アセチルアセトン鉄(III)塩(8.4mg、0.024mmol)の溶液に、0℃で2−メチルテトラヒドロフラン(2.4mL、1.2mmol)中の0.50Mのテトラヒドロピラン−4−イルマグネシウムクロリドを滴加した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、飽和NHCl溶液で反応停止処理し、次いで、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗混合物をHPLCによって精製して、白色固体として3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(32mg、30%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=460.2(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 9.02 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 1.8 Hz,1H), 8.28 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1H), 8.23 − 8.12 (m, 1H), 7.77 (dd, J = 8.7, 5.5Hz, 2H), 7.43 (t, J = 8.9 Hz, 2H), 6.92 (s, 2H), 3.93 (dd, J = 11.3, 3.2 Hz, 2H),3.44 − 3.33 (m, 5H), 2.73 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.02 − 1.89 (m, 4H), 1.73 (d, J =11.1 Hz, 2H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例63に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例64:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(モルホリン−4−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−405)
Figure 2017514809
ステップ1:メチル2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート
(1滴のDMFを含む)塩化チオニル(128mL、1760mmol)中の3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン−6−カルボン酸(11.0g、38.7mmol、実施例27、ステップ5に記載されるように調製)を4時間加熱還流した。室温まで冷却した後、真空下で2時間すべての溶媒を除去した。固体をテトラヒドロフラン(285mL、3520mmol)中に溶解し、TEA(14.7mL、106mmol)及びメタノール(1.71mL、42.2mmol)をさらに添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。すべての溶媒を蒸発させた後、残渣を50mlのエーテルで洗浄し、続いて、100mlのHex及び20mlの水で洗浄し、固体を真空下で乾燥させて、黄色固体としてメチル2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート(12.3g、100%)を得た LCMS(ESI+):m/z=317.2(M+H)。
ステップ2:メチル3−(4−フルオロフェニル)−2−ビニルキノキサリン−6−カルボキシレート
トルエン(13.45mL、126.3mmol)中のメチル2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキシレート(500mg、2mmol)の溶液に、トリブチルエテニルスタンナン(691.4uL、2.368mmol)を滴加し、窒素で10分間フラッシュした。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(91.25mg、0.07897mmol)を添加し、反応混合物を85℃で一晩撹拌した。冷却後、反応混合物をEtOAc及び水に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、白色固体としてメチル3−(4−フルオロフェニル)−2−ビニルキノキサリン−6−カルボキシレート(230mg、50%)を得たLCMS(ESI+):m/z=309.5(M+H)。1H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 8.84 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.37 (dd, J = 8.8, 1.9Hz, 1H), 8.18 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.83 − 7.68 (m, 2H), 7.26 (d, J = 8.7 Hz, 2H),7.08 (dd, J = 16.9, 10.6 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 16.9, 1.8 Hz, 1H), 5.75 (dd, J =10.7, 1.8 Hz, 1H), 4.04 (s, 3H)。
ステップ3:メチル3−(4−フルオロフェニル)−2−ホルミルキノキサリン−6−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(2.30mL)水(0.70mL)中のメチル3−(4−フルオロフェニル)−2−ビニルキノキサリン−6−カルボキシレート(60mg、0.2mmol)の溶液に、水(5:95、20.2uL、0.00584mmol)及びメタ過ヨウ素酸ナトリウム(125mg、0.584mmol)中の4% 四酸化オスミウムを添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水で反応停止処理し、EtOAcで2回抽出した。有機層をNaHSO、水、及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させた。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、白色固体としてメチル3−(4−フルオロフェニル)−2−ホルミルキノキサリン−6−カルボキシレート(35mg、60%)を得た。1HNMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 10.35 (s, 1H), 8.93 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.48 (dd, J = 8.8,1.8 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.82 − 7.70 (m, 2H), 7.36 − 7.22 (m, 2H),4.07 (s, 3H)。
ステップ4:メチル3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキシレート
DCM(1mL)中のメチル3−(4−フルオロフェニル)−2−ホルミルキノキサリン−6−カルボキシレート(100mg、0.3mmol)及びモルホリン(30.9uL、0.355mmol)の溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(102mg、0.484mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液で反応停止処理し、DCMで2回抽出し、ブラインで洗浄し、蒸発させた。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、固体としてメチル3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキシレート(90mg、70%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=382.2(M+H)。
ステップ5:3−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸
THF(2mL)中のメチル3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキシレート(93mg、0.24mmol)の溶液に、水(0.366mL、0.366mmol)中の1.00Mの水酸化ナトリウムを添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、水性残渣を得た。pHが約6になるまで、1N HClを添加した。混合物をエーテルで3回抽出し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させて、3−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸(93mg、100%)を得た LCMS(ESI+):m/z=368.2(M+H)。
ステップ6:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(モルホリン−4−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−405)
THF(1mL)中の3−(4−フルオロフェニル)−2−(モルホリン−4−イルメチル)キノキサリン−6−カルボン酸(93mg、0.25mmol)、3−(1H−イミダゾール−2−イル)−1−プロパンアミン2HCl(60.2mg、0.304mmol)、及びN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスファート(116mg、0.304mmol)の混合物を、TEA(176uL、1.26mmol)に添加した。この溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc及び水で希釈した。有機層を10% LiClで洗浄し、水で2回、次いでブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮して、粗残渣を得た。粗残渣をHPLCによって精製して、ギ酸塩として3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(モルホリン−4−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(35mg、26%)を得た。(ESI+):m/z=475.2(M+H)。1HNMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 8.57 − 8.51 (m, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.28 − 8.15 (m, 2H),7.92 (dd, J = 8.6, 5.4 Hz, 2H), 7.36 (s, 2H), 7.31 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.89 (s,2H), 3.68 − 3.60 (m, 4H), 3.55 (s, 2H), 3.09 (s, 2H), 2.59 (d, J = 4.1 Hz, 4H),2.22 − 2.09 (m, 2H)。
実施例65:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−476)
Figure 2017514809
マイクロ波バイアル中に、1,4−ジオキサン(2mL)中のTHF(2.93mL、1.46mmol)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(150mg、0.36mmol、実施例29、ステップ1に従って調製)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンニッケル(ii)クロリド(0.040g、0.073mmol)、及び0.5Mの4−クロロベンジル亜鉛クロリドを添加した。混合物を3回脱気し、Biotageマイクロ波中で、110℃で2時間(さらに)加熱した。反応混合物をMeOHで反応停止処理し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗混合物をHPLCによって精製し、ギ酸塩として3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド(40mg、20%)を得た。LCMS(ESI+,FA):m/z=500.2(M+H)。1HNMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.56 − 8.52 (m, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.30 − 8.14 (m, 2H),7.56 (dd, J = 8.9, 5.3 Hz, 2H), 7.27 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 1.5 Hz, 2H),7.21 − 7.15 (m, 2H), 6.95 − 6.89 (m, 2H), 4.46 (s, 2H), 3.54 (t, J = 6.8 Hz, 2H),3.00 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.20 − 2.04 (m, 2H)。
実施例66:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(プロプ−2−エン−1−イルオキシ)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−462)
Figure 2017514809
2ドラムのバイアルに、2−プロピン−1−オール(0.0137g、0.244mmol)、THF(1.00mL)、及びカリウムtert−ブトキシド(0.244mL、0.244mmol、THF中1.0M)を添加した。混合物を室温で15分間撹拌し、0℃まで冷却し、次いで、DMF(1.00mL)中の2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(0.040g、0.0976mmol、実施例29、ステップ1に従って調製)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSは、所望の生成物へのクリーンな変換を示した。酢酸を添加して、過剰の塩基を反応停止処理した。次いで、溶媒を完全に蒸発させた。残渣をDMSO(1.2mL)中に溶解した。濾過後、残渣を分取HPLCによって精製して、3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−(プロプ−2−エン−1−イルオキシ)キノキサリン−6−カルボキサミド(0.0275g、60%)を得た。LCMS(ESI+,FA):m/z=430.2 (M+H)
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例66に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
実施例67:3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−[3−(メチルamino)cycloブトキシ]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−331)
Figure 2017514809
tert−ブチルN−(トランス−3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルカルバメート(300.0mg、1.491mmol)及びTHF(6.52mL)を入れた丸底フラスコに、THF(2.23mL、2mmol、1mol/L)中の1Mのカリウムtert−ブトキシドを添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(400.0mg、0.9761mmol、実施例29、ステップ1に従って調製)を添加し、混合物を30分間撹拌した。LCMSは、完全な変換を示した。混合物を水とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗中間体を得た。次いで、5mLの4N HCl/ジオキサンを添加し、室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を、分取HPLCの精製を用いて分離して、3−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−2−[3−(メチルアミノ)シクロブトキシ]キノキサリン−6−カルボキサミド(102mg、22%)を得た。LC−MS:(FA) ES+ 475.2 1H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ 11.71 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.60 (s, 1H),8.34 − 8.09 (m, 3H), 7.90 (m, 1H), 7.42 (m, 2H), 6.99 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 5.56(m, 1H), 3.38 (m, 4H), 2.86 (m, 1H), 2.72 (m, 2H), 2.35 (m, 3H), 2.23 (m, 2H), 2.03− 1.86 (m, 2H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例67に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例68:3−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−333)
Figure 2017514809
THF(1.8mL)中の3−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−ピリジル)−2−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボン酸(113mg、0.289mmol)、(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メチルアミン塩酸塩(120mg、0.818mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスファート(152mg、0.399mmol)、及びTEA(253uL、1.81mmol)の懸濁液に、室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、2mLの1N NaOHで反応停止処理し、10mLの水でさらに希釈した。混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をISCOクロマトグラフィー(シリカゲル(12g)、溶出DCM/EtOAc)を用いて精製して、3−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)キノキサリン−6−カルボキサミド(110mg、65%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=523.1(M+H)。1HNMR(400MHz, DMSO−d) δ 1H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ 9.53 (t, J = 5.7 Hz,1H), 8.78 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.42 (dd, J = 8.8, 1.9 Hz, 1H), 8.32(d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.70 − 7.54 (m, 3H), 7.39 − 7.24(m, 3H), 7.22 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 4.58 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H)。
実施例69:N−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−419)
Figure 2017514809
マイクロ波チューブに、1,4−ジオキサン(1.20mL、15.4mmol)及び水(0.300mL、16.6mmol)中のN−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−2−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(63.7mg、0.146mmol、実施例61、ステップ2に従って調製)、4−フルオロベンゼンボロン酸(30.7mg、0.219mmol)、炭酸セシウム(95.2mg、0.292mmol)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8.44mg、0.00731mmol)で充填した。チューブを密閉し、窒素(3回)でパージした。反応物を100℃に加熱し、1時間激しく撹拌した。混合物を室温まで冷却し、NaHCO(水性)飽和溶液とEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。シリカゲルカラム(連続勾配0〜15% MeOH/DCM)上での精製により、白色固体としてN−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)プロピル]−2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド(I−419)(51.0mg、収率70.4%)を得た。LCMS(ESI+):m/z=496.2(M+H)。HNMR(400MHz, MeOD) δ 8.56 (d, J=1.51 Hz, 1H), 8.22 (dd, J=2.51, 9.54 Hz, 1H), 8.19(d, J=8.03 Hz, 1H), 7.74−7.85 (m, 1H), 7.56 (dd, J=5.27, 8.53 Hz, 4H), 7.44 (dd,J=3.01, 9.29 Hz, 1H), 7.14 (t, J=8.78 Hz, 4H), 6.58 (d, J=8.53Hz, 1H), 3.50 (t, J=7.03 Hz, 2H), 2.62 (t, J=7.65 Hz, 2H), 1.96 (quin, J=7.34 Hz,2H)。
以下の表中に列挙した化合物は、適切な出発物質から出発する実施例69に記載されるもののような同様の様式で調製した:
Figure 2017514809
実施例70:3−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−519)
Figure 2017514809
DMF(7.5mL)中の3−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−ピリジル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(347mg、0.693mmol、実施例44中の化合物I−466)の溶液に、炭酸セシウム(293mg、0.900mmol)を添加し、続いて、ヨードメタン(249mg、1.75mmol)を添加し、結果として生じる溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(25mL)中に取り込み、水(5×5mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。シリカゲル(0〜10% MeOH/DCM)上でのクロマトグラフィーにより、357mg(33%)の3−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−ピリジル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(1−メチルイミダゾール−2−イル)プロピル]キノキサリン−6−カルボキサミド(I−519)を得た。LCMS(ESI+):m/z=515.2(M+H)。HNMR(400MHz, DMSO−d6) δ 9.14−9.11 (m, 1 H), 8.73 (d, J = 1.5 Hz, 1 H), 8.38 (dd,J = 8.8, 1.5 Hz, 1 H), 8.29 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.14 (d, J = 1.0 Hz, 1 H), 7.64−7.61(m, 2 H), 7.30−7.25 (m, 2 H), 7.23 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 7.01 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 1.0 Hz, 1 H), 3.89 (s, 3 H), 3.56 (3, 3 H), 3.47−3.42 (m, 2 H),2.74−2.71 (m, 2 H), 2.04−1.96 (m, 2 H)。
生物学データ
実施例69:NAMPT酵素アッセイ
NAMPT活性hNAMPTタンパク質ストック及び抗6His−Tb(Cisbio;カタログ番号61HISTLB)の阻害を測定するために、アッセイ緩衝液(50mM Tris−HCl(pH7.5)、1mM DTT、100mM NaCl、10mM MgCl、0.005% Tween 20)を用いて3倍の最終濃度に希釈する。この溶液に、試験化合物またはビヒクル対照(DMSO)及びBodiPYリガンド(以下の構造)を添加する。このプレートを1〜2分間振とうし、密閉し、暗室中で、室温で1時間インキュベートする。TR−FRETシグナルは、BMG Pherastar(BMG Pherastar上のLanthascreenプロトコル)を用いて測定する。励起を320nmで行い、BodiPY(520nm)対テルビウム(486nm)の発光比率を決定した。濃度反応曲線は、DMSOで処理した対照と比較して試験化合物で処理した試料の励起の増加を計算することによって生成される。上述のアッセイ法について、単一濃度での試験化合物のパーセント阻害値を、対照(DMSO)で処理した試料に対して計算する。化合物濃度反応曲線を当てはめて、これらの曲線からIC50値を生成する。当業者であれば、単一濃度のパーセント阻害またはIC50値のいずれかとして生成されるこれらの値が、実験変動の対象であることを理解するであろう。
BODIPYリガンドの構成:
Figure 2017514809
本発明の化合物は、以下の表中に示される阻害値(%)で1μMの濃度でアッセイした(表2)。1uMでのある化合物に対するデータは、溶解度制限により利用可能ではない。さらに、本発明の化合物は、(A)100nM未満、(B)100nM〜500nM未満、(C)500nM〜1000nM未満、(D)1000nM〜2000未満、(E)2000nM〜10000nM未満のIC50の範囲でNAMPTを阻害する。
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
本発明の化合物は、1μMまたは1.667μMの濃度でのPC3成長阻害を測定するためにアッセイした(表3)。PC3成長阻害を測定するために、PRMI1640成長培地(Life Technologies;カタログ番号11875)で、5% CO下で、37℃で維持されたPC3細胞をトリプシン化し、8×10細胞/mlの密度で、細胞の1ウェル当たり25ulに希釈し、384ウェル黒色組織培養プレート中に播種する。細胞を、5% CO下で、37℃で一晩インキュベートする。各測定のために、試験化合物またはビヒクル対照(DMSO)を、AIM無血清培地で希釈し、細胞プレートに添加する。5% CO下で、37℃で72時間インキュベートする。25μlの細胞力価glo溶液(Promega;カタログ番号G8462)を添加し、光から保護された細胞プレートを10分間インキュベートする。発光を測定する。濃度反応曲線は、DMSOで処理した対照と比較して試験化合物で処理した試料の発光の増加を計算することによって生成される。単一濃度でのパーセント残留生存率値(GI50)または細胞生存率値(LD50)をこれらの曲線から決定する。当業者であれば、これらの値が実験変動の対象であることを理解するであろう。
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
Figure 2017514809
上で詳述されるように、本発明の化合物は、NAMPTを阻害する。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、以下の表中に示される濃度の阻害率を有するNAMPTを阻害する。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、以下の表中に示されるIC50値を有するNAMPTを阻害する。
本発明のいくつかの実施形態を説明してきたが、我々の基本的な例を修正して、本発明の化合物及び方法を利用する他の実施形態を提供することができることは明らかである。したがって、本発明の範囲が、一例として提示されている特定の実施形態ではなく、添付の特許請求の範囲によって定義されるべきであることが理解されるであろう。

Claims (19)

  1. 式I:
    Figure 2017514809
    の化合物であって、
    式中、R及びRがそれぞれ独立して、
    Figure 2017514809
    及びXRから選択されるが、但し、R及びRのうちの一方が
    Figure 2017514809
    であり、他方がXRであることを条件とし、
    Xが、CN、ハロゲン、C、O、S、及びNから選択されるが、但し、(1)XがNであるとき、R、R、及びRのうちの1つが不在であり、(2)XがハロゲンまたはCNであるとき、R、R、及びRが不在であり、(3)XがOまたはSであるとき、R、R、及びRのうちの2つが不在であることを条件とし、
    、R、及びRがそれぞれ独立して、水素;OR20;N(R20;C1−6脂肪族(前記C1−6脂肪族の1つまたは2つのメチレン単位が、任意にかつ独立して、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R19)によって置き換えられる);(CH−6〜10員アリール;(CH−3〜10員環状脂肪族;窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−4〜10員複素環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−5〜10員ヘテロアリールから選択され、前記C1−6脂肪族、アリール、環状脂肪族、複素環、及びヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるか、
    あるいは、XがCまたはNであるとき、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する前記原子Xと一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択される環を形成し、前記環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
    あるいは、XがNであるとき、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する前記原子Xと一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリールを形成し、前記ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるか、
    あるいは、XがCであるとき、R、R、及びRが、それらが結合する前記原子Xと一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、ならびに6〜10員アリールを形成し、前記環が任意に、1つ以上のRで置換され、
    Figure 2017514809
    が、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、及び芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、及び芳香族二環式環から選択される環であり、
    の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−Rから選択されるか、
    あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族から選択される環を形成し、前記環が任意に、1つ以上のRで置換され、
    の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CHF、CFH、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、OH、ハロゲン、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、前記C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
    の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R16)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR16、N(R16)C(O)、N(R16)CO、S(O)NR16、N(R16)S(O)、OC(O)N(R16)、N(R16)C(O)NR16、N(R16)S(O)N(R16)、及びOC(O)から選択され、前記アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
    の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CHF、CFH、OH、ハロゲン、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、前記C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
    の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−Rから選択されるか、
    あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、前記環が任意に、1つ以上のRで置換され、
    の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OR12、(CH−C(O)R、及び(CH−NR10C(O)R11から選択され、
    の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R17)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR17、N(R17)C(O)、N(R17)CO、S(O)NR17、N(R17)S(O)、OC(O)N(R17)、N(R17)C(O)NR17、N(R17)S(O)N(R17)、及びOC(O)から選択され、前記アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
    の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CHF、CFH、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、前記C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
    の各出現が、独立して、C1−6脂肪族及びZ−R23から選択されるか、
    あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員飽和、部分不飽和、または芳香族二環式環から選択される環を形成し、前記環が任意に、1つ以上のRで置換され、
    の各出現が、独立して、C1−6脂肪族、CF、CN、CHF、CFH、ハロゲン、OR25、(CH−C(O)R26、及び(CH−NR27C(O)R28から選択され、
    の各出現が、独立して、直接結合、C1−3アルキレン鎖、O、N(R24)、S、S(O)、S(O)、C(O)、CO、C(O)NR24、N(R24)C(O)、N(R24)CO、S(O)NR24、N(R24)S(O)、OC(O)N(R24)、N(R24)C(O)NR24、N(R24)S(O)N(R24)、及びOC(O)から選択され、前記アルキレン鎖が任意に、1つ以上のRで置換され、
    の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、前記C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
    Jが、直接結合;直鎖または分岐鎖C1−6脂肪族から選択され、Jの1つまたは2つのメチレン単位が任意にかつ独立して、O、S、またはN(R13)で置き換えられ、さらに、前記C1−6脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
    の各出現が、独立して、フッ素、CH、CF、CHF、CFH、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、NH、NH(C1−3脂肪族)、N(C1−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、前記C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換されるか、
    あるいは、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族環から選択される環を形成し、前記環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
    あるいは、R、及びRのうちの1つが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する3〜6員複素環、ならびに3〜6員環状脂肪族から選択される環を形成し、前記環が任意に、1つ以上のRで置換され、
    Rの各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、前記C1−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
    が、水素及びC1−6脂肪族から選択されるか、
    あるいは、R及びRまたはR及びRのうちの1つが、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成し、前記複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
    の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び(CH−[窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環]から選択され、前記環が任意に、1つ以上のRで置換されるか、
    あるいは、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員飽和、部分不飽和、または芳香族単環式環から選択される環については、2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、前記環が任意に、1つ以上のRで置換され、
    の各出現が、独立して、ハロゲン、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、C(O)N(R18、OH、及びOC1−6脂肪族から選択され、
    の各出現が、独立して、水素、CF、CFH、CHF、及びC1−6脂肪族から選択され、
    の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR、N(R19、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、前記アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
    の各出現が、独立して、水素、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
    の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR、N(R21、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、3〜10員環状脂肪族、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環から選択され、前記アリール、環状脂肪族、ヘテロアリール、及び複素環が任意に、1つ以上のRで置換され、
    の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、前記C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
    の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R15、及びC1−6脂肪族から選択され、
    10の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    11の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R14、及びC1−6脂肪族から選択され、
    12の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    13の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    14の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    15の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    16の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    17の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    18の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    19の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
    20の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    21の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    23の各出現が、独立して、CN、ハロゲン、OR31、N(R32、C1−6脂肪族、6〜10員アリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択され、前記アリール、ヘテロアリール、複素環、及び環状脂肪族が任意に、1つ以上のRで置換され、
    24の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    25の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    26の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R29、及びC1−6脂肪族から選択され、
    27の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    28の各出現が、独立して、OH、OC1−6脂肪族、N(R30、及びC1−6脂肪族から選択され、
    29の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    30の各出現が、独立して、水素及びC1−6脂肪族から選択され、
    31の各出現が、独立して、水素、CF、CFH、CHF、C1−6脂肪族、及び6〜10員アリールから選択され、
    32の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
    33の各出現が、独立して、水素及びC1−3脂肪族から選択され、
    Tが、水素、または窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する(CH−5〜10員単環式若しくは二環式ヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換されるが、但し、R及びRまたはR及びRが、それらが結合する原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成するときのみ、Tが水素であることを条件とし、
    の各出現が、独立して、ハロゲン、N(R33、及びC1−6脂肪族から選択されるか、
    あるいは、一緒になって2つのRが、それらが結合する原子(複数を含む)と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環を形成し、
    の各出現が、独立して、CN、CH、CF、CFH、CHF、ハロゲン、OH、OCH、OCF、OCHF、OCFH、O(C2−3脂肪族)、及びC2−3脂肪族から選択され、前記C2−3脂肪族が任意に、1つ以上のFで置換され、
    nが、0、1、2、3、4、または5であり、
    oが、0、1、2、または3であり、
    pが、0、1、2、または3であり、
    qが、0、1、2、または3であり、
    rが、0、1、2、または3であり、
    sが、0、1、2、または3であり、
    tが、0、1、2、または3であり、
    uが、0、1、2、または3であり、
    vが、0、1、2、または3であり、
    wが、0、1、2、または3であり、
    xが、0、1、2、または3であり、
    zが、0、1、2、または3であるが、
    但し、
    1)R及びRが同じであり、かつ任意に置換されたフェニル、非置換2−フラン、非置換3−フラン、非置換3−チオフェン、2−ピリジン、及び非置換2−チオフェンから選択され、
    oが0であり、
    R及びRが水素であり、
    Jが、直接結合または非置換C脂肪族であるとき、
    Tが、
    Figure 2017514809
    以外であり、かつ
    2)前記化合物が、
    Figure 2017514809
    以外であることを条件とする、前記化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2. 式II:
    Figure 2017514809
    の請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. 式III:
    Figure 2017514809
    の請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. Jが、直接結合、C脂肪族、及びC脂肪族から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. Figure 2017514809
    が、6または10員アリール、ならびに窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールから選択され、前記アリール及びヘテロアリールが任意に、1つ以上のRで置換される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6. XがNであり、R、R、及びRのうちの1つが不在である、請求項2〜5のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. XがSであり、R、R、及びRのうちの2つが不在である、請求項2〜5のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8. XがOであり、R、R、及びRのうちの2つが不在である、請求項2〜5のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9. XがCであり、R、R、及びRが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、ならびに6〜10員アリールから選択される環を形成し、前記環が任意に、1つ以上のRで置換される、請求項2〜5のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. XがCであり、R、R、及びRのうちのいずれか2つが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環、ならびに3〜10員環状脂肪族から選択される環を形成し、前記環が任意に、1つ以上のRで置換される、請求項2〜5のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  11. Xがハロゲンであり、R、R、及びRが不在である、請求項2〜5のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  12. 表1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む、薬学的組成物。
  14. 別の治療薬をさらに含む、請求項13に記載の薬学的組成物。
  15. 対象における異常細胞成長の阻害方法、または過剰増殖性障害の治療若しくは予防方法であって、前記対象に、有効量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
  16. 対象における癌、炎症性状態、またはT細胞媒介性自己免疫疾患の治療または予防方法であって、前記対象に、有効量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
  17. 細胞中のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)の阻害方法であって、前記細胞を、ある量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、前記方法。
  18. NAMPT活性によって媒介される状態に罹患している対象の治療方法であって、そのような治療を必要とする前記対象に、有効量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
  19. 対象における状態の治療または予防用の薬剤の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用であって、前記状態が、NAMPT活性によって媒介される、前記使用。
JP2016563080A 2014-04-18 2015-04-17 キノキサリン化合物及びその使用 Expired - Fee Related JP6510556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461981273P 2014-04-18 2014-04-18
US61/981,273 2014-04-18
JOP20150074 2015-04-16
JO74/2015 2015-04-16
PCT/US2015/026275 WO2015161142A1 (en) 2014-04-18 2015-04-17 Quinoxaline compounds and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017514809A true JP2017514809A (ja) 2017-06-08
JP2017514809A5 JP2017514809A5 (ja) 2018-05-10
JP6510556B2 JP6510556B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=54324592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563080A Expired - Fee Related JP6510556B2 (ja) 2014-04-18 2015-04-17 キノキサリン化合物及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10144742B2 (ja)
EP (1) EP3131881A4 (ja)
JP (1) JP6510556B2 (ja)
CN (1) CN106458934B (ja)
BR (1) BR112016024298A2 (ja)
CA (1) CA2946130A1 (ja)
EA (1) EA201692091A1 (ja)
TW (1) TW201625578A (ja)
WO (1) WO2015161142A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
US11718589B2 (en) 2017-02-06 2023-08-08 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016118565A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quinazoline and quinoline compounds and uses thereof
US11638762B2 (en) 2016-10-18 2023-05-02 Seagen Inc. Targeted delivery of nicotinamide adenine dinucleotide salvage pathway inhibitors
CN106883188B (zh) * 2017-01-19 2020-06-30 上海交通大学 一种5-氢-1, 4-苯并二氮杂卓类化合物及其合成方法
JP7178360B2 (ja) 2017-04-07 2022-11-25 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 冠状動脈障害を治療するための短鎖型デヒドロゲナーゼ活性の阻害剤
KR20190141181A (ko) 2017-04-27 2019-12-23 시애틀 지네틱스, 인크. 사차화된 니코틴아미드 아데닌 다이뉴클레오타이드 구제 경로 억제제 콘쥬게이트
WO2019152808A1 (en) * 2018-02-01 2019-08-08 Yale University Compositions and methods for inhibition of nuclear-penetrating antibodies
US20210369681A1 (en) * 2018-10-22 2021-12-02 Yale University Identification of PPM1D mutations as a novel biomarker for NAMPTi sensitivity
WO2021102370A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education METHODS AND MATERIALS FOR INHIBITING NF-kB ACTIVITY
WO2022109311A1 (en) * 2020-11-20 2022-05-27 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods and materials for increasing nicotinamide phosphoribosyltransferase activity
US20230321086A1 (en) * 2020-11-20 2023-10-12 Universiy of Pittsburgh - of the Commonwealth System of Higher Education Methods and materials for inhibiting nicotinamide phosphoribosyltransferase activity
CN114573517B (zh) * 2022-03-10 2024-04-26 新乡医学院 一种喹喔啉类化合物及其制备方法与应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548499B1 (en) * 1998-02-23 2003-04-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted quinoxaline derivatives as interleukin-8 receptor antagonists
WO2004089416A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S Combination of an 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitor and an antihypertensive agent
WO2005007099A2 (en) * 2003-07-10 2005-01-27 Imclone Systems Incorporated Pkb inhibitors as anti-tumor agents
JP2006509840A (ja) * 2002-11-12 2006-03-23 バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン 過剰増殖性疾患および血管新生と関連する疾患を処置するために有用なインドリルピラジノン誘導体
US7189724B2 (en) * 2003-04-15 2007-03-13 Valeant Research And Development Quinoxaline derivatives having antiviral activity
JP2007099641A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Tsumura & Co インドールキノキサリン類化合物、その製造方法およびそれを用いた医薬組成物
CN1966500A (zh) * 2005-11-17 2007-05-23 中国科学院上海药物研究所 一类喹喔啉类衍生物、制法及用途
US20090170840A1 (en) * 2007-12-07 2009-07-02 Michael Roth NS1 protein inhibitors
JP2011507910A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ユニバーシティー オブ ロチェスター 真核生物の寿命を変更するための方法
WO2013158649A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating 15-pgdh activity
JP2014500323A (ja) * 2010-12-23 2014-01-09 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Crth2受容体調節剤としてのキノキサリン類およびアザ−キノキサリン類

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2342181A1 (en) 2008-08-29 2011-07-13 Topo Target A/S Novel urea and thiourea derivatives
CN101514192B (zh) * 2009-04-02 2012-05-23 山东大学 具有逆转肿瘤细胞多药耐药活性的喹喔啉酮类衍生物及其制备方法
MX2011013134A (es) 2009-06-09 2012-03-16 Topotarget As Derivados de piridinil como inhibidores de la enzima nicotinamida fosforribosiltransferasa.
JP5696856B2 (ja) 2009-09-03 2015-04-08 バイオエナジェニックス Paskの阻害用複素環式化合物
US20130317027A1 (en) 2010-03-01 2013-11-28 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutic uses thereof
WO2011109441A1 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutic uses thereof
WO2011121055A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Topotarget A/S Pyridinyl derivatives comprising a cyanoguanidine or squaric acid moiety
WO2011121434A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Council Of Scientific & Industrial Research NICOTINAMIDE PHOSPHORIBOSYLTRANSFERASE (NMPRTase) INHIBITOR FOR GLIOMA THERAPY
CN103270023B (zh) 2010-09-03 2016-11-02 福马Tm有限责任公司 作为用于治疗疾病诸如癌症的nampt 抑制剂的4-{[(吡啶-3-基-甲基)氨基羰基]氨基}苯-砜衍生物
EP2611804A1 (en) 2010-09-03 2013-07-10 Forma TM, LLC. Novel compounds and compositions for the inhibition of nampt
CN106243023A (zh) 2010-09-03 2016-12-21 福马Tm有限责任公司 用于抑制nampt的胍化合物和组合物
JP2013545750A (ja) 2010-11-15 2013-12-26 アッヴィ・インコーポレイテッド Nampt阻害剤
AU2012204353B2 (en) 2011-01-05 2016-12-08 Bioenergenix Heterocyclic compounds for the inhibition of PASK
AU2012223232B2 (en) 2011-03-02 2017-05-25 Bioenergenix Heterocyclic compounds for the inhibition of PASK
US20120225846A1 (en) 2011-03-02 2012-09-06 Bioenergenix Heterocyclic compounds for the inhibition of pask
WO2012149157A2 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Bioenergenix Heterocyclic compounds for the inhibition of pask
TW201245152A (en) 2011-05-04 2012-11-16 Forma Tm Llc Novel compounds and compositions for the inhibition of NAMPT
JP5872027B2 (ja) 2011-05-09 2016-03-01 フォーマ ティーエム, エルエルシー. ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物
CA2877474A1 (en) 2011-06-20 2012-12-27 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutic uses thereof
EP2776393B1 (en) 2011-11-11 2017-12-20 Abbvie Inc. Nampt inhibitors
WO2013082150A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 The Curators Of The University Of Missouri Small molecule inhibitors of nicotinamide phosphoribosyltransferase (nampt)
WO2013130943A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Genentech, Inc. Alkyl-and di-substituted amido-benzyl sulfonamide derivatives
WO2013130935A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Genentech, Inc. Amido-benzyl sulfoxide derivatives
DE102012004054A1 (de) 2012-03-02 2013-09-05 Volkswagen Ag Rollfalzkopf, Anlage und Verfahren zum Rollfalzen mit einem Tandemrollensatz
US9458172B2 (en) 2012-03-02 2016-10-04 Kenneth W Bair Pyridinyl and pyrimidinyl sulfoxide and sulfone derivatives
WO2013170118A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Abbvie Inc. Thiazolecarboxamide derivatives for use as nampt inhibitors
WO2013170191A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Genentech, Inc. Methods of using antagonists of nad biosynthesis from nicotinamide
EP2852585A1 (en) 2012-05-11 2015-04-01 AbbVie Inc. Nampt inhibitors
JP2015520752A (ja) 2012-05-11 2015-07-23 アッヴィ・インコーポレイテッド Nampt阻害薬としてのピリダジンおよびピリジン誘導体
EP2847192A1 (en) 2012-05-11 2015-03-18 AbbVie Inc. Nampt inhibitors
JP2015522028A (ja) 2012-06-27 2015-08-03 アルツハイマーズ・インスティテュート・オブ・アメリカ・インコーポレイテッドAlzheimer’S Institute Of America, Inc. 化合物とその治療用途
EP3087051B1 (en) 2013-12-24 2020-07-15 Oncotartis Inc. Benzamide and nicotinamide compounds and methods of using same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548499B1 (en) * 1998-02-23 2003-04-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted quinoxaline derivatives as interleukin-8 receptor antagonists
JP2006509840A (ja) * 2002-11-12 2006-03-23 バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン 過剰増殖性疾患および血管新生と関連する疾患を処置するために有用なインドリルピラジノン誘導体
WO2004089416A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S Combination of an 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitor and an antihypertensive agent
US7189724B2 (en) * 2003-04-15 2007-03-13 Valeant Research And Development Quinoxaline derivatives having antiviral activity
WO2005007099A2 (en) * 2003-07-10 2005-01-27 Imclone Systems Incorporated Pkb inhibitors as anti-tumor agents
JP2007099641A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Tsumura & Co インドールキノキサリン類化合物、その製造方法およびそれを用いた医薬組成物
CN1966500A (zh) * 2005-11-17 2007-05-23 中国科学院上海药物研究所 一类喹喔啉类衍生物、制法及用途
US20090170840A1 (en) * 2007-12-07 2009-07-02 Michael Roth NS1 protein inhibitors
JP2011507910A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ユニバーシティー オブ ロチェスター 真核生物の寿命を変更するための方法
JP2014500323A (ja) * 2010-12-23 2014-01-09 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Crth2受容体調節剤としてのキノキサリン類およびアザ−キノキサリン類
WO2013158649A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating 15-pgdh activity

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE REGISTRY, JPN7018004153, ISSN: 0003935681 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
US11718589B2 (en) 2017-02-06 2023-08-08 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016024298A2 (pt) 2018-07-10
CN106458934B (zh) 2019-08-16
EA201692091A1 (ru) 2017-04-28
EP3131881A1 (en) 2017-02-22
CA2946130A1 (en) 2015-10-22
WO2015161142A1 (en) 2015-10-22
US20170174704A1 (en) 2017-06-22
US10144742B2 (en) 2018-12-04
EP3131881A4 (en) 2017-09-06
JP6510556B2 (ja) 2019-05-08
TW201625578A (zh) 2016-07-16
CN106458934A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510556B2 (ja) キノキサリン化合物及びその使用
US20230062491A1 (en) Inhibitors of cyclin dependent kinase 7 (cdk7)
US10954214B2 (en) Pyrazole derivatives as MALT1 inhibitors
US10562916B2 (en) Substituted quinoxalines as PDE-10 inhibitors
US7279469B2 (en) Diaminotriazoles useful as inhibitors of protein kinases
TWI444379B (zh) 有用於作為Raf激酶抑制劑之化合物
EP3094325B1 (en) Heteroaryls and uses thereof
AU2011251321B2 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compound having kynurenine production inhibitory activity
US9085583B2 (en) Modulators of methyl modifying enzymes, compositions and uses thereof
AU2009281822B2 (en) cMET inhibitors
WO2020049017A1 (en) 5-morpholin-4-yl-pyrazolo[4,3-b]pyridine derivatives
US20070135466A1 (en) Pyrrolopyridines useful as inhibitors of protein kinase
US20100093668A1 (en) N,n'-2,4-dianilinopyrimidine derivatives, preparation thereof as drugs, pharmaceutical compositions essentially as ikk inhibitors
US10323018B2 (en) Quinazoline and quinoline compounds and uses thereof
AU2003229370A1 (en) Kinase inhibitors
MX2011006997A (es) Compuestos de heteroarilo utiles como inhibidores de cinasa de factor recombinante activado (raf).
WO2015164508A1 (en) Substituted [1,2,4] triazolo [1,5-a] pyrimidin-7-yl compounds as pde2 inhibitors
JP6057907B2 (ja) チアゾリジン誘導体又はその塩を有効成分とする医薬品
JP2021527654A (ja) Malt1阻害剤としてのピラゾール誘導体
CA3171950A1 (en) Collagen 1 translation inhibitors and methods of use thereof
TW202337457A (zh) 新穎苯并咪唑吡啶衍生物
NZ552542A (en) Azaindoles useful as inhibitors of protein kinases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees