JP2017511103A - 電力変換電子機器 - Google Patents

電力変換電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017511103A
JP2017511103A JP2016554411A JP2016554411A JP2017511103A JP 2017511103 A JP2017511103 A JP 2017511103A JP 2016554411 A JP2016554411 A JP 2016554411A JP 2016554411 A JP2016554411 A JP 2016554411A JP 2017511103 A JP2017511103 A JP 2017511103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
silicon carbide
main switch
kilohertz
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016554411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017511103A5 (ja
Inventor
シュエチャオ リュー
シュエチャオ リュー
ジョン ムッケン
ジョン ムッケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2017511103A publication Critical patent/JP2017511103A/ja
Publication of JP2017511103A5 publication Critical patent/JP2017511103A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/1555Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with control circuit
    • H02M7/1557Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with control circuit with automatic control of the output voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

電力変換装置とその個々の構成要素とが説明されている。全体的に、電力変換装置は、例えば太陽電池パネルの列等の適当な供給源から受けたDC出力を、AC出力に変換する。AC出力は、単相AC信号であっても、3相AC信号であっても、正弦波AC信号であってもよい。インバータシステムは、DC−DCコンバータである昇圧コンバータと、本質的にはDC−ACコンバータであるインバータとを含んでもよい。動作に際しては、昇圧コンバータは、適当な供給源からのDC出力を、所望のDC出力電圧に昇圧することになる。インバータは、DC出力電圧を、例えば50ヘルツや60ヘルツ等の所望の周波数で、所望の単相または3相出力電圧に変換することになる。昇圧コンバータ及びインバータは、適切に密閉された気象対性ハウジング内に一緒に実装されてもよい。

Description

発明の詳細な説明
[開示分野]
本開示は、電力変換電子機器に関する。
[背景]
電力変換電子機器の分野は、電力の制御及び変換に関連している。電力は、直流(DC)形式でも交流(AC)形式でも、様々な電圧レベルや電流レベルで供給され、使用され得るので、より効率が良く、より費用効果が高いDC‐DCコンバータ、AC−DCコンバータ、AC−ACコンバータ、及びDC−ACインバータが引き続き必要とされている。例えば太陽エネルギーや風力エネルギー等といった自然エネルギーを収集する活動が進行するにつれて、商業用建物や住居用建物の屋上に設置される太陽光発電システム用のDC−DCコンバータやDC−ACインバータに対する需要もますます高まっているが、ここでその電力変換システムの総重量が、設置及び構造の双方の理由から問題になっている。
[概要]
本開示は、電力変換装置とその個々の構成要素とに関する。一般的に、電力変換装置は、例えば一連の太陽電池パネル等の適当な供給源から受けたDC出力を、AC出力に変換する。AC出力は、単相AC信号であっても、3相AC信号であっても、正弦波AC信号であってもよい。インバータシステムは、DC−DCコンバータである昇圧コンバータと、本質的にはDC−ACコンバータであるインバータとを含んでもよい。動作に際しては、昇圧コンバータは、適当な供給源からのDC出力を、所望のDC出力電圧に昇圧することになる。インバータは、DC出力電圧を、例えば50ヘルツや60ヘルツ等の所望の周波数で、所望の単相または3相出力電圧に変換することになる。昇圧コンバータ及びインバータは、適切に密閉された気象対性ハウジング内に一緒に実装されてもよい。
一実施形態において、電力変換装置は、ハウジングと、DC−DC変換回路と、インバータとを含んでいる。DC−DC変換回路は、第1DC信号を第2DC信号に変換するように構成されていて、変換処理中にハードスイッチングされる炭化ケイ素トランジスタを有する第1の一次側スイッチング回路を含んでいる。インバータは、第2DC信号を正弦波AC信号に変換するように構成されていて、変換処理中にハードスイッチングされる炭化ケイ素トランジスタを有する第2の一次側スイッチング回路を含んでいる。第1及び第2の一次側スイッチング回路の双方の炭化ケイ素トランジスタは、互いに対して並列に、直接結合されていてもよい。さらに、第1のスイッチング回路は、少なくとも1つの主信号経路を含んでもよく、少なくとも1つの主信号経路は、当該少なくとも1つの主信号経路において直列に配置されている1対の並列な炭化ケイ素ダイオードを含んでいる。
ハウジングとハウジング内の電子機器と含む電力変換装置は、重量を有しており、1キロワット/キログラムを超え得る出力電力対重量比を達成してもよく、具体的には、約1キロワット/キログラムから3キロワット/キログラムの間の電力対重量比を達成してもよい。電力変換装置は、DC−DC変換中に、第1の一次側スイッチング回路の炭化ケイ素トランジスタを、70キロヘルツから100キロヘルツの間の周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングし、かつ、AC−DC変換中に、第2の一次側スイッチング回路の炭化ケイ素トランジスタを、35キロヘルツから60キロヘルツの間の周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングするように構成された1つ以上のコントローラを含んでもよい。
当業者であれば、添付図面に関連する好適な実施形態に関する以下の詳細な説明を読んだ後に、本開示の範囲が理解できるとともに、本開示のさらなる態様に気づくであろう。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付図面は、本開示のいくつかの態様を図示し、説明とともに、本開示の原理を説明する役割を果たす。
本開示の一実施形態に係る太陽エネルギー環境を図示している。 本開示の一実施形態に係る、図1の太陽エネルギー環境における昇圧コンバータの回路図である。 本開示の一実施形態に係る3相インバータの回路図である。
[詳細な説明]
以下に記載する各実施形態は、当業者が実施形態を実施できる必要な情報を示すとともに、各実施形態を実施する最良の形態を表わしている。当業者であれば、以下の説明を添付図面に照らして読むと、本開示の概念を理解し、本明細書では特に論じていないこれらの概念の適用例を認識するであろう。これらの概念及び適用例が本開示及び添付の請求項の範囲内にあることは理解されるべきである。
本明細書では、様々な要素を説明するために、第1の、第2の等の語が使用され得るが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるべきではないことは理解されるであろう。これらの語は、要素を互いに区別するためだけに使用される。例えば、本開示の範囲から逸脱することなく、第1の要素を第2の要素と称してもよいし、同様に第2の要素を第1の要素と称してもよい。本明細書で使用されるように、「及び/または」という語は、関連する記載項目の1つ以上の任意の組み合わせ、及びすべての組み合わせを含む。
例えば、層、領域、または基板等の要素が、別の要素の「上に」ある、もしくは「上へと」延在していると述べられている場合、一方の要素がもう一方の要素の上に直接ある、もしくは上へと直接延在していることも可能であるし、または介在する要素が存在していてもよいことは理解されよう。一方、ある要素が別の要素の「上に直接」ある、もしくは「上へと直接」延在していると述べられている場合は、介在する要素は存在しない。同様に、例えば、層、領域、または基板等の要素が、別の要素の「上方に」ある、もしくは「上方へと」延在していると述べられている場合、一方の要素がもう一方の要素の上方に直接ある、もしくは上方へと直接延在していることも可能であるし、または介在する要素が存在していてもよいことは理解されよう。一方、ある要素が別の要素の「上方に直接」ある、もしくは「上方へと直接)」延在していると述べられている場合は、介在する要素は存在しない。また、ある要素が別の要素に「接続されている」または「結合されている」と述べられている場合、一方の要素がもう一方の要素に直接に接続または結合されていることが可能であり、または介在する要素が存在していてもよいことも理解されよう。一方、ある要素が別の要素に「直接接続されている」または「直接結合されている」と述べられている場合には、介在する要素は存在しない。
本明細書では、例えば「下方に」、「上方に」、「上部の」、「下部の」、「横方向の」、または「縦方向の」等の関係性を表す語は、各図に図示されているように、ある要素、層、または領域と、別の要素、層、または領域との関係を説明するために使用され得る。これらの語及び上述の語は、各図に図示されているデバイスの向きに加えて、異なる向きも含むことを意図していることは理解されよう。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本開示を限定することは意図されていない。本明細書で使用されるように、単数形の「1つの」、「1つの」及び「その」は、文脈でそうではないことを明確に示していない限り、複数形も含むことが意図されている。さらに、「備える」「備えている」「含む」、及び/または「含んでいる」という語は、本明細書で使用される場合、挙げられた特徴、整数、工程、動作、要素、及び/または構成部品の存在を明示するが、1つ以上の他の特徴、整数、工程、動作、要素、構成部品、及び/またはこれらの集まりの存在または追加を排除するものではないことは理解されよう。
特に定めがない限り、本明細書で使用される全ての語(技術用語及び科学用語を含む)は、本開示が属する技術の当業者が共通して理解している意味と同じ意味を有する。さらに、本明細書で使用される語は、本明細書及び関連技術の文脈におけるこれらの語の意味と整合性のある意味を有するものと解釈されるべきであり、本明細書で明確に定義されない限り、理想的または過度に形式的な意味で解釈されるものではないと理解されよう。
図1を参照すると、例示的な太陽エネルギー環境10が図示されている。複数の太陽電池パネル12は、インバータシステム14に給電し、インバータシステム14は、太陽電池パネル12から受けたDC入力をAC出力に変換する。AC出力は、ラインフィルタ16によってフィルタリングされて、送電網、建物の電力系統、モータ等を表し得る3相負荷18に供給される。
インバータシステム14は、DC−DCコンバータである昇圧コンバータ20と、DC−ACコンバータである3相インバータ22とを含み得る。図示されているように、昇圧コンバータ20は、2つのDC入力を有しており、各DC入力は、直列接続された太陽電池パネル12の対応する列S1,S2のDC出力を受ける。各列S1のDC出力電圧は「V」と称される。昇圧コンバータ20は、2つのDC入力を有するものとして図示されているが、昇圧コンバータ20は、1つのDC入力または3つ以上のDC入力を有してもよく、また、太陽電池パネル12以外のデバイスから電力を受けてもよい。
動作に際しては、昇圧コンバータ20は、2つの列S1,S2のDC出力電圧Vを所望のDC出力電圧Vに昇圧し、DC出力電圧Vは3相インバータ22に供給されることになる。3相インバータ22は、昇圧コンバータ20からのDC出力電圧Vを、例えば50ヘルツまたは60ヘルツ等の所望の周波数の所望の3相出力電圧V3Φに変換することになる。昇圧コンバータ20及び3相インバータ22は、適切に密閉された気象対性ハウジング24内に一緒に実装されてもよい。
一実施形態において、(ライン間で測定された)480ボルトRMSの3相出力電圧V3Φを達成するためには、3相インバータ22には、800ボルトの目標DC出力電圧Vで少なくとも650ボルトの(昇圧コンバータ20からの)DC出力電圧Vが送られるべきである。したがって、昇圧コンバータ20は、列S1,S2の変動するDC出力電圧Vを、少なくとも650ボルトのDC出力電圧Vに昇圧することになり、列S1,S2のDC出力電圧Vのレベルに基づいて達成可能であれば、800ボルトの固定されたDC出力電圧Vに昇圧することになる。別の実施形態では、(ライン間で測定された)690ボルトRMSの3相出力電圧V3Φを達成するために、3相インバータ22には、1000ボルトの目標DC出力電圧Vで少なくとも935ボルトの(昇圧コンバータ20からの)DC出力電圧Vが送られるべきである。したがって、昇圧コンバータ20は、列S1,S2のDC出力電圧Vを、少なくとも935ボルトのDC出力電圧Vに昇圧することになり、列S1,S2のDC出力電圧Vのレベルに基づいて達成可能であれば、1000ボルトのDC出力電圧Vに昇圧することになる。
ここで図2を参照すると、例示的な昇圧コンバータ20のハイレベル回路図が図示されている。この具体的な昇圧コンバータの構成は一例として与えられているが、本開示の概念は、当業者には既知の任意の数の昇圧コンバータ構成にも等しく適用されることになる。図示された昇圧コンバータ20は、4チャネルのインターリーブされた昇圧コンバータ構成を有している。各チャンネルは文字Aから文字Dを用いて指定されており、DC−DC変換を提供するのに十分な回路を搭載している。
チャンネルA,Bは列S1からのDC出力を処理するように配置され、また、チャンネルC,Dは列S2からのDC出力を処理するように配置されている。具体的には、列S1の太陽電池パネル12は、端子TM1と端子TM2との間で結合されており、端子TM1と端子TM2とは、コモンモードチョークCH1の向かい合うコイルの入力にそれぞれ結合されている。大容量キャパシタC1が端子TM1と端子TM2との間に結合されてもよい。コモンモードチョークCH1の上側のコイルの出力はチャネルA,Bの入力となる。大容量キャパシタC2がチャネルA,Bの入力とグラウンドとの間に結合されている。コモンモードチョークCH1の下側のコイルの出力がグラウンドに接続されている。
チャネルAは、ノードN0で終端し、直列経路に沿って直列インダクタL1と1対の並列ダイオードD1,D2とを含んでいる。ダイオードD1,D2のアノードはインダクタL1に結合され、カソードは出力ノードN0に結合されている。主経路に沿った、インダクタL1とダイオードD1,D2との間にある点には、グラウンドへのシャント回路が設けられている。シャント回路は、1対の並列トランジスタT1,T2と少なくとも1つの逆並列ダイオードD3とを含む。ダイオードD3は、トランジスタT1,T2内に組み込まれるボディダイオードを表してもよく、または、追加のダイオードであってもよい。したがって、トランジスタT1,T2のゲート、ドレイン、及びソースはそれぞれ、互いに直接結合されている。ダイオードD3は、トランジスタT1,T2のドレインとソースとの間に逆並列で結合されている。本実施形態では、シャント回路は、一次側スイッチング回路とみなされている。コンバータのための一次側スイッチング回路は、最大電流及び/または最大電圧を切り換えるトランジスタを含むことになる。
上述したように、チャネルAとチャネルBとは同じ入力を共有している。チャネルAと同様に、チャネルBは、ノードN0で終端し、直列インダクタL2と1対の並列ダイオードD4,D5とを含んでいる。インダクタL2とダイオードD4,D5との間にある点には、グラウンドへのシャント回路が設けられている。シャント回路は、1対の並列トランジスタT3,T4と少なくとも1つの逆並列ダイオードD6とを含んでいる。ダイオードD6は、トランジスタT3,T4内に組み込まれているボディダイオードを表してもよく、または、追加のダイオードであってもよい。上記のように、トランジスタT3,T4のゲート、ドレイン、ソースはそれぞれ、互いに直接結合されている。
チャネルC,Dは、列S2からの出力を処理するように配置されている。列S2の太陽電池パネル12は、端子TM3と端子TM4との間に結合されており、端子TM3と端子TM4とは、コモンモードチョークCH2の向かい合うコイルの入力にそれぞれ結合されている。大容量キャパシタC3が、端子TM3と端子TM4との間に結合されてもよい。コモンモードチョークCH2の上側のコイルの出力はチャネルC,Dの入力になる。別の大容量キャパシタC4がチャネルC,Dの入力とグラウンドとの間に結合されている。コモンモードチョークCH2の下側のコイルの出力はグラウンドに接続されている。
チャネルA,Bと同様に、チャネルCは、ノードN0で終端し、直列インダクタL3と1対の並列ダイオードD7,D8とを含んでいる。インダクタL3とダイオードD7,D8との間にある点には、グラウンドへのシャント回路が設けられている。シャント回路は、1対の並列トランジスタT5,T6と少なくとも1つの逆並列ダイオードD9とを含んでいる。
チャネルA,B,Cと同様に、チャネルDは、ノードN0で終端し、直列インダクタL4と1対の並列ダイオードD10,D11とを含んでいる。インダクタL4とダイオードD10,D11との間にある点には、グラウンドへのシャント回路が設けられている。シャント回路は、1対の並列トランジスタT7,T8と少なくとも1つの逆並列ダイオードD12とを含んでいる。シャント回路のトランジスタT1〜T8は、全体として、昇圧コンバータ20のためのスイッチングトランジスタと称される。ノードN0とグラウンドとの間には1対の直列キャパシタC5,C6が結合されている。ノードN0は、昇圧コンバータ20の出力を表し、よって、DC出力電圧VはノードN0において供給されている。
アナログまたはデジタル昇圧コントローラ26は、昇圧コンバータ20の全体的な昇圧機能を制御している。一般的に、チャネルA,Bは、列S1のDC出力電圧Vを所望のDC出力電圧Vに変換することになる。チャネルC,Dは、列S2のDC出力電圧Vを所望の出力電圧Vに変換することになる。注目に値するのは、全てのチャネルが同時に動作する必要がないのである。例えば、一定の条件の下では、4つのチャネルA〜Dのうちの1つ、2つ、または3つのみが、ある所定の時間において動作する必要がある。動作するチャネルA〜Dの数の決定は、負荷需要、各列S1,S2の出力電力等に依存し得る。
さらに、列S1,S2のDC出力電圧Vは、あらゆる所定の時間において異なってもよく、また、時間とともに継続して変動してもよい。したがって、昇圧コントローラ26は、継続的に変動するとともに異なる可能性のある列S1,S2の出力電圧Vを、所望の(そして共通の)出力電圧Vに変換するために、チャネルA〜Dの個々の昇圧機能を動的に制御することになる。本実施形態において、昇圧コントローラ26は、チャネルA,Bの入力における第1入力電流Iと、チャネルC,Dの入力における第2入力電流Iと、DC出力電圧Vとを監視して、チャネルA〜Dの各々に対して個々の昇圧機能をどのように制御するかを決定する。
各チャネルA〜Dは、対応する対の並列トランジスタT1〜T2(チャネルA)、並列トランジスタT3〜T4(チャネルB)、並列トランジスタT5〜T6(チャネルC)、及び並列トランジスタT7〜T8(チャネルD)のゲートを個別の制御信号で駆動することによって、個々に制御される。これらの制御信号は、可変デューティサイクルを有するパルス幅変調(PWM)信号であってもよい。本質的に、各制御信号のデューティサイクルは、対応するチャネルA〜Dの実効電圧利得を制御する。デューティサイクルを増大させると電圧利得も増大し、逆もまた成り立つ。あるチャネルA〜Dの入力電流I,Iと出力電圧Vとを監視することによって、昇圧コントローラ26は、対応する制御信号のデューティサイクルを調整して、出力電圧Vを確実に所望のレベルに維持できる。
チャネルAの場合、対応する制御信号がトランジスタT1〜T2をオンする状態である場合、インダクタL1を流れる電流は、トランジスタT1〜T2を通ってグラウンドへと導かれる。この位相の間、インダクタL1を流れる電流は、トランジスタT1〜T2がどれだけ長くオン状態であり続けるかに基づいた所望のレベルに向けて増大する。ダイオードD1〜D2は、電流がノードN0からチャネルAに逆流してくるのを阻止することになる。制御信号がトランジスタT1〜T2をオフする状態である場合、インダクタL1を流れる電流は、ダイオードD1,D2を通ってノードN0へと流れざるを得ず、その後、キャパシタC5,C6を充電するか、または3相インバータ22を駆動する。チャネルB〜Dも同様に動作する。
チャネルA〜Dのうちの全て、または複数が動作中の場合、それぞれの制御信号の位相は、スイッチング期間全体を通してオフセットされてもよい。各制御信号が同じ動作周波数を有すると想定すると、各制御信号の位相をオフセットすることによって、ノードN0においてチャネルA〜Dの各々から現れる出力波形がオフセットされる。異なるチャネルA〜Dからの出力波形をオフセットすると、ノードN0において出力電圧V内に現れているリップルの量が著しく減少する傾向がある。動作中、昇圧コントローラ26は、太陽電池パネル12から最大電力をあらゆる時間における太陽電池パネル12の出力に基づいて収集するために、当業者には既知の技術である最大電力点追尾(MPPT)を実行してもよい。
一実施形態において、トランジスタT1〜T8及びダイオードD1〜D12は炭化ケイ素パワーデバイスである。トランジスタT1〜T8は、金属膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、絶縁ゲート型バイポーラ接合トランジスタ(IGBT)等であってもよい。ダイオードD1〜D12は、シリコンPINダイオードまたはショットキーダイオードであってもよい。
トランジスタT1〜T8及びダイオードD1〜D12に炭化ケイ素を用いることにより、トランジスタは、ソフトスイッチングとは対照的であるハードスイッチングされることが可能であり、シリコン系のシステムよりも大幅に高いスイッチング周波数で動作することができる。ハードスイッチングは、トランジスタが反対の状態からオンまたはオフされる際に、トランジスタ両端の電圧もトランジスタを流れる電流もゼロではない場合に起こる。ソフトスイッチングは、トランジスタが反対の状態からオンまたはオフされる際に、トランジスタ両端の電圧かトランジスタを流れる電流のどちらかが確実にゼロとなるように、一般的に、追加回路と、より複雑なスイッチング制御とを必要とする。したがって、昇圧コントローラ26は、ハードスイッチングが可能である場合にはそのような複雑な制御方式を用いる必要はなく、また、追加のソフトスイッチング回路が必要ないので、電子機器も大幅に簡素化され、占有空間も小さくなり、重量も小さくなる。例示的な炭化ケイ素トランジスタはC2M0080120Dであり、また、例示的な炭化ケイ素ダイオードはC4D10120Dであり、これらはノースカロライナ州ダラムのクリー インコーポレイテッドによって製造されている。
シャント回路のトランジスタT1〜T8のスイッチング周波数は、70キロヘルツを超えることが可能であり、通常は70キロヘルツから100キロヘルツの間の範囲内であってもよい。例示的なスイッチング周波数は75キロヘルツである。シリコン系システムは、炭化ケイ素系システムとは対照的に、一般的に25キロヘルツ以下で動作するように制限されている。一般的に、スイッチング周波数が高いほど、変換効率が高くなる。昇圧コンバータ20は、800ボルト、1000ボルト、及びそれ以上において、5キロワット、10キロワット、及び25キロワットを超える出力電力レベルに対して、99%より高い出力効率、そして99.25%もの出力効率を供給し得る。
注目に値するのは、比較的大きなコモンモードチョークCH1,CH2及びインダクタL1,L2,L3,L4を含む昇圧コンバータ20の回路を、1つのプリント回路基板(PCB)上に設けてもよいことである。この構成(及びプリント回路基板と図示されている電子機器を含むこと)において、昇圧コンバータ20は、1キログラムあたり7キロワットを超え、1キログラムあたり7キロワットから1キログラムあたり21キロワットの範囲で動作可能な電力対重量比を有する。これらのレベルで電力を供給する際には、強制空冷が必要な場合がある。
図3を参照して、3相インバータ22の例示的な構成を提供する。多くの様々なタイプのインバータが本明細書に開示された概念を利用し得るが、3レベルTタイプインバータのアーキテクチャが本例では用いられている。一般的に、3相インバータ22は、3つの位相脚PL1,PL2,PL3と、上部線路TRと、下部線路BRとを含んでいる。3つの位相脚PL1,PL2,PL3の回路は同様に作動する。位相脚PL1,PL2,PL3の各々は、昇圧コンバータ20からのDC出力電圧Vを正弦波出力に変換するように機能する。唯一の違いは、3つの位相脚PL1,PL2,PL3の出力O,O,OにおけるAC電圧及び電流が、互いに120度位相がずれていることである。最初に、位相脚PL1の回路及び動作を詳細に説明する。
3相インバータ22は、上部線路TRと下部線路BRとの間で結合された2つの直列キャパシタC7,C8を含んでいる。キャパシタC7,C8間に設けられたノードは、中間ノードNを提供する。中間ノードNは、位相脚PL1,PL2,PL3の各々が分岐する共通点に相当する。
位相脚PL1は、中間ノードNと出力Oとの間に直列接続されている、双方向補助スイッチとインダクタL5とを含んでいる。双方向補助スイッチは、2つのトランジスタT9,T10と2つのダイオードD12,D13とを含んでいる。双方向補助スイッチは、以下にさらに詳細に記載される一定の条件下では、電流が、中間ノードNから出力Oへと、トランジスタT9とダイオードD13とを通って流れることができ、かつ、出力Oから中間ノードNへと、トランジスタT10とダイオードD12とを通って流れることができるように構成されている。
双方向補助スイッチとインダクタL5との間にあるノードは、上部主スイッチを介して上部線路TRに結合され、下部主スイッチを介して下部線路BRに結合されている。上部主スイッチは、2つの並列接続トランジスタT11,T12と、外付けダイオードであってもトランジスタT11,T12のうちの1つのボディダイオードであってもよい、少なくとも1つの逆並列ダイオードD14とを含むスイッチング回路である。同様に、下部主スイッチは、2つの並列接続トランジスタT13,T14と、外付けダイオードであってもトランジスタT13,T14のうちの1つのボディダイオードであってもよい、少なくとも1つの逆並列ダイオードD15とを含んでいる。トランジスタT11,T12のドレイン、ゲート、及びソースはそれぞれ、共に直接結合されている。トランジスタT13,T14のドレイン、ゲート、及びソースは同様の手法で結合されている。本実施形態では、上部主スイッチ及び下部主スイッチはそれぞれ、一次側スイッチング回路とみなされている。インバータの一次側スイッチング回路は、最大電流及び/または最大電圧を切り換えるトランジスタを含むことになる。
3相インバータ22はまた、インバータコントローラ28を含み、インバータコントローラ28は、アナログでもデジタルであってもよく、また、脚PL1,PL2,PL3の各々の双方向補助スイッチ、上部主スイッチ、及び下部主スイッチに対して、独立した各制御信号CSを供給するように構成されてもよい。位相脚PL1を再度一次基準として、4つの制御信号が使用される。第1制御信号CS1は、上部主スイッチ内の2つのトランジスタT11,T12のゲートに提供され、第2制御信号CS2は、下部主スイッチ内のトランジスタT13,T14のゲートに提供され、第3制御信号CS3は、双方向補助スイッチ内のトランジスタT9のゲートに提供され、第4制御信号CS4は、双方向補助スイッチ内のトランジスタT10のゲートに提供される。
上述のように、位相脚PL1,PL2,PL3の各々の目的は、DC信号、この場合は昇圧コンバータ20からの出力電圧Vから正弦波AC出力信号を生成することである。位相脚PL1の場合、本質的に3つの動作状態が存在する。第1の状態は、正弦波AC出力信号の正の半サイクルに対応し、第2の状態は、正弦波AC出力信号の負の半サイクルに対応し、第3の状態は、正弦波AC出力信号のゼロクロスに対応する。
正の半サイクルを生成中である第1の状態の間、制御信号CS2,CS4は、下部主スイッチの並列トランジスタT13,T14をオフするとともに、双方向補助スイッチのトランジスタT10をオフするように構成されている。さらに、制御信号CS1,CS3は、上部主スイッチの並列トランジスタT11,T12と双方向補助スイッチのトランジスタT9とを相補的にオン及びオフを切り換えるように構成されている。したがって、双方向補助スイッチとインダクタL5との間にあるノードは、正の半サイクルの間は上部線路TRと中間ノードNとの間で高速にスイッチングされて、インダクタL5を通る正の電流を制御する。一実施形態において、制御信号CS1,CS3は、正の半サイクルの中央よりも正の半サイクルの始まりや終わりにおいてより狭いパルス(より低いデューティサイクル)をもたらす相補的な正弦波PWM信号である。
負の半サイクルを生成中である第2の状態の間、制御信号CS1,CS3は、上部主スイッチの並列トランジスタT11,T12をオフするとともに、双方向補助スイッチのトランジスタT9をオフするように構成されている。さらに、制御信号CS2,CS4は、下部主スイッチの並列トランジスタT13,T14と双方向補助スイッチのトランジスタT10とを相補的にオン及びオフを切り換えるように構成されている。したがって、双方向補助スイッチとインダクタL5との間にあるノードは、負の半サイクルの間は下部線路BRと中間ノードNとの間で高速にスイッチングされて、インダクタL5を通る負の電流を制御する。正の半サイクルの場合と同様に、制御信号CS1,CS3もまた、相補的な正弦波PWM信号であってもよい。AC出力信号におけるゼロクロスの周辺(第3の状態)は、上部主スイッチ、下部主スイッチ、及び双方向補助スイッチ内のトランジスタの全てが、それぞれの対応する制御信号CS1〜CS4によってオフされ得る。
位相脚PL2,PL3の動作及び構成は、位相脚PL1と同様である。位相脚PL2は、中間ノードNと出力Oとの間に直列に接続された、双方向補助スイッチとインダクタL6とを含んでいる。双方向補助スイッチは、2つのトランジスタT15,T16と2つのダイオードD16,D17とを含んでいる。双方向補助スイッチとインダクタL6との間にあるノードは、上部主スイッチを介して上部線路TRに結合され、下部主スイッチを介して下部線路BRに結合されている。
上部主スイッチは、2つの並列接続トランジスタT17,T18と、外付けダイオードであってもよいし、または、トランジスタT17,T18のうちの1つのボディダイオードであってもよい、少なくとも1つの逆並列ダイオードD18とを含んでいる。同様に、下部主スイッチは、2つの並列接続トランジスタT19,T20と、外付けダイオードであってもよいし、または、トランジスタT19,T20のうちの1つのボディダイオードであってもよい、少なくとも1つの逆並列ダイオードD19とを含んでいる。トランジスタT17,T18のドレイン、ゲート、及びソースはそれぞれ、共に直接結合されている。トランジスタT19,T20のドレイン、ゲート、及びソースは、同様の手法で結合されている。制御信号の構成に関連する詳細に関しては、位相脚PL1に関する説明を参照されたい。
位相脚PL3もまた、中間ノードNと出力Oとの間に直列接続された、双方向補助スイッチとインダクタL7とを含んでいる。双方向補助スイッチは、2つのトランジスタT21,T22と2つのダイオードD20,D21とを含んでいる。双方向補助スイッチとインダクタL7との間にあるノードは、上部主スイッチを介して上部線路TRに結合され、下部主スイッチを介して下部線路BRに結合されている。
上部主スイッチは、2つの並列接続トランジスタT23,T24と、外付けダイオードであってもよいし、あるいは、トランジスタT23,T24のうちの1つのボディダイオードであってもよい、少なくとも1つの逆並列ダイオードD22とを含んでいる。同様に、下部主スイッチは、2つの並列接続トランジスタT25,T26と、外付けダイオードであってもよいし、あるいは、トランジスタT25,T26のうちの1つのボディダイオードであってもよい、少なくとも1つの逆並列ダイオードD23とを含んでいる。トランジスタT23,T24のドレイン、ゲート、及びソースはそれぞれ、共に直接結合されている。トランジスタT25,T26のドレイン、ゲート、及びソースは、同様の手法で結合されている。制御信号の構成に関連する詳細に関しては、位相脚PL1に関する説明を参照されたい。なお、キャパシタC9,C10,C11は、それぞれの出力O,O,Oの間に結合されている。
出力O,O,Oで供給された3つの正弦波AC出力信号において、適切な位相、周波数、及び振幅を維持するために、インバータコントローラ28は、昇圧コンバータ20からのDC出力電圧Vに加えて、様々な位相脚PL1,PL2,PL3の出力電流Iを監視してもよく、それらに基づいて様々な制御信号CSを生成してもよい。当業者であれば、代替のインバータ構成が利用可能であり、これらの構成に本開示の概念が適用可能であることを理解するであろう。さらに、当業者であれば、所望のAC出力信号を生成する代替の制御方式を認識するであろう。
昇圧コンバータ20の場合と同様に、3相インバータ22のトランジスタT9〜T26及びダイオードD12〜D23は、炭化ケイ素パワーデバイスであってもよい。トランジスタT9〜T26は、MOSFETやIGBT等であってもよい。ダイオードD12〜D23は、シリコンPINダイオードまたはショットキーダイオードであってもよい。例示的な炭化ケイ素トランジスタは、C2M0080120Dであり、例示的な炭化ケイ素ダイオードは、C4D10120Dであり、これらは、ノースカロライナ州ダラムのクリー インコーポレイテッドによって製造されている。
トランジスタT9〜T26及びダイオードD12〜D23に炭化ケイ素を用いることにより、トランジスタは、ソフトスイッチングとは対照的であるハードスイッチングをされることが可能であり、シリコン系のシステムと比べて大幅に高いスイッチング周波数で動作することができる。したがって、インバータコントローラ28は、ハードスイッチングが可能である場合にはそのような複雑な制御方式を用いる必要はなく、また、追加のソフトスイッチング回路が必要ないので、電子機器も大幅に簡素化され、占有空間も小さくなり、重量も小さくなる。シャント回路のトランジスタT9〜T26のスイッチング周波数は、35キロヘルツを超えることが可能であり、通常は35キロヘルツから60キロヘルツの間の範囲内であってもよい。例示的なスイッチング周波数は、35キロヘルツである。さらに、ハウジング24と、ハウジング24内の電子機器のすべてとを含むインバータシステム14全体は、空冷システムに対して、重量と、1キロワット/キログラムを超える出力電力対重量比とを有してもよい。一実施形態において、インバータシステム14は、約1キロワット/キログラムから3キロワット/キログラムの間の出力電力対重量比を達成可能である。
当業者であれば、本開示の好適な実施形態の改良や変更を認識するであろう。このような改良や変更はすべて、本明細書に開示された概念及び以下に続く請求項の範囲内であるとみなされる。

Claims (29)

  1. ハウジングと、
    第1DC信号を第2DC信号に変換するように構成されていて、変換処理中にハードスイッチングされる炭化ケイ素トランジスタを有する第1の一次側スイッチング回路を備えている、DC−DC変換回路と、
    前記第2DC信号を正弦波AC信号に変換するように構成されていて、前記変換処理中にハードスイッチングされる炭化ケイ素トランジスタを有する第2の一次側スイッチング回路を備えている、インバータと
    を備えている、電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記電力変換装置は、重量と、1キロワット/キログラムを超えることが可能な出力電力対重量比とを有している、電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記電力変換装置は、重量と、約1キロワット/キログラムから3キロワット/キログラムの間を達成可能な出力電力対重量比とを有している、電力変換装置。
  4. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記第1及び第2の一次側スイッチング回路の双方の前記炭化ケイ素トランジスタのうちの前記少なくとも2つは、互いに対して並列に、直接結合されている、電力変換装置。
  5. 請求項4に記載の電力変換装置であって、
    前記第1の一次側スイッチング回路は、少なくとも1つの主信号経路を備え、前記少なくとも1つの主信号経路は、前記少なくとも1つの主信号経路において直列に配置されている1対の並列な炭化ケイ素ダイオードを含んでいる、電力変換装置。
  6. 請求項1に記載の電力変換装置であって、さらに、
    DC−DC変換中に、前記第1の一次側スイッチング回路の前記炭化ケイ素トランジスタを、70キロヘルツから100キロヘルツの間の周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングを行うように構成されているコントローラを備えている、電力変換装置。
  7. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    AC−DC変換中、前記第2の一次側スイッチング回路の前記炭化ケイ素トランジスタを、35キロヘルツから60キロヘルツの間の周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングするように構成されているコントローラをさらに備えている、電力変換装置。
  8. 請求項1に記載の電力変換装置であって、さらに、
    第1コントローラと第2コントローラとを備え、
    前記電力変換装置は、重量と、約1キロワット/キログラムから3キロワット/キログラムの間を達成可能な出力電力対重量比とを有し、
    前記第1の一次側スイッチング回路及び前記第2の一次側スイッチング回路の双方の前記炭化ケイ素トランジスタのうちの前記少なくとも2つは、互いに並列に直接結合され、
    前記第1の一次側スイッチング回路は、少なくとも1つの主信号経路を備え、前記少なくとも1つの主信号経路は、前記少なくとも1つの主信号経路において直列に配置されている1対の並列な炭化ケイ素ダイオードを含み、
    前記第1コントローラは、DC−DC変換中に、前記第1の一次側スイッチング回路の前記炭化ケイ素トランジスタを、70キロヘルツから100キロヘルツの間の周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングするように構成され、
    前記第2コントローラは、AC−DC変換中に、前記第2の一次側スイッチング回路の前記炭化ケイ素トランジスタを、35キロヘルツから60キロヘルツの間の周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングするように構成されている、電力変換装置。
  9. 入力と出力との間に結合されており、エネルギー貯蔵デバイスと少なくとも1つの直列接続された炭化ケイ素ダイオードとを備えている、少なくとも1つの直列経路と、
    前記少なくとも1つの直列経路の各々に対する、シャント回路であって、前記少なくとも1つの直列経路上の点とグラウンドとの間に結合されており、互いに対して並列に、直接結合されている少なくとも2つの炭化ケイ素トランジスタを備えている、シャント回路と、
    前記シャント回路をオン状態とオフ状態との間でスイッチングすることにより、前記入力と前記出力との間でDC−DC変換をもたらすように構成されたコントローラであって、前記DC−DC変換中に、前記少なくとも2つの炭化ケイ素トランジスタがオン状態とオフ状態との間でハードスイッチングされる、コントローラと
    を備えている、昇圧コンバータ。
  10. 請求項9に記載の昇圧コンバータであって、
    前記少なくとも1つの直列接続された炭化ケイ素ダイオードは、互いに並列に、直接結合されている少なくとも2つの炭化ケイ素ダイオードを備えている、昇圧コンバータ。
  11. 請求項9に記載の昇圧コンバータであって、
    前記コントローラは、前記シャント回路を、70キロヘルツから100キロヘルツの間の周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングを行うように構成されている、昇圧コンバータ。
  12. 請求項9に記載の昇圧コンバータであって、
    前記コントローラは、前記シャント回路を、約75キロヘルツの周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングを行うように構成されている、昇圧コンバータ。
  13. 請求項9に記載の昇圧コンバータであって、さらに、
    プリント回路基板を備え、
    前記エネルギー貯蔵デバイスは、前記少なくとも1つの直列経路と前記シャント回路とともに前記プリント回路基板上に搭載された直列インダクタであり、
    前記昇圧コンバータは、7キロワット/キログラムを超えることが可能な出力電力対重量比を有している、昇圧コンバータ。
  14. 請求項9に記載の昇圧コンバータであって、さらに、
    プリント回路基板を備え、
    前記エネルギー貯蔵デバイスは、前記少なくとも1つの直列経路と前記シャント回路とともに前記プリント回路基板上に搭載された直列インダクタであり、
    前記昇圧コンバータは、約7キロワット/キログラムから21キロワット/キログラムの間を達成可能な出力電力対重量比を有している、昇圧コンバータ。
  15. 請求項9に記載の昇圧コンバータであって、
    前記少なくとも1つの直列経路は、複数の直列経路を備え、前記複数の直列経路の各々は、前記エネルギー貯蔵デバイスとしての直列インダクタを含み、各シャント回路のスイッチングはインターリーブされる、昇圧コンバータ。
  16. 請求項9に記載の昇圧コンバータであって、
    前記少なくとも2つの炭化ケイ素トランジスタは、MOSFETである、昇圧コンバータ。
  17. 請求項9に記載の昇圧コンバータであって、さらに、
    プリント回路基板を備え、
    前記少なくとも1つの直列接続された炭化ケイ素ダイオードは、互いに並列に、直接結合されている少なくとも2つの炭化ケイ素ダイオードを備え、
    前記コントローラは、前記シャント回路を、70キロヘルツから100キロヘルツの間の周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングするように構成され、
    前記エネルギー貯蔵デバイスは、前記少なくとも1つの直列経路と前記シャント回路とともに前記プリント回路基板上に搭載された直列インダクタであり、
    前記昇圧コンバータは、約7キロワット/キログラムから21キロワット/キログラムの間を達成可能な出力電力対重量比を有している、昇圧コンバータ。
  18. 上部線路と、
    下部線路と、
    第1出力に結合されている第1脚と、
    前記第1脚と前記上部線路との間に結合された第1上部主スイッチ、及び、前記第1脚と前記下部線路との間に結合された第1下部主スイッチであって、第1上部主スイッチ及び前記第1下部主スイッチはそれぞれ、互いに並列に、直接結合された少なくとも2つの炭化ケイ素トランジスタを備えている、第1上部主スイッチ及び第1下部主スイッチと、
    前記第1上部主スイッチと前記第1下部主スイッチとをオン状態とオフ状態との間でスイッチングすることにより、前記上部及び下部線路と前記第1出力との間で第1のAC−DC変換をもたらすように構成されたコントローラであって、前記第1のAC−DC変換中に、前記第1上部及び主スイッチの前記少なくとも2つの炭化ケイ素トランジスタがオン状態とオフ状態との間でハードスイッチングされる、コントローラと
    を備えている、インバータ。
  19. 請求項18に記載のインバータであって、
    前記第1脚は、1対の直列接続トランジスタと1対の直列接続ダイオードとから形成された双方向補助スイッチを備え、前記直列接続ダイオードの各々は、前記1対の直列接続トランジスタのうちの対応する1つに逆並列に結合されている、インバータ。
  20. 請求項18に記載のインバータであって、
    前記インバータは、3相インバータであり、
    さらに、
    第2出力に結合された第2脚と、
    前記第2脚と前記上部線路との間に結合された第2上部主スイッチ、及び、前記第2脚と前記下部線路との間に結合された第2下部主スイッチであって、前記第2上部主スイッチ及び前記第2下部主スイッチはそれぞれ、互いに並列に、直接結合された少なくとも2つの炭化ケイ素トランジスタを備えている、第2上部主スイッチ及び第2下部主スイッチと、
    第3出力に結合された第3脚と、
    前記第3脚と前記上部線路との間に結合された第3上部主スイッチ、及び、前記第3脚と前記下部線路との間に結合された第3下部主スイッチであって、前記第3上部主スイッチ及び前記第3下部主スイッチはそれぞれ、互いに並列に、直接結合された少なくとも2つの炭化ケイ素トランジスタを備えている、第3上部主スイッチ及び第3下部主スイッチと
    を備え、
    前記コントローラは、さらに、
    前記第2上部主スイッチと前記第2下部主スイッチとをオン状態とオフ状態との間でスイッチングすることにより、前記上部及び下部線路と前記第2出力との間で第2のAC−DC変換をもたらすように構成され、前記第2のAC−DC変換中に、前記第2上部及び下部主スイッチの前記少なくとも2つの炭化ケイ素トランジスタがオン状態とオフ状態との間でハードスイッチングされ、そして、
    前記第3上部主スイッチと前記第3下部主スイッチとをオン状態とオフ状態との間でスイッチングすることにより、前記上部及び下部線路と前記第2出力との間で第3のAC−DC変換をもたらすように構成され、前記第3のAC−DC変換中に、前記第2上部及び下部主スイッチの前記少なくとも2つの炭化ケイ素トランジスタがオン状態とオフ状態との間でハードスイッチングされ、前記第1、第2、及び第3出力からの正弦波AC出力信号が互いに120度位相がずれている、インバータ。
  21. 請求項20に記載のインバータであって、
    前記第1、第2、及び第3脚の各々は、
    中間ノードと、前記第1、第2、及び第3出力のうちの対応する1つとの間に延在し、
    1対の直列接続トランジスタと1対の直列接続ダイオードとから形成された双方向補助スイッチを備え、
    前記直列接続ダイオードの各々は、前記1対の直列接続トランジスタのうちの対応する1つと逆並列に結合されている、インバータ。
  22. 請求項18に記載のインバータであって、
    前記コントローラは、前記上部及び下部主スイッチを、35キロヘルツから60キロヘルツの間の周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングするように構成されている、インバータ。
  23. 請求項18に記載のインバータであって、
    前記コントローラは、前記上部及び下部主スイッチを、約50キロヘルツの周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングするように構成されている、インバータ。
  24. 請求項18に記載のインバータであって、
    前記インバータは、Tタイプ3相インバータである、インバータ。
  25. ハウジングと、第1DC信号を正弦波AC信号に変換する回路とを備えている電力変換装置であって、
    前記電力変換装置は、重量と、1キロワット/キログラムを超えることが可能な出力電力対重量比とを有している、電力変換装置。
  26. 請求項25に記載の電力変換装置であって、
    前記電力変換装置は、重量と、約1キロワット/キログラムから3キロワット/キログラムの間を達成可能な出力電力対重量比とを有している、電力変換装置。
  27. 請求項26に記載の電力変換装置であって、さらに、
    変換処理中にハードスイッチングされる炭化ケイ素トランジスタを有する一次側スイッチング回路を備えている、電力変換装置。
  28. 請求項27に記載の電力変換装置であって、
    前記一次側スイッチング回路の前記炭化ケイ素トランジスタのうちの少なくとも2つは、互いに並列に、直接結合されている、電力変換装置。
  29. 請求項28に記載の電力変換装置であって、さらに、
    前記変換処理のうちのDC−DC変換部分中に、前記一次側スイッチング回路の前記炭化ケイ素トランジスタを、70キロヘルツから100キロヘルツの間の周波数でオン状態とオフ状態との間でスイッチングするように構成されたコントローラを備えている、電力変換装置。
JP2016554411A 2014-02-28 2015-02-25 電力変換電子機器 Pending JP2017511103A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/193,842 2014-02-28
US14/193,842 US9680376B2 (en) 2014-02-28 2014-02-28 Power conversion electronics having conversion and inverter circuitry
PCT/US2015/017529 WO2015130787A1 (en) 2014-02-28 2015-02-25 Power conversion electronics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511103A true JP2017511103A (ja) 2017-04-13
JP2017511103A5 JP2017511103A5 (ja) 2017-07-06

Family

ID=52774530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554411A Pending JP2017511103A (ja) 2014-02-28 2015-02-25 電力変換電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9680376B2 (ja)
EP (1) EP3111544B1 (ja)
JP (1) JP2017511103A (ja)
CN (1) CN106063110B (ja)
WO (1) WO2015130787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190132091A (ko) * 2018-05-18 2019-11-27 광운대학교 산학협력단 최대 전력점 추종을 위한 태양광 발전 장치 및 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9461547B2 (en) 2014-03-07 2016-10-04 Cree, Inc. Converter circuitry
US20180187652A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 General Electric Company Power Converter for Full Conversion Wind Turbine Systems
US10447085B2 (en) * 2017-04-10 2019-10-15 Shenzhen Yichong Wireless Power Technology Co. Ltd Integrated circuit-based wireless charging system and method
KR102454222B1 (ko) * 2017-07-21 2022-10-17 현대자동차주식회사 전기 자동차
TWI666863B (zh) * 2018-09-07 2019-07-21 崑山科技大學 高升壓直流轉換器
EP3726719A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-21 Infineon Technologies Austria AG Power converter and power conversion method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215337A (ja) * 1996-01-26 1997-08-15 Bee Shiyuraafuhorusuto & Co 高出力電気負荷へのエネルギ供給用の電圧変換回路装置
WO2012025978A1 (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP2013013306A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 General Electric Co <Ge> Dc−dc電力コンバータおよびその制御方法
WO2013125366A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 三菱電機株式会社 電力用スイッチング回路
JP2013192297A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2013219874A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Hitachi Ltd 半導体駆動回路および電力変換装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132889A (en) 1991-05-15 1992-07-21 Ibm Corporation Resonant-transition DC-to-DC converter
US7710081B2 (en) * 2006-10-27 2010-05-04 Direct Drive Systems, Inc. Electromechanical energy conversion systems
FI119669B (fi) * 2007-06-20 2009-01-30 Vacon Oyj Jännitepulssin rajoitus
US20100301826A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Intersil Americas Inc. System and method for oring phases to overcome duty cycle limitations in a multi-phase boost converter
WO2011111175A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール、電力変換装置および鉄道車両
JP5189620B2 (ja) * 2010-06-29 2013-04-24 三菱電機株式会社 Dc/dc電力変換装置
JP5678344B2 (ja) 2010-07-13 2015-03-04 ミネベア株式会社 スイッチング電源装置の制御方法
CN102064708B (zh) 2010-08-13 2014-08-27 南京博兰得电子科技有限公司 电流输入型并联谐振直/直变换器及方法
US20130063184A1 (en) * 2010-09-09 2013-03-14 Aegis Technology, Inc High temperature operation silicon carbide gate driver
US20120126728A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 El-Refaie Ayman Mohamed Fawzi Integrated electric machine and silicon carbide power converter assembly and method of making same
WO2012090242A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 日立アプライアンス株式会社 電力変換器及び太陽光発電システム
US9948204B2 (en) 2011-05-19 2018-04-17 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for controlling resonant converter output power
CN202374014U (zh) * 2011-12-26 2012-08-08 中科恒源科技股份有限公司 高频链式风光互补控逆一体装置
US9379617B2 (en) 2012-02-03 2016-06-28 Fuji Electric Co., Ltd. Resonant DC-DC converter control device
US9166472B2 (en) * 2012-10-11 2015-10-20 Hamilton Sundstrand Corporation EMI filtering for active rectifier power systems
US20150055374A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 Fujitsu Telecom Networks Limited Switching power supply apparatus corresponding to zero voltage switching system
US9252672B2 (en) 2013-10-04 2016-02-02 Chicony Power Technology Co., Ltd. Method of controlling phase-shift full-bridge converter in light load operation
US9461547B2 (en) 2014-03-07 2016-10-04 Cree, Inc. Converter circuitry

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215337A (ja) * 1996-01-26 1997-08-15 Bee Shiyuraafuhorusuto & Co 高出力電気負荷へのエネルギ供給用の電圧変換回路装置
WO2012025978A1 (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP2013013306A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 General Electric Co <Ge> Dc−dc電力コンバータおよびその制御方法
WO2013125366A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 三菱電機株式会社 電力用スイッチング回路
JP2013192297A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2013219874A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Hitachi Ltd 半導体駆動回路および電力変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190132091A (ko) * 2018-05-18 2019-11-27 광운대학교 산학협력단 최대 전력점 추종을 위한 태양광 발전 장치 및 방법
KR102254719B1 (ko) * 2018-05-18 2021-05-24 광운대학교 산학협력단 최대 전력점 추종을 위한 태양광 발전 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9680376B2 (en) 2017-06-13
WO2015130787A1 (en) 2015-09-03
CN106063110B (zh) 2019-05-14
EP3111544A1 (en) 2017-01-04
EP3111544B1 (en) 2020-07-08
US20150249384A1 (en) 2015-09-03
CN106063110A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3103189B1 (en) Multilevel inverter device and operating method
CN108702106B (zh) 低压低频多电平电源转换器
JP2017511103A (ja) 電力変換電子機器
CN1906837B (zh) 直流-直流转换器
US9030857B2 (en) Five-stage neutral point clamped inverter
US8638581B2 (en) Inverter capable of providing reactive power
EP3105846B1 (en) Multilevel hybrid inverter and operating method
CN105900310A (zh) 电力转换装置和三相交流电源装置
Khan et al. Cascaded dual-buck inverter with reduced number of inductors
Vinnikov et al. New bi-directional DC/DC converter for supercapacitor interfacing in high-power applications
CN105874703A (zh) 具有软开关切换的逆变器和方法
CN107534398B (zh) 半桥逆变器单元及逆变器
CN107359855B (zh) 一种交直流两用的光伏设备
JP5362657B2 (ja) 電力変換装置
CN100377481C (zh) 具有三相功率因数校正的集成变换装置
Roncero-Clemente et al. Interleaved single-phase quasi-Z-source inverter with special modulation technique
JP5701595B2 (ja) 系統連係装置
Ohnuma et al. A single-phase current source PV inverter with power decoupling capability using an active buffer
Alshammari et al. A novel synchronous H6 for improving light load efficiency of bidirectional inverters in a DC distribution system
US10812014B1 (en) Modular photovoltaic string inverter system adapted for SiC MOSFETs
Khodabandeh et al. A new t-type direct AC/AC converter
Harish et al. Three phase multi level inverter for high power applications
Bhavani et al. A multi-level single-phase grid connected converter for renewable distributed system
AU2021107400A4 (en) Ctu- power electronic inverter system
Sharma et al. Simulation of a 3-Level Grid Connected Current Mode Level Shifted SPWM Inverter for Renewable Energy Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181203

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20181211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190208

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190219

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190924

C30 Protocol of an oral hearing

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C30

Effective date: 20191129

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20191129

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20191210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200306

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210427

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210601

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210601