JP2017510641A - 置換インドールmcl−1阻害剤 - Google Patents

置換インドールmcl−1阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510641A
JP2017510641A JP2017502932A JP2017502932A JP2017510641A JP 2017510641 A JP2017510641 A JP 2017510641A JP 2017502932 A JP2017502932 A JP 2017502932A JP 2017502932 A JP2017502932 A JP 2017502932A JP 2017510641 A JP2017510641 A JP 2017510641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
nitrogen
oxygen
sulfur
independently selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510641A5 (ja
JP6757312B2 (ja
Inventor
テキュー イ
テキュー イ
チグオ ビアン
チグオ ビアン
ヨハネス ベルマー
ヨハネス ベルマー
プラメン ピー クリストフ
プラメン ピー クリストフ
ニコラス エフ ペルツ
ニコラス エフ ペルツ
サブラータ ショー
サブラータ ショー
クワンゴ キム
クワンゴ キム
ジェームズ シー タール
ジェームズ シー タール
エドワード ティー オレイニチャク
エドワード ティー オレイニチャク
ビン チャオ
ビン チャオ
スティーブン ダブリュー フェシク
スティーブン ダブリュー フェシク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vanderbilt University
Original Assignee
Vanderbilt University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vanderbilt University filed Critical Vanderbilt University
Publication of JP2017510641A publication Critical patent/JP2017510641A/ja
Publication of JP2017510641A5 publication Critical patent/JP2017510641A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757312B2 publication Critical patent/JP6757312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、抗アポトーシスBcl−2ファミリーメンバーである骨髄細胞白血病−1(Mcl−1)タンパク質の活性を阻害する化合物を提供する。本発明はまた、Mcl−1タンパク質の過剰発現又は調節不全を特徴とする疾患及び病態(例えば、癌)の治療のための医薬組成物並びに化合物の使用方法も提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年3月27日出願の米国仮出願第61/971,023号の利益及び優先権を主張するものであり、その全内容は本明細書の一部として援用する。
本発明は、抗アポトーシスBcl−2ファミリーメンバーである骨髄細胞白血病−1(Myeloid cell leukemia-1)(Mcl−1)タンパク質の活性を阻害する化合物、前記化合物を含有する組成物、Mcl−1タンパク質の過剰発現又は調節不全を含む癌の治療方法に関する。
アポトーシスの異常な調節は、今や、癌の発生に重要な役割を果たすことが認識されている。アポトーシス経路は、増殖因子の欠乏、DNA損傷、癌遺伝子の誘導、及び細胞傷害性薬剤を含む種々の細胞外及び細胞内ストレスにより誘導され得る(Danial,N.N.and Korsmeyer,SJ.Cell(2004)116,205−219)。細胞死シグナルは、アポトーシス誘導タンパク質Bax及びBakのオリゴマー化をもたらす。活性化されると、それらはミトコンドリア外膜を透過性とし、アポトーシス誘導因子を細胞質中に放出する。この過程はBcl−2ファミリータンパク質のアポトーシス誘導メンバー(Bax、Bak、Bad、Bid、Bim、Bmf、NOXA、PUMA)及び抗アポトーシスメンバー(Bcl−2、Bcl−xL、Bcl−w、Bcl2−A1、Mcl−1)の両方によって厳格に調節される。最近のデータでは、抗アポトーシスBcl−2タンパク質は、Adams,J.M.and Cory S.Oncogene(2007)26,1324−1337;Willis,S.N.et al.Science(2007)315,856−859に記載されるように、主として、アポトーシス誘導タンパク質と結合することによりミトコンドリア外膜の健全性の破壊を防ぐことでアポトーシス傷害から細胞を保護する働きをすることが示唆されている。腫瘍細胞はストレス下にあるので、それらのアポトーシスシグナル伝達経路の変更が生存に重要であると考えられている。最近のデータによれば、癌の発症にアポトーシスのダウンレギュレーションが関連付けられている。例えば、Beroukhim,R.et al.Nature(2010)463,899−905;Zhang J.Y.,Nature Reviews Drug Discovery,(2002)1,101;Kirkin,V.et al.Biochimica et Biophysica Acta (2004)1644,229−249;及びAmundson,S.A.et al.Cancer Research(2000)60,6101−6110に記載されているように、抗アポトーシスタンパク質が多くの癌細胞種において過剰発現されていることを示した研究がある。この調節不全は、癌細胞のような、そうでなければアポトーシスを受けていたであろう細胞の生存をもたらす。このことは、抗アポトーシスBcl−2タンパク質の機能を中和することが癌細胞の排除のための有効な戦略を与え得ることを示唆する。加えて、多くの癌において治療の失敗及び不良な予後の主要な原因である化学療法に対する耐性は、抗アポトーシスBcl−2ファミリータンパク質のアップレギュレーションのより引き起こされる可能性がある。
Bcl−2ファミリーの重要な抗アポトーシスメンバーが骨髄細胞白血病−1(Mcl−1)である。Mcl−1は、前立腺癌、肺癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、及び子宮頸癌、並びに黒色腫、B細胞慢性リンパ球性白血病(B−CLL)、急性骨髄性白血病(AML)及び急性リンパ芽球性白血病(ALL)を含むヒト癌において最も頻繁に増幅されている抗アポトーシス遺伝子の1つである(Beroukhim et al.Nature(2010)463,899−905)。さらに、その過剰発現は、パクリタキセル及びビンクリスチンなどの乳癌に対して広く処方されている微小管標的剤並びに膵臓癌の第一治療選択であるゲムシタビンを含む多数の療法に関する耐性因子として関連付けられている(Wei et al.Cacer Chemother Pharmacol(2008)62,1055−1064及びWertz et al.Nature(2011)471,110−114)。これらのデータは、Mcl−1が多種の癌の重要な標的であることを示唆する。
多くの癌細胞種で、癌細胞の生存は、1以上の抗アポトーシスBcl−2タンパク質ファミリーメンバーの過剰発現により引き起こされるアポトーシス経路の調節不全のためである。癌細胞及び非癌細胞の両方におけるアポトーシスの調節、及びBcl−2ファミリータンパク質発現の細胞内変動におけるBcl−2ファミリータンパク質の重要な役割のために、抗アポトーシスBcl−2タンパク質のあるタイプ又はあるサブセットを選択的に標的とする、好ましくはそれと結合する小分子阻害剤を持つことが有利であり得る。選択的化合物はまた、正常細胞において標的毒性作用を軽減するために投与計画を選択する柔軟性を与えることにより臨床現場に特定の利点を与え得る。
Mcl−1タンパク質は、いくつかの疾患に関連する重要なBcl−2ファミリーメンバーであるので、Mcl−1タンパク質と結合し、その活性を阻害する化合物の必要性がある。
いくつかの実施形態では、本発明は、Mcl−1の阻害剤として有効な化合物、及びそれらの薬学上許容される組成物を提供する。このような化合物は一般式I又はII:
Figure 2017510641
を有するか、又はその薬学上許容される塩であり、式中、L1、L2、R1、R2、R3、R4、R5、R6、及びR7のそれぞれは、本明細書の実施形態に定義及び記載されている通りである。
本発明の化合物、及びそれらの薬学上許容される組成物は、MCl−1に関連する種々の疾患、障害又は病態を治療するために有用である。このような疾患、障害、又は病態としては、本明細書に記載のものが含まれる。
本発明により提供される化合物はまた、生物学的及び病理学的現象におけるMcl−1の研究並びにin vitro又はin vivoにおける新規なMcl−1阻害剤の比較評価にも有用である。
本発明の特定の実施形態の詳細な説明
1.本発明の化合物の概要:
特定の実施形態では、本発明は、Mcl−1の阻害剤を提供する。いくつかの実施形態では、このような化合物には式I:
Figure 2017510641
のもの又はその薬学上許容される塩が含まれ、式中、
1は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-6炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は任意に独立に、−Cy−で置換されていてもよく;
−Cy−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価の環であり;
2は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C3-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよく、かつ、L2の2個の置換基は任意に一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから選択される任意に置換されていてもよい二価の環を形成し;
各R’は、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルから独立に選択され;
1は、水素、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、−S(O)Ry、又は−S(O)2yから選択され;
2は、−C(O)−L3−Rz、−C(O)N(R)−L3−Rz、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rz、−C(O)O−L3−Rz又は−C(O)S−L3−Rzから選択され;
3は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよく;
zは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yから選択されるか、又は
Figure 2017510641
から選択され;
xは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択され;
yは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択され;
各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択され;
3は、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式炭素環、フェニル、8〜10員二環式芳香族炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員単環式複素芳香環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式複素芳香環から選択される任意に置換されていてもよい環であり;
4、R5、及びR6のそれぞれは、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択され;
7は、水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR、−OCF3、−OR、−SR、−S(O)2OR、−P(O)(OH)2、−C(O)N(R)2、−N(R)2、−S(O)2N(R)2、−N(R)S(O)2CF3、−C(O)N(R)S(O)2R、−S(O)2N(R)C(O)OR、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2、−C(O)R、−C(O)N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−OC(O)R、−OC(O)N(R)2、−C(NR)N(R)2、−N(R)C(NR)N(R)2、−S(O)R、−S(O)2R、−N(R)C(O)OR、又は−N(R)S(O)2R、或いはC1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される環から選択され;かつ
任意に、R1とR2、R1とR7、R4とR5、R5とR6及び/又はR6とR7は、それらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成していてもよい。
特定の実施形態では、本発明は、式II:
Figure 2017510641
の化合物又はその薬学上許容される塩を提供し、式中、
1は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-6炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−で置換されていてもよく;
−Cy−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価環であり;
2は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C3-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよく、且つ、L2の2個の置換基は任意に一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから選択される任意に置換されていてもよい二価環を形成していてもよく;
各R’は、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルから独立に選択され;
1は、水素、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、−S(O)Ry、又は−S(O)2yから選択され;
2は、−C(O)−L3−Rz、−C(O)N(R)−L3−Rz、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rz、−C(O)O−L3−Rz又は−C(O)S−L3−Rzから選択され;
3は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよく;
zは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yから選択されるか、又は
Figure 2017510641
から選択され;
xは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択され;
yは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択され;
各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択され;
3は、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式炭素環、フェニル、8〜10員二環式芳香族炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員単環式複素芳香環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式複素芳香環から選択される任意に置換されていてもよい環であり;
4、R5、及びR6のそれぞれは、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択され;
7は、水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR、−OCF3、−OR、−SR、−S(O)2OR、−P(O)(OH)2、−C(O)N(R)2、−N(R)2、−S(O)2N(R)2、−N(R)S(O)2CF3、−C(O)N(R)S(O)2R、−S(O)2N(R)C(O)OR、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2、−C(O)R、−C(O)N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−OC(O)R、−OC(O)N(R)2、−C(NR)N(R)2、−N(R)C(NR)N(R)2、−S(O)R、−S(O)2R、−N(R)C(O)OR、又は−N(R)S(O)2R、或いはC1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される環から選択され;且つ
任意に、R1とR2、R1とR7、R4とR5、R5とR6及び/又はR6とR7はそれらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成していてもよい。
特定の実施形態では、本発明は、式III:
Figure 2017510641
の化合物またはその薬学上許容される塩を提供し、式中、
5、R6、R8、及びR9のそれぞれは、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択され;
各R’は、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルから独立に選択され;
4は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から独立に選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよく;
−Cy’−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式アリーレン若しくはヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価環であり;
wは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)OR、 −C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yから選択されるか、又は
Figure 2017510641
から選択され;
xは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択され;且つ
yは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択され;
各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択され;且つ
7は、水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR、−OCF3、−OR、−SR、−S(O)2OR、−P(O)(OH)2、−C(O)N(R)2、−N(R)2、−S(O)2N(R)2、−N(R)S(O)2CF3、−C(O)N(R)S(O)2R、−S(O)2N(R)C(O)OR、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2、−C(O)R、−C(O)N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−OC(O)R、−OC(O)N(R)2、−C(NR)N(R)2、−N(R)C(NR)N(R)2、−S(O)R、−S(O)2R、−N(R)C(O)OR、又は−N(R)S(O)2R、或いはC1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される環から選択される。
特定の実施形態では、本発明は、式IV:
Figure 2017510641
の化合物又はその薬学上許容される塩を提供し、式中、
5、R6、R10、R11、及びR12のそれぞれは、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択され;
各R’は、独立に、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルであり;
4は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から独立に選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよく;
−Cy’−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式アリーレン若しくはヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価環であり;
wは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yから選択されるか、又は
Figure 2017510641
から選択され;
xは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択され;
yは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択され;
各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環ら選択される環から独立に選択され;且つ
7は、水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR、−OCF3、−OR、−SR、−S(O)2OR、−P(O)(OH)2、−C(O)N(R)2、−N(R)2、−S(O)2N(R)2、−N(R)S(O)2CF3、−C(O)N(R)S(O)2R、−S(O)2N(R)C(O)OR、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2、−C(O)R、−C(O)N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−OC(O)R、−OC(O)N(R)2、−C(NR)N(R)2、−N(R)C(NR)N(R)2、−S(O)R、−S(O)2R、−N(R)C(O)OR、又は−N(R)S(O)2R、或いはC1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される環から選択される。
特定の実施形態では、本発明は、式V:
Figure 2017510641
の化合物又はその薬学上許容される塩を提供し、式中、
1は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-6炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−で置換されていてもよく;
−Cy−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価環であり;
1は、水素、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、−S(O)Ry、又は−S(O)2yから選択され;
5及びR6のそれぞれは、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択され;
各R’は、独立に、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルであり;
2’は、−C(O)−L4−Rw、−C(O)N(R)−L4−Rw、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rw、−C(O)O−L4−Rw又は−C(O)S−L4−Rwから選択され、
4は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から独立に選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよく;
−Cy’−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式アリーレン若しくはヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価環であり;
wは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yから選択されるか、又は
Figure 2017510641
から選択され;
xは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択され;
yは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択され;
各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択され;
7は、水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR、−OCF3、−OR、−SR、−S(O)2OR、−P(O)(OH)2、−C(O)N(R)2、−N(R)2、−S(O)2N(R)2、−N(R)S(O)2CF3、−C(O)N(R)S(O)2R、−S(O)2N(R)C(O)OR、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2、−C(O)R、−C(O)N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−OC(O)R、−OC(O)N(R)2、−C(NR)N(R)2、−N(R)C(NR)N(R)2、−S(O)R、−S(O)2R、−N(R)C(O)OR、又は−N(R)S(O)2R、或いはC1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される環から選択され;且つ
任意に、R1とR2’は、それらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成していてもよい。
特定の実施形態では、本発明は、式VI:
Figure 2017510641
の化合物又はその薬学上許容される塩を提供し、式中、
5、R6、R8、R9、及びR13のそれぞれは、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択され;
各R’は、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルから独立に選択され;
nは、1又は2から選択され;
4は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から独立に選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよく;
−Cy’−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式アリーレン若しくはヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価環であり;
wは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yから選択されるか、又は
Figure 2017510641
から選択され;
xは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択され;
yは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択され;且つ
各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択される。
特定の実施形態では、本発明は、式VII:
Figure 2017510641
の化合物又はその薬学上許容される塩を提供し、式中、
5、R6、及びR13のそれぞれは、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択され;
各R’は、独立に、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルであり;
2’は、−C(O)−L4−Rw、−C(O)N(R)−L4−Rw、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rw、−C(O)O−L4−Rw又は−C(O)S−L4−Rwから選択され、
4は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から独立に選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよく;
−Cy’−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式アリーレン若しくはヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価環であり;
wは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yから選択されるか、又は
Figure 2017510641
から選択され;
xは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択され;且つ
yは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択され;且つ
各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択される。
2.化合物及び定義:
本発明の化合物は、上記で概説されたものを含み、本明細書に開示されるクラス、サブクラス、及び種によりさらに例示される。本明細書で使用する場合、特に断りのない限り、下記の定義が当てはまるものとする。本発明の目的で、化学元素は元素の周期表,CASバージョン,Handbook of Chemistry and Physics,第75版に従って識別した。加えて、有機化学の原則は、“Organic Chemistry”,Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999,および“March’s Advanced Organic Chemistry”,5th Ed.,Ed.:Smith,M.B.and March,J.,John Wiley&Sons,New York:2001に記載され、これらの全内容は本明細書の一部として援用する。
用語「脂肪族」又は「脂肪族基」は、本明細書で使用する場合、完全に飽和している、若しくは1以上の不飽和単位を有する直鎖(すなわち、非分岐)若しくは分岐、置換若しくは非置換炭化水素鎖、又は完全に飽和しているか、若しくは1以上の不飽和単位を有するが、芳香族ではなく(本明細書では「炭素環式」、「脂環式」又は「シクロアルキル」とも呼ばれ)、分子の残りの部分に対して単一の結合点を有する単環式炭化水素若しくは二環式若しくは多環式炭化水素を意味する。特に断りのない限り、脂肪族基は1〜6個の脂肪族炭素原子を含有する。いくつかの実施形態では、脂肪族基は1〜5個の脂肪族炭素原子を含有する。他の実施形態では、脂肪族基は1〜4個の脂肪族炭素原子を含有する。さらに他の実施形態では、脂肪族基は1〜3個の脂肪族炭素原子を含有し、なおその他の実施形態では、脂肪族基は1〜2個の脂肪族炭素原子を含有する。いくつかの実施形態では、「脂環式」(または「炭素環」又は「シクロアルキル」)は、完全に飽和しているか、若しくは1以上の不飽和単位を有するが、芳香族ではなく、分子の残りの部分に対して単一の結合点を有する単環式C3−C6炭化水素を意味する。好適な脂肪族基としては、限定されるものではないが、直鎖又は分岐型、置換又は非置換アルキル、アルケニル、アルキニル基、並びに(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキル又は(シクロアルキル)アルケニルなどのそのハイブリッドが含まれる。
用語「低級アルキル」は、C1−4直鎖又は分岐型アルキル基を意味する。例示的低級アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、及びtert−ブチルである。
用語「低級ハロアルキル」は、1以上のハロゲン原子で置換されたC1−4直鎖又は分岐型アルキル基を意味する。
用語「ヘテロ原子」は、酸素、硫黄、窒素、リン、若しくはケイ素の1以上(窒素、硫黄、リン、若しくはケイ素の任意の酸化形態;任意の塩基性窒素の第4級形態;又は複素環式環の置換可能な窒素、例えば、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルの場合)、NH(ピロリジニルの場合)又はNR+(N−置換ピロリジニル)の場合を含む)を意味する。
用語「不飽和」は、本明細書で使用する場合、一部分が1以上の不飽和単位を有することを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「二価C1−8(又はC1−6)飽和又は不飽和、直鎖又は分岐型炭化水素鎖」は、本明細書で定義されるように直鎖又は分岐型の二価アルキレン、アルケニレン、及びアルキニレン鎖を意味する。
用語「アルキレン」は、二価アルキル基を意味する。「アルキレン鎖」は、ポリメチレン基、すなわち、−(CH2)n−であり、ここで、nは正の整数、好ましくは、1〜6、1〜4、1〜3、1〜2、又は2〜3である。置換アルキレン鎖は、1以上のメチレン水素原子が置換基で置換されたポリメチレン基である。好適な置換基としては、置換脂肪族基に関して以下に記載されるものが含まれる。
用語「アルケニレン」は、二価アルケニル基を意味する。置換アルケニレン鎖は、1以上の水素原子が置換基で置換された、少なくとも1つの二重結合を含有するポリメチレン基である。好適な置換基としては、置換脂肪族基に関して以下に記載されるものが含まれる。
用語「ハロゲン」は、F、Cl、Br、又はIを意味する。
単独で又は「アラルキル」、「アラルコキシ」、若しくは「アリールオキシアルキル」の場合に、より大きな部分の一部として使用される用語「アリール」は、合計5〜14環員を有し、その系の少なくとも1つの環が芳香族であり、且つ、その系の各環が3〜7環員を含有する単環式又は二環式環系を意味する。用語「アリール」は、用語「アリール環」と互換的に使用され得る。本発明の特定の実施形態では、「アリール」は、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいフェニル、ナフチル、及びアントラシルなどを含む芳香環系を意味する。本明細書で使用される場合、用語「アリール」の範囲内にまた含まれるのは、インダニル、フタルイミジル、ナフチミジル、フェナントリジニル、又はテトラヒドロナフチルなど、芳香環が1以上の非芳香環に縮合されている基である。
単独で又は、例えば、「へテロアラルキル」、若しくは「ヘテロアラルコキシ」など、より大きな部分の一部として使用される用語「ヘテロアリール」及び「ヘテロアル−」は、5〜10個の環原子、好ましくは、5、6、又は9個の環原子を有する;環状配置で共有される6、10、又は14個のπ電子を有する;及び炭素原子の加えて、1〜5個のヘテロ原子を有する基を意味する。ヘテロアリール基としては、限定されるものではないが、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、及びプテリジニルが含まれる。用語「ヘテロアリール」及び「ヘテロアル−」は、本明細書で使用する場合、複素芳香環が1以上のアリール、脂環式、又はヘテロシクリル環と縮合され、ラジカル又は結合点がその複素芳香環上にある基も含む。限定されない例としては、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H−キノリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、及びピリド[2,3−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オンが挙げられる。ヘテロアリール基は単環式又は二環式であり得る。用語「ヘテロアリール」は、用語「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」、又は「複素芳香族」と互換的に使用でき、これらの用語はいずれも任意に置換されていてもよい環を含む。用語「へテロアラルキル」は、ヘテロアリールで置換されたアルキル基を意味し、そのアルキル部分及びヘテロアリール部分は独立に任意に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、「複素環式ラジカル」、及び「複素環式環」は互換的に使用され、飽和又は部分的に不飽和であり、且つ、炭素原子に加えて、1以上の、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を有する安定な5〜7員単環式又は7〜10員二環式複素環式部分を意味する。複素環の環原子に関して使用される場合、用語「窒素」は置換窒素を含む。一例として、酸素、硫黄又は窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を有する飽和又は部分的に不飽和な環において、窒素はN(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルの場合)、NH(ピロリジニルの場合)、又は+NR(N−置換ピロリジニルの場合)であり得る。
複素環式環は、安定な構造をもたらすいずれのヘテロ原子又は炭素原子においてその懸垂基と結合させることもでき、前記環原子はいずれも任意に置換することができる。このような飽和又は部分的不飽和複素環式ラジカルの例としては、限定されるものではないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニルピロリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、及びキヌクリジニルが挙げられる。用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクリル環」、「複素環式基」、「複素環式部分」、及び「複素環式ラジカル」は本明細書では互換的に使用され、インドリニル、3H−インドリル、クロマニル、フェナントリジニル、又はテトラヒドロキノリニルなど、ヘテロシクリル環が1以上のアリール、ヘテロアリール、又は脂環式環と縮合され、ラジカル又は結合点がそのヘテロシクリル環上にある基も含む。ヘテロシクリル基は、単環式又は二環式であり得る。用語「ヘテロシクリルアルキル」は、ヘテロシクリルで置換されたアルキル基を意味し、そのアルキル部分及びヘテロシクリル部分は独立に任意に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「部分的に不飽和」は、少なくとも1つの二重結合又は三重結合を含む環部分を意味する。用語「部分的に不飽和」は、本明細書で定義されるように、複数の不飽和部位を有する環を包含することを意図するが、アリール又はヘテロアリール部分を含むことは意図しない。
本明細書に記載されるように、本発明の化合物は、「任意に置換されていてもよい」部分を含有し得る。一般に、用語「置換された」は、用語「任意に」が前に付く場合、又は付かない場合、示された部分の1以上の水素が好適な置換基で置換されていることを意味する。特に断りのない限り、「任意に置換されていてもよい」基は、その基の各置換可能な位置に好適な置換基を有してよく、且つ、任意の所与の構造の2箇所以上が明示された基から選択される2以上の置換基で置換され得る場合、その置換基はどの位置でも同じであっても異なっていてもよい。本発明により想定される置換基の組合せは好ましくは、安定な又は化学的に実現可能な化合物の形成をもたらすものである。用語「安定な」は、本明細書で使用する場合、それらの製造、検出、および特定の実施形態では、それらの回収、精製、及び本明細書に開示される目的の1以上のための使用を可能とするための条件に曝された際に実質的に変更されない化合物を意味する。
「任意に置換されていてもよい」基の置換可能な炭素原子上の好適な一価置換基は独立に、ハロゲン;−(CH20ー4;−(CH20-4OR;−O(CH20-4、−O−(CH20-4C(O)OR;−(CH20-4CH(OR2;−(CH20-4SR;Rで置換されていてもよい−(CH20-4Ph;Rで置換されていてもよい−(CH20-4O(CH20-1Ph;Rで置換されていてもよい−CH=CHPh;Rで置換されていてもよい−(CH20-4O(CH20-1−ピリジル;−NO2;−CN;−N3;−(CH20-4N(R2;−(CH20-4N(R)C(O)R;−N(R)C(S)R;−(CH20-4N(R)C(O)NR 2;−N(R)C(S)NR 2;−(CH2)0-4N(R)C(O)OR;−N(R)N(R)C(O)R;−N(R)N(R)C(O)NR 2;−N(R)N(R)C(O)OR;−(CH20-4C(O)R;−C(S)R;−(CH20-4C(O)OR;−(CH20-4C(O)SR;−(CH20-4C(O)OSiR 3;−(CH20-4OC(O)R;−OC(O)(CH20-4SR−、−(CH20-4SC(O)R;−(CH20-4C(O)NR 2;−(CH20-4C(O)N(R)S(O)2;−C(S)NR 2;−C(S)SR;−SC(S)SR、−(CH20-4OC(O)NR 2;−C(O)N(OR)R;−C(O)C(O)R;−C(O)CH2C(O)R;−C(NOR)R;−(CH20-4SSR;−(CH20-4S(O)R;−(CH20-4S(O)2;−(CH20-4S(O)2OR;−(CH20-4OS(O)2;−S(O)2NR 2;−S(O)2N(R)C(O)R;−(CH20-4S(O)R;−N(R)S(O)2NR 2;−N(R)S(O)2;−N(OR)R;−C(NH)NR 2;−P(O)2;−P(O)R 2;−OP(O)R 2;−OP(O)(OR2;−SiR 3;−(C1−4直鎖又は分岐型アルキレン)O−N(R2;又は−(C1−4直鎖又は分岐型アルキレン)C(O)O−N(R2であり、ここで、各Rは、以下に定義されるように置換されていてもよく、且つ、独立に、水素、C1−6脂肪族、−CH2Ph、−O(CH20-1Ph、−CH2−(5〜6員ヘテロアリール環)、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員飽和、部分的不飽和、若しくはアリール環であり、或いは上記定義にも関わらず、Rの2つの独立した存在は、1または複数のそれらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有し、以下に定義されるように置換されていてもよい、3〜12員飽和、部分的不飽和、又はアリールの単環式又は二環式環を形成する。
(又はRの2個の独立した存在がそれらの介在原子と一緒になって形成された環)上の好適な一価置換基は、独立に、ハロゲン、−(CH20-2、−(ハロR)、−(CH20-2OH、−(CH20-2OR、−(CH20-2CH(OR2;−O(ハロR)、−CN、−N3、−(CH20-2C(O)R、−(CH20-2C(O)OH、−(CH20-2C(O)OR、−(CH20-2SR、−(CH20-2S(O)R、−(CH20-2S(O)2、−(CH20-2SH、−(CH20-2NH2、−(CH20-2NHR、−(CH20-2NR 2、−NO2、−SiR 3、−OSiR 3、−C(O)SR −(C1-4直鎖又は分岐型アルキレン)C(O)OR、又は−SSRであり、ここで、各Rは、非置換であるか、又は「ハロ」が前に付く場合には、1以上のハロゲンだけで置換され、且つ、C1-4脂肪族、−CH2Ph、−O(CH20-1Ph、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員飽和、部分的不飽和、若しくはアリール環から独立に選択される。Rの飽和炭素原子上の好適な二価置換基としては、=O及び=Sが含まれる。
「任意に置換されていてもよい」基の好適な炭素原子上の好適な二価置換基としては、以下:=O、=S、=NNR* 2、=NNHC(O)R*、=NNHC(O)OR*、=NNHS(O)2*、=NR*、=NOR*、−O(C(R* 2))2-3O−、又は−S(C(R* 2))2-3S−が含まれ、ここで、R*の各存在は、水素、以下に定義されるように置換されていてもよいC1-6脂肪族、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換5〜6員飽和、部分的不飽和、若しくはアリール環から選択される。「任意に置換されていてもよい」基の近接する置換可能な炭素に結合される好適な二価置換基としては、−O(CR* 22-3O−が含まれ、ここで、R*の各独立した存在は、水素、以下に定義されるよう置換されていてもよいC1-6脂肪族、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換5〜6員飽和、部分的不飽和、若しくはアリール環から選択される。
*の脂肪族基上の好適な置換基としては、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)R、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)NR 2、−SR、−S(O)R、−S(O)2、−NH2、−NHR、−NR 2、又は−NO2が含まれ、ここで、各Rは、非置換であるか、又は「ハロ」が前に付く場合には、1以上のハロゲンだけで置換され、且つ、独立に、C1-4脂肪族、−CH2Ph、−O(CH20-1Ph、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員飽和、部分的不飽和、若しくはアリール環である。
「任意に置換されていてもよい」基の置換可能な窒素上の好適な置換基としては、−R、−NR 2、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CH2C(O)R、−S(O)2、−S(O)2NR 2、−C(S)NR 2、−C(NH)NR 2、−C(NR)NR 2、又は−N(R)S(O)2が含まれ;ここで、各Rは独立に、水素、以下に定義されるよう置換されていてもよいC1-6脂肪族、非置換−OPh、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換5〜6員飽和、部分的不飽和、若しくはアリール環、或いは上記定義にも関わらず、Rの2つの独立した存在は、1または複数のそれらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換3〜12員飽和、部分的不飽和、若しくはアリール単環式若しくは二環式環を形成する。
の脂肪族基上の好適な置換基は、独立に、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)NR 2、−SR、−S(O)R、−S(O)2、−NH2、−NHR、−NR 2、又は−NO2であり、ここで、各Rは、非置換であるか、又は「ハロ」が前に付く場合には、1以上のハロゲンだけで置換され、且つ、独立に、C1-4脂肪族、−CH2Ph、−O(CH20-1Ph、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員飽和、部分的不飽和、若しくはアリール環である。
本明細書で使用する場合、用語「薬学上許容される塩」は、健全な医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激作用、及びアレルギー反応など無く、ヒト及びより下等な動物の組織との接触に使用するために好適であり、且つ、妥当な利益/リスク比に見合う塩を意味する。薬学上許容される塩は当技術分野で周知である。例えば、S.M.Berge et al.は、本明細書の一部として援用されるJ.Parmaceutical Sciences,1977,66,1−19で薬学上許容される塩を詳細に述べている。本発明の化合物の薬学上許容される塩としては、好適な無機及び有機酸及び塩基から誘導されるものが含まれる。薬学上許容される無毒な酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及び過塩素酸などの無機酸又は酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸若しくはマロン酸などの有機酸を伴って、又はイオン交換などの当技術分野で用いられる他の方法を使用することにより形成されるアミノ基の塩である。他の薬学上許容される塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、及び吉草酸塩などが含まれる。
適当な塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム及びN+(C1−4アルキル)4塩が含まれる。代表的なアルカリ又はアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、及びマグネシウムなどが含まれる。さらなる薬学上許容される塩としては、必要であれば、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級スルホン酸アルキル及びスルホン酸アリールなど、対イオンを用いて形成される無毒なアンモニウム、第四級アンモニウム、及びアミン陽イオンが含まれる。
特に明記しない限り、本明細書に記載の構造はその構造の総ての異性形(例えば、鏡像異性形、ジアステレオ異性形、及び幾何異性形(又はコンフォメーション異性形))、例えば、各不斉中心に関するR及びS配置、並びにZ及びE二重結合異性体、並びにZ及びE配座異性体も含むものとする。従って、本化合物の単一の立体化学異性体並びに鏡像異性体、ジアステレオマー、及び幾何異性体(又はコンフォメーション異性体)の混合物は本発明の範囲内にある。特に明記しない限り、本発明の化合物の総ての互変異性形は本発明の範囲内にある。加えて、特に明記しない限り、本明細書に示される構造はまた、同位体的に濃縮された1以上の原子の存在だけが異なる化合物を含むものとする。例えば、重水素若しくはトリチウムによる水素の置換、又は13C若しくは14C濃縮炭素による炭素の置換を含む、本構造を有する化合物は本発明の範囲内にある。このような化合物は、例えば、分析ツールとして、生物学的アッセイのプローブとして、又は本発明による治療薬として有用である。
3.例示的実施形態の説明:
いくつかの実施形態では、本発明は、式I:
Figure 2017510641
の化合物又はその薬学上許容される塩を提供し、式中、
1は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-6炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−で置換されていてもよく;
−Cy−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価環であり;
1は、水素、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、−S(O)Ry、又は−S(O)2yから選択され;
2は、−C(O)−L3−Rz、−C(O)N(R)−L3−Rz、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rz、−C(O)O−L3−Rz又は−C(O)S−L3−Rzから選択され;
3は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から独立に選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよく;
zは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yから選択されるか、又は
Figure 2017510641
から選択され;
xは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択され;
yは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択され;
各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択され;
2は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C3-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよく、且つ、L2の2個の置換基は、任意に一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから選択される任意に置換されていてもよい二価環を形成していてもよく;
各R’は、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルから独立に選択され;
3は、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式炭素環、フェニル、8〜10員二環式芳香族炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員単環式複素芳香環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式複素芳香環から選択される任意に置換されていてもよい環であり;
4、R5、及びR6のそれぞれは、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択され;
7は、水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR、−OCF3、−OR、−SR、−S(O)2OR、−P(O)(OH)2、−C(O)N(R)2、−N(R)2、−S(O)2N(R)2、−N(R)S(O)2CF3、−C(O)N(R)S(O)2R、−S(O)2N(R)C(O)OR、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2、−C(O)R、−C(O)N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−OC(O)R、−OC(O)N(R)2、−C(NR)N(R)2、−N(R)C(NR)N(R)2、−S(O)R、−S(O)2R、−N(R)C(O)OR、若しくは−N(R)S(O)2R、或いはC1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される環から選択され;且つ
任意に、R1とR2、R1とR7、R4とR5、R5とR6及び/又はR6とR7は、それらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、式II:
Figure 2017510641
の化合物又はその薬学上許容される塩を提供し、式中、
1は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-6炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−で置換されていてもよく;
−Cy−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価環であり;
1は、水素、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、−S(O)Ry、又は−S(O)2yから選択され;
2は、−C(O)−L3−Rz、−C(O)N(R)−L3−Rz、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rz、−C(O)O−L3−Rz又は−C(O)S−L3−Rzから選択され;
3は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から独立に選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよく;
zは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yから選択されるか、又は
Figure 2017510641
から選択され;
xは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択され;
yは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択され;
各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択され;
2は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C3-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよく、且つ、L2の2個の置換基は、任意に一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから選択される任意に置換されていてもよい二価環を形成していてもよく;
各R’は、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルから独立に選択され;
3は、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式炭素環、フェニル、8〜10員二環式芳香族炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員単環式複素芳香環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式複素芳香環から選択される任意に置換されていてもよい環であり;
4、R5、及びR6のそれぞれは、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択され;
7は、水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR、−OCF3、−OR、−SR、−S(O)2OR、−P(O)(OH)2、−C(O)N(R)2、−N(R)2、−S(O)2N(R)2、−N(R)S(O)2CF3、−C(O)N(R)S(O)2R、−S(O)2N(R)C(O)OR、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2、−C(O)R、−C(O)N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−OC(O)R、−OC(O)N(R)2、−C(NR)N(R)2、−N(R)C(NR)N(R)2、−S(O)R、−S(O)2R、−N(R)C(O)OR、若しくは−N(R)S(O)2R、或いはC1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される環から選択され;且つ
任意に、R1とR2、R1とR7、R4とR5、R5とR6及び/又はR6とR7は、それらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、式III、IV、V、VI、及びVIIのいずれか1つの化合物、又はその薬学上許容される塩を提供し、ここで、各変動因子は上記で定義され、本明細書に記載される通りである。
Figure 2017510641
上記で一般に定義されたように、式I、II、又はVのL1は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-6炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L1は、共有結合である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-6炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-6炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、独立に−Cy−で置換されている。
いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C2-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C3-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C4-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C5-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよいメチレン基である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価C2炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C3炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C4炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C5炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C6炭化水素鎖である。
いくつかの実施形態では、L1は、非置換二価C1-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、非置換二価C2-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、非置換二価C3-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、非置換二価C4-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、非置換二価C5-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、非置換メチレン基である。いくつかの実施形態では、L1は、非置換二価C2炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、非置換二価C3炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、非置換二価C4炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、非置換二価C5炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、非置換二価C6炭化水素鎖である。
いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C1-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C2-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C3-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C4-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C5-6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、置換メチレン基である。いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C2炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C3炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C4炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C5炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C6炭化水素鎖である。
いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C1-6炭化水素鎖であり、ここで、いずれの置換基も−N(R)2又は−N(R)C(O)Rでない。いくつかの実施形態では、L1は、置換二価C1-6炭化水素鎖であり、ここで、いずれの置換基も−N(R)2又は−NHC(O)Rでない。
いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよいメチレンである。いくつかの実施形態では、L1は、−CH2−である。いくつかの実施形態では、L1は、任意に置換されていてもよい−CH2CH2−である。いくつかの実施形態では、L1は、−CH2CH2−である。いくつかの実施形態では、L1は、−CH(CH3)−である。いくつかの実施形態では、L1は、−CH(CH2CH3)−である。いくつかの実施形態では、L1は、−CH(Ph)−である。いくつかの実施形態では、L1は、−CH(CH3)CH2−である。いくつかの実施形態では、L1は、−CH(Ph)CH2−である。
いくつかの実施形態では、L1は、部分的に不飽和である。いくつかの実施形態では、L1は、1以上の二重結合を含む。いくつかの実施形態では、L1は、−CH=CH−である。いくつかの実施形態では、L1は、1以上の三重結合を含む。
上記で一般に定義されたように、式I、II、又はVの−Cy−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価環である。
いくつかの実施形態では、−Cy−は、任意に置換されていてもよいフェニレンである。いくつかの実施形態では、−Cy−は、置換フェニレンである。いくつかの実施形態では、−Cy−は、非置換フェニレンである。いくつかの実施形態では、−Cy−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy−は、
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、−Cy−は、任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和カルボシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和カルボシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、任意に置換されていてもよい二価3〜6員飽和カルボシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、任意に置換されていてもよい二価3員飽和カルボシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、任意に置換されていてもよい二価4員飽和カルボシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、任意に置換されていてもよい二価5員飽和カルボシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、任意に置換されていてもよい二価6員飽和カルボシクリレンである。
いくつかの実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5〜6員ヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5員ヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5員ヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5員ヘテロアリーレンである。いくつかの実施形態では、−Cy−は
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価6員ヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価6員ヘテロアリーレンである。
いくつかの実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5〜6員飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5〜6員飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5員飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価6員飽和ヘテロシクリレンである。
上記で一般に定義されたように、式I、II、又はVのR1は、水素、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、−S(O)Ry、又は−S(O)2yである。いくつかの実施形態では、R1は、水素である。いくつかの実施形態では、R1は、水素でない。いくつかの実施形態では、R1は、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、−S(O)Ry、又は−S(O)2yである。
いくつかの実施形態では、R1は、ハロゲンである。いくつかの実施形態では、R1は、−Fである。いくつかの実施形態では、R1は、−Clである。いくつかの実施形態では、R1は、−Brである。いくつかの実施形態では、R1は、−Iである。
いくつかの実施形態では、R1は、Rである。いくつかの実施形態では、R1はRであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、R1は、任意に置換されていてもよいC1-12脂肪族である。いくつかの実施形態では、R1は、任意に置換されていてもよいC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、R1は、メチルである。
いくつかの実施形態では、R1は、−ORである。いくつかの実施形態では、R1は、−SRである。いくつかの実施形態では、R1は、−S(O)Rである。いくつかの実施形態では、R1は、−S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、R1は、−S(O)2N(R)2である。いくつかの実施形態では、R1は、−N(R)2である。いくつかの実施形態では、R1は、−C(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、R1は、−C(O)Rである。いくつかの実施形態では、R1は、−N(R)C(O)Rである。いくつかの実施形態では、R1は、−N(R)C(O)ORである。いくつかの実施形態では、R1は、−N(R)C(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、R1は、−N(R)S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、R1は、−N(R)S(O)2N(R)2である。いくつかの実施形態では、R1は、−C(O)OHである。いくつかの実施形態では、R1は、−C(O)Rxである。いくつかの実施形態では、R1は、−C(O)N(R)S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、R1は、−C(O)NHS(O)2Rである。いくつかの実施形態では、R1は、−C(O)NHS(O)2Meである。いくつかの実施形態では、R1は、−S(O)2OHである。いくつかの実施形態では、R1は、−S(O)Ryである。いくつかの実施形態では、R1は、−S(O)2yである。いくつかの実施形態では、R1は、−S(O)2N(R)C(O)Rである。いくつかの実施形態では、R1は、−S(O)2NHC(O)Rである。いくつかの実施形態では、R1は、−S(O)2NHC(O)Meである。
いくつかの実施形態では、R1は、Rである。いくつかの実施形態では、R1は、フェニルである。いくつかの実施形態では、R1は、ピリジニルである。いくつかの実施形態では、R1は、2−ピリジニルである。いくつかの実施形態では、R1は、3−ピリジニルである。いくつかの実施形態では、R1は、4−ピリジニルである。いくつかの実施形態では、R1は、モルホリノである。
上記で一般に定義されたように、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIのRxは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択される。いくつかの実施形態では、Rxは、−C(O)ORである。いくつかの実施形態では、Rxは、−N(R)S(O)2CF3である。いくつかの実施形態では、Rxは、−N(R)C(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rxは、−NHC(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rxは、−NHC(O)Rであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、Rxは、−N(R)C(O)ORである。いくつかの実施形態では、Rxは、−NHC(O)ORである。いくつかの実施形態では、Rxは、−NHC(O)ORであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、Rxは、−N(R)C(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、Rxは、−NHC(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、Rxは、−NHC(O)N(R)2であり、ここで、少なくとも1つのRは水素でない。いくつかの実施形態では、Rxは、−N(R)S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、Rxは、−NHS(O)2Rである。いくつかの実施形態では、Rxは、−NHS(O)2Rであり、ここで、Rは水素でない。
上記で一般に定義されたように、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIのRyは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択される。いくつかの実施形態では、Ryは、−N(R)C(O)CF3である。いくつかの実施形態では、Ryは、−NHC(O)CF3である。いくつかの実施形態では、Ryは、−N(R)C(O)Rである。いくつかの実施形態では、Ryは、−NHC(O)Rである。いくつかの実施形態では、Ryは、−NHC(O)Rであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、Ryは、−N(R)C(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、Ryは、−NHC(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、Ryは、−NHC(O)N(R)2であり、ここで、少なくとも1つのRは水素でない。
上記で一般に定義されたように、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択される。いくつかの実施形態では、各Rは、水素、或いはC1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択される。
いくつかの実施形態では、Rは、水素である。
いくつかの実施形態では、Rは、C1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環である。いくつかの実施形態では、Rは、C1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される環である。
いくつかの実施形態では、Rは置換されている。いくつかの実施形態では、Rは非置換型である。
いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいC1-12脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいC1-10脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいヘキシル、ペンチル、ブチル、プロピル、エチル又はメチルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいヘキシルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいペンチルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいブチルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいプロピルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいエチルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいメチルである。いくつかの実施形態では、Rは、ヘキシルである。いくつかの実施形態では、Rは、ペンチルである。いくつかの実施形態では、Rは、ブチルである。いくつかの実施形態では、Rは、プロピルである。いくつかの実施形態では、Rは、エチルである。いくつかの実施形態では、Rは、メチルである。いくつかの実施形態では、Rは、イソプロピルである。いくつかの実施形態では、Rは、n−プロピルである。いくつかの実施形態では、Rは、tert−ブチルである。いくつかの実施形態では、Rは、sec−ブチルである。いくつかの実施形態では、Rは、n−ブチルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいアダマンチルである。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい3〜10員飽和又は部分的不飽和炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい3〜10員飽和又は部分的不飽和単環式、二環式又は多環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい3〜10員飽和又は部分的不飽和単環式、二環式又は三環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい3〜10員飽和又は部分的不飽和単環式又は二環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい3〜10員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい4〜10員飽和又は部分的不飽和二環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい4〜10員飽和又は部分的不飽和多環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい3〜10員飽和又は部分的不飽和三環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい3員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい4員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい5員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和二環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和二環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和二環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい9員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい9員飽和又は部分的不飽和二環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい9員飽和又は部分的不飽和三環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい10員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい10員飽和又は部分的不飽和二環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい10員飽和又は部分的不飽和三環式炭素環である。
いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい3〜8員飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいシクロヘプチルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいシクロヘキシルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいシクロペンチルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいシクロブチルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいシクロプロピルである。
いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい3〜8員不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいシクロヘプテニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいシクロヘキセニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいシクロペンテニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいシクロブテニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいシクロプロピルである。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換フェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換フェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、4−ブロモフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、2−トリフルオロメチルフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、4−トリフルオロメチルフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、2−シアノフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、3−シアノフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、4−シアノフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、2−ニトロフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、3−ニトロフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、4−ニトロフェニルである。
いくつかの実施形態では、Rは、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和又はアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、6〜10員二環式飽和環である。いくつかの実施形態では、Rは、8〜10員二環式部分的不飽和環である。いくつかの実施形態では、Rは、8〜10員二環式アリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいナフチルである。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する置換3〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する非置換3〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する置換3〜8員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する非置換3〜8員飽和複素環式環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3員飽和複素環式環である。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいアジリジニル、チイラニル又はオキシラニルが含まれる。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する置換3員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する非置換飽和3員複素環式環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4員飽和複素環式環である。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいアゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、オキサゼチジニル、チアゼチジニル、又はジアゼチジニルが含まれる。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する置換4員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する非置換4員飽和複素環式環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員飽和複素環式環である。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリジニル、ジオキソラニル、オキサチオラニル、チアゾリジニル、ジチオラニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピラゾリジニル、イソキサゾリジニル、又はチアゾリジニルが含まれる。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する置換5員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する非置換5員飽和複素環式環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員飽和複素環式環である。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジチアニル、ジオキサニル、及びオキサチアニルが含まれる。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する置換6員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する非置換6員飽和複素環式環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員飽和複素環式環である。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいアゼパニル、オキセパニル、チエパニル、ジアゼパニル、オキサゼパニル、チアゼパニル、ジオキセパニル、オキサチエパニル、又はジチエパニルが含まれる。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する置換7員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する非置換7員飽和複素環式環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する置換8員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する非置換8員飽和複素環式環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員部分的不飽和複素環式環である。特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜7員部分的不飽和環である。特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員部分的不飽和環である。
特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員部分的不飽和環である。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいジヒドロイミダゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、又はオキサゾリニルが含まれる。
特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員部分的不飽和環である。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジニル、ジヒドロピラジニル、テトラヒドロピラジニル、ジヒドロジオキシニル、ジヒドロオキサチイニル、ジヒドロオキサジニル、ジヒドロジチイン、ジヒドロチアジン、ジオキシニル、オキサチイニル、オキサジニル、ジチイニル、又はチアジニルが含まれる。
特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員部分的不飽和環である。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいアゼピニル、オキセピニル、チエピニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、トリアゼピニル、オキサジアゼピニル、チアジアゼピニル、ジヒドロアゼピニル、ジヒドロオキセピニル、ジヒドロチエピニル、ジヒドロジアゼピニル、ジヒドロキサゼピニル、ジヒドロチアゼピニル、テトラヒドロアゼピニル、テトラヒドロオキセピニル、テトラヒドロチエピニル、テトラヒドロジアゼピニル、テトラヒドロキサゼピニル又はテトラヒドロチアゼピニルが含まれる。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員部分的不飽和環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する置換5〜6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する非置換5〜6員ヘテロアリール環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する置換5員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する非置換5員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する置換6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する非置換6員ヘテロアリール環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいピロリル、フラニル、又はチエニルから選択される。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいピロリルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいフラニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいチエニルである。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。特定の実施形態では、Rは、1個の窒素原子と、硫黄又は酸素から選択される付加的ヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル又はイソキサゾリルが含まれる。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいピラゾリルである。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいトリアゾリル、オキサジアゾリル又はチアジアゾリルが含まれる。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいテトラゾリル、オキサトリアゾリル及びチアトリアゾリルが含まれる。
いくつかの実施形態では、Rは、1〜4個の窒素原子を有する6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、1〜3個の窒素原子を有する6員ヘテロアリール環である。他の実施形態では、Rは、1〜2個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、4個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、3個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、2個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。特定の実施形態では、Rは、1個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環を有する。例示的R基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、又はテトラジニルが含まれる。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいピリジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、ピリジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和又は部分的不飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいインドリニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいイソインドリニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいアザビシクロ[3.2.1]オクタニルである。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよい1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロリル、4H−フロ[3,2−b]ピロリル、4H−チエノ[3,2−b]ピロリル、フロ[3,2−b]フラニル、チエノ[3,2−b]フラニル、チエノ[3,2−b]チエニル、1H−ピロロ[1,2−a]イミダゾリル、ピロロ[2,1−b]オキサゾリル又はピロロ[2,1−b]チアゾリルである。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいジヒドロピロロイミダゾリル、1H−フロイミダゾリル、1H−チエノイミダゾリル、フロオキサゾリル、フロイソキサゾリル、4H−ピロロオキサゾリル、4H−ピロロイソキサゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイソキサゾリル、4H−ピロロチアゾリル、フロチアゾリル、チエノチアゾリル、1H−イミダゾイミダゾリル、イミダゾオキサゾリル又はイミダゾ[5,1−b]チアゾリルである。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。
いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。他の実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいインドリルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいベンゾフラニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいベンゾ[b]チエニルである。特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいアザインドリルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいベンズイミダゾリルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいベンゾチアゾリルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいベンゾキサゾリルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいインダゾリルである。特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいオキサゾロピリジイル、チアゾロピリジニル又はイミダゾピリジニルである。特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいプリニル、オキサゾロピリミジニル、チアゾロピリミジニル、オキサゾロピラジニル、チアゾロピラジニル、イミダゾピラジニル、オキサゾロピリダジニル、チアゾロピリダジニル又はイミダゾピリダジニルである。特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2017510641
である。
特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。他の実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいキノリニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいイソキノリニルである。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいキナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル又はナフチリジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいピリドピリミジニル、ピリドピリダジニル、ピリドピラジニル、又はベンゾトリアジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されていてもよいピリドトリアジニル、プテリジニル、ピラジノピラジニル、ピラジノピリダジニル、ピリダジノピリダジニル、ピリミドピリダジニル又はピリミドピリミジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。
上記で一般に定義されたように、式I又はIIのR2は、−C(O)−L3−Rz、−C(O)N(R)−L3−Rz、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rz、−C(O)O−L3−Rz又は−C(O)S−L3−Rzである。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和、部分的不飽和又はアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和、部分的不飽和又はアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和、部分的不飽和若しくはアリール環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)−L3−Rzである。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzである。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzである。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)O−L3−Rzである。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)S−L3−Rzである。
上記で一般に定義されたように、式I又はIIのL3は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L3は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、又は−S(O)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L3は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、又は−C(O)N(R)−で置換されていてもよい。L3は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−又は−O−で置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、L3は、共有結合である。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよいメチレン基又は−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、若しくは−S(O)2N(R)−である。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C2炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C3炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C4炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C5炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C6炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C7炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、又は−S(O)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、独立に、−Cy−、−O−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、又は−C(O)N(R)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、独立に、−Cy−又は−O−で置換されている。
いくつかの実施形態では、L3は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L3は、二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L3は、二価直鎖C1-8炭化水素鎖である。
いくつかの実施形態では、L3の1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、又は−S(O)−で置換されている。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)−L3−Rz、−C(O)N(R)−L3−Rz、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rz、−C(O)O−L3−Rz又は−C(O)S−L3−Rzであり、ここで、前記−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)−C(R)2−、−C(O)O−又は−C(O)S−部分に直接結合されているL3のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、又は−S(O)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L3の1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、又は−C(O)N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)−L3−Rz、−C(O)N(R)−L3−Rz、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rz、−C(O)O−L3−Rz又は−C(O)S−L3−Rzであり、ここで、前記−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)−C(R)2−、−C(O)O−又は−C(O)S−部分に直接結合されているL3のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、又は−C(O)N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L3の1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−又は−O−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)−L3−Rz、−C(O)N(R)−L3−Rz、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rz、−C(O)O−L3−Rz又は−C(O)S−L3−Rzであり、ここで、前記−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)−C(R)2−、−C(O)O−又は−C(O)S−部分に直接結合されているL3のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−又は−O−で置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−Cy−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−N(R)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−N(R)C(O)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−N(R)S(O)2−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−C(O)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−C(O)N(R)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−S(O)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−S(O)2−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−S(O)2N(R)−で置換されている。
いくつかの実施形態では、Rzに直接結合されているL3のメチレン単位は、任意に、−Cy−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、Rzに直接結合されているL3のメチレン単位は、−Cy−で置換されている。いくつかの実施形態では、Rzに直接結合されているL3のメチレン単位は、任意に置換されていてもよいフェニレンで置換されている。いくつかの実施形態では、Rzに直接結合されているL3のメチレン単位は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリーレンで置換されている。
いくつかの実施形態では、L3は、−NRS(O)2(CH22N(R)C(O)−である。
上記で一般に定義されたように、式I又はIIのRzは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yであるか、又は
Figure 2017510641
から選択される。
いくつかの実施形態では、Rzは、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yであるか、又は
Figure 2017510641
から選択される。
いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yであるか、又は
Figure 2017510641
から選択される。
いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yであるか、又は
Figure 2017510641
から選択される。
いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、又は−S(O)2yである。いくつかの実施形態では、Rzは、−COOH、−C(O)N(R)SO2R又は−SO2N(R)C(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rzは、−COOH、−C(O)NHSO2R又は−SO2NHC(O)Rである。
いくつかの実施形態では、Rzは水素である。いくつかの実施形態では、Rzは水素でない。
いくつかの実施形態では、RzはRである。いくつかの実施形態では、RzはRであり、ここで、Rは水素でない。
いくつかの実施形態では、Rzは、−ORである。いくつかの実施形態では、Rzは、−SRである。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2N(R)2である。いくつかの実施形態では、Rzは、−N(R)2である。いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rzは、−N(R)C(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rzは、−N(R)C(O)ORである。いくつかの実施形態では、Rzは、−N(R)C(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、Rzは、−N(R)S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、Rzは、−N(R)S(O)2N(R)2である。
いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)OHである。
いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)Rxである。いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)N(R)S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)NHS(O)2Rである。いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)N(R)S(O)2Rであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)NHS(O)2Rであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)N(R)S(O)2Rであり、ここで、Rは、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)NHS(O)2Rであり、ここで、Rは、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)N(R)S(O)2Meである。いくつかの実施形態では、Rzは、−C(O)NHS(O)2Meである。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
であれる。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2OHである。
いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2yである。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2N(R)C(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2NHC(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2N(R)C(O)Rであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2NHC(O)Rであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2N(R)C(O)Rであり、ここで、Rは、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2NHC(O)Rであり、ここで、Rは、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2N(R)C(O)Meである。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2NHC(O)Meである。いくつかの実施形態では、Rzは、−S(O)2NHC(O)Meである。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、Rzは、
Figure 2017510641
から選択される。
上記で一般に定義されたように、式V又はVIIのR2’は、−C(O)−L4−Rw、−C(O)N(R)−L4−Rw、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rw、−C(O)O−L4−Rw又は−C(O)S−L4−Rwである。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和、部分的不飽和又はアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和、部分的不飽和又はアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和、部分的不飽和又はアリール環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)−L4−Rwである。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwである。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwである。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)O−L4−Rwである。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)S−L4−Rwである。
上記で一般に定義されたように、式III、IV、V、VI、又はVIIのL4は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖から独立に選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、L4は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、又は−S(O)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L4は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、又は−C(O)N(R)−で置換されていてもよい。L4は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−又は−O−で置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、L4は、共有結合である。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよいメチレン基又は−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−である。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C2炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C3炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C4炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C5炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C6炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C7炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、又は−S(O)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、独立に、−Cy’−、−O−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、又は−C(O)N(R)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、独立に、−Cy’−又は−O−で置換されている。
いくつかの実施形態では、L4は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L4は、二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L4は、二価直鎖C1-8炭化水素鎖である。
いくつかの実施形態では、L4の1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、又は−S(O)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)−L4−Rw、−C(O)N(R)−L4−Rw、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rw、−C(O)O−L4−Rw又は−C(O)S−L4−Rwであり、ここで、前記−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)−C(R)2−、−C(O)O−又は−C(O)S−部分に直接結合されているL4のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、又は−S(O)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L4の1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、又は−C(O)N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)−L4−Rw、−C(O)N(R)−L4−Rw、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rw、−C(O)O−L4−Rw又は−C(O)S−L4−Rw、ここで、前記−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)−C(R)2−、−C(O)O−又は−C(O)S−部分に直接結合されているL4のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、又は−C(O)N(R)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L4の1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−又は−O−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)−L4−Rw、−C(O)N(R)−L4−Rw、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rw、−C(O)O−L4−Rw又は−C(O)S−L4−Rwであり、ここで、前記−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)−C(R)2−、−C(O)O−又は−C(O)S−部分に直接結合されているL4のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−又は−O−で置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−Cy’−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−N(R)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−N(R)C(O)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−N(R)S(O)2−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−C(O)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−C(O)N(R)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−S(O)−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−S(O)2−で置換されている。いくつかの実施形態では、1以上のメチレン単位は、−S(O)2N(R)−で置換されている。
いくつかの実施形態では、Rwに直接結合されているL4のメチレン単位は、任意に、−Cy’−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、Rwに直接結合されているL4のメチレン単位は、−Cy’−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、Rwに直接結合されているL4のメチレン単位は、任意に置換されていてもよいフェニレンで置換されている。いくつかの実施形態では、Rwに直接結合されているL4のメチレン単位は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリーレンで置換されている。いくつかの実施形態では、Rwに直接結合されているL4のメチレン単位は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和又は不飽和のヘテロシクリレンで置換されている。いくつかの実施形態では、Rwに直接結合されているL4のメチレン単位は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8〜10員二環式アリーレン又はヘテロアリーレンで置換されている。いくつかの実施形態では、Rwに直接結合されているL4のメチレン単位は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8〜10員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンで置換されている。
いくつかの実施形態では、L4は、−NRS(O)2(CH22N(R)C(O)−である。
上記で一般に定義されたように、式III、IV、V、VI、又はVIIの−Cy’−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式アリーレン若しくはヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価環である。
いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよいフェニレンである。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、置換フェニレンである。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、非置換フェニレンである。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和カルボシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和カルボシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい二価3〜6員飽和カルボシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい二価3員飽和カルボシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい二価4員飽和カルボシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい二価5員飽和カルボシクリレンである。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい二価6員飽和カルボシクリレンである。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5〜6員ヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5員ヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5員ヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5員ヘテロアリーレンである。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。
特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価6員ヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価6員ヘテロアリーレンである。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5〜6員飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5〜6員飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5員飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。
特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価6員飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価8〜10員二環式アリーレン又はヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価8〜10員二環式アリーレン又はヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価8員二環式アリーレン又はヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価9員二環式アリーレン又はヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、
Figure 2017510641
である。
特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価10員二環式アリーレン又はヘテロアリーレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価8〜10員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価9員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。特定の実施形態では、−Cy’−は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価10員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンである。特定の実施形態では、−Cy’−は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017510641
である。
上記で一般に定義されたように、式III、IV、V、VI、又はVIIのRwは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yであるか、又は
Figure 2017510641
から選択される。
いくつかの実施形態では、Rwは、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yであるか、又は
Figure 2017510641
から選択される。
いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yであるか、又は
Figure 2017510641
から選択される。
いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yであるか、又は
Figure 2017510641
から選択される。
いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)Rx、−S(O)2OH、又は−S(O)2yである。いくつかの実施形態では、Rwは、−COOH、−C(O)OR、−C(O)N(R)SO2R又は−SO2N(R)C(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rwは、−COOH、−C(O)OR、−C(O)NHSO2R又は−SO2NHC(O)Rである。
いくつかの実施形態では、Rwは水素である。いくつかの実施形態では、Rwは水素でない。
いくつかの実施形態では、RwはRである。いくつかの実施形態では、RwはRであり、ここで、Rは水素でない。
いくつかの実施形態では、Rwは、−ORである。いくつかの実施形態では、Rwは、−SRである。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2N(R)2である。いくつかの実施形態では、Rwは、−N(R)2である。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rwは、−N(R)C(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rwは、−N(R)C(O)ORである。いくつかの実施形態では、Rwは、−N(R)C(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、Rwは、−N(R)S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、Rwは、−N(R)S(O)2N(R)2である。
いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)OHである。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)ORである。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)ORであり、ここで、Rは、C1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)ORであり、ここで、Rはメチルである。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)ORであり、ここで、Rはエチルである。
いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)Rxである。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)N(R)S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)NHS(O)2Rである。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)N(R)S(O)2Rであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)NHS(O)2Rであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)N(R)S(O)2Rであり、ここで、Rは、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)NHS(O)2Rであり、ここで、Rは、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)N(R)S(O)2Meである。いくつかの実施形態では、Rwは、−C(O)NHS(O)2Meである。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2OHである。
いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2yである。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2N(R)C(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2NHC(O)Rである。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2N(R)C(O)Rであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2NHC(O)Rであり、ここで、Rは水素でない。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2N(R)C(O)Rであり、ここで、Rは、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2NHC(O)Rであり、ここで、Rは、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2N(R)C(O)Meである。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2NHC(O)Meである。いくつかの実施形態では、Rwは、−S(O)2NHC(O)Meである。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
である。
いくつかの実施形態では、Rwは、
Figure 2017510641
から選択される。
上記で一般に定義されたように、式I又はIIのL2は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C3-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよく、且つ、L2の2個の置換基は、任意に一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから選択される任意に置換されていてもよい二価環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C3-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は、任意に一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから選択される任意に置換されていてもよい二価環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は、任意に一緒になって、任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和カルボシクリレンを形成していてもよい。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は、任意に一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽又は部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C3-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C3-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C3-6炭化水素である。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C3-6炭化水素である。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C4-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C4-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C4-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C4-6炭化水素である。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C4-6炭化水素である。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C5-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C5-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C5-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C5-6炭化水素である。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C5-6炭化水素である。
いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C3炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C3炭化水素鎖である。
いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C4炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C4炭化水素鎖である。
いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C5炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C5炭化水素鎖である。
いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C6炭化水素鎖である。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C6炭化水素鎖である。
いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は、任意に一緒になって、任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和カルボシクリレンを形成していてもよい。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は任意に一緒になって、任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和カルボシクリレンを形成していてもよい。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は任意に一緒になって、任意に置換されていてもよい二価3〜8員部分的不飽和カルボシクリレンを形成していてもよい。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価3〜8員部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。
いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価3員飽和又は部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価3員飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価3員部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価4員飽和又は部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価4員飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価4員部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価5員飽和又は部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価5員飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価5員部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価6員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価6員飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価6員部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価7員飽和又は部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価7員飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価7員部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価8員飽和又は部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価8員飽和カルボシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、任意に置換されていてもよい二価8員部分的不飽和カルボシクリレンを形成している。
いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は、任意に一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。
いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3員飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3員部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価4員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価4員飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価4員部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5員飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価5員部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価6員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価6員飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価6員部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価7員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価7員飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価7員部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価8員飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価8員部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。
いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。いくつかの実施形態では、L2の2個の置換基は一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレンを形成している。
いくつかの実施形態では、L2の1又は2個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−O−で置換されている。
いくつかの実施形態では、L2の1又は2個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−S−で置換されている。
いくつかの実施形態では、L2の1又は2個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C3炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C4炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C5炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、任意に置換されていてもよい二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、置換二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。いくつかの実施形態では、L2は、非置換二価C6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1個のメチレン単位は、−N(R’)−で置換されている。
いくつかの実施形態では、L2の各置換基は、C1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、L2の各置換基は、C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、L2の各置換基は、メチルである。
いくつかの実施形態では、L2は、−CH2CH2O−である。いくつかの実施形態では、−L2−R3は、−CH2CH2O−R3である。いくつかの実施形態では、L2は、−CH2CH2CH2O−である。いくつかの実施形態では、−L2−R3は、−CH2CH2CH2O−R3である。いくつかの実施形態では、−L2−R3は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、L2は、−CH2CH(CH3)CH2O−である。いくつかの実施形態では、−L2−R3は、−CH2CH(CH3)CH2O−R3である。
上記で一般に定義されたように、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの各R’は、独立に、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルである。いくつかの実施形態では、R’は水素である。いくつかの実施形態では、R’は、任意に置換されていてもよいC1-4アルキルである。いくつかの実施形態では、R’は、置換C1-4アルキルである。いくつかの実施形態では、R’は、非置換C1-4アルキルである。いくつかの実施形態では、R’は、任意に置換されていてもよいメチルである。いくつかの実施形態では、R’は、置換メチルである。いくつかの実施形態では、R’はメチルである。いくつかの実施形態では、R’は、任意に置換されていてもよいエチルである。いくつかの実施形態では、R’は、置換エチルである。いくつかの実施形態では、R’はエチルである。いくつかの実施形態では、R’は、任意に置換されていてもよいプロピルである。いくつかの実施形態では、R’は、任意に置換されていてもよいn−プロピルである。いくつかの実施形態では、R’は、任意に置換されていてもよいイソプロピルである。いくつかの実施形態では、R’は、置換プロピルである。いくつかの実施形態では、R’は、置換n−プロピルである。いくつかの実施形態では、R’は、置換イソプロピルである。いくつかの実施形態では、R’はプロピルである。いくつかの実施形態では、R’はn−プロピルである。いくつかの実施形態では、R’はイソプロピルである。いくつかの実施形態では、R’は、任意に置換されていてもよいブチルである。いくつかの実施形態では、R’は、置換ブチルである。いくつかの実施形態では、R’はブチルである。いくつかの実施形態では、R’は、任意に置換されていてもよいn−ブチルである。いくつかの実施形態では、R’は、置換n−ブチルである。いくつかの実施形態では、R’はn−ブチルである。いくつかの実施形態では、R’は、任意に置換されていてもよいイソブチルである。いくつかの実施形態では、R’は、置換イソブチルである。いくつかの実施形態では、R’はイソブチルである。いくつかの実施形態では、R’は、任意に置換されていてもよいsec−ブチルである。いくつかの実施形態では、R’は、置換sec−ブチルである。いくつかの実施形態では、R’はsec−ブチルである。いくつかの実施形態では、R’は、任意に置換されていてもよいt−ブチルである。いくつかの実施形態では、R’は、置換t−ブチルである。いくつかの実施形態では、R’はt−ブチルである。
上記で一般に定義されたように、式I又はIIのR3は、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式炭素環、フェニル、8〜10員二環式芳香族炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員単環式複素芳香環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式複素芳香環から選択される任意に置換されていてもよい環である。いくつかの実施形態では、R3は置換されている。いくつかの実施形態では、R3は非置換である。
いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい3〜8員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい3員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい4員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい5員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和単環式炭素環である。
いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい3〜8員飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいシクロヘプチルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいシクロヘキシルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいシクロペンチルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいシクロブチルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいシクロプロピルである。
いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい3〜8員不飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいシクロヘプテニルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいシクロヘキセニルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいシクロペンテニルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいシクロブテニルである。
いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいフェニルである。いくつかの実施形態では、R3は、置換フェニルである。いくつかの実施形態では、R3は、非置換フェニルである。いくつかの実施形態では、R3は、3,5−ジメチル−4−クロロフェニルである。
いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい8〜10員二環式芳香族炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、置換8〜10員二環式芳香族炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、非置換8〜10員二環式芳香族炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい10員二環式芳香族炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、置換10員二環式芳香族炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、非置換10員二環式芳香族炭素環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいナフチルである。いくつかの実施形態では、R3は、置換ナフチルである。いくつかの実施形態では、R3は、非置換ナフチルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい1−ナフチルである。いくつかの実施形態では、R3は、1−ナフチルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい2−ナフチルである。いくつかの実施形態では、R3は、2−ナフチルである。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和又は部分的不飽和単環式複素環式環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和又は部分的不飽和単環式複素環式環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する置換4〜8員飽和又は部分的不飽和単環式複素環式環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する非置換4〜8員飽和又は部分的不飽和単環式複素環式環である。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する置換4〜8員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する非置換4〜8員飽和複素環式環である。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3員飽和複素環式環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいアジリジニル、チイラニル又はオキシラニルが含まれる。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する置換3員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する非置換3員飽和複素環式環である。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4員飽和複素環式環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいアゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、オキサゼチジニル、チアゼチジニル、又はジアゼチジニルが含まれる。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員飽和複素環式環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリジニル、ジオキソラニル、オキサチオラニル、チアゾリジニル、ジチオラニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピラゾリジニル、イソキサゾリジニル、又はチアゾリジニルが含まれる。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員飽和複素環式環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジチアニル、ジオキサニル、及びオキサチアニルが含まれる。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員飽和複素環式環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいアゼパニル、オキセパニル、チエパニル、ジアゼパニル、オキサゼパニル、チアゼパニル、ジオキセパニル、オキサチエパニル、又はジチエパニルが含まれる。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員飽和複素環式環である。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員部分的不飽和複素環式環である。特定の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜7員部分的不飽和環である。特定の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員部分的不飽和環である。特定の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員部分的不飽和環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいジヒドロイミダゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、又はオキサゾリニルが含まれる。特定の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員部分的不飽和環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジニル、ジヒドロピラジニル、テトラヒドロピラジニル、ジヒドロジオキシニル、ジヒドロキサチイニル、ジヒドロキサジニル、ジヒドロジチイン、ジヒドロチアジン、ジオキシニル、オキサチイニル、オキサジニル、ジチイニル、又はチアジニルが含まれる。特定の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員部分的不飽和環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいアゼピニル、オキセピニル、チエピニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、トリアゼピニル、オキサジアゼピニル、チアジアゼピニル、ジヒドロアゼピニル、ジヒドロオキセピニル、ジヒドロチエピニル、ジヒドロジアゼピニル、ジヒドロキサゼピニル、ジヒドロチアゼピニル、テトラヒドロアゼピニル、テトラヒドロオキセピニル、テトラヒドロチエピニル、テトラヒドロジアゼピニル、テトラヒドロキサゼピニル又はテトラヒドロチアゼピニルが含まれる。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員部分的不飽和環である。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員単環式複素芳香環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する置換5〜6員単環式複素芳香環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する非置換5〜6員単環式複素芳香環である。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員単環式複素芳香環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する置換5員単環式複素芳香環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する非置換5員単環式複素芳香環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員単環式複素芳香環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する置換6員単環式複素芳香環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する非置換6員単環式複素芳香環である。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいピロリル、フラニル、又はチエニルから選択される。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。特定の実施形態では、R3は、1個の窒素原子と硫黄又は酸素から選択される付加的ヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル又はイソキサゾリルが含まれる。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいトリアゾリル、オキサジアゾリル又はチアジアゾリルが含まれる。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいテトラゾリル、オキサトリアゾリル及びチアトリアゾリルが含まれる。
いくつかの実施形態では、R3は、1〜4個の窒素原子を有する6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、1〜3個の窒素原子を有する6員ヘテロアリール環である。他の実施形態では、R3は、1〜2個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、4個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、3個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、2個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。特定の実施形態では、R3は、1個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。例示的R3基としては、限定されるものではないが、任意に置換されていてもよいピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、又はテトラジニルが含まれる。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8〜10員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する置換8〜10員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する非置換8〜10員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する置換8員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する非置換8員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい9員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する置換9員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する非置換9員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される任意に置換されていてもよい1〜5個のヘテロ原子を有する10員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する置換10員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する非置換10員二環式ヘテロアリール環である。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよい1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロリル、4H−フロ[3,2−b]ピロリル、4H−チエノ[3,2−b]ピロリル、フロ[3,2−b]フラニル、チエノ[3,2−b]フラニル、チエノ[3,2−b]チエニル、1H−ピロロ[1,2−a]イミダゾリル、ピロロ[2,1−b]オキサゾリル又はピロロ[2,1−b]チアゾリルである。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいジヒドロピロロイミダゾリル、1H−フロイミダゾリル、1H−チエノイミダゾリル、フロオキサゾリル、フロイソキサゾリル、4H−ピロロオキサゾリル、4H−ピロロイソキサゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイソキサゾリル、4H−ピロロチアゾリル、フロチアゾリル、チエノチアゾリル、1H−イミダゾイミダゾリル、イミダゾオキサゾリル又はイミダゾ[5,1−b]チアゾリルである。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。
いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。他の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。特定の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいインドリルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいベンゾフラニルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいベンゾ[b]チエニルである。特定の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいアザインドリルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいベンズイミダゾリルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいベンゾチアゾリルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいベンゾキサゾリルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいインダゾリルである。特定の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいオキサゾロピリジイル、チアゾロピリジニル又はイミダゾピリジニルである。特定の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいプリニル、オキサゾロピリミジニル、チアゾロピリミジニル、オキサゾロピラジニル、チアゾロピラジニル、イミダゾピラジニル、オキサゾロピリダジニル、チアゾロピリダジニル又はイミダゾピリダジニルである。特定の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。
特定の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。他の実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいキノリニルである。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいイソキノリニルである。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいキナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル又はナフチリジニルである。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいピリドピリミジニル、ピリドピリダジニル、ピリドピラジニル、又はベンゾトリアジニルである。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R3は、任意に置換されていてもよいピリドトリアジニル、プテリジニル、ピラジノピラジニル、ピラジノピリダジニル、ピリダジノピリダジニル、ピリミドピリダジニル又はピリミドピリミジニルである。いくつかの実施形態では、R3は、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。
上記で一般に定義されたように、式I又はIIのR4は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から選択される。
いくつかの実施形態では、R4はRである。いくつかの実施形態では、R4は水素である。いくつかの実施形態では、R4は、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、R4は、C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、R4はメチルである。
いくつかの実施形態では、R4はハロゲンである。いくつかの実施形態では、R4は−Fである。いくつかの実施形態では、R4は−Clである。いくつかの実施形態では、R4は−Brである。いくつかの実施形態では、R4は−Iである。
いくつかの実施形態では、R4は−CNである。いくつかの実施形態では、R4は−NO2である。いくつかの実施形態では、R4は−C(O)OR’である。いくつかの実施形態では、R4は−OR’である。いくつかの実施形態では、R4は−SR’である。いくつかの実施形態では、R4は−C(O)N(R’)2である。いくつかの実施形態では、R4は−N(R’)2である。いくつかの実施形態では、R4は、−S(O)2N(R)2である。いくつかの実施形態では、R4は、−N(R’)S(O)2CF3である。いくつかの実施形態では、R4は−C(O)R’である。いくつかの実施形態では、R4は−N(R’)C(O)R’である。いくつかの実施形態では、R4は−S(O)R’である。いくつかの実施形態では、R4は−S(O)2R’である。いくつかの実施形態では、R4は、−N(R’)C(O)ORである。いくつかの実施形態では、R4は、−N(R’)S(O)2R’である。
上記で一般に定義されたように、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIのR5は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から選択される。
いくつかの実施形態では、R5はRである。いくつかの実施形態では、R5は水素である。いくつかの実施形態では、R5は、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、R5は、C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、R5はメチルである。
いくつかの実施形態では、R5はハロゲンである。いくつかの実施形態では、R5は−Fである。いくつかの実施形態では、R5は−Clである。いくつかの実施形態では、R5は−Brである。いくつかの実施形態では、R5は−Iである。
いくつかの実施形態では、R5は−CNである。いくつかの実施形態では、R5は−NO2である。いくつかの実施形態では、R5は−C(O)OR’である。いくつかの実施形態では、R5は−OR’である。いくつかの実施形態では、R5は−SR’である。いくつかの実施形態では、R5は−C(O)N(R’)2である。いくつかの実施形態では、R5は−N(R’)2である。いくつかの実施形態では、R5は−S(O)2N(R)2である。いくつかの実施形態では、R5は、−N(R’)S(O)2CF3である。いくつかの実施形態では、R5は−C(O)R’である。いくつかの実施形態では、R5は、−N(R’)C(O)R’である。いくつかの実施形態では、R5は−S(O)R’である。いくつかの実施形態では、R5は−S(O)2R’である。いくつかの実施形態では、R5は、−N(R’)C(O)ORである。いくつかの実施形態では、R5は、−N(R’)S(O)2R’である。
上記で一般に定義されたように、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIのR6は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から選択される。
いくつかの実施形態では、R6はRである。いくつかの実施形態では、R6は水素である。いくつかの実施形態では、R6は、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、R6は、任意に置換されていてもよいC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、R6は、置換C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、R6は、非置換C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、R6はメチルである。いくつかの実施形態では、R6は、1以上のハロゲンで任意に置換されていてもよいC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、R6は、C1-6ハロアルキルである。いくつかの実施形態では、R6は−CF3である。いくつかの実施形態では、R6は、任意に置換されていてもよいC3-6シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、R6は、置換C3-6シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、R6は、非置換C3-6シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、R6は、任意に置換されていてもよいシクロプロピルである。いくつかの実施形態では、R6は、置換シクロプロピルである。いくつかの実施形態では、R6は、非置換シクロプロピルである。いくつかの実施形態では、R6は、任意に置換されていてもよいシクロブチルである。いくつかの実施形態では、R6は、置換シクロブチルである。いくつかの実施形態では、R6は、非置換シクロブチルである。いくつかの実施形態では、R6は、任意に置換されていてもよいシクロペンチルである。いくつかの実施形態では、R6は、置換シクロペンチルである。いくつかの実施形態では、R6は、非置換シクロペンチルである。いくつかの実施形態では、R6は、任意に置換されていてもよいシクロヘキシルである。いくつかの実施形態では、R6は、置換シクロヘキシルである。いくつかの実施形態では、R6は、非置換シクロヘキシルである。
いくつかの実施形態では、R6はハロゲンである。いくつかの実施形態では、R6は−Fである。いくつかの実施形態では、R6は−Clである。いくつかの実施形態では、R6は−Brである。いくつかの実施形態では、R6は−Iである。
いくつかの実施形態では、R6は−CNである。いくつかの実施形態では、R6は−NO2である。いくつかの実施形態では、R6は−C(O)OR’である。いくつかの実施形態では、R6は−OR’である。いくつかの実施形態では、R6は−SR’である。いくつかの実施形態では、R6は−C(O)N(R’)2である。いくつかの実施形態では、R6は−N(R’)2である。いくつかの実施形態では、R6は−S(O)2N(R)2である。いくつかの実施形態では、R6は−N(R’)S(O)2CF3である。いくつかの実施形態では、R6は−C(O)R’である。いくつかの実施形態では、R6は−N(R’)C(O)R’である。いくつかの実施形態では、R6は−S(O)R’である。いくつかの実施形態では、R6は−S(O)2R’である。いくつかの実施形態では、R6は、−N(R’)C(O)ORである。いくつかの実施形態では、R6は、−N(R’)S(O)2R’である。
上記で一般に定義されたように、式I、II、III、IV、又はVのR7は、水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR、−OCF3、−OR、−SR、−S(O)2OR、−P(O)(OH)2、−C(O)N(R)2、−N(R)2、−S(O)2N(R)2、−N(R)S(O)2CF3、−C(O)N(R)S(O)2R、−S(O)2N(R)C(O)OR、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2、−C(O)R、−C(O)N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−OC(O)R、−OC(O)N(R)2、−C(NR)N(R)2、−N(R)C(NR)N(R)2、−S(O)R、−S(O)2R、−N(R)C(O)OR、又は−N(R)S(O)2R、或いはC1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される環である。
いくつかの実施形態では、R7は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR、−OCF3、−OR、−SR、−S(O)2OR、−P(O)(OH)2、−C(O)N(R)2、−N(R)2、−S(O)2N(R)2、−N(R)S(O)2CF3、−C(O)N(R)S(O)2R、−S(O)2N(R)C(O)OR、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2、−C(O)R、−C(O)N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−OC(O)R、−OC(O)N(R)2、−C(NR)N(R)2、−N(R)C(NR)N(R)2、−S(O)R、−S(O)2R、−N(R)C(O)OR、又は−N(R)S(O)2Rから選択される。
いくつかの実施形態では、R7は、C1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される環である。
いくつかの実施形態では、R7は、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環である。
いくつかの実施形態では、R7は、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環である。
いくつかの実施形態では、R7はRである。いくつかの実施形態では、R7は水素である。
いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいC1-12脂肪族である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいC1-10脂肪族である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいC1-8脂肪族である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいC1-6脂肪族である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいヘキシルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換ヘキシルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換ヘキシルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいペンチルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換ペンチルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換ペンチルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいブチルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換ブチルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換ブチルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいプロピルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換プロピルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換プロピルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいエチルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換エチルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換エチルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいメチルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換メチルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換メチルである。
いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいC3-6カルボシクリルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換C3-6カルボシクリルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換C3-6カルボシクリルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロヘキシルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換シクロヘキシルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換シクロヘキシルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロペンチルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換シクロペンチルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換シクロペンチルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロブチルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換シクロブチルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換シクロブチルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロプロピルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換シクロプロピルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換シクロプロピルである。
いくつかの実施形態では、R7はハロゲンである。いくつかの実施形態では、R7は−Fである。いくつかの実施形態では、R7は−Clである。いくつかの実施形態では、R7は−Brである。いくつかの実施形態では、R7は−Iである。
いくつかの実施形態では、R7は−CNである。いくつかの実施形態では、R7は−NO2である。いくつかの実施形態では、R7は−C(O)ORである。いくつかの実施形態では、R7は−OCF3である。いくつかの実施形態では、R7は−ORである。いくつかの実施形態では、R7は−SRである。いくつかの実施形態では、R7は−S(O)2ORである。いくつかの実施形態では、R7は−P(O)(OH)2である。いくつかの実施形態では、R7は−C(O)N(R)である。いくつかの実施形態では、R7は−N(R)2である。いくつかの実施形態では、R7は、−S(O)2N(R)2である。いくつかの実施形態では、R7は、−N(R)S(O)2CF3である。いくつかの実施形態では、R7は、−C(O)N(R)S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、R7は、−S(O)2N(R)C(O)ORである。いくつかの実施形態では、R7は、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、R7は、−C(O)Rである。いくつかの実施形態では、R7は、−C(O)N(R)S(O)2CF3である。いくつかの実施形態では、R7は、−N(R)C(O)Rである。いくつかの実施形態では、R7は、−OC(O)Rである。いくつかの実施形態では、R7は、−OC(O)N(R)2である。いくつかの実施形態では、R7は、−C(NR)N(R)2である。いくつかの実施形態では、R7は、−N(R)C(NR)N(R)2である。いくつかの実施形態では、R7は、−S(O)Rである。いくつかの実施形態では、R7は、−S(O)2Rである。いくつかの実施形態では、R7は、−N(R)C(O)ORである。いくつかの実施形態では、R7は、−N(R)S(O)2Rである。
いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい3〜8員飽和又は部分的不飽和炭素環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい3員飽和又は部分的不飽和炭素環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい4員飽和又は部分的不飽和炭素環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい5員飽和又は部分的不飽和炭素環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和炭素環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和炭素環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和炭素環である。
いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい3〜8員飽和単環式炭素環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロヘプチルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロヘキシルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロペンチルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロブチルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロプロピルである。
いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい3〜8員不飽和炭素環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロヘプテニルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロヘキセニルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロペンテニルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいシクロブテニルである。
いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいフェニルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換フェニルである。いくつかの実施形態では、R7は、2−メチルフェニルである。いくつかの実施形態では、R7はフェニルである。
いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員部分的不飽和複素環式環である。R7の例示的な好適な実施形態としては、限定されるものではないが、Rに関して記載した複素環式実施形態が含まれる。
いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、1〜4個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい5員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいピロリルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換ピロリルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換ピロリルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいピラゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換ピラゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R7は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R7は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R7は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R7は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R7は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R7は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R7は、ピラゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R7は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいイソキサゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換イソキサゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換イソキサゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいイソチアゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換イソチアゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換イソチアゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいチエニルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換チエニルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換チエニルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいフラニルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換フラニルである。いくつかの実施形態では、R7は、非置換フラニルである。他の例示的な好適なR7実施形態としては、限定されるものではないが、Rに関して記載したものが含まれる。
いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、1〜4個の窒素原子を有する任意に置換されていてもよい6員ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいピリジニルである。いくつかの実施形態では、R7は、置換ピリジニルである。いくつかの実施形態では、R7は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R7は、ピリジニルである。いくつかの実施形態では、R7は、3−ピリジニルである。いくつかの実施形態では、R7は、4−ピリジニルである。他の例示的な好適なR7実施形態としては、限定されるものではないが、Rに関して記載したものが含まれる。
いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい8〜14員二環式又は多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい8〜14員二環式又は多環式飽和環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい8〜14員二環式又は多環式部分的飽和環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい8〜14員二環式又は多環式アリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい8〜10員二環式飽和、部分的不飽和又はアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい8〜10員二環式飽和環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい8〜10員二環式部分的不飽和環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい8〜10員二環式アリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいナフチルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいアントラセニルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい9−アントラセニルである。
いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有するである任意に置換されていてもよい7〜14員二環式又は多環式飽和又は部分的不飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7〜10員二環式飽和又は部分的不飽和複素環式環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいインドリニルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいイソインドリニルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい1、2、3、4−テトラヒドロキノリニルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいアザビシクロ[3.2.1]オクタニルである。
いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8〜14員二環式又は多環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有するである任意に置換されていてもよい8〜14員二環式又は三環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8〜14員二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環である。
いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択されるである1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよい1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロリル、4H−フロ[3,2−b]ピロリル、4H−チエノ[3,2−b]ピロリル、フロ[3,2−b]フラニル、チエノ[3,2−b]フラニル、チエノ[3,2−b]チエニル、1H−ピロロ[1,2−a]イミダゾリル、ピロロ[2,1−b]オキサゾリル又はピロロ[2,1−b]チアゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいジヒドロピロロイミダゾリル、1H−フロイミダゾリル、1H−チエノイミダゾリル、フロオキサゾリル、フロイソキサゾリル、4H−ピロロオキサゾリル、4H−ピロロイソキサゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイソキサゾリル、4H−ピロロチアゾリル、フロチアゾリル、チエノチアゾリル、1H−イミダゾイミダゾリル、イミダゾオキサゾリル又はイミダゾ[5,1−b]チアゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。
いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。他の実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。特定の実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいインドリルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいベンゾフラニルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいベンゾ[b]チエニルである。特定の実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいアザインドリルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいベンズイミダゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいベンゾチアゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいベンゾキサゾリルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいインダゾリルである。特定の実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいオキサゾロピリジイル、チアゾロピリジニル又はイミダゾピリジニルである。特定の実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいプリニル、オキサゾロピリミジニル、チアゾロピリミジニル、オキサゾロピラジニル、チアゾロピラジニル、イミダゾピラジニル、オキサゾロピリダジニル、チアゾロピリダジニル又はイミダゾピリダジニルである。特定の実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5,6−縮合ヘテロアリール環である。
特定の実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。他の実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から選択される1個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいキノリニルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいイソキノリニルである。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいキナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル又はナフチリジニルである。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される3個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいピリドピリミジニル、ピリドピリダジニル、ピリドピラジニル、又はベンゾトリアジニルである。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、R7は、任意に置換されていてもよいピリドトリアジニル、プテリジニル、ピラジノピラジニル、ピラジノピリダジニル、ピリダジノピリダジニル、ピリミドピリダジニル又はピリミドピリミジニルである。いくつかの実施形態では、R7は、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される5個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6,6−縮合ヘテロアリール環である。
いくつかの実施形態では、R4、R5及びR6のそれぞれは水素である。いくつかの実施形態では、R4及びR5のそれぞれは水素であり、且つR6はハロゲンである。いくつかの実施形態では、R4及びR5のそれぞれは水素であり、且つR6は−Clである。いくつかの実施形態では、R4及びR6のそれぞれは水素であり、且つR5は−Clである。いくつかの実施形態では、R4、R5及びR6のそれぞれは水素であり、且つR7は、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環である。いくつかの実施形態では、R4及びR5のそれぞれは水素であり、R6はハロゲンであり、且つR7は、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環である。いくつかの実施形態では、R4及びR5のそれぞれは水素であり、R6は−Clであり、且つR7は、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環である。いくつかの実施形態では、R4及びR6のそれぞれは水素であり、R5はハロゲンであり、且つR7は、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環である。いくつかの実施形態では、R4及びR6のそれぞれは水素であり、R5は−Clであり、且つR7は、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環である。
いくつかの実施形態では、任意に、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIのR1とR2、R1とR2’、R1とR7、R4とR5、R5及びR6及び/又はR6及びR7は、それらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、任意に、R4とR5、R5とR6、R6とR7、R7とR1、R1とR2’、又はR2とR1の1つは、それらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成してもよい。いくつかの実施形態では、任意に、R4とR5、R5とR6、R6とR7、R7とR1、R1とR2’、又はR2とR1の1つは、それらの介在原子と一緒になって、任意に置換されていてもよい3〜8員飽和又は部分的不飽和炭素環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、任意に、R4とR5、R5とR6、R6とR7、R7とR1、R1とR2’、又はR2とR1の1つは、それらの介在原子と一緒になって、任意に置換されていてもよいフェニルを形成していてもよい。いくつかの実施形態では、任意に、R4とR5、R5とR6、R6とR7、R7とR1、R1とR2’、又はR2とR1の1つは、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、任意に、R4とR5、R5とR6、R6とR7、R7とR1、R1とR2’、又はR2とR1の1つは、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、R4とR5は、それらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成している。
いくつかの実施形態では、R5とR6は、それらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成している。いくつかの実施形態では、R6とR7は、それらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成している。
いくつかの実施形態では、R7とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成している。
いくつかの実施形態では、R1とR2は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成している。いくつかの実施形態では、R1とR2は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成している。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、任意に置換されていてもよい窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rz又は−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L3−Rzであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、R1と1個のR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。
いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rzであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。
いくつかの実施形態では、R1及びR2’は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成している。いくつかの実施形態では、R1及びR2’は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成している。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、1個のR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rw又は−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環である。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−L4−Rwであり、ここで、R1とR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、R1と1個のR基は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、任意に、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7〜8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6〜7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい4員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい6員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい7員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい8員飽和又は部分的不飽和複素環式環を形成している。
いくつかの実施形態では、R2’は、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rwであり、ここで、窒素原子と結合したR基とR1は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、又は硫黄から独立に選択される2〜4個のヘテロ原子を有する任意に置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリール環を形成している。
上記で一般に定義されたように、式III又はVIの各R8は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択される。
いくつかの実施形態では、R8は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から選択される。いくつかの実施形態では、R8はRである。いくつかの実施形態では、R8は水素である。いくつかの実施形態では、R8はC112脂肪族である。いくつかの実施形態では、R8はC16脂肪族である。いくつかの実施形態では、R8はC13脂肪族である。いくつかの実施形態では、R8はメチルである。
上記で一般に定義されたように、式IIIの各R9は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択される。
いくつかの実施形態では、R9は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から選択される。いくつかの実施形態では、R9はRである。いくつかの実施形態では、R9は水素である。いくつかの実施形態では、R9はC112脂肪族である。いくつかの実施形態では、R9はC16脂肪族である。いくつかの実施形態では、R9はC13脂肪族である。いくつかの実施形態では、R9はメチルである。
上記で一般に定義されたように、式IVの各R10は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択される。
いくつかの実施形態では、R10は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から選択される。いくつかの実施形態では、R10はRである。いくつかの実施形態では、R10は水素である。いくつかの実施形態では、R10はC112脂肪族である。いくつかの実施形態では、R10はC16脂肪族である。いくつかの実施形態では、R10はC13脂肪族である。いくつかの実施形態では、R10はメチルである。
上記で一般に定義されたように、式IVの各R11は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択される。
いくつかの実施形態では、R11は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から選択される。いくつかの実施形態では、R11はRである。いくつかの実施形態では、R11は水素である。いくつかの実施形態では、R11はC112脂肪族である。いくつかの実施形態では、R11はC16脂肪族である。いくつかの実施形態では、R11はC13脂肪族である。いくつかの実施形態では、R11はメチルである。
上記で一般に定義されたように、式IVの各R12は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択される。
いくつかの実施形態では、R12は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から選択される。いくつかの実施形態では、R12はRである。いくつかの実施形態では、R12は水素である。いくつかの実施形態では、R12はC112脂肪族である。いくつかの実施形態では、R12はC16脂肪族である。いくつかの実施形態では、R12はC13脂肪族である。いくつかの実施形態では、R12はメチルである。
上記で一般に定義されたように、式VI又はVIIの各R13は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択される。
いくつかの実施形態では、R13は、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から選択される。いくつかの実施形態では、R13はRである。いくつかの実施形態では、R13は水素である。いくつかの実施形態では、R13はC112脂肪族である。いくつかの実施形態では、R13はC16脂肪族である。いくつかの実施形態では、R13はC13脂肪族である。いくつかの実施形態では、R13はメチルである。いくつかの実施形態では、R13は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R13は、
Figure 2017510641
である。いくつかの実施形態では、R13は、
Figure 2017510641
である。
例示的化合物を下記の表1に示す。
Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641

Figure 2017510641
(0277)
特定の実施形態では、本発明は、上記表1に示されるものから選択されるいずれかの化合物、又はその薬学上許容される塩を提供する。
(0278)
いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約0.011μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約0.1μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約0.2μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約0.3μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約0.4μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約0.5μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約0.6μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約0.7μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約0.8μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約0.9μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約1μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約2μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約3μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約4μM未満のKi値を有する。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Mcl−1の阻害に関して約5μM未満のKi値を有する。Mcl−1の阻害に関するKi値を測定するための例示的アッセイは、限定されるものではないが本明細書の実施例に記載されているものを含め、当技術分野で広く知られている。いくつかの実施形態において、Mcl−1の阻害に関するKi値を測定するためのアッセイは、実施例377に記載されている。
(0279)
4.使用、調剤及び投与並びに薬学上許容される組成物
別の実施形態によれば、本発明は、本発明の化合物又はその薬学上許容される塩、エステル、又はエステルの塩と薬学上許容される担体、アジュバント、又はビヒクルとを含む組成物を提供する。本発明の組成物中の化合物の量は、生体サンプル又は患者においてMcl−1を測定可能なほど阻害するために有効であるようなものである。特定の実施形態では、本発明の組成物中の化合物の量は、生体サンプル又は患者においてMcl−1を測定可能なほど阻害するために有効であるようなものである。特定の実施形態では、本発明の組成物は、このような組成物を必要とする患者に投与するために調剤される。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、患者への経口投与向けに調剤される。
(0280)
用語「生体サンプル」には、本明細書で使用される場合、限定されるものではないが、細胞培養物又はそれらの抽出物;哺乳類から得られる生検材料又はその抽出物;及び血液、唾液、尿、糞便、精液、涙、若しくはその他の体液又はそれらの抽出物が含まれる。
(0281)
Mcl−1、又はその突然変異体、生体サンプル中での活性の阻害は、当業者に公知の様々な目的のために有用である。このような目的の例としては、限定されるものではないが、輸血、臓器移植、生物検体保存、及び生物学的アッセイが挙げられる。
(0282)
用語「患者」は、本明細書で使用される場合、動物、好ましくは、哺乳類、最も好ましくは、ヒトを意味する。
(0283)
用語「薬学上許容される担体、アジュバント、又はビヒクル」は、共に調剤される化合物の薬理活性を損なわない無毒な担体、アジュバント、又はビヒクルを意味する。本発明の組成物中に使用可能な薬学上許容される担体、アジュバント又はビヒクルとしては、限定されるものではないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンなどの血清タンパク質、リン酸塩などのバッファー物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩又は電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール及び羊毛脂が含まれる。
(0284)
「薬学上許容される誘導体」は、レシピエントに投与した際に、本発明の化合物又はその阻害的活性代謝物又はその残渣を直接的又は間接的にもたらし得る、本発明の化合物の任意の無毒な塩、エステル、エステルの塩又はその他の誘導体を意味する。
(0285)
本発明の組成物は、経口、非経口、吸入スプレーにより、局所、直腸、鼻腔、口内、膣又はインプラントリザーバーを介して投与され得る。用語「非経口」には、本明細書で使用される場合、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨内、くも膜下腔内、肝内、病巣内及び頭蓋内注射又は注入技術が含まれる。好ましくは、本組成物は、経口、腹膜内又は静脈内投与される。本発明の組成物の無菌注射用形態は水性又は油性懸濁液であり得る。これらの懸濁液は、当技術分野で公知の技術に従い、好適な分散剤又は湿潤剤及び沈殿防止剤を用いて調剤され得る。無菌注射用製剤は又、無毒な非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液としての無菌注射用溶液又は懸濁液であってもよい。使用可能な許容されるビヒクル及び溶媒としては、水、リンゲル液及び等張性塩化ナトリウム溶液がある。加えて、無菌硬化油も溶媒又は懸濁媒として従来から使用されている。
(0286)
この目的で、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含む、いずれの銘柄の硬化油も使用可能である。オレイン酸などの脂肪酸及びそのグリセリド誘導体は、オリーブ油又はヒマシ油、特にそれらのポリオキシエチル化型などの薬学上許容されるオイルと同様に、注射製剤の調製に有用である。これらの油溶液又は懸濁液は又、エマルション及び懸濁液を含む薬学上許容される投与形の調剤に慣用される長鎖アルコール希釈剤又は分散剤、例えば、カルボキシメチルセルロース又は類似の分散剤も含み得る。他の慣用界面活性剤、例えば、Tweens、Spans及び薬学上許容される固体、液体、又は他の投与形の製造において慣用されるその他の乳化剤又はバイオアベイラビリティ増強剤も調剤目的に使用可能である。
(0287)
本発明の薬学上許容される組成物は、限定されるものではないが、カプセル剤、錠剤、水性懸濁液又は溶液を含む経口的に許容される任意の投与形で経口投与され得る。経口用の錠剤の場合、慣用される担体としては、ラクトース及びコーンスターチが含まれる。ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤も一般に加えられる。カプセル剤形態での経口投与の場合、有用な希釈剤としては、ラクトース及び乾燥コーンスターチが含まれる。経口使用には水性懸濁液が必要とされ、有効成分が乳化剤及び沈殿防止剤と合わせられる。所望により、ある種の甘味剤、香味剤又は着色剤も添加可能である。
(0288)
或いは、本発明の薬学上許容される組成物は、直腸投与用の坐剤の形態で投与してもよい。これらは、薬剤を、室温では固体であるが直腸温度では液体であり、従って、直腸で融解して薬物を放出する好適な非刺激性の賦形剤と混合することにより調製することができる。このような材料にはカカオ脂、密蝋及びポリエチレングリコールが含まれる。
(0289)
本発明の薬学上許容される組成物は又、特に、治療標的が眼、皮膚、又は下部腸管の疾患を含め、局所適用により容易に接近できる領域又は器官を含む場合には、局所投与してもよい。好適な局所用製剤は、これらの領域又は器官のそれぞれについて容易に調製される。
(0290)
下部腸管のための局所適用は、直腸坐剤製剤(上記参照)又は好適な浣腸製剤で達成することができる。局所経皮用パッチも使用可能である。
(0291)
局所適用の場合、提供される薬学上許容される組成物は、1以上の担体中に懸濁又は溶解された有効成分を含有する好適な軟膏として調剤され得る。本発明の化合物の局所投与用担体としては、限定されるものではないが、鉱油、液体ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス及び水が含まれる。或いは、提供される薬学上許容される組成物は、1以上の薬学上許容される担体中に懸濁又は溶解された有効成分を含有する好適なローション又はクリームとして調剤することができる。好適な担体としては、限定されるものではないが、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール及び水が含まれる。
(0292)
眼用の場合、提供される薬学上許容される組成物は、塩化ベンジルアルコニウムなどの保存剤を含む又は含まない、等張のpH調整済み無菌生理食塩水中の微小化懸濁液として、又は好ましくは、等張なpH調整済み無菌生理食塩水中の溶液として調剤され得る。或いは、眼用の場合、薬学上許容される組成物はワセリンなどの軟膏として調剤され得る。
(0293)
本発明の薬学上許容される組成物は又、鼻腔用エアゾール又は吸入により投与してもよい。このような組成物は医薬製剤の分野で周知の技術に従って調製され、ベンジルアルコール又は他の好適な保存剤、バイオアベイラビリティを高めるための吸収促進剤、フルオロ炭素、及び/又は他の従来の可溶化剤若しくは分散剤を使用して、生理食塩水中の溶液として調製され得る。
(0294)
最も好ましくは、本発明の薬学上許容される組成物は、経口投与用に調剤される。このような製剤は食品と共に又は食品を伴わずに投与され得る。いくつかの実施形態では、本発明の薬学上許容される組成物は、食品を伴わずに投与される。他の実施形態では、本発明の薬学上許容される組成物は、食品と共に投与される。
(0295)
組成物を単一の投与形で作製するために担体材料と合わせ得る本発明の化合物の量は、治療される宿主、特定の投与様式によって異なる。好ましくは、提供される組成物は、0.01〜100mg/kg体重/日の間の阻害剤の用量がこれらの組成物を受容する患者に投与さ得るように調剤されるべきである。
(0296)
任意の特定の患者の具体的な用量及び治療計画は、使用する具体的な化合物の活性、年齢、体重、健康状態、性別、食餌、投与時間、排泄速度、薬物組合せ、及び処置する医師の判断並びに治療される特定の疾患の重篤度を含む様々な因子によって決まることも理解されるべきである。組成物中の本発明の化合物の量も、組成物中の特定の化合物によって決まる。
(0297)
化合物及び薬学上許容される組成物の使用
別の態様において、本開示は、抗アポトーシスBcl−2ファミリータンパク質メンバーの発現又は過剰発現に関連する疾患又は障害、特定の実施形態では、Mcl−1タンパク質の発現又は過剰発現を特徴とする疾患を治療する方法であって、哺乳類患者に治療上有効な量の式I、II、III、IV、V、VI、若しくはVIIの化合物、又はそれらの薬学上許容される塩若しくは溶媒和物若しくは薬学上許容される担体を投与することを含む方法を提供する。
(0298)
さらに、本発明においては、Bcl−2ファミリーのタンパク質、具体的には、以上及び以下に定義されるようなMcl−1タンパク質のアップレギュレートされた活性に関連する疾患又は障害の進行又は発症を予防、調節、又は治療するための方法が提供され、その方法では、治療上有効な量の式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの化合物が治療を必要とする哺乳類、すなわちヒト、患者に投与される。
(0299)
本発明の別の実施形態は、患者においてタンパク質キナーゼ活性を阻害する方法であって、前記患者に本発明の化合物、又は前記化合物を含む組成物を投与するステップを含む方法に関する。
(0300)
別の実施形態によれば、本発明は、患者においてMcl−1、又はその突然変異体の活性を阻害する方法であって、前記患者に本発明の化合物、又は前記化合物を含む組成物を投与するステップを含む方法に関する。他の実施形態では、本発明は、必要とする患者においてMcl−1、又はその突然変異体により媒介される障害を治療するための方法であって、前記患者に本発明の化合物又はその薬学上許容される組成物を投与するステップを含む方法を提供する。このような障害は本明細書で詳細に記載されている。
(0301)
本発明の化合物は、Bcl−2ファミリータンパク質の活性を調節する。好ましくは、本発明の化合物は、抗アポトーシスBcl−2ファミリータンパク質、例えば、Mcl−1、Bcl−2、Bcl−xL、及びBcl−wタンパク質のあるタイプ又はサブセットの活性を阻害する。結果として、本発明の化合物は、癌、自己免疫疾患及び前血栓状態などの多数の異常な細胞増殖及び/又は調節不全のアポトーシスの多数の疾患又は病態の治療に使用可能である。本発明に従って予防、調節、又は治療され得る、ダウンレギュレートされたアポトーシスに関連する疾患又は障害の例としては、限定されるものではないが、聴神経腫、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌、副腎皮質癌、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳癌、脳幹膠腫、乳癌、気管支原生癌、子宮頸癌、胆管癌、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌、慢性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、十二指腸癌、異常増殖性変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜癌、内皮肉腫、脳室上衣細胞腫、上皮癌、赤白血病、食道癌、エストロゲン受容体陽性乳癌、本態性血小板血症、ユーイング腫瘍、卵管癌、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、胃癌、生殖細胞精巣癌、妊娠性絨毛疾患、膠芽腫、胆嚢癌、頭頸部癌、H鎖病、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞癌、ホルモン非感受性前立腺癌、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、小細胞肺癌及び非小細胞肺癌の両肺癌、リンパ管内皮肉腫(lymphagioendothelio-sarcoma)、リンパ血管肉腫、リンパ芽球性白血病、例えばびまん性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫、膀胱、乳房、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ系悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、髄様癌、髄芽細胞腫、黒色腫(皮膚又は眼内)、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、乏突起膠腫、口腔癌、骨原性肉腫、卵巣癌、膵臓癌、乳頭腺癌、乳頭癌、副甲状腺癌、末梢T細胞リンパ腫、松果体腫、下垂体腺腫、真性赤血球増加症、ホルモン非感受性(難治性)前立腺癌を含む前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、皮脂腺癌、精上皮腫、皮膚癌、小腸癌、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺癌、脊髄軸腫瘍、脾臓癌、胃癌、扁平上皮癌、滑膜腫、汗腺癌、精巣癌(生殖細胞精巣癌を含む)、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、ワルデンストレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、膣癌、外陰癌、ウィルムス腫瘍及びその他が挙げられる。
(0302)
本発明の化合物は、Bcl−2ファミリータンパク質、特に、Mcl−1タンパク質の阻害剤としての活性を有し、従って、抗アポトーシスBcl−2ファミリータンパク質に関連する疾患の治療に使用可能である。抗アポトーシスBcl−2ファミリータンパク質の活性の阻害により、本発明の化合物は好ましくは、アポトーシス誘導を解除し、アポトーシスを促進するために使用され得る。
(0303)
よって、本発明の化合物は、限定されるものではないが、種々の血液性腫瘍及び固形腫瘍タイプ並びに関連の病態の進行、化学療法に関連する耐性の発生の治療、予防、又は緩徐化を含む、種々の病態及び障害の処置のために、哺乳類、好ましくは、ヒトに投与することができる。結果として、本発明の化合物は、聴神経腫、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌、副腎皮質癌、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳癌、脳幹膠腫、乳癌、気管支原生癌、子宮頸癌、胆管癌、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌、慢性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、十二指腸癌、異常増殖性変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜癌、内皮肉腫、脳室上衣細胞腫、上皮癌、赤白血病、食道癌、エストロゲン受容体陽性乳癌、本態性血小板血症、ユーイング腫瘍、卵管癌、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、胃癌、生殖細胞精巣癌、妊娠性絨毛疾患、膠芽腫、胆嚢癌、頭頸部癌、H鎖病、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞癌、ホルモン非感受性前立腺癌、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、小細胞肺癌及び非小細胞肺癌の両肺癌、リンパ管内皮肉腫(lymphagioendothelio-sarcoma)、リンパ血管肉腫、リンパ芽球性白血病、例えばびまん性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫、膀胱、乳房、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ系悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、髄様癌、髄芽細胞腫、黒色腫(皮膚又は眼内)、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、乏突起膠腫、口腔癌、骨原性肉腫、卵巣癌、膵臓癌、乳頭腺癌、乳頭癌、副甲状腺癌、末梢T細胞リンパ腫、松果体腫、下垂体腺腫、真性赤血球増加症、ホルモン非感受性(難治性)前立腺癌を含む前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、皮脂腺癌、精上皮腫、皮膚癌、小腸癌、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺癌、脊髄軸腫瘍、脾臓癌、胃癌、扁平上皮癌、滑膜腫、汗腺癌、精巣癌(生殖細胞精巣癌を含む)、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、ワルデンストレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、膣癌、外陰癌、ウィルムス腫瘍及びその他の予防、阻害、又は治療に使用され得ると考えられる。
(0304)
また、本発明の化合物は、胎児横紋筋肉腫、小児急性リンパ芽球性白血病、小児急性骨髄性白血病、小児泡巣状横紋筋肉腫、小児退形成性脳室上衣細胞腫、小児退形成性大細胞リンパ腫、小児退形成性髄芽細胞腫、中枢神経系の小児非定型奇形腫様横紋筋様腫瘍、小児二重表現型急性白血病、小児バーキットリンパ腫、原始神経外胚葉腫瘍(primitive neuroectodermal rumors)などのユーイングファミリー腫瘍の小児癌、小児びまん性退形成性ウィルムス腫瘍、小児予後良好組織型ウィルムス腫瘍、小児膠芽腫、小児髄芽細胞腫、小児神経芽腫、小児神経芽腫由来骨髄細胞腫症、小児前駆B細胞癌(例えば、白血病)、小児骨肉腫(pediatric psteosarcoma)、小児横紋筋様腎臓腫瘍、小児横紋筋肉腫、並びにリンパ腫及び皮膚癌などの小児T細胞癌などを含む小児癌又は新生物の予防、阻害、又は治療に使用され得ると思われる(同一出願人が所有する米国特許出願第10/988,338号)、Cancer Res.,2000,60,6101−10)。自己免疫障害には、後天性免疫不全疾患症候群、自己免疫性リンパ増殖症候群、溶血性貧血、炎症性疾患、血小板減少症などが含まれる(Current Allergy and Asthma Reports 2003,3:378−384;Bf.1.Haematol.2000 Sep;110(3):584−90;Blood 2000 Feb 15;95(4):1283−92;and New England Journal of Medicine 2004 Sep;351(14):1409−1418)。
(0305)
急性リンパ芽球性白血病におけるMcl−1の関与は、Blood(1998)91,991−1000に報告されている。
(0306)
膵臓癌におけるMcl−1の関与は、Cancer Chemotherapeutic Pharmacology(2008)62,1055−1064に報告されている。
(0307)
乳癌におけるMcl−1の関与は、Anticancer Research(2004)24,473−482に報告されている。
(0308)
乳癌及び非小細胞肺癌におけるMcl−1の関与もまた、Nature(2010)463,899−905に報告されている。
(0309)
非小細胞肺癌におけるMcl−1の関与もまた、Oncogene(2011)30,1963−1968に報告されている。
(0310)
急性骨髄性白血病におけるMcl−1の関与は、Blood(1998)91,991−1000に報告されている。
(0311)
子宮頸癌におけるMcl−1の関与は、Cancer Letters(Shannon,Ireland)(2002)180,63−68に報告されている。
(0312)
子宮頸癌におけるMcl−1の関与はまた、Medical Oncology(2011)3,673−677にも報告されている。
(0313)
慢性リンパ球性白血病におけるMcl−1の関与は、Journal of the National Cancer Institute(2004)96,673−682及びImmunology(2005)114,441−449に報告されている。
(0314)
結腸直腸癌におけるMcl−1の関与は、Annals of oncology:Official Journal of the European Society for Medical Oncology/ESMO(2001)12,779−785に報告されている。
(0315)
胃癌におけるMcl−1の関与は、Gastric Cancer(2004)7,78−84に報告されている。
(0316)
妊娠性絨毛疾患におけるMcl−1の関与は、Cancer(2005)103,268−276に報告されている。
(0317)
膠芽腫におけるMcl−1の関与は、Journal of Neurology,Neurosurgery,and Psychiatry(1999)67,763−768に報告されている。
(0318)
頭頸部癌におけるMcl−1の関与は、Archives of Otolaryngology−Head and Neck Surgery(1999)125,417−422に報告されている。
(0319)
肺癌におけるMcl−1の関与は、Pathology Oncology Research:POR(1999)5,179−186に報告されている。
(0320)
肺癌におけるMcl−1の関与はまた、Cancer Biology and Therapy(2005)4,267−276にも報告されている。
(0321)
中皮腫(mesothioloma)におけるMcl−1の関与は、Clinical Cancer Research(1999)5,3508−3515に報告されている。
(0322)
中皮腫(mesothioloma)におけるMcl−1の関与はまた、Carcinogenesis (2010)6,984−993にも報告されている。
(0323)
多発性骨髄腫におけるMcl−1の関与は、European Journal of Immunology(2004)34,3156−3164に報告されている。
(0324)
非ホジキンリンパ腫におけるMcl−lの関与は、British Journal of Haematology(2002)116,158−161に報告されている。
(0325)
乏突起膠腫(oligodenroglioma)におけるMcl−lの関与は、Cancer(1999) 86, 1832−1839に報告されている。
(0326)
卵巣癌におけるMcl−lの関与は、Journal of Clinical Oncology:Official Journal of the American Society of Clinical Oncology(2000)18,3775−3781に報告されている。
(0327)
卵巣癌におけるMcl−lの関与はまた、Molecular Genetics,Gastrointestinal Carcinoma and Ovarian Carcinoma(2005)4,479−486にも報告されている。
(0328)
膵臓癌におけるMcl−lの関与は、Oncology(2002)62,354−362に報告されている。
(0329)
末梢性T細胞リンパ腫におけるMcl−lの関与は、Journal of Pathology(2003)200,240−248に報告されている。
(0330)
Bcl−2ファミリータンパク質メンバーの過剰発現は、化学療法に対する耐性に関連し、及び、様々な血液性腫瘍種及び固形腫瘍種において臨床転帰、疾患進行、総合的予後又はそれらの組合せと相関している。本発明に従って予防、調節、又は治療可能な、Bcl−2ファミリータンパク質、特にMcl−1の過剰活性に関連する疾患又は障害の例としては、限定されるものではないが、聴神経腫、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌、副腎皮質癌、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳癌、脳幹膠腫、乳癌、気管支原生癌、子宮頸癌、胆管癌、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌、慢性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、十二指腸癌、異常増殖性変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜癌、内皮肉腫、脳室上衣細胞腫、上皮癌、赤白血病、食道癌、エストロゲン受容体陽性乳癌、本態性血小板血症、ユーイング腫瘍、卵管癌、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、胃癌、生殖細胞精巣癌、妊娠性絨毛疾患、膠芽腫、胆嚢癌、頭頸部癌、H鎖病、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞癌、ホルモン非感受性前立腺癌、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、小細胞肺癌及び非小細胞肺癌の両肺癌、リンパ管内皮肉腫(lymphagioendothelio-sarcoma)、リンパ血管肉腫、リンパ芽球性白血病、例えばびまん性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫、膀胱、乳房、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ系悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、髄様癌、髄芽細胞腫、黒色腫(皮膚又は眼内)、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、乏突起膠腫、口腔癌、骨原性肉腫、卵巣癌、膵臓癌、乳頭腺癌、乳頭癌、副甲状腺癌、末梢T細胞リンパ腫、松果体腫、下垂体腺腫、真性赤血球増加症、ホルモン非感受性(難治性)前立腺癌を含む前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、皮脂腺癌、精上皮腫、皮膚癌、小腸癌、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺癌、脊髄軸腫瘍、脾臓癌、胃癌、扁平上皮癌、滑膜腫、汗腺癌、精巣癌(生殖細胞精巣癌を含む)、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、ワルデンストレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、膣癌、外陰癌、ウィルムス腫瘍及びその他が挙げられる。
(0331)
また、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIを有する化合物は、胎児横紋筋肉腫、小児急性リンパ芽球性白血病、小児急性骨髄性白血病、小児泡巣状横紋筋肉腫、小児退形成性脳室上衣細胞腫、小児退形成性大細胞リンパ腫、小児退形成性髄芽細胞腫、中枢神経系の小児非定型奇形腫様横紋筋様腫瘍、小児二重表現型急性白血病、小児バーキットリンパ腫、原始神経外胚葉腫瘍(primitive neuroectodermal rumors)などのユーイングファミリー腫瘍の小児癌、小児びまん性退形成性ウィルムス腫瘍、小児予後良好組織型ウィルムス腫瘍、小児膠芽腫、小児髄芽細胞腫、小児神経芽腫、小児神経芽腫由来骨髄細胞腫症、小児前駆B細胞癌(例えば、白血病)、小児骨肉腫(pediatric psteosarcoma)、小児横紋筋様腎臓腫瘍、小児横紋筋肉腫、並びにリンパ腫及び皮膚癌などの小児T細胞癌などを含む小児癌又は新生物に由来する細胞の増殖を阻害すると思われる。
(0332)
一実施形態では、本発明の化合物(例えば、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの化合物)、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、若しくは薬学上許容される塩、プロドラッグが、抗癌剤として、又は併用療法における癌治療のための補助剤として使用される。当業者ならば、ある候補化合物が単独でまたは組合せとして、任意の特定の細胞種に関する癌性病態を治療するかどうかを容易に決定することができる。本実施形態の特定の態様の範囲内で、本発明の化合物は、癌治療のための従来の手術、放射線療法及び化学療法を含む他の治療法と併用される。
(0333)
別の実施形態では、本発明は、抗アポトーシスBcl−2ファミリータンパク質を発現又は過剰発現する際の患者における疾患を治療するための組成物を提供し、前記組成物は、賦形剤及び治療上有効な量の式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの化合物及び治療上有効な量の1種類の付加的治療薬又は複数の付加的治療薬を含む。
(0334)
本発明の化合物は、単独で、本発明の他の化合物と組み合わせて、又は1以上の他の薬剤と組み合わせて使用することができる。さらに、本発明は、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの化合物と式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの別の化合物、及び/又は少なくとも1種類の他のタイプの治療薬の組合せの治療上有効な量が、治療を必要とする哺乳類、例えば、ヒト、患者に投与される、以上及び以下に定義されるような疾患を予防、調節、又は治療するための方法を提供する。
(0335)
本発明は、その範囲内に、有効成分として、治療上有効な量の少なくとも1つの式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの化合物を単独で、又は医薬担体又は希釈剤と組み合わせて含む医薬組成物を含む。任意に、本発明の化合物は、単独で、本発明の他の化合物と組み合わせて、又は1以上の他の治療薬、例えば、抗癌剤又は他の薬学的に活性な物質と組み合わせて使用することができる。
(0336)
本発明の組成物中には、治療される特定の病態、又は疾患に応じて、その病態を治療するために通常投与される付加的治療薬が任意に存在してよい。本明細書で使用される場合、特定の疾患、又は病態を治療するために通常投与される付加的治療薬は、「治療される疾患、又は病態に適当である」ことが知られている。
(0337)
例えば、本発明の化合物、又はそれらの薬学上許容される組成物は、増殖性疾患及び癌を治療するための化学療法薬と組み合わせて投与される。既知の化学療法薬の例としては、限定されるものではないが、中でも、アドリアマイシン、デキサメタゾン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、フルオロウラシル、トポテカン、タキソール、インターフェロン、白金誘導体、タキサン(例えば、パクリタキセル)、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン)、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン)、エピポドフィロトキシン(例えば、エトポシド)、シスプラチン、mTOR阻害剤(例えば、ラパマイシン)、メトトレキサート、アクチノマイシンD、ドラスタチン10、コルヒチン、エメチン、トリメトレキサート、メトプリン、シクロスポリン、ダウノルビシン、テニポシド、アムホテリシン、アルキル化剤(例えば、クロラムブシル)、5−フルオロウラシル、カンプトテシン(campthothecin)、シスプラチン、メトロニダゾール、及びグリベック(商標)が挙げられる。他の実施形態では、本発明の化合物は、アバスチン又はVECTIBIXなどの生物学的薬剤と組み合わせて投与される。
(0338)
特定の実施形態では、本発明の化合物、又はそれらの薬学上許容される組成物は、アバレリクス、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アルトレタミン、アミフォスチン、アナストロゾール、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アザシチジン、BCG Live、ベバクジマブ(bevacuzimab)、フルオロウラシル、ベキサロテン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カルステロン、カペシタビン、カンプトテシン、カルボプラチン、カルムスチン、セレコキシブ、セツキシマブ、クロラムブシル、クラドリビン、クロファラビン、シクロホスファミド、シタラビン、ダクチノマイシン、ダルベポエチンアルファ、ダウノルビシン、デニロイキン、デクスラゾキサン、ドセタキセル、ドキソルビシン(中性)、塩酸ドキソルビシン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピルビシン、エポエチンアルファ、エルロチニブ、エストラムスチン、リン酸エトポシド、エトポシド、エキセメスタン、フィルグラスチム、フロクスウリジン フルダラビン、フルベストラント、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、酢酸ゴセレリン、酢酸ヒストレリン、ヒドロキシ尿素、イブリツモマブ、イダルビシン、イフォスファミド、メシル酸イマチニブ、インターフェロンα−2a、インターフェロンα−2b、イリノテカン、レナリドマイド、レトロゾール、ロイコボリン、酢酸ロイプロリド、レバミゾール、ロムスチン、酢酸メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、6−MP、メスナ、メトトレキサート、メトキサレン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、ナンドロロン、ネララビン、ノフェツモマブ、オプレルベキン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パリフェルミン、パミドロネート、ペガデマーゼ、ペグアスパラガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、ペントスタチン、ピポブロマン、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、プロカルバジン、キナクリン、ラスブリカーゼ、リツキシマブ、サルグラモスチム、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、マレイン酸スニチニブ、タルク、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシド、VM−26、テストラクトン、チオグアニン、6−TG、チオテパ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレチノイン、ATRA、ウラシルマスタード、バルルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ゾレドロネート、又はゾレンドロン酸のいずれか1以上から選択される抗増殖薬又は化学療法薬と組み合わせて投与される。
(0339)
本発明の阻害剤がまた組み合わせられる薬剤の他の例としては、限定されるものではないが、塩酸ドネペジル(アリセプト(登録商標))及びリバスチグミン(エクセロン(登録商標))などのアルツハイマー病の治療薬;L−DOPA/カルビドパ、エンタカポン、ロピンロール(ropinrole)、プラミペキソール、ブロモクリプチン、ペルゴリド、トリヘキセフェンジル(trihexephendyl)、及びアマンタジンなどのパーキンソン病の治療薬;βインターフェロン(例えば、アボネックス(登録商標)及びレビフ(登録商標))、酢酸グラチラマー(コパキソン(登録商標))、及びミトキサントロンなどの多発性硬化症(MS)を治療するための薬剤;アルブテロール及びモンテルカスト(シングレア(登録商標))などの喘息の治療薬;ジプレキサ、リスパダール、セロクエル、及びハロペリドールなどの統合失調症を治療するための薬剤;コルチコステロイド、TNF遮断薬、IL−1 RA、アザチオプリン、シクロホスファミド、及びスルファサラジンなどの抗炎症薬;シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン、コルチコステロイド、シクロホスファミド(cyclophophamide)、アザチオプリン、及びスルファサラジンなどの免疫調節薬及び免疫抑制薬;アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、モノアミンオキシダーゼ阻害剤、インターフェロン、抗痙攣薬、イオンチャネル遮断薬、リルゾール、及び抗パーキンソン病薬などの神経栄養因子;β遮断薬、ACE阻害剤、利尿剤、硝酸塩、カルシウムチャネル遮断薬、及びスタチンなどの心血管疾患を治療するための薬剤;コルチコステロイド、コレスチラミン、インターフェロン、及び抗ウイルス薬などの肝疾患を治療するための薬剤;コルチコステロイド、抗白血病薬、及び増殖因子などの血液障害を治療するための薬剤;並びにγグロブリンなどの免疫不全障害を治療するための薬剤が挙げられる。
(0340)
特定の実施形態では、本発明の化合物、又はそれらの薬学上許容される組成物は、モノクローナル抗体又はsiRNA治療薬と組み合わせて投与される。
(0341)
それらの付加的薬剤は、多剤投与計画の一部として、本発明の化合物を含有する組成物とは別に任意に投与してもよい。或いは、それらの薬剤は任意に、単一の投与形の一部であっても、単一の組成物として本発明の化合物と一緒に混合されてもよい。多剤投与計画の一部として投与する場合、それら2つの有効薬剤は同時に、逐次に、又は互いに一定時間内に、通常には互いに5時間以内に提供される。
(0342)
本明細書で使用される場合、用語「組合せ」、「組み合わせられた」、及び関連の用語は、本発明に従う治療薬の同時投与又は逐次投与を意味する。例えば、本発明の化合物は、別の治療薬と共に、別個の単位投与形で同時に若しくは逐次に、又は単一の単位投与形で一緒に投与される。よって、本発明は、提供される化合物、付加的治療薬、及び薬学上許容される担体、アジュバント、又はビヒクルを含む単一の単位投与形を提供する。
(0343)
単一の投与形を作製するために担体材料と組み合わせられる本発明の化合物及び付加的治療薬(上記のような付加的治療薬を含む組成物中))の両方の量は、治療される宿主及び特定の投与様式によって異なる。好ましくは、本発明の組成物は、0.01〜100mg/kg体重/日の間の用量の本発明が投与され得るように調剤されるべきである。
(0344)
付加的治療薬を含む組成物では、その付加的治療薬及び本発明の化合物は相乗的に作用する。従って、このような組成物中の付加的治療薬の量は、その治療薬単独を用いる単剤療法で必要とされる量よりも少ないであろう。このような組成物では、0.01〜1,000μg/kg体重/日の間の用量の付加的治療薬が投与され得る。
(0345)
本発明の組成物中に存在する付加的治療薬の量は、その治療薬を唯一の有効薬剤として含む組成物中で通常投与される量以下となるであろう。好ましくは、本開示の組成物中の付加的治療薬の量は、その薬剤を唯一の治療的有効薬剤として含む組成物中に通常存在する量の約50%〜100%の範囲であろう。
(0346)
本発明の化合物、又はそれらの医薬組成物は、任意に、補綴、人工弁、血管グラフト、ステント及びカテーテルなどの埋植可能な医療器群をコーティングするための組成物に配合してもよい。例えば、血管ステントは、再狭窄(傷害後の血管壁の再度の狭窄)を克服するために使用されてきた。しかしながら、ステント又は他の埋植可能な装置を用いた患者には、血餅形成又は血小板の活性化のリスクがある。これらの望ましくない作用は、キナーゼ阻害剤を含む薬学上許容される組成物でその装置を予めコーティングすることにより防止又は軽減される。本発明の化合物でコーティングされた埋植可能な装置は、本発明のもう1つの実施形態である。
(0347)
本発明の化合物は、癌治療のための従来の手術、放射線療法及び化学療法を含む他の治療法と併用してもよい。
(0348)
このような治療法としては、以下のカテゴリーの抗癌剤:アルキル化剤、血管新生阻害剤、抗体、代謝拮抗物質、抗有糸分裂剤、抗増殖剤、オーロラキナーゼ阻害剤、Bcl−2ファミリータンパク質(例えば、Bcl−xL、Bcl−2、Bcl−w)阻害剤、Bcr−Ablキナーゼ阻害剤、生体応答調節剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、細胞周期阻害剤、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ(ErbB2)受容体阻害剤、増殖因子阻害剤、熱ショックタンパク質(HSP)−90阻害剤、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤阻害剤、ホルモン療法薬、アポトーシスタンパク質阻害剤(IAP)、免疫薬、インターカレート抗生物質、キナーゼ阻害剤、哺乳類ラパマイシン標的阻害剤、マイトジェン活性化細胞外シグナル調節キナーゼ阻害剤、マイクロRNA、低分子阻害リボ核酸(siRNA)、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、ポリADP(アデノシン二リン酸)−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、白金化学療法薬、ポロ様キナーゼ阻害剤、プロテアソーム阻害剤、プリン類似体、ピリミジン類似体、受容体チロシンキナーゼ阻害剤、レチノイド/デルトイド植物アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤などのうち1以上を含み得る。
(0349)
好適なアルキル化剤の例としては、アルトレタミン、AMD−473、AP−5280、アパジコン、ベンダムスチン、ブロスタリシン、ブスルファン、カルボコン、カルムスチン(BCNU)、クロラムブシル、クロレタジン(商標)(VNP 40101 M)、シクロホスファミド、デカルバジン(decarbazine)、エストラムスチン、フォテムスチン、グルホスファミド、イフォスファミド、KW−2170、ロムスチン(CCNU)、マホスファミド、メルファラン、ミトブロニトール、ミトラクトール、ニムスチン、ナイトロジェンマスタードN−オキシド、ラニムスチン、テモゾロミド、チオテパ、TREANDA(登録商標)(ベンダムスチン)、トレオスルファン、トロフォスファミドなどが挙げられる。
(0350)
好適な血管新生阻害剤の例としては、内皮特異的受容体チロシンキナーゼ(Tie−2)阻害剤、上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)阻害剤、インスリン増殖因子−2受容体(IGFR−2)阻害剤、マトリックスメタロプロテイナーゼ−2(MMP−2)阻害剤、マトリックスメタロプロテイナーゼ−9(MMP−9)阻害剤、血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)阻害剤、トロンボスポンジン類似体 血管内皮増殖因子受容体チロシンキナーゼ(VEGFR)阻害剤などが挙げられる。
(0351)
好適なオーロラキナーゼ阻害剤の例としては、AZD−1152、MLN−8054、VX−680などが挙げられる。
(0352)
好適な代謝拮抗物質の例としては、ALIMTA(登録商標)(ペメトレキセド二ナトリウム、L Y231514,MTA)、5アザシチジン、XELODA(登録商標)(カペシタビン)、カルモフール、LEUSTAT(登録商標)(クラドリビン)、クロファラビン、シタラビン、シタラビンオクホスファート、シトシンアラビノシド、デシタビン、デフェロキサミン、ドキシフルリジン、エフロミチン(eflomithine)、ElCAR(5−エチニル−1−〜−D−リボフラノシルイミダゾール−4−カルボキサミド)、エノシタビン、エチニルシチジン、フルダラビン、5−フルオロウラシル単剤又はロイコボリンとの合剤、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン)、ヒドロキシ尿素、ALKERAN(登録商標)(メルファラン)、メルカプトプリン、6−メルカプトプリンリボシド、メトトレキサート、ミコフェノール酸、ネララビン、ノラトレキセド、オクホスファート、ペリトレキソール、ペントスタチン、ラルチトレキセド、リバビリン、トリアピン、トリメトレキサート、S−I、チアゾフリン、テガフール、TS−l、ビダラビン、UFTなどが挙げられる。
(0353)
好適なBclタンパク質ファミリーメンバー阻害剤の例としては、AT−101((−)ゴシポール)、GENASENSE(登録商標)(G3139又はオブリメルセン(Bcl−2標的アンチセンスオリゴヌクレオチド(oglionucleotide)))、IPI−194、IPI−565、N−(4−(4−((4’−クロロ(1,1’−ビフェニル)−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾイル)−4−(((1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド)(ABT−737)、N−(4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘクス−1−エン−1−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾイル)−4−(((1R)−3−(モルホリン−4−イル)−1((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)−3−((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(ABT−263)、N−(4−(4−((4’−クロロ(1,1’−ビフェニル)−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾイル)−4−(((1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド)(ABT−737)、ABT−199、GX−070(オバトクラックス)などが挙げられる。
(0354)
好適なBcr−Ablキナーゼ阻害剤の例としては、DASATINIB(登録商標)(BMS−354825)、GLEEVEC(登録商標)(イマチニブ)などが挙げられる。
(0355)
好適なCDK阻害剤の例としては、AZD−5438、BMI−I040、BMS−032、BMS−387、CVT−2584、フラボピリドール(flavopyridol)、GPC−286199、MCS−5A、PD0332991、PHA−690509、セリシクリブ(CYC−202、R−ロスコビチン)、ZK−304709などが挙げられる。
(0356)
好適なCOX−2阻害剤の例としては、ARCOXIA(登録商標)(エトリコキシブ)、BEXTRA(登録商標)(バルデコキシブ)、BMS347070、CEREBREX(商標)(セレコキシブ)、COX−189(ルミラコキシブ)、CT−3、DERAMAXX(登録商標)(デラコキシブ)、lTE−522、4−メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)−1−(4スルファモイルフェニル−1H−ピロール)、MK−663(エトリコキシブ)、NS−398、パレコキシブ、RS−57067、SC−58125、SD−8381、SVT−2016、S−2474、T−614、VIOXX(登録商標)(ロフェコキシブ)などが挙げられる。
(0357)
好適なEGFR阻害剤の例としては、ABX−EGF、抗EGFrイムノリポソーム、EGF−ワクチン、EMD−7200、ERBITUX(登録商標)(セツキシマブ)、HR3、19A抗体、IRESSA(登録商標)(ゲフィチニブ)、TARCEVA(登録商標)(エルロチニブ又はOS1−774)、TP−38、EGFR融合タンパク質、TYKERB(登録商標)(ラパチニブ)などが挙げられる。
(0358)
好適なErbB2受容体阻害剤の例としては、CP−724−714、C1−I033(カネルチニブ)、ハーセプチン(登録商標)(トラスツズマブ)、TYKERB(登録商標)(ラパチニブ)、OMNITARG(登録商標)(2C4、ペツズマブ(petuzumab))、TAK−165、GW−572016(イオナファミブ(ionafamib))、GW−282974、EKB−569、P1−166、dHER2(HER2ワクチン)、APC−8024(HER−2ワクチン)、抗HERl2neu二重特異性抗体、B7.her21gG3、AS HER2三官能性二重特異性抗体、mAB AR−209、mAB 2B−1などが挙げられる。
(0359)
好適なヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の例としては、デプシペプチド、LAQ−824、MS−275、トラポキシン、ヒドロキサミン酸サブエロイルアニリド(SAHA)、TSA、バルプロ酸などが挙げられる。
(0360)
好適なHSP−90阻害剤の例としては、17−AAG−nab、17−AAG、CNF−I0l、CNF−I0I0、CNF−2024、17−DMAG、ゲルダナマイシン、1P1−504、KOS−953、MYCOGRAB(登録商標)、NCS−683664、PU24FCl、PU3、ラディシコール、SNX−2112、STA−9090 VER49009などが挙げられる。
(0361)
好適なMEK阻害剤の例としては、ARRY−142886、ARRY−438162 PD−325901、PD−98059などが挙げられる。
(0362)
細胞死受容体経路の好適なアクチベーターの例としては、アポナブ、コナツムマブ、ETR2−ST01、GDC0145、レクサツムマブ、HGS−1029、LBY−135、PRO−1762及びトラスツズマブなどの細胞死受容体(例えば、DR4及びDR5)を標的とするTRAIL、抗体又は他の薬剤が挙げられる。
(0363)
好適なmTOR阻害剤の例としては、AP−23573、CC1−779、エベロリムス、RAD−OOl、ラパマイシン、テムシロリムスなどが挙げられる。
(0364)
好適な非ステロイド系抗炎症薬の例としては、AMIGESIC(登録商標)(サルサレート)、DOLOBID(登録商標)(ジフルニサル)、MOTRIN(登録商標)(イブプロフェン)、ORUDIS(登録商標)(ケトプロフェン)、RELAFEN(登録商標)(ナブメトン)、FELDENE(登録商標)(ピロキシカム)イブプロフィン(ibuprofin)クリーム、ALEVE(登録商標)及びNAPROSYN(登録商標)(ナプロキセン)、VOLTAREN(登録商標)(ジクロフェナク)、INDOCIN(登録商標)(インドメタシン)、CLINORIL(登録商標)(スリンダック)、TOLECTIN(登録商標)(トルメトム(tolmetm))、LODINE(登録商標)(エトドラク)、TORADOL(登録商標)(ケトロラク)、DAYPRO(登録商標)(オキサプロジン)などが挙げられる。
(0365)
好適な白金化学療法薬の例としては、シスプラチン、ELOXATIN(登録商標)(オキサリプラチン)エプタプラチン、ロバプラチン、ネダプラチン、PARAPLATIN(登録商標)(カルボプラチン)、サトラプラチン(satrap latin)などが挙げられる。
(0366)
好適なポロ様キナーゼ阻害剤の例としては、Bl−2536などが挙げられる。
(0367)
好適なトロンボスポンジン類似体の例としては、TSP−lなどが挙げられる。
(0368)
好適なVEGFR阻害剤の例としては、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、AEE−788、ANGIOZYME(商標)、アキシチニブ(AG−13736)、AZD−2171、CP−547,632、IM−862、マクジェン(ペガプタミブ(pegaptamib))、NEXAVAR(登録商標)(ソラフェニブ、BAY43−9006)、パゾパニブ(GW−786034)、バタラニブ(PTK−787、ZK−222584)、SUTENT(登録商標)(スニチニブ、SU−11248)、VEGFトラップ、バタラニブ、ZACTIMA(バンデタニブ、ZD−6474)などが挙げられる。
(0369)
好適な抗生物質の例としては、インターカレート抗生物質アクラルビシン、アクチノマイシンD、アムルビシン、アナマイシン、アドリアマイシン、BLENOXANE(登録商標)(ブレオマイシン)、ダウノルビシン、CAEL YX(登録商標)又はMYOCET(登録商標)(ドキソルビシン)、エルサミトルシン、エピルブシン(epirbucin)、グラルブイシン(glarbuicin)、ZA VEDOS(登録商標)(イダルビシン)、マイトマイシンC、ネモルビシン、ネオカルジノスタチン、ペプロマイシン、ピラルビシン、レベッカマイシン、スチマラマー、ストレプトゾシン、VALSTAR(登録商標)(バルルビシン)、ジノスタチンなどが挙げられる。
(0370)
好適なトポイソメラーゼ阻害剤の例としては、アクラルビシン、9−アミノカンプトテシン、アモナフィド、BN−80915、CAMPTOSAR(登録商標)(塩酸イリノテカン)、アンプトテシン(amptothecin)、CARDIOXANE(登録商標)(デククトラゾキシン(dexrazoxine))、ジフロモテカン、エドテカリン、ELLENCE(登録商標)又はPHARMORUBICIN(登録商標)(エピルビシン)、エトポシド、エキサテカン、10−ヒドロキシカンプトテシン、ギマテカン、ルルトテカン、ミトキサントロン、オラテシン、ピラルブシン(pirarbucin)、ピキサントロン、ルビテカン、ソブゾキサン、SN−38、タフルポシド、トポテカンなどが挙げられる。
(0371)
好適な抗体の例としては、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、CD40特異的抗体、chTNT−1/B、デノスマブ、ERBITUX(登録商標)(セツキシマブ)、HUMAX−CD4(登録商標)(ザノリムマブ)、IGFIR特異的抗体、リンツズマブ、P ANOREX(登録商標)(エドレコロマブ)、RENCAREX(登録商標)(WX G250)、RITUXAN(登録商標)(リツキシマブ)、チシリムマブ、トラツジマブ(trastuzimab)などが挙げられる。
(0372)
好適なホルモン療法薬の例としては、ARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン)、アルゾキシフェン、CASODEX(登録商標)(ビカルタミド)、CETROTIDE(登録商標)(セトロレリクス)、デガレリクス、デスロレリン、DESOPAN(登録商標)、デキサメタゾン、DROGENIL(登録商標)、(フルタミド)、EVISTA(登録商標)(ラロキシフェン)、ファドロゾール、FASRESTON(登録商標)(トレミフェン)、FASLODEX(登録商標)(フルベストラント)、FEMARA(登録商標)、(レトロゾール)、フォルメスタン、グルココルチコイド、HECTOROL(登録商標)又はRENAGEL(登録商標)(ドキセルカルシフェロール)、ラソフォキシフェン、酢酸ロイプロリド、MEGACE(登録商標)(メゲステロール)、MIFEPREX(登録商標)(ミフェプリストン)、NILANDRON(商標)(ニルタミド)、NOLVADEX(登録商標)(クエン酸タモキシフェン)、PLENAXIS(商標)(アバレリクス)、プレジソン(predisone)、PROPECIA(登録商標)(フィナステリド)、リロスタン(rilostane)、SUPREFACT(登録商標)(ブセレリン)、TRELSTAR(登録商標)(黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH))、バンタス(vantas)、VETORYL(登録商標)、(トリロスタン又はモドラスタン)、ZOLADEX(登録商標)(フォスレリン、ゴセレリン)などが挙げられる。
(0373)
好適なデルトイド及びレチノイドの例としては、セオカルシトール(EB1089、CB1093)、レクサカルシトロール(KH1060)、フェンレチニド、PANRETIN(登録商標)(アリレチノイン)、ATRAGEN(登録商標)(リポソームトレチノイン)、TARGRETIN(登録商標)(ベキサロテン)、LGD−1550などが挙げられる。
(0374)
好適な植物アルカロイドの例としては、限定されるものではないが、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビンなどが挙げられる。
(0375)
好適なPARP阻害剤の例としては、オラパリブ、KU−59436、ABT−888、AZD−2281、AG−014699、BSI−201、BGP−15、INO−IOOI、ONO−2231などが挙げられる。
(0376)
好適なプロテアソーム阻害剤の例としては、VELCADE(登録商標)(ボルテゾミブ)、MG132、NPI−0052、PR−17lなどが挙げられる。
(0377)
好適な免疫薬の例としては、インターフェロン及びその他の免疫増強薬が挙げられる。インターフェロンとしては、インターフェロンα、インターフェロンα−2a、インターフェロンα−2b、インターフェロンβ、インターフェロンγ−1a、ACTIMMUNE(登録商標)(インターフェロンγ−1b)、又はインターフェロンγ−n1、それらの組合せなどが挙げられる。他の薬剤としては、ALFAFERONE(登録商標)、BAM−002、BEROMUN(登録商標)(タソネルミン)、BEXXAR(登録商標)(トシツモマブ)、CamPath(登録商標)(アレムツズマブ)、CTLA4(細胞傷害性リンパ球抗原4)、デカルバジン(decarbazine)、デニロイキン、エピラツズマブ、GRANOCYTE(登録商標)(レノグラスチム)、レンチナン、白血球αインターフェロン、イミキモド、MDX−010、黒色腫ワクチン、ミツモマブ、モルグラモスチム、MYLOTARG(商標)(ゲムツズマブ・オゾガマイシン)、NEUPOGEN(登録商標)(フィルグラストルム(filgrastlm))、OncoVAC−CL、OvaRex(登録商標)(オレゴボマブ)、ペムツモマブ(pemtumomab)(Y−muHMFGl)、PROVENGE(登録商標)、サルガラモスチム(sargaramostim)、シゾフィラン、テセロイキン、TheraCys(登録商標)、ウベニメクス、VIRULIZIN(登録商標)、Z−lOO、WF−lO、PROLEUKIN(登録商標)(アルデスロイキン)、ZADAXIN(登録商標)(チマルファシン)、ZENAPAX(登録商標)(ダクリズマブ)、ZEVALIN(登録商標)(90Y−イブリツモマブ チウキセタン)などが挙げられる。
(0378)
生物反応修飾物質は、生きている生物の防御機構又は生物学的応答を、組織細胞の生存、増殖、又は分化を、それらに抗腫瘍活性を持たせるために修飾する薬剤であり、クレスチン、レンチナン、シゾフィラン、ピシバニール PF−3512676(CpG−8954)、ウベニメクスなどが含まれる。
(0379)
ピリミジン類似体としては、シタラビン(ara C又はアラビノシドC)、シトシンアラビノシド、ドキシフルリジン、FLUDARA(登録商標)(フルダラビン)、5−FU(5−フルオロウラシル)、フロクスウリジン、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン)、TOMDEX(登録商標)(ラチトレキセド(ratitrexed))、TROXATYL(商標)(トリアセチルウリジン トロキサシタビン)などが挙げられる。
好適なプリン類似体の例としては、LANVIS(登録商標)(チオグアニン)及びPURI−NETHOL(登録商標)(メルカプトプリン)が挙げられる。
(0380)
好適な細胞分裂抑制薬の例としては、バタブリン、エポチロンD(KOS−862)、N−(2−((4−ヒドロキシフェニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−4−メトキシベンゼンスルホンアミド、イキサベピロン(BMS 247550)、パクリタキセル、TAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル)、PNUI00940(109881)、パツピロン、XRP−9881(ラロタキセル)、ビンフルニン、ZK−EPOなどが挙げられる。
(0381)
本発明の化合物は又、放射線療法の有効性を増強する放射線増感剤として使用することもできる。放射線療法の例としては、限定されるものではないが、外部照射放射線療法、遠隔治療、小線源治療(brachytherapy)並びに密封及び非密封線源放射線療法が挙げられる。
(0382)
加えて、式I又はIIを有する化合物は、ABRAXANE(商標)(ABI−007)、ADVEXIN(登録商標)、ALTOCOR(登録商標)又はMEVACOR(登録商標)(ロバスタチン)、AMPLIGEN(登録商標)(ポリI:ポリCI2U、合成RNA)、APTOSYN(商標)(エクシスリンド)、AREDIA(登録商標)(パミドロン酸)、アルグラビン、L−アスパラギナーゼ、アタメスタン(1−メチル−3,17−ジオン−アンドロスタ−1,4−ジエン)、A V AGE(登録商標)(タザロトン(tazarotne))、A VE−8062、BEC2(ミツモマブ)、カケクチン又はカケキシン(腫瘍壊死因子)、カンバキシン(ワクチン)、CeaVac(登録商標)(癌ワクチン)、CELEUK(登録商標)(セルモロイキン)、CEPLENE(登録商標)(二塩酸ヒスタミン)、CERVARIX(商標)(ヒト乳頭腫ウイルスワクチン)、CHOP(登録商標)(C:CYTOXAN(登録商標)(シクロホスファミド);H:ADRIAMYCIN(登録商標)(ヒドロキシドキソルビシン);ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標));P:プレドニゾン)、CyPat(商標)、コンブレスタチンA4P、DAB(389)EGF又はTransMID−I07R(商標)(ジフテリア毒素)、ダカルバジン、ダクチノマイシン、5,6−ジメチルキサンテノン−4−酢酸(DMXAA)、エニルウラシル、EVIZON(商標)(乳酸スクアラミン)、DIMERICINE(登録商標)(T4N5リポソームローション)、ディスコデルモリド、DX−895lf(メシル酸エキサテカン)、エンザスタウリン、EP0906、GARDASIL(登録商標)(四価ヒト乳頭腫ウイルス(タイプ6、11、16、18)組換えワクチン)、ガストリイミュン、ゲナセンス、GMK(ガングリオシドコンジュゲートワクチン)、GVAX(登録商標)(前立腺癌ワクチン)、ハロフギノン、ヒステレリン(histerelin)、ヒドロキシカルバミド、イバンドロン酸、IGN−101、IL−3−PE38、IL−13−PE38QQR(シントレデキン・ベスドトクス(cintredekin besudotox))、IL−13−シュードモナス外毒素、インターフェロン−a、インターフェロン−y、JUNOVAN(商標)又はMEPACT(商標)(ミファムルチド)、ロナファルニブ、5,10−25メチレンテトラヒドロホレート、ミルテホシン(ヘキサデシルホスホコリン)、NEOVASTAT(登録商標)(AE−941)、NEUTREXIN(登録商標)(グルクロン酸トリメトレキサート)、NIPENT(登録商標)(ペントスタチン)、ONCONASE(登録商標)(リボヌクレアーゼ酵素(aribonuclease enzyme))、ONCOPHAGE(登録商標)(黒色腫ワクチン処置)、OncoVAX(IL−2ワクチン)、ORATHECIN(商標)(ルビテカン)、OSIDEM(登録商標)(抗体に基づく細胞薬)、OvaRex(登録商標)MAb(マウスモノクローナル抗体)、パディタキセル(paditaxel)、PANDIMEX(商標)(20(S)プロトパナキサジオール(aPPD)と20(S)プロトパナキサトリオール(aPPT)を含むチョウセンニンジン由来のアグリコンサポニン)、パニツムマブ、PANVAC(登録商標)−VF(研究中癌ワクチン)、ペグアスパラガーゼ、ペグインターフェロンA、フェノキソジオール、プロカルバジン、レビマスタット、REMOVAB(登録商標)(カツマキソマブ)、REVLIMID(登録商標)(レナリドマイド)、RSR13(エファプロキシラル)、SOMATULINE(登録商標)LA(ランレオチド)、SORIATANE(登録商標)(アシトレチン)、スタウロスポリン(ストレプトミセス・スタウロスポレウス)、タラボスタット(PTI00)、TARGRETIN(登録商標)(ベキサロテン)、Taxoprexin(登録商標)(DHA−パクリタキセル)、TELCYTA(商標)(TLK286)、テミリフェン、TEMODAR(登録商標)(テモゾロミド)、テスミリフェン、サリドマイド、THERATOPE(登録商標)(STn−KLH)、チミタク(2−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(4−ピリジルチオ)キナゾリンジヒドロクロリド)、TNFerade(商標)(アデノベクター:腫瘍壊死因子−aの遺伝子を含有するDNA担体)、TRACLEER(登録商標)又はZAVESCA(登録商標)(ボセンタン)、トレチノイン(レチン−A)、テトランドリン、TRISENOX(登録商標)(三酸化ヒ素)、VIRULIZIN(登録商標)、ウクライン(より大型のクサノオウ植物由来のアルカロイドの誘導体)、ビタキシン(抗αvβ3抗体)、XCYTRIN(登録商標)(モテキサフィンガドリニウム)、XINLAY(商標)(アトラセンタン)、XYOTAX(商標)(パクリタキセルポリグルメックス)、YONDELIS(商標)(トラベクテジン)、ZD−6126、ZINECARD(登録商標)(デクスラゾキサン)、ゾメタ(ゾレンドロン酸(zolendronic acid))、ゾルビシンなどのような他の化学治療薬と組み合わせられてもよい。
(0383)
併用療法は、同時計画又は逐次計画として行うことができる。逐次投与される場合、本組合せは、2回以上の投与で投与することができる。併用投与は、別個の製剤又は単一の医薬製剤を用いた同時投与、及びいずれかの順序での連続投与を含み、そこには好ましくは両(又は総ての)有効薬剤がそれらの生物活性を同時に発揮する一定の期間が存在する。
(0384)
上記の他の治療薬は、本発明の化合物と併用される場合、例えば、上記に示す特許と同様にPhysicians’Desk Referenceに指示される量で使用してよく、又は新たに同定された薬剤と当業者により決定された他の化学療法薬若しくは処置を合わせた作用(相乗効果)により低減され得る。
(0385)
併用療法は、「相乗効果」、すなわち、共に使用される有効成分がそれらの化合物を別個に使用して得られる効果の合計よりも大きい場合に達成される効果を提供することができ、「相乗的」であることが判っている。相乗効果は、有効成分が(1)共に調剤され、組み合わせた単位投与製剤として投与若しくは送達される場合に;(2)別個の製剤として交互若しくは並行して投与される場合に;又は(3)いくつかの他の投与計画により達成され得る。交互療法で送達される場合、相乗効果は、それらの化合物が、例えば、別個のシリンジ、別個の丸剤若しくはカプセル剤、又は別個の点滴など、異なる注射により逐次に投与又は送達される場合に達成され得る。一般に、交互療法の際には、各有効成分の有効用量が逐次、すなわち、順次投与されるが、併用療法では、有効用量の2種類以上の有効成分は一緒に投与される。
(0386)
式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの化合物は、本明細書に記載のいずれかの使用のために、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤又は散剤の形態でなど経口的に;舌下に;頬側に;皮下、静脈内、筋肉内、若しくは胸骨内注射、若しくは注入技術(例えば、無菌注射用水性若しくはは非水性の溶液若しくは懸濁液として)によるなど非経口的に;吸入スプレーによるなど鼻腔膜への投与を含め鼻腔に;クリーム若しくは軟膏の形態でなど局所的に;又は坐剤の形態など直腸に;無毒の薬学上許容されるビヒクル若しくは希釈剤を含有する投与単位製剤などの、任意の好適な手段によって投与することができる。
(0387)
癌及び関連の疾患を治療するために本発明の方法を行う上で、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの化合物を、他の1または複数の抗癌剤及び/又は他のタイプの治療薬と共に又は伴わずに、医薬ビヒクル又は希釈剤と組み合わせて含有する医薬組成物が使用される。従来の固体又は液体ビヒクル又は希釈剤及び薬学上許容される担体、賦形剤、結合剤などの所望の投与様式に適当なタイプの医薬添加剤を使用する医薬組成物が調剤できる。これらの化合物は、ヒト、サル、イヌなどを含む哺乳類患者に、例えば、錠剤、カプセル剤、ビーズ、顆粒剤又は散剤の液体で経口経路により投与することができる。成人のための用量は好ましくは1〜2,000mg/日の間であり、これを単回用量で又は1日1〜4回の個々の用量の形態で投与することができる。
(0388)
経口投与に典型的なカプセル剤は、式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの化合物(250mg)、ラクトース(75mg)、及びステアリン酸マグネシウム(15mg)を含有する。この混合物を60メッシュの篩に通し、No.1ゼラチンカプセル剤に充填する。
(0389)
典型的な注射用製剤は、250mgの式I、II、III、IV、V、VI、又はVIIの化合物をバイアルに無菌的に入れ、無菌的に凍結乾燥させ、密閉することにより製造される。使用のためには、バイアルの内容物を2mLの生理食塩水と混合して注射用製剤を作製する。
(0390)
合成
本発明の化合物は、有機合成の熟練者に周知のいくつかの方法で製造することができる。本発明の化合物は、下記の方法を合成有機化学の分野で既知の合成方法又は当業者により認識されているその変形形態と共に合成することができる。好ましい方法としては、限定されるものではないが、以下に記載されるものが含まれる。本明細書に引用される全ての参照文献は、本明細書に引用される対象に関して、それらの全内容が本明細書の一部として援用される。
(0391)
本発明の化合物は、本節に記載される例示的反応及び技術を用いて製造することができる。これらの反応は使用する試薬及び材料に適当な溶媒中で行われ、有効な変換に好適である。また、下記の合成方法の説明では、溶媒、反応雰囲気、反応温度、実験期間及び後処理手順を含む、提示される全ての反応条件は、その反応に標準的な条件となるように選択されると理解されるべきであり、それらは当業者により容易に認識されるはずである。当技術分野で通常の技術を有する者であれば、本明細書に記載の条件の1以上を調整することができる。有機合成の熟練者は、指定の分子は種々の部分に存在する官能基が提示された試薬及び反応と適合しなければならないことを理解している。全てではないが、所与のクラスに入る本発明の化合物は、記載の方法のいくつかで必要とされる反応条件のいくつかと適合し得る。反応条件と適合する、置換基に対するこのような制限は当業者には容易に明らかとなり、別法も使用可能である。
スキーム1
Figure 2017510641
(0392)
いくつかの実施形態では、提供される本発明の化合物は、スキーム1に示されるように製造され得る。インドール3は、次のように、限定されるものではないが、F.G.Salituro,et al.J.Med.Chem.(1990)33,2944−2946に記載されているJapp−Klingemann反応を使用することにより組み込むことができる。アニリン1は、対応するベンゼンジアゾニウム中間体に変換され、その後、2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチルと縮合させると、ヒドラゾン2が得られる。中間体2の分子内フィッシャーインドール環化の後にインドール3が得られる。インドール3のフレキシブルリンカーのエチルエステル官能基は、過剰なBH3で選択的に還元することができ、生じたアルコール4を光延反応によりフェノール又はヒドロキシ−複素環と縮合させ、限定されるものではないが、DEAD又はDt−BuADを用いてエーテル5を得ることができる。インドール酸6は、有機合成の熟練者に通例のいくつかの条件で、Cs2CO3、K2CO3、LiOH又はNaOHなどの適当な塩基で化合物5を鹸化することによって生成され得る。インドールアミド7は、有機合成の熟練者に通例のいくつかの条件で、カップリング試薬、限定されるものではないが、PyBOP、DCC、EDC、HBTU、又はTBTUを使用して、化合物6を好適なアミンとカップリングすることにより製造することができる。
スキーム2
Figure 2017510641
(0393)
いくつかの実施形態では、R7基としてAr又はヘテロアリール置換基を含有する式11の化合物は、スキーム2に示される手順により合成することができる。X=Cl、Br、I、トリフレート又はジアゾ誘導体である式8の化合物は、スキーム1で従前に記載されたように製造することができる。市販の、又は製造可能な種々のボロン酸9又はホウ酸塩10を例えば、鈴木カップリングプロトコールにより中間体8とカップリングしてビアリール付加物11を得ることができる(Miyaura,N.,Suzuki,A.,Chem.Rev.(1995),2457)。いくつかの実施形態では、1つの例示的なこのような手順は、Pd(PPh34、Pd(PPh32Cl2、Pd(OAc)2、Pd2(dba)3などの触媒的Pd種及びPPh3、AsPh3などの好適なリガンド、又は他のこのようなPd触媒、及びNa2CO3、Cs2CO3、K2CO3、Ba(OH)2又はEt3Nなどの塩基の存在下で、臭化又はヨウ化アリール8をアリールボロン酸で処理することを必要とする。或いは、ビアリール付加物11は、化合物8からPd(PPh34、Pd(PPh32Cl2、Pd(OAc)2、Pd2(dba)3などのPdにより触媒されるビス(ピナコラト)二ホウ素のカップリングにより製造することができるホウ酸ピナコール12から製造することができる。中間体12は、上記の鈴木のカップリングプロトコールを用いて種々のアリール−ハリド又はヘテロアリール−ハリド13とカップリングさせて化合物11を得ることができる。いくつかの実施形態では、提供されるアプローチは、その後のインドールボロン酸又はホウ酸塩と市販のハロ芳香族誘導体とのカップリングにおいて大きな多様性を見込める。
スキーム3
Figure 2017510641
(0394)
いくつかの実施形態では、提供される式18の化合物は、スキーム3で概略を示す手順により製造することができる。式14の化合物を、DMF、THF、エーテル、又はDMEなどの好適な溶媒中、NaH、K2CO3、Cs2CO3、Et3N、又はDIPEAなどの塩基を用い、XがCl、Br、I、OMs、又はOTsである式15の化合物と反応させると、式16の化合物を得ることができる。スキーム1に記載されているものと同じ一連の反応を適用すると、式16の化合物は鹸化とその後のカップリング反応を受けて式18の化合物を得ることができる。
スキーム4
Figure 2017510641
(0395)
いくつかの実施形態では、式21の化合物は、ワンポットでの選択的連続カップリング反応を介し、スキーム4に示されている手順により合成することができる。化合物19のアミノ基を、スキーム1に示されているように式17の化合物とカップリングさせると中間体20を得ることができる。同じポットで、カップリング試薬、限定されるものではないが、PyBOP、DCC、EDC、HBTU、又はTBTUを、有機合成の熟練者に通例のいくつかの条件で用いて、好適なカルボン酸を式20の化合物のスルホンアミド基とカップリングさせ、式21のアシルスルホンアミドを得ることができる。
スキーム5
Figure 2017510641
(0396)
或いは、式25の化合物はスキーム5に示される手順により、同様の連続カップリング反応によって製造することができる。式17の化合物は、示されているスキーム1の通り、化合物22のアミン官能基とのカップリング反応を受けて中間体23が得られる。式23のエステル基を、有機合成の熟練者に通例のいくつかの条件で、水性ベースのCs2CO3、K2CO3、LiOH又はNaOHなどを用いて鹸化し、式24の化合物を生成することができる。有機合成の熟練者に通例のいくつかの条件でカップリング試薬を用いた、酸24と好適なスルホンアミドとの連続カップリング反応により、式25のリバースシルスルホンアミドが得られる。
スキーム6
Figure 2017510641
(0397)
インドールのN1とアミドNHはつながれて環を形成している式28の化合物を製造するための例示的方法はスキーム6に記載され、式26の化合物から生成する。任意に、置換ジ−ブロモアルカン27を用いて、インドールアミド26と反応させることもできる。環化は、DMF、トルエン、THF、DME、CH3CN、又は1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、種々の塩基、限定されるものではないが、DBU、Et3N、DIPEA、Cs2CO3、K2CO3、NaH、又はt−BuONaを用いて達成し、有機合成の熟練者に通例のいくつかの条件で、式28の化合物を得ることができる。式28の化合物は、上記スキームに示されているように続いての反応に使用することができる。
スキーム7
Figure 2017510641
(0398)
置換三環式インドールアミドの別の経路をスキーム7に示し、ここで説明する。式30の三環式アミド中間体は、エステル14のインドールNHの、任意に置換されていてもよい環状スルファミデート29によるアルキル化と、その後のBoc−保護基除去時の環化によって製造することができる(例えば、Richter H.G.F.Bioorg.Med.Chem.Lett.2010,5713参照)。新たに形成された環状アミドの大きさ及び立体化学は、試薬29の大きさと予め設定された立体配置によって制御することができる。式30のNH基は、DMF、THF、エーテル、又はDMEなどの好適な溶媒中、NaH、K2CO3、Cs2CO3、Et3N、又はDIPEAなどの塩基を伴うと、XがCl、Br、I、OMs、又はOTである式31の化合物によるアルキル化反応を受け、式28の化合物が得られる。式32及び33の対応する化合物は、エステル28から、スキーム5に記載のように、鹸化及びスルホンアミドと化合物32のカルボン酸官能基とのカップリングによって製造することができる。或いは、XがBr、I、又はOTfであるである式34の種々のアリール又はヘテロアリールハリドを、Pd(OAc)2、Pd2(dba)3などの触媒的Pd種及びキサントホスなどの好適なリガンド及びNa2CO3、Cs2CO3、又はK2CO3などの塩基の存在下、式30のNH基とカップリングさせて式35の化合物を生成することができる。上記のスルホンアミドカップリングプロトコールと同じ鹸化及びカップリングを、対応する式36及び37の化合物を製造するために適用することもできる。
スキーム8
Figure 2017510641
(0399)
いくつかの実施形態では、テトラゾール部分を含有する式39の化合物は、スキーム8に示される手順により生成され得る。化合物38のニトリル基を、有機合成の熟練者に通例のいくつかの条件で、DMF、PhNO2又はNMPなどの好適な溶媒中、NH3Cl、Et3.HClなどの塩又は触媒量のI2、AlCl3又はTMSClの存在下で、NaN3との環化反応を受け、式39のテトラゾールが得られる。
(0400)
略号
以下の略号を実施例及び本明細書の他所で使用する。
Dt−BuAD=アゾジカルボン酸ジ−tert−ブチル
DCM=ジクロロメタン
EDC=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
TEA=トリエチルアミン
DMAP=ジメチルアミノピリジン
HOBT=ヒドロキシベンゾトリアゾール
DBU=1,8−ジアザビシクロウンデク−7−エン
DMF=ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
THF=テトラヒドロフラン
2CO3=炭酸カリウム
Cs2CO3=炭酸セシウム
DME=1,2−ジメトキシエタン
t−BuONa=ナトリウムtert−ブトキシド
LDA=リチウムジ−イソプロピルアミド
NaHMDS=ナトリウムヘキサメチルジシラジド
LiHMDS=リチウムヘキサメチルジシラジド
n−BuLi=n−ブチルリチウム
エーテル=ジエチルエーテル
NaOH=水酸化ナトリウム
KOH=水酸化カリウム
EtOAc=酢酸エチル
Na2CO3=炭酸ナトリウム
Na2SO4=硫酸ナトリウム
MgSO4=硫酸マグネシウム
SiO2=二酸化ケイ素
CH2Cl2=塩化メチレン
MeOH=メタノール
EtOH=エタノール
Hex=ヘキサン
HCl=塩酸
Pd(dppf)Cl2=[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
Pd2(dba)3=トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Pd(PPh34=テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
TFA=トリフルオロ酢酸
Et3N=トリエチルアミン
DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン
SnCl2=塩化スズ(II)
DEAD=アゾジカルボン酸ジエチル
TBAD=アゾジカルボン酸dit−ブチル
min=分
h又はhr=時間
mL又はml=ミリリットル
g=グラム
mg=ミリグラム
mmol=ミリモル
LRMS=低解能質量分析
NMR=核磁気共鳴
(0401)
以下の実施例は本発明の部分的範囲及び特定の実施形態の例示として示され、本発明の範囲を限定することを意味するものではない。略号及び化学記号は特に断りのない限り、それらの通常及び通例の意味を有する。特に断りのない限り、本明細書に記載の化合物は、本明細書に開示されるスキーム及び他の方法を用いて製造、単離及び同定されたものであり、それを用いて製造され得る。
(0402)
実施例1
N−(tert−ブチル)−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−1
ステップA.3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸の製造
酢酸(12mL)中、インドール(1.35g、12mmol)及びアクリル酸(1.81mL、26.4mmol)の溶液に、無水酢酸(2.3mL、24mmol)を加えた。この反応混合物を80℃で7日間加熱した。反応をLCMSによりモニタリングし、付加的アクリル酸(0.9mL、12mmol)を3日目と5日目に追加した。この反応混合物を真空濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf Hex/EtOAc 70%勾配)により精製し、標題化合物を1.8g(9.5mmol)で得た。MS(ES)190.1(M+H)。
(0403)
ステップB.3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−1−オールの製造
THF(20mL)中、3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸(1.5g、7.9mmol)の溶液に、THF中1M BH3(9mL、9mmol)を0℃で加えた。この反応混合物を0℃で1時間撹拌し、MeOHの添加によりクエンチした後、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf ヘキサン/EtOAc勾配0〜25%)により精製し、標題化合物を白色固体として1.2g(7.1mmol)で得た。MS(ES)176.1(M+H)。
(0404)
ステップC.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドールの製造
THF(160mL)中、3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−1−オール(2.54g、14.5mmol)、PPh3(6.45g、24.6mmol)、及び3,5−ジMe−4−Cl−フェノール(4.0g、25.4mmol)の溶液に、20℃でDt−BuAD(5.66g、24.6mmol)を加えた。この反応混合物を20℃で15時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf ヘキサン/EtOAc勾配0〜10%)により精製し、目的化合物無色のオイルとして4.5g(14.3mmol)で得た。MS(ES)314.1(M+H)。
(0405)
ステップD.実施例1
CH2Cl2(0.6mL)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール(115mg、0.37mmol)及びt−Bu−イソシアネート(130μL、1.1mmol)の溶液に、20℃でBF3−OEt2(180μL、1.5mmol)を加えた。この反応混合物を35℃に温め、15時間撹拌した。この反応物をNaOAc水溶液の添加によりクエンチした。有機層を分離し、濃縮した。残渣をCH2Cl2(1.8mL)に溶かし、TFA(200μL)を20℃で加えた。この反応混合物を15時間撹拌した後、濃縮した。残渣をそのままフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf ヘキサン/EtOAc勾配0〜10%)により精製し、標題化合物を黄色固体として110mg(0.27mmol)で得た。MS(ES)413.2(M+H)。
(0406)
実施例2
(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシン酸メチルの製造:
I−2
ステップA.6−エトキシ−6−オキソ−5−(2−フェニルヒドラゾノ)ヘキサン酸の製造
0℃で、1M HCl(25mL)及び水(5mL)中、アニリン(1.8mL、20mmol)の撹拌混合物に、水(20mL)中NaNO2(1.38g、20mmol)、水(25mL)中NaCH3COOH(9.23g、112mmol)及び2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル(3.0mL、20mmol)を順次加えた。この反応混合物を0℃で15分間撹拌した後、2時間かけて20℃に温め、CH2Cl2で抽出し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、標題化合物を赤色のオイルとして5.2g(90%粗生成物)で得た。
(0407)
ステップB.3−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
EtOH(30mL)中、6−エトキシ−6−オキソ−5−(2−フェニルヒドラゾノ)ヘキサン酸(5.2g、18mmol)の溶液に、濃H2SO4(7.5mL)をゆっくり加えた。この反応混合物を1.5時間還流させた。反応物を氷に注ぐことによりクエンチした後、CH2Cl2で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO3、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf Hex/EtOAc 25%勾配)により精製し、標題化合物を灰白色固体として3.1g(10.7mmol)で得た。MS(ES)290.1(M+H)。
(0408)
ステップC.3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
THF(20mmol)中、3−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(1.4g、4.8mmol)の溶液に、20℃でTHF中BH3(20mL、20mmol)を加えた。この反応混合物を20℃で15時間撹拌し、MeOHの添加によりクエンチした後、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf ヘキサン/EtOAc勾配0〜50%)により精製し、標題化合物を白色固体として940mg(3.8mmol)で得た。MS(ES)248.1(M+H)。
(0409)
ステップD.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
THF(3.5mL)中、3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(70mg、0.28mmol)、PPh3(110mg、0.51mmol)及び3,5−ジMe−4−Cl−フェノール(81mg、0.52mmol)の溶液に、20℃でDt−BuAD(99mg、0.51mmol)を加えた。この反応混合物を20℃で15時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf ヘキサン/EtOAc勾配0〜10%)により精製し、標題化合物(81mg、0.21mmol)を無色のオイルとして得た。MS(ES)385.2(M+H)。
(0410)
ステップE.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸の製造
EtOH(2.0mL)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(70mg、0.18mmol)の溶液に、20℃で50%NaOH H2O溶液(100μL)を加えた。この反応混合物を20℃で3時間撹拌した後、1N HCl溶液で酸性化した。混合物をEtOAcで抽出し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、95%CH3CN 0.5%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(60mg、0.17mmol)を白色固体として得た。MS(ES)358.1(M+H)。
(0411)
ステップF.実施例2
CH2Cl2(3.0mL)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸(100mg、0.28mmol)及びH−Gly−OMe HCl(53mg、0.42mmol)の溶液に、EDC.HCl(87mg、0.56mmol)、次いで、DMAP(120mg、0.98mmol)を20℃で加えた。この反応混合物を15時間20℃で撹拌した後、0.5N HClの添加によりクエンチした。クエンチした反応混合物をCH2Cl2で抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO4により乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf ヘキサン/EtOAc勾配0〜20%)により精製し、標題化合物(95mg、0.22mmol)を白色固体として得た。MS(ES)429.2(M+H)。
(0411)
実施例3
(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシンの製造:
I−3
EtOH(1.5mL)中、(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシン酸メチル(90mg、0.21mmol)の溶液に、10%LiOH水溶液(150μL、0.63mmol)を加えた。この反応混合物を15時間20℃で撹拌した後、1M HClの添加によりクエンチした。この反応混合物をCH2Cl2で抽出し、真空濃縮した。粗生成物を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN 40−95% 0.01%TFA)により精製し、標題生成物を白色固体として75mg(0.18mmol)で得た。MS(ES)415.1(M+H)。
(0413)
実施例4
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(2−(メチルスルホンアミド)−2−オキソエチル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−4
CH2Cl2(1.0mL)中、(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシン(15mg、0.035mmol)及びメタンスルホンアミド(6.6mmol、0.070mmol)の溶液に、EDC HCl(11mg、0.070mmol)、次いで、DMAP(13mg、0.11mmol)を20℃で加えた。この反応混合物を15時間20℃で撹拌した後、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN 30−95% 0.01%TFA)により精製し、標題生成物を白色固体として15mg(0.030mmol)で得た。MS(ES)492.1(M+H)。
(0414)
実施例5
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(2−オキソ−2−(フェニルスルホンアミド)エチル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−5
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシン(15mg、0.035mmol)を用い、メタンスルホンアミドをベンゼンスルホンアミド(9.0mg、0.70mmol)に置き換え、白色固体として製造された(16mg、0.029mmol)。MS(ES)554.2(M+H)。
(0415)
実施例6
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(2−オキソ−2−(ピリジン−3−スルホンアミド)エチル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−6
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシン(15mg、0.035mmol)を用い、メタンスルホンアミドをピリジン−3−スルホンアミド(9.0mg、0.70mmol)に置き換え、灰白色固体のTFA塩として製造された(18mg、0.028mmol)。MS(ES)555.1(M+H)。
(0416)
実施例7
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(2−(ナフタレン−2−スルホンアミド)−2−オキソエチル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−7
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシン(15mg、0.035mmol)を用い、メタンスルホンアミドをナフタレン−2−スルホンアミド(15.0mg、0.70mmol)に置き換え、白色固体としてとして製造された(16mg、0.026mmol)。MS(ES)604.2(M+H)。
(0417)
実施例8
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(2−オキソ−2−((4−フェノキシフェニル)スルホンアミド)エチル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−8
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシン(15mg、0.035mmol)を用い、メタンスルホンアミドを4−フェノキシベンゼンスルホンアミド(18.0mg、0.70mmol)に置き換え、白色固体として製造された(20mg、0.031mmol)。MS(ES)646.2(M+H)。
(0418)
実施例9
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(2−(シクロプロパンスルホンアミド)−2−オキソエチル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−9
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシン(15mg、0.035mmol)を用い、メタンスルホンアミドをシクロプロパンスルホンアミド(9.0mg、0.70mmol)に置き換え、白色固体として製造された(16mg、0.031mmol)。MS(ES)518.1(M+H)。
(0419)
実施例10
3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸エチルの製造:
I−10
標題化合物は、実施例2ステップFに記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸(100mg、0.28mmol)を用い、H−Gly−OMe HClを3−アミノプロパン酸エチル塩酸塩(65mg、0.42mmol)に置き換え、白色固体として製造された(112mg、0.24mmol)。MS(ES)457.2(M+H)。
(0420)
実施例11
3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸の製造:
I−11
標題化合物は、実施例3に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸エチル(100mg、0.22mmol)を使用し、白色固体として製造された(90mg、0.21mmol)。MS(ES)429.2(M+H)。
(0421)
実施例12
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−(メチルスルホンアミド)−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−12
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(15mg、0.035mmol)を用い、白色固体として製造された(12mg、0.024mmol)。MS(ES)505.1(M+H)。
(0422)
実施例13
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−(シクロプロパンスルホンアミド)−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−13
標題化合物は、実施例9に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(15mg、0.035mmol)を用い、白色固体として製造された(17mg、0.031mmol)。MS(ES)532.2(M+H)。
(0423)
実施例14
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−オキソ−3−(フェニルスルホンアミド)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−14
標題化合物は、実施例5に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(15mg、0.035mmol)を用い、白色固体として製造された(19mg、0.033mmol)。MS(ES)568.2(M+H)。
(0424)
実施例15
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−オキソ−3−(ピリジン−3−スルホンアミド)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−15
標題化合物は、実施例6に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(15mg、0.035mmol)を用い、灰白色固体のTFA塩として製造された(20mg、0.030mmol)。MS(ES)569.2(M+H)。
(0425)
実施例16
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−(ナフタレン−2−スルホンアミド)−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−16
標題化合物は、実施例7に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(15mg、0.035mmol)を用い、白色固体として製造された(21mg、0.034mmol)。MS(ES)618.2(M+H)。
(0426)
実施例17
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−オキソ−3−((4−フェノキシフェニル)スルホンアミド)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−17
標題化合物は、実施例8に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(15mg、0.035mmol)を用い、白色固体として製造された(19mg、0.029mmol)。MS(ES)660.2(M+H)。
(0427)
実施例18
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−((2−シアノフェニル)スルホンアミド)−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−18
標題化合物は、
実施例4に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(15mg、0.035mmol)用い、メタンスルホンアミドを2−シアノベンゼンスルホンアミド(13mg、0.035mmol)に置き換え、白色固体として製造された(17mg、0.029mmol)。MS(ES)593.2(M+H)。
(0428)
実施例19
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−((3−シアノフェニル)スルホンアミド)−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−19
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(15mg、0.035mmol)を用い、メタンスルホンアミドを3−シアノベンゼンスルホンアミド(13mg、0.035mmol)に置き換え、白色固体として製造された(19mg、0.032mmol)。MS(ES)593.2(M+H)。
(0429)
実施例20
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−((2−ニトロフェニル)スルホンアミド)−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−20
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(15mg、0.035mmol)を用い、メタンスルホンアミドを2−ニトロベンゼンスルホンアミド(14mg、0.035mmol)に置き換え、白色固体として製造された(18mg、0.029mmol)。MS(ES)613.2(M+H)。
(0430)
実施例21
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−((3−ニトロフェニル)スルホンアミド)−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−21
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(15mg、0.035mmol)を用い、メタンスルホンアミドを3−ニトロベンゼンスルホンアミド(14mg、0.035mmol)に置き換え、白色固体として製造された(19mg、0.030mmol)。MS(ES)613.2(M+H)。
(0431)
実施例22
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−((4−ニトロフェニル)スルホンアミド)−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−22
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(15mg、0.035mmol)を用い、メタンスルホンアミドを4−ニトロベンゼンスルホンアミド(14mg、0.035mmol)に置き換え、白色固体として製造された(17mg、0.028mmol)。MS(ES)613.2(M+H)。
(0432)
実施例23
3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸の製造:
I−23
ステップA.5−(2−(2−ブロモフェニル)ヒドラゾノ)−6−エトキシ−6−オキソヘキサン酸の製造
標題化合物は、実施例2ステップAに記載の手順に従い、2−ブロモアニリン及び2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチルを用い、赤色のオイルとして製造された。MS(ES)368.0(M+H)。
(0433)
ステップB.7−ブロモ−3−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
標題化合物は、実施例2ステップBに記載の手順に従い、5−(2−(2−ブロモフェニル)ヒドラゾノ)−6−エトキシ−6−オキソヘキサン酸を用いて製造された。MS(ES)324.1(M+H)。
(0434)
ステップC.7−ブロモ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
標題化合物は、実施例2ステップCに記載の手順に従い、7−ブロモ−3−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルを用いて製造された。MS(ES)326.0(M+H)。
(0435)
ステップD.7−ブロモ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
標題化合物は、実施例2ステップDに記載の手順に従い、7−ブロモ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル及び4−クロロ−3,5−ジメチルフェノールを用いて製造された。MS(ES)464.1(M+H)。
(0436)
ステップE.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸の製造
20で、DME(837μl)、水(359μl)及びエタノール(239μl)中、7−ブロモ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(50mg)の溶液に、3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(28.7mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(7.55mg)及びNa2CO3(114mg、1.076mmol)を加えた。次に、この混合物をBiotage Initiatorにて30分間150℃に加熱した。加熱後、この混合物にLiOH(269μl)を加え、混合物をBiotage Initiatorにて10分間100℃で加熱した。この混合物を冷却し、酸性化し(6M HCl)、EtOAcで抽出し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)452.2(M+H)。
(0437)
ステップF.3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸エチルの製造
標題化合物は、実施例10に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(64mg、0.14mmol)及び3−アミノプロパン酸エチル塩酸塩(26mg、0.17mmol)を用い、白色固体として製造された(51mg、0.091mmol)。MS(ES)551.2(M+H)。
(0438)
ステップG.実施例23
標題化合物は、実施例11に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸エチル(48mg、0.087mmol)を用い、白色固体として製造された(40mg、0.076mmol)。MS(ES)523.2(M+H)。
(0439)
実施例24
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(3−((4−ニトロフェニル)スルホンアミド)−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−24
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)プロパン酸(10mg、0.019mmol)及び4−ニトロベンゼンスルホンアミド(4.7mg、0.038mmol)を用い、白色固体として製造された(7mg、0.010mmol)。MS(ES)707.2(M+H)。
実施例25
3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチルの製造:
I−25
DCM(0.1M)中、EDC(0.243mmol)、HOBT(0.022mmol)、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.221mmol)、及びTEA(0.664mmol)の撹拌溶液に、3−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩(0.221mmol)を加えた。この反応混合物を15時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとし、濾過した。濾液を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、5から95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)599.2(M+H)。
実施例25a
(0441)
3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造:
I−25a
THF(2mL)中、3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチル(0.2mmol)の撹拌溶液に、1滴のMeOH、次いで、2M LiOH水溶液(0.7mL)を加えた。次に、この反応物を50℃で5時間加熱した後、室温に冷却した。この反応混合物を3M HClでpH2まで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた固体をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mLに溶かした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、5〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(0.18mmol)を白色固体として得た。MS(ES)585.2(M+H)。
(0442)
実施例26
の製造3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−(((2−シアノフェニル)スルホニル)カルバモイル)ベンジル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド:
I−26
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸(10mg、0.017mmol)を用い、メタンスルホンアミドを2−シアノベンゼンスルホンアミド(3.8mg、0.021mmol)に置き換え、白色固体として製造された(11mg、0.014mmol)。MS(ES)748.9(M+H)。
(0443)
実施例27
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(3−(((4−ニトロフェニル)スルホニル)カルバモイル)ベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−27
標題化合物は、実施例4に記載の手順に従い、3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸(10mg、0.017mmol)を用い、メタンスルホンアミドを4−ニトロベンゼンスルホンアミド(4.2mg、0.021mmol)に置き換え、白色固体として製造された(11mg、0.014mmol)。MS(ES)769.0(M+H)。
(0444)
実施例28
3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチルの製造:
I−28
ステップA.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
20で、ジオキサン(3.0ml)及び水(2.0ml)中、7−ブロモ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(300mg、0.64mmol)の溶液に、1,3,5−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(168mg、0.71mmol)、Pd(PPh34(37mg、0.032mmol)及びK2CO3(267mg、1.94mmol)を加えた。この混合物を脱気した後、Biotage Initiatorにて40分間125℃に加熱した。反応物を水の添加によりクエンチし、EtOAcで抽出し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf ヘキサン/EtOAc勾配0〜15%)により精製し、標題化合物(175mg、0.35mmol)を白色固体として得た。MS(ES)494.2(M+H)。
(0445)
ステップB.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸の製造
EtOH(1.6mL)及びTHF(0.4mL)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(175mg、0.35mmol)の溶液に、2N LiOH(1.0mL)水溶液を加えた後、この混合物を40℃で24時間撹拌した。この反応混合物を真空濃縮し、残渣を水(1.0mL)に再溶解させた。この溶液を酸性化し(6M HCl)、白色固体を濾過し、標題化合物(160mg、0.34mmol)を得た。MS(ES)466.2(M+H)。
(0446)
ステップC.実施例28.
THF(1.18ml)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.055g、0.118mmol)、3−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩(0.024g、0.118mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.024g、0.124mmol)及びDMAP(0.016g、0.130mmol)の混合物を室温で撹拌した。90分後、この混合物を真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜95%MeCN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)613.0(M+H)。
(0447)
実施例29
3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造:
I−29
THF(1.18ml)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.055g、0.118mmol)、3−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩(0.024g、0.118mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.024g、0.124mmol)及びDMAP(0.016g、0.130mmol)の混合物を室温で撹拌した。15時間後、LiOH(2M、1.0ml)及びEtOH(0.5ml)を加え、この混合物を60℃に温めた。3時間後、この混合物を酸性化し(1M HCl)、EtOAcで抽出し、乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜95%MeCN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)599.1(M+H)。
(0448)
実施例30
3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造:
I−30
ジクロロメタン(0.835ml)中、3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸(0.025g、0.042mmol)、3−シアノベンゼンスルホンアミド(0.011g、0.063mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.012g、0.063mmol)及びDMAP(7.65mg、0.063mmol)の混合物を室温で撹拌した。90分後、この混合物を真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、50〜95%MeCN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)763.0.(M+H)。
(0449)
実施例31
3−((10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造:
I−31
DMF(0.571ml)中、3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチル(0.035g、0.057mmol)、1,2−ジブロモエタン(0.017ml、0.200mmol)及び炭酸セシウム(0.074g、0.228mmol)の混合物を100℃で撹拌した。48時間後、この混合物を真空濃縮した。THF(0.3ml)及びEtOH(0.15ml)中、中間体エステルとLiOH(2M、0.285ml)の混合物を50℃で撹拌した。15時間後、この混合物を酸性化し(1M HCl)、EtOAcで抽出し、乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、50〜80%MeCN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)625.0(M+H)。
(0450)
実施例32
3−((11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造:
I−32
標題化合物は、実施例31に記載の手順に従い、3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)ベンゾエート(0.01g、0.016mmol)を用い、1,2−ジブロモエタンを1,3−ジブロモプロパン(8.28μl、0.082mmol)に置き換え、白色固体として製造された(18mg、0.013mmol)。MS(ES)639.1(M+H)。1HNMR(400MHz,CDCl3):8.04(m,2H),7.73(d,J=7.2Hz,1H),7.63(d,J=7.7Hz,1H),7.47(t,J=7.6Hz,1H),7.15(t,J=7.8Hz,1H),6.94(d,J=6.3Hz,1H),6.65(s,2H),4.77(s,2H),4.02(t,J=6.3Hz,2H),3.89(m,5H),3.25(m,4),2.35(s,6H),2.26(t,J=6.6Hz,2H),2.11(s,6H),1.53(m,2)。
(0451)
実施例33
3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造:
I−33
ステップA.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸の製造
室温でDMF(1.09ml)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(0.081g、0.164mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(0.016g、0.394mmol)を加えた。15分後、この混合物に硫酸ジメチル(0.047ml、0.492mmol)を加えた。5時間後、この混合物を真空濃縮した。EtOH(0.547ml)及びTHF(1.09ml)中、この粗エステルとLiOH(2M、0.820ml)の混合物を60℃で撹拌した。6時間後、この混合物を酸性化し(1M HCl)、EtOAcで抽出し、乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜95%MeCN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)480.1(M+H)。
(0452)
ステップB.実施例33.
THF(0.208ml)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.010g、0.021mmol)、3−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩(4.62mg、0.023mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(4.39mg、0.023mmol)及びDMAP(2.80mg、0.023mmol)の混合物を室温で撹拌した。5時間後、この混合物を真空濃縮した。THF(0.208ml)及びEtOH(0.100ml)中、この中間体エステルとLiOH(2M、0.177ml)の混合物を60℃で撹拌した。3時間後、この混合物を酸性化し(1M HCl)、EtOAcで抽出し、乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜80%MeCN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)613.0(M+H)。1HNMR(400MHz,CDCl3):7.99(m,2H),7.68(d,J=7.6Hz,1H),7.52(d,J=7.6Hz,1H),7.43(t,J=7.6Hz,1H),7.25(t,J=6.0Hz,1H),7.18(t,J=7.4Hz,1H),6.98(d,J=6.5Hz,1H),6.50(s,2H),4.68(m,2H),4.00(s,3H),3.91(t,J=5.4Hz,2H),3.47(s,3H),3.21(t,J=6.1Hz,2H),2.27(m,8H),2.22(s,3H),2.17(s,3H)。
(0453)
実施例34
3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,5−ジメチル−3−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造:
I−34
ステップA.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
DMF(9.0ml)中、7−ブロモ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(0.84g)の溶液に、ビス(ピナコラト)二ホウ素(0.551g)、酢酸カリウム(0.82g)及びPd(dppf)Cl2(66mg)を加えた。この混合物を60℃まで温めた。15時間後、この混合物を真空濃縮した。残渣をCH2Cl2に取り、H2Oで洗浄し、濾過し、真空濃縮した。粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combi−flash Rf、Hex/EtOAc 0〜10%勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)512.2(M+H)。
(0454)
ステップB.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3−(ヒドロキシメチル)−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
DME(5.8ml)及びエタノール(2.9ml)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(0.79g)の溶液に、(4−ブロモ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール(0.348g)、Pd(PPh34(89mg)及びフッ化セシウム(0.703g)を加えた。この混合物をBiotage Initiatorにて45分間120℃に加熱した。粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combi−flash Rf、CH2Cl2/MeOH0〜10%勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)510.3(M+H)。
(0455)
ステップC.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,5−ジメチル−3−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸の製造
0℃で、ジクロロメタン(3.39ml)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3−(ヒドロキシメチル)−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(0.23g、0.451mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.236ml、1.353mmol)の溶液に、塩化メタンスルホニル(0.070ml、0.902mmol)を加えた。30分後、この混合物にピロリジン(0.186ml、2.255mmol)を加えた。次に、この混合物を室温まで温めた。室温で15時間後、反応混合物を ジクロロメタンで希釈した。合わせた有機液をH2Oで洗浄し、濾過し、真空濃縮した。THF(2.0ml)及びEtOH(1.0ml)中、この粗エステル中間体とLiOH(2N、2.2ml、4.51mmol)の混合物を60℃で撹拌した。3時間後、この混合物を酸性化し(1M HCl)、EtOAcで抽出し、乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜80%MeCN 0.1%NH4OHへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)535.2(M+H)。
(0456)
ステップC.実施例34.
THF(0.52ml)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,5−ジメチル−3−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.028g、0.052mmol)、3−(アミノメチル)安息香酸メチル(0.011g、0.068mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(10.53mg、0.055mmol)及びDMAP(7.03mg、0.058mmol)の混合物を室温で撹拌した。15時間後、この混合物にLiOH(0.445ml、0.890mmol)を加えた。次に、この混合物を60℃まで温めた。3時間後、混合物を酸性化し(1M HCl)、EtOAcで抽出し、乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜70%MeCN 0.1%NH4OHへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)668.1(M+H)。
(0457)
実施例35
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−(((2−シアノフェニル)スルホニル)カルバモイル)ベンジル)−7−(1,5−ジメチル−3−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−35
ジクロロメタン(0.389ml)中、3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,5−ジメチル−3−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸(0.013g、0.019mmol)、2−シアノベンゼンスルホンアミド(5.32mg、0.029mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(5.59mg、0.029mmol)及びDMAP(3.57mg、0.029mmol)の混合物を室温で撹拌した。15時間後、この混合物を真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、20〜80%MeCN 0.1%NH4OHへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)832.0(M+H)。
(0458)
実施例36
3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造:
I−36
ステップA:3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
エタノール(0.22ml)及びDME(0.44ml)中、7−ブロモ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(60mg、0.129mmol)、(2−メチルピリジン−3−イル)ボロン酸(20mg、0.15mmol)、Pd(PPh34(7.46mg、6.45μmol)及びCsF(58.8mg、0.387mmol)の溶液をアルゴン下で10分間脱気した。次に、この混合物をBiotage Initiatorにて25分間120℃に加熱した。この反応混合物を真空濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf ヘキサン/EtOAc勾配0〜15%)により精製し、標題化合物(59mg)を得た。MS(ES)477.3(M+H)。
(0459)
ステップB:3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸の製造
EtOH(400μl)及びTHF(100μl)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(38mg、0.080mmol)及びLiOH(2N、200μl、0.4mmol)の溶液を16時間40℃に加熱した。この反応混合物を真空濃縮し、残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(32mg 0.071mmol)を得た。MS(ES)449.2(M+H)。
(0460)
ステップC:実施例36
CH2Cl2(890μl)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.045mmol)、3−アミノ安息香酸メチル(7.4mg、0.049mmol)、EDC(9.4mg、0.049mmol)及びDMAP(1.1mg、8.91μmol)の溶液を室温で15時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をLiOH(2N、0.1ml、0.2mmol)、EtOH(0.4ml)及びTHF(0.1ml)の混合物に溶かした。この反応混合物を40℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(12.6mg)を白色固体として得た。MS(ES)568.0(M+H)。
(0461)
実施例37
4−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造:
I−37
標題化合物は、実施例36ステップA及びBに記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(30mg、0.067mmol)を用い、3−アミノ安息香酸メチルを4−アミノ安息香酸メチル(11mg、0.074mmol)に置き換え、製造された(22mg、0.039mmol)。MS(ES)568.0(M+H)。
(0462)
実施例38
4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造:
I−38
ステップA.7−ブロモ−6−クロロ−3−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
標題化合物は、実施例2ステップA及びBに記載の手順に従い、2−ブロモ−3−クロロアニリンを用いて製造された。MS(ES)402.0(M+H)。
(0463)
ステップB.7−ブロモ−6−クロロ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
標題化合物は、実施例2ステップCの手順に従い、7−ブロモ−6−クロロ−3−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルを用いて製造された。MS(ES)360.1(M+H)。
(0464)
ステップC.7−ブロモ−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
標題化合物は、実施例2ステップDに記載の手順に従い、7−ブロモ−6−クロロ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−インドール−2−カルボキシレートを用い、無色のオイルとして製造された。MS(ES)498.0(M+H)。
(0465)
ステップD.6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル塩の製造
標題化合物は、実施例28ステップAに記載の手順に従い、7−ブロモ−6−クロロ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−インドール−2−カルボキシレートを用い、無色のオイルとして製造された。MS(ES)528.2(M+H)。
(0466)
ステップE.6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸の製造
標題化合物は、実施例28ステップBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルを用い、無色のオイルとして製造された。MS(ES)500.2(M+H)。
(0467)
ステップF.実施例38.
標題化合物は、実施例36ステップA及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.080mmol)及び4−アミノ安息香酸メチル(13.29mg、0.088mmol)を用いて製造された(15mg、0.024mmol)。MS(ES)619.0(M+H)。
(0468)
実施例39
3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造:
I−39
標題化合物は、実施例36ステップA及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.040mmol)及び3−アミノ安息香酸メチル(6.65mg、0.044mmol)を用いて製造された(16mg、0.026mmol)。MS(ES)619.2(M+H)。
(0469)
実施例40
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−フェニル−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−40
DCM(0.1M)及びTEA(0.28mmol)中、EDC(0.088mmol)、HOBT(0.014mmol)、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.07mmol)の撹拌溶液に、アニリン(0.077mmol)を加えた。この反応混合物を15時間撹拌した。完了した際に、揮発性物質を回転蒸発により除去し、残りの材料をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、5〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):9.10(brs,1H),8.35(brs,1H),7.68(d,J=8.0Hz,1H),7.58(d,J=8.0Hz,2H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),7.36−7.31(m,3H),7.17(2,J=6.0Hz,2H),6.56(s,2H),4.01(t,J=6.0Hz,2H),2.34−2.25(m,2H),2.25(s,6H);MS(ES)433.2(M+H)。
(0470)
実施例41
N−ベンジル−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−41
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、必要なアミンを用いて製造された。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):9.06(brs,1H),7.64(d,J=8.0Hz,1H),7.41(d,J=8.0Hz,1H),7.32−7.24(m,5H),7.19−7.12(m,2H),6.44(s,2H),4.57(d,J=4.0Hz,2H),3.88(t,J=6.0Hz,2H),3.25(t,J=6Hz,2H),2.26(s,6H),2.24−2.18(m,2H);MS(ES)447.3(M+H).MS(ES)447.2(M+H)。
(0471)
実施例42
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−フェネチル−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−42
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、必要なアミンを用いて製造された。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):9.02(brs,1H),7.61(d,J=8.0Hz,1H),7.40(d,J=8.0Hz,1H),7.32−7.27(m,3H),7.24−7.10(m,4H),6.71(brt,J=4.0Hz,1H),6.57(s,2H),3.81(t,J=6.0Hz,2H),3.60(q,J=6.0Hz,2H),3.09(t,J=8.0Hz,2H),2.83(t,J=8.0Hz,2H),2.33(s,6H),2.12−2.05(m,2H);MS(ES)461.2(M+H)。
(0472)
実施例43
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N,N−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−43
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、必要なアミンを用いて製造された。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):8.41(brs,1H),7.64(d,J=8.0Hz,1H),7.36(d,J=8.0Hz,1H),7.27−7.24(m,1H),7.13(t,J=8.0Hz,1H),6.61(s,2H),3.89(t,J=6.0Hz,2H),3.08(s,6H),3.00(t,J=8.0Hz,2H),2.33(s,6H),2.18−2.11(m,2H);MS(ES)385.2(M+H)。
(0473)
実施例44
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(2−(1,2−ジメチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−44
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、必要なアミンを用いて製造された。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):9.11(brs,1H),7.59(d,J=8.0Hz,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.40(d,J=8.0Hz,1H),7.30−7.22(m,2H),7.17−7.09(m,2H),7.04(t,J=6.0Hz,1H),6.72(brt,J=6.0Hz,1H),6.53(s,2H),3.68−3.60(m,4H),3.60(s,3H),3.02(t,J=6.0Hz,2H),2.96(t,J=8.0Hz,2H),2.32(s,6H),2.30(s,3H),1.95−1.90(m,2H);MS(ES)528.3(M+H)。
(0474)
実施例45
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(4−フェノキシベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−45
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、必要なアミンを用いて製造された。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):9.13(brs,1H),7.64(d,J=8.0Hz,1H),7.41(d,J=8.0Hz,1H),7.34−7.29(m,3H),7.22−7.08(m,5H),6.99(d,J=4.0Hz2H),6.93(d,J=12.0Hz2H),6.48(s,2H),4.53(d,J=6.0Hz,2H),3.90(t,J=6.0Hz,2H),3.24(t,J=8.0Hz,2H),2.28(s,6H),2.25−2.18(m,2H);MS(ES)539.2(M+H)。
(0475)
実施例46
(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−イル)(4−フェニルピペラジン−1−イル)メタノンの製造:
I−46
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、必要なアミンを用いて製造された。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):8.42(brs,1H),7.66(d,J=8.0Hz,1H),7.39(d,J=8.0Hz,1H),7.31−7.27(m,3H),7.15(t,J=8.0Hz,1H),6.96−6.93(m,3H),6.59(s,2H),3.90(t,J=6.0Hz,2H),3.84(brt,J=4.0Hz,4H),3.21(brt,J=4.0Hz,4H),3.04(t,J=6.0Hz,2H),2.29(s,6H),2.19−2.12(m,2H);MS(ES)502.2(M+H)。
(0476)
実施例47
(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−イル)(4−モルホリノピペリジン−1−イル)メタノンの製造:
I−47
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、必要なアミンを用いて製造された。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):9.12(brs,1H),7.63(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,1H),7.28(t,J=6.0Hz1H),7.14(t,J=6.0Hz,1H),6.59(s,2H),4.42(brt,J=12.0Hz,2H),3.97−3.84(m,6H),3.44−3.31(m,3H),2.97(t,J=8.0Hz,2H),2.97−2.79(m,4H),2.32(s,6H),2.14−2.01(m,4H),1.84−1.75(m,2H);MS(ES)510.3(M+H)。
(0477)
実施例48
tert−ブチル(1−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペリジン−4−イル)カルバミン酸の製造:
I−48
DCM(0.1M)及びTEA(0.559mmol)中、EDC(0.175mmol)、HOBT(0.028mmol)、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.07mmol)の撹拌溶液に、ピペリジン−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(0.153mmol)を加えた。この反応混合物15時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去し、残りの材料をシリカゲルに吸着させた。材料をDCM中最大10%メタノールへの勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより単離し、標題化合物を黄色泡沫として得た。MS(ES)540.3(M+H)。
(0478)
実施例49
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(5−スルファモイルピリジン−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−49
ステップA.6−クロロピリジン−3−スルホンアミドの製造
はめ込み式セプタムキャップ付きの20mLシンチレーションバイアルに、撹拌子、6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(2mmol)及び8mLのアセトニトリル(0.25M)を加えた。この溶液を−78℃に冷却し、溶液に10秒間アンモニアガスを通した。次に、この反応物を室温まで温め、この時に反応物をシリンジニードルで排出させ、2時間撹拌した。得られた白色スラリーを次に濾過し、濾液を真空濃縮し、標題化合物を白色固体として得た。
(0479)
ステップB.6−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピリジン−3−スルホンアミドの製造
マイクロ波適合容器にて、エタノール中6−クロロピリジン−3−スルホンアミドの懸濁液(0.3M)に、(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチルアミンを加えた。この反応混合物をBiotage Initiatorにて150℃で1時間加熱した。この反応混合物をH2Oの添加によりクエンチし、EtOAcで抽出し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、標題化合物を灰白色固体として得た。
(0480)
ステップC.実施例49.
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、6−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピリジン−3−スルホンアミドを用いて製造された。MS(ES)671.2(M+H)。
(0481)
実施例50
4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸エチルの製造:
I−50
DCM(0.1M)及びTEA(0.28mmol)中、EDC(0.153mmol)、DMAP(0.153mmol)、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.076mmol)の撹拌溶液に、4−(ピペラジン−1−イル)安息香酸エチル(0.077mmol)を加えた。この反応混合物15時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去し、残りの材料をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):8.92(brs,1H),7.95(d,J=8.0Hz,2H),7.55(d,J=8.0Hz,1H),7.37(brs,1H),7.11(d,J=8.0Hz,1H),6.86(d,J=12.0Hz,2H),6.55(s,2H),4.35(q,J=8.0Hz,2H),3.87(t,J=6.0Hz,2H),3.81(brt,J=4.0Hz,4H),3.00(t,J=8.0Hz,2H),2.28(s,6H),2.13−2.09(m,2H);MS(ES)608.2(M+H)。
(0482)
実施例51
4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸の製造:
I−51
THF(0.075M)中、4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸エチル(0.123mmol)の撹拌溶液に、1滴のMeOH及び2M LiOH水溶液(1mL)を加えた。次に、この反応物を50℃で15時間加熱し、その後、これを室温まで冷却し、3M HClでpH2まで酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた固体をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mLに溶かした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、5〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。1HNMR(d6−DMSO400MHz,25℃):11.48(s,1H),7.79(d,J=8.0Hz,2H),7.64(d,J=8.0Hz,1H),7.40(d,J=2.0Hz,1H),7.05(brd,J=12.0Hz,1H),6.96(brd,J=8.0Hz,2H),6.69(s,2H),3.91(t,J=4.0Hz,2H),3.62(brs,4H),2.90(t,J=8.0Hz,2H),2.21(s,6H),2.04−1.88(m,2H);MS(ES)580.0(M+H).MS(ES)。
(0483)
実施例52
3−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチルの製造:
I−52
標題化合物は、実施例50で使用した手順に従い、必要なアミン及び6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸を用いて製造された。1HNMR(d6−DMSO,400MHz,25℃):7.64(d,J=8.0Hz,2H),7.46(m,1H),7.43−7.36(m,3H),7.25−7.21(m,1H),7.08−7.03(m,1H),6.69(s,2H),3.92(t,J=8.0Hz,2H),3.83(s,3H),3.64(brs,4H),3.21(brs,4H),2.90(t,J=8.0Hz,2H),2.20(s,6H),2.04−1.96(m,2H);MS(ES)594.1(M+H)。
(0484)
実施例53
N−(2−(N−(2−(4−ブロモフェニル)アセチル)スルファモイル)エチル)−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−53
0℃で、DCM(0.1M)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.062mmol)、EDC(0.068mmol)、HOBT(0.006mmol)、及びTEA(0.187mmol)の撹拌溶液に、2−アミノエタンスルホンアミド塩酸塩を加えた。次に、この反応混合物を室温までゆっくり温め、15時間撹拌した。割り当てられた時間の後、この反応物にEDC(0.125mmol)、DMAP(0.187mmol)及び2−(4−ブロモフェニル)酢酸(0.062mmol)を加え、さらに15時間撹拌した。次に、この反応混合物を真空濃縮し、残りの材料をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、5〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)660.1(M+H)。
(0485)
実施例54
N−(2−(N−(2−((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)アセチル)スルファモイル)エチル)−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−54
標題化合物は、実施例53で使用した手順に従い、2−(4−ブロモフェニル)酢酸を2−((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)酢酸に置き換えることにより製造された。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):9.18(brs,1H),8.50(brs,1H),7.59(d,J=8.0Hz,1H),7.37(d,J=8.0Hz,1H),7.30−7.23(m,2H),7.11(t,J=6.0Hz,1H),6.69(s,2H),3.93(t,J=6.0Hz,2H),3.88(q,J=6.0Hz,2H),3.57(brt,J=6.0Hz,2H),3.19(t,J=8.0Hz,2H),2.35(s,6H),2.23−2.16(m,2H),1.96−1.83(brm,7H),1.70−1.55(brm,6H);MS(ES)640.2(M+H)。
(0486)
実施例55
N−(2−(N−((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−カルボニル)スルファモイル)エチル)−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−55
標題化合物は、実施例53で使用した手順に従い、2−(4−ブロモフェニル)酢酸を(3r,5r,7r)−アダマンタン−1−カルボン酸に置き換えることにより製造された。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):9.13(brs,1H),8.13(brs,1H),7.62(d,J=8.0Hz,1H),7.39(d,J=8.0Hz,1H),7.30(t,J=6.0Hz1H),7.27(t,J=8.0Hz1H),7.13(t,J=6.0Hz,1H),6.68(s,2H),3.93(t,J=6.0Hz,2H),3.84(q,J=6.0Hz,2H),3.55(brt,J=6.0Hz,2H),3.22(t,J=6.0Hz,2H),2.34(s,6H),2.24−2.19(m,2H),2.02(brm,4H),1.83(brm,6H),1.73−1.60(brm,6H);MS(ES)626.2(M+H)。
(0487)
実施例56
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルの製造:
I−56
DCM(0.1M)中、EDC(0.553mmol)、HOBT(0.05mmol)、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.503mmol)、及びTEA(1.51mmol)の撹拌溶液に、5−(アミノメチル)フラン−2−カルボン酸エチル(0.503mmol)を加えた。この反応混合物を15時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、5〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)509.2(M+H)。
(0488)
実施例57
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造:
I−57
THF(0.1M)中、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチル(0.295mmol)の撹拌溶液に、1滴のMeOH、及び2M LiOH水溶液(1mL)を加えた。次に、この反応を50℃で15時間加熱し、その後、それを室温まで冷却し、3M HClでpH2まで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた固体をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mLに溶かした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、5〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。1HNMR(d6−DMSO,400MHz,25℃):8.51(t,J=8.0Hz,1H),7.62(d,J=8.0Hz,1H),7.40(d,J=8.0Hz,1H),7.21(t,J=6.0Hz,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),7.02(t,J=6.0Hz,1H),6.73(s,2H),6.51(d,J=4.0Hz,1H),3.92(t,J=8.0Hz,2H),3.18(t,J=8.0Hz,2H),2.26(s,6H),2.04−1.96(m,2H),MS(ES)481.2(M+H)。
(0489)
実施例58
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((5−((2−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)フラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−58
DCM(0.1M)中、EDC(0.125mmol)、HOBT(0.01mmol)、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸(0.062mmol)、及びTEA(0.187mmol)の撹拌溶液に、(2−(トリフルオロメチル)フェニル)メチルアミン(0.075mmol)を加えた。この反応混合物を15時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中で中でスラリーとし、濾過した。濾液を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、5〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。1HNMR(d6−DMSO,400MHz,25℃):11.25(s,1H),8.91(m,1H),8.48(m,1H),7.73(d,J=8.0Hz,1H),7.63(m,2H),7.50−7.39(m,3H),7.21(t,J=6.0Hz,1H),7.17(m,1H),7.02(t,J=6.0Hz,1H),6.73(s,2H),6.52(m,1H),4.59(m,3H),3.92(t,J=8.0Hz,2H),3.18(t,J=8.0Hz,2H),2.26(s,6H),2.04−1.96(m,2H),MS(ES)638.2(M+H)。
(0490)
実施例59
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((5−((メチルスルホニル)カルバモイル)フラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−59
DCM(0.1M)中、EDC(0.125mmol)、DMAP(0.187mmol)、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸(0.062mmol)、及びTEA(0.187mmol)の撹拌溶液に、メタンスルホンアミド(0.187mmol)を加えた。この反応混合物を15時間撹拌した。反応混合物を15時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとし、濾過した。濾液を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、5〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)558.1(M+H)。
(0491)
実施例60
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((5−((フェニルスルホニル)カルバモイル)フラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−60
標題化合物は、実施例59で使用した手順に従い、必要なスルホンアミドを用いて製造された。MS(ES)620.2(M+H)。
(0492)
実施例61
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルの製造:
I−61
標題化合物は、実施例56で使用した手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸を3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸に置き換えることにより製造された。1HNMR(d6−DMSO,400MHz,25℃):10.55(s,1H),8.93(m,1H),7.60(d,J=8.0Hz,1H),7.23(d,J=4.0Hz,1H),7.11−7.04(m,2H),6.75(s,2H),6.51(m,1H),4.56(d,J=8.0Hz,2H),4.26(q,J=8.0Hz,2H),3.97(t,J=6.0Hz,2H),3.24(t,J=8.0Hz,2H),2.27(s,6H),2.09(s,6H),2.06−2.02(m,2H),1.27(t,J=8.0Hz,3H),MS(ES)603.2(M+H)。
(0493)
実施例62
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造:
I−62
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)575.2(M+H)。
(0494)
実施例63
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−((5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−63
0℃で、THF(0.1M)中、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチル(0.05mmol)の撹拌溶液に、THF中2M水素化ホウ素リチウム溶液(0.497mmol)を滴下した。この反応物を室温までゆっくり温め、さらに15時間撹拌した。次に、この混合物を0℃に冷却し、3N HCl水溶液でpH6まで酸性化した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。次に、この固体をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mLに溶かし、逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、5〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)561.2(M+H)。
(0495)
実施例64
N−(3−(ベンジルカルバモイル)ベンジル)−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−64
DCM(0.1M)中、EDC(0.055mmol)、HOBT(0.003mmol)、3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸(0.062mmol)、及びTEA(0.109mmol)の撹拌溶液に、ベンジルアミン(0.055mmol)を加えた。この反応混合物を15時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mLに溶かし、濾過した。濾液を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、5〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)674.1(M+H)。
(0496)
実施例65
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルの製造:
I−65
標題化合物は、実施例56で使用した手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸を3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸に置き換えることにより製造された。MS(ES)631.3(M+H)。
(0497)
実施例66
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造:
I−66
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)603.1(M+H)。
(0498)
実施例67
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(1−(3−フェノキシベンゾイル)ピペリジン−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造:
I−67
ステップA.(1−(3−フェノキシベンゾイル)ピペリジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチルの製造
DCM(0.1M)及びTEA(0.934mmol)中、EDC(0.292mmol)、HOBT(0.0474mmol)、3−フェノキシ安息香酸(0.233mmol)の撹拌溶液に、ピペリジン−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(0.257mmol)を加えた。この反応混合物を15時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combi−flash Rf、Hex/EtOAc 0〜70%勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。
(0499)
ステップB.2,2,2−トリフルオロ酢酸(4−アミノピペリジン−1−イル)(3−フェノキシフェニル)メタノンの製造
DCM(0.2M)中、(1−(3−フェノキシベンゾイル)ピペリジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.214mmol)の撹拌溶液に、TFA(0.2mL)を加えた。この反応物を2時間撹拌した後、濃縮し、標題化合物を得た。これをそれ以上精製せずにそのまま次のステップに使用した。
(0500)
ステップC.実施例67
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(4−アミノピペリジン−1−イル)(3−フェノキシフェニル)メタノンを用いて製造された。MS(ES)636.3(M+H)。
(0501)
実施例68
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−N−(3−(((4−ニトロフェニル)スルホニル)カルバモイル)フェニル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−68
DCM(444μl)中、3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸(12.6mg、0.022mmol)、4−ニトロベンゼンスルホンアミド(5.38mg、0.027mmol)、EDC(4.68mg、0.024mmol)及びDMAP(5.42mg、0.044mmol)の溶液を5時間室温で撹拌した。この反応混合物を真空濃縮し、残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜85%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(8.1mg)を黄色固体として得た。MS(ES)751.90(M+H)。MS(ES)751.90(M+H)。
(0502)
実施例69
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−N−(4−(((4−ニトロフェニル)スルホニル)カルバモイル)フェニル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−69
標題化合物は、実施例70に記載の手順に従い、DCM(775μl)中、4−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸(22mg、0.039mmol)、4−ニトロベンゼンスルホンアミド(9.40mg、0.046mmol)、EDC(8.17mg、0.043mmol)及びDMAP(9.46mg、0.077mmol)を用いて製造された(11.6mg、0.015mmol)。MS(ES)751.90(M+H)。
(0503)
実施例70
3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1−(N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N’−エチルカルバミミドイル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造
I−70
室温で、CH2Cl2(2.2mL)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(50mg、0.111mmol)の溶液に、3−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩(0.027g、0.133mmol)、EDC(32mg、0.166mmol)及びDMAP(20mg、0.166mmol)を加えた。この反応物を1.5時間室温で撹拌した後、混合物にHCl水溶液(1M)を加えた。この混合物をCH2Cl2で抽出し、真空濃縮した。この粗エステルをTHF(1.0mL)/EtOH(0.5mL)と2M LiOH(1.0mL)混合物に溶かし、15時間室温で撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜65%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、実施例25a及び標題化合物(5.1mg)を副生成物として得た。MS(ES)740.1(M+H)。
(0505)
実施例71
4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸の製造
I−71
THF(1.2mL)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(55mg、0.118mmol)、4−(アミノメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル塩酸塩(25mg、0.130mmol)、EDC(24mg、0.124mmol)及びDMAP(16mg、0.130mmol)の混合物を室温で15時間撹拌した後、この混合物にHCl水溶液(1M)を加えた。混合物をCH2Cl2で抽出し、真空濃縮した。残渣をTHF(0.4mL)、EtOH(0.2mL)、及び2M LiOH(0.33mL)の混合物に溶かし、45時間室温で撹拌した。この混合物を1M HClで酸性化し、EtOAcで抽出し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜90%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(40mg)を灰白色固体として得た。MS(ES)588.1(M+H)。
(0505)
実施例72
3−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造
I−72
ステップA.3−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチルの製造
THF(2.0mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(100mg、0.20mmol)、3−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩(42mg、0.21mmol)、EDC(57mg、0.30mmol)及びDMAP(37mg、0.30mmol)の混合物を室温で15時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、50〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(55mg)を白色固体として得た。MS(ES)647.1(M+H)。
(0506)
ステップB.実施例72
THF(0.41mL)及びエタノール(0.21mL)中、3−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチル(40mg、0.062mmol)及び2M LiOH水溶液(0.31mL、0.62mmol)の混合物を40時間室温で撹拌した。この反応混合物を1M HClで酸性化し、EtOAcで抽出し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(31mg)を白色固体として得た。MS(ES)633.2(M+H)。
(0507)
実施例73
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−(ピペリジン−1−イル)安息香酸の製造
I−73
ステップA.5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−(ピペリジン−1−イル)安息香酸メチルの製造
標題化合物(60mg)は、実施例72に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(82mg、0.176mmol)及び5−(アミノメチル)−2−(ピペリジン−1−イル)安息香酸メチル 2,2,2−トリフルオロ酢酸塩(96mg、0.264mmol)を用いて製造された。MS(ES)696.3(M+H)。
(0508)ステップB.実施例73
標題化合物(8.1mg)は、実施例72 Bに記載の手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−(ピペリジン−1−イル)安息香酸メチル(13mg、0.019mmol)を用いて製造された。MS(ES)682.2(M+H)。
(0509)
実施例74
4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸の製造
I−74
ステップA.
4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルの製造
標題化合物(22mg)は、実施例72 Aに記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.044mmol)及び4−(アミノメチル)−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル塩酸塩(9mg、0.044mmol)を用いて製造された。
(0510)
ステップB.実施例74
標題化合物(4.5mg)は、実施例72 Bに記載の手順に従い、4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(6mg、9.74μmol)を用いて製造された。MS(ES)602.2(M+H)。
(0511)
実施例75
1−ベンジル−4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸の製造
I−75
ステップA.
1−ベンジル−4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルの製造
標題化合物(81mg)は、実施例72 Aに記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(61mg、0.132mmol)及び4−(アミノメチル)−1−ベンジル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル塩酸塩(37mg、0.132mmol)を用いて製造された。MS(ES)692.3(M+H)。
(0512)
ステップB.実施例75
標題化合物(8.5mg)は、実施例72 Bに記載の手順に従い、1−ベンジル−4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(10mg、0.014mmol)を用いて製造された。MS(ES)678.2(M+H)。
(0513)
実施例76
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−(ピロリジン−1−イル)安息香酸の製造
I−76
ステップA.5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−(ピロリジン−1−イル)安息香酸メチルの製造
標題化合物(56mg)は、実施例72 Aに記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(61mg、0.132mmol)及び5−(アミノメチル)−2−(ピロリジン−1−イル)安息香酸メチル(31mg、0.132mmol)を用いて製造された。MS(ES)682.3(M+H)。
(0514)
ステップB.実施例76
標題化合物(7.5mg)は、実施例72 Bに記載の手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−(ピロリジン−1−イル)安息香酸メチル(10mg、0.015mmol)を用いて製造された。MS(ES)668.2(M+H)。
(0515)
実施例77
1−ベンジル−4−((11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸の製造
I−77
DMF(0.650mL)中、1−ベンジル−4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(45mg、0.065mmol)、1,3−ジブロモプロパン(33μL、0.325mmol)及びCs2CO3(212mg、0.650mmol)の混合物を40時間100℃で撹拌した。この反応物を10%Na223でクエンチした。この混合物をEtOAcで抽出し、真空濃縮した。この粗エステルをEtOH(2.6mL)に溶かし、KOH(365mg、0.65mmol)を加えた。この反応混合物を15時間60℃で撹拌した後、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜80%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(20mg)を白色固体として得た。MS(ES)718.3(M+H)。
(0516)
実施例78
5−((11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−2−(ピロリジン−1−イル)安息香酸の製造
I−78
標題化合物は、実施例77に記載の手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−(ピロリジン−1−イル)安息香酸メチル(40mg、0.059mmol)を用いて製造された(16mg)。MS(ES)708.3(M+H)。
(0517)
実施例79
4−((11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸の製造
I−79
標題化合物は、実施例77に記載の手順に従い、4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(10mg、0.016mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(8.24μl、0.081mmol)を用いて製造された(5.6mg)。MS(ES)642.3(M+H)。
(0518)
実施例80
3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−80
標題化合物は、実施例77に記載の手順に従い、3−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチル(68mg、0.105mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(53μl、0.525mmol)を用いて製造された(49mg)。MS(ES)673.2(M+H)。
(0519)
実施例81
5−((11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−2−(ピペリジン−1−イル)安息香酸の製造
I−81
標題化合物は、実施例77に記載の手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−(ピペリジン−1−イル)安息香酸メチル(24mg、0.034mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(17μl、0.17mmol)を用いて製造された(15mg)。MS(ES)722.3(M+H)。
(0520)
実施例82
4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造
I−82
ステップA.4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチルの製造
標題化合物(150mg)は、実施例72 Aに記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(116mg、0.25mmol)及び4−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩(50mg、0.25mmol)を用いて製造された。MS(ES)613.2(M+H)。
(0521)
ステップB.実施例82
標題化合物(22mg)は、実施例72 Bに記載の手順に従い、4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチル(30g、0.049mmol)を用いて製造された。MS(ES)599.2(M+H)。
(0522)
実施例83
4−((11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−83
標題化合物は、実施例77に記載の手順に従い、4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチル(120mg、0.20mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(99μl、0.98mmol)を用いて製造された(75mg)。MS(ES)639.3(M+H)。
(0523)
実施例84
3−((11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−イル)安息香酸の製造
I−84
ステップA.3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−5−(ピロリジン−1−イル)安息香酸メチルの製造
標題化合物(50mg)は、実施例72 Aに記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(74mg、0.159mmol)及び3−(アミノメチル)−5−(ピロリジン−1−イル)安息香酸メチル塩酸塩(56mg、0.207mmol)を用いて製造された。
(0524)
ステップB.実施例84
標題化合物は、実施例77に記載の手順に従い、3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−5−(ピロリジン−1−イル)安息香酸メチル(15mg、0.022mmol)及び(11μl、0.11mmol)を用いて製造された(8mg)。MS(ES)708.3(M+H)。
(0525)
実施例85
2−(3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オンの製造
I−85
ステップA.1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
DMF(0.4mL)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(60mg、0.121mmol)及び1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシド(33mg、0.146mmol)の溶液に、室温でNaH(4.37mg、0.182mmol)を加えた。この反応混合物を室温で15時間撹拌し、H2Oの添加によりクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をH2O、次いで、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をそれ以上精製せずにそのまま次のステップに使用した。MS(ES)637.2(M+H)。
(0526)
ステップB.10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オンの製造
CH2Cl2(0.45mL)中、1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(64mg、0.101mmol)及びTFA(0.2ml、2.53mmol)の混合物を室温で30分間撹拌した後、真空濃縮した。残渣をMeOH(0.4mL)に溶かし、室温でK2CO3(49mg、0.35mmol)を加えた。この反応混合物を50℃で90時間撹拌した。この反応混合物を疎水性フリットで濾過し、濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜80%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(35mg)を白色固体として得た。MS(ES)491.1(M+H)。
(0527)
ステップC.3−((10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)ベンゾニトリルの製造
DMF(0.43ml)中、10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(21mg、0.043mmol)及びNaH(2.1mg、0.086mmol)の混合物を0℃で撹拌した。30分後、この混合物に3−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(17mg、0.086mmol)を加えた。次に、この混合物を室温まで温め、さらに1時間撹拌した。この混合物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、Et2Oで抽出し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、標題化合物を、これをそれ以上精製せずにそのまま使用した。MS(ES)606.1(M+H)。
(0528)
ステップD.実施例85
DMF(0.15mL)中、3−((10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)ベンゾニトリル(26mg、0.043mmol)、アジ化ナトリウム(17mg、0.26mmol)及びNH4Cl(14mg、0.26mmol)の混合物を120℃で15時間撹拌した。
冷却した反応混合物を濾過し、逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜80%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(15mg)を白色固体として得た。MS(ES)649.3(M+H)。
(0529)
実施例86
3−((11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−5−ニトロ安息香酸の製造
I−86
ステップA.3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−5−ニトロ安息香酸メチルの製造
標題化合物(119mg)は、実施例72 Aに記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(100mg、0.22mmol)及び3−(アミノメチル)−5−ニトロ安息香酸メチル 2,2,2−トリフルオロ酢酸塩(104mg、0.322mmol)を用いて製造された。MS(ES)658.2(M+H)。
(0530)
ステップB.実施例86
標題化合物は、実施例77に記載の手順に従い、3−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−5−ニトロ安息香酸メチル(59mg、0.090mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(45μl、0.045mmol)を用い、製造された(18mg)。MS(ES)684.2(M+H)。
(0531)
実施例87
4−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−87
ステップA.4−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチルの製造
標題化合物は、実施例72 Aに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(75mg、0.15mmol)及び4−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩(32mg、0.16mmol)を用いて製造された。MS(ES)647.2(M+H)。
(0532)
ステップB.実施例87
標題化合物は、実施例77に記載の手順に従い、4−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチル(0.15mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(76μL、0.75mmol)を用いて製造された(55mg)。MS(ES)673.2(M+H)。
(0533)
実施例88
2−(4−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの製造
I−88
ステップA.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(4−シアノベンジル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
標題化合物は、実施例72 Aに記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(75mg、0.161mmol)及び4−(アミノメチル)ベンゾニトリル塩酸塩(28mg、0.169mmol)を用いて製造された。MS(ES)580.2(M+H)。
(0534)
ステップB.4−((11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)ベンゾニトリルの製造
標題化合物は、実施例77に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(4−シアノベンジル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.093g、0.161mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(82μL、0.81mmol)を用いて製造された。MS(ES)620.2(M+H)。
(0535)
ステップB.実施例88
標題化合物は、実施例85ステップDに記載の手順に従い、4−((11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)ベンゾニトリル(100mg、0.16mmol)、アジ化ナトリウム(63mg、0.97mmol)及び塩化アンモニウム(52mg、0.97mmol)を用いて製造された(45mg)。MS(ES)663.3(M+H)。
(0536)
実施例89
2−(2−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1H−ピロール−1−イル)酢酸の製造
I−89
ステップA.2−(2−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1H−ピロール−1−イル)酢酸メチルの製造
標題化合物(74mg)は、実施例72 Aに記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(58mg、0.13mmol)及び2−(2−(アミノメチル)−1H−ピロール−1−イル)酢酸メチル(0.034g、0.20mmol)を用いて製造された。MS(ES)616.3(M+H)。
(0537)
ステップB.実施例89
標題化合物(65mg)は、実施例72 Bに記載の手順に従い、2−(2−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−1H−ピロール−1−イル)酢酸メチル(74mg、0.12mmol)を用いて製造された。MS(ES)602.2(M+H)。
(0538)
実施例90
4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸の製造
I−90
ステップA.6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリドの製造
CH2Cl2(11mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(275mg、0.550mmol)の溶液に、室温で塩化オキサリル(0.2mL、2.2mmol)及びDMF(2.1μL、0.028mmol)を加えた。この反応混合物を室温で3時間撹拌した後、真空濃縮して粗標題化合物を得、これをそれ以上精製せずに次の反応で使用した。
(0539)
ステップB.4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸メチルの製造
CH2Cl2(3.2mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(83mg、0.16mmol)、4−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(40mg、0.16mmol)及びDIPEA(84μl、0.481mmol)の混合物を室温で4時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(55mg)を白色固体として得た。MS(ES)731.3(M+H)。
(0540)
ステップC.実施例90
THF(2.0mL)中、4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(55mg、0.075mmol)及び2M LiOH(400μL、0.80mmol)の混合物を50℃で3時間撹拌した。この反応混合物を1M HClで酸性化し、EtOAcで抽出し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、15〜95%CH3CN 0.1%NH4OHへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(35mg)を白色固体として得た。MS(ES)717.3(M+H)。
(0541)
実施例91
4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−モルホリノ安息香酸の製造
I−91
ステップA.4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−モルホリノ安息香酸メチルの製造
標題化合物(24mg)は、実施例90 Bに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(35mg、0.068mmol)及び4−アミノ−2−モルホリノ安息香酸メチル(16mg、0.068mmol)を用いて製造された。MS(ES)718.2(M+H)。
(0542)
ステップB.実施例91
標題化合物(18mg)は、実施例90 Cに記載の手順に従い、4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−モルホリノ安息香酸メチル(24mg、0.033mmol)を用いて製造された。MS(ES)704.2(M+H)。
(0543)実施例92
4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)安息香酸の製造
I−92
ステップA.4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)安息香酸メチルの製造
標題化合物(50mg)は、実施例90 Bに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(51mg、0.099mmol)及び4−アミノ−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)安息香酸メチル(25mg、0.099mmol)を用いて製造された。MS(ES)733.3(M+H)。
(0544)
ステップB.実施例92
標題化合物(41mg)は、実施例90 Cに記載の手順に従い、4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)安息香酸メチル(45mg、0.061mmol)を用いて製造された。MS(ES)719.3(M+H)。
(0545)
実施例93
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−2−(トリフルオロメチル)安息香酸の製造
I−93
ステップA.4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−(トリフルオロメチル)安息香酸メチルの製造
標題化合物(49mg)は、実施例90 Bに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(52mg、0.10mmol)及び4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(22mg、0.10mmol)を用いて製造された。MS(ES)700.2(M+H)。
(0546)
ステップB.実施例93
DMF(0.57mL)中、4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(20mg、0.029mmol)、1,3−ジブロモプロパン(7.2μL、0.071mmol)及びCs2CO3(46mg、0.14mmol)の混合物を15時間80℃で撹拌した。この反応物を10%Na223でクエンチした。この混合物をEtOAcで抽出し、真空濃縮した。この粗エステルをTHF(0.30mL)に溶かし、2M LiOH水溶液(73μL、0.15mmol)を加えた。この反応混合物を3時間50℃で撹拌した後、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、45〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(8mg)を白色固体として得た。MS(ES)727.2(M+H)。
(0547)
実施例94
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−2−フルオロ安息香酸の製造
I−94
ステップA.4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−フルオロ安息香酸メチルの製造
標題化合物(45mg)は、実施例90 Bに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(52mg、0.10mmol)及び4−アミノ−2−フルオロ安息香酸メチル(17mg、0.10mmol)を用いて製造された。MS(ES)651.2(M+H)。
(0548)
ステップB.実施例94
標題化合物(14mg)は、実施例93 Bに記載の手順に従い、4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−フルオロ安息香酸メチル(25mg、0.038mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(9.7μL、0.096mmol)を用いて製造された。MS(ES)677.2(M+H)。
(0549)
実施例95
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−3−フルオロ安息香酸の製造
I−95
ステップA.4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸メチルの製造
標題化合物(35mg)は、実施例90 Bに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(52mg、0.10mmol)及び4−アミノ−3−フルオロ安息香酸メチル(17mg、0.10mmol)を用いて製造された。MS(ES)651.2(M+H)。
(0550)
ステップB.実施例95
標題化合物(17mg)は、実施例93 Bに記載の手順に従い、4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸メチル(25mg、0.038mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(9.7μL、0.096mmol)を用いて製造された。MS(ES)677.2(M+H)。
(0551)
実施例96
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−2−メチル安息香酸の製造
I−96
ステップA.3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−メチル安息香酸メチルの製造
標題化合物(60mg)は、実施例90 Bに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(52mg、0.10mmol)及び3−アミノ−4−メチル安息香酸メチル(18mg、0.11mmol)を用いて製造された。MS(ES)647.2(M+H)。
(0552)
ステップB.実施例96
標題化合物(31mg)は、実施例93 Bに記載の手順に従い、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−メチル安息香酸メチル(60mg、0.092mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(25.4μL、0.250mmol)を用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0553)
実施例97
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−3−メチル安息香酸の製造
I−97
ステップA.4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−3−メチル安息香酸メチルの製造
標題化合物(55mg)は、実施例90 Bに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(52mg、0.10mmol)及び4−アミノ−3−メチル安息香酸メチル(18mg、0.11mmol)を用いて製造された。MS(ES)647.2(M+H)。
(0554)
ステップB.実施例97
標題化合物(27mg)は、実施例93 Bに記載の手順に従い、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−メチル安息香酸メチル(55mg、0.092mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(25μL、0.25mmol)を用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0555)
実施例98
5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−2−メチル安息香酸の製造
I−98
ステップA.5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−メチル安息香酸メチルの製造
標題化合物は、実施例90 Bに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(50mg、0.10mmol)及び5−アミノ−2−メチル安息香酸メチル(18mg、0.11mmol)を用いて製造された。MS(ES)647.2(M+H)。
(0556)
ステップB.実施例98
標題化合物(33mg)は、実施例93 Bに記載の手順に従い、5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−メチル安息香酸メチル(64mg、0.10mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(25μL、0.25mmol)を用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0557)
実施例99
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−2−メチル安息香酸の製造
I−99
ステップA.4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−メチル安息香酸メチルの製造
標題化合物は、実施例90 Bに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(52mg、0.10mmol)及び4−アミノ−2−メチル安息香酸メチル(18mg、0.11mmol)を用いて製造された。MS(ES)647.2(M+H)。
(0558)
ステップB.実施例99
標題化合物(29mg)は、実施例93 Bに記載の手順に従い、4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−2−メチル安息香酸メチル(64mg、0.10mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(25μL、0.25mmol)に製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0559)
実施例100
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−4−メチル安息香酸の製造
I−100
ステップA.3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−4−メチル安息香酸メチルの製造
標題化合物は、実施例90 Bに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(52mg、0.10mmol)及び3−アミノ−4−メチル安息香酸メチル(18mg、0.11mmol)を用いて製造された。MS(ES)647.2(M+H)。
(0560)
ステップB.実施例100
標題化合物(39mg)は、実施例93 Bに記載の手順に従い、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−4−メチル安息香酸メチル(64mg、0.10mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(25μL、0.25mmol)を用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0561)
実施例101
8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの製造
I−101
ステップA.6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
標題化合物は、実施例72 Aに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(50mg、0.10mmol)及び3−(トリフルオロメトキシ)アニリン(16μL、0.12mmol)を用いて製造された。MS(ES)659.2(M+H)。
(0562)
ステップB.実施例101
標題化合物(46mg)は、実施例93 Bに記載の手順に従い、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−4−メチル安息香酸メチル(66mg、0.10mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(25μL、0.25mmol)を用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0563)
実施例102
6−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)ニコチン酸の製造
I−102
ステップA.8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの製造
標題化合物は、実施例85 A及びBに記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルを用い、1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドを1,2,3−オキサチアジナン(oxathiazinane)−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドに置き換え、収率75%で製造された。
(0564)
ステップB.6−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)ニコチン酸メチルの製造
DMF(1mL)中、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(20mg、0.037mmol)の溶液に、NaH(1.8mg、0.045mmol)と触媒量のTBAIの混合物を加え、次いで、0℃で6−(ブロモメチル)ニコチン酸メチル(14mg、0.063mmol)を加えた。この反応混合物を2時間室温で撹拌し、EtOAc(5mL)で希釈した後、水(3mL)でクエンチした。有機層を水(3×5mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗標題生成物を得、これをそれ以上精製せずに次のステップに使用した。
(0565)
ステップC.実施例102
MeOHとジオキサン(1mL/2mL)の混合物中、6−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)ニコチン酸メチル(粗、0.037mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(0.2mL、2M溶液)を加えた。この反応混合物を3時間室温で撹拌し、1N HCl(2mL)で酸性化した後、真空濃縮した。残渣を、DCM/MeOH(Combi−flash Rf、0〜30%MeOH勾配)を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を黄色固体として得た(14mg、57%)。1HNMR(MeOD,400MHz)δ(ppm)9.06(s,1H),8.29(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),7.68(d,J=8.8Hz,1H),7.46(d,J=8.0Hz,1H),7.23(d,J=8.0Hz,1H),6.66(s,2H),4.82(d,J=3.6Hz,2H),3.93(t,J=6.0Hz,4H),3.83(s,3H),3.19(t,J=7.2Hz,2H),2.38−2.25(m,2H),2.31(s,6H),2.16(q,J=6.4Hz,1H),2.06(s,3H),1.97(s,3H),1.75−1.63(m,2H);LCMS(ES)tR:0.776分(>99%,ELSD),674.2[M+1]
(0566)
実施例103
5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−103
標題化合物は、実施例102 B及びCに記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び5−(クロロメチル)フラン−2−カルボン酸メチルを用いて製造された;1HNMR(MeOD,400MHz)δ(ppm)7.67(d,J=8.8Hz,1H),7.22(d,J=8.4Hz,1H),6.99(d,J=3.2Hz,1H),6.66(s,2H),6.44(d,J=3.6Hz,1H),4.62(s,2H),3.90(t,J=6.0Hz,2H),3.83(s,3H),3.82−3.80(m,2H),3.29(t,J=6.4Hz,2H),3.18(t,J=7.2Hz,2H),2.32(s,6H),2.17−2.13(m,2H),2.04(s,3H),1.95(s,3H),1.58−1.53(m,2H);LCMS(ES)tR:0.796分(>99%,ELSD),663.2[M+1]
(0567)
実施例104
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)キノリン−8−カルボン酸の製造
I−104
ステップA.4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)キノリン−8−カルボン酸メチルの製造
火炎乾燥させたフラスコにPd2(dba)3(1mg、0.5mol%)、キサントホス(2mg、1mol%)、炭酸セシウム(27mg、0.084mmol)、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(30mg、0.056mmol)、4−ブロモキノリン−8−カルボン酸メチル(18mg、0.067mmol)、及び1,4−ジオキサン(1mL)を投入した。この反応混合物をアルゴン下で10分間脱気し、16時間110℃で撹拌した後、溶媒を真空濃縮した。残渣を、MeOHを用いてセライトパッドで濾過した後、溶媒を真空で除去して粗標題化合物を得、これをそれ以上精製せずに次の反応で使用した。
(0568)
ステップB.実施例104
メタノールとジオキサン(1mL/2mL)の混合物中、4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)キノリン−8−カルボン酸メチル(粗、0.056mmol)の溶液を、水酸化ナトリウム(0.2mL、2M溶液)を加えた。この反応混合物を3時間室温で撹拌した後、真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、45〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(22mg、58%)を黄色固体として得た。1HNMR(DMSO−d6,400MHz)δ(ppm)9.17(d,J=4.8Hz,1H),8.59(d,J=7.6Hz,1H),8.23(d,J=8.4Hz,1H),7.79(dd,J=12.8,8.0Hz,2H),7.74(d,J=8.8Hz,1H),7.28(d,J=8.4Hz,1H),6.70(s,2H),4.20(t,J=6.0Hz,2H),3.96(t,J=6.0Hz,2H),3.77(s,3H),3.75−3.50(m,2H),3.04(t,J=7.2Hz,2H),2.22(s,6H),2.20−2.05(m,2H),2.04(s,3H),1.93(s,3H),1.87−1.73(m,2H);LCMS(ES)tR:1.392分(>99%,ELSD),711.2[M+1]。
(0569)
実施例105
4−(11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)キノリン−8−カルボン酸の製造
I−105
標題化合物は、実施例104ステップA及びBに記載の手順に従い、11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び4−ブロモキノリン−8−カルキシレートを用いて製造された;1HNMR(DMSO,400MHz)δ(ppm)9.17(d,J=5.2Hz,1H),8.59(d,J=6.8Hz,1H),8.24(d,J=8.4Hz,1H),7.79(dd,J=12.4,7.6Hz,2H),7.72(d,J=8.0Hz,1H),7.14(t,J=7.6Hz,1H),6.97(d,J=7.6Hz,1H),6.71(s,2H),4.29(t,J=6.0Hz,2H),3.97(t,J=6.4Hz,2H),3.75(s,3H),3.74−3.67(m,2H),3.06(t,J=7.2Hz,2H),2.26(s,6H),2.15−2.01(m,2H),2.05(s,3H),1.95(s,3H),1.88−1.78(m,2H);LCMS(ES)tR:1.318分(>99%,ELSD),m/z:677.1[M+1]。
(0570)
実施例106
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸の製造
I−106
標題化合物は、実施例104 A及びBに記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び4−ブロモ−1−メチル−3a,7a−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸メチル塩を用いて製造された;1HNMR(DMSO,400MHz)δ(ppm)7.70(d,J=8.4Hz,1H),7.51(d,J=8.0Hz,1H),7.36(d,J=3.2Hz,1H),7.25(d,J=8.4Hz,1H),6.92(d,J=8.0Hz,1H),6.70(s,2H),6.36(d,J=3.2Hz,1H),4.09(t,J=6.4Hz,2H),3.95(t,J=6.4Hz,2H),3.85(s,3H),3.76(s,3H),3.65(t,J=6.0Hz,2H),3.03(t,J=6.8Hz,2H),2.23(s,6H),2.09−2.03(m,2H),2.01(s,3H),1.91(s,3H),1.79−1.70(m,2H);LCMS(ES)tR:1.515分(>99%,ELSD),m/z:713.2[M+1]。
(0571)実施例107
5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)キノリン−8−カルボン酸の製造
I−107
標題化合物は、実施例104 A及びBに記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び5−ブロモキノリン−8−カルボン酸メチルを用いて製造された;1HNMR(DMSO,400MHz)δ(ppm)9.15(d,J=4.4Hz,1H),8.58(d,J=8.0Hz,1H),8.54(d,J=8.0Hz,1H),7.80−7.72(m,3H),7.28(d,J=8.4Hz,1H),6.70(s,2H),4.20(t,J=6.0Hz,2H),3.96(t,J=6.0Hz,2H),3.77(s,3H),3.75−3.50(m,2H),3.03(t,J=6.4Hz,2H),2.22(s,6H),2.12−2.05(m,2H),2.05(s,3H),1.94(s,3H),1.89−1.69(m,2H);LCMS(ES)tR:1.377分(>99%,ELSD),m/z:711.1[M+1]。
(0572)
実施例108
8−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)キノリン−5−カルボン酸の製造
I−108
標題化合物は、実施例104 A及びBに記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び8−ブロモキノリン−5−カルボン酸メチルを用いて製造された;1HNMR(DMSO,400MHz)δ(ppm)9.32(dd,J=8.8,1.6Hz,1H),8.90(dd,J=4.0,1.6Hz,1H),8.25(d,J=7.6Hz,1H),7.71(d,J=8.0Hz,1H),7.66(dd,J=8.8,3.6Hz,2H),7.25(d,J=8.4Hz,1H),6.72(s,2H),4.33(t,J=6.4Hz,2H),3.94(t,J=6.4Hz,2H),3.76(s,3H),3.71(t,J=6.4Hz,2H),3.02(t,J=6.8Hz,2H),2.22(s,6H),2.06(t,J=6.8Hz,2H),2.03(s,3H),1.92(s,3H),1.80−1.68(m,2H);LCMS(ES)tR:1.380分(>99%,ELSD),m/z:711.1[M+1]。
(0573)
実施例109
(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オンの製造
I−109
ステップA.(R)−1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
磁気撹拌子を備えた火炎乾燥させた丸底フラスコ(50mL)に、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(360mg、0.683mol)及び無水DMF(2mL)を加え、この溶液を窒素雰囲気下、氷浴中で撹拌した。水素化ナトリウム(60%)(25mg、0.62mol)を加え、3分後、(R)−4−メチル−1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドを加えた。この反応混合物を氷浴中で20分間、次いで、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、ブライン(2×30mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf、Hex/アセトン 80/20)により精製し、標題化合物(305mg、65%)を得た。1HNMR(CDCl3)δ7.66(d,1H,J=8Hz),7.32(d,1H,J=8Hz),6.65(s,2H),4.30(q,2H,J1=8Hz),4.20(m,2H),4.03(t,2H,J=8Hz),3.87(s,3H),3.39−3.30(m,4H),3.09(m,2H),2.35(二本のs,6H),2.09−2.00(m,2H),1.45(s,9H),1.29−1.18(多重のd,計3H),0.99(tr,3H,J=8Hz).MS(ES)686.3(M+H)。
(0574)
ステップB.実施例109
無水CH2Cl2中、(R)−1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(218mg、0.32mol)の溶液に、氷浴中、0℃で冷却した。TFA(1.5mL)を滴下し、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、無水エタノール(10mL)、次いで、無水K2CO3(829mg、1.92mmols)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(60mL)で希釈し、ブライン(2×30mL)で洗浄した。有機層をs無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf、CH2Cl2/メタノール=0〜10%勾配)により精製し、標題化合物(150mg、87%)を得た。1HNMR(CDCl3)δ7.64(d,1H,J=8Hz),7.31(d,1H,J=8Hz),6.65(s,2H),5.63(d,1H,J=12Hz),4.03(t,2H,J=8Hz),3.87(s,3H),3.85−3.73(m,2H),3.39−3.30(m,2H),2.35(s,6H),2.25(tr,2H,J=8Hz),2.07−2.05(s,6H),1.18(m,3H).MS(ES)539.5(M+H)。
(0575)
実施例110
(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン
I−110の製造
標題化合物は、実施例109 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル及び(S)−4−メチル−1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドを用いて製造された。MS(ES)539.2(M+H)
(0576)
実施例111
7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オンの製造
I−111
標題化合物は、実施例109 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル及びtert−ブチル−5−メチル−1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボンキシレート2,2−オキシドを用いて製造された。MS(ES)539.2(M+H)
(0577)
実施例112
(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オンの製造
I−112
標題化合物は、実施例109 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル及び(R)−5−メチル−1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドを用いて製造された。MS(ES)539.2(M+H)
(0578)
実施例113
(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オンの製造
I−113
標題化合物は、実施例109 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル及び(S)−5−メチル−1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドを用いて製造された。MS(ES)539.2(M+H)。
(0579)
実施例114
8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの製造
I−114
標題化合物は、実施例109 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル及び4−メチル−1,2,3−オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドを用いて製造された。MS(ES)553.2(M+H)。
(0580)
実施例115
8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの製造
I−115
標題化合物は、実施例109 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル及び5−メチル−1,2,3−オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドを用いて製造された。MS(ES)553.2(M+H)。
(0581)
実施例116
8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−5−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの製造
I−116
標題化合物は、実施例109 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル及び6−メチル−1,2,3−オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドを用いて製造された。MS(ES)553.2(M+H)。
(0582)
実施例117
7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オンの製造
I−117
標題化合物は、実施例109 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル及び1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドを用いて製造された。MS(ES)525.2(M+H)。
(0583)
実施例118
8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの製造
I−118
標題化合物は、実施例109 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル及び1,2,3−オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドを用いて製造された。MS(ES)539.2(M+H)。
(0584)
実施例119
(3R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3,4−ジメチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オンの製造
I−119
標題化合物は、実施例109 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル及び(4R)−4,5−ジメチル−1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシドを用いて製造された。MS(ES)553.2(M+H)。
(0120)
実施例120
(R)−4−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−120
磁気撹拌子を備えた火炎乾燥させた丸底フラスコ(25mL)に、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(25mg、46.3mmol)及び無水DMF(2mL)を加え、この溶液を窒素雰囲気下、氷浴中で撹拌した。この反応混合物に水素化ナトリウム(60%)(5.5mg、78.7mmol)を加え、10分間撹拌した。この反応混合物に4−(ブロモメチル)安息香酸メチル(1.7当量)を加えた後、氷浴中で10分間撹拌した。反応混合物を室温まで温め、さらに1時間撹拌した後、酢酸エチル(20mL)で希釈した。有機溶液をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をTHFとMeOHの混合物(4mL、1:1)に溶かし、NaOH(2M、1mL)水溶液を加えた。この反応物をLCMSにより完了するまで進行をモニタリングしながら室温で撹拌した。この反応混合物をHCl(1.2M)で酸性化し、その元の容量の1/2まで濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を真空濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、50〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(22mg、58%)を黄色固体として得、ロータリーエバポレーターを用いて減量し(as a yellow solid.down using rotary evaporator and)、DMSOとMEOHの混合物に溶かし、HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN勾配 50〜95%CH3CN、0.1%TFA)により精製し、標題化合物(収率81%)を白色固体として得た。1HNMR(CDCl3)δ8.04(d,2H,J=8Hz),7.70−7.67(m,1H),7.14(m,2H),7.31(m,1H),6.67(s,2H),5.59(tr,1H,J=16Hz),4.04−4.00(m,4H),3.93及び3.89(s,3H),3.64−3.37(m,4H),2.35(s,6H),2.25(m,2H),2.07−2.05(s,6H),1.13及び1.08(d,3H,J=8Hz)。MS(ES)673.2(M+H)。
(0586)
実施例121
(R)−3−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−121
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び3−(ブロモメチル)安息香酸メチル(収率68%)を用いて製造された。1HNMR(CDCl3)δ8.02(m,2H),7.68(d,1H,J=8Hz),7.59(m,1H),7.48(m,1H),7.27(m,1H),6.67(s,2H),5.55(m,1H),4.04(m,4H),3.99及び3.89(s,3H),3.60−3.55(m,2H),3.45−3.37(m,2H),2.35(s,6H),2.25(m,2H),2.07−2.05(多重のs,6H),1.12及び1.08(d,3H,J=8Hz)。MS(ES)673.2(M+H)。
(0587)
実施例122
(R)−6−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)ニコチン酸の製造
I−122
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び6−(ブロモメチル)ニコチン酸メチル(収率78%)を用いて製造された。1HNMR(CDCl3)δ9.10(d,1H,J=8Hz),8.29(m,1H),7.58(d,1H,J=8Hz),7.48(tr,1H,J=8Hz),7.27(d,1H,J=8Hz),6.56(s,2H),5.58及び5.48(dd,1H,J1=24Hz,J2=64Hz),4.28及び4.17(dd,1H,J1=24Hz,J2=64Hz),4.04−3.73(m,7H),3.73−3.547(m,2H),3.35−3.24(m,2H),2.25(s,6H),2.18−2.10(m,2H),2.07−2.05(多重のs,6H),1.08及び1.03(d,3H,J=8Hz)。MS(ES)674.2(M+H)。
(0588)
実施例123
(R)−5−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−123
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボン酸メチルを用いて製造された(収率78%)。1HNMR(CDCl3)δ7.67(d,1H,J=8Hz),7.27−7.15(m,2H),6.56(s,2H),6.49(d,1H,J=3Hz)5.43及び5.26(dd,1H,J1=16Hz,J2=60Hz),4.31及び4.15(dd,1H,J1=16Hz,J2=60Hz),4.04−3.73(m,7H),3.73−3.54(m,2H),3.35−3.24(m,2H),2.25(s,6H),2.18−2.10(m,2H),2.07−2.05(多重のs,3H),1.08及び1.03(d,3H,J=8Hz).MS(ES)663.2(M+H)。
実施例124〜155は、収率47〜88%で並行して製造された。
(0589)
実施例124
6−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)ニコチン酸の製造
I−124
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び6−(ブロモメチル)ニコチン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)688.2(M+H)。
(0590)
実施例125
3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−125
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び3−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)687.2(M+H)。
(0591)
実施例126
5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−126
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)677.2(M+H)。
(0592)
実施例127
4−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−127
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)687.2(M+H)。
(0593)
実施例128
5−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−128
題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボン酸メチルを用いて標製造された。MS(ES)663.2(M+H)。
(0594)
実施例129
6−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)ニコチン酸の製造
I−129
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び6−(ブロモメチル)ニコチン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)674.2(M+H)。
(0595)
実施例130
4−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−130
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0596)
実施例131
3−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−131
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び3−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0597)
実施例132
5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−132
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)677.2(M+H)。
(0598)
実施例133
4−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−133
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)687.2(M+H)。
(0599)
実施例134
6−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)ニコチン酸の製造
I−134
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び6−(ブロモメチル)ニコチン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)688.2(M+H)。
(0560)
実施例135
3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−135
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン及び3−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)687.2(M+H)。
(0601)
実施例136
(S)−3−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−136
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び3−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0602)
実施例137
(S)−6−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)ニコチン酸の製造
I−137
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び6−(ブロモメチル)ニコチン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)674.2(M+H)。
(0603
(S)−5−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−138
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)663.2(M+H)。
(0604)
実施例139
(S)−4−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−139
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0605)
実施例140
4−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−140
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)659.2(M+H)。
(0606)
実施例141
3−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−141
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び3−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)659.2(M+H)。
(0607)
実施例142
6−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)ニコチン酸の製造
I−142
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び6−(ブロモメチル)ニコチン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)660.2(M+H)。
(0608)
実施例143
5−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−143
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)649.2(M+H)。
(0609)
実施例144
4−(((3R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3,4−ジメチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−144
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(3R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3,4−ジメチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)687.2(M+H)。
(0610)
実施例145
3−(((3R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3,4−ジメチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−145
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(3R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3,4−ジメチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び3−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)687.2(M+H)。
(0611)
実施例146
6−(((3R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3,4−ジメチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)ニコチン酸の製造
I−146
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(3R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3,4−ジメチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び6−(ブロモメチル)ニコチン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)688.2(M+H)。
(0612)
実施例147
5−(((3R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3,4−ジメチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−147
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(3R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3,4−ジメチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)677.2(M+H)。
(0613)
実施例148
(S)−5−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−148
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)663.2(M+H)。
(0614)
実施例149
(S)−6−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)ニコチン酸の製造
I−149
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び6−(ブロモメチル)ニコチン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)674.2(M+H)。
(0615)
実施例150
4−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−150
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0616)
実施例151
(S)−3−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−151
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び3−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0617)
実施例152
(R)−5−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−152
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)663.2(M+H)。
(0618)
実施例153
(R)−6−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)ニコチン酸の製造
I−153
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び6−(ブロモメチル)ニコチン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)674.2(M+H)。
(0619)
実施例154
(R)−4−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−154
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0620)
実施例155
(R)−3−((7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−155
標題化合物は、実施例120に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び3−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)673.2(M+H)。
(0621)
実施例156
(R)−4−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)安息香酸の製造
I−156
磁気撹拌子を備えた火炎乾燥させた丸底フラスコ(25mL)に、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(25mg、46.3mmol)及び無水1,4−ジオキサン(2mL)を加えた。順次、Cs2CO3(28mg、83.7mmol)、Pd2(dba)3(1mg、1.1mmol)、Xanthpos(2mg、3.3mmol)及び4−ブロモ安息香酸メチル(1.2当量)を加えた。この反応混合物を120℃で一晩撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Combi−flash Rf、DCM/メタノール=0〜10%勾配)により精製してエステル中間体を得、これをTHFとMeOHの混合物(4mL、1:1)に溶かした後、NaOH(2M、1mL)水溶液を加えた。この反応物を鹸化が完了するまで、LCMSにより進行をモニタリングしながら室温で撹拌した。この反応混合物をHCl(1.2M)で酸性化し、その元の容量の1/2まで濃縮し、酢酸エチルで希釈した。得られた溶液を水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、50〜95%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(65%)を白色固体として得た。1HNMR(CDCl3)δ8.14(m,2H),7.69(d,1H,J=8Hz),7.42(d,1H,J=8Hz),7.14(m,2H),7.31(m,1H),6.64(s,2H),4.09−4.06(m,4H),3.76(s,3H),3.76(m,2H),3.40−3.36(m,2H),2.35(s,6H),2.25(m,2H),2.07−2.05(s,6H),1.13及び1.08(d,3H,J=8Hz).MS(ES)659.2(M+H)。
(0622)
実施例157
(R)−3−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)安息香酸の製造
I−157
標題化合物(55%)は、実施例156に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び3−ブロモ安息香酸メチルを用いて製造された。1HNMR(CDCl3)δ8.04(m,2H),7.68(d,1H,J=8Hz),7.60(m,1H),7.54(m,1H),7.27(m,1H),6.67(s,2H),4.13(m,1H),4.01−3.99(m,2H),3.92及び3.90(s,3H),3.60−3.55(m,2H),3.40−3.36(m,2H),2.33(s,6H),2.25(m,2H),2.07−2.05(多重のs,6H),1.24及び1.17(d,3H,J=8Hz).MS(ES)659.2(M+H)。
(0623)
実施例158
(R)−5−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)キノリン−8−カルボン酸の製造
I−158
標題化合物(44%)は、実施例156に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−ブロモキノリン−8−カルボン酸メチルを用いて製造された。1HNMR(MeOH−d4)δ9.14(m,1H),8.82(dd,1H,J1=8Hz,J2=16Hz),8.81及び8.79(m,1H),7.68(m,2H),7.58(d,1H,J=8Hz),7.81及び7.68(m,1H),7.32(m,1H),6.31及び6.31(s,2H),4.49−4.24(m,1H),4.22−3.95(m,3H),3.98−3.85(多重のs,3H),2.31(多重のs,6H),2.18−2.05(m,8H),1.31及び1.13(多重のs,3H).MS(ES)710.2(M+H)。
(0624)
実施例159
(R)−4−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸の製造
I−159
標題化合物(35%)は、実施例156に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルを用いて製造された。1HNMR(CDCl3)δ7.82(s,1H),7.70(d,1H,J=8Hz),7.58(d,1H,J=8Hz),7.54(d,1H,J=8Hz)7.32−7.01(m,3H),6.64(s,2H),4.29−4.22(m,3H),4.16−4.13(m,2H),4.08−3.75(多重のs,6H),3.73−3.38(m,2H),3.37(m,2H),2.33(s,6H),2.18−2.05(m,2H),2.12−2.19(多重のS,6H),1.26及び1.20(d,3H,J=8Hz).MS(ES)712.3(M+H)。
(0625)
実施例160
(R)−6−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸の製造
I−160
標題化合物(55%)は、実施例156に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び6−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチルを用いて製造された。1HNMR(CDCl3)δ8.17(d,1H,J=8Hz),7.81(d,1H,J=8Hz),7.72(d,1H,J=8Hz)7.32(m,2H),6.31(s,2H),6.34(tr,1H,J=4Hz),4.29−4.22(m,3H),4.19−4.16(m,2H),4.02−3.90(多重のs,3H),3.84−3.78(多重のs,3H),3.39(m,3H),2.31(s,6H),2.18−2.05(m,2H),2.15−2.12(多重のS,6H),1.24及び1.16(d,3H,J=8Hz).MS(ES)712.2(M+H)
(0626)
実施例161
5−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)キノリン−8−カルボン酸の製造
I−161
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−ブロモキノリン−8−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)696.2(M+H)。
(0523)
実施例162
6−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸の製造
I−162
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び6−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)698.2(M+H)
(0628)
実施例163
N−(1−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペリジン−4−イル)−3−フェノキシベンズアミドの製造
I−163
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)698.2(M+H)
(0629)
実施例164
5−((3R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3,4−ジメチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)キノリン−8−カルボン酸の製造
I−164
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、(3R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−3,4−ジメチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−ブロモキノリン−8−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)724.2(M+H)。
(0630)
実施例165
(S)−3−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)安息香酸の製造
I−165
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び3−ブロモ安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)659.2(M+H)。
(0631)
実施例166
(S)−4−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)安息香酸の製造
I−166
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−ブロモ安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)659.2(M+H)。
(0632)
実施例167
(S)−4−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸の製造
I−167
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)712.2(M+H)。
(0633)
実施例168
(S)−5−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)キノリン−8−カルボン酸の製造
I−168
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−ブロモキノリン−8−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)710.2(M+H)。
(0634)
実施例169
(S)−6−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸の製造
I−169
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、(S)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び6−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)712.2(M+H)。
(0635)
実施例170
(R)−4−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸の製造
I−170
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)712.2(M+H)。
(0636)
実施例171
(R)−3−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)安息香酸の製造
I−171
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び3−ブロモ安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)659.2(M+H)。
(0637)
実施例172
(R)−4−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)安息香酸の製造
I−172
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び4−ブロモ安息香酸メチルを用いて製造された。MS(ES)659.2(M+H)。
(0638)
実施例173
(R)−5−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)キノリン−8−カルボン酸の製造
I−173
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び5−ブロモキノリン−8−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)659.2(M+H)。
(0639)
実施例174
(R)−6−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸の製造
I−174
標題化合物は、実施例156に記載の手順に従い、(R)−7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−4−メチル−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン及び6−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチルを用いて製造された。MS(ES)712.2(M+H)。
(0640)
実施例175
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)安息香酸の製造
I−175
DMF(1.200mL)中、4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(38mg、0.060mmol)、1,3−ジブロモプロパン(30.4μl、0.300mmol)、Cs2CO3(195mg、0.600mmol)の溶液を100℃で20時間撹拌した。Cs2CO3を濾過し、溶液を濃縮した。残渣をEtOH(0.6mL)/THF(0.15mL)混合物に溶かし、2M LiOH(150μl、0.30mmol)水溶液を加えた。この反応混合物を室温で48時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜95%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(16mg)を白色固体として得た。MS(ES)659.0(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.94(s,1H),7.92(s,1H),7.72(d,J=8.0Hz,1H),7.46(d,J=7.0Hz,1H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),6.73(s,2H),3.98(t,J=8.0Hz,2H),3.93(t,J=8.0Hz,2H),3.78(s,3H),3.60(t,J=6.0Hz,2H),3.07(t,J=6.0Hz,2H),2.22(s,6H),2.09−2.06(m,2H),2.01(s,3H),1.91(s,3H),1.80−1.77(m,2H)。
(0641)
実施例176
4−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)安息香酸の製造
I−176
標題化合物は、実施例175に記載の手順に従い、4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(40mg、0.063mmol)、1,2−ジブロモエタン(27.2μl、0.316mmol)、Cs2CO3(206mg、0.631mmol)を用いて製造された(21mg、0.033mmol)。MS(ES)645.0(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.97(s,1H),7.95(s,1H),7.75(d,J=8.0Hz,1H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),6.75(s,2H),4.06−3.98(comp,4H),3.85−3.82(m,2H),3.87(s,3H),3.26(t,J=8.0Hz,2H),2.26(s,6H),2.09−2.06(m,2H),2.02(s,3H),1.93(s,3H)。
(0642)
実施例177
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)安息香酸の製造
I−177
標題化合物は、実施例175に記載の手順に従い、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(50mg、0.079mmol)、1,3−ジブロモプロパン(40.1μl、0.395mmol)、Cs2CO3(257mg、0.789mmol)を用いて製造された(18.1mg、0.027mmol)。MS(ES)659.1(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.93(s,1H),7.85−7.82(m,1H),7.71(d,J=8.0Hz,1H),7.54−7.49(comp,2H),7.26(d,J=8.0Hz,1H),6.72(s,2H),4.00(t,J=6.0Hz,2H),3.94(t,J=6.0Hz,2H),3.77(s,3H),3.59(t,J=6.0Hz,2H),3.05(t,J=6.0Hz,2H),2.22(s,6H),2.08−2.05(m,2H),2.01(s,3H),1.90(s,3H),1.80−1.75(m,2H)。
(0643)
実施例178
3−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)安息香酸の製造
I−178
標題化合物は、実施例175に記載の手順に従い、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(50mg、0.079mmol)、1,2−ジブロモエタン(34μL、0.395mmol)を用いて製造された(11.3mg、0.018mmol)。MS(ES)645.0(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.97(t,J=1.8Hz,1H),7.81(dt,J=7.7,1.3Hz,1H),7.74(d,J=8.4Hz,1H),7.62(d,J=8.0Hz,1H),7.53(d,J=7.8Hz,1H),7.27(d,J=8.5Hz,1H),6.74(s,2H),4.05−3.97(comp,4H),3.87−3.80(m,2H),3.77(s,3H),3.25(t,J=7.6Hz,2H),2.25(s,6H),2.10−2.06(m,2H),2.02(s,3H),1.92(s,3H)。
(0644)
実施例179
5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)フラン−2−カルボン酸の製造
I−179
ステップA.6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリドの製造
DCM(4.0mL)及びDMF(1滴)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(100mg、0.200mmol)の撹拌溶液に、室温で塩化オキサリル(70.0μL、0.80mmol)を加えた。この反応混合物を2時間撹拌した後、濃縮して粗標題化合物を黄色固体として得、これをそれ以上精製せずに次のステップに使用した。
(0645)
ステップB.実施例179
DCM(1.2mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(30mg、0.058mmol)、5−アミノフラン−2−カルボン酸メチル(12.24mg、0.087mmol)、ピリジン(23.4μL、0.29mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を真空濃縮した。残渣をEtOH(0.6mL)/THF(0.15mL)混合物に溶かし、2M LiOH水溶液(0.1mL)を加えた。この反応混合物を室温で20時間撹拌した後、HCl(水溶液)(40μl、6N)で酸性化した。この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜85%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(9.7mg、0.016mmol)を得た。MS(ES)609.0(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.88(s,1H),7.67(d,J=8.6Hz,1H),7.25(d,J=3.6Hz,1H),7.22(d,J=8.6Hz,1H),6.74(s,2H),6.53(d,J=3.6Hz,1H),3.97(t,J=6.3Hz,2H),3.80(s,3H),3.27(t,J=7.2Hz,2H),2.26(s,6H),2.07−2.03(m,2H),2.03(s,3H),1.96(s,3H)。
(0646)
実施例180
4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ピコリン酸の製造
I−180
標題化合物は、実施例179 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(30mg、0.058mmol)、4−アミノピコリン酸メチル(9.68mg、0.064mmol)及びピリジン(0.023mL、0.289mmol)を用いて製造された(5.3mg、0.009mmol)。MS(ES)620.0(M+H)。
(0647)
実施例181
5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ニコチン酸の製造
I−181
標題化合物は、実施例179 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(30mg、0.058mmol)、5−アミノニコチン酸メチル(9.68mg、0.064mmol)、ピリジン(9.35μL、0.116mmol)を用いて製造された(15.9mg、0.026mmol)。MS(ES)620.1(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.87(s,1H),10.37(s,1H),9.02(d,J=2.5Hz,1H),8.79(d,J=1.9Hz,1H),8.60(t,J=2.3Hz,1H),7.68(d,J=8.7Hz,1H),7.23(d,J=8.7Hz,1H),6.70(s,2H),3.97(t,J=6.3Hz,2H),3.79(s,3H),3.25(t,J=7.3Hz,2H),2.22(s,6H),2.08−2.03(m,2H),2.04(s,3H),1.96(s,3H)。
(0648)
実施例182
6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ピコリン酸の製造
I−182
標題化合物は、実施例179 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(30mg、0.058mmol)、6−アミノピコリン酸メチル(9.68mg、0.064mmol)、ピリジン(9.35μL、0.116mmol)を用いて製造された(7.9mg、0.013mmol)。MS(ES)620.0(M+H)。
(0649)
実施例183
2−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)イソニコチン酸の製造
I−183
標題化合物は、実施例179 A及びBに記載の手順に従い、DCM(1.5mL)中6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(40mg、0.077mmol)とDMAP(19mg、0.154mmol)、ピリジン(6.24μL、0.077mmol)を用いて製造された(34mg、0.055mmol)。MS(ES)620.1(M+H)。
(0650)
実施例184
6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ニコチン酸の製造
I−184
標題化合物は、実施例179 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(30mg、0.058mmol)、6−アミノニコチン酸メチル(18mg、0.116mmol)、ピリジン(4.68μL、0.058mmol)及びDMAP(14mg、0.116mmol)を用いて製造された(14.5mg、0.023mmol)。MS(ES)620.0(M+H)。
(0651)
実施例185
5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ピコリン酸の製造
I−185
標題化合物は、実施例179 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(30mg、0.058mmol)、5−アミノピコリン酸メチル(13mg、0.087mmol)、ピリジン(9.35μL、0.116mmol)を用いて製造された(9.7mg、0.016mmol)。MS(ES)620.1(M+H)。
(0652)
実施例186
5−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ニコチン酸の製造
I−186
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.086mmol)、5−アミノニコチン酸メチル(26mg、0.172mmol)、DMAP(21mg、0.172mmol)及びEDC(33mg、0.172mmol)を用いて製造された(18mg、0.031mmol)。MS(ES)586.0(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.77(s,1H),10.38(s,1H),9.06(d,J=2.5Hz,1H),8.80(d,J=1.8Hz,1H),8.64(t,J=2.2Hz,1H),7.66(d,J=7.4Hz,1H),7.14(t,J=7.6Hz,1H),7.07(dd,J=7.1,1.0Hz,1H),6.73(s,2H),3.99(t,J=6.2Hz,2H),3.79(s,3H),3.30(t,J=7.2Hz,2H),2.23(s,6H),2.14(s,3H),2.10−2.07(m,2H),2.06(s,3H)。
(0653)
実施例187
3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造
I−187
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.040mmol)、3−(メチルアミノ)安息香酸メチル(13mg、0.080mmol)、DMAP(9.77mg、0.080mmol)及びEDC(11.5mg、0.060mmol)を用いて製造された(6.9mg、0.011mmol)。MS(ES)633.0(M+H)。
(0654)
実施例188
3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造
I−188
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(36mg、0.070mmol)、3−アミノ安息香酸メチル(12.7mg、0.084mmol)、DMAP(17mg、0.140mmol)及びEDC(20mg、0.105mmol)を用いて製造された(5.5mg、0.001mmol)。MS(ES)633.0(M+H)。
(0655)
実施例189
3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N,1−ジメチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造
I−189
THF(1.5mL)中、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(46mg、0.073mmol)及びMeI(9.1μL、0.145mmol)の撹拌溶液に、NaH(1.7mg、0.073mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。16時間後、この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(18mg、0.028mmol)を得た。MS(ES)647.1(M+H)。
(0656)
実施例190
4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造
I−190
ステップA.6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
1,4−ジオキサン(1mL)及び水(0.5mL)中、7−ブロモ−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(200mg、0.40mmol)、4−(2−(3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)エチル)モルホリン(148mg、0.44mmol)、Pd(PPh34(23mg、0.020mmol)及びK2CO3(0.60mL、2N、1.2mmol)の溶液をアルゴン下で10分間脱気した。この混合物をBiotage Initiatorにて、マイクロ波下、120℃で90分間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却した後、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜70%EtOAc/Hex勾配)により精製し、標題化合物(150mg、0.24mmol)を得た。MS(ES)627.1(M+H)。
(0657)
ステップB.6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸の製造
EtOH(2.0mL)とTHF(0.5mL)の混合物中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(150mg、0.24mmol)の溶液に、LiOH(水溶液1.0mL、2N、2.0mmol)を加えた。得られた混合物を40℃で20時間撹拌した後、室温まで冷却した。この反応混合物を真空濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(125mg、0.21mmol)を無色のオイルとして得た。MS(ES)599.1(M+H)。
(0658)
ステップC.実施例190
DCM(0.7mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.033mmol)、4−アミノ安息香酸メチル(5.6mg、0.037mmol)、DMAP(8.2mg、0.067mmol)及びEDC(9.6mg、0.05mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。EtOH(0.6mL)、THF(0.15mL)及びLiOH(0.1mL)中、粗生成物の溶液を40℃で16時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(4.4mg、0.006mmol)を得た。MS(ES)718.0(M+H)。
(0659)
実施例191
3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造
I−191
DCM(0.7mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(3,5−ジメチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.033mmol)、3−アミノ安息香酸メチル(5.6mg、0.037mmol)、DMAP(8.2mg、0.067mmol)及びEDC(9.6mg、0.05mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。この反応溶液にEtOH(0.6mL)、THF(0.15mL)及びLiOH(0.1mL)を加え、得られた混合物を室温で20時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(9.0mg、0.013mmol)を白色固体として得た。MS(ES)718.0(M+H)。
(0660)
実施例192
1−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)インドリン−6−カルボン酸の製造
I−192
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.080mmol)、インドリン−6−カルボン酸メチル(21mg、0.120mmol)、DMAP(20mg、0.160mmol)及びEDC(23mg、0.120mmol)を用いて製造された(8mg、0.012mmol)。MS(ES)645.0(M+H)。
(0661)
実施例193
3−(3−(3−(ナフタレン−1−イルオキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造
I−193
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、3−(3−(ナフタレン−1−イルオキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(30mg、0.066mmol)、3−アミノ安息香酸メチル(15mg、0.099mmol)、DMAP(16mg、0.132mmol)及びEDC(19mg、0.099mmol)を用いて製造された(25mg、0.044mmol)。MS(ES)573.1(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.81(s,1H),10.23(s,1H),8.32(t,J=1.8Hz,1H),8.30−8.27(m,1H),8.04−8.02(m,1H),7.87−7.85(m,1H),7.69−7.65(comp,2H),7.54−7.43(comp,4H),7.38(d,J=7.8Hz,1H),7.08(t,J=7.4Hz,1H),7.04(dd,J=7.1,1.2Hz,1H),6.92(d,J=7.2Hz,1H),4.23(t,J=6.0Hz,2H),3.79(s,3H),3.44(t,J=7.5Hz,2H),2.30−2.23(m,2H),2.13(s,3H),2.05(s,3H)。
(0662)
実施例194
5−(3−(3−(ナフタレン−1−イルオキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ニコチン酸の製造
I−194
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、3−(3−(ナフタレン−1−イルオキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(30mg、0.066mmol)、5−アミノニコチン酸メチル(15mg、0.099mmol)、DMAP(16mg、0.132mmol)及びEDC(19mg、0.099mmol)を用いて製造された(17mg、0.030mmol)。MS(ES)574.0(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.79(s,1H),10.42(s,1H),9.09(d,J=2.5Hz,1H),8.81(d,J=1.8Hz,1H),8.68(t,J=2.2Hz,1H),8.29(dd,J=7.6,2.1Hz,1H),7.86(dd,J=6.5,2.0Hz,1H),7.69(d,J=7.3Hz,1H),7.54−7.46(comp,2H),7.44(d,J=8.2Hz,1H),7.38(t,J=8.0Hz,1H),7.11(t,J=7.5Hz,1H),7.06(dd,J=7.1,1.2Hz,1H),6.92(d,J=7.0Hz,1H),4.23(t,J=6.0Hz,2H),3.79(s,3H),3.45(t,J=7.4Hz,2H),2.30−2.25(m,2H),2.14(s,3H),2.06(s,3H)。
(0663)
実施例195
3−(N−メチル−3−(3−(ナフタレン−1−イルオキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造
I−195
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、3−(3−(ナフタレン−1−イルオキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(30mg、0.066mmol)、3−(メチルアミノ)安息香酸メチル(16mg、0.099mmol)、DMAP(16mg、0.13mmol)及びEDC(19mg、0.099mmol)を用いて製造された(19mg、0.032mmol)。MS(ES)587.1(M+H)。
(0664)
実施例196
3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造
I−196
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.086mmol)、3−アミノ安息香酸メチル(26mg、0.172mmol)、DMAP(21mg、0.172mmol)及びEDC(33mg、0.172mmol)を用いて製造された(29mg、0.050mmol)。MS(ES)585.1(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.79(s,1H),10.20(s,1H),8.28(t,J=1.8Hz,1H),7.99(ddd,J=8.2,2.2,0.9Hz,1H),7.67(dt,J=7.8,1.3Hz,1H),7.63(d,J=7.7Hz,1H),7.47(d,J=7.8Hz,1H),7.12(t,J=7.5Hz,1H),7.04(dd,J=7.1,1.1Hz,1H),6.74(s,2H),4.00(t,J=6.3Hz,2H),3.78(s,3H),3.29(t,J=7.3Hz,2H),2.24(s,6H),2.13(s,3H),2.10−2.07(m,2H),2.05(s,3H)。
(0665)
実施例197
3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造
I−197
標題化合物は、実施例1に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.086mmol)、3−(メチルアミノ)安息香酸メチル(28mg、0.172mmol)、DMAP(21mg、0.172mmol)及びEDC(33mg、0.172mmol)を用いて製造された(13mg、0.022mmol)。MS(ES)599.1(M+H)。
(0666)
実施例198
5−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ニコチン酸の製造
I−198
標題化合物は、実施例175に記載の手順に従い、5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ニコチン酸メチル(38mg、0.060mmol)、1,2−ジブロモエタン(26μL、0.299mmol)、Cs2CO3(195mg、0.60mmol)を用いて製造された(20mg、0.031mmol)。MS(ES)646.0(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.93(s,1H),8.86(s,1H),8.31(s,1H),7.76(d,J=8.0Hz,1H),7.28(d,J=8.0Hz,1H),6.75(s,2H),4.09−4.06(m,2H),4.00(t,J=6.0Hz,2H),3.89−3.85(m,2H),3.77(s,3H),3.26(t,J=8.0Hz,2H),2.26(s,6H),2.08−2.05(m,2H),2.03(s,3H),1.93(s,3H)。
(0667)
実施例199
5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ニコチン酸の製造
I−199
標題化合物は、実施例175に記載の手順に従い、5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ニコチン酸メチル(32mg、0.050mmol)、1,3−ジブロモプロパン(26μL、0.25mmol)、Cs2CO3(164mg、0.50mmol)を用いて製造された(5.7mg、0.009mmol)。MS(ES)660.0(M+H)。
(0668)
実施例200
2−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)イソニコチン酸の製造
I−200
標題化合物は、実施例175に記載の手順に従い、2−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)イソニコチン酸メチル(60mg、0.095mmol)、1,3−ジブロモプロパン(48μL、0.47mmol)、Cs2CO3(308mg、0.95mmol)を用いて製造された(6mg、0.009mmol)。MS(ES)660.0(M+H)。
(0669)
実施例201
6−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ニコチン酸の製造
I−201
標題化合物は、実施例175に記載の手順に従い、6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ニコチン酸メチル(40mg、0.063mmol)、1,3−ジブロモプロパン(32μL、0.315mmol)、Cs2CO3(205mg、0.63mmol)を用いて製造された(5.6mg)。MS(ES)660.0(M+H)。
(0670)
実施例202
1−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)インドリン−4−カルボン酸の製造
I−202
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.086mmol)、インドリン−4−カルボン酸メチル(30mg、0.17mmol)、DMAP(21mg、0.17mmol)及びEDC(33mg、0.17mmol)を用いて製造された(36mg、0.059mmol)。MS(ES)611.1(M+H)。
(0671)
実施例203
1−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸の製造
I−203
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.086mmol)、ピペリジン−4−カルボン酸メチル(25mg、0.172mmol)、DMAP(21mg、0.172mmol)及びEDC(33mg、0.172mmol)を用いて製造された(38mg、0.066mmol)。MS(ES)577.1(M+H)。
(0672)
実施例204
2−(1−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペリジン−4−イル)酢酸の製造
I−204
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.086mmol)、2−(ピペリジン−4−イル)酢酸エチル(29mg、0.172mmol)、DMAP(21mg、0.172mmol)及びEDC(33mg、0.172mmol)を用いて製造された(26mg、0.044mmol)。MS(ES)591.1(M+H)。
(0673)
実施例205
2−(4−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)フェニル)酢酸の製造
I−205
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.086mmol)、2−(4−アミノフェニル)酢酸メチル(28mg、0.17mmol)、DMAP(21mg、0.17mmol)及びEDC(33mg、0.17mmol)を用いて製造された(37mg、0.063mmol)。MS(ES)599.1(M+H)。
(0674)
実施例206
2−(3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)フェニル)酢酸の製造
I−206
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.086mmol)、2−(3−アミノフェニル)酢酸メチル(28mg、0.17mmol)、DMAP(21mg、0.172mmol)及びEDC(33mg、0.17mmol)を用いて製造された(45mg、0.075mmol)。MS(ES)599.1(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.82(s,1H),10.04(s,1H),7.65−7.62(comp,2H),7.58(s,1H),7.29(t,J=7.8Hz,1H),7.12(t,J=7.5Hz,1H),7.04(d,J=7.0Hz,1H),7.00(d,J=7.6Hz,1H),6.76(s,2H),4.00(t,J=6.1Hz,2H),3.79(s,3H),3.58(s,2H),3.29(t,J=7.4Hz,2H),2.26(s,6H),2.13(s,3H),2.10−2.07(m,2H),2.06(s,3H)。
(0675)
実施例207
3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸の製造
I−207
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(99mg、0.20mmol)、3−アミノ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(54mg、0.22mmol)、DMAP(48mg、0.39mmol)及びEDC(75mg、0.39mmol)を用いて製造された(9.1mg、0.013mmol)。MS(ES)717.1(M+H)。
(0676)
実施例208
3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−モルホリノ安息香酸の製造
I−208
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(68mg、0.136mmol)、3−アミノ−5−モルホリノ安息香酸メチル(35.3mg、0.149mmol)、DMAP(33.2mg、0.272mmol)及びEDC(52.1mg、0.272mmol)を用いて製造された(23mg、0.032mmol)。MS(ES)704.1(M+H)。
(0677)
実施例209
3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)安息香酸の製造
I−209
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(73mg、0.15mmol)、3−アミノ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)安息香酸メチル(40mg、0.16mmol)、DMAP(36mg、0.29mmol)及びEDC(56mg、0.29mmol)を用いて製造された(13mg、0.019mmol)。MS(ES)718.0(M+H)。
(0678)
実施例210
3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)安息香酸の製造
I−210
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(116mg、0.23mmol)、3−アミノ−5−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)安息香酸メチル(70mg、0.28mmol)、DMAP(57mg、0.46mmol)及びEDC(89mg、0.46mmol)を用いて製造された(19mg、0.026mmol)。MS(ES)719.1(M+H)。
(0679)
実施例211
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)安息香酸の製造
I−211
標題化合物は、実施例175に記載の手順に従い、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)安息香酸メチル(60mg、0.082mmol)、1,3−ジブロモプロパン(42μL、0.41mmol)、Cs2CO3(266mg、0.82mmol)を用いて製造された(6.3mg、0.008mmol)。MS(ES)759.1(M+H)。
(0680)
実施例212
4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造
I−212
標題化合物は、実施例179 A及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(40mg、0.077mmol)、4−(メチルアミノ)安息香酸メチル(26mg、0.15mmol)、DMAP(19mg、0.15mmol)及びピリジン(6.2μL、0.077mmol)を用いて製造された(12mg、0.019mmol)。MS(ES)619.9(M+H)。
(0681)
実施例213
3−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−5−モルホリノ安息香酸の製造
I−213
標題化合物は、実施例179 A及びBに記載の手順に従い、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−モルホリノ安息香酸メチル(42mg、0.058mmol)、1,2−ジブロモエタン(25μL、0.29mmol)及びCs2CO3(190mg、0.58mmol)を用いて製造された(10mg、0.014mmol)。MS(ES)730.0(M+H)。
(0682)
実施例214
3−(7−クロロ−10−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)安息香酸の製造
I−214
標題化合物は、実施例179 A及びBに記載の手順に従い、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)安息香酸メチル(43mg、0.059mmol)、1,2−ジブロモエタン(25μL、0.29mmol)及びCs2CO3(191mg、0.59mmol)を用いて製造された(11mg、0.015mmol)。MS(ES)744.1(M+H)。
(0683)
実施例215
3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−(ジメチルアミノ)安息香酸の製造
I−215
標題化合物は、実施例36に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(100mg、0.20mmol)、3−アミノ−5−(ジメチルアミノ)安息香酸メチル(43mg、0.22mmol)、DMAP(49mg、0.40mmol)及びEDC(77mg、0.40mmol)を用いて製造された(7mg、0.011mmol)。MS(ES)662.1(M+H)。
(0684)
実施例216
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(ジメチルアミノ)安息香酸の製造
I−216
標題化合物は、実施例179 A及びBに記載の手順に従い、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−(ジメチルアミノ)安息香酸メチル(42mg、0.062mmol)、1,3−ジブロモプロパン(32μL、0.31mmol)及びCs2CO3(202mg、0.62mmol)を用いて製造された(16mg、0.023mmol)。MS(ES)702.0(M+H)。
(0685)
実施例217
3−ブロモ−5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸の製造
I−217
ステップA.3−ブロモ−5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸メチルの製造
DCM(8.0mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(200mg、0.40mmol)、3−アミノ−5−ブロモ安息香酸メチル(101mg、0.44mmol)、DMAP(98mg、0.80mmol)及びEDC(153mg、0.80mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を真空濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、0〜70%EtOAc/Hex勾配)により精製して標題化合物(255mg、0.36mmol)を得た。MS(ES)712.9(M+H)。
(0686)
ステップB.実施例217
EtOH(0.6mL)、THF(0.15mL)の混合物中、メチル3−ブロモ−5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)(25mg、0.035mol)の溶液に、室温でLiOH(水溶液0.1mL、2N、0.20mmol)を加えた。この反応混合物を20時間室温で撹拌した後、真空濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(16.7mg、0.024mmol)を白色固体として得た。MS(ES)698.8(M+H)。
(0687)
実施例218
3−ブロモ−5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)安息香酸の製造
I−218
ステップA.3−ブロモ−5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)安息香酸メチルの製造
DMF(6.5mL)中、3−ブロモ−5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(230mg、0.323mmol)、1,3−ジブロモプロパン(164μL、1.6mmol)、Cs2CO3(1.05g、3.2mmol)の溶液を100℃で16時間撹拌した。Cs2CO3を濾過し、濾液を真空濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ISCO 0〜70%EtOAc/Hex勾配)により精製し、標題化合物(110mg、0.15mmol)を得た。MS(ES)752.9(M+H)。
(0688)
ステップB.実施例218
THF(266μL)中、3−ブロモ−5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)安息香酸メチル(20mg、0.027mmol)の溶液に、室温でLiOH(2N水溶液、66.4μL、0.133mmol)を加えた。この反応混合物を20時間室温で撹拌した後、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜95%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(10mg、0.014mmol)を得た。MS(ES)738.9(M+H)。
(0689)
実施例219
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸の製造
I−219
ステップA.3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸メチルの製造
トルエン(500μL)中、3−ブロモ−5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル(37mg、0.049mmol)、1−メチルピペラジン(7.39mg、0.074mmol)、BINAP(3.06mg、4.92μmol)及びCs2CO3(48.1mg、0.148mmol)の溶液をアルゴン下で10分間脱気した。酢酸パラジウム(II)(1.1mg、4.9μmol)を加えた後、得られた混合物を16時間100℃に加熱した。この反応混合物を濾過し、濾液を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%NH4OHのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(5mg)を褐色固体として得た。MS(ES)771.1(M+H)。
(0690)
ステップB.実施例219
EtOH(100μL)とTHF(50μL)の混合物中、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(5mg、0.006mmol)の溶液に、LiOH(水溶液30μL、2N)を加えた。この反応混合物を40℃で15時間撹拌し、TFAの添加により酸性化し、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%NH4OHのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(3mg)を得た。MS(ES)757.0(M+H)。
(0691)
実施例220
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−メチル安息香酸の製造
I−220
ステップA.3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−メチル安息香酸メチルの製造
DCM(4mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(100mg、0.200mmol)、3−アミノ−5−メチル安息香酸メチル(36mg、0.220mmol)、DMAP(49mg、0.400mmol)及びEDC(77mg、0.400mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を真空濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、0〜60%EtOAc/Hex勾配)により精製し、標題化合物(48mg、0.074mmol)を得た。MS(ES)647.1(M+H)。
(0692)
ステップB.3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−メチル安息香酸メチルの製造
DMF(15mL)中、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−メチル安息香酸メチル(48mg、0.074mmol)、1,3−ジブロモプロパン(38μL、0.371mmol)、Cs2CO3(241mg、0.74mmol)の溶液を100℃で16時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、0〜70%EtOAc/Hex勾配)により精製し、標題化合物(24mg、0.035mmol)を得た。MS(ES)687.0(M+H)
(0693)
ステップC.実施例220
THF(350μl)中、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−メチル安息香酸メチル(24mg、0.035mmol)の溶液に、LiOH(2N水溶液、87μL、0.175mmol)を加えた。この反応混合物を室温で20時間撹拌した後、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(8.2mg、0.012mmol)を得た。MS(ES)673.0(M+H)。
(0694)
実施例221
3−クロロ−5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)安息香酸の製造
I−221
ステップA.3−クロロ−5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸メチルの製造
標題化合物は、実施例220ステップAに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(80mg、0.160mmol)、3−アミノ−5−クロロ安息香酸メチル(32.6mg、0.176mmol)、DMAP(39.1mg、0.320mmol)及びEDC(61.3mg、0.320mmol)を用いて製造された(73mg、0.109mmol)。MS(ES)667.0(M+H)。
(0695)
ステップB.実施例221
DMF(1mL)中、3−クロロ−5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(73mg、0.109mmol)、1,3−ジブロモプロパン(0.033ml、0.328mmol)、Cs2CO3(178mg、0.546mmol)の溶液を60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をTHF(0.5mL)及びLiOH(水溶液0.3mL、2N)に溶かした。この反応混合物を40℃で15時間撹拌した後、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(17mg、0.024mmol)を得た。MS(ES)693.0(M+H)、1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.88(m,1H),7.79(m,1H),7.73−7.71(comp,2H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),6.73(s,2H),4.01(t,J=8.0Hz,2H),3.94(t,J=6.0Hz,2H),3.78(s,3H),3.63(t,J=6.0Hz,2H),3.06(t,J=8.0Hz,2H),2.23(s,6H),2.09−2.06(m,2H),2.01(s,3H),1.91(s,3H),1.77(t,2H)。
(0696)
実施例222
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(2−メチルピリジン−3−イル)−N−(4−(((4−ニトロフェニル)スルホニル)カルバモイル)フェニル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−222
ステップA.3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸メチルの製造
標題化合物は、実施例220ステップAに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(80mg、0.16mmol)、3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(38mg、0.18mmol)、DMAP(39mg、0.32mmol)及びEDC(61mg、0.32mmol)を用いて製造された(72mg、0.10mmol)。MS(ES)700.9(M+H)。
(0697)
ステップB.実施例222
DMF(1mL)中、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(72mg、0.10mmol)、1,3−ジブロモプロパン(0.031mL、0.31mmol)、Cs2CO3(167mg、0.51mmol)の溶液を60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をTHF(0.5mL)、及びLiOH(2N水溶液、0.3mL、0.6mmol)に溶かした。この反応混合物を40℃で15時間撹拌した後、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(15mg、0.021mmol)を得た。MS(ES)727.0(M+H)、1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.16(s,1H),8.05(s,1H),7.97(s,1H),7.72(d,J=8.0Hz,1H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),6.73(s,2H),4.04(t,J=8.0Hz,2H),3.96(t,J=6.0Hz,2H),3.78(s,3H),3.67(t,J=6.0Hz,2H),3.06(t,J=8.0Hz,2H),2.22(s,6H),2.09−2.06(m,2H),2.02(s,3H),1.91(s,3H),1.80−1.76(m,2H)。
(0698)
実施例223
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−フルオロ安息香酸の製造
I−223
ステップA.3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−フルオロ安息香酸メチルの製造
標題化合物は、実施例220ステップAに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(80mg、0.16mmol)、3−アミノ−5−フルオロ安息香酸メチル(41mg、0.24mmol)、DMAP(39mg、0.32mmol)及びEDC(61mg、0.32mmol)を用いて製造された(75mg、0.115mmol)。MS(ES)651.0(M+H)。
(0699)
ステップB.実施例223
DMF(2mL)中、3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−5−フルオロ安息香酸メチル(75mg、0.11mmol)、1,3−ジブロモプロパン(0.035mL、0.34mmol)、Cs2CO3(188mg、0.58mmol)の溶液を60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をTHF(0.5mL)に溶かし、LiOH(2N水溶液0.3mL、0.6mmol)を加えた。この反応混合物を40℃で15時間撹拌した後、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜85%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(28mg、0.041mmol)を得た。MS(ES)677.0(M+H)。
(0700)
実施例224
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(ヒドロキシメチル)安息香酸の製造
I−224
ステップA.3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸メチルの製造
標題化合物は、実施例220ステップAに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(230mg、0.46mmol)、3−アミノ−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(149mg、0.51mmol)、DMAP(112mg、0.92mmol)及びEDC(176mg、0.92mmol)を用いて製造された(75mg、0.12mmol)。MS(ES)777.1(M+H)。
(0701)
ステップB.3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチルの製造
DMF(4mL)中、3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(240mg、0.31mmol)、1,3−ジブロモプロパン(0.157mL、1.54mmol)、Cs2CO3(503mg、1.54mmol)の溶液を60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をTHF(5mL)に溶かし、TBAF(1mL、1.0mmol、THF中1M)を加えた。この反応混合物を室温で1時間撹拌した後、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ISCO 0〜15%MeOH/DCM勾配)により精製し、標題化合物(214mg、0.30mmol)を得た。MS(ES)703.0(M+H)。
(0702)
ステップC.実施例224
THF(0.6mL)中、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチル(40mg、0.057mmol)の溶液に、LiOH(2N水溶液、140μL、0.28mmol)を加えた。この反応混合物を室温で20時間撹拌した後、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(28mg、0.041mmol)を得た。MS(ES)689.1(M+H)、1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.84(s,1H),7.81(s,1H),7.71(d,J=8.0Hz,1H),7.51(s,1H),7.26(d,J=8.0Hz,1H),6.74(s,2H),2.51(s,2H),4.02−3.94(comp,J=4H),3.78(s,3H),3.60(t,J=6.0Hz,2H),3.05(t,J=8.0Hz,2H),2.28(s,6H),2.08−2.06(m,2H),2.01(s,3H),1.91(s,3H),1.80−1.76(m,2H)。
(0703)
実施例225
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)安息香酸の製造
I−225
DCM(400μL)中、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチル(30mg、0.043mmol)、DIPEA(15μL、0.085mmol)及びMsCl(6.6μl、0.085mmol)の溶液を0℃で1時間撹拌した後、ピロリジン(35μL、0.43mmol)を加えた。得られた混合物を室温まで温め、さらに1時間撹拌した後、濃縮した。残渣をTHF(0.2mL)に溶かし、LiOH(2N水溶液、0.1mL、0.2mmol)を加えた。この混合物を40℃で15時間撹拌した後、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%NH4OHのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(8.5mg、0.011mmol)を得た。MS(ES)742.0(M+H)。
(0704)
実施例226
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−((ジメチルアミノ)メチル)安息香酸の製造
I−226
標題化合物は、実施例225に記載の手順に従い、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチル(20mg、0.028mmol)、DIPEA(15μL、0.085mmol)及びMsCl(4.4μL、0.057mmol)及びジメチルアミン(1M、85μL、0.085mmol)を用いて製造された(9mg、0.013mmol)。MS(ES)716.1(M+H)、1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.10(s,1H),8.02(s,1H),7.77(s,1H),7.73(d,J=8.0Hz,1H),7.28(d,J=8.0Hz,1H),6.73(s,2H),4.36(d,J=4.0Hz,2H),4.02−3.94(comp,4H),3.78(s,3H),3.65(t,J=6.0Hz,2H),3.07(t,J=6.0Hz,2H),2.77(s,3H),2.76(s,3H),2.22(s,6H),2.08−2.06(m,2H),2.02(s,3H),1.92(s,3H),1.85−1.80(m,2H)。
(0705)
実施例227
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(モルホリノメチル)安息香酸の製造
I−227
標題化合物は、実施例225に記載の手順に従い、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチル(30mg、0.043mmol)、DIPEA(15μL、0.085mmol)及びMsCl(6.6μL、0.085mmol)及びモルホリン(19μL、0.21mmol)を用いて製造された(20mg、0.026mmol)。MS(ES)758.1(M+H)、1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.10(s,1H),8.04(s,1H),7.77(s,1H),7.73(d,J=8.0Hz,1H),7.28(d,J=8.0Hz,1H),6.73(s,2H),4.44(s,2H),4.02−3.95(comp,6H),3.78(s,3H),3.70−3.64(comp,4H),3.33−3.29(m,2H),3.17−3.14(m,2H),3.06(t,J=8.0Hz,2H),2.23(s,6H),2.10−2.07(m,2H),2.02(s,3H),1.92(s,3H),1.85−1.80(m,2H)。
(0706)
実施例228
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)安息香酸の製造
I−228
標題化合物は、実施例225に記載の手順に従い、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチル(30mg、0.043mmol)、DIPEA(15μL、0.085mmol)及びMsCl(6.6μl、0.085mmol)及び1−メチルピペラジン(24μL、0.21mmol)を用いて製造された(17mg、0.021mmol)。MS(ES)771.1(M+H)、1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.91(s,1H),7.87(s,1H),7.72(d,J=8.0Hz,1H),7.56(s,1H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),6.73(s,2H),4.01(t,J=8.0Hz,2H),3.96(t,J=6.0Hz,2H),3.79−3.75(m,2H),3.78(s,3H),3.62(t,J=6.0Hz,2H),3.42(s,2H),3.09−3.05(comp,6H),2.80(s,3H),2.23(s,6H),2.09−2.05(m,4H),2.02(s,3H),1.91(s,3H),1.82−1.77(m,2H)。
(0707)
実施例229
3−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)安息香酸の製造
I−229
標題化合物は、実施例225に記載の手順に従い、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチル(30mg、0.043mmol)、DIPEA(15μL、0.085mmol)及びMsCl(6.6μl、0.085mmol)及びイミダゾール(14mg、0.21mmol)を用いて製造された(13mg、0.021mmol)。MS(ES)739.0(M+H)。
(0708)
実施例230
2−クロロ−6−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)イソニコチン酸の製造
I−230
ステップA.2−クロロ−6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)イソニコチン酸メチルの製造
DCM(3.8mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニルクロリド(100mg、0.19mmol)、DMAP(47mg、0.39mmol)、ピリジン(31μL、0.39mmol)の溶液を室温で10分間撹拌した後、2−アミノ−6−クロロイソニコチン酸メチル(40mg、0.21mmol)を加えた。得られた混合物を室温で15時間撹拌した後、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、0〜60%EtOAc/Hex勾配)により精製し、標題化合物(100mg、0.149mmol)を得た。MS(ES)667.9(M+H)。
(0709)
ステップB.実施例230
DMF(2.1mL)中、2−クロロ−6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)イソニコチン酸メチル(100mg、0.149mmol)、1,3−ジブロモプロパン(46μL、0.448mmol)、Cs2CO3(244mg、0.747mmol)の溶液を60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をTHF(0.3mL)及びLiOH(2N水溶液、0.1mL、0.2mmol)に溶かした。この反応混合物を40℃で15時間撹拌した後、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(5mg、0.007mmol)を得た。MS(ES)696.0(M+H)。
(0710)
実施例231
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(ピリジン−4−イル)安息香酸の製造
I−231
エタノール(100μL)及びDME(200μL)中、3−ブロモ−5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)安息香酸メチル(30mg、0.040mmol)、ピリジン−4−イルボロン酸(6.0mg、0.048mmol)、Pd(PPh34(2.3mg、2.0μmol)及びCsF(18.17mg、0.120mmol)の溶液をAr下で10分間脱気した。次に、この混合物をマイクロ波の下、120℃で25分間加熱した(Biotage Initiator)。この反応混合物を室温まで冷却した後、LiOH(2N水溶液、0.3mL)を加えた。得られた混合物をマイクロ波下、100℃でさらに20分間加熱した(Biotage Initiator)。この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜75%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(12mg、0.016mmol)を得た。MS(ES)736.0(M+H)。
(0711)
実施例232
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(2−メチルピリジン−3−イル)安息香酸の製造
I−232
標題化合物は、実施例231に記載の手順に従い、3−ブロモ−5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ベンゾエート(40mg、0.053mmol)、(2−メチルピリジン−3−イル)ボロン酸(8.74mg、0.064mmol)、Pd(PPh34(3.07mg、2.66μmol)及びCsF(24.22mg、0.159mmol)を用いて製造された(30mg、0.021mmol)。MS(ES)750.0(M+H)、1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.77(s,1H),8.31−8.28(m,1H),8.09(s,1H),7.90(s,1H),7.83−7.79(m,1H),7.76(s,1H),7.73(d,J=8Hz,1H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),6.72(s,2H),4.02(t,J=6.0Hz,2H),3.95(t,J=6.0Hz,2H),3.77(s,3H),3.68(t,J=6.0Hz,2H),3.07(t,J=8.0Hz,2H),2.61(s,3H),2.21(s,6H),2.12−2.06(m,2H),2.01(s,3H),1.91(s,3H),1.83−1.78(m,2H)。
(0712)
実施例233
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(3−メチルピリジン−4−イル)安息香酸の製造
I−233
標題化合物は、実施例231に記載の手順に従い、3−ブロモ−5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ベンゾエート(40mg、0.053mmol)、(3−メチルピリジン−4−イル)ボロン酸(9.0mg、0.064mmol)、Pd(PPh34(3.1mg、2.7μmol)及びCsF(24mg、0.16mmol)を用いて製造された(12mg、0.016mmol)。MS(ES)750.0(M+H),1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.79(s,1H),8.72(d,J=4.0Hz,1H),8.09(s,1H),7.89(s,1H),7.74−7.72(comp,3H),7.27(d,J=8Hz,1H),6.72(s,2H),4.06−4.04(m,2H),3.95(t,J=6.0Hz,2H),3.78(s,3H),3.69(t,J=6.0Hz,2H),3.07(t,J=8.0Hz,2H),2.38(s,3H),2.20(s,6H),2.09−2.05(m,2H),2.01(s,3H),1.91(s,3H),1.83−1.78(m,2H)。
(0713)
実施例234
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(4−メチルピリジン−3−イル)安息香酸の製造
I−234
標題化合物は、実施例231に記載の手順に従い、3−ブロモ−5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ベンゾエート(40mg、0.053mmol)、(4−メチルピリジン−3−イル)ボロン酸(8.7mg、0.064mmol)、Pd(PPh34(3.1mg、2.7μmol)及びCsF(24mg、0.16mmol)を用いて製造された(14mg、0.019mmol)。MS(ES)750.0(M+H)。
(0714)
実施例235
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)安息香酸の製造
I−235
標題化合物は、実施例231に記載の手順に従い、3−ブロモ−5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ベンゾエート(40mg、0.053mmol)、1−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール(13mg、0.064mmol)、Pd(PPh34(3.1mg、2.7μmol)及びCsF(24mg、0.16mmol)を用いて製造された(11mg、0.015mmol)。MS(ES)738.0(M+H)。
(0715)
実施例236
2−(3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)フェニル)酢酸の製造
I−236
ステップA.2−(3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)フェニル)酢酸メチルの製造
室温で、DCM(2mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(50mg、0.100mmol)、2−(3−アミノフェニル)酢酸メチル(33mg、0.20mmol)、DMAP(24mg、0.20mmol)及びEDC(38mg、0.20mmol)の溶液を16時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ISCO 0〜10%MeOH/DCM勾配)により精製し、標題化合物(40mg、0.062mmol)を得た。MS(ES)647.0(M+H)。
(0716)
ステップB.実施例236
DMF(2ml)中、2−(3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)フェニル)酢酸メチル(40mg、0.062mmol)、1,3−ジブロモプロパン(0.019ml、0.19mmol)、Cs2CO3(101mg、0.31mmol)の溶液を60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をTHF(0.5mL)に溶かし、LiOH(2N水溶液、0.3ml、0.6mmol)を加えた。この反応混合物を40℃で15時間撹拌した後、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(15mg、0.022mmol)を得た。MS(ES)673.0(M+H)。
(0717)
実施例237
2−(4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)フェニル)酢酸の製造
I−237
標題化合物は、実施例236ステップA及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(50mg、0.10mmol)、2−(4−アミノフェニル)酢酸メチル(33mg、0.20mmol)、DMAP(24mg、0.20mmol)及びEDC(38mg、0.20mmol)を用いて製造された(10mg、0.015mmol)。MS(ES)673.0(M+H)。
(0718)
実施例238
6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−1H−インドール−4−カルボン酸の製造
I−238
ステップA.6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−1H−インドール−4−カルボン酸メチルの製造
DCM(2mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(50mg、0.10mmol)、6−アミノ−1H−インドール−4−カルボン酸メチル(23mg、0.12mmol)、DMAP(24mg、0.20mmol)及びEDC(38mg、0.20mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ISCO 0〜70%EtOAc/Hex勾配)により精製し、標題化合物(35mg、0.052mmol)を得た。MS(ES)672.0(M+H)。
(0719)
ステップB.実施例238
THF(500μL)中、6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−1H−インドール−4−カルボン酸メチル(35mg、0.052mmol)、LiOH(2N水溶液、130μL、0.26mmol)の混合物を室温で15撹拌した(stirred at rt for 15)。この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(13mg、0.020mmol)を得た。MS(ES)658.0(M+H)。
(0720)
実施例239
6−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸の製造
I−239
ステップA.6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチルの製造
DCM(4mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(100mg、0.20mmol)、6−アミノ−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチル塩(49mg、0.240mmol)、DMAP(49mg、0.40mmol)及びEDC(77mg、0.40mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲル(silca gel)フラッシュクロマトグラフィー(ISCO 0〜10%MeOH/DCM勾配)により精製し、標題化合物(80mg、0.117mmol)を得た。MS(ES)686.0(M+H)。
(0721)
ステップB.実施例239
DMF(1.5mL)中、6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチル(80mg、0.117mmol)、1,3−ジブロモプロパン(36μL、0.35mmol)、Cs2CO3(190mg、0.58mmol)の混合物を60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をTHF(0.5mL)とLiOH(2N水溶液、0.3mL、0.6mmol)の混合物に溶かし、60℃で15時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini 35〜85%CH3CN、0.1%TFAのC18、H2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(36mg、0.051mmol)を得た。MS(ES)712.0(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.74−7.68(comp,3H),7.53(d,J=7.0Hz,1H),7.26(d,J=8.0Hz,1H),6.794(d,J=6.0Hz,1H),6.75(s,2H),4.08(t,J=6.0Hz,2H),3.98(t,J=6.0Hz,2H),3.83(s,3H),3.79(s,3H),3.65(t,J=8.0Hz,2H),3.06(t,J=8.0Hz,2H),2.24(s,6H),2.09−2.06(m,2H),2.03(s,3H),1.93(s,3H),1.76−1.72(m,2H)。
(0722)
実施例240
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸の製造
I−240
標題化合物は、実施例239ステップA及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(100mg、0.20mmol)、4−アミノ−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチル(49mg、0.24mmol)、DMAP(49mg、0.40mmol)及びEDC(77mg、0.40mmol)を用いて製造された(40mg、0.056mmol)。MS(ES)712.0(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.07(s,1H),7.72(d,J=8.0Hz,1H),7.56−7.55(comp,2H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),6.73(s,2H),6.36(d,J=4.0Hz,1H),4.12(t,J=6.0Hz,2H),3.98(t,J=6.0Hz,2H),3.90(s,3H),3.78(s,3H),3.69(t,J=6.0Hz,2H),3.04(t,J=8.0Hz,2H),2.24(s,6H),2.09−2.06(m,2H),2.03(s,3H),1.93(s,3H),1.76−1.72(m,2H)。
(0723)
実施例241
6−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インドール−4−カルボン酸の製造
I−241
標題化合物は、実施例239ステップA及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(70mg、0.14mmol)、6−アミノ−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インドール−4−カルボン酸メチル(47mg、0.168mmol)、DMAP(34mg、0.28mmol)及びEDC(54mg、0.28mmol)を用いて製造された(50mg、0.063mmol)。MS(ES)789.0(M+H)。
(0724)
実施例242
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インドール−6−カルボン酸の製造
I−242
標題化合物は、実施例239ステップA及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(70mg、0.14mmol)、4−アミノ−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インドール−6−カルボン酸メチル(47mg、0.17mmol)、DMAP(34mg、0.28mmol)及びEDC(54mg、0.28mmol)を用いて製造された(35mg、0.044mmol)。MS(ES)789.0(M+H)。
(0725)
実施例243
6−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−インドール−4−カルボン酸の製造
I−243
ステップA.6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−インドール−4−カルボン酸メチルの製造
DCM(2mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(70mg、0.14mmol)、6−アミノ−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−インドール−4−カルボン酸メチル(40mg、0.154mmol)、DMAP(34mg、0.28mmol)及びEDC(54mg、0.28mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲル(silca gel)フラッシュクロマトグラフィー(ISCO 0〜10%MeOH/DCM勾配)により精製し、標題化合物(36mg、0.048mmol)を得た。MS(ES)743.1(M+H)。
(0726)
ステップB.実施例243
DMF(1.5mL)中、6−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−インドール−4−カルボン酸メチル(36mg、0.048mmol)、1,3−ジブロモプロパン(15μL、0.15mmol)、Cs2CO3(79mg、0.24mmol)の溶液を60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をTHF(1.5mL)とLiOH(2N水溶液、0.3mL、0.6mmol)の混合物に溶かし、40℃で15時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%NH4OHのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(5mg、0.007mmol)を得た。MS(ES)769.0(M+H)。
(0727)
実施例244
6−(9−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸の製造
I−244
ステップA.7−ブロモ−5−クロロ−3−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
標題化合物は、実施例2ステップA及びBに記載の手順に従い、2−ブロモ−4−クロロアニリンを用いて製造された。MS(ES)402.0(M+H)。
(0728)
ステップB.7−ブロモ−5−クロロ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
標題化合物は、実施例2ステップCの手順に従い、7−ブロモ−5−クロロ−3−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルを用いて製造された。MS(ES)360.1(M+H)。
(0729)
ステップC.7−ブロモ−5−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
標題化合物は、実施例2ステップDに記載の手順に従い、7−ブロモ−5−クロロ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−インドール−2−カルボキシレートを用い、無色のオイルとして製造された。MS(ES)498.0(M+H)。
(0730)
ステップD.5−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
標題化合物は、実施例28ステップAに記載の手順に従い、7−ブロモ−5−クロロ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−インドール−2−カルボキシレートを用い、無色のオイルとして製造された。MS(ES)528.2(M+H)。
(0731)
ステップE.5−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸の製造
標題化合物は、実施例28ステップBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルを用い、無色のオイルとして製造された。MS(ES)500.2(M+H)。
(0732)
ステップF.6−(5−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチルの製造
DCM(2mL)中、5−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(50mg、0.100mmol)、6−アミノ−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチル(25mg、0.12mmol)、DMAP(24mg、0.20mmol)及びEDC(38mg、0.20mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ISCO 0〜10%MeOH/DCM勾配)により精製し、標題化合物(50mg、0.073mmol)を得た。MS(ES)686.0(M+H)。
(0733)
ステップG.実施例244
DMF(1.5mL)中、6−(5−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチル(50mg、0.073mmol)、1,3−ジブロモプロパン(22μL、0.22mmol)、Cs2CO3(119mg、0.36mmol)の溶液を60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をTHF(0.5mL)及びLiOH(2N水溶液、0.3mL、0.6mmol)に溶かし、60℃で15時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、35〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(10mg、0.014mmol)を得た。MS(ES)712.0(M+H)。
(0734)
実施例245
4−(9−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸の製造
I−245
標題化合物は、実施例244ステップF及びGに記載の手順に従い、5−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(50mg、0.10mmol)及び4−アミノ−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチル(24mg、0.12mmol)を用いて製造された(10mg、0.014mmol)。MS(ES)712.0(M+H)。
(0735)
実施例246
3−(9−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)安息香酸の製造
I−246
標題化合物は、実施例244ステップF及びGに記載の手順に従い、5−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(50mg、0.10mmol)及び3−アミノ−安息香酸メチル(18mg、0.12mmol)を用いて製造された(25mg、0.038mmol)。MS(ES)659.2(M+H)。
(0736)
実施例247
8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−2−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの製造
I−247
標題化合物は、実施例239ステップA及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(50mg、0.100mmol)及び1−メチル−1H−インドール−4−アミン(18mg、0.12mmol)を用いて製造された(27mg、0.040mmol)。MS(ES)668.1(M+H)。
(0737)
実施例248
8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−2−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの製造
I−248
標題化合物は、実施例239ステップA及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(50mg、0.100mmol)及び1−メチル−1H−インドール−6−アミン(16mg、0.11mmol)を用いて製造された(14mg、0.021mmol)。MS(ES)668.1(M+H)、1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.71(d,J=8.0Hz,1H),7.52(d,J=8.0Hz,1H),7.42(s,1H),7.37(d,J=3.1Hz,1H),7.26(d,J=8.0Hz,1H),6.88(dd,J=8.3,1.7Hz,1H),6.75(s,2H),6.45(d,J=2.9Hz,1H),4.07(t,J=6.0Hz,2H),3.97(t,J=8.0Hz,2H),3.79(s,3H),3.77(s,3H),3.59(t,J=6.0Hz,2H),3.06(t,J=6.0Hz,2H),2.25(s,6H),2.09−2.06(m,2H),2.03(s,3H),1.92(s,3H),1.82−1.77(m,2H)。
(0738)
実施例249
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−エチル−1H−インドール−6−カルボン酸の製造
I−249
標題化合物は、実施例239ステップA及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(60mg、0.12mmol)及び4−アミノ−1−エチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチル(31.4mg、0.144mmol)を用いて製造された(30mg、0.041mmol)。MS(ES)726.1(M+H)。
(0739)
実施例250
5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸の製造
I−250
標題化合物は、実施例239ステップA及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(80mg、0.160mmol)及び5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸メチル(45mg、0.220mmol)を用いて製造された(55mg、0.077mmol)。MS(ES)712.1(M+H)。
(0740)
実施例251
7−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)−1−メチル−1H−インドール−5−カルボン酸メチルの製造
I−251
標題化合物は、実施例239ステップA及びBに記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(100mg、0.20mmol)及び7−アミノ−1−メチル−1H−インドール−5−カルボン酸メチル(40.8mg、0.20mmol)を用いて製造された(8.5mg、0.012mmol)。MS(ES)712.1(M+H)。
(0741)
実施例252
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1H−インドール−6−カルボン酸の製造
I−252
ステップA.4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルの製造
8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(40mg、0.074mmol)、4−ブロモ−1H−インドール−1,6−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)6−メチル(32mg、0.089mmol)、キサントホス(2.6mg、4.5μmol)、Pd2(dba)3(1.4mg、1.5μmol)及びCs2CO3(36mg、0.11mmol)の混合物をAr下で10分間脱気した(degased)。1,4−ジオキサン(74.1μl)を加え、得られた混合物を16時間110℃に加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、TFA(100μL)を加えた。得られた反応混合物を2時間60℃で撹拌した後、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(12mg、0.017mmol)を得た。MS(ES)712.0(M+H)。
(0742)
ステップB.実施例252
THF(0.1mL)及びLiOH(2N水溶液、0.05mL、0.1mmol)中、4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1H−インドール−6−カルボン酸メチル(12mg、0.017mmol)の溶液を40℃で2日間加熱した。この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(5mg、0.007mmol)を得た。MS(ES)698.1(M+H)。
(0743)
実施例253
6−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1H−インドール−4−カルボン酸の製造
I−253
標題化合物は、実施例252ステップA及びBに記載の手順に、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(51mg、0.094mmol)及び6−ブロモ−1H−インドール−1,4−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)4−メチル(40mg、0.11mmol)を用いて製造された(5.2mg、0.007mmol)。MS(ES)698.1(M+H)。
(0744)
実施例254
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−3−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸の製造
I−254
ステップA.4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−3−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルの製造
0℃で、DMF(100μL、1.29mmol)にオキシ塩化リン(7.70μl、0.083mmol)を加え、得られた混合物を15分間撹拌した。DMF(0.2mL)中、4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチル(40mg、0.055mmol)の溶液を0℃で加えた。得られた混合物を1時間50℃まで温めた。H2O(0.1mL)を加えてこの反応物をクエンチした。この溶液を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、50〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(38mg、0.050mmol)を得た。MS(ES)754.0(M+H)。
(0745)
ステップB 実施例254
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−3−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチル(38mg、0.050mmol)をTHF(0.2ml)及びLiOH(2N水溶液、0.13mL、0.26mmol)に溶かし、60℃で15時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜80%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(25mg、0.034mmol)を得た。MS(ES)740.1(M+H)。
(0746)
実施例255
3−クロロ−4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸の製造
I−255
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチル(40mg、0.055mmol)の撹拌溶液に、NCS(7.7mg、0.058mmol)を加え、得られた混合物を室温で15時間撹拌した。LiOH(2N水溶液、0.14mL、0.28mmol)を加え、この混合物を6時間70℃に加熱した。この反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(15mg、0.020mmol)を得た。MS(ES)746.2(M+H)。
(0747)
実施例256
3−ブロモ−4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸の製造
I−256
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチル(40mg、0.055mmol)の撹拌溶液に、NBS(12mg、0.066mmol)を加え、得られた混合物を室温で15時間撹拌した。LiOH(2N水溶液、0.14mL、0.28mmol)を加え、この混合物を6時間70℃に加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、40〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(18mg、0.023mmol)を得た。MS(ES)792.1(M+H)。
(0748)
実施例257
7−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸の製造
I−257
標題化合物は、実施例225に記載の手順に従い、6−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチル(40mg、0.055mmol)、NCS(7.35mg、0.055mmol)を用いて製造された(18mg、0.024mmol)。MS(ES)748.2(M+H)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.73−7.69(comp,3H),7.40(s,1H),7.26(d,J=8.0Hz,1H),6.74(s,2H),4.09−4.06(m,2H),3.98(t,J=8.0Hz,2H),3.80(s,3H),3.78(s,3H),3.64(t,J=6.0Hz,2H),3.05(t,J=8.0Hz,2H),2.24(s,6H),2.10−2.06(m,2H),2.03(s,3H),1.92(s,3H),1.82−1.76(m,2H)。
(0749)
実施例258
7−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸の製造
I−258
標題化合物は、実施例226に記載の手順に従い、6−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸メチル(40mg、0.055mmol)、NBS(10mg、0.058mmol)を用いて製造された(5mg、0.006mmol)。MS(ES)792.1(M+H)。
(0750)
実施例259
N−(1−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペリジン−4−イル)−3−フェノキシベンズアミドの製造
I−259
ステップA.2,2,2−トリフルオロ酢酸(4−アミノピペリジン−1−イル)(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−イル)メタノンの製造
DCM(1mL)中、(1−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペリジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.037mmol)の撹拌溶液に、TFA(0.2mL)を加えた。この反応物を2時間撹拌した後、揮発性物質を真空で除去して粗標題生成物を得、これをそれ以上精製せずにそのまま次のステップで使用した。
(0751)
ステップB.実施例259
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、アニリンを2,2,2−トリフルオロ酢酸(4−アミノピペリジン−1−イル)(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−イル)メタノンに置き換えることにより製造された。1HNMR(CDCl3,400MHz,25℃):8.41(brs,1H),7.65(d,J=8.0Hz,1H),7.41−7.33(m,6H),7.29(m,1H),7.27(t,J=8.0Hz1H),7.14(m,3H),7.01(d,J=8.0Hz,2H),6.61(s,2H),5.92(m,1H),4.33−4.18(m,3H),3.90(t,J=6.0Hz,2H),3.46(m,2H),3.55(brt,J=6.0Hz,2H),3.22(t,J=6.0Hz,2H),2.34(s,6H),2.24−2.19(m,2H),2.02(t,J=8.0Hz,2H),2.31(s,6H),2.18−2.09(m,4H),1.53−1.43(m,2H);MS(ES)636.3(M+H)。
(0752)
実施例260
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−260
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、必要なアミンを用いて製造された。MS(ES)636.3(M+H)。
(0753)
実施例261
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−261
マイクロ波反応バイアルに、炭酸セシウム(0.068mmol)、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.034mmol)、酢酸パラジウム(0.0034mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(0.0042mmol)、及び撹拌子を加えた。1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.037mmol)の添加のために、この混合物をジオキサン(0.05M)に懸濁させた。次に、マイクロ波バイアルにクリンプキャップをし、35分間100℃で加熱するためにすぐにマイクロ波反応器に移した。この反応物をセライトで濾過し、揮発性物質を真空で除去した。次に、残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mLに溶かし、逆相分取HPLC(95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)687.1(M+H)。
(0754)
実施例262
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((2−クロロピリジン−4−イル)メチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−262
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、必要なアミンを用いて製造された。MS(ES)636.3(M+H)。
(0755)
実施例263
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−263
標題化合物は、実施例261で使用した手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドを3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((2−クロロピリジン−4−イル)メチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドに置き換えることにより製造された。MS(ES)687.1(M+H)。
(0756)
実施例264
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−264
標題化合物は、実施例48で使用した手順に従い、ピペリジン−4−イルカルバミン酸tert−ブチルを(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタンアミンに置き換えることにより製造された。MS(ES)639.0(M+H)。
(0757)
実施例265
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
−265
標題化合物は、実施例48で使用した手順に従い、ピペリジン−4−イルカルバミン酸tert−ブチルを(3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタンアミンに置き換えることにより製造された。MS(ES)653.1(M+H)。
(0758)
実施例266
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルの製造
I−266
DCM(0.1M)及びTEA(1.34mmol)中、EDC(0.502mmol)、HOBT(0.033mmol)、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.335mmol)の撹拌溶液に、5−(アミノメチル)フラン−2−カルボン酸エチル塩酸塩(0.368mmol)を加えた。この反応混合物物を15時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去し、残りの材料をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)617.1(M+H)。
(0759)
実施例267
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−267
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルに置き換えることにより製造された。1HNMR(d6−DMSO,400MHz,25℃):10.56(s,1H),8.88(m,1H),7.59(d,J=8.0Hz,1H),7.15(d,J=4.0Hz,1H),7.15−7.00(m,2H),6.76(s,2H),6.48(m,1H),4.54(d,J=8.0Hz,2H),3.77(s,3H),3.25(t,J=6.0Hz,2H),2.27(s,6H),2.09(s,3H),2.06−2.01(m,5H),MS(ES)589.0(M+H)。
(0760)
実施例268
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−イル)メチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−268
0℃で、THF(0.1M)中、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチル(0.032mmol)の撹拌溶液に、THF中2M水素化ホウ素リチウム溶液(0.096mmol)を加えた。この反応物を室温までゆっくり温め、さらに15時間撹拌した。次に、この混合物を0℃に冷却し、3N HCl水溶液でpH6まで酸性化した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により濃縮した(can concentrated)。次に、この固体をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mLに溶かし、逆相分取HPLC(95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)575.1(M+H)。
(0761)
実施例269
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N,1−ジメチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸の製造
I−269
THF中、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチル(0.043mmol)の撹拌溶液に、0℃で水素化ナトリウム(0.43mmol)を加えた。添加後、この混合物を室温で30分間撹拌し、その後、ヨードメタン(0.43mmol)を加えた。1時間後、反応物を3M HClとDCMの混合物中に逆クエンチした。水相をDCMで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転蒸発により濃縮した。次に、残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mLに溶かし、逆相分取HPLC(95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)617.1(M+H)。
(0762)
実施例270
(5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボニル)−L−イソロイシンの製造
I−270
ステップA.(5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボニル)−L−イソロイシン酸メチルの製造
DCM(0.1M)及びTEA(0.115mmol)中、EDC(0.043mmol)、HOBT(0.003mmol)、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸(0.028mmol)の撹拌溶液に、L−イソロイシン酸メチル塩酸塩(0.032mmol)を加えた。この反応混合物を15時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去し、残りの材料をシリカゲルに吸着させた。DCM中最大5%メタノールの勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより材料を単離し、標題化合物を泡沫として得た。MS(ES)716.1(M+H)。
(0763)
ステップB.実施例270
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを(5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボニル)−L−イソロイシン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)702.1(M+H)。
(0764)
実施例271
(5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボニル)−L−フェニルアラニンの製造
I−271
ステップA.(5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボニル)−L−フェニルアラニン酸メチルの製造
標題化合物は、実施例270ステップAで使用した手順に従い、L−イソロイシン酸メチル塩酸塩をL−フェニルアラニン酸メチル塩酸塩に置き換えることにより製造された。MS(ES)750.1(M+H)。
(0765)
ステップB.実施例271
標題化合物は、実施例270ステップBで使用した手順に従い、(5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボニル)−L−イソロイシン酸メチルを(5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボニル)−L−フェニルアラニン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)736.0(M+H)。
(0766)
実施例272
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸メチルの製造
I−272
標題化合物は、実施例266で使用した手順に従い、5−(アミノメチル)フラン−2−カルボン酸エチル塩酸塩を5−(アミノメチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸メチル塩酸塩に置き換えることにより製造された。MS(ES)617.1(M+H)。
(0767)
実施例273
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸の製造
I−273
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)603.0(M+H)。
(0768)
実施例274
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N,1−ジメチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸の製造
I−274
標題化合物は、実施例269で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)617.1(M+H)。
(0769)
実施例275
N−((4−(ベンジルカルバモイル)−5−メチルフラン−2−イル)メチル)−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−275
DCM(0.1M)及びTEA(0.219mmol)中、EDC(0.082mmol)、HOBT(0.005mmol)、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸(0.055mmol)の撹拌溶液に、ベンジルアミン(0.060mmol)を加えた。この反応混合物を15時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去した後、残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mLに溶かし、逆相分取HPLC(95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)692.1(M+H)。
(0770)
実施例276
2−クロロ−6−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)イソニコチン酸メチルの製造
I−276
標題化合物は、実施例266で使用した手順に従い、5−(アミノメチル)フラン−2−カルボン酸エチル塩酸塩を2−(アミノメチル)−6−クロロイソニコチン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)648.0(M+H)。
(0771)
実施例277
2−クロロ−6−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)イソニコチン酸の製造
I−277
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを2−クロロ−6−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)イソニコチン酸に置き換えることにより製造された。MS(ES)633.2(M+H)。
(0772)
実施例278
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((6−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ)−4−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)カルバモイル)ピリジン−2−イル)メチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−278
2−クロロ−6−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)イソニコチン酸メチル(0.055mmol)及び撹拌子を含有するマイクロ波適合容器に、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン(0.139mmol)を加えた。この容器を密閉し、マイクロ波内に225℃で1時間置いた。完了した際、反応物をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物をオイルとして得た。MS(ES)846.1(M+H)。
(0773)
実施例279
2−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)イソニコチン酸エチルの製造
I−279
標題化合物は、実施例266で使用した手順に従い、5−(アミノメチル)フラン−2−カルボン酸エチル塩酸塩を2−(アミノメチル)イソニコチン酸エチル塩酸塩に置き換えることにより製造された。MS(ES)628.0(M+H)。
(0774)
実施例280
2−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)イソニコチン酸の製造
I−280
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを2−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)イソニコチン酸エチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)600.1(M+H)。
(0775)
実施例281
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−((4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−281
標題化合物は、実施例268で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを2−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)イソニコチン酸エチルに置き換えることにより製造された。1HNMR(d6−DMSO,400MHz,25℃):10.60(s,1H),9.07(m,1H),8.63(d,J=8.0Hz,1H),7.68−7.57(m,3H),7.12−7.02(m,2H),6.76(s,2H),4.72(m,2H),4.67(s,2H),3.97(m,2H),3.77(s,3H),3.22(m,2H),2.27(s,6H),2.11(s,3H),2.06−1.98(m,5H);MS(ES)586.0(M+H)。
(0776)
実施例282
2−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソニコチン酸の製造
I−282
ステップA.2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−6−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)イソニコチン酸メチルの製造
マイクロ波反応バイアルに、炭酸セシウム(0.151mmol)、2−クロロ−6−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)イソニコチン酸メチル(0.076mmol)、酢酸パラジウム(0.0076mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(0.0095mmol)、及び撹拌子を加えた。1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.083mmol)の添加のために、この混合物をジオキサンに懸濁させた(0.05M)。次に、このマイクロ波バイアルにクリンプキャップをし、110℃で90分間加熱するためにすぐにマイクロ波反応に入れた移した。完了した際、反応物をセライトで濾過し、揮発性物質を真空で除去した。次に、残渣をシリカゲルに吸着させた。ヘキサン中最大50%酢酸エチルの勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより材料を単離し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)428.1(M+H)。
(0777)
ステップB.2−(アミノメチル)−6−(3,4−ジヒドロisoキノリン−2(1H)−イル)イソニコチン酸メチルの製造
メタノール(0.05M)中、2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−6−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)イソニコチン酸メチル(0.035mmol)の撹拌溶液に、室温でヒドラジン水和物(0.070mmol)を加えた。完了した際、揮発性物質を真空で除去し、残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を黄色ガラスとして得た。MS(ES)298.2(M+H)。
(0778)
ステップC.2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソニコチン酸メチルの製造
DCM(0.1M)及びTEA(0.04mmol)中、EDC(0.015mmol)、HOBT(0.001mmol)、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.01mmol)の撹拌溶液に、2−(アミノメチル)−6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソニコチン酸メチルを加えた。この反応混合物を15時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去した後、残渣をシリカゲルに吸着させた。DCM中最大10%メタノールの勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより材料を単離し、2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソニコチン酸メチルを得た。MS(ES)779.1(M+H)。
(0779)
ステップD.実施例282
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソニコチン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)765.0(M+H)。
(0780)
実施例283
2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(イソペンチルアミノ)イソニコチン酸の製造
I−283
ステップA.2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−6−(イソペンチルアミノ)イソニコチン酸の製造メチル
標題化合物は、実施例282ステップAで使用した手順に従い、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを3−メチルブタン−1−アミンに置き換えることにより製造された。MS(ES)382.2(M+H)。
(0781)
ステップB.2−(アミノメチル)−6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソニコチン酸メチルの製造
標題化合物は、実施例282ステップBで使用した手順に従い、2−(アミノメチル)−6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソニコチン酸メチルを2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−6−(イソペンチルアミノ)イソニコチン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)252.3(M+H)。
(0782)
ステップC.2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(イソペンチルアミノ)イソニコチン酸メチルの製造
標題化合物は、実施例282ステップCで使用した手順に従い、2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソニコチン酸メチルを2−(アミノメチル)−6−(イソペンチルアミノ)イソニコチン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)733.0(M+H)。
(0783)
ステップD.実施例283
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(イソペンチルアミノ)イソニコチン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)719.1(M+H)。
(0784)
実施例284
2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸の製造
I−284
ステップA.2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−6−(ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルの製造
標題化合物は、実施例282ステップAで使用した手順に従い、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンをピペラジンに置き換えることにより製造された。MS(ES)381.1(M+H)。
(0785)
ステップB.2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−6−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルの製造
DCM(0.1M)及びTEA(0.152mmol)中、2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−6−(ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチル(0.050mmol)の撹拌溶液に、塩化イソバレリル(0.10mmol)を加えた。この反応混合物を室温で15時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去し、この材料をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。MS(ES)465.1(M+H)。
(0786)
ステップC.2−(アミノメチル)−6−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルの製造
メタノール(0.05M)中、2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−6−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチル(0.035mmol)の撹拌溶液に、室温でヒドラジン水和物(0.070mmol)を加えた。完了した際、揮発性物質を真空で除去し、残渣をDCMと飽和重炭酸ナトリウムで分液した。水相をDCMで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転蒸発により濃縮した。この材料をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。MS(ES)335.2(M+H)。
(0787)
ステップD.2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルの製造
標題化合物は、実施例282ステップCで使用した手順に従い、2−(アミノメチル)−6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソニコチン酸メチルを2−(アミノメチル)−6−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)816.3(M+H)。
(0788)
ステップE.実施例284
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルの代わりに2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルにより製造された。MS(ES)802.0(M+H)。
(0789)
実施例285
2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(4−イソペンチルピペラジン−1−イル)イソニコチン酸の製造
I−285
ステップA.2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−6−(ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルの製造
標題化合物は、実施例282ステップAで使用した手順に従い、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンをピペラジンに置き換えることにより製造された。MS(ES)381.1(M+H)。
(0790)
ステップB.2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−6−(4−イソペンチルピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルの製造
DCM(0.1M)及びTEA(0.152mmol)中、ステップAから得られた生成物(0.050mmol)の撹拌溶液に、イソバレルアルデヒド(0.101mmol)を加えた。この反応混合物を室温で30分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを加えた。完了した際、この反応物を飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、水相をDCMで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転蒸発により濃縮した。この材料をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。MS(ES)451.2(M+H)。
(0791)
ステップC.2−(アミノメチル)−6−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルの製造
メタノール(0.05M)中、2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−6−(4−イソペンチルピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチル(0.035mmol)の撹拌溶液に、室温でヒドラジン水和物(0.070mmol)を加えた。完了した際、揮発性物質を真空で除去し、残渣をDCMと飽和重炭酸ナトリウムで分液した。水相をDCMで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転蒸発により濃縮した。この材料をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。MS(ES)321.2(M+H)。
(0792)
ステップD.2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルの製造
標題化合物は、実施例282ステップCで使用した手順に従い、2−(アミノメチル)−6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソニコチン酸メチルの代わりに2−(アミノメチル)−6−(4−イソペンチルピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルにより製造された。MS(ES)802.3(M+H)。
(0793)
ステップE.実施例285
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを2−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−6−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)802.0(M+H)。
(0794)
実施例286
(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシンの製造
I−286
ステップA.(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシン酸メチルの製造
標題化合物は、実施例40で使用した手順に従い、アニリンの代わりにグリシン酸メチル塩酸塩を用いて製造された。MS(ES)537.3(M+H)。
(0795)
ステップB.実施例286
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)523.0(M+H)。
(0796)
実施例287
(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシルグリシン酸メチルの製造
I−287
DCM(0.1M)及びTEA(0.191mmol)中、EDC(0.072mmol)、HOBT(0.005mmol)、(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシン(0.048mmol)の撹拌溶液に、グリシン酸メチル塩酸塩(0.057mmol)を加えた。この反応混合物を15時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去し、残りの材料をシリカゲルに吸着させた。DCM中最大10%メタノールの勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより材料を単離し、標題化合物を泡沫として得た。MS(ES)594.3(M+H)。
(0797)
実施例288
(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシル−L−フェニルアラニン酸メチルの製造
I−288
標題化合物は、実施例328で使用した手順に従い、グリシン酸メチル塩酸塩をL−フェニルアラニン酸メチル塩酸塩に置き換えることにより製造された。MS(ES)684.1(M+H)。
(0798)
実施例289
(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシル−L−ロイシン酸の製造メチル
I−289
標題化合物は、実施例328で使用した手順に従い、グリシン酸メチル塩酸塩をL−ロイシン酸メチル塩酸塩に置き換えることにより製造された。MS(ES)650.1(M+H)。
(0799)
実施例290
(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシルグリシンの製造
I−290
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシルグリシン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)580.0(M+H)。
(0800)
実施例291
(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシル−L−フェニルアラニンの製造
I−291
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシル−L−フェニルアラニン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)670.1(M+H)。
(0801)
実施例292
(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシル−L−ロイシンの製造
I−292
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)グリシル−L−ロイシン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)636.1(M+H)。
(0802)
実施例293
5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−3−カルボン酸の製造
I−293
ステップA.5−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸メチルの製造
5−(アミノメチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸メチル塩酸塩(1.2mmol)及び撹拌子を含有するマイクロ波適合容器に、イソベンゾフラン−1,3−ジオン(1.2mmol)を加えた。この容器を密閉し、マイクロ波中に150℃で30分間置いた。完了した際、材料をDCMと飽和重炭酸ナトリウムで分液した。水相をDCMで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転蒸発により濃縮した。この材料をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。MS(ES)300.1(M+H)。
(0803)
ステップB.2−(ブロモメチル)−5−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)フラン−3−カルボン酸メチルの製造
クロロベンゼン(0.1M)中、5−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸メチル(0.84mmol)の溶液に、NBS(0.92mmol)及びAIBN(0.17mmol)を加えた。この反応混合物を15時間90℃で撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去し、残渣をDCMと飽和重炭酸ナトリウムで分液した。水相をDCMで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、シリカゲルに吸着させた。ヘキサン中、最大25%酢酸エチルの勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより材料を単離し、標題化合物を得た。MS(ES)399.9(M+Na)。
(0804)
ステップC.2−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−5−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)フラン−3−カルボン酸メチルの製造
DCM(0.2M)及びTEA(0.60mmol)中、2−(ブロモメチル)−5−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)フラン−3−カルボン酸メチル(0.20mmol)の撹拌溶液に、室温で1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.25mmol)を加えた。1時間後、反応物をシリカゲルに吸着させた。DCM中、最大5%メタノールの勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより材料を単離し、標題化合物を得た。MS(ES)431.1(M+H)。
(0805)
ステップD.5−(アミノメチル)−2−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−3−カルボン酸メチルの製造
メタノール(0.05M)中、2−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−5−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)フラン−3−カルボン酸メチル(0.070mmol)の撹拌溶液に、室温でヒドラジン水和物(0.077mmol)を加えた。2時間後、揮発性物質を真空で除去し、残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(25%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)301.2(M+H)。
(0806)
ステップE.5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−3−カルボン酸メチルの製造
標題化合物は、実施例266で使用した手順に従い、5−(アミノメチル)フラン−2−カルボン酸エチル塩酸塩を5−(アミノメチル)−2−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−3−カルボン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)748.3(M+H)。
(0807)
ステップE.実施例293
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)−2−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−3−カルボン酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)734.1(M+H)。
(0808)
実施例294
2−(2−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)エチル)安息香酸の製造
I−294
ステップA.2−(2−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)エチル)安息香酸メチルの製造
DCM(0.1M)及びTEA(0.255mmol)中、EDC(0.096mmol)、HOBT(0.007mmol)、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.064mmol)の撹拌溶液に、2−(2−アミノエチル)安息香酸メチルを加えた。この反応混合物を15時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去した後、残渣をシリカゲルに吸着させた。DCM中、最大10%メタノールの勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより材料を単離し、標題化合物を得た。MS(ES)661.0(M+H)。
(0809)
ステップB.2−(2−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)エチル)安息香酸メチルの製造
DMF(0.1M)中、2−(2−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)エチル)安息香酸メチル(0.038mmol)の撹拌溶液に、室温で、炭酸セシウム(0.19mmol)、次いで、1,2−ジブロモプロパンを加えた。15分後、この反応物を15時間60℃に加熱した。この反応混合物を濾過し、酢酸エチルと水で分液した。水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機液をヘキサンで希釈し、水、次いで、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転蒸発により濃縮して粗標題生成物を得、これをそれ以上精製せずに次のステップへ送った。MS(ES)701.1(M+H)。
(0810)
ステップC.実施例294
標題化合物は、実施例57で使用した手順に従い、5−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルを2−(2−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)エチル)安息香酸メチルに置き換えることにより製造された。MS(ES)687.1(M+H)。
(0811)
実施例295
2−(4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−7−イル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸の製造
I−295
ステップA.7−(1−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造 マイクロ波反応バイアルに、2−(3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.446mmol)、7−ブロモ−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(0.491mmol)、ジオキサン(0.6M)及び2N炭酸カリウム水溶液(0.3M)、及び撹拌子を加えた。この容器をマイクロ波内に置く直前に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.026mmol)を加え、115℃で60分間加熱するためにバイアルにクリンプキャップをした。次に、この反応物を、酢酸エチルによる抽出のためにpH7まで中和した。その後、合わせた有機液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、揮発性物質を真空で除去した。次に、ヘキサン中、最大50%酢酸エチルの勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによる単離のために、この材料をシリカゲルに吸着させ、標題化合物を白色泡沫として得た。1HNMR(d6−DMSO400MHz,25℃):10.67(s,1H),7.69(d,J=8.0Hz,1H),7.2(d,J=8.0Hz,1H),6.76(s,2H),4.29(m,2H),3.99(m,2H),3.18(m,2H),2.28(s,6H),2.04(m,2H),1.93(s,3H),1.91(s,3H),1.45(s,9H),1.30(t,J=6.0Hz,3H),1.08(s,6H);MS(ES)628.0(M+H)。
(0812)
ステップB.7−(1−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
DMF(0.1M)中、7−(1−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(0.13mmol)及び1,2,3−オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシド(0.19mmol)の撹拌溶液に、室温で、NaHを鉱油中60%分散物として加えた(0.377mmol)。この反応を15時間撹拌した後、10%クエン酸溶液でクエンチした。1時間後、酢酸エチルを加え、層を分離した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機液をやや曇りが出るまでヘキサンで希釈した後、水で2回、次いでブラインで洗浄した。その後、有機液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、揮発性物質を真空で除去した。単離された粗標題化合物をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。MS(ES)785.1(M+H)。
(0813)
ステップC.2−(4−(1−(3−アミノプロピル)−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−2−(エトキシカルボニル)−1H−インドール−7−イル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸の製造
THF(0.1M)中、7−(1−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(0.13mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン(0.8mmol)中、4M HClの溶液を加え、この反応物を15時間撹拌した後、揮発性物質を回転蒸発により除去した。次に、残渣をDCMと飽和重炭酸ナトリウム(水溶液)の混合物中で分液し、水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗標題化合物をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。MS(ES)685.1(M+H)。
(0814)
ステップD.実施例295
メタノール(0.05M)中、2−(4−(1−(3−アミノプロピル)−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−2−(エトキシカルボニル)−1H−インドール−7−イル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸(0.073mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(0.182mmol)を加えた。次に、この反応物を密閉系として14時間60℃に加熱した。回転蒸発により溶媒を除去し、粗材料をDCMと水で分液した。水相を1M HCL水溶液でpH7まで中和した。層を分離し、水層をDCMで3回抽出し、合わせた有機液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。次に、この粗材料をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(40%から95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)583.0(M+H)。
(0815)
実施例296
3−ブロモ−5−((11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−296
DMF(0.1M)中、11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(0.065mmol)の撹拌溶液に、室温で、水素化ナトリウムを鉱油中60%分散物(0.196mmol)として加え、この反応物を30分間撹拌した。割り当てられた時間の後、室温で3−ブロモ−5−(ブロモメチル)安息香酸メチルを加え、反応物を15時間撹拌した。次に、この反応物を3M HCL水溶液でクエンチした後、酢酸エチルを加えた。層を分離し、水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗材料をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(50%から95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)718.9(M+H)。
(0816)
実施例297
3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−5−メチル安息香酸の製造
I−297
標題化合物は、実施例296で使用した手順に従い、3−ブロモ−5−(ブロモメチル)安息香酸メチル及び11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンを、それぞれ3−(ブロモメチル)−5−メチル安息香酸メチル及び8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンに置き換えることにより製造された。MS(ES)687.0(M+H)。
(0817)
実施例298
2−クロロ−6−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)イソニコチン酸の製造
I−298
標題化合物は、実施例296で使用した手順に従い、3−ブロモ−5−(ブロモメチル)安息香酸メチル及び11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンを、それぞれ2−(ブロモメチル)−6−クロロイソニコチン酸メチル及び8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンに置き換えることにより製造された。MS(ES)708.2(M+H)。
(0818)
実施例299
3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−5−メチル安息香酸の製造
I−299
標題化合物は、実施例296で使用した手順に従い、11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンを、それぞれ8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンに置き換えることにより製造された。MS(ES)752.9(M+H)。
(0819)
実施例300
3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−5−(イソペンチルオキシ)安息香酸の製造
I−300
標題化合物は、実施例296で使用した手順に従い、3−ブロモ−5−(ブロモメチル)安息香酸メチル及び11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンを、それぞれ3−(ブロモメチル)−5−(イソペンチルオキシ)安息香酸メチル及び8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンに置き換えることにより製造された。MS(ES)759.1(M+H)。
(0820)
実施例301
3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−5−((4−メチルペンチル)オキシ)安息香酸の製造
I−301
標題化合物は、実施例296で使用した手順に従い、3−ブロモ−5−(ブロモメチル)安息香酸メチル及び11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンを、それぞれ3−(ブロモメチル)−5−((4−メチルペンチル)オキシ)安息香酸メチル及び8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンに置き換えることにより製造された。MS(ES)773.1(M+H)。
(0821)
実施例302
2−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−6−(イソペンチルオキシ)イソニコチン酸の製造
I−302
標題化合物は、実施例296で使用した手順に従い、3−ブロモ−5−(ブロモメチル)安息香酸メチル及び11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンを、それぞれ2−(ブロモメチル)−6−(イソペンチルオキシ)イソニコチン酸メチル及び8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンに置き換えることにより製造された。MS(ES)760.1(M+H)。
(0822)
実施例303
2−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−6−((4−メチルペンチル)オキシ)イソニコチン酸の製造
I−303
標題化合物は、実施例296で使用した手順に従い、3−ブロモ−5−(ブロモメチル)安息香酸メチル及び11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンを、それぞれ2−(ブロモメチル)−6−((4−メチルペンチル)オキシ)イソニコチン酸メチル及び8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンに置き換えることにより製造された。MS(ES)774.1(M+H)。
(0823)
実施例304
2−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)酢酸の製造
I−304
標題化合物は、実施例296で使用した手順に従い、3−ブロモ−5−(ブロモメチル)安息香酸メチル及び11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンを、それぞれ2−ブロモ酢酸tert−ブチル及び8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンに置き換えることにより製造された。MS(ES)597.1(M+H)。
(0824)
実施例305
(2−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)アセチル)−L−フェニルアラニンの製造
I−305
DCM(0.1M)及びTEA(0.047mmol)中、EDC(0.018mmol)、HOBT(0.001mmol)、2−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)酢酸(0.012mmol)の撹拌溶液に、L−フェニルアラニン酸メチル塩酸塩(0.013mmol)を加えた。この反応混合物を20時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去し、この材料をTHF(0.5mL)に溶かし、2M LiOH水溶液(0.2mL)で処理した。次に、この反応物を3M HCL水溶液でクエンチした後、酢酸エチルを加えた。層を分離し、水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。その後、粗材料をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物0.5mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(50%から95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)744.0(M+H)。
(0825)
実施例306
5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−4’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸の製造
I−306
マイクロ波反応バイアルに、3−ブロモ−5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸(0.041mmol)、(4−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(0.049mmol)、ジオキサン(0.1M)及び2N炭酸カリウム水溶液(0.1M)、及び撹拌子を加えた。この容器をマイクロ波内に置く直前に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.026mmol)を加え、125℃で60分間加熱するためにバイアルにクリンプキャップをした。次に、酢酸エチルによる抽出のために、この反応物を1M HCl(水溶液)でpH7まで酸性化した。水相を3回抽出した後、合わせた有機液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、揮発性物質を真空で除去した。次に、粗材料をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物0.5mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(50%から95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)765.0(M+H)。
(0826)
実施例307
3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−5−(2−(3−メチルブタンアミド)エチル)安息香酸の製造
I−307
ステップA.3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造
標題化合物は、実施例306で使用した手順に従い、(4−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)トリフルオロホウ酸カリウムに置き換えることにより製造された。MS(ES)816.0(M+H)。
(0827)
ステップB.3−(2−アミノエチル)−5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造
THF(0.1M)中、3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸(0.055mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン(0.5mmol)中4M HClの溶液を加え、この反応物を12時間撹拌した後、揮発性物質を回転蒸発により除去した。次に、残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物0.5mL中でスラリーとした。スラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(5から95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)716.1(M+H)。
(0828)
ステップC.実施例307
DCM(0.05M)及びTEA(0.015mmol)中、3−(2−アミノエチル)−5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸(0.006mmol)の撹拌溶液に、塩化イソバレリル(0.017mmol)を加えた。この反応混合物を室温で15時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去した後、残渣をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物0.5mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(5から95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)800.1(M+H)。
(0829)
実施例308
5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−4’−((2−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸の製造
I−308
DCM(0.1M)及び0.25mL 50%NaOH(水溶液)中、5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−4’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸(0.033mmol)の撹拌溶液に、室温で、1−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.198mmol)を加えた。この反応物を3日間撹拌した後、酢酸エチルによる抽出のために、3M HCl(水溶液)でpH2まで酸性化した。水相を3回抽出した後、合わせた有機液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、揮発性物質を真空で除去した。次に、粗材料をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物0.5mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(50%から95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を得た。MS(ES)923.0(M+H)。
(0830)
実施例309
N−((4−(ベンジルオキシ)フェニル)スルホニル)−4−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)ベンズアミドの製造
I−309
DCM(0.1M)及びTEA(0.223mmol)中、EDC(0.148mmol)、DMAP(0.223mmol)、4−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸(0.074mmol)の撹拌溶液に、4−(ベンジルオキシ)ベンゼンスルホンアミド(0.089mmol)を加えた。この反応混合物を15時間撹拌した。完了した際、揮発性物質を回転蒸発により除去し、残りの材料をアセトニトリルとメタノールの1:1混合物1mL中でスラリーとした。このスラリーを濾過し、濾液を逆相分取HPLC(50〜95%CH3CN 0.1%TFAへのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)918.0(M+H)。
(0831)
実施例310
4−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−N−((4−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル)スルホニル)ベンズアミドの製造
I−310
標題化合物は、実施例309で使用した手順に従い、4−(ベンジルオキシ)ベンゼンスルホンアミドを4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンゼンスルホンアミドに置き換えることにより製造された。MS(ES)919.0(M+H)。
(0832)
実施例311
3−ブロモ−5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の製造
I−311
標題化合物は、実施例296で使用した手順に従い、11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンを、それぞれ8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンに置き換えることにより製造された。MS(ES)751.1(M+H)。
(0833)
実施例312
3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−5−((2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)安息香酸の製造
I−312
標題化合物は、実施例296で使用した手順に従い、3−ブロモ−5−(ブロモメチル)安息香酸メチル及び11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンを、それぞれ3−(ブロモメチル)−5−((2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)安息香酸及び8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンに置き換えることにより製造された。MS(ES)847.2(M+H)。
(0834)
実施例313
3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(1H−ピラゾール−3−イル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−313
CH2Cl2(1mL)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.043mmol)の溶液に、1H−ピラゾール−3−アミン(4μL、0.086mmol)、EDCI(17mg、0.086mmol、2当量)、DMAP(11mg、0.086mmol、2当量)を加え、この混合物を室温で16時間撹拌したところ、この時、LC分析は出発材料の完全な消費を示した。この反応混合物をCH2Cl2(3×15mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させ、最後に、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜90%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(19mg、83%)を無色の固体として得た;MS(ES)531.1(M+H);1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.26(d,J=3.1Hz,1H),7.79−7.60(m,1H),7.19−7.14(m,2H),6.75(s,2H),6.03(d,J=3.1Hz,1H),4.00(t,J=6.20Hz,2H),3.80(s,3H),2.27(s,6H),2.20(s,3H),2.13(s,3H),2.12−1.97(m,4H)。
(0835)
実施例314
(1R,2S)−2−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)シクロペンタン−1−カルボン酸の製造
I−314
DMF(1mL)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.043mmol)の溶液に、(1R,2S)−2−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸エチル(43mg、0.086mmol)、HBTU(60mg、0.158mmol)、トリエチルアミン(48μL、0.344mmol)を加え、この混合物を室温で24時間撹拌したところ、この時、LC分析は出発材料の完全な消費を示した。この混合物に水酸化リチウム水溶液(2M、1mL)を加え、撹拌をさらに24時間続けた。ロータリーエバポレーターにてこの混合物から揮発性物質を蒸発させた後、4M HClでpH7まで酸性化した。この反応混合物を酢酸エチル(3×15mL)で抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させ、最後に逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜75%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(23mg、91%)を無色の固体として得た;MS(ES)577.0(M+H)。
(0836)
実施例315
(1s,4s)−4−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)シクロヘキサン−1−カルボン酸の製造
I−315
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(64mg、0.139mmol)、(1s,4s)−4−アミノシクロヘキサン−1−カルボン酸エチル(39mg、0.279mmol)、HBTU(60mg、0.158mmol)、トリエチルアミン(48μL、0.344mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(67.4mg、0.114mmol、82%);MS(ES)599.10(M+H);1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ10.54(s,1H),8.04(d,J=7.5Hz,1H),7.56(d,J=7.9Hz,1H),7.07(t,J=7.5Hz,1H),6.93(d,J=6.9Hz,1H),6.74(s,2H),3.96(t,J=6.4Hz,2H),3.77(s,3H),3.23(t,J=.3Hz,2H),2.55−2.47(m,6H),2.27(s,6H),2.10(s,3H),2.03(s,3H),1.76−1.63(m,2H),1.62−1.41(m,4H)。
(0837)
実施例316
(1R,2S)−2−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)シクロヘキサン−1−カルボン酸の製造
I−316
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.043mmol)、(1R,2S)−2−アミノシクロヘキサン−1−カルボン酸エチル(39mg、0.279mmol)、HBTU(60mg、0.158mmol)、トリエチルアミン(48μL、0.344mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(20mg、0.034mmol、79%);MS(ES)599.1(M+H);1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ10.73(s,1H),8.03(d,J=7.2Hz,1H),7.57(d,J=7.6Hz,1H),7.07(t,J=7.6Hz,1H),6.99(d,J=7.2Hz,1H),6.76(s,2H),4.31−4.15(m,1H),3.98(t,J=6.4Hz,2H),3.77(s,3H),3.30−3.12(m,2H),2.87−2.78(m,1H),2.27(s,6H),2.12(s,3H),2.05(s,3H),2.04−1.93(m,3H),1.92−1.83(m,1H),1.72−1.53(m,3H),1.51−1.31(m,3H)。
(0838)
実施例317
(1R,3R)−3−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)シクロヘキサン−1−カルボン酸の製造
I−317
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.043mmol)、(1R,3R)−3−アミノシクロヘキサン−1−カルボン酸エチル(38mg、0.221mmol)、HBTU(60mg、0.158mmol)、トリエチルアミン(48μL、0.344mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(22mg、0.037mmol、86%);MS(ES)599.1(M+H)。
(0839)
実施例318
3−(4−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−イル)−3−オキソプロパン酸の製造
I−318
ステップA.3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(ピペリジン−4−イル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの合成
DMF(1mL)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.043mmol)の溶液に、4−アミノピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(12mg、0.047mmol)、HBTU(60mg、0.158mmol)、トリエチルアミン(48μL、0.344mmol)を加え、この混合物を室温で12時間撹拌したところ、この時、LC分析は出発材料の完全な消費を示した。この反応混合物をCH2Cl2(3×15mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。粗物質をMeOH(1mL)に取り、Pd/C(5mg、0.05mmol、10mol%)を加え、この混合物をH2バルーンを用いて12時間水素化した。この反応混合物をセライトで濾過し、CH2Cl2(3×15mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させ、に逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜75%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)より精製し、標題化合物(22mg、92%)を無色の固体として得た:MS(ES)548.1(M+H)。
(0840)
ステップB.3−(4−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−イル)−3−オキソプロパン酸
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(ピペリジン−4−イル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(22mg、0.04mmol)、水素マロン酸エチル(12μL、0.086mmol)、HBTU(60mg、0.158mmol)、トリエチルアミン(48μL、0.344mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(13.5mg、0.021mmol、53%);MS(ES)634.1(M+H)。
(0841)
実施例319
2−(4−(3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−イル)−2−オキソ酢酸の製造
I−319
0℃で、CH2Cl2(1mL)中、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(ピペリジン−4−イル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(24mg、0.043mmol)の溶液に、トリエチルアミン(24μL、0.172mmol)を加え、この混合物をその温度で10分間撹拌した。次に、この混合物にクロロオキソ酢酸エチル(6μL、0.0473mmol、1.1当量)を加え、この混合物を室温で12時間撹拌したところ、この時、LC分析は出発材料の完全な消費を示した。この反応混合物をCH2Cl2(3×15mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。粗物質をTHF(1mL)に取り、水酸化リチウム水溶液(2M、1mL)を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌した。ロータリーエバポレーターにてこの混合物から揮発性物質を蒸発させた後、4M HClでpH7まで酸性化した。この反応混合物を酢酸エチル(3×15mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させ、最後に逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜70%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(24mg、89%)を白色固体として得た;MS(ES)620.1(M+H);1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ10.44(s,1H),8.17(d,J=7.2Hz,1H),7.58(d,J=7.8Hz,1H),7.08(dd,J=7.8&7.2Hz,1H),6.98(d,J=6.8Hz,1H),6.75(s,2H),5.75(s,1H),3.96(t,J=6.4Hz,2H),3.76(s,3H),3.30−3.18(m,4H),2.88(dt,J=10.5&1.5Hz,1H),2.27(s,6H),2.09(s,3H),2.06−2.03(m,2H),2.02(s,3H),1.99−1.89(m,2H),1.28−1.17(m,4H)。
(0842)
実施例320
(1R,4R)−4−((3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸の製造
I−320
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.043mmol)、(1R,4R)−4−(アミノメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸エチル(46mg、0.248mmol)、HBTU(60mg、0.158mmol)、トリエチルアミン(48μL、0.344mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(17mg、0.028mmol、66%);MS(ES)605.2(M+H)。
(0843)
実施例321
2−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−イル)−2−オキソ酢酸の製造
I−321
標題化合物は、実施例318に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(22mg、0.043mmol)、4−アミノピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(12mg、0.047mmol、1.1当量)を用いて製造された。(9mg、0.013mmol、31%);MS(ES)654.0(M+H)。
(0844)
実施例322
(1R,3R)−3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)シクロヘキサン−1−カルボン酸の製造
I−322
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(12mg、0.023mmol)、(1S,3S)−3−アミノシクロヘキサン−1−カルボン酸エチル(14mg、0.079mmol)、HBTU(60mg、0.158mmol)、トリエチルアミン(48μL、0.344mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(8.4mg、0.013mmol、58%);MS(ES)625.0(M+H)。
(0845)
実施例323
2−((1−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)アゼチジン−3−イル)アミノ)−2−オキソ酢酸の製造
I−323
DMF(1mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.04mmol)の溶液に、アゼチジン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(9mg、0.04mmol)、HBTU(60mg、0.158mmo)、トリエチルアミン(48μL、0.344mmol)を加え、この混合物を室温で12時間撹拌したところ、この時、LC分析は出発材料の完全な消費を示した。この反応混合物をCH2Cl2(3×15mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。粗物質をジオキサン(1mL)に取り、6N HCl(1mL)を加え、この混合物を50℃で2時間加熱した。NaHCO3水溶液(3mL)を加え、この反応混合物をCH2Cl2(3×15mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。粗物質をCH2Cl2(1mL)に取り、0℃で、この混合物にトリエチルアミン(24μL、0.172mmol)を加えた。この混合物をこの温度で10分間撹拌した。次に、この混合物にクロロオキソ酢酸エチル(6μL、0.0473mmol、1.1当量)を加え、この混合物を室温で12撹拌したところ、この時、LC分析は出発材料の完全な消費を示した。この反応混合物をCH2Cl2(3×15mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。粗物質をTHF(1mL)に取った後、水酸化リチウム水溶液(2M、1mL)を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌した。揮発性物質をロータリーエバポレーターにて混合物から蒸発させた後、4M HClでpH7に酸性化した。この反応混合物を酢酸エチル(3×15mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させ、最後に逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜70%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(3mg、11%)を無色の固体として得た;MS(ES)626.0(M+H)。
(0846)
実施例324
(1r,4r)−4−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸の製造
I−324
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(9mg、0.018mmol)、(1r,4r)−4−(アミノメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸エチル(11mg、0.057mmol)、HBTU(25mg、0.066mmol)、トリエチルアミン(20μL、0.144mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(8mg、0.013mmol、69%);MS(ES)639.1(M+H)。
(0847)
実施例325
(S)−2−(3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ピロリジン−1−イル)−2−オキソ酢酸の製造
I−325
標題化合物は、実施例318に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(30mg、0.06mmol)、(S)−1−ベンジルピロリジン−3−アミン(22μL、0.125mmol)を用いて製造された(21mg、0.033mmol、56%);MS(ES)640.0(M+H)。
(0848)
実施例326
(R)−2−(3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ピロリジン−1−イル)−2−オキソ酢酸の製造
I−326
標題化合物は、実施例318に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(30mg、0.06mmol)、(R)−1−ベンジルピロリジン−3−アミン(22μL、0.125mmol)を用いて製造された(24mg、0.037mmol、64%);MS(ES)640.0(M+H)。
(0849)
実施例327
(R)−2−(3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−イル)−2−オキソ酢酸の製造
I−327
標題化合物は、実施例318に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(30mg、0.06mmol)、(R)−1−ベンジルピペリジン−3−アミン(23μL、0.125mmol)を用いて製造された(20mg、0.031mmol、51%);MS(ES)654.0(M+H)。
(0850)
実施例328
3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−5−(イソペンチルアミノ)安息香酸の製造
I−328
ステップA.3−アミノ−5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸の合成
MeOH(2mL)中、3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−5−ニトロ安息香酸(42mg、0.058mmol)の溶液に、Pd/C(5.8mg、0.058mmol)を加え、この混合物をH2バルーンを用いて12時間水素化した。この反応混合物をセライトで濾過し、CH2Cl2(3×15mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させ、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜70%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(36mg、91%)を白色固体として得た:MS(ES)688.1(M+H)。
(0851)
ステップB.実施例328
MeOH(0.5mL)中、3−アミノ−5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸(10mg、0.015mmol)のメタノール溶液に、イソバレルアルデヒド(10μL、0.086mmol)を加え、この反応混合物を室温で30分間撹拌した。この混合物に水素化ホウ素ナトリウム(2mg、0.043、1.5当量)を加え、撹拌をさらに4時間続けた。この反応混合物をセライトで濾過し、CH2Cl2(3×5mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させ、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜70%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(8mg、70%)を白色固体として得た:MS(ES)758.1(M+H)。
(0852)
実施例329
3−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−5−(3−メチル−N−(3−メチルブタノイル)ブタンアミド)安息香酸の製造
I−329
CH2Cl2(1mL)中、3−アミノ−5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)安息香酸(10mg、0.015mmol)の溶液に、DMAP(7mg、0.06mmol)及び塩化イソバレリル(20μL、0.136mmol)を加え、この混合物を室温で3時間撹拌したところ、この時、LC分析は出発材料の完全な消費を示した。この反応混合物をCH2Cl2(3×15mL)中に抽出し、乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させ、最後に逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜70%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(7.2mg、56%)を白色固体として得た;MS(ES)856.1(M+H)。
(0853)
実施例330
(1R,3S)−3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)シクロペンタン−1−カルボン酸の製造
I−330
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(35mg、0.018mmol)、エチル(1R,3S)−3−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸塩(11mg、0.069mmol)、HBTU(25mg、0.067mmol)、トリエチルアミン(20μL、0.144mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(18.5mg、0.03mmol、44%);MS(ES)611.1(M+H)。
(0854)
実施例331
(1R,3S)−3−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)シクロヘキサン−1−カルボン酸の製造
I−331
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(50mg、0.1mmol)、(1R,3S)−3−アミノシクロヘキサン−1−カルボン酸エチル(19mg、0.1mmol)、HBTU(140mg、0.37mmol)、トリエチルアミン(112μL、0.8mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(42.5mg、0.068mmol、68%);MS(ES)625.0(M+H)。
(0855)
実施例332
(1s,4s)−4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)シクロヘキサン−1−カルボン酸の製造
I−332
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.04mmol)、(1s,4s)−4−アミノシクロヘキサン−1−カルボン酸エチル(11mg、0.06mmol)、HBTU(56mg、0.148mmol)、トリエチルアミン(45μL、0.32mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(11mg、0.017mmol、44%);MS(ES)625.0(M+H)。
(0856)
実施例333
(1R,2S)−2−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)シクロヘキサン−1−カルボン酸の製造
I−333
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.04mmol)、(1R,2S)−2−アミノシクロヘキサン−1−カルボン酸エチル(11mg、0.06mmol)、HBTU(56mg、0.148mmol)、トリエチルアミン(45μL、0.32mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(13mg、0.021mmol、52%);MS(ES)625.0(M+H)。
(0857)
実施例334
(1R,2S)−2−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)シクロペンタン−1−カルボン酸の製造
I−334
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(20mg、0.04mmol)、(1R,2S)−2−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸エチル(8mg、0.06mmol)、HBTU(56mg、0.148mmol)、トリエチルアミン(45μL、0.32mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(14.3mg、0.023mmol、59%);MS(ES)611.1(M+H)。
(0858)
実施例335
4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸の製造
I−335
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(150mg、0.299mmol)、4−(ピペラジン−1−イル)安息香酸エチル(71mg、0.299mmol)、HBTU(420mg、1.106mmol)、トリエチルアミン(334μL、2.392mmol)、及びDMF(20mL)を用いて製造された(156mg、0.226mmol、76%);MS(ES)688.0(M+H);1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ10.93(s,1H),7.78(d,J=8.9Hz,2H),7.59(d,J=8.4Hz,1H),7.19(d,J=8.4Hz,1H),6.93(d,J=8.9Hz,2H),6.71(s,2H),3.95(t,J=6.7Hz,2H),3.75(s,3H),3.35−3.24(m,4H),2.86(t,J=7.3Hz,2H),2.29−2.25(m,2H),2.21(s,6H),2.05−2.02(m,2H),2.02(s,3H),1.98−1.97(m,1H),1.96(s,3H),1.95−1.93(m,1H)。
(0859)
実施例336
1−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸の製造
I−336
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.079mmol)、ピロリジン−3−カルボン酸メチル(10.2mg、0.079mmol)、HBTU(111mg、0.292mmol)、トリエチルアミン(88μL、0.632mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(26mg、0.043mmol、55%);MS(ES)597.0(M+H)。
(0860)
実施例337
(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)−L−プロリンの製造
I−337
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(40mg、0.079mmol)、L−プロリン酸メチル(13mg、0.079mmol)、HBTU(111mg、0.292mmol)、トリエチルアミン(88μL、0.632mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(18mg、0.03mmol、38%);MS(ES)597.0(M+H)。
(0861)
実施例338
4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(ピリジン−3−イルメチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸の製造
I−338
室温で、DMF(1mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(25mg、0.05mmol)の溶液に、4−(ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(11mg、0.05mmol)、HBTU(70mg、0.185mmol)、トリエチルアミン(56μL、0.4mmol)を加え、この混合物を室温で10時間撹拌したところ、この時、LC分析は出発カルボン酸の完全な消失を示した。この混合物に水(5mL)を加え、それをCH2Cl2(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。粗物質を室温でDMF(1mL)及びNaH(6mg、0.15mmol)に取り、この混合物を周囲温度で30分間撹拌した。この反応混合物に室温でDMF(1mL)中、臭化水素酸3−(ブロモメチル)ピリジン(15mg、0.06mmol)の溶液を滴下し、撹拌をさらに2時間続けた。この混合物を水(4mL)で希釈し、CH2Cl2(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。室温で、THF(2mL)中、粗エステルの溶液に、2M LiOH(1mL)を加え、この混合物を周囲温度で10時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、4M HClでpH7まで酸性化し、EtOAc中に抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発させ、最後に逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜70%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(37mg、95%)を白色固体として得た;MS(ES)779.1(M+H)。
(0862)
実施例339
4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−メチル−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸の製造
I−339
標題化合物は、実施例338に記載の手順に従い、4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(20mg、0.029mmol)、ヨウ化メチル(8μL、0.116mmol)、NaH(4.6mg、0.116mmol)及びDMF(1mL)を用いて製造された(17mg、0.024mmol、83%);MS(ES)702.1(M+H)。
(0863)
実施例340
4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸の製造
I−340
標題化合物は、実施例338に記載の手順に従い、4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(20mg、0.029mmol)、臭化水素酸4−(ブロモメチル)ピリジン(15mg、0.06mmol)、NaH(4.6mg、0.116mmol)及びDMF(1mL)を用いて製造された(37mg、0.048mmol、95%);MS(ES)779.1(M+H)。
(0864)
実施例341
4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(ピリジン−2−イルメチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸の製造
I−341
標題化合物は、実施例338に記載の手順に従い、4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(20mg、0.029mmol)、臭化水素酸2−(ブロモメチル)ピリジン(15mg、0.06mmol)、NaH(4.6mg、0.116mmol)及びDMF(1mL)を用いて製造された(35mg、0.046mmol、91%);MS(ES)779.1(M+H)。
(0865)
実施例342
4−(4−(1−ベンジル−6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸の製造
I−342
標題化合物は、実施例338に記載の手順に従い、4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(20mg、0.029mmol)、臭化ベンジル(8μL、0.06mmol)、NaH(4.6mg、0.116mmol)及びDMF(1mL)を用いて製造された(35mg、0.045mmol、90%);MS(ES)778.0(M+H)。
(0866)
実施例343
4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸の製造
I−343
標題化合物は、実施例338に記載の手順に従い、4−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(20mg、0.029mmol)、4−(2−ブロモエチル)モルホリン(12mg、0.06mmol)、NaH(4.6mg、0.116mmol)及びDMF(1mL)を用いて製造された(29mg、0.036mmol、72%);MS(ES)802.0(M+H)。
(0867)
実施例344
6−(4−(6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)ニコチン酸の製造
I−344
ステップA.6−(ピペラジン−1−イル)ニコチン酸メチルの合成
室温で、MeOH(6mL)中、6−クロロニコチン酸メチル(343mg、2mmol)の溶液に、ピペラジン(860mg、10mmol)を加え、この混合物を6時間60℃に加熱した。この混合物を蒸発させ、粗物質を逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜70%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(422mg、95%)を無色の固体として得た;MS(ES)222.20(M+H)。
(0868)
ステップB.実施例344
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(25mg、0.05mmol)、6−(ピペラジン−1−イル)ニコチン酸メチル(13mg、0.079mmol)、HBTU(70mg、0.185mmol)、トリエチルアミン(56μL、0.4mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(31mg、0.036mmol、90%);MS(ES)689.1(M+H);1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ10.92(s,1H),8.63(d,J=2.3Hz,1H),7.96(dd,J=9.0&2.3Hz,1H),7.58(d,J=8.6Hz,1H),7.18(d,J=8.6Hz,1H),6.84(d,J=9.1Hz,1H),6.71(s,2H),3.95(t,J=6.1Hz,2H),3.73(s,3H),3.68−3.56(m,6H),2.86(t,J=7.3Hz,2H),2.62−2.51(m,2H),2.20(s,6H),2.06−2.03(m,1H),2.01(s,3H),2.00−1.98(m,1H),1.95(s,3H)。
(0869)
実施例345
7−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸の製造
I−345
ステップA.8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの合成
室温で、DMF(1mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(102mg、0.193mmol)の溶液に、1,2,3−オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチル2,2−ジオキシド(55mg、0.23mmol)を加え、この混合物を室温で10分間撹拌した。この混合物にNaH(6mg、0.249mmol、1.3当量)を加え、撹拌をさらに2時間続けた。この混合物をNH4Cl(4mL)で希釈し、DCM(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。ジオキサン(2mL)中、粗物質の溶液に、4M HClを加え、この混合物を50℃で一晩撹拌した。この混合物に飽和NaHCO3(4mL)水溶液を加え、それをDCM(3×5mL)中に抽出した。有機層を蒸発させ、粗物質をMeOH(2mL)、次いで、炭酸カリウム(111mg、0.806mmol)に取り、この混合物を50℃で一晩加熱した。この混合物を4M HClでpH7まで酸性化し、DCM(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発させ、最後にGilson(水中30〜70%アセトニトリル)にて精製し、標題化合物(96mg、93%)を無色の固体として得た;MS(ES)539.1(M+H)。
(0870)
ステップB 7−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチルの製造
DMF(2mL)中、7−ブロモ−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(330mg、1.29mmol)の溶液に、炭酸ジメチル(1.086mL、12.9mmol)、次いで、DABCO(15mg、0.13mmol、10mol%)を加え、この混合物を100℃で10時間加熱した。この混合物をNH4Cl(4mL)で希釈し、DCM(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させ、最後に逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜70%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(259mg、75%)を白色固体として得た;MS(ES)268.0(M+2)。
(0871)
ステップC.実施例345
ジオキサン(2mL)中、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(54mg、0.1mmol)の溶液に、7−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(32mg、0.12mmol)、キサントホス(3.5mg、0.006mmol、6mol%)、Pd2(dba)3(2mg、0.002mmol、2mol%)、炭酸セシウム(49mg、0.15mmol)を加え、この混合物を30分間Arでパージした。この混合物を110℃で16時間加熱した。この混合物をNH4Cl(4mL)で希釈し、DCM(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。室温で、THF(2mL)中、粗エステルの溶液に、2M LiOH(1mL)を加え、この混合物を周囲温度で10時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、4M HClでpH7まで酸性化し、EtOAc中に抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発させ、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜70%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(58mg、81%)を白色固体として得た;MS(ES)712.0(M+H);1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.08(d,J=7.9Hz,1H),8.04(s,1H),7.73(d,J=8.5Hz,1H),7.27(t,J=8.5Hz,1H),7.22(t,J=7.7Hz,1H),7.13(dd,J=7.9&7.7Hz,1H),6.74(s,2H),4.25−3.90(m,7H),3.82(s,3H),3.79(s,3H),3.21−3.08(m,1H),3.07−2.90(m,1H),2.26(s,6H),2.18−2.08(m,1H),2.06(s,3H),2.00(s,3H),1.97−1.94(m,1H),1.93−1.86(m,1H)。
(0872)
実施例346
5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−2−オキソチアゾリジン−4−カルボン酸の製造
I−346
標題化合物は、実施例345ステップCに記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(54mg、0.1mmol)、5−ブロモチアゾール−4−カルボン酸エチル(28mg、0.12mmol)、キサントホス(3.5mg、0.006mmol、6mol%)、Pd2(dba)3(2mg、0.002mmol、2mol%)、炭酸セシウム(49mg、0.15mmol)及びジオキサン(2mL)を用いて製造された(52mg、0.076mmol、76%);MS(ES)684.1(M+H)。
(0837)
実施例347
5−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸の製造
I−347
DMF(2mL)中、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(100mg、0.2mmol)の溶液に、5−(アミノメチル)−2−メチルフラン−3−カルボン酸メチル(41mg、0.2mmol)、HBTU(76mg、0.2mmol)、トリエチルアミン(84μL、0.3mmol)を加え、この混合物を室温で10時間撹拌したところ、この時、LC分析は出発材料の完全な消費を示した。この混合物に水(5mL)を加え、それをCH2Cl2(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。DMF(3mL)中、粗物質の溶液に、1,3−ジブロモプロパン(31μL、0.3mmol)、Cs2CO3(130mg、0.4mmol)を加え、この混合物を40℃で6時間撹拌した。この混合物を濾過し、水(5mL)で希釈し、CH2Cl2(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。室温で、THF(2mL)中、粗エステルの溶液に、2M LiOH(1mL)を加え、この混合物を周囲温度で10時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、4M HClでPH7まで酸性化し、EtOAc中に抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発させ、最後に逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、30〜70%CH3CN、0.1%TFAのH2O/CH3CN勾配)により精製し、標題化合物(116mg、86%)を無色の固体として得た;MS(ES)677.2(M+H);1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.22(d,J=8.5Hz,1H),6.71(s,2H),6.53(s,1H),4.65−4.49(m,2H),3.92(t,J=6.2Hz,2H),3.75(s,3H),3.73−3.65(m,2H),3.21(t,J=5.9Hz,2H),3.02(t,J=7.1Hz,2H),2.46(s,3H),2.26(s,6H),2.05(q,J=6.8Hz,2H),1.99(s,1H),1.95(s,3H),1.91(s,1H),1.86(s,3H)。
(0874)
実施例348
2−(4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1H−インドール−1−イル)酢酸の製造
I−348
ステップA.4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルの製造
標題化合物は、実施例345ステップCに記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(54mg、0.1mmol)、4−ブロモ−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(36mg、0.12mmol)、キサントホス(3.5mg、0.006mmol、6mol%)、Pd2(dba)3(2mg、0.002mmol、2mol%)、炭酸セシウム(49mg、0.15mmol)及びジオキサン(2mL)を用いて製造された(71mg、0.094mmol、94%);MS(ES)754.3(M+H)。
(0875)
ステップB.2−(4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1H−インドール−1−イル)酢酸の合成
DCM(2mL)中、4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(71mg、0.094mmol)の溶液にTFA(2mL)を加え、この混合物を室温で6時間撹拌した。この混合物に飽和NaHCO3水溶液(8mL)を加え、それをDCM(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。DMF(1mL)中、粗物質の溶液に、NaH(5mg、0.12mmol、1.2当量)を加え、この混合物を室温で10分間撹拌した。この混合物にブロモ酢酸エチル(14μL、0.12mmol、1.2当量)を加え、それを周囲温度で2時間撹拌した。この混合物を水(5mL)で希釈し、CH2Cl2(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。室温で、THF(2mL)中、粗エステルの溶液に、2M LiOH(1mL)を加え、この混合物を周囲温度で10時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、4M HClfrpH7まで酸性化し、EtOAc中に抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発させ、最後にGilson(水中30〜70%アセトニトリル)で精製し、標題化合物(48mg、72%)を褐色固体として得た;MS(ES)712.2(M+H);1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.72(d,J=8.6Hz,1H),7.37(d,J=8.3Hz,1H),7.34(d,J=3.2Hz,1H),7.27(d,J=8.6Hz,1H),7.14(d,J=7.8Hz,1H),6.90(d,J=7.8Hz,1H),6.73(s,2H),6.29(d,J=3.2Hz,1H),4.11(t,J=6.5Hz,2H),3.97(t,J=6.5Hz,2H),3.78(s,3H),3.72−3.61(m,4H),3.05(t,J=7.4Hz,2H),2.25(s,6H),2.14−2.05(m,2H),2.03(s,3H),1.93(s,3H),1.81−1.67(m,2H)。
(0876)
実施例349
2−クロロ−6−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)イソニコチン酸の製造
I−349
DMF(2mL)中、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(54mg、0.1mmol)の溶液に、NaH(5mg、0.12mmol)を加え、この混合物を室温で10分間撹拌した。この混合物に2−(ブロモメチル)−6−クロロイソニコチン酸メチル(32mg、0.12mmol)、次いで、TBAI(37mg、0.1mmol)を加え、撹拌をさらに2時間続けた。この混合物を水(5mL)で希釈し、CH2Cl2(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。室温で、THF(1mL)中、粗エステルの溶液に、2M LiOH(1mL)を加え、この混合物を周囲温度で5時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、4M HClfrpH7まで酸性化し、EtOAc中に抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発させ、最後にGilson(水中30〜70%アセトニトリル)で精製し、標題化合物(62mg、87%)を白色固体として得た;MS(ES)708.1(M+H)。
(0877)
実施例350
5−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)チアゾール−4−カルボン酸の製造
I−350
標題化合物は、実施例345ステップCに記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(54mg、0.1mmol)、5−ブロモチアゾール−4−カルボン酸エチル(28mg、0.12mmol)、キサントホス(3.5mg、0.006mmol、6mol%)、Pd2(dba)3(2mg、0.002mmol、2mol%)、炭酸セシウム(49mg、0.15mmol)及びジオキサン(2mL)を用いて製造された(55mg、0.082mmol、83%);MS(ES)666.1(M+H)。
(0878)
実施例351
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ベンゾニトリルの製造
I−351
標題化合物は、実施例345ステップCに記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(54mg、0.1mmol)、5−ブロモ−1−ナフトエ酸メチル(32mg、0.12mmol)、キサントホス(3.5mg、0.006mmol、6mol%)、Pd2(dba)3(2mg、0.002mmol、2mol%)、炭酸セシウム(49mg、0.15mmol)及びジオキサン(2mL)を用いて製造された(62mg、0.087mmol、87%);MS(ES)709.2(M+H);1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.86(d,J=8.5Hz,1H),8.17(d,J=7.1Hz,1H),8.00(d,J=8.5Hz,1H),7.74(d,J=8.6Hz,1H),7.68(dd,J=7.7&7.5Hz,1H),7.62−7.51(m,2H),7.28(d,J=8.6Hz,1H),6.73(s,2H),3.99(t,J=6.3Hz,2H),3.81−3.76(m,4H),3.74(s,3H),3.59−3.45(m,1H),3.14−2.94(m,2H),2.23(s,6H),2.13−2.07(m,2H),2.05(s,3H),1.93(s,3H),1.83−1.63(m,1H)。
(0879)
実施例352
6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−シアノフェニル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−352
撹拌子を備えた20mLシンチレーションバイアルに、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(45mg、0.090mmol)、EDC(35mg、0.29mmol)、及びDMAP(25mg、0.16mmol)を投入し、DCM(3mL)に溶かした。この反応物を周囲温度で10分間撹拌した後、1mLのDCM中、3−アミノベンゾニトリル(20mg、0.157mmol)を加えた。この反応物を周囲温度で6時間撹拌したところ、この時、LCMSによれば反応は完了していると判断された。この反応混合物をDCM/H2O(1:1、20mL)中に希釈した。有機層を分離し、水層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を相分離器で乾燥させ、真空濃縮した。粗材料をシリカゲル(silca gel)フラッシュカラムクロマトグラフィー(ISCO ヘキサン/EtOAc 0〜100%勾配)により精製し、24mg(0.040mmol)の標題化合物を得た。MS(ES)600.0(M+H)。
(0880)
実施例353
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ベンゾニトリルの製造
I−353
撹拌子を備えた20mLシンチレーションバイアルに、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−シアノフェニル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(24mg、0.40mmol)を投入し、DMF(2mL)に溶かした。炭酸セシウム(50mg、0.154mmol)を加えた後、1,3−ジブロモプロパン(30mg、0.149mmol)を加えた。この反応混合物を60℃で4時間撹拌したところ、LCMSによれば反応は完了していると判断された。この反応混合物を周囲温度まで冷却し、DCM/H2O(1:1、20mL)中に希釈した。有機層を分離し、水層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を相分離器で乾燥させ、真空濃縮した。粗材料をDMSO(1mL)に溶かし、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN 30〜95%0.1%TFA)により精製し、標題化合物(16mg、0.025mmol)を無色のオイルとして得た。MS(ES)640.0(M+H)。
(0881)
実施例354
2−(3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの製造
I−354
撹拌子を備えた2ドラムバイアルに、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ベンゾニトリル(25mg、0.039mmol)を投入し、DMF(3mL)に溶かした。アジ化ナトリウム(15mg、0.231mmol)及び塩化アンモニウム(15mg、0.28mmol)を加え、反応物を120℃で36時間撹拌したところ、この時、LCMSにより目的生成物と未反応の出発材料の存在が確認された。反応物を周囲温度まで冷却し、DCM/H2O(1:1、20mL)中に希釈し、有機層を分離した。水層をDCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を相分離器で乾燥させ、真空濃縮した。粗生成物をDMSO(1mL)に溶かし、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN 30〜95%0.1%TFA)により精製し、7mg(0.010mmol)の標題化合物を白色固体として得た。MS(ES)683.1(M+H);1HNMR(500MHzinCDCl3):δ8.00(s,1H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.63(s,1H),7.30(d,J=8.0Hz,1H),7.21−7.18(m,2H),6.52(s,2H),4.20−4.14(m,2H),3.95−3.90(m,3H),3.73−3.67(m,2H),3.50(s,3H),3.23(t,J=6.0Hz,2H),2.24−2.21(m,2H),2.19(s,6H),2.12(s,3H),2.10(3H),1.94−1.86(m,2H)。
実施例355
6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(4−シアノフェニル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドの製造
I−355
標題化合物は、実施例352に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸を用い、3−アミノベンゾニトリルを4−アミノベンゾニトリルに置き換えて製造された。MS(ES)683.1(M+H)。MS(ES)600.0(M+H)。
(0883)
実施例356
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ベンゾニトリルの製造
I−356
I標題化合物は、実施例353に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(3−シアノフェニル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドを6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−(4−シアノフェニル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミドに置き換えて製造された。MS(ES)640.0(M+H)。
(0884)
実施例357
2−(4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オンの製造
I−357
標題化合物は、実施例354に記載の手順に従い、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ベンゾニトリルを4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ベンゾニトリル(20mg、0.157mmol)に置き換え、白色固体として製造された(8mg、0.012mmol)。MS(ES)683.1(M+H)。
(0885)
実施例358
2−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の製造
I−358
撹拌子を備えた2ドラムバイアルに、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(30mg、0.056mmol)、2−ブロモチアゾール−5−カルボン酸メチル(25mg、0.113mmol)、Pd2(dba)3(5mg、0.005mmol)、キサントホス(7mg、0.012mmol)、及び炭酸セシウム(40mg、0.123mmol)を秤量した。このバイアルをアルゴンでパージした後、1,4−ジオキサン(1mL)を加えた。この反応物を110℃で16時間加熱したところ、この時、LCMSによれば反応は完了していると判断された。この反応混合物を周囲温度まで冷却し、DCM/H2O(1:1、20mL)中に希釈した。有機層を分離し、水層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を相分離器で乾燥させた後、真空濃縮した。粗エステルをDMSO(1mL)に溶かし、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN 30〜95%0.1%TFA)により精製した。生成物を含有する画分を濃縮し、得られた残渣をTHF/MeOH/H2O(2:1:1、3mL)に溶かした。水酸化リチウム(10mg、0.417mmol)を加え、この反応物を40℃に3時間加熱したところ、この時、LCMSによれば、反応は完了していると判断された。この反応物を周囲温度まで冷却し、真空濃縮した。粗残渣をDMSO(1mL)に溶かし、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN 30〜95%0.1%TFA)により精製し、1.3mg(0.0019mmol)の標題化合物を無色のオイルとして得た。MS(ES)666.0(M+H)。
(0886)
実施例359
2−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)チアゾール−4−カルボン酸の製造
I−359
標題化合物は、実施例358に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(30mg、0.056mmol、1.00当量)を用い、2−ブロモチアゾール−5−カルボン酸メチルを2−ブロモチアゾール−4−カルボン酸メチル(25mg、0.113mmol)に置き換えて製造された(2.3mg、0.0035mmol)。MS(ES)666.1(M+H)。
(0887)
実施例360
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)チアゾール−2−カルボン酸の製造
I−360
標題化合物は、実施例358に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(30mg、0.056mmol)を用い、2−ブロモチアゾール−5−カルボン酸メチルを4−ブロモチアゾール−2−カルボン酸メチル(25mg、0.113mmol)に置き換えて製造された(11.5mg、0.017mmol)。MS(ES)666.1(M+H);1HNMR:(500MHzinDMSO−d6)δ8.02(s,1H),7.76(d,J=8.5Hz,1H),7.29(d,J=8.5Hz,1H),6.57(s,2H),4.10−3.95(m,2H),3.80−3.76(m,7H),3.17(J=6.5Hz,2H),2.12(s,6H),2.08(t,J=6.5Hz,2H),1.98(s,3H),1.89(s,3H),1.85−1.78(m,2H)。
(0888)
実施例361
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−N−(シクロプロピルスルホニル)ベンズアミドの製造
I−361
ステップA.4−ブロモ−N−(シクロプロピルスルホニル)ベンズアミドの製造
シンチレーションバイアルで、4−ブロモ安息香酸(75mg、0.373mmol)をDCM(3mL)に溶かした。EDC塩酸塩(100mg、0.523mmol)、及びDMAP(30mg、0.245mmol)を加え、反応物を5分間撹拌した。シクロプロパンスルホンアミド(100mg、0.826mmol)を加え、反応物を室温で16時間撹拌したところ、この時、LCMSによれば反応は完了していると判断された。この反応物をDCM/H2O(30mL、1:1)中に希釈した。有機層を分離し、水層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出液をMgSO4で乾燥させ、濾過した後、真空濃縮した。粗材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ISCO、Hex/EtOAc 0〜100%勾配)により精製し、標題化合物96mg(0.316mmol、収率85%)を白色固体として得た。MS(ES)338.2(M+H)。
(0889)
ステップB.実施例361
標題化合物は、実施例358に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(35mg、0.065mmol)を用い、2−ブロモチアゾール−5−カルボン酸メチルを4−ブロモ−N−(シクロプロピルスルホニル)ベンズアミド(30mg、0.099mmol)に置き換えて製造された(6mg、0.0079mmol)。MS(ES)762.2(M+H)。
(0890)
実施例362
7−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルボン酸の製造
I−362
標題化合物は、実施例358に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(35mg、0.065mmol)を用い、2−ブロモチアゾール−5−カルボン酸メチルを7−ブロモ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(25mg、0.094mmol)に置き換えて製造された(6.3mg、0.0088mmol)。MS(ES)714.3(M+H)。
(0891)
実施例363
7−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸の製造
I−363
標題化合物は、実施例358に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(35mg、0.065mmol)を用い、2−ブロモチアゾール−5−カルボン酸メチルを7−ブロモベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチル(25mg、0.097mmol)に置き換えて製造された(4.1mg、0.00058mmol)。MS(ES)703.2(M+H)。
(0892)
実施例364
8−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−カルボン酸の製造
I−364
標題化合物は、実施例358に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(30mg、0.056mmol)を用い、2−ブロモチアゾール−5−カルボン酸メチルを8−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−カルボン酸メチル(20mg、0.073mmol)に置き換えて製造された(2mg、0.0028mmol)。MS(ES)717.3(M+H);1HNMR(500MHzinDMSO−d6)δ7.70(d,J=8.5Hz,1H),7.40(dd,J=15,2.0Hz,2H),7.25(d,J=8.5Hz,1H),6.74(s,2H),4.30(q,J=3.6Hz,4H),4.08−4.04(m,2H),3.97(t,J=6.0Hz,2H)3.78(s,3H),3.52(t,J=5.8,2H),3.02(t,J=7.2Hz,2H),2.26(s,6H),2.10−2.04(m,4H),2.01(s,3H),1.90(s,3H),1.73−1.71(m,2H)。
(0893)
実施例365
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボン酸の製造
I−365
標題化合物は、実施例358に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(25mg、0.046mmol)を用い、2−ブロモチアゾール−5−カルボン酸メチルを4−ブロモ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボン酸メチル(20mg、0.075mmol)に置き換えて製造された(2mg、0.0028mmol)。MS(ES)713(M+H)。
(0894)
実施例366
4−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボン酸の製造
I−366
ステップA.6−ブロモ−1−メチル−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩及びメチル 6−ブロモ−2−メチル−2H−インダゾール−4−カルボン酸メチルの製造
撹拌子を備えた20mLシンチレーションバイアルで、6−ブロモ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチル(100mg、0.392mmol)をDMF(5mL)に溶かした。水素化ナトリウム(30mg、0.75mmol)を加え、反応物を周囲温度で
1時間撹拌した。ヨウ化メチル(100mg、0.704mmol)を加え、反応物を2時間撹拌したところ、その後、LCMSによれば反応は完了していると判断された。反応物を0℃まで冷却し、MeOH(0.1mL)でクエンチした。次に、反応物をDCM/H2O(1:1、20mL)中に希釈し、有機層を分離した。水層をDCM(2×20mL)で抽出し、合わせた有機層を相分離器で乾燥させ、真空濃縮した。粗残渣をDMSO(2mL)に溶かし、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN 30〜95%0.1%TFA)により精製し、6−ブロモ−1−メチル−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチル(A、32mg、0.12mmol、LCMS:RT=1.418分、MS(ES)269.1(M+H)、構造は2D NMRにより決定)及び6−ブロモ−2−メチル−2H−インダゾール−4−カルボン酸メチル(B、15mg、0.056mmol)、LCMS:RT=1.341、MS(ES)269.1(M+H)、構造は2D NMRにより決定)を得た。
(0895)
ステップB.実施例366
標題化合物は、実施例358に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(25mg、0.046mmol)を用い、2−ブロモチアゾール−5−カルボン酸メチルを6−ブロモ−2−メチル−2H−インダゾール−4−カルボン酸メチル(15mg、0.056mmol)に置き換えて製造された(3mg、0.0042mmol)。MS(ES)713.2(M+H);1HNMR(500MHzinDMSO−d6)δ8.60(s,1H),7.80(s,1H),7.74(s,1H),7.70(d,J=8.5Hz,1H),7.25(d,J=8.5Hz,1H),6.72(s,2H),4.22(s,3H),4.06−4.02(m,2H),3.95(t,J=6.0Hz,2H),3.77(s,3H),3.63−3.61(m,2H),3.05(t,J=7.5Hz,2H),2.21(s,6H),2.08(t,J=6.5Hz,2H),2.01(s,3H),1.90(s,3H),1.79−1.74(m,2H)。
(0896)
実施例367
6−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インダゾール−4−カルボン酸の製造
I−367
標題化合物は、実施例358に記載の手順に従い、8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(25mg、0.046mmol)を用い、2−ブロモチアゾール−5−カルボン酸メチルを6−ブロモ−1−メチル−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチル(15mg、0.056mmol)に置き換えて製造された(4.2mg、0.0059mmol)。MS(ES)713.2(M+H);1HNMR(500MHzinDMSO−d6)δ8.32(s,1H),7.97(s,1H),7.79(s,1H),7.71(d,J=8.5Hz,1H),7.26(d,J=8.5Hz,1H),6.72(s,2H),4.07−4.05(m,5H),3.96(t,J=6.5,2H),3.77(s,3H),3.68(t,J=4.0Hz,2H),3.05(t,J=6.5Hz,2H),2.21(s,6H),2.08(t,J=8.0Hz,2H),2.01(s,3H),1.91(s,3H),1.83−1.78(m,2H)。
(0897)
実施例368
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミドの製造
I−368
シンチレーションバイアルに、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)安息香酸(15mg、0.023mmol)、EDC塩酸塩(10mg、0.052mmol)、及びDMAP(3mg、0.025mmol)を秤量し、DCM(2mL)に溶かした。5分後、メタンスルホンアミド(10mg、0.11mmol、4.6当量)を加え、反応物を48時間撹拌したところ、その後、LCMS分析によれば完了していると判断された。反応物をDCM/H2O(20mL、1:1)中に希釈した。有機層を分離し、水層をDCM(2×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を相分離器で乾燥させ、真空濃縮した。粗生成物をDMSO(1mL)に溶かし、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN 30〜95%0.1%TFA)により精製し、2.0mg(0.0019mmol)の標題化合物を無色のオイルとして得た。MS(ES)736.2(M+H)。
(0898)
実施例369
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−N−(シクロプロピルスルホニル)ベンズアミドの製造
I−369
標題化合物は、実施例367に記載の手順に従い、3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)安息香酸(15mg、0.023mmol、1.0当量)を用い、メタンスルホンアミドをシクロプロパンスルホンアミド(10mg、0.083mmol、2.3当量)に置き換えて製造された(1.8mg、0.0023mmol)。MS(ES)762.2(M+H)。
(0899)
実施例370
3−ブロモ−5−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造
I−370
標題化合物は、実施例314に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(6.8mg、0.013mmol)、3−(アミノメチル)−5−ブロモ安息香酸エチル塩酸塩(5mg、0.017mmol)、HBTU(18mg、0.048mmol)、トリエチルアミン(15μL、0.104mmol)、及びDMF(1mL)を用いて製造された(8.1mg、0.011mmol、83%);MS(ES)711.1(M+1)。
(0900)
実施例371
(1r,4r)−4−((8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)メチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸の製造
I−371
DMF(0.5mL)中、(1r,4r)−4−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸エチル(16.5mg、0.025mmol)の溶液に、1,3−ジブロモプロパン(25μL、0.125mmol)、Cs2CO3(81.5mg、0.25mmol)を加え、この混合物を80℃で3時間撹拌した。この混合物を濾過し、水(5mL)で希釈し、CH2Cl2(3×5mL)中に抽出した。有機層を乾燥させ(無水Na2SO4)、蒸発させた。室温で、THF(1mL)中、粗エステルの溶液に、2M LiOH(1mL)を加え、この混合物を周囲温度で5時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、4M HClfrpH7まで酸性化し、EtOAc中に抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発させ、最後に逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN 30〜70%0.1%TFA)により精製し、標題化合物(3.2mg、9%)を白色固体として得た;MS(ES)679.1(M+H)。
(0901)
実施例372
3−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造
I−372
標題化合物は、実施例373に記載の手順に従い、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(12mg、0.020mmol)を用い、ステップCで4−(アミノメチル)安息香酸メチルを3−(アミノメチル)安息香酸メチル(10mg、0.061mmol)に置き換えて製造された。MS(ES)746.3(M+H)。
(0902)
実施例373
4−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造
I−373
ステップA.6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの製造
撹拌子を備えた20mLシンチレーションバイアルで、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(30mg、0.057mmol)をDMF(3mL)に溶かした後、水素化ナトリウム(5mg、0.125mmol)を加えた。反応物を周囲温度で30分間撹拌した後、臭化水素酸4−(2−ブロモエチル)モルホリン(30mg、0.11mmol)を加えた。この反応物を周囲温度で3時間撹拌したところ、その後、LCMSによれば反応は完了していると判断された。この反応混合物をDCM/H2O(1:1、20mL)中に希釈した。有機層を分離し、水層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を相分離器で乾燥させ、真空濃縮した。粗材料をそれ以上精製せずに次のステップに送った。MS(ES)641.2(M+H)。
(0903)
ステップB.6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸の製造
撹拌子を備えた20mLシンチレーションバイアルで、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(36mg、0.057mmol)をTHF/H2O/MeOH(4:1:1、6mL)に溶かした後、水酸化リチウム(10mg、0.42mmol)を加えた。この反応物を50℃に2時間加熱したところ、その後、LCMSによれば反応は完了していると判断された。この反応混合物を真空濃縮した後、DCM/H2O(1:1、40mL)で希釈した。水層を1M HClで酸性化し、層を分離した。水層をDCM(2×20mL)で抽出し、合わせた有機抽出液をMgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、標題化合物(32mg、0.52mmol)を得た。MS(ES)613.2(M+H)。
(0904)
ステップC.4−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチルの製造
撹拌子を備えた2ドラムバイアルに、6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸(12mg、0.020mmol)、HATU(10mg、0.026mmol)、及びDIPEA(10mg、0.078mmol)を秤量し、DMF(2mL)に溶かした。反応物を10分間撹拌した後、4−(アミノメチル)安息香酸メチル(10mg、0.061mmol)を加えた。反応物を48時間撹拌したところ、その後、LCMSによれば反応が完了していると判断された。反応物をDCM/H2O(20mL、1:1)中に希釈し、有機層を分離した。水層をDCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を相分離器で乾燥させた後、真空濃縮した。粗材料をDMSO(1mL)に溶かし、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN 30〜95%0.1%TFA)により精製し、標題化合物(10mg、0.013mmol)を得た。MS(ES)760.3(M+H)。
(0905)
ステップD.実施例373
撹拌子を備えた2ドラムバイアルで、4−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチル(3mg、0.0039mmol)をTHF/H2O/MeOH(4:1:1、3mL)に溶かした。水酸化リチウム(2mg、0.083mmol)を加え、反応物を50℃に4時間加熱したところ、その後、LCMSによれば反応が完了していると判断された。反応物を真空濃縮した後、DCM/H2O(1:1、10mL)中に希釈した。水層を1M HClで酸性化し、有機層を分離した。水層をDCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機抽出液を相分離器で乾燥させ、真空濃縮し、標題化合物(2mg、0.0027mmol)を無色のオイルとして得た。MS(ES)746.2(M+H)。
(0906)
実施例374
4−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造
I−374
ステップA.4−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチルの製造
撹拌子を備えた2ドラムバイアルで、4−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチル(7mg、0.0092mmol)をDMF(2mL)に溶かした。水素化ナトリウム(3mg、0.075mmol)を加え、反応物を周囲温度で1時間撹拌した。ヨウ化メチル(5mg、0.035mmol)を加え、反応物を周囲温度で1時間撹拌した。LCMSによれば反応は完了していると判断され、次いで、0℃に冷却し、MeOH(0.1mL)でクエンチした。次に、反応物をDCM/H2O(1:1、20mL)中に希釈し、有機層を分離し、水層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を相分離器で乾燥させ、真空濃縮した。粗材料をそれ以上精製せずに次に送った。MS(ES)774.3(M+H)。
(0907)
ステップB.実施例374
撹拌子を備えた2ドラムバイアルで、4−((6−クロロ−3−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−N−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド)メチル)安息香酸メチル(7mg、0.0092mmol)をTHF/H2O/MeOH(4:1:1、3mL)に溶かした。水酸化リチウム(2mg、0.083mmol)を加え、反応物を50℃に2時間加熱したところ、その後、LCMSによれば反応は完了していると判断された。反応物を濃縮し、粗残渣をDMSO(1mL)に溶かし、逆相HPLC(Phenomenex Gemini C18、H2O/CH3CN 30〜95%0.1%TFA)により精製し、標題化合物(2mg、0.0026mmol)を無色のオイルとして得た。MS(ES)760.3(M+H)。
(0908)
実施例375
3−(8−クロロ−11−(3−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)プロピル)−1−オキソ−7−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−2(3H)−イル)−1−メチル−1H−インダゾール−6−カルボン酸の製造
I−375
この化合物は、実施例104ステップA及びBに記載の手順に従い、VU0659697を用い、3−ブロモ−1−メチル−3a,7a−ジヒドロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸メチルを用いて合成された;1HNMR(MeOD,400MHz)δ(ppm)8.28(s,1H),7.81−7.75(m,3H),7.29(d,J=8.4Hz,1H),6.34(s,2H),4.15(t,J=6.4Hz,2H),4.12(s,3H),3.97(t,J=6.4Hz,2H),3.90(t,J=6.4Hz,2H),3.87(s,3H),3.26(t,J=7.2Hz,2H),2.24(s,6H),2.23−2.20(m,2H),2.12(s,3H),2.05(s,3H),1.93−1.88(m,2H);LCMS(ES)tR:0.909min(>99%,ELSD),m/z:713.0[M+1]。
(0909)
実施例377
BCL−2ファミリータンパク質活性のアッセイ
Bcl−2ファミリータンパク質のin vitro調節を次のように測定した。
Bakペプチド結合アッセイ
概要
提供される本発明の化合物は、関連のあるBH3ドメインに由来する蛍光標識ペプチドと結合をめぐって競合することを示すことができる。いくつかの実施形態では、提供される化合物は、Bcl−xL及びBcl−2よりもMcl−1に対して選択性を示す。
(0911)
アッセイ
化合物の親和性は、蛍光偏光異方性競合アッセイを用いて測定した。異方性の測定は、384ウェルの黒色平底プレート(Greiner Bio−one、モンロー、NC、USA)で行った。アッセイは、GenScript(ピスカタウェイ、NJ)から>95%純度で(それ以上精製せずに使用)購入したBak由来のフルオレセインイソチオシアネート標識BH3ペプチド(FITC−AHx−GQVGRQLAIIGDDINR−NH2)又はBim由来のフルオレセインイソチオシアネート標識BH3ペプチド(FITC−AHx−EARIAQELRRIGDEFNETYTR−NH2)のいずれかを用いて行った。10nM FITC−Bakペプチド及び15nM組換えMcl−1(残基172〜327)をアッセイバッファー(3mMジチオトレイトール、50mM NaCl、20mM Tris、pH7.5)に加えた。Bimに基づくアッセイは、1nM FITC−Bimペプチド及び1.5nM組換えMcl−1(残基172〜327)をアッセイバッファー(20mM TRIS pH7.5、50mM NaCl、3mM DTT、0.01%CHAPS)に加えて行った。選択滴アッセイでは、40nM Bcl−2(残基1〜207A96T,G110R、Δ35〜91、Bcl−xL35-50で置換)又は4nM Bcl−xL(残基1〜209、ループ45〜86欠失)を、アッセイバッファー中、10nM FITC−Bakと共にインキュベートした。
(0912)
化合物は、10点、3倍連続希釈溶液法で、DMSOに希釈した。FITC−BAKアッセイでは、最終DMSO濃度5%及び最高濃度20μMとなるように、2.5μLの化合物をFITC−Bak及びタンパク質を含有するアッセイバッファー47.5μLに加える。FITC−Bakペプチド単独(100%阻害)及びペプチド+タンパク質(0%阻害)対照を各アッセイプレートに含める。FITC−Bimアッセイでは、最終DMSO濃度0.165%及び最高濃度200nMとなるように、10μLのFITC−Bimペプチドの添加の15分前にタンパク質を含有するアッセイバッファー40μLに化合物を加える。FITC−Bimペプチド単独(100%阻害)及びペプチド+タンパク質(0%阻害)対照を各アッセイプレートに含める。プレートを混合し、室温で90分間インキュベートする。異方性は、EnVisionマルチラベルプレートリーダー(PerkinElmer、ウェルズリー、MA、USA)又はBioTek Cytation 3(BioTek、ウィヌースキー、VT、USA)を用い、励起波長480nm及び発光波長535nmで測定する。蛍光異方性を化合物濃度に対してプロットし、XLFitソフトウエア(Guildford、サリー、UK)を用いてデータを4−パラメーターロジスティックモデルに当てはめることによりIC50(結合したペプチドの50%が解離する阻害濃度)を求める。IC50は、Wang Z.FEBS Lett(1996) 3,245の式に従って結合解離定数(Ki値)に変換する。
i=[I]50/([L]50/Kd+[P]0/Kd+1)
式中、[I]50は、50%阻害時の遊離阻害剤の濃度であり、[L]50は、50%阻害時の遊離標識リガンドの濃度であり、[P]0は、0%阻害時の遊離タンパク質の濃度であり、Kdは、FITCペプチドプローブの解離定数を表す。代表的化合物に関する結果を表2及び3に示す。
(0913)
Figure 2017510641

Figure 2017510641
(0914)
Figure 2017510641
(0915)
とりわけ、これらのデータは、関連のBH3ドメイン由来のペプチドと結合するMcl−1タンパク質の活性の選択的阻害剤としての代表的化合物の有用性を示す。
(0916)
ヒト腫瘍細胞株の細胞生存
ヒト癌細胞株ALMC−1、ALMC−2、K562、H929、及びOPM−2を10%ウシ胎児血清(FBS)を添加した培地で培養した。細胞増殖に対する化合物の効果を評価するために、細胞を96ウェル組織培養プレートの、10%FBSを添加した総容量90μL培地(Sigma、セントルイス、MO)中に1,000細胞/ウェルで播種した。24時間後、10μLの化合物(2倍連続希釈)を最高濃度50μM及び最終DMSO濃度<1%となるように細胞に加えた。72時間後、50μLのCell TiterGlo(Promega、マディソン、ウィスコンシン州、USA)試薬を各ウェルに加え、プレートを暗所、室温で30分間インキュベートする。発光はBioTek Cytation 3で測定する。発光値を、プレート上の各化合物の希釈系に関するIC50値を求めるために4パラメーターフィットを用いるXLFit(Guildford、サリー、UK)のテンプレートにインポートする。
(0917)
Figure 2017510641
(0918)
アポトーシスアッセイプロトコール(カスパーゼ3/7 Glo)
アポトーシスの誘導は、カスパーゼ3/7活性を市販のカスパーゼ−Glo試薬(Promega、マディソン、ウィスコンシン州、USA)を用いて定量することにより測定した。このアッセイは活性化されたカスパーゼによる発光促進基質の切断に頼るものであり、次にこれがBioTek Cytation 3で検出される。90μLの培地(+5%FBS)中5000細胞を、白色96ウェルプレートの各ウェルに播種し、組織培養インキュベーターにて、37℃で一晩インキュベートする。翌日、化合物を、最高濃度50μMとなるように10点、2倍連続希釈法で希釈する。10μLの化合物を、最終容量100μLとなるように細胞アッセイプレートに直接加える。第11列と第12列は、対照ウェルとして用いるためにDMSO処理のために確保しておく。プレートを3時間インキュベートする。100μLのカスパーゼ−Glo試薬を各ウェルに加え、プレートを暗所、室温で20分間インキュベートする。発光はBioTek Cytation 3で測定する。発光値を、プレート上の各化合物の希釈系に関するIC50値を求めるために4パラメーターフィットを用いるXLFit(Guildford、サリー、UK)のテンプレートにインポートする。
(0919)
Figure 2017510641
(0920)
とりわけ、これらのデータは、ヒト癌細胞株の細胞増殖の阻害剤及びMcl−1感受性ヒト癌細胞株におけるカスパーゼ3及び7の活性化を介するアポトーシスの誘導剤としての代表的化合物の有用性を示す。
(0921)
本明細書において本発明のいくつかの実施形態を記載及び例示したが、当業者ならば、本明細書に記載される機能を遂行する、及び/又は本明細書に記載される結果及び/又は1以上の利点を得るための様々な他の手段及び/又は構造が容易に想定し、このような変形及び/又は修飾は本発明の範囲内にあるものと考えられる。より一般には、当業者ならば、本明細書に記載される全てのパラメーター、寸法、材料、及び構成が例示を意味すること、並びに実際のパラメーター、寸法、材料、及び/又は構成は本発明野教示が用いられる特定の適用又は適用群によって異なることを容易に認識するであろう。当業者は、本明細書に記載の本発明の特定の実施形態との多くの等価物を認識し、又は、通常の実験だけを用いて確認することができる。従って、以上の実施形態は単に例示のために示されるものであり、添付の特許請求の範囲及びそれと等価なものの範囲内で、本発明は具体的に記載され、特許請求されているもの以外にも実施可能であると理解されるべきである。本発明は、本明細書に記載の各個の特徴、系、物品、材料、キット、及び/又は方法を対象とする。加えて、2つ以上のこのような特徴、系、物品、材料、キット、及び/又は方法の任意の組合せは、そのような特徴、系、物品、材料、キット、及び/又は方法が互いに背反しない限り、本発明の範囲内に含まれる。

Claims (25)

  1. 式I又は式II:
    Figure 2017510641
    式中、
    1は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-6炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は任意に独立に、−Cy−で置換されていてもよく;
    −Cy−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価の環であり;
    2は、任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C3-6炭化水素鎖であり、ここで、L2の1又は2個のメチレン単位は、任意に独立に、−O−、−S−、又は−N(R’)−で置換されていてもよく、かつ、L2の2個の置換基は任意に一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから選択される任意に置換されていてもよい二価の環を形成し;
    各R’は、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルから独立に選択され;
    1は、水素、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、−S(O)Ry、又は−S(O)2yから選択され;
    2は、−C(O)−L3−Rz、−C(O)N(R)−L3−Rz、−C(O)N(R)−C(R)2−L3−Rz、−C(O)O−L3−Rz又は−C(O)S−L3−Rzから選択され;
    3は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよく;
    zは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yから選択されるか又は
    Figure 2017510641
    から選択され;
    xは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択され;
    yは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択され;
    各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的に不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択され;
    3は、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式炭素環、フェニル、8〜10員二環式芳香族炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和単環式複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員単環式複素芳香環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式複素芳香環から選択される任意に置換されていてもよい環であり;
    4、R5、及びR6のそれぞれは、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択され;
    7は、水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR、−OCF3、−OR、−SR、−S(O)2OR、−P(O)(OH)2、−C(O)N(R)2、−N(R)2、−S(O)2N(R)2、−N(R)S(O)2CF3、−C(O)N(R)S(O)2R、−S(O)2N(R)C(O)OR、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2、−C(O)R、−C(O)N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−OC(O)R、−OC(O)N(R)2、−C(NR)N(R)2、−N(R)C(NR)N(R)2、−S(O)R、−S(O)2R、−N(R)C(O)OR、若しくは−N(R)S(O)2R、或いはC1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される環から選択され;かつ
    任意に、R1とR2、R1とR7、R4とR5、R5とR6及び/又はR6とR7は、それらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成していてもよい、
    で示される化合物又はその薬学上許容される塩。
  2. 式III、IV、V、VI、又はVII:
    Figure 2017510641
    式中、
    1は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-6炭化水素鎖から選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy−で置換されていてもよく;
    −Cy−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価の環であり;
    1は、水素、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)Rx、−S(O)2OH、−S(O)Ry、又は−S(O)2yから選択され;
    2’は、−C(O)−L4−Rw、−C(O)N(R)−L4−Rw、−C(O)N(R)−C(R)2−L4−Rw、−C(O)O−L4−Rw又は−C(O)S−L4−Rwから選択され;
    4は、共有結合又は任意に置換されていてもよい二価直鎖若しくは分岐型C1-8炭化水素鎖から独立に選択され、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよく;
    −Cy’−は、フェニレン、3〜8員飽和若しくは部分的不飽和カルボシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリーレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレン、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式アリーレン若しくはヘテロアリーレン、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクリレンから独立に選択される任意に置換されていてもよい二価の環であり;
    wは、水素、R、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)2R、−S(O)2N(R)2、−N(R)2、−C(O)N(R)2、−C(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、−N(R)S(O)2R、−N(R)S(O)2N(R)2、−C(O)OH、−C(O)OR、 −C(O)Rx、−S(O)2OH、若しくは−S(O)2yから選択されるか、又は
    Figure 2017510641
    から選択され;
    xは、−C(O)OR、−N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)2、又は−N(R)S(O)2Rから選択され;
    yは、−N(R)C(O)CF3、−N(R)C(O)R、又は−N(R)C(O)N(R)2から選択され;
    各Rは、水素、或いはC1-12脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜10員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、6〜10員二環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、窒素、酸素若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される環から独立に選択され;
    5、R6、R8、R9、R10、R11、R12、及びR13のそれぞれは、R、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR’、−OR’、−SR’、−C(O)N(R’)2 −N(R’)2、−S(O)2N(R)2、−N(R’)S(O)2CF3、−C(O)R’、−N(R’)C(O)R’、−S(O)R’、−S(O)2R’、−N(R’)C(O)OR’、及び−N(R’)S(O)2R’から独立に選択され;
    各R’は、水素又は任意に置換されていてもよいC1-4アルキルから独立に選択され;
    nは、1又は2から選択され;
    7は、水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)OR、−OCF3、−OR、−SR、−S(O)2OR、−P(O)(OH)2、−C(O)N(R)2、−N(R)2、−S(O)2N(R)2、−N(R)S(O)2CF3、−C(O)N(R)S(O)2R、−S(O)2N(R)C(O)OR、−S(O)2N(R)C(O)N(R)2、−C(O)R、−C(O)N(R)S(O)2CF3、−N(R)C(O)R、−OC(O)R、−OC(O)N(R)2、−C(NR)N(R)2、−N(R)C(NR)N(R)2、−S(O)R、−S(O)2R、−N(R)C(O)OR、又は−N(R)S(O)2R、或いはC1-6脂肪族から選択される任意に置換されていてもよい基、或いは3〜8員飽和若しくは部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環、8〜14員二環式若しくは多環式飽和、部分的不飽和若しくはアリール環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜14員二環式若しくは多環式飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員二環式若しくは多環式ヘテロアリール環から選択される環から選択され;
    任意に、R1及びR2’は、それらの介在原子と一緒になって、3〜8員飽和又は部分的不飽和炭素環、フェニル、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和若しくは部分的不飽和複素環式環、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環から選択される任意に置換されていてもよい環を形成していてもよい、
    のいずれかから選択される化合物またはその薬学上許容される塩。
  3. 5が水素又は塩素から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 6が水素又は塩素から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 4が共有結合である、請求項2〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 4が任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)S(O)2−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)2−、又は−S(O)2N(R)−で置換されていてもよい、請求項2〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 4が任意に置換されていてもよい二価直鎖又は分岐型C1-8炭化水素鎖であり、ここで、1以上のメチレン単位は、任意に独立に、−Cy’−で置換されていてもよい、請求項2〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  8. −Cy’−が任意に置換されていてもよい二価フェニレン環である、請求項7に記載の化合物。
  9. −Cy’−が任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和カルボシクリレン環である、請求項7に記載の化合物。
  10. −Cy’−が、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、任意に置換されていてもよい二価5〜6員ヘテロアリーレン環である、請求項7に記載の化合物。
  11. −Cy’−が、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、任意に置換されていてもよい二価3〜8員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレン環である、請求項7に記載の化合物。
  12. −Cy’−が、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、任意に置換されていてもよい二価8〜10員二環式アリーレン又はヘテロアリーレン環である、請求項7に記載の化合物。
  13. −Cy’−が、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、任意に置換されていてもよい二価8〜10員飽和又は部分的不飽和ヘテロシクリレン環である、請求項7に記載の化合物。
  14. −Cy’−が下記:
    Figure 2017510641
    Figure 2017510641
    Figure 2017510641
    Figure 2017510641
    から選択される、任意に置換されていてもよい二価の環である、請求項7に記載の化合物。
  15. wが水素、−R、−C(O)OH、−C(O)OR、または
    Figure 2017510641
    から選択される、請求項2〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 8及びR9のそれぞれが水素又はC1−C6脂肪族から独立に選択される、請求項2〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 7が下記:
    ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、
    Figure 2017510641
    から選択される、任意に置換されていてもよい基である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 13が下記:
    Figure 2017510641
    から選択される、請求項2〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 表1の化合物のいずれか1つ、又はその薬学上許容される塩。
  20. Mcl−1の阻害に関して約1μM未満のKi値を有する、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 治療上有効な量の請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物と薬学上許容される担体から構成される医薬組成物。
  22. 1以上の付加的治療活性剤をさらに含む、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. タンパク質のBcl−2ファミリーの活性を調節する方法であって、それを必要とする哺乳類患者に治療上有効な量の請求項1〜20のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物と任意選択による付加的治療薬を投与することを含む、方法。
  24. Mcl−1の発現又は過剰発現に関連する疾患又は障害を治療するための方法であって、それを必要とする対象に、治療上有効な量の請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含み、前記疾患又は障害は、聴神経腫、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌、副腎皮質癌、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳癌、脳幹膠腫、乳癌、気管支原生癌、子宮頸癌、胆管癌、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌、慢性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、十二指腸癌、異常増殖性変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜癌、内皮肉腫、脳室上衣細胞腫、上皮癌、赤白血病、食道癌、エストロゲン受容体陽性乳癌、本態性血小板血症、ユーイング腫瘍、卵管癌、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、胃癌、生殖細胞精巣癌、妊娠性絨毛疾患、膠芽腫、胆嚢癌、頭頸部癌、H鎖病、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞癌、ホルモン非感受性前立腺癌、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、小細胞肺癌及び非小細胞肺癌の両肺癌、リンパ管内皮肉腫、リンパ血管肉腫、リンパ芽球性白血病、例えばびまん性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫、膀胱、乳房、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ系悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、髄様癌、髄芽細胞腫、黒色腫(皮膚又は眼内)、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、乏突起膠腫、口腔癌、骨原性肉腫、卵巣癌、膵臓癌、乳頭腺癌、乳頭癌、副甲状腺癌、末梢T細胞リンパ腫、松果体腫、下垂体腺腫、真性赤血球増加症、ホルモン非感受性(難治性)前立腺癌を含む前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、皮脂腺癌、精上皮腫、皮膚癌、小腸癌、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺癌、脊髄軸腫瘍、脾臓癌、胃癌、扁平上皮癌、滑膜腫、汗腺癌、精巣癌(生殖細胞精巣癌を含む)、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、ワルデンストレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、膣癌、外陰癌、ウィルムス腫瘍、胎児横紋筋肉腫、小児急性リンパ芽球性白血病、小児急性骨髄性白血病、小児泡巣状横紋筋肉腫、小児退形成性脳室上衣細胞腫、小児退形成性大細胞リンパ腫、小児退形成性髄芽細胞腫、中枢神経系の小児非定型奇形腫様横紋筋様腫瘍、小児二重表現型急性白血病、小児バーキットリンパ腫、原始神経外胚葉腫瘍などのユーイングファミリー腫瘍の小児癌、小児びまん性退形成性ウィルムス腫瘍、小児予後良好組織型ウィルムス腫瘍、小児膠芽腫、小児髄芽細胞腫、小児神経芽腫、小児神経芽腫由来骨髄細胞腫症、小児前駆B細胞癌(例えば、白血病)、小児骨肉腫、小児横紋筋様腎臓腫瘍、小児横紋筋肉腫、並びにリンパ腫及び皮膚癌などの小児T細胞癌からなる群から選択される、方法。
  25. 抗アポトーシスBcl−2ファミリータンパク質メンバー、特に、Mcl−1タンパク質の発現又は過剰発現に関連する疾患又は障害の進行又は発症を予防、阻害、又は治療するための方法であって、予防、阻害、又は治療を必要とする哺乳類患者に、治療上有効な量の請求項1〜20のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物と任意に付加的治療薬を投与することを含み、
    (a)前記疾患又は障害は、聴神経腫、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌、副腎皮質癌、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳癌、脳幹膠腫、乳癌、気管支原生癌、子宮頸癌、胆管癌、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌、慢性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、十二指腸癌、異常増殖性変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜癌、内皮肉腫、脳室上衣細胞腫、上皮癌、赤白血病、食道癌、エストロゲン受容体陽性乳癌、本態性血小板血症、ユーイング腫瘍、卵管癌、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、胃癌、生殖細胞精巣癌、妊娠性絨毛疾患、膠芽腫、胆嚢癌、頭頸部癌、H鎖病、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞癌、ホルモン非感受性前立腺癌、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、小細胞肺癌及び非小細胞肺癌の両肺癌、リンパ管内皮肉腫、リンパ血管肉腫、リンパ芽球性白血病、例えばびまん性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫、膀胱、乳房、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ系悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、髄様癌、髄芽細胞腫、黒色腫(皮膚又は眼内)、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、乏突起膠腫、口腔癌、骨原性肉腫、卵巣癌、膵臓癌、乳頭腺癌、乳頭癌腫、副甲状腺癌、末梢のT細胞リンパ腫、松果体腫、下垂体腺腫、真性赤血球増加症、ホルモン非感受性(難治性)前立腺癌を含む前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、皮脂腺癌、精上皮腫、皮膚癌、小腸癌、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺癌、脊髄軸腫瘍、脾臓癌、胃癌、扁平上皮癌、滑膜腫、汗腺癌、精巣癌(生殖細胞精巣癌を含む)、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、ワルデンストレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、膣癌、外陰癌、ウィルムス腫瘍、胎児横紋筋肉腫、小児急性リンパ芽球性白血病、小児急性骨髄性白血病、小児泡巣状横紋筋肉腫、小児退形成性脳室上衣細胞腫、小児退形成性大細胞リンパ腫、小児退形成性髄芽細胞腫、中枢神経系の小児非定型奇形腫様横紋筋様腫瘍、小児二重表現型急性白血病、小児バーキットリンパ腫、原始神経外胚葉腫瘍などのユーイングファミリー腫瘍の小児癌、小児びまん性退形成性ウィルムス腫瘍、小児予後良好組織型ウィルムス腫瘍、小児膠芽腫、小児髄芽細胞腫、小児神経芽腫、小児神経芽腫由来骨髄細胞腫症、小児前駆B細胞癌(例えば、白血病)、小児骨肉腫、小児横紋筋様腎臓腫瘍、小児横紋筋肉腫、並びにリンパ腫及び皮膚癌などの小児T細胞癌からなる群から選択され;且つ
    (b)前記付加的治療薬は、アルキル化剤、血管新生阻害剤、抗体、代謝拮抗物質、抗有糸分裂剤、抗増殖剤、オーロラキナーゼ阻害剤、Bcl−2ファミリータンパク質(例えば、Bcl−xL、Bcl−2、Bcl−w)阻害剤、Bcr−Ablキナーゼ阻害剤、生体応答調節剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、細胞周期阻害剤、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ(ErbB2)受容体阻害剤、増殖因子阻害剤、熱ショックタンパク質(HSP)−90阻害剤、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤、ホルモン療法薬、アポトーシスタンパク質阻害剤(IAP)、免疫薬、インターカレート抗生物質、キナーゼ阻害剤、哺乳類ラパマイシン標的阻害剤、マイトジェン活性化細胞外シグナル調節キナーゼ阻害剤、マイクロRNA、低分子阻害リボ核酸(siRNA)、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、ポリADP(アデノシン二リン酸)−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、白金化学療法薬、ポロ様キナーゼ阻害剤、プロテアソーム阻害剤、プリン類似体、ピリミジン類似体、受容体チロシンキナーゼ阻害剤、レチノイド/デルトイド植物アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤などからなる抗癌剤の群から選択される、方法。
JP2017502932A 2014-03-27 2015-03-26 置換インドールmcl−1阻害剤 Active JP6757312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461971023P 2014-03-27 2014-03-27
US61/971,023 2014-03-27
PCT/US2015/022841 WO2015148854A1 (en) 2014-03-27 2015-03-26 Substituted indole mcl-1 inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017510641A true JP2017510641A (ja) 2017-04-13
JP2017510641A5 JP2017510641A5 (ja) 2018-05-17
JP6757312B2 JP6757312B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=54196421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502932A Active JP6757312B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-26 置換インドールmcl−1阻害剤

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10533010B2 (ja)
EP (1) EP3122353B1 (ja)
JP (1) JP6757312B2 (ja)
CN (1) CN106456602B (ja)
AU (1) AU2015235944B2 (ja)
CA (1) CA2943815C (ja)
WO (1) WO2015148854A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015235944B2 (en) 2014-03-27 2020-06-25 Vanderbilt University Substituted indole Mcl-1 inhibitors
US9949965B2 (en) 2014-10-17 2018-04-24 Vanderbilt University Tricyclic indole Mcl-1 inhibitors and uses thereof
US11306107B2 (en) 2016-02-25 2022-04-19 Amgen Inc. Compounds that inhibit MCL-1 protein
US11596639B2 (en) * 2016-03-04 2023-03-07 Vanderbilt University Substituted indole Mcl-1 inhibitors
MA44721B1 (fr) 2016-04-22 2020-05-29 Astrazeneca Ab 151 85 Soedertaelje Inhibiteurs de mcl1 macrocycliques pour le traitement du cancer
WO2017198341A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Bayer Aktiengesellschaft Macrocyclic indole derivatives
JP7013389B2 (ja) * 2016-05-19 2022-01-31 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 大環状インドール誘導体
JOP20190024A1 (ar) 2016-08-26 2019-02-19 Gilead Sciences Inc مركبات بيروليزين بها استبدال واستخداماتها
JP6453507B2 (ja) * 2017-03-30 2019-01-16 アムジエン・インコーポレーテツド Mcl−1タンパク質を阻害する化合物
CN111093659A (zh) * 2017-04-30 2020-05-01 财团法人生物技术开发中心 一种抗癌干性的药物
WO2019040511A1 (en) * 2017-08-22 2019-02-28 University Of Maryland Batimore DOUBLE INHIBITORS OF BCL-2 AND HDM2 FAMILIES BY CO-MIMETTISM OF ALPHA BH3 AND P53 PROPELLERS
TW201932473A (zh) 2017-11-17 2019-08-16 美商博德研究所有限公司 巨環吲哚衍生物
EP3710449B1 (en) 2017-11-17 2022-07-06 The Broad Institute, Inc. Macrocyclic fluorine substituted indole derivatives as mcl-1 inhibitors, for use in the treatment of cancer
US20210253598A1 (en) 2017-11-17 2021-08-19 Bayer Aktiengesellschaft Aryl annulated macrocyclic indole derivatives
US11447504B2 (en) 2017-11-17 2022-09-20 Bayer Aktiengesellschaft Macrocyclic chlorine substituted indole derivatives
AR113887A1 (es) 2017-11-17 2020-06-24 Bayer Ag Derivados de indol macrocíclicos sustituidos con cloro
WO2019096922A1 (en) 2017-11-17 2019-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Substituted macrocyclic indole derivatives
CN109988151B (zh) * 2017-12-29 2021-04-23 北京赛特明强医药科技有限公司 一种炔类化合物、制备方法及其应用
CA3091142C (en) 2018-02-26 2023-04-11 Gilead Sciences, Inc. Substituted pyrrolizine compounds and uses thereof
CN108251104B (zh) * 2018-02-27 2019-11-05 山东大学 一种取代吲哚-2-羧酸类Bcl-2小分子荧光探针及其应用
CA3099152C (en) * 2018-05-14 2023-10-24 Gilead Sciences, Inc. Mcl-1 inhibitors
CA3104599A1 (en) 2018-06-25 2020-01-02 Suzhou Mednes Pharma Tech Co., Ltd. Compounds and methods for treatment of hedgehog pathway associated conditions
TWI749404B (zh) * 2018-11-22 2021-12-11 大陸商蘇州亞盛藥業有限公司 作為mcl-1抑制劑的大環吲哚
TWI745836B (zh) * 2019-01-18 2021-11-11 大陸商蘇州亞盛藥業有限公司 作為mcl-1抑製劑的大螺環醚
WO2021092053A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Unity Biotechnology, Inc. Mcl-1 inhibitor macrocycle compounds for use in clinical management of conditions caused or mediated by senescent cells and for treating cancer
WO2021092061A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Unity Biotechnology, Inc. Combination treatment for senescence-associated diseases

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181252A (ja) * 1985-12-23 1987-08-08 ビ−チヤム・ヴエルフイング・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−・カ−ゲ− 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US4994477A (en) * 1988-03-24 1991-02-19 Abbott Laboratories Heterocyclic renin inhibitors
US5436264A (en) * 1993-08-19 1995-07-25 Syntex (U.S.A.) Inc. N-aryloxyalkyl tryptamine α1 -adrenergic receptor antagonists
WO1998042710A1 (fr) * 1997-03-20 1998-10-01 Sanofi-Synthelabo Derives de dihydropyrazino[1,2-a]indole-1-one, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2006034391A2 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Bristol-Myers Squibb Company Indole inhibitors of 15-lipoxygenase
JP2010524956A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アボット・ラボラトリーズ 7−置換インドールMcl−1阻害薬
JP2010524955A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アボット・ラボラトリーズ 7−置換されていないインドール系Mcl−1阻害薬
JP2013537191A (ja) * 2010-09-08 2013-09-30 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ − オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション p53−Mdm2アンタゴニスト

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703053A (en) 1985-10-28 1987-10-27 Warner-Lambert Company Benzothiophenes and benzofurans and antiallergic use thereof
DE4128015A1 (de) 1991-08-23 1993-02-25 Kali Chemie Pharma Gmbh 1,7-anellierte 2-(piperazinoalkyl)indol-derivate sowie verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und diese verbindugnen enthaltende arzneimittel
EP0639573A1 (de) 1993-08-03 1995-02-22 Hoechst Aktiengesellschaft Benzokondensierte 5-Ringheterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament, ihre Verwendung als Diagnostikum, sowie sie enthaltendes Medikament
JP3739432B2 (ja) 1994-02-25 2006-01-25 ダイセル化学工業株式会社 オゾン開裂反応
WO1997042188A1 (fr) 1996-05-08 1997-11-13 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives d'uracile a substitution indolyle et herbicides contenant ces derives en tant qu'ingredients actifs
IL125190A (en) 1996-09-12 2003-01-12 Idun Pharmaceuticals Inc Tricyclic compounds for the inhibition of the ice/ced-3 protease family of enzymes and pharmaceutical compositions containing the same
FR2761073B1 (fr) * 1997-03-20 1999-04-23 Synthelabo Derives de pyrazino[1,2-a]indole-1-one, leur preparation et leur application en therapeutique
CA2427499A1 (en) 2000-10-10 2002-04-18 Smithkline Beecham Corporation Substituted indoles, pharmaceutical compositions containing such indoles and their use as ppar-.gamma. binding agents
FR2827287B1 (fr) 2001-07-13 2003-10-31 Servier Lab Nouveaux derives de benzene sulfonamide, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP1689389A4 (en) 2003-12-04 2009-06-17 Nat Health Research Institutes Indole compounds
US8097644B2 (en) 2006-03-28 2012-01-17 Allergan, Inc. Indole compounds having sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor antagonist
DE102006033109A1 (de) 2006-07-18 2008-01-31 Grünenthal GmbH Substituierte Heteroaryl-Derivate
AR064346A1 (es) 2006-12-14 2009-04-01 Astellas Pharma Inc Compuesto de oxicarbonilo
US20090270497A1 (en) 2008-04-24 2009-10-29 Pharmacyclics, Inc. Treatment of Non-Localized Inflammation with pan-HDAC Inhibitors
EP2161266A1 (en) 2008-08-22 2010-03-10 EVOTEC Neurosciences GmbH Benzofuran derivatives as orexin receptor antagonists
CA2746256C (en) 2008-12-09 2020-03-24 Loren D. Walensky Methods and compositions for specific modulation of mcl-1
FR2961393B1 (fr) 2010-06-16 2013-02-15 Oreal Procede de coloration capillaire a partir d'une composition comprenant au moins un compose indolique ou une indolinique, un sel metallique, du peroxyde d'hydrogene et un agent alcalinisant
CN103597073B (zh) 2011-03-06 2019-06-07 默克雪兰诺有限公司 低岩藻糖细胞系及其应用
WO2013112878A1 (en) 2012-01-26 2013-08-01 The Penn State Research Foundation Mcl-1 modulating compositions
US10093640B2 (en) 2012-09-21 2018-10-09 Vanderbilt University Substituted benzofuran, benzothiophene and indole MCL-1 inhibitors
US10005728B2 (en) 2013-08-28 2018-06-26 Vanderbilt University Substituted indole Mcl-1 inhibitors
AU2015235944B2 (en) 2014-03-27 2020-06-25 Vanderbilt University Substituted indole Mcl-1 inhibitors
US9949965B2 (en) 2014-10-17 2018-04-24 Vanderbilt University Tricyclic indole Mcl-1 inhibitors and uses thereof
US11596639B2 (en) 2016-03-04 2023-03-07 Vanderbilt University Substituted indole Mcl-1 inhibitors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181252A (ja) * 1985-12-23 1987-08-08 ビ−チヤム・ヴエルフイング・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−・カ−ゲ− 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US4994477A (en) * 1988-03-24 1991-02-19 Abbott Laboratories Heterocyclic renin inhibitors
US5436264A (en) * 1993-08-19 1995-07-25 Syntex (U.S.A.) Inc. N-aryloxyalkyl tryptamine α1 -adrenergic receptor antagonists
WO1998042710A1 (fr) * 1997-03-20 1998-10-01 Sanofi-Synthelabo Derives de dihydropyrazino[1,2-a]indole-1-one, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2006034391A2 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Bristol-Myers Squibb Company Indole inhibitors of 15-lipoxygenase
JP2010524956A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アボット・ラボラトリーズ 7−置換インドールMcl−1阻害薬
JP2010524955A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アボット・ラボラトリーズ 7−置換されていないインドール系Mcl−1阻害薬
JP2013537191A (ja) * 2010-09-08 2013-09-30 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ − オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション p53−Mdm2アンタゴニスト

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FRIBERG,A. ET AL., JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 56, JPN6018048297, 2013, pages 15 - 30, ISSN: 0004156844 *
KALAUS,G. ET AL., J.ORG.CHEM., vol. 58, JPN6018048304, 1993, pages 1434 - 1442, ISSN: 0004156847 *
SHULTZ,M.D. ET AL., JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 54, JPN6018048300, 2011, pages 4752 - 4772, ISSN: 0004156845 *
TABATABAEIAN,K. ET AL., TETRAHEDRON LETTERS, vol. 49, JPN6018048302, 2008, pages 1450 - 1454, ISSN: 0004156846 *
VAGO,I. ET AL., HETEROCYCLES, vol. 55, JPN6018048306, 2001, pages 873 - 880, ISSN: 0004156848 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2943815A1 (en) 2015-10-01
EP3122353A1 (en) 2017-02-01
CN106456602A (zh) 2017-02-22
AU2015235944A1 (en) 2016-10-13
EP3122353A4 (en) 2017-12-13
EP3122353B1 (en) 2020-10-28
US11208415B2 (en) 2021-12-28
CN106456602B (zh) 2020-11-24
CA2943815C (en) 2023-04-04
JP6757312B2 (ja) 2020-09-16
US20200140447A1 (en) 2020-05-07
US20170174689A1 (en) 2017-06-22
US10533010B2 (en) 2020-01-14
AU2015235944B2 (en) 2020-06-25
US20230039309A1 (en) 2023-02-09
WO2015148854A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11208415B2 (en) Substituted indole Mcl-1 inhibitors
JP6845897B2 (ja) Betブロモドメイン阻害剤としてのテトラヒドロキノリン組成物
JP5972942B2 (ja) Atrキナーゼの阻害剤として有用な化合物
KR101747159B1 (ko) 헤테로아릴 화합물 및 이의 용도
KR101955914B1 (ko) 헤테로아릴 화합물 및 이의 용도
JP2024012697A (ja) 血漿カリクレインのインヒビターとしての置換されたイミダゾピリジン及びその使用
JP2024516073A (ja) 血漿カリクレインのヘテロアリール阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250