JP2017509704A - 線維症を処置するためのセニクリビロック - Google Patents

線維症を処置するためのセニクリビロック Download PDF

Info

Publication number
JP2017509704A
JP2017509704A JP2017501137A JP2017501137A JP2017509704A JP 2017509704 A JP2017509704 A JP 2017509704A JP 2017501137 A JP2017501137 A JP 2017501137A JP 2017501137 A JP2017501137 A JP 2017501137A JP 2017509704 A JP2017509704 A JP 2017509704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cvc
liver
fibrosis
group
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6556825B2 (ja
JP2017509704A5 (ja
Inventor
エリック ルフェーヴル,
エリック ルフェーヴル,
Original Assignee
トビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド
トビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド, トビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical トビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2017509704A publication Critical patent/JP2017509704A/ja
Publication of JP2017509704A5 publication Critical patent/JP2017509704A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556825B2 publication Critical patent/JP6556825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/536Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7052Fibrosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Abstract

本開示は、セニクリビロックを含有する医薬組成物、その調製方法、ならびに炎症及び結合組織疾患及び障害、特に線維症の処置におけるその使用に関する。例えば、線維症または線維性疾患若しくは状態若しくは状態の処置を必要とする対象における線維症または線維性疾患若しくは状態若しくは状態の処置方法であって、前記対象に治療有効量のセニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物;及び追加の活性剤を共投与することを含む、前記方法である。

Description

セニクリビロック(CVCとしても知られる)は、(S,E)−8−(4−(2−ブトキシエトキシ)フェニル)−1−(2−メチルプロピル)−N−(4−(((1−プロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル)スルフィニル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[b]アゾシン−5−カルボキサミドの一般名である。セニクリビロックメシレートの化学構造を図1に表す。セニクリビロックは、C−Cケモカインレセプター2型(CCR2)及びC−Cケモカインレセプター5型(CCR5)受容体(24)に結合し、その活性を阻害する。これらの受容体は、細胞内へのヒト免疫不全ウイルス(HIV)などのウイルスの侵入において役割を果たすのみでなく、傷害の部位への免疫細胞の動員に関しても重要である。この受容体の活性の阻害は、抗炎症性効果を有する可能性がある。より最近では、線維症の発症において炎症が担う役割が調査されている[30]。それによりC−Cケモカインレセプター2型(CCR2)及びCCR5が、肝線維症の促進において役割を担う可能性が示されている[3、4、5、31 32]。
一実施形態では、本発明は、それを必要とする対象において線維症または線維性疾患若しくは状態を処置する方法であって、対象に治療有効量のセニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物を投与することを含む、前記方法を提供する。別の実施形態では、線維症または線維性疾患若しくは状態は、肝臓線維症または腎線維症である。なおもさらなる実施形態では、肝臓線維症は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を伴う。なおもさらなる実施形態では、肝臓線維症は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を伴う。なおもさらなる実施形態では、肝臓線維症は、肝硬変の出現を伴う。別のさらなる実施形態では、肝臓線維症は、非肝硬変性肝線維症を含む。さらなる実施形態では、対象は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染している。さらなる実施形態では、セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物は、セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物及びフマル酸を含む医薬組成物として製剤化される。さらなる実施形態では、対象は、アルコール性肝臓疾患、HIV及びHCV重複感染、HCV感染、2型糖尿病(T2DM)、代謝症候群(MS)、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される疾患または状態を有する。
一実施形態では、本発明は、それを必要とする対象においてNASHを処置する方法であって、対象に治療有効量のセニクリビロック、またはその塩若しくは溶媒和化合物を投与することを含み;NASHまたはNASHを伴う肝臓(livier)線維症が、2型糖尿病(T2DM)を伴う、前記方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それを必要とする対象においてNASHを処置する方法であって、対象に治療有効量のセニクリビロック、またはその塩若しくは溶媒和化合物を投与することを含み;NASHまたはNASHを伴う肝臓(livier)線維症が、代謝症候群(MS)を伴う、前記方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それを必要とする対象においてNASHを処置する方法であって、対象に治療有効量のセニクリビロック、またはその塩若しくは溶媒和化合物を投与することを含み;肝臓線維症がHIV及びHCV重複感染を伴う、前記方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それを必要とする対象においてNASHを処置する方法であって、対象に治療有効量のセニクリビロック、またはその塩若しくは溶媒和化合物を投与することを含み;肝臓線維症がHCV感染を伴う、前記方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、処置の方法であって、セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物が経口組成物として製剤化される、前記方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、処置の方法であって、セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物が1日1回または1日2回投与される、前記方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、処置の方法であって、セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物が1つまたは複数の追加の活性剤と共投与される、前記方法を提供する。さらなる実施形態では、1つまたは複数の追加の活性剤は、侵入阻害剤、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、インテグラーゼ鎖転移阻害剤、成熟阻害剤、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される1つまたは複数の抗レトロウイルス剤である。さらなる実施形態では、1つまたは複数の追加の抗レトロウイルス剤は、ラミブジン、エファビレンツ、ラルテグラビル、ビベコン(vivecon)、ベビリマット、アルファインターフェロン、ジドブジン、アバカビル、ロピナビル、リトナビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルのプロドラッグ、エムトリシタビン、エルビテグラビル、コビシスタット、ダルナビル、アタザナビル、リルピビリン、ドルテグラビル及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。
さらなる実施形態では、1つまたは複数の追加の活性剤は、1つまたは複数の免疫系抑制剤である。さらなる実施形態では、1つまたは複数の追加の活性剤は、シクロスポリン、タクロリムス、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、シロリムス、エベロリムス、アザチオプリン、ミコフェノール酸、メトトレキサート、バシリキシマブ、ダクリズマブ、リツキシマブ、抗胸腺細胞グロブリン、抗リンパ球グロブリン、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。
さらなる実施形態では、1つまたは複数の追加の活性剤は、N−アセチル−L−システイン(NAC)ならびにアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、AT II拮抗薬、オベチコール酸(OCA)、GFT505、シムツズマブ(simtuzumab)などの薬剤、またはそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない1つまたは複数の抗線維化剤である。
一実施形態では、本発明は、処置の方法であって、線維症または線維性疾患若しくは状態について処置される対象における1つまたは複数の生体分子のレベルを検出すること、及び1つまたは複数の生体分子のレベルにおける増減に基づいて処置レジメンを決定することを含み、生体分子が、リポ多糖類(LPS)、LPs結合タンパク質(LBP)、16S rDNA、sCD14、腸型脂肪酸結合蛋白(I−FABP)、ゾヌリン−1、コラーゲン1a1及び3a1、TGF−β、フィブロネクチン−1、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、前記方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、処置の方法であって、線維症または線維性疾患若しくは状態について処置される対象における1つまたは複数の生体分子のレベルを検出することを含み、所定の標準レベルと比較した1つまたは複数の生体分子のレベルにおける増減が線維症または線維性疾患若しくは状態の処置有効性を予測し、生体分子が、リポ多糖類(LPS)、LPs結合タンパク質(LBP)、16S rDNA、sCD14、腸型脂肪酸結合蛋白(I−FABP)、ゾヌリン−1、コラーゲン1a1及び3a1、TGF−β、フィブロネクチン−1、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、前記方法を提供する。
さらなる実施形態では、1つまたは複数の生体分子は、線維症または線維性疾患若しくは状態について処置される対象からの生体試料において測定される。なおもさらなる実施形態では、生体試料は、血液、皮膚、毛包、唾液、口腔粘膜、膣粘膜、汗、涙、上皮組織、尿、精液(semen)、精液(seminal fluid)、精漿、前立腺液、尿道球腺液(カウパー液)、排泄物、生検、腹水、脳脊髄液、リンパ、脳、及び組織抽出試料または生検試料から選択される。
セニクリビロックメシレートの化学式である。 経口液剤として調合されたセニクリビロックメシレートの、ビーグル犬における、絶対的バイオアベイラビリティと、湿式造粒法によって調製され、様々な酸可溶化剤の賦形剤と混合されたセニクリビロックメシレートの絶対的バイオアベイラビリティを比較するグラフである。 乾燥剤と包装されたときに40℃及び75%相対湿度で加速安定性試験に供された異なるセニクリビロック製剤の総不純物及び分解物含有率のグラフである。 異なるセニクリビロック製剤の動的蒸気吸着等温線である。 ビーグル犬での3種の前処置状態における異なる製剤からのセニクリビロックの吸収を示す。 併用錠剤におけるセニクリビロック及びラミブジンのビーグル犬絶対的バイオアベイラビリティを示す。 図7(A〜B)は、24週での試験202における参加者のPBMC中の細胞内HIV DNAレベルを示す。処置群ごとに分けられたベースラインと24週の間の細胞内HIV DNAレベルにおける倍率変化を示す散布図。線及びエラーバーは、それぞれ平均及び標準誤差の測定値を表す。倍率変化は、各患者のベースライン試料を標準物質として、HIV/GAPDHマルチプレックスqPCR反応においてΔΔCTを使用して算出した。A)完全長HIV DNA(後期逆転写物)、B)ストロングストップHIV DNA(初期逆転写物)。 図8(A〜B)は、培養液中でR5好性ウイルスRNA及びp24に与えるCVC及びMVCの効果を示す。A)感染4時間後の、対照またはCVC若しくはMVCで処置された細胞の培養液中のウイルス負荷レベル。エラーバーは、標準偏差を表す。2つの独立した実験を表す。B)感染4時間後の、対照またはCVC若しくはMVCで処置された細胞の培養液中の平均p24抗原レベル。エラーバーは、標準偏差を表す。2つの独立した実験を表す。 R5好性細胞内HIV DNAレベルに与えるCVC及びMVCの効果を示す。4時間後の、無薬物対照と比較したCVCまたはMVC処置細胞の細胞内ストロングストップDNAレベルの平均倍率変化。エラーバーは、標準偏差を表す。倍率変化は、4時間での無薬物対照を標準物質として、HIV/GAPDHマルチプレックスqPCR反応においてΔΔCTを使用して算出した。2つの独立した実験を表す。 CCR5へのCVCの多重結合様式を示す。CCR5の座標は、結合ポケットにおいてマラビロックに結合されたCCR5結晶構造(PDB ID:4MBS)から生成された。CVC結合部位を、CVCのドッキング後に検査した。CVCのドッキングポーズは、色付きの細線として示す。7回膜貫通型(7TM)aへリックスは、らせん体により表され、アミノ酸配列の順番に従って番号付け(1〜7)される。(A)3つの潜在的な結合部位を円で囲った(部位1(白色)、部位2(黒色)及び部位3(淡ピンク色))受容体の細胞外側からの上面図。(B)CCR5膜貫通キャビティにおける側面図。細胞外ループ2(ECL2)を標識した。二次構造をカートゥーン構造として表す。全画像は、PyMOLソフトウェアを使用して処理した。 CCR5へのCVCの多重結合様式を示す。CCR5の座標は、結合ポケットにおいてマラビロックに結合されたCCR5結晶構造(PDB ID:4MBS)から生成された。CVC結合部位を、CVCのドッキング後に検査した。CVCのドッキングポーズは、色付きの細線として示す。7回膜貫通型(7TM)aへリックスは、らせん体により表され、アミノ酸配列の順番に従って番号付け(1〜7)される。(A)3つの潜在的な結合部位を円で囲った(部位1(白色)、部位2(黒色)及び部位3(淡ピンク色))受容体の細胞外側からの上面図。(B)CCR5膜貫通キャビティにおける側面図。細胞外ループ2(ECL2)を標識した。二次構造をカートゥーン構造として表す。全画像は、PyMOLソフトウェアを使用して処理した。 CCR5/マラビロック及びCCR5/セニクリビロック間のリガンド結合ポケットの比較を示す。リガンド結合ポケットにおける、CVCのドッキングポーズ(左)、色付き細線、及びMVCのドッキングポーズ、黄色棒、(右)を表すCCR5の上面図。CCR5は、分子表面の表現において示す。gp120結合に関与するキー残基:Tyr37、Trp86、Trp94、Leu104、Tyr108、Phe109、Phe112、Thr177、Ile198、Trp248、Tyr251、Leu255及びGlu283は、ポケット内深く、赤く色づけている。 腎線維症のマウスUUOモデルにおけるCVCの評価の試験模式図を示す。ビヒクル対照及びCVC BID投与;抗TGF−β1抗体、化合物1D11(陽性対照)QD投与、BID、1日2回;CVC、セニクリビロック;ip、腹腔内;PBS、リン酸緩衝生理食塩水;QD、1日1回;TGF、トランスフォーミング増殖因子;UUO、片側尿管結紮。 腎線維症のマウスUUOモデルにおける各処置群の体重変化(5日目)を示す。 腎線維症のマウスUUOモデルにおける各処置群のコラーゲン体積分率(CVF;面積率(%))スコアを示す。データは、群における他のいずれの動物よりも2標準偏差より多く高いCVF値を有した、CVC 20mg/kg/日群における動物からの単一の外れ値を除いて表した。 偽手術の腎皮質組織からのmRNA発現を示す。 偽手術の腎皮質組織からのmRNA発現を示す。 セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物における第9週までの体重変化を示す。 図17A〜Cは、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物における第9週までの肝臓重量及び体重の変化を示す。パネルAは体重変化を示し、パネルBは肝臓重量における変化を示し、パネルCは体重に対する肝臓重量の比率における変化を示す。 図17A〜Cは、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物における第9週までの肝臓重量及び体重の変化を示す。パネルAは体重変化を示し、パネルBは肝臓重量における変化を示し、パネルCは体重に対する肝臓重量の比率における変化を示す。 図17A〜Cは、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物における第9週までの肝臓重量及び体重の変化を示す。パネルAは体重変化を示し、パネルBは肝臓重量における変化を示し、パネルCは体重に対する肝臓重量の比率における変化を示す。 図18A〜Fは、第9週でのセニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の全血及び生化学を示す。パネルAは全血グルコースを示し、パネルBは血漿ALTを示し、パネルCは血漿MCP−1を示し、パネルDは血漿MIP−1βを示し、パネルEは肝臓トリグリセリドを示し、パネルFは肝臓ヒドロキシプロリンを示す。 図18A〜Fは、第9週でのセニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の全血及び生化学を示す。パネルAは全血グルコースを示し、パネルBは血漿ALTを示し、パネルCは血漿MCP−1を示し、パネルDは血漿MIP−1βを示し、パネルEは肝臓トリグリセリドを示し、パネルFは肝臓ヒドロキシプロリンを示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のHE染色肝臓切片を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のNAFLD活性スコアを示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のシリウスレッド染色肝臓切片の代表的な顕微鏡写真を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のF4/80免疫染色肝臓切片の代表的な顕微鏡写真を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の炎症面積の割合(%)を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のF4/80及びCD206二重免疫染色肝臓切片の代表的な顕微鏡写真を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のF4/80陽性細胞のF4/80及びCD206二重陽性細胞の割合(%)を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のF4/80及びCD16/32二重免疫染色肝臓切片の代表的な顕微鏡写真を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のF4/80陽性細胞のF4/80及びCD16/32二重陽性細胞の割合(%)を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のM1/M2比率を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のオイルレッド染色肝臓切片の代表的な顕微鏡写真を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の脂肪沈着面積の割合(%)を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の肝臓におけるTUNEL陽性細胞の代表的な顕微鏡写真を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のTUNEL陽性細胞の割合(%)を示す。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の定量的RT−PCRを示す。TNF−α、MCP−1、コラーゲン1型、及びTIMP−1のレベルを測定した。 第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の定量的RT−PCRを示す。TNF−α、MCP−1、コラーゲン1型、及びTIMP−1のレベルを測定した。 図34A〜Fは、第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の定量的RT−PCRのローデータを示す。パネルAは36B4のレベルを示し、パネルBはTNF−αのレベルを示し、パネルCはTIMP−1のレベルを示し、パネルDはコラーゲン1型のレベルを示し、パネルEは36B4のレベルを示し、パネルfはMCP−1のレベルを示す。 図34A〜Fは、第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の定量的RT−PCRのローデータを示す。パネルAは36B4のレベルを示し、パネルBはTNF−αのレベルを示し、パネルCはTIMP−1のレベルを示し、パネルDはコラーゲン1型のレベルを示し、パネルEは36B4のレベルを示し、パネルfはMCP−1のレベルを示す。 図34A〜Fは、第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の定量的RT−PCRのローデータを示す。パネルAは36B4のレベルを示し、パネルBはTNF−αのレベルを示し、パネルCはTIMP−1のレベルを示し、パネルDはコラーゲン1型のレベルを示し、パネルEは36B4のレベルを示し、パネルfはMCP−1のレベルを示す。 図34A〜Fは、第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の定量的RT−PCRのローデータを示す。パネルAは36B4のレベルを示し、パネルBはTNF−αのレベルを示し、パネルCはTIMP−1のレベルを示し、パネルDはコラーゲン1型のレベルを示し、パネルEは36B4のレベルを示し、パネルfはMCP−1のレベルを示す。 図34A〜Fは、第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の定量的RT−PCRのローデータを示す。パネルAは36B4のレベルを示し、パネルBはTNF−αのレベルを示し、パネルCはTIMP−1のレベルを示し、パネルDはコラーゲン1型のレベルを示し、パネルEは36B4のレベルを示し、パネルfはMCP−1のレベルを示す。 図34A〜Fは、第9週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の定量的RT−PCRのローデータを示す。パネルAは36B4のレベルを示し、パネルBはTNF−αのレベルを示し、パネルCはTIMP−1のレベルを示し、パネルDはコラーゲン1型のレベルを示し、パネルEは36B4のレベルを示し、パネルfはMCP−1のレベルを示す。 6週から18週にセニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の体重変化を示す。 6週から18週にセニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の生存曲線を示す。 図37A〜Cは、第18週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の体重及び肝臓重量を示す。パネルAは体重を示し、パネルBは肝臓重量を示し、パネルCは体重に対する肝臓重量の比率を示す。 図37A〜Cは、第18週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の体重及び肝臓重量を示す。パネルAは体重を示し、パネルBは肝臓重量を示し、パネルCは体重に対する肝臓重量の比率を示す。 図38A〜Cは、第18週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の肝臓の巨視的外見を示す。パネルAはビヒクルのみで処置された動物の肝臓を示し、パネルBは低用量のセニクリビロックで処置された動物の肝臓を示し、パネルCは高用量のセニクリビロックで処置された動物の肝臓を示す。 図38A〜Cは、第18週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の肝臓の巨視的外見を示す。パネルAはビヒクルのみで処置された動物の肝臓を示し、パネルBは低用量のセニクリビロックで処置された動物の肝臓を示し、パネルCは高用量のセニクリビロックで処置された動物の肝臓を示す。 図38A〜Cは、第18週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の肝臓の巨視的外見を示す。パネルAはビヒクルのみで処置された動物の肝臓を示し、パネルBは低用量のセニクリビロックで処置された動物の肝臓を示し、パネルCは高用量のセニクリビロックで処置された動物の肝臓を示す。 第18週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の可視腫瘍結節の数を示す。 第18週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物の可視腫瘍結節の最大直径を示す。 第18週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のHE染色肝臓切片の代表的な顕微鏡写真を示す。 第18週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のGS免疫染色肝臓切片の代表的な顕微鏡写真を示す。 第18週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のCD31免疫染色肝臓切片の代表的な顕微鏡写真を示す。 第18週での、セニクリビロック(低または高用量)で処置された動物のCD31陽性面積の割合(%)を示す。 コホート及び試験日ごとのベースラインからのHIV−1 RNAレベルにおける変化中央値を示す−試験201。 第48週までの経時的な50コピー/mL未満のHIV−1 RNAを有する対象の割合−スナップショットアルゴリズム−ITT−試験202。 第48週までの経時的なsCD14レベル(106pg/mL)におけるベースラインからのLS平均変化を示す−ITT。 ベースライン、第24週、第48週でのAPRI及びFIB−4線維症指数スコアに従って群分けされたCVC(統合データ)処置対象及びEFV処置対象を示す。 ベースラインAPRIからの変化対ベースラインsCD14からの変化の散布図を示す−第48週(ITT)。 ベースラインFIB−4からの変化対ベースラインsCD14からの変化の散布図を示す−第48週(ITT)。 第48週までの経時的なクレアチンホスホキナーゼ(CPK)におけるベースラインからの平均変化を示す−安全性集団。 重症度グレード対cavg(ng/mL)によるCPK上昇のドット密度表示を示す−第48週。 重症度グレード対cavg(ng/mL)によるALT上昇のドット密度表示を示す−第48週。 重症度グレード対cavg(ng/mL)によるAST上昇のドット密度表示を示す−第48週。 重症度グレード対cavg(ng/mL)によるビリルビン上昇のドット密度表示を示す−第48週。 第48週までの経時的な、空腹時総コレステロール、計算LDLコレステロール、HDLコレステロール及びトリグリセリドにおけるベースラインからの平均変化(mg/dL)を示す。 第48週までの経時的な、空腹時総コレステロール、計算LDLコレステロール、HDLコレステロール及びトリグリセリドにおけるベースラインからの平均変化(mg/dL)を示す。
単数形、例えば「a」、「an」及び「the」は、本出願の全体を通して便宜上使用されるが、文脈または明示による別段の指示がない限り、単数形は、複数形を含むと意図されることが理解されるべきである。さらに、本明細書で言及する全ての雑誌論文、特許、特許出願、刊行物等が全ての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれることも理解されるべきである。全ての数値範囲は、その数値範囲内のそれぞれ及び全ての数値点を含むと理解されるべきであり、それぞれ及び全ての数値点を個別に記載しているように解釈されるべきである。同じ成分または特性に向けられた全ての範囲のエンドポイントは、包括的であり、独立して組み合わせ可能であると意図される。
定義:
以下に記述する用語を除いて、本出願において使用される用語は全て、本発明の時点で当業者がそれらに帰するであろう意味を有すると意図される。
「約」は、基準値と実質的に同じ効果を有する、または実質的に同じ結果を提供する全ての値を含む。ゆえに、「約」という用語によって包含される範囲は、その用語が使用される文脈、例えば基準値と関連するパラメータに依存して変動するだろう。ゆえに、文脈によっては、「約」は、例えば、±15%、±10%、±5%、±4%、±3%、±2%、±1%、または±1%未満を意味することができる。重要なことには、「約」という用語が先行する基準値の全ての記載は、基準値単独の記載であるとも意図される。先述にかかわらず、本出願では「約」という用語は、曲線下面積(AUC、AUC、及びAUCを含む)Cmax、Tmax、等の薬物動態パラメータに関して特別な意味を有する。薬物動態パラメータに関する数値と関連して使用されるとき、「約」という用語は、基準パラメータの80%〜125%を意味する。
「セニクリビロック」は、化学化合物(S)−8−[4−(2−ブトキシエトキシ)フェニル]−1−イソブチル−N−(4−{[(1−プロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]スルフィニル}フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ベンズアゾシン−5−カルボキサミド(構造を下記に示す)を指す。主題のセニクリビロックの組成の詳細は、米国特許出願公開第2012/0232028号に開示されており、これは全ての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。関連製剤の詳細は、米国出願第61/823,766号に開示され、これは全ての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
「本発明の化合物」または「本化合物」は、セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物を指す。
「実質的に類似する」とは、組成物または製剤の同一性及び量の両方において、かなりの程度まで基準組成物または製剤と似ている組成物または製剤を意味する。
「医薬的に許容され得る」とは、獣医学的目的を含めた医学または薬学において、例えば対象への投与において、使用することができる物質または方法を指す。
「塩」及び「医薬的に許容され得る塩」は、酸付加塩及び塩基付加塩の両方を含む。「酸付加塩」は、生物学的にまたはその他の点で望ましくないものでなく、無機酸及び有機酸で形成される、遊離塩基の生物学的有効性及び特性を保持する塩を指す。「塩基付加塩」は、生物学的にまたはその他の点で望ましくないものでなく、遊離酸に無機塩基または有機塩基を付加することで調製される遊離酸の生物学的有効性及び特性を保持する塩を指す。医薬的に許容され得る塩の例には、アミンなどの塩基残基の鉱酸付加塩または有機酸付加塩;酸性残基のアルカリまたは有機付加塩;等、または前述の塩の1つまたは複数を含む組み合わせが含まれるがこれらに限定されない。医薬的に許容され得る塩には、活性剤の塩及び4級アンモニウム塩が含まれる。例えば、酸性塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸に由来するもの等が含まれ;他の許容可能な無機塩には、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩、等の金属塩;及びカルシウム塩、マグネシウム塩、等のアルカリ土類金属塩、または前述の塩の1つまたは複数を含む組み合わせが含まれる。医薬的に許容され得る有機塩には、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、メシル酸、エシル酸、ベシル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、HOOC−(CH−COOH(nは、0〜4である)、等の有機酸から調製された塩;トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩、等の有機アミン塩;及び、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、等のアミノ酸塩;または1つまたは複数の前述の塩を含む組み合わせが含まれる。
一実施形態では、セニクリビロックの酸付加塩は、セニクリビロックメシレート、例えば、(S)−8−[4−(2−ブトキシエトキシ)フェニル]−1−イソブチル−N−(4−{[(1−プロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]スルフィニル}フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ベンズアゾシン−5−カルボキサミドモノメタンスルホネートである。一実施形態では、セニクリビロックメシレートは、淡い緑がかった黄色の結晶性粉末などの、結晶性物質である。一実施形態では、セニクリビロックメシレートは、氷酢酸、メタノール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、及びN,N−ジメチルホルムアミドに溶けやすく;ピリジン及び無水酢酸にやや溶けやすく;99.5%エタノールにやや溶けにくく;アセトニトリル、1−オクタノール、及びテトラヒドロフランに溶けにくく;酢酸エチル及びジエチルエーテルにほとんど溶けない。一実施形態では、セニクリビロックメシレートは、pH1〜2の水溶液に溶けやすく;pH3でやや溶けにくく、pH4〜13及び水中でほとんど溶けない。
「溶媒和化合物」は、溶媒和(本発明の活性剤の分子またはイオンと溶媒分子の組み合わせ)、または溶質イオンまたは分子(本発明の活性剤)と1つまたは複数の溶媒分子からなる凝集体によって形成された複合体を意味する。本発明において、好ましい溶媒和化合物は水和物である。
「医薬組成物」は、本開示の化合物と、哺乳類、例えばヒトへの生物学的に活性な化合物の送達に関して当該分野で一般的に容認される媒体との製剤を指す。そのような媒体には、そのための、全ての薬学的に許容され得るキャリア、希釈剤または賦形剤が含まれる。
「処置する」は、疾患または状態の事実、または疾患または状態の症状を、寛解させる、緩和する、及び軽減することを含む。
「投与する」は、任意の様式の投与、例えば、経口、皮下、舌下、経粘膜、非経口、静脈内、動脈内、バッカル、舌下、局所、膣、直腸、点眼、経耳、経鼻、吸入、及び経皮を含む。「投与する」は、特定の化合物を含む剤形のための処方薬を処方するまたは充填することも含むことができる。「投与する」は、特定の化合物または該化合物を含む剤形に関与する方法を実行するための指示を提供することも含むことができる。
「治療有効量」は、疾患、障害、または他の望ましくない医学的状態を処置するために対象に投与されるとき、その疾患、障害、または状態に関して有益な効果を有するのに十分である活性物質の量を意味する。治療有効量は、活性物質の化学的同一性及び製剤形態、疾患または状態及びその重症度、ならびに処置される患者の年齢、体重、他の関連する特徴によって変動するだろう。所与の活性物質の治療有効量を決定することは、当該分野の通常の技術の範囲内であり、典型的には単なる慣例的実験しか必要としない。
線維症:
線維症は、修復または反応プロセスにおける、器官または組織での過剰な線維性結合組織の形成である。これは、反応性、良性、または病理学的状態であり得る。器官及び/または組織における結合組織の沈着は、下にある器官または組織の構造及び機能を抹消し得る。線維症は、線維組織の過剰沈着のこの病理学的状態、ならびに治癒における結合組織沈着のプロセスである。
線維症は、両方とも、コラーゲン及びグリコサミノグリカンを含む、結合組織を設置する刺激細胞を必然的に含むという点で、瘢痕のプロセスに類似している。多くの免疫性及び炎症性反応を媒介するサイトカインは、線維症の発症において役割を担う。脂肪蓄積、ウイルス性因子、過度のアルコール摂取、ヘパトトキシン(hepatoxin)など要因の結果生じる肝細胞の損傷は、炎症性の免疫反応を必然的に引き起こす。肝臓におけるサイトカイン及びケモカインの産生の増加により、炎症促進性のマクロファージにその後成熟する炎症促進性単球(前駆細胞)が動員される。炎症促進性のマクロファージは、本質的に線維形成を促進し、最後には、細胞外マトリクス(ECM)の沈着を主に担う肝星細胞(HSC)を活性化させる。
炎症をもたらす種々の免疫細胞集団の浸潤は、急性及び慢性肝臓傷害後の中心的な病原性特徴である。慢性肝臓炎症は、線維症、肝硬変、ESLD、及びHCCをもたらし得る連続的な肝細胞傷害をもたらす。肝内免疫細胞間の相互作用により、クッパー細胞及びHSCの活性化及び遊走が増大され、それは肝臓線維症を発症させる決定的な事象である。加えて、肝臓線維症の病原においてCCR2及びCCR5の役割のエビデンスが増加している[1〜7、9、31]。C−Cケモカインファミリーのこれらのメンバーは、炎症促進性の単球及びマクロファージ、クッパー細胞、及びHSCを含む線維形成促進性細胞により発現される[1〜4]。CCR2シグナル伝達は、骨髄由来線維芽細胞の制御を通して腎線維症の病原において重要な役割を担う[8]。CCR2及びCCR5陽性単球ならびにCCR5陽性Tリンパ球は、局所的に放出されるMCP−1及びRANTESにより誘引され、腎臓における慢性間質性炎症に寄与し得る[10、11]。げっ歯類では、CVCは、肝臓、腸間膜リンパ節、及び腸肝軸としても記載される腸において高く分布する。腸内細菌叢の破壊及び腸肝軸へのその下流効果は、肥満、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)などの代謝障害において重要な役割を担う[16、23]。
表1は、肝臓細胞により発現されるケモカインを列挙する[30]。
肝星細胞(HSC)の活性化は、肝線維症の病原において重要な役割を担う。肝臓傷害後、肝星細胞(HSC)は活性化され、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)及びその特異的組織阻害剤(TIMP)の組み合わせを発現する[32]。肝臓傷害の早期段階では、HSCは、MMP−3、MMP−13、及びウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子(uPA)を一過的に発現し、マトリックス分解表現型を呈する。細胞外マトリックスの分解は、CCR2またはCCR5依存性とは思われない。
活性化HSCは、単核白血球及び多形核白血球の浸潤を誘発することにより炎症性反応を増幅し得る。浸潤する単球及びマクロファージは、サイトカインの分泌増加及び酸化ストレス関連産物の生成を含むいくつかの機構を介して線維症の発症に関与する。活性化HSCは、CCR2及びCCR5を発現し得、MCP−1、MIP−1α、MIP−1β及びRANTESを含むケモカインを産生し得る。CCR2は、HSC走化性及び肝線維症の発症を促進させる。ヒト肝臓疾患では、MCP−1の増加は、マクロファージ動員及び肝線維症の重症度及び原発性胆汁性肝硬変に関連する。CCR5は、HSC遊走及び増殖を刺激する。
肝臓傷害及びHSC活性化の後期段階では、パターンは変化し、細胞は肝臓線維症において蓄積する線維性コラーゲンの分解を阻害する一方で、正常な肝臓マトリックスを分解する能力を有するMMPの組み合わせを発現する。このパターンは、プロMMP−2及び膜型1(MT1)−MMP発現の組み合わせを特徴とし、これは活性MMP−2の細胞周辺生成及び正常な肝臓マトリックスの局所的分解を駆動する。加えて、間質コラゲナーゼ(MMP−1/MMP−13)によるフィブリル肝臓コラーゲンの分解のより全体的な阻害をもたらすTIMP−1の発現において著しい増加がある。慢性アルコール性肝臓疾患に伴う肝臓傷害では、TNF−α、IL−1、IL−6、ならびにケモカインIL−8/CXCL8の産生が増加する。TNF−αは、非アルコール性脂肪性肝疾患の重要なメディエータでもある。これらの経路は、肝臓線維症の進行において重大な役割を担う。HSCの活性化を阻害すること及び活性化HSCのクリアランスを加速させることは、肝線維症の解決のための有効な戦略であり得る。
ケモカインファミリーは、炎症において重要な制御的役割を担う。このファミリーのメンバーには、限定されないが、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CXCR7、CXCR8、CXCR9、CXCR10、CXCL1、CXCL2、CXCL3、CXCL4、CXCL5、CXCL6、CXCL7、CXCL8、CXCL9、CXCL10、CXCL11、CXCL12、CXCL13、CXCL14、CXCL15、CXCL16、及びCXCL17を含むがこれらに限定されないCXC受容体及びリガンド;CCL1、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、CCL6、CCL7、CCL8、CCL9、CCL10、CCL11、CCL12、CCL13、CCL14、CCL15、CCL16、CCL17、CCL18、CCL19、CCL20、CCL21、CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR、及びCCR10を含むがこれに限定されないCCケモカイン及び受容体;XCL1、XCL2、及びXCR1を含むがこれらに限定されないCケモカイン;ならびにCS3CL1及びCX3CR1を含むがこれらに限定されないCX3Cケモカインが含まれる。これらの分子は、線維化器官または組織において上方制御され得る。さらなる実施形態では、これらの分子は、線維化器官または組織において下方制御され得る。さらなる実施形態では、これらのケモカインのシグナル伝達経路における分子は、線維化器官または組織において上方制御され得る。さらなる実施形態では、これらのケモカインのシグナル伝達経路における分子は、線維化器官または組織において下方制御され得る。
線維症は、肺、肝臓、骨髄、関節、皮膚、消化管、リンパ節、血管、または心臓を含むがこれらに限定されない体内の多くの組織において起こり得、典型的には炎症または損傷の結果である。非限定的な例には、肺線維症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、肝硬変、心内膜心筋線維症、心筋梗塞、心房線維症、縦隔線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、進行性塊状線維症、じん肺症からの合併症、腎性全身性線維症、クローン病、ケロイド、強皮症/全身性硬化症、関節線維症、ペイロニー病、デュプイトラン拘縮、アテローム性動脈硬化症に伴う線維症、リンパ節線維症、及び癒着性関節包炎が含まれる。
治療的用途の実施形態:
本発明は、線維症を処置する方法を提供する。動物試験におけるCVCの抗線維化効果は、肝臓傷害の発症時(TAA)または直後(TAA;HFD)にCVC処置が開始されたときには観察されたが、ひとたび肝硬変が確立される(TAA)と観察されなかった。これは、CVCの抗線維化効果が、肝臓線維症が確立し、疾患進行の恐れが重大である集団においてより明白となる可能性を示す。これらには、2型糖尿病(T2DM)及び代謝症候群(MS)に伴う非アルコール性脂肪性肝炎(NASH);HIV及びHCV重複感染、またはHCV感染が含まれる。
NASH
本発明の組成物は、アメリカ人の2〜5%が罹患する一般的な肝臓疾患である、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)から生じる肝臓線維症を処置するために使用され得る。NASHに起因する肝臓損傷はアルコール性肝臓疾患の特徴のいくつかを有するが、それはアルコールをほとんどまたは全く飲まない人において生じる。NASHにおける主な特徴は、炎症及び肝細胞損傷(風船様腫大)を伴う、肝臓内の脂肪である。NASHは、重度であり得、肝硬変を引き起こし得、その場合、肝臓は永久的に損傷し、瘢痕となり、もはや適切に機能することができなくなる。非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、一般的な、しばしば「サイレント」な、2型糖尿病及び代謝症候群などの肥満関連障害に伴う肝臓疾患であり、これはアルコールをほとんどまたはまったく飲まない人において生じ、肝臓内の脂肪の蓄積を特徴とし他の明白な原因を伴わない[32−43]。NAFLDスペクトラムの開始時は、単純な脂肪症であり、これは肝臓内での脂肪の積み重ねを特徴とする。炎症を伴わない肝臓の脂肪症は、通常は良性で、進行が遅いか非進行性である。NASHは、NAFLDのより進行型で重度なサブタイプであり、この場合脂肪症は、線維症を伴うか伴わずに、肝臓細胞傷害及び炎症を併発する。
肥満関連障害の有病率の上昇は、NASHの有病率の急速な増加に寄与している。NAFLDを有する対象のおおよそ10%〜20%はNASHに進行するだろう[44]。
NAFLDは、慢性肝臓疾患のもっとも一般的な原因である[45]。大半の米国研究は10%〜35%のNAFLDの有病率を報告している;しかしながら、これらの割合は、試験集団及び診断の方法で変動する[46]。米国人口のおおよそ3分の1が肥満と考えられることから、米国人口におけるNAFLDの有病率は約30%である可能性が高い[46]。一研究では、NAFLDはアメリカ人のおおよそ27%〜34%が罹患、または推定8600万〜1億800万人の患者がいると見いだされている[44]。NAFLDは、米国特有ではない。ブラジル、中国、インド、イスラエル、イタリア、日本、韓国、スリランカ、及び台湾を含む世界の他の国からの報告では、有病率の範囲は、6%〜35%(20%の中央値)であると示されている[46]。GESAオーストラリア消化器病学会/Australian liver Associationによる研究により、NAFLDは推定550万人のオーストラリア人が罹患し、そのうち全成人の40%は50歳以上であることが見出されている[47]。重度に肥満の患者のオーストラリアの研究は、これらの患者の25%がNASHを有することを見出した[48]。
肝臓生検は、NASHの確定診断をなすために必要である。中年個体の米国研究では、組織学的に確認されたNASHの有病率は12.2%であった[49]。現在、NASH有病率は、米国におおよそ900〜1500万人(米国人口の3%〜5%)と推定されており、EU及び中国での有病率も同様である[46、50]。肥満集団におけるNASHの有病率の範囲は、10%〜56%(33%の中央値)である[46]。カナダからの痩身個体の部検シリーズでは、脂肪性肝炎及び線維症の有病率はそれぞれ3%及び7%であった[46]。NASHの有病率は、発展途上地域においても増加しており、これはこれらの地域における、より体を動かさないライフスタイル及び高脂肪及び糖/果糖を含有する加工食品からなる西洋化した食事に適用し始めた人々を要因としている[51][52]。
NASHは、線維症を伴うまたは伴わない、肝細胞傷害を伴う肝脂肪症及び炎症の存在により定義される、深刻な慢性肝臓疾患である[34]。慢性肝臓炎症は、線維症の前段階であり、これは肝硬変、末期肝臓疾患及び肝細胞癌へと進行し得る。インスリン抵抗性に加えて、脂質貯蔵及び代謝の変化、肝臓内でのコレステロールの蓄積、肝傷害の増加をもたらす酸化ストレス、及び(高果糖含有食事に伴う)腸細菌叢の破壊に次ぐバクテリアルトランスロケーション[34、53−56]は、全て、NASHの進行に寄与する重要な補因子として示されている[57−60]。肥満及び糖尿病の蔓延が拡大しているために、NASHは、進行性肝臓疾患のもっとも一般的な原因及び肝臓移植のもっとも一般的な適応症となると予想されている[46、61−63]。NASHの負荷は、任意の承認された治療的介入の欠如と組み合わされて、アンメット・メディカル・ニーズを表わす。
さらなる実施形態では、肝臓線維症は肝硬変の出現を伴う。いくつかの実施形態では、肝硬変はアルコール性損傷を伴う。さらなる実施形態では、肝硬変は、B型肝炎及びC型肝炎感染、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎、または脂肪性肝疾患を含むがこれらに限定されない、肝炎感染を伴う。いくつかの実施形態では、本発明は、肝臓線維症または肝硬変を発症する恐れのある対象を処置する方法を提供する。
別の実施形態では、線維症は、非肝硬変性肝線維症を含む。別のさらなる実施形態では、対象はヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染している。なおもさらなる実施形態では、対象はHCV(C型肝炎ウイルス)を含むがこれに限定されない、肝炎ウイルスに感染している。さらなる実施形態では、対象は糖尿病を有する。さらなる実施形態では、対象は2型糖尿病を有する。さらなる実施形態では、対象は1型糖尿病を有する。さらなる実施形態では、対象は代謝症候群(MS)を有する。さらなる実施形態では、対象はこれらの疾患または障害の1つまたは複数を有する。さらなる実施形態では、対象はこれらの疾患の1つまたは複数を発症する恐れがある。さらなる実施形態では、対象はインスリン抵抗性を有する。さらなる実施形態では、対象は、増加した血中グルコース濃度、高血圧、上昇したコレステロールレベル、上昇したトリグリセリドレベルを有するか、または肥満である。さらなる実施形態では、対象は多嚢胞性卵巣症候群を有する。
一実施形態では、本発明は、処置の方法であって、セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物が1つまたは複数の追加の活性剤と共投与される、前記方法を提供する。さらなる実施形態では、1つまたは複数の追加の活性剤は、侵入阻害剤、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、インテグラーゼ鎖転移阻害剤、成熟阻害剤、及びそれらの組み合わせから選択される1つまたは複数の抗レトロウイルス剤である。さらなる実施形態では、1つまたは複数の追加の抗レトロウイルス剤は、ラミブジン、エファビレンツ、ラルテグラビル、ビベコン、ベビリマット、アルファインターフェロン、ジドブジン、アバカビル、ロピナビル、リトナビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルのプロドラッグ、エムトリシタビン、エルビテグラビル、コビシスタット、ダルナビル、アタザナビル、リルピビリン、ドルテグラビル及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。さらなる実施形態では、1つまたは複数の追加の活性剤は、1つまたは複数の免疫系抑制剤である。さらなる実施形態では、1つまたは複数の追加の活性剤は、シクロスポリン、タクロリムス、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、シロリムス、エベロリムス、アザチオプリン、ミコフェノール酸、メトトレキサート、バシリキシマブ、ダクリズマブ、リツキシマブ、抗胸腺細胞グロブリン、抗リンパ球グロブリン、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。
ある特定の実施形態は、本明細書に記載の本処置の処置有効性をモニターする及び/または予測するための方法を含む。かかる方法は、線維症または線維性疾患若しくは状態について処置される対象における(または対象からの生体試料における)、例えば、バイオマーカーなどの、1つまたは複数の生体分子のレベルを検出することを含み、所定の標準レベルと比較した1つまたは複数の生体分子のレベルにおける増減が、本処置の処置有効性を示すまたは予測する。
一実施形態では、本発明は、処置の方法であって、線維症または線維性疾患若しくは状態について処置される対象における1つまたは複数の生体分子のレベルを検出すること、1つまたは複数の生体分子のレベルにおける増減に基づいて処置レジメンを決定することを含み、生体分子は、リポ多糖類(LPS)、LPS結合タンパク質(LBP)、16S rDNA、sCD14、腸型脂肪酸結合蛋白(I−FABP)、ゾヌリン−1、コラーゲン1a1及び3a1、TGF−β、フィブロネクチン−1、hs−CRP、IL−1β、IL−6、IL−33、フィブリノゲン、MCP−1、MIP−1α及びMIP−1β、RANTES、sCD163、TGF−β、TNF−α、CK−18(カスパーゼ切断及び全長)などの肝細胞アポトーシスのバイオマーカー、またはLPS、LBP、sCD14、及びI−FABPなどのバクテリアルトランスロケーションのバイオマーカー、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される、前記方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、処置の方法であって、線維症または線維性疾患若しくは状態について処置される対象における1つまたは複数の生体分子のレベルを検出することを含み、所定の標準レベルと比較した1つまたは複数の生体分子のレベルにおける増減が線維症または線維性疾患若しくは状態の処置有効性を予測する、前記方法を提供する。
さらなる実施形態では、1つまたは複数の生体分子は、線維症または線維性疾患若しくは状態について処置される対象からの生体試料において測定される。なおもさらなる実施形態では、生体試料は、血液、皮膚、毛包、唾液、口腔粘膜、膣粘膜、汗、涙、上皮組織、尿、精液(semen)、精液(seminal fluid)、精漿、前立腺液、尿道球腺液(カウパー液)、排泄物、生検、腹水、脳脊髄液、リンパ、脳、及び組織抽出試料または生検試料から選択される。
投与量及び投与:
特定の対象の投与量は、対象の年齢、体重、全身健康状態、性別、食事、投与時間、投与経路、排出速度及び処置される特定の疾患状態の程度に従って、これらの及び他の因子を考慮することにより決定されることができる。
本発明は、処置の方法であって、セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物が経口組成物として製剤化される、前記方法を提供する。
本発明は、処置の方法であって、セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物が例えば、1日1回または1日2回投与される、前記方法を提供する。剤形は、線維性疾患または状態を処置するのに十分な期間にわたって投与されることができる。
経口投与の場合、1日の投与量の範囲は、体重50kgの成人あたりの有効成分として(すなわち本発明の化合物として)、約5〜1000mg、好ましくは約10〜600mg、及びより好ましくは約10〜300mg、最も好ましくは約15〜200mgであり、医薬品は、例えば、1日に、1回、または2〜3回の分割用量にて投与されてよい。
セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物は、経口または注射投与に好適な任意の剤形へと製剤化されてよい。化合物は経口投与されるとき、経口投与用の固体剤形、例えば、錠剤、カプセル、丸剤、顆粒、などに製剤化されることができる。経口投与用の液体剤形、例えば経口液剤、経口懸濁液、シロップ剤等に製剤化されることもできる。「錠剤」という用語は、本明細書で用いるとき、化合物及び好適な補助剤を、円形または不規則なトローチへと、主に、バッカル錠、舌下錠、バッカルウェハ、チュアブル錠、分散錠、可溶錠、発泡錠、徐放錠、制御放出錠、腸溶錠等も含む経口投与用の一般錠剤へと、均一に混合しプレスすることにより調製された、固体調製物を指す。「カプセル」という用語は、本明細書で用いるとき、化合物を、または化合物を好適な補助剤と一緒に、中空カプセル内に充填すること、または軟カプセル材内に密封することにより調製される固体調製物を指す。溶解性及び放出特性に従って、カプセルは、硬カプセル(通常のカプセル)、軟カプセル(ソフトシェルカプセル)、徐放カプセル、制御放出カプセル、腸溶カプセル等に分けることができる。「丸剤」という用語は、本明細書で用いるとき、化合物と好適な補助剤を、好適な方法を介して混合することによって調製される、滴下丸剤、糖衣錠、小丸薬等を含む、球状またはほぼ球状の固体調製物を指す。「顆粒」という用語は、本明細書で用いるとき、化合物と好適な補助剤を混合することにより調製され、ある特定の粒径を有する乾燥粒状調製物を指す。顆粒は、可溶性顆粒(通常、顆粒と称される)、懸濁顆粒、発泡顆粒、腸溶顆粒、徐放顆粒、制御放出顆粒等に分けることができる。「経口液剤」という用語は、本明細書で用いるとき、化合物を経口投与用の好適な溶媒に溶解することにより調製される、沈殿液体調製物を指す。「経口懸濁液」という用語は、本明細書で用いるとき、乾燥懸濁液または濃縮懸濁液も含む、難溶性化合物を液体ビヒクルに分散することにより調製される、経口投与用の懸濁液を指す。「シロップ剤」という用語は、本明細書で用いるとき、化合物を含有する濃縮スクロース水溶液を指す。注射剤形は、製剤分野の従来の方法によって産生されることができ、水性溶媒または非水性溶媒が選択されてよい。最も一般的に使用される水性溶媒は、注射用水、ならびに0.9%塩化ナトリウム溶液または他の好適な水溶液である。一般的に使用される非水性溶媒は、注射用の植物油、主に大豆油、及びアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のその他水溶液である。
一実施形態では、セニクリビロックまたはその塩及びフマル酸を含む医薬組成物を提供する。ある特定の実施形態では、セニクリビロックまたはその塩は、セニクリビロックメシレートである。
さらなる実施形態では、フマル酸に対するセニクリビロックまたはその塩の重量比は、約7:10〜約10:7、例えば約8:10〜約10:8、約9:10〜約10:9、または約95:100〜約100:95である。他のさらなる実施形態では、フマル酸は、組成物の重量基準で、約15%〜約40%、例えば約20%〜約30%、または約25%の量で存在する。他のさらなる実施形態では、セニクリビロックまたはその塩は、組成物の重量基準で、約15%〜約40%、例えば約20%〜約30%、または約25%の量で存在する。
他のさらなる実施形態では、セニクリビロックまたはその塩及びフマル酸の組成物は、1つまたは複数の充填剤をさらに含む。より具体的な実施形態では、1つまたは複数の充填剤は、微結晶セルロース、第二リン酸カルシウム、セルロース、ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン、及び炭酸カルシウムから選択される。例えば、ある特定の実施形態では、1つまたは複数の充填剤は、微結晶セルロースである。特定の実施形態では、1つまたは複数の充填剤のセニクリビロックまたはその塩に対する重量比は、約25:10〜約10:8、例えば約20:10〜約10:10、または約15:10である。他の特定の実施形態では、1つまたは複数の充填剤は、組成物の重量基準で、約25%〜約55%、例えば約30%〜約50%または約40%の量で存在する。他のさらなる実施形態では、組成物は、1つまたは複数の崩壊剤をさらに含む。より具体的な実施形態では、1つまたは複数の崩壊剤は、架橋型ポリビニルピロリドン、架橋型カルボキシメチルセルロースナトリウム、及びデンプングリコール酸ナトリウムから選択される。例えば、ある特定の実施形態では、1つまたは複数の崩壊剤は、架橋型カルボキシメチルセルロースナトリウムである。特定の実施形態では、1つまたは複数の崩壊剤のセニクリビロックまたはその塩に対する重量比は、約10:10〜約30:100、例えば約25:100である。他の特定の実施形態では、1つまたは複数の崩壊剤は、組成物の重量基準で、約2%〜約10%、例えば約4%〜約8%、または約6%の量で存在する。他のさらなる実施形態では、組成物は1つまたは複数の潤滑剤をさらに含む。より具体的な実施形態では、1つまたは複数の潤滑剤は、タルク、シリカ、ステアリン、ステアリン酸マグネシウム、及びステアリン酸から選択される。例えば、ある特定の実施形態では、1つまたは複数の潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウムである。特定の実施形態では、1つまたは複数の潤滑剤は、組成物の重量基準で、約0.25%〜約5%、例えば約0.75%〜約3%、または約1.25%の量で存在する。
他のさらなる実施形態では、セニクリビロックまたはその塩及びフマル酸の組成物は、表2のそれに実質的に類似する。他のさらなる実施形態では、セニクリビロックまたはその塩及びフマル酸の組成物は、表3及び4のそれと実質的に類似する。他のさらなる実施形態では、セニクリビロックまたはその塩及びフマル酸の組成物のいずれかは、乾式造粒法を必然的に含むプロセスによって産生される。他のさらなる実施形態では、セニクリビロックまたはその塩及びフマル酸の組成物のいずれかは、乾燥剤と包装されたとき、約40℃、約75%相対湿度への6週間の曝露後、約4重量%以下、例えば2重量%以下の水含量を有する。他のさらなる実施形態では、上述の組成物のいずれかは、乾燥剤と包装されたとき、40℃、75%相対湿度への12週間の曝露後、約2.5%以下、例えば1.5%以下の総不純物レベルを有する。他のさらなる実施形態では、上述の組成物のいずれかのセニクリビロックまたはその塩は、経口投与後の溶液中のセニクリビロックまたはその塩のバイオアベイラビリティに実質的に類似する、経口投与後の平均絶対的バイオアベイラビリティを有する。なおもさらなる実施形態では、セニクリビロックまたはその塩は、ビーグル犬において、約10%〜約50%、例えば約27%の絶対的バイオアベイラビリティを有する。
別の実施形態では、セニクリビロックまたはその塩及びフマル酸の組成物を含む医薬製剤を提供する。さらなる実施形態では、製剤中の組成物は、顆粒の形態であることができる。他のさらなる実施形態では、製剤中の組成物は、カプセルシェル内に配置される。他のさらなる実施形態では、製剤の組成物は、小袋の中に配置される。他のさらなる実施形態では、製剤の組成物は、錠剤または錠剤の構成成分である。なおも他のさらなる実施形態では、製剤の組成物は、多層錠剤の1つまたは複数の層である。他のさらなる実施形態では、製剤は、1つまたは複数の追加の医薬的に不活性な成分を含む。他のさらなる実施形態では、製剤は、表9のそれに実質的に類似する。他のさらなる実施形態では、表9のに実質的に類似する組成物を有する錠剤を提供する。他のさらなる実施形態では、上記実施形態のいずれかは被覆基質である。別の実施形態では、上述の実施形態のいずれかを調製するための方法を提供する。さらなる実施形態では、該方法は、セニクリビロックまたはその塩及びフマル酸を混和して混和物を形成すること、及び混和物を乾燥造粒することを含む。他のさらなる実施形態では、該方法は、1つまたは複数の充填剤とセニクリビロックまたはその塩及びフマル酸とを混和して混和物を形成することをさらに含む。他のさらなる実施形態では、該方法は、1つまたは複数の崩壊剤とセニクリビロックまたはその塩及びフマル酸とを混和して混和物を形成することをさらに含む。他のさらなる実施形態では、該方法は、1つまたは複数の潤滑剤とセニクリビロックまたはその塩及びフマル酸とを混和して混和物を形成することをさらに含む。他のさらなる実施形態では、該方法は、乾燥造粒した混和物を錠剤へと圧縮することをさらに含む。他のさらなる実施形態では、該方法は、カプセルに乾燥造粒した混和物を充填することを含む。
さらに、本発明の化合物は、輸血用血液または血液製剤と組み合わせて含まれるまたは使用することができる。一実施形態では、本発明の化合物は、潜状HIVリザーバーを一掃する1つまたは複数の薬剤と組み合わせて含まれるまたは使用され、輸血用血液または血液製剤に加えられることができる。通常、輸血用血液または血液製剤は、複数の人から(form)得た血液を混合することにより産生され、いくつかの場合では、未感染細胞がHIVウイルスに感染した細胞に混入している。そのような場合は、未感染細胞は、HIVウイルスに感染する可能性が高い。本発明の化合物が、潜状HIVリザーバーを一掃する1つまたは複数の薬剤と共に輸血用血液または血液製剤に加えられたとき、該ウイルスの感染及び増殖は、防ぐまたは制御されることができる。特に、血液製剤が保存される場合、該ウイルスの感染及び増殖は本発明の化合物の添加により効果的に防ぐまたは制御される。加えて、HIVウイルスが混入した輸血用血液または血液製剤が人に投与されたとき、その人の体内の該ウイルスの感染及び増殖は、潜状HIVリザーバーを一掃する1つまたは複数の薬剤と組み合わせて血液または血液製剤に本発明の化合物を加えることにより防ぐことができる。例えば、通常、経口投与により血液または血液製剤を使用する際のHIV感染性疾患を防ぐためには、投与量は、約60kgの体重の成人1人あたりのCCR5/CCR2拮抗薬として、約0.02〜50mg/kg、好ましくは約0.05〜30mg/kg、及びより好ましくは約0.1〜10mg/kgの範囲であり、該医薬品は、1日に1回または2〜3用量投与されてよい。当然のことながら、上記のように、投与量範囲は1日の投与量を分割するのに必要な単位投与量に基づいて制御されることができるが、具体的な対象の投与量は、対象の年齢、体重、全身健康状態、性別、食事、投与時間、投与経路、排出速度及び処置されるべき特定の疾患状態の程度に従って、これら及び他の因子を考慮することにより決定されることができる。この場合、投与経路も適切に選択され、本発明のHIV感染性疾患を防ぐための医薬品は、輸血または血液製剤を使用する前に直接輸血用血液または血液製剤に加えられてよい。このような場合、望ましくは、本発明の医薬品は、輸血または血液製剤を使用する、直前〜24時間前、好ましくは直前〜12時間前、より好ましくは直前〜6時間前に、血液または血液製剤と混合される。
輸血用血液または血液製剤とは別に、本発明の組成物が輸血用血液または血液製剤及び/または他の活性剤と一緒に投与されるとき、医薬品は、輸血または血液製剤を使用するのと、好ましくは同時〜1時間前に投与される。より好ましくは、例えば、医薬品は、1日に1回〜3回投与され、投与は4週間継続される。
併用療法:
本発明の化合物は、単独で、または1つまたは複数の追加の活性剤と組み合わせて使用してよい。1つまたは複数の追加の活性剤は、それを必要とする対象に治療効果を及ぼすことができる任意の化合物、分子、または物質であってよい。1つまたは複数の追加の活性剤は、「共投与」されてよい、すなわち、別々の医薬組成物としてまたは単一の医薬組成物に混和されるかのいずれかで、協調する様式で一緒に対象に投与されてよい。「共投与」では、1つまたは複数の追加の活性剤は、本化合物と同時に投与されてもよく、または本化合物と別々に投与されてもよく、これには異なる時間及び異なる頻度も含まれる。1つまたは複数の追加の活性剤は、経口、静脈内、筋肉内、鼻腔内、皮下内、膣内、直腸内、等の任意の既知の経路で投与されてよく、治療剤も任意の従来の経路によって投与されてよい。多くの実施形態では、1つまたは複数の追加の活性剤の少なくとも1つ及び任意選択的に両方が経口投与されてよい。
これらの1つまたは複数の追加の活性剤は、1つまたは複数の抗線維化剤、抗レトロウイルス剤、免疫系抑制剤、及びCCR2及び/またはCCR5阻害剤若しくは処置を含むがこれらに限定されない。2つ以上の医薬品が併用使用されるとき、各医薬品の投与量は、個別に使用されるときの医薬品の投与量に一般的に同一である。しかし、医薬品が他の医薬品の代謝に干渉するとき、各医薬品の投与量は適切に調整される。各医薬品は、同時に、または例えば12時間、24時間、36時間未満の時間間隔において別々に投与されてよい。本明細書に記載の剤形、例えばカプセル、は適切な間隔で投与されることができる。例えば、1日1回、1日2回、1日3回等。具体的には、剤形は、例えば、1日1回または1日2回投与される。さらにより具体的には、剤形は1日1回投与される。一実施形態では、1つまたは複数の抗レトロウイルス剤は、侵入阻害剤、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、インテグラーゼ阻害剤、成熟阻害剤、及びそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。一実施形態では、1つまたは複数の追加の抗レトロウイルス剤は、ラミブジン、エファビレンツ、ラルテグラビル、ビベコン、ベビリマット、アルファインターフェロン、ジドブジン、アバカビル、ロピナビル、リトナビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルのプロドラッグ、エムトリシタビン、エルビテグラビル、コビシスタット、ダルナビル、アタザナビル、リルピビリン、ドルテグラビル及びそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
一実施形態では、1つまたは複数の免疫系抑制剤は、シクロスポリン、タクロリムス、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、シロリムス、エベロリムス、アザチオプリン、ミコフェノール酸、メトトレキサート、バシリキシマブ、ダクリズマブ、リツキシマブ、抗胸腺細胞グロブリン、抗リンパ球グロブリン、及びそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
以下の実施例は、詳細に本発明をさらに例証するが、その範囲を限定するとは解釈されない。
実施例1−セニクリビロックメシレート組成物
酸可溶化剤の同一性を除いて同一であった一連のセニクリビロックメシレート組成物を、Keyの1Lのボウル造粒機で湿式造粒法によって調製し、その後トレイ乾燥し、ふるい分けし、混合し、カーバープレスで錠剤へと圧縮した。製剤の組成を表2に示す。
この錠剤をビーグル犬に投与した。対照として経口液剤も投与した。製剤及び経口液剤の絶対的バイオアベイラビリティを決定し、図2に示す。結果は、フマル酸を伴うセニクリビロックメシレートが、試験した他の可溶化剤のいずれよりも有意に高いバイオアベイラビリティを有することを示す。
実施例2:セニクリビロックメシレート組成物
セニクリビロックメシレート、フマル酸、微結晶セルロース、架橋型カルボキシメチルセルロースナトリウム、及びステアリン酸マグネシウムを混和し、乾燥造粒し、製粉し、顆粒外の微結晶セルロース、架橋型カルボキシメチルセルロースナトリウム、及びステアリン酸マグネシウムと混ぜ、10kPを越える硬度及び0.8%w/w未満の破砕性を有する錠剤へと圧縮した。結果得られた錠剤は表3に示す組成を有した。
例示として、実施例2bの成分の濃度割合(%)及び錠剤あたりの質量を表4に提供する。
実施例3:セニクリビロックメシレート組成物
セニクリビロックメシレート、微結晶セルロース、架橋型カルボキシメチルセルロースナトリウム、及びステアリン酸マグネシウムを混和し、乾燥造粒し、乾燥させ、製粉し、顆粒外の微結晶セルロース、架橋型カルボキシメチルセルロースナトリウム、フマル酸、コロイド状二酸化ケイ素、及びステアリン酸マグネシウムと混ぜ、10kPを越える硬度及び0.8%w/w未満の破砕性を有する錠剤へと圧縮した。結果得られた錠剤は、表5に示す組成を有した。
特に、表5の製剤は、表3bのものと同じ成分比を有しており、各錠剤に使用される成分の総量においてのみ異なる。したがって、表4は、(遊離塩基に基づいて)150mgのセニクリビロックを有する錠剤を示すが、表CC−1は、表4に示す実施例2bの150mgの錠剤と同じ成分比で、(遊離塩基に基づいて)25mgのセニクリビロックを有する錠剤を示す。
実施例4−基準物
表6のクエン酸をベースとする製剤を以下のように調製した。セニクリビロック、ヒドロキシプロピルセルロース、マンニトール及び架橋型カルボキシメチルセルロースナトリウムを混和し、湿式造粒し、乾燥させ、製粉し、微結晶セルロース、架橋型カルボキシメチルセルロースナトリウム、クエン酸、コロイド状二酸化ケイ素、タルク及びステアリン酸マグネシウムと混ぜた。得られた混合物を、10kPを越える硬度及び0.8%w/w未満の破砕性を有する錠剤へと圧縮した。この錠剤を、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール8000、二酸化チタン及び黄色酸化鉄で被覆した。このようにして生成した被覆された錠剤は、米国特許出願公開第2008/031942号に開示されているものと実質的に同一であった(例えば、表3を参照されたい)。
実施例5−基準物
セニクリビロック及びヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(Hypromellose Acetate Succinate)をメタノールに溶解し、噴霧乾燥して、重量基準で(セニクリビロック遊離塩基の重量に基づいて)25%のセニクリビロックを含有する微粉にした。この粉末をコロイド状二酸化ケイ素、微結晶セルロース、マンニトール、ラウリル硫酸ナトリウム、架橋型カルボキシメチルセルロースナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混和した。この混和物を、10kPを越える硬度及び0.8%w/w未満の破砕性を有する錠剤へと圧縮した。錠剤の最終的な組成を表7に示す。
実施例6:CVC製剤のバイオアベイラビリティ(Bioavailibility)
ビーグル犬における実施例3の錠剤の絶対的バイオアベイラビリティを、実施例4及び5の錠剤のそれと、ならびにセニクリビロックメシレートの経口液剤及びセニクリビロックメシレート粉末を含有するゼラチンカプセルの両方と比較した。結果を表8に示す。
この実施例は、フマル酸を有する乾式造粒した錠剤におけるセニクリビロック(実施例3)のバイオアベイラビリティが、経口液剤のものと実質的に類似しており、フマル酸を有する湿式造粒した錠剤(実施例1b)またはクエン酸を有する湿式造粒した錠剤(実施例4)におけるセニクリビロックのバイオアベイラビリティよりも有意に高く、HPMC−ASを有する噴霧乾燥した分散体中に非晶性のセニクリビロックを有する錠剤(実施例5)におけるセニクリビロックの2倍を超えることを示す。結晶性APIの乾式造粒が、湿式造粒及び非晶性の噴霧乾燥した分散体よりもバイオアベイラビリティの有意な増大をもたらすことを疑う理由がなかったので、これらの結果は驚くべきことである。これは、非晶性の噴霧乾燥した分散体が、難水溶性薬物のバイオアベイラビリティを増大させるのにしばしば使用されるので、特にそうである。これらの結果は、フマル酸がクエン酸より遅い溶解時間を有し、CVC APIに対して、より低い酸の質量比(クエン酸:APIについて3:1対フマル酸:APIについて1.06:1)で使用されたので、さらに驚くべきことである。したがってそれゆえ、フマル酸が、CVCについて、クエン酸よりも効果的な可溶化剤とされたことは驚くべきことであった。
実施例7:CVC製剤の加速安定性
実施例2bの錠剤の加速安定性を、40℃での75%相対湿度の環境への曝露を介して実施例1b、4及び5の錠剤のそれと比較した。全ての錠剤は、試験の間、乾燥剤と包装した。図3に示すように、実施例2bの錠剤は、驚いたことに、他の湿式造粒された錠剤よりもはるかに安定であり、噴霧乾燥した分散体の錠剤と同様に安定である。実施例2bの錠剤及び実施例4の錠剤の間の安定性のこの差は、この2つの間の有意な差が、製剤を製造する方法(乾式造粒対湿式造粒)のみであるために、特に驚くべきことである。これらの結果は、造粒方法がセニクリビロックのバイオアベイラビリティ及び安定性の両方に効果を有し得ることは以前に知られていなかったので、さらに驚くべきことである。
実施例8:CVC製剤の安定性
実施例2及び3の錠剤の安定性を、40℃での75%相対湿度の環境に6週間、錠剤を曝露することにより試験した。全ての錠剤は、試験の間、乾燥剤と包装した。結果を表9に示し、これは錠剤がこれらの条件下で非常に安定していることを示す。
実施例9:CVC製剤の安定性
25℃での動的蒸気吸着等温線は、実施例3及び4の錠剤の安定性とセニクリビロックメシレートのそれとを相関する。吸着は、0%相対湿度から90%相対湿度まで5%間隔で実施した。各間隔で、10分以上30分以下にわたって各試料を平衡化した。平衡化は、質量増大速度が1分あたり0.03%w/w以下であったとき、または30分後のどちらか短い方で止めた。図4にあらわす結果は、実施例2bの錠剤が実施例4のものよりも有意に安定であることを示す。この結果は、実施例4よりも吸湿性が有意に低い実施例3と矛盾がない。実施例2bと比較した際の実施例4の吸湿性の増大は、実施例4の部分的なゲル化及びその後の安定性の低下を引き起こす可能性のある、可動水の高い含量と関係があり得る。
実施例10:CVC製剤のバイオアベイラビリティ
ビーグル犬の異なる胃状態において、実施例3の錠剤のバイオアベイラビリティを、実施例5のもの及びゼラチンカプセル中のセニクリビロックメシレート粉末のものと比較した。バイオアベイラビリティは、そのぞれぞれが胃のpHを変える異なる前処置状態下で試験した。具体的には、ペンタガストリンの前処置は最も低いpHをもたらし、無処置は中間のpHをもたらし、ファモチジン処置は、最も高いpHをもたらす。
図5にあらわす結果は、試験した全ての条件下で、実施例3の錠剤が、より高いバイオアベイラビリティを有することを示す。実施例3のバイオアベイラビリティは、ペンタガストリン処置したイヌと未処置のイヌの間であまり変動しなかったが、実施例4は、ペンタガストリン処置したイヌ(最も低い胃のpH)のものと比較して、絶食させた、無処置のイヌ(中間の胃のpH)においてバイオアベイラビリティの有意な低下を示した。胃の酸性度を抑制し、胃のpHを上昇させるH2受容体アゴニストであるファモチジンによる前処置は、全ての試料についてバイオアベイラビリティを低下させたが、実施例3についての低減は、実施例4についてのものよりもはるかに少なかった。
これらの結果は、乾式造粒したフマル酸を有するセニクリビロック組成物のさらなる予期しない利益を示す。具体的には、このような製剤の薬物動態は、ヒトの胃の可能なpH状態の全範囲にわたって投与した場合、噴霧乾燥した分散体(実施例4)のものほど変動しない。アタザナビルなどの他の弱塩基性抗レトロウイルス薬のバイオアベイラビリティは胃のpHに大きく影響されるので、この結果は予期されず、驚くべきことである。このような薬物に関して、無酸症の患者などの疾患または医学的状態により、または制酸薬、プロトンポンプ阻害剤若しくはH2受容体アゴニストなどの薬物の共投与により引き起こされ得る胃のpHの変化は、バイオアベイラビリティを治療レベル以下に低下させ得る。実施例3の、乾燥造粒した、フマル酸ベースのセニクリビロックメシレート製剤が、胃のpH変化に合わせてバイオアベイラビリティを変化させる傾向がより少ないことを示すこれらの結果は、実施例3が、胃のpHレベルの変動を有する、またはそれを有する可能性が高い患者において使用することができる、より確固たる製剤であることを示す。
実施例11a〜11c:セニクリビロックメシレート及びラミブジン製剤の調製
表10のセニクリビロックメシレート及びラミブジンの製剤を以下のように調製した。まず、顆粒内成分を混和し、乾燥造粒して、組成物を乾燥造粒した混和物として形成した。この乾燥造粒した混和物を、次いで、顆粒外成分とさらに混和して、混合物を形成した。混合物を錠剤へと圧縮した。150mg CVC強度錠剤(実施例11b及び11c)の、ビーグル犬におけるセニクリビロック(CVC)及びラミブジン(3TC)の絶対的バイオアベイラビリティを測定した。結果を図6に示す。
実施例12:NASHのマウスモデルにおける二重CCR2及びCCR5拮抗薬セニクリビロックの抗線維性及び抗炎症性活性
背景:非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は、脂肪蓄積、慢性炎症(炎症促進性単球及びマクロファージを含む)を特徴とし、線維症が存在するとき、肝硬変または肝細胞癌をもたらし得る。現在、NASHに対して承認された治療法はない。エビデンスにより、C−Cケモカイン受容体(CCR)2型及びその主なリガンドである、単球走化性タンパク質−1が肝臓における炎症促進性単球の動員に寄与することが示されている。セニクリビロック(CVC)は、143人のHIV−1感染成人における48週間の第2b相試験において好ましい安全性と耐容性を示した経口の、強力な、二重CCR2/CCR5拮抗薬である(NCT01338883)。CVCは、肝細胞癌をもたらす食餌誘発性NASHのマウスモデルにおいて評価され;モデルの第一の線維性段階からのデータを表す。
方法:NASHを、生後2日での200μgストレプトゾトシンの単回注射(グルコース制御障害を引き起こす)、その後4週齢からの高脂肪食によって雄マウスにおいて誘発した。6〜9週齢の、動物の3つの群(n=6/群)に、0(ビヒクル)、20(低用量)または100(高用量)mg/kg/日のCVC用量を、1日2回の強制経口投与を介して投与した。動物を9週齢で屠殺し、肝臓の生化学、遺伝子発現、及び組織学的評価を実施した。
結果:CVC処置は、体重または肝臓重量、全血グルコース、または肝臓トリグリセリドに効果を有さなかった。平均(±標準偏差)アラニン・アミノトランスフェラーゼレベルは、対照と比較して両CVC処置群において有意に低減し(それぞれ、低用量、高用量及びビヒクルに対して、58±12、51±13及び133±80U/L;p<0.05)、肝臓ヒドロキシプロリンは処置群において低減する傾向を示した。リアルタイムRT−PCRにより、全肝臓ライセートにおけるコラーゲン1型mRNAは、CVC処置で27〜37%低減した。(シリウスレッド染色による)線維症面積の割合(%)は、対照と比較してCVC処置により有意に低減した(p<0.01):血管周囲腔を含んだ場合、それぞれ、20mg/kg/日、100mg/kg/日及び対照に対して、0.66%±0.16、0.64%±0.19及び1.10%±0.31;血管周囲腔を引いた場合、それぞれ0.29%±0.14、0.20%±0.06、及び0.61%±0.23。重要なことに、組織学的非アルコール性脂肪性肝疾患活性スコア(このモデルの無処置マウスでスコアは0である)は、CVC処置で有意に低減し(それぞれ、低用量、高用量及びビヒクルに対して、4.0±0.6、3.7±0.8及び5.3±0.5;p<0.05)、これは、主に炎症及び風船様腫大スコアの低下によるものである。ヒトにおいて以前示されたように、血漿単球走化性タンパク質−1レベルにおけるCVC用量に関連する代償性増加がマウスにおいて観察され(それぞれ、低用量及び高用量に対して、1.1倍及び1.5倍増加)、これはCCR2の拮抗効果に矛盾しなかった。
結論:これらのデータは、現在HIV−1に対するヒト治験での被験薬であるCVCが、NASHのマウスモデルにおいて抗線維性及び抗炎症性活性を有することを示し、これは臨床研究を保証する。これらの知見は、CCR2/単球走化性タンパク質−1軸を破壊することがNASHに対する新規処置である可能性があるというさらなるエビデンスを提供する。
実施例13:チオアセトアミド誘発性肝臓線維症及び肝硬変のラットモデルにおける、二重CCR2/CCR5拮抗薬である、セニクリビロックの有意な抗線維化活性
背景:C−Cケモカイン受容体(CCR)2及び5型は、肝臓における炎症及び線維形成に寄与する、炎症促進性単球及びマクロファージ、クッパー細胞及び肝星細胞(HSC)上に発現する。セニクリビロック(CVC;新規の、強力な、経口、二重CCR2/CCR5拮抗薬)は、143人のHIV−1感染成人における48週間の第2b相試験において好ましい安全性/耐容性を有した(NCT01338883)。この試験は、チオアセトアミド(TAA)誘発性傷害により肝線維症が出現しているラットにおける、CVCのインビボ抗線維化効果及び疾患発症に対する処置介入のタイミングを評価する。
方法:線維症を、雄Sprague−DawleyラットにTAA 150mg/kg 3回/週を8週間腹腔内投与することにより誘発した。ラット(n=4〜8/群)は、CVC 30mg/kg/日(a)、CVC 100mg/kg/日(b)またはビヒクル対照(c)を、TAAと同時に最初の8週間(群1;早期介入)、第4〜8週中(群2;線維症の出現)またはTAA投与完了後の第8〜12週中(群3;肝硬変回復)に受けた。肝臓の生化学、遺伝子発現及び組織学的評価を実施した。
結果:TAAと同時に始めたとき(群1)、30mg(群1a)及び100mg(群1b)でのCVCは、コラーゲン形態計測により評価して、線維症を有意に低下させた(それぞれ49%及び38%低下;p<0.001)。コラーゲン1型のタンパク質レベルは、それぞれ群1a及び1bに対して30%及び12%低下し、一方でα−SMAはそれぞれ17%及び22%低下した。処置をTAA誘発性傷害の4週間後に開始したとき(群2)、統計学的に有意な抗線維化効果がCVC 30mgについて観察された(群2a、コラーゲンにおいて36%低下;p<0.001)が、CVC 100mg(群2b)については観察されなかった。処置を第8週(肝硬変存在)に開始し、4週間継続したとき(群3)、線維形成性遺伝子発現または線維症へのCVCの有意な効果はなかった。
結論:CVCは、TAAに起因する非肝硬変性肝線維症において強力な抗線維化剤である。該薬物は早期介入(群1)及び線維症出現時(群2a)においては有効であったが、肝硬変がすでに確立された場合には有効でなかった(群3)。
実施例14:セニクリビロックは低いナノモル濃度で高いCCR5受容体占有率を達成する
背景:セニクリビロック(CVC)は、未処置成人におけるHIV−1感染の処置についての第2b相評価を完了している、新規の、1日1回の、強力な、CCR5及びCCR2拮抗薬である(NCT01338883)。この試験の目的は、CVC、BMS−22(TOCRIS、CCR2拮抗薬)及び承認されたCCR5拮抗薬である、マラビロック(MVC)での処置後のインビトロ受容体占有率及び生物学を評価することであった。
方法論:5HIV+及び5HIV−対象からのPBMCを、CVC、BMS−22またはMVCとインキュベートし、その後、無処置またはRANTES(CCR5リガンド)若しくはMCP−1(CCR2リガンド)での処置のいずれかを行った。CCR5またはCCR2内在化を阻害する各薬物の能力を評価した。CCR5及びCCR2の細胞表面発現をフローサイトメトリーにより評価し、蛍光値を1細胞あたりの蛍光分子数(MESF)に変換した。
結果:RANTESの不存在下で、CVC及びMVCは両方とも、CCR5の細胞表面発現を増加させた。この効果は、HIV陰性対象(CD4+及びCD8+T細胞)においてはるかに大きい程度まで見られた。CVCは、RANTES誘発性CCR5内在化を、MVCよりも低い有効濃度で防いだ。CVCでのCCR5が飽和に達する有効濃度は、CD4+T細胞について3.1nM、及びCD8+T細胞について2.3nMであった(それぞれ約91%及び約90%受容体占有率)。MVCは、CD4+及びCD8+T細胞の両方について12.5nMで飽和に達し、これはそれぞれ約86%及び約87%受容体占有率を表す。CVC及びMVCは、高いが不完全なCCR5の飽和を達成し、これは、RANTESの不在下両薬剤で増加したCCR5発現の観察により増幅され得る効果である。MCP−1の不存在下、CVCは、CCR2内在化を誘発し、単球上の細胞表面発現を低減させた。BMS−22は、CCR2細胞表面発現を微かに増加させた。CVCは、MCP−1誘発性CCR2内在化をBMS−22よりも低い濃度で防いだ。単球CCR2の飽和は、6nMのCVCで達成され、これは、約98%のCCR2占有率を表す。80%を超える受容体占有率に達するには、1.8nMのCVCに対して、平均で18nMのBMS−22が必要とされた。
結論:CVCは、インビトロでMVCよりもRANTES誘発性CCR5内在化を(より低い濃度で)より容易に防いだ。これは、CVCがインビボでMVCよりもRANTESによる細胞活性化の防止においてより有効であり得ることを示す。処置対象におけるベースラインCCR5発現レベルは、インビボでのCCR5拮抗薬活性の決定要因であり得る。CVCは、インビトロで低いナノモル濃度で単球上のCCR2の約98%受容体占有率を達成し、MCP−1の不在下で単球上のCCR2発現を低下させた。発現の低下と対になったCVCによるCCR2の高飽和は、臨床においてCVCで観察される強力なCCR2遮断を説明し得る。CVCは、インビトロで強力な免疫調節性活性を有し、慢性HIV感染における重要な併用免疫療法性及び抗レトロウイルス性であり得る。
実施例15:CVCはHIV侵入を遮断するが、MVCのように細胞外空間へのHIVの再分配はもたらさない
背景:インビボでは、CVCは、CCR5好性ウイルス7を保有する処置経験済み個体の単独療法中に有効性を示している。第IIb相臨床試験(652−2−202;NCT01338883)では、CVCは、それぞれ両方がエムトリシタビン(FTC)及びテノホビル(TDF)と組み合わせて投与されたとき、24週(一次解析)で非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)エファビレンツ(EFV)に対して同様の有効性、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)エファビレンツ(EFV)よりも優れた毒性プロファイルを、好ましい安全性及び耐容性を伴って、実証した。我々は、試験202(実施例22)におけるCVCの抗レトロウイルス有効性が、MVCで観察されるリバウンド現象の結果として過小評価されている可能性があると仮説を立てた。従って、我々は、試験の第24週目でウイルス学的成功を達成した30対象から保存したPBMCにおける細胞内HIV DNA下落を測定することにより試験202(実施例22)のエキソビボでのサブ解析を実行した。我々は、CVCまたはMVCが引き起こす可能性がある任意の無細胞ビリオン再分配の程度を決定する及び比較するためにインビトロアッセイも行った。
ここで、我々は、CVCがウイルス粒子リバウンドを誘発しないことを示す。実際、細胞内DNAにおいて同等の下落が、CVCまたはEFVのいずれかで処置された個体において見られた。これは、血漿ウイルス負荷がCVC処置成功の正確な尺度であることを示す。構造モデルは、MVC及びCVCで得られた結果間の差についての潜在的な説明を提供する。
方法:細胞。CD4、CCR5、及びCXCR4を発現するPM−1細胞を、10%ウシ胎児血清を含有するRPMI−1640培地(R10培地)内に37℃(C)、5%CO2で維持した。トランスフェクションに使用した293T細胞は、10%FBS、L−グルタミン、及び抗生物質のDMEM(D10培地)内に37℃(C)、5%CO2で維持した。ウイルスストック。HIV−1 BaLウイルスを、293T細胞にプラスミドpWT/BaLをトランスフェクトすることによって産生した。リポフェクタミン2000をトランスフェクション剤として使用した。培養物上清をトランスフェクションの48時間後に回収し、0.45μm孔フィルターを通して濾過し、50単位のベンゾナーゼ/mlのウイルスストックで20分間、37℃(C)で処理して、混入プラスミドDNAを除去した。ウイルスストックを−80℃(C)で凍結して、ベンゾナーゼ活性を停止させた。ベンゾナーゼ処理したウイルスストックを臍帯血単核細胞(CBMC)内で増殖させた。CBMCを、R10培地にてフィトヘマグルチニン(PHA−M)で72時間刺激し、その後HIV−1 BaLに感染させた。ウイルスの増幅培養物を、続いて、インターロイキン2(IL−2)を補充したR10において成長させ、37℃(C)、5%CO2でインキュベートした。
感染:我々は、阻害濃度のCVC(20nM)及びMVC(50nM)の存在下でPM−1細胞をHIV−1 BaLに曝露した。両方の薬物を、PM−1細胞と1時間37℃(C)でインキュベートし、その後ウイルスを加えた。500ngの、HIV−1 BaLのp24抗原を、1mlのR10培地中5×105細胞あたりでインキュベートした。本文において「無細胞」と記載される、ウイルスのみの対照を使用してウイルス減衰を測定した。ウイルス吸着を、無薬物対照において測定し、これは、500ngの、HIV−1 BaLのp24Agを、薬物処置の不存在下で37℃(C)で1時間プレインキュベートした5×105個のPM−1細胞あたりに加えたことによる。各薬物処置及び対照を、二重で行った。ウイルスRNAを、QIAampウイルスRNAミニキットを製造業者の指示に従って使用して、140μlの上清液から抽出した。試料を分析まで−80℃(C)で保存した。上清ウイルス負荷を、プライマーUS1SSF(5’−AACTAGGGAACCCACTGCTTAA−3’)、US1SSR(5’−TGAGGGATCTCTAGTTACCAGAGTCA−3’)及びUS1SSプローブ(5’−(FAM)CCTCAATAAAGCTTGCCTTGAGTGCTTCAA)を用いた定量的リアルタイム逆転写PCR(qRT−PCR)及びInvitrogenのqRT−PCRスーパーミックスキットを使用して測定した。サイクリングパラメータは:50℃を15分間、95℃を10分間、その後、50サイクルの95℃を15秒間、及び60℃を1分間。全ての値は、2つの独立した実験にわたる複製テストの結果である。RNAコピー数を、pBaL/wtの10倍連続希釈の使用により定量化して、各アッセイについて標準曲線を生成し、以前の試験から既知のコピー数を有する試料に対して較正した。
患者試料:末梢血単核細胞(PBMC)試料を、CCR5好性ウイルスを保有するHIV−1に感染した未処置患者においてエムトリシタビン/テノホビルジソプロキシルフマル酸塩(FTC/TDF)と組み合わせたCVC(100mgまたは200mg)またはEFVの有効性、安全性、及び耐容性を比較する第IIb相臨床治験、試験202の第24週でウイルス学的成功を達成した30患者(それぞれ、CVC 100mg、CVC 200mg及びEFVで10、13及び7)から獲得した。ベースライン及び24週での試料を、CVCまたはEFVのいずれかを受けるように無作為に割り当てられた、200細胞以上のCD4数/μl、100、000未満だが1、000より多いウイルスRNAコピー/mlのベースラインウイルス負荷を有する参加者から採取した。
細胞内DNA qPCR。全DNAを抽出し、定量化し、−80℃(C)で保存した。細胞内ストロングストップDNAレベルを、上述のUS1SSプライマー/プローブセットを用いて定量化した。細胞内完全長DNAレベルを、US1FLプライマー/プローブセット(フォワード:5’−AACTAGGGAACCCACTGCTTAA;リバース:5’−CGAGTCCTGCGTCGAGAGA;プローブ:5’−[FAM]−CCTCAATAAAGCTTGCCTTGAGTGCTTCAA)を使用して定量化した。両方のDNAレベルを、GAPDHプライマー/プローブセット(フォワード:5’−ACCGGGAAGGAAATGAATGG;リバース:5’−GCAGGAGCGCAGGGTTAGT;プローブ:5’−(VIC)−ACCGGCAGGCTTTCCTAACGGCT)を用いて多重化して、DNAインプットを正規化し、試料完全性を検証した。
統計学的解析:マン・ホイットニー検定を使用して、全3つの処置群に関するインビトロ細胞内HIV DNAレベルを解析した。全てのデータは、Prism 5ソフトウェアを使用して解析した。
CCR5におけるセニクリビロックの分子ドッキング
CCR5ケモカイン受容体(蛋白質構造データバンク識別番号[PDB ID]4MBS)の結晶構造を、構造バイオインフォマティクス研究共同体(RCSB)蛋白質構造データバンクを通して獲得し、ドッキング標的として使用した。CCR5受容体拮抗薬であるセニクリビロック(以前は、TAK−652/TBR−652)の構造を、PubChemから獲得し、リガンドとして使用した。リガンド−ドッキング構造の極小化を、UCSFキメラの使用により促進し、それはCCR5及びCVCをドッキング計算のためのインプットとして用意し、それは、CCR5の7回膜貫通型(7TM)α−へリックス受容体キャビティにおけるリガンドの配向を予測する。ドッキング計算を実施し、最大サイズのグリッドボックスを使用して、全ての可能なドッキング部位をCCR5内へと含んだ。結合部位は、7TMキャビティ(残基Glu283及びTyr10周り)から15Å未満の全残基からなる。ドッキング結果を処理して、分子間相互作用を同定した。試験9ポーズをさらなる解析のために保持した。ドッキングシステムの精度を検証するために、同じ方法を使用してMVCをCCR5にドッキングし、結晶構造に関してその配向を決定した。PyMOLを使用して算出された、観察された結晶構造とAutoDock Vinaから獲得された予測立体構造間の平均二乗偏差(RMSD)は、0.275Åであり、これはプロトコルが健全であったことを示した。
結果
まず、我々は、試験202臨床治験中に獲得されたウイルス負荷の測定値を検証するためにHIV細胞内DNAを定量化した。この臨床治験において参加者から単離されたPBMC中の完全長細胞内HIV DNAレベル(早期逆転写の指標)のエキソビボでの解析は、第24週で全群(CVC 100mg、CVC 200mg、EFV 600mg)を通して類似した(図7A)。ベースラインからの平均倍率変化は、それぞれCVC群100mg(n=10)及びCVC 200mg(n=11)について、0.643及び0.787であった。EFV 600mg群(n=7)は、24週で0.825のベースラインからの平均倍率変化を有した。差は、統計学的に有意ではなかった。
次に、ストロングストップ細胞内HIV DNAレベル(後期逆転写の指標)を、第24週で完全長レベルと同時に測定した(図7B)。ベースラインからの平均倍率変化は、CVC 100mg群については0.49、CVC 200mg群については0.63、及びEFV 600mg群については1.01であった。平均は、統計学的に有意でなかった。
CVC及びMVC曝露後の細胞外ウイルスレベルを測定するインビトロ実験も行った。培養液中のウイルスのレベルを、侵入阻害剤に曝露された細胞の感染4時間後にqRT−PCR及びP24 ELISAによって測定した。4時間後、MVC処置細胞からの培養液(ベースライン:1.19×1010コピー/ml、4時間:1.67×1010コピー/ml)(図8A)は、ベースラインと比較して、CVC処置細胞が呈したものよりも高いRNAレベルを呈した。(ベースライン:506ng/ml、4時間:520ng/ml)(図8B)。CVC処置細胞からの培養液内のウイルスRNAは、4時間後有意に変化しなかった(ベースライン:1.19×1010コピー/ml、4時間:1.26×1010コピー/ml)(図8A)。P24レベルはCVC処置で4時間後にベースラインから下降した(ベースライン:506ng/ml、4時間:192ng/ml)(図8B)無細胞及び無薬物対照について下降したウイルスRNAは4時間後同様であった、それぞれ、1.14×1010コピー/ml、及び1.1×1010コピー/ml(図8A)。506ng/mlのベースラインp24レベルの後、4時間後の無細胞対照についてのp24抗原レベルは138ng/mlであった。p24無薬物対照レベルは244ng/mlであった(図8B)。
CVC及びMVC処置後の細胞外ウイルスレベルにおけるこれらの差は、HIV−1 BaLに感染する1時間前にCVCまたはMVCのいずれかに曝露されたPM−1細胞における細胞内ストロングストップHIV DNAレベルを検査するよう、我々に促した。全DNAを4時間後に細胞ペレットから抽出した。CVCまたはMVC処置細胞の細胞内ストロングストップHIV DNAレベルを無薬物対照と比較した(図9)。我々は、無薬物対照と比較してMVC処置細胞において0.02の相対的DNAレベルを観察し、一方でCVC処置細胞は、0.1のみの相対的細胞内DNAレベルを呈した。MVC及びCVC処置細胞の相対的DNAレベル間の差は、有意であった。
MVCと複合化したCCR5 7TMの結晶構造(PDB ID 4MBS)が存在し、これを使用して結合ポケットにCVCがドッキングされたCCR5のモデルを生成した。我々は、CCR5にMRVを再ドッキングすることによっても評価されたドッキングポーズを予測した;最も好ましいエネルギーを伴う上位のポーズは、適切な配向及び立体構造との重複を結晶構造内に有した(RMSDは0.3Å未満)。インシリコのCCR5ドッキングシミュレーションは、CVCがリガンド−結合ポケットとしても知られるCCR5構造内の疎水性ポケットのみで結合することを示した(図10)。上位の9ポーズのみをさらなる解析のために保持した。CCR5へのドッキング後にCVCが呈した3つの異なる立体構造があり、それらは3つの部位にクラスター化された(図10A、B)。第一の部位(部位1)は、疎水性ポケット内に深く広がり、多くの容量を占める(図10A)。第二の部位(部位2)は、部分的にポケットの真中に位置しているが、TM1及びTM7の間でCCR5から外側に膨出してもいる(図10A)。第三の部位(部位3)では、いくつかのCVCポーズが受容体キャビティの入り口付近に位置している。
CCR5の細胞外ループ及び膜貫通ドメイン内での残基の部位特異的変異誘発は、gp120結合に関与する主要残基を同定している;異なる位置での変異は、CCR5へのgp120結合を無効にする、損なうまたは影響を与える。CCR5内でのgp120結合にとって重要であると同定された13個の主要残基は、Tyr37、Trp86、Trp94、Leu104、Tyr108、Phe109、Phe112、Thr177、Ile198、Trp248、Tyr251、Leu255及びGlu283である。図11は、結合ポケットにCVC(左)及びMVC(右)のドッキングポーズを有するCCR5の分子表面を示す。CVC及びMVCは、それぞれ、約1285及び1790Å(PyMOLを使用して算出)の分子表面面積を有する。MVCは、結合ポケットの真中を占有する。gp120結合に重要であると決定された全13個の残基は、PyMOLにより測定されて、MVCから4Å以内である(静電及び/または疎水性相互作用のためにこの試験で使用されたカットオフ距離)。対照的に、ドッキングされたCVCポーズは、同じポケットを占有するが、MVCについて見られるように中央ではない(図11)。むしろ、CVCはポケットの片側にシフトし(図12A/B)、CVCの4Å内のCCR5の残基のコンセンサスを決定した。CVCはMVCよりも多くの表面積を占有するものの、gp120結合に重要な13残基のうちの7つ、すなわちTyr37、Trp86、Tyr108、Phe109、Ile198、Leu255及びGlu283のみがCVCの4Å以内である。全体として、これらのシミュレーションは、CCR5の結合ポケット内でCVCがMVCと同様の領域を占有することを示す。
考察:この試験では、我々は、HIV侵入を防ぐ、CVC及びMVCの両方のCCR5拮抗薬が、細胞外ウイルスレベルに、差次的効果を有することを観察した。
未処置対象におけるどちらもFTC/TDFを用いたCVCとEFVを比較する第IIb相二重盲検、ダブルダミー試験では、CVC 200mgを受けている患者の73%及びEFVを受けている患者の71%と比較して、CVC 100mgを受けている患者の76%がウイルス学的成功(50コピー/ml未満のHIV RNA)を24週で達成した。我々は、無細胞ビリオンがMVCの存在下で侵入に失敗した後に標的細胞から追い払われ得るために、MVCが人為的にウイルス負荷を増加させる可能性があることを以前に示した。現在の試験は、CVCについて同じ効果が起こる可能性があるかどうか、侵入及び逆転写酵素阻害剤を比較したときに、細胞内DNA測定値が抗ウイルス有効性をより正確に表し得るかどうか対処するように設定された。
実際、試験202処置群にわたる細胞内DNAレベルは、選択試料において24週で同様であった(図7)が、これは治療企図(ITT)解析中に観察された傾向を反映している。完全長HIV−DNAレベルもまた、24週で全群について同様であり、これは、CVC及びEFVについて同様の抗ウイルス有効性を示している。ストロングストップHIV DNAレベルにおける差が、CVC及びEFV群の間で観察されたが、一方で両CVC群は、EFVと比較してウイルス負荷においてより急な下降を呈した。ストロングストップHIV DNAレベルは、侵入阻害剤により直接影響をうけるため、この結果は予想された。ウイルス学的成功及び細胞内HIV DNAレベルにおけるEFV及びCVC間の類似性は、この二重CCR5及びCCR2阻害剤の抗ウイルス効力がウイルス負荷測定によってマスクされないことを示す。
我々は、CVCがインビトロでMVCに見られるようにウイルス反発(virus repulsion)をもたらすことができるかどうかも調べた。ウイルス定量の二つの別々の測定、qRT−PCR及びp24 ELISAは、MVC処置が感染後最大4時間まで細胞外ウイルスレベルを維持したことを示した。対照的に、CVCでの処置は、4時間でウイルスレベル下降の下降をもたらし、無薬物または無細胞対照のそれと同等であった(図8)。表向きは類似した抗ウイルス機構であるにもかかわらず、無細胞ウイルス及びCCR5間の相互作用という点でCVC及びMVC間に差があるように思われる。
インビトロでの細胞内ストロングストップDNAのさらなる検査は、CVCがMVCと比較してレベルにおいて微かだが有意な増加を引き起こしたことを示した(図9)。これは、CCR5への両阻害剤の差次的効果に起因する可能性があり、これは同様にウイルス及び受容体間の解離速度に影響する。これは、gp120がMVCと比較して、CVC結合CCR5とより永続的に関連し得る可能性を提起した。
我々は、CCR5の結合部位を検査することによってどのようにCVCが標的細胞内へのHIV侵入を阻害するのかを理解することも目的とした。操作したヒトCCR5構築物は、以前に、2.7Åの分解能でMCVと複合化して結晶化されている。これは、CCR5の完全長結晶構造ではないものの、インシリコドッキングアッセイでCCR5とのCVC相互作用をよりよく理解するために活用された。CVCについて全ての称されるドッキングモデルは、CCR5の7TMキャビティへの薬物の深部浸透を示し、これはMVCにも見られる。しかしながら、CVCドッキングポーズは、細胞外ループ2に近接していなかったため、ECL2はドッキング後アクセス可能のままであった。他のグループは、CCR5のN末端及びECL2ドメインの両方が、HIV−1とCCR5の相互作用において決定的な役割を担うことを報告している。加えて、gp120のV3ループのステム領域は、V3クラウンがECL2と及び結合ポケットの内側の残基と相互作用する一方でCCR5のN末端に結合すると報告されている。我々のモデルに基づき、我々は、ECL2が該モデルにおいて曝露されていると思われるため、CVCはECL2とのgp120 V3ループ相互作用に直接干渉しないと想定することができる。
CCR5が不活性状態のままである場合、CVCはCCR5活性化を遮断することができると考えられる。7TM領域内の、2つの残基、Tyr37及びTrp248は、ケモカインリガンドと結合する際にCCR5活性化にとって重要であると示されており、これはMVC結合にとっても重要であると示されている。MVCと同様、CVCの異なるドッキングポーズは疎水性結合部位に埋まっている。我々のモデルは、Trp248へのアクセスはCVCにより遮断されていることを示す;Trp248は、CCR5活性化に重要であると示されており、これはケモカイン受容体の不活性化を説明する。第二の仮説は、CCR5へのMVCの結合が、CCR5の全体的立体構造変化を引き起こし得、これはCVCの存在下では変化は少なくあり得る。
他のグループによる部位特異的変異誘発実験及び本試験にある組織培養実験及びドッキングシミュレーションに基づき、我々はMVCが疎水性ポケットの中央を占有し、これがgp120結合に重要なCCR5におけるいくつかの残基のアクセスを難しくしている可能性があるという仮説を立てた。これらの残基は、直接静電、または疎水性相互作用及び/または水媒介性水素結合を通したgp120結合にとっても重要であり得る。対照的に、CVCは結合部位を占有し、ドッキングされたCVCの存在下でもgp120がCCR5結合に重要ないくつかの残基にまだアクセスすることができる可能性がある。この仮説は、ECL2の全体を占有する一方でgp120が部分的に受容体キャビティを満たすことを示す部位特異的変異誘発試験により支持される。しかしながら、gp120のV3ループがCCR5 7TMに浸透する程度は依然不明である。また、CCR5からのgp120の解離速度は、MVCがECL2とV3ループの密接な関連を妨害するために、MVCの存在下で加速されることが報告されている。これらの試験に基づき、CVCは、ECL2/V3相互作用にMVCとは異なる効果を及ぼす可能性がある。CVCと複合化したCCR5の解離及び表面プラズマ共鳴試験、ならびに結晶化は、このトピックに価値ある情報を提供するだろう。
部位特異的変異誘発及び生化学試験は、CVCとのCCR5相互作用に重要な残基をはっきりとさせることが求められる。CCR5のN末端の近位置を決定することも対象である。
本試験では、我々は、ウイルス負荷定量化がCVCの抗ウイルス有効性の正確な尺度であること、及びCVCによるウイルス侵入の阻害が細胞外環境への細胞表面からのウイルス粒子のリバウンドをもたらさないことを実証している。我々のインシリコ構造モデリングは、CVCとMVCの機能的差異についての潜在的な説明を提供する。CCR5へのgp120結合にCVCがどのように影響するのかを理解するためにさらなる試験が必要とされる。
実施例16:腎線維症のマウスモデルにおける二重CCR5/CCR2拮抗薬セニクリビロックの抗線維化活性
背景:セニクリビロック(CVC)は、新規の、経口、1日1回の、二重CCR5/CCR2拮抗薬であり、第2b相HIV開発を完了している(試験202;NCT01338883)。CVCは、48週間にわたってCVCで処置された115人のHIV−1感染成人を含む少なくとも1用量で処置されている555対象で好ましい安全性プロファイルを有する。近年、CVCは、食餌誘発性、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)のマウスモデル及びチオアセトアミド誘発性線維症のラットモデルにおいて有意な抗線維化活性を実証した。ここで、我々は片側尿管結紮(UUO)により誘発した腎線維症の十分に確立されたマウスモデルにおいてCVCを評価した。
方法論:試験動物を外科手術の前の日(−1日)に体重を対応させた処置群へと割り当てた。雄CD−1マウス(N=51;7〜8週齢)は、無菌開腹を介して、偽手術または完全右尿管結紮、すなわちUUOを受けた(図12)。0日目〜5日目:偽手術を受けたマウスは、ビヒクル対照(0.5%メチルセルロース+1%Tween−80)を1日2回の強制経口投与を介して受けた;永久的UUO(permanent UUO)を受けたマウスは、ビヒクル対照、CVC 7mg/kg/日またはCVC 20mg/kg/日のいずれかを1日2回の強制経口投与を介して受けた。別の群は、抗トランスフォーミング増殖因子TGF−β1抗体、化合物1D11(陽性対照)を3mg/kg/日で−1日目〜4日まで、1日1回腹腔内投与で、及びビヒクル対照を0〜5日目まで受けた。CVC 100mg/kg/日群(N=9)は、最初は試験に含まれていたが、瀕死となったために早期に終了した(5日目に到達した動物がいなかったために解析は実行されなかった)。2000mg/kg/日までのCVC用量が、外科手術を含まないマウス毒性試験において十分に耐容性を示した。5日目に、動物に麻酔し、血液及び組織を回収してから屠殺した。
試験エンドポイント:試験エンドポイントには:a)体重及び腎臓重量;b)閉塞性腎臓からの、ピクロシリウスレッド染色(腎皮質領域の60〜70%の試料採取を可能にするために光学顕微鏡検査[200倍]を用いて盲検様式で獲得及び評価された10画像/深度/腎臓)の組織学的定量的画像解析により評価され、3つの解剖学的に異なる(200〜250μM離れている)組織切片にわたる平均陽性染色、または深度として表された複合コラーゲン体積分率(CVF[画像化された総面積(%)])スコアにより定量化された閉塞性腎臓における線維症;c)生化学解析により評価された凍結腎皮質組織生検のヒドロキシプロリン含有率;d)線維促進性及び炎症性のバイオマーカー(MCP−1、コラーゲン1a1、コラーゲン3a1、TGF−β1、フィブロネクチン−1、α−平滑筋アクチン(α−SMA)及び結合組織成長因子−1(CTGF−1)を含むmRNA発現;を含み、これは、HPRT(ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ)に相対発現を正規化したLuminex(登録商標)(Life Technologies(商標)、米国、カリフォルニア州カールスバッド)アッセイを介して評価される。
統計学的解析:データは、平均±平均の標準誤差(SEM)として表す。統計学的解析は、GraphPad Prism(登録商標)(GraphPad Software、Inc.,米国、カリフォルニア州サンディエゴ)を使用して行った。偽手術+ビヒクル対照とUUO+ビヒクル対照群との間、及びUUO+ビヒクル対照とUUO+化合物1D11(陽性対照)群との間での処置差は、対応のないt検定によって解析した。UUO+ビヒクル対照とCVC用量群との間の処置差は、一元配置ANOVA(分散分析)とダネットの検定(事後)によって解析された。
方法:CVCは、有意な抗線維性効果を実証し、これは、腎線維症の十分に確立されたマウスUUOモデルにおけるコラーゲン体積分率またはCVF(組織学的閉塞腎臓切片においてコラーゲンについて陽性に染色された面積%)の減少により規定された。閉塞性腎臓におけるコラーゲン1a1、コラーゲン3a1、TGF−β1及びフィブロネクチン−1 mRNA発現において低減の傾向が観察されたが、これらは統計学的有意性には達しなかった。まとめると、CVCの作用様式、動物モデル(腎臓及び肝臓)における抗線維性活性、及び大規模な安全性データベースは、線維性疾患におけるさらなる評価を支持する。NASH及び肝臓線維症を有する非HIV感染患者における概念実証試験を計画する。HIV−1感染患者における第III相治験も、ガイドラインが好む第三の薬剤と共投与されるとき、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩/エムトリシタビン(TDF/FTC)に対する新規の「バックボーン」としての固定用量併用のCVC/ラミブジン(3TC)を評価するように計画される。
結果:体重及び閉塞性腎臓重量:5日目で、CVC 7mg/kg/日及び化合物1D11(陽性対照)は体重に効果を有さなかったが、CVC 20mg/kg/日は、UUO+ビヒクル対照群の体重に対して、中程度だが有意な低減(5%)をもたらした(p<0.05)(図13;体重変化はグラム[g]で示す)。UUO+ビヒクル対照群に対して有意な処置効果(CVCまたは化合物1D11[陽性対照])は閉塞性または対側性腎臓重量または腎臓重量指数で観察されなかった(データは示さず)。組織学:CVFの複合測定値(composite measure)(3つの深度にわたる平均化面積%[±SEM])は、偽手術群のそれと比較してUUO+ビヒクル対照群において有意に高かった(11.4±1.0倍;p<0.05)(図14)。CVFの複合測定値(3つの深度にわたる平均化[±SEM])において、CVC 7mg/kg/日及び20mg/kg/日及び化合物1D11(陽性対照)は、UUO+ビヒクル対照群のそれと比較して有意にUUO誘発性増加を減弱した(それぞれ28.6±8.8%、31.8±6.8%及び50.3±7.3%減少;p<0.05)。
ヒドロキシプロリン含有率:UUO+ビヒクル対照群からの閉塞性腎臓のヒドロキシプロリン含有率(タンパク質の割合(%))は、偽手術群に比べて有意に増加した(0.72%対0.27%;p<0.05)(データは示さず)。試験したCVCの用量はいずれも、UUO+ビヒクル対照群と比べて閉塞性腎臓ヒドロキシプロリン含有率におけるUUO誘発性増加に影響しなかった;しかしながら、化合物1D11(陽性対照)群は有意に低いレベルを有した(0.55%対0.72%;p<0.05)(データは示さず)。
線維促進性及び炎症性のバイオマーカーmRNA発現:評価されたそれぞれのバイオマーカー(MCP−1、コラーゲン1a1、コラーゲン3a1、TGF−β1、フィブロネクチン−1、α−SMA及びCTGF−1)に関して、UUO+ビヒクル対照群におけるmRNAの発現は、偽手術群のそれと比較して有意に増加した(p<0.05)(図15)。CVC 7mg/kg/日及び20mg/kg/日はコラーゲン1a1、コラーゲン3a1、TGF−β1及びフィブロネクチン−1 mRNA発現におけるUUO誘発性増加を減弱した。しかしながら、これらの減少は、UUO+ビヒクル対照群と比較すると、統計学的有意性には達しなかった。化合物1D11(陽性対照)は、UUO+ビヒクル対照群に対して、コラーゲン1a1、コラーゲン3a1、TGF−β1及びフィブロネクチン−1のmRNA発現におけるUUO誘発性増加を有意に減少した(p<0.05)。CVC 7mg/kg/日及び20mg/kg/日及び化合物1D11(陽性対照)は、UUO+ビヒクル対照群と比較して、閉塞性腎臓皮質MCP−1、α−SMA及びCTGF−1 mRNA発現におけるUUO誘発性増加に有意な効果を有さなかった。(α−SMA及びCTGF−1 mRNAのデータは示さず)。
結論:CVCは、有意な抗線維性効果を実証し、これは腎線維症の十分に確立されたマウスUUOモデルのコラーゲン体積分率またはCVF(組織学的閉塞腎臓切片におけるコラーゲンについて陽性に染色された面積%)における減少により規定された。閉塞性腎臓のコラーゲン1a1、コラーゲン3a1、TGF−β1及びフィブロネクチン−1 mRNA発現において低減の傾向が観察されたが、これらは統計学的有意性には達しなかった。まとめると、CVCの作用様式、動物モデル(腎臓及び肝臓)における抗線維性活性、及び大規模な安全性データベースは、線維性疾患におけるさらなる評価を支持する。NASH及び肝臓線維症を有する非HIV感染患者における概念実証試験を計画する。HIV−1感染患者における第III相治験も、ガイドラインが好む第三の薬剤と共投与されるとき、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩/エムトリシタビン(TDF/FTC)に対する新規の「バックボーン」としての固定用量併用のCVC/ラミブジン(3TC)を評価するように計画される。
実施例17:48週間にわたってセニクリビロックを受けているHIV−1感染成人におけるsCD14の低減と相関するAPRI及びFIB−4線維症スコアにおける改善
背景及び目的:セニクリビロック(CVC)は、新規の、経口、1日1回のCCR2/CCR5拮抗薬であり、臨床治験において好ましい安全性及び抗HIV活性を実証している。CVCは、肝臓疾患の2つの動物モデルにおいて抗線維性活性を実証した。事後分析を試験202(NCT01338883)におけるAPRI及びFIB−4スコアに実行した。
方法:CCR5好性HIV−1、35kg/m2以下のBMIを有し、明らかな肝臓疾患を有さない(すなわち、ALT/ASTグレードは2以下、総ビリルビンは基準値上限以下で、HBV、HCV、活性または慢性肝臓疾患、または肝硬変無し)143人の成人をCVCまたはエファビレンツ(EFV)に4:1に無作為化した。APRI及びFIB−4スコアを算出した。ベースライン(BL)から第24週及び第48週までのスコアカテゴリーにおける変化を欠落データがない患者において評価した。APRI及びFIB−4スコア、ならびにMCP−1(CCR2リガンド)及びsCD14(炎症性のバイオマーカー)レベルにおけるBLからの変化間の相関性を評価した。
結果:BLでは、EFVよりもCVCでより多くの患者が0.5以上のAPRI及び1.45以上のFIB−4を有した;これらの閾値を超えるCVC患者の割合は、第24週及び第48週で低減した(表)。有意な相関性が、第24週では、APRIスコア及びMCP−1レベルにおける変化間(p=0.014)、ならびにFIB−4スコア及びsCD14レベル間(p=0.011)で、第48週では、APRI(p=0.028)及びFIB−4スコア(p=0.007)及びsCD14レベルにおける変化間で観察された(表11)。
結論:明らかな肝臓疾患を有さないこの集団では、CVC処置は、APRI及びFIB−4スコアにおける改善を伴い、相関性が、第48週でのAPRI及びFIB−4スコア及びsCD14レベルにおける変化間で観察された。証明されたCCR2/CCR5拮抗効果、動物モデルにおける抗線維性効果及び広範囲な臨床安全性データは、全て肝臓線維症におけるCVCの臨床試験を支持する。
実施例18:非アルコール性脂肪性肝炎のSTAMモデルにおけるセニクリビロックのインビボ有効性試験
このインビボ有効性試験は、非アルコール性脂肪性肝炎のSTAM(商標)マウスモデルにおけるセニクリビロックの効果を検査するために行われた。
材料及び方法
実験設計及び処置
試験群
群1−ビヒクル:18匹のNASHマウスに、6週齢から1日2回(9:00及び19:00)10mL/kgの容量でビヒクルを経口投与した。
群2−セニクリビロック20mg/kg(CVC−低):18匹のNASHマウスに、6週齢から1日2回(9:00及び19:00)10mg/kg(20mg/kg/日)の用量でセニクリビロックを補充したビヒクルを経口投与した。
群3−セニクリビロック100mg/kg(CVC−高):18匹のNASHマウスに、6週齢から1日2回(9:00及び19:00)50mg/kg(100mg/kg/日)の用量でセニクリビロックを補充したビヒクルを経口投与した。
表12は、処置スケジュールをまとめたものである:
結果
パート1:CVCの抗NASH/線維症効果を評価するための試験
第9週までの体重変化及び全身状態(図16)
体重は、処置期間中に徐々に増加した。処置期間中のビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で平均体重における有意差はなかった。本試験において、処置期間を通して全身状態の悪化を示した動物はなかった。
第9週での屠殺当日の体重(図17A及び表13)。
ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で平均体重における有意差はなかった(ビヒクル:18.9±3.3g、CVC−低:19.5±2.0g、CVC−高:18.7±0.9g)。
第9週での肝臓重量及び体重に対する肝臓重量の比率(図17B及びC及び表13)。
ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で平均肝臓重量における有意差はなかった(ビヒクル:1270±326mg、CVC−低:1334±99mg、CVC−高:1307±119mg)。
ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で体重に対する肝臓重量の比率平均における有意差はなかった(ビヒクル:6.6±0.8%、CVC−低:6.9±1.0%、CVC−高:7.0±0.8%)。
第9週での全血及び生化学
全血グルコースデータを図18A〜D及び表14に示す。
ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で血中グルコースレベルにおける有意差はなかった(ビヒクル:590±108mg/dL、CVC−低:585±91mg/dL、CVC−高:585±91mg/dL)。4.4.2.血漿ALT(図18B、表14)。CVC−低及びCVC−高群は、ビヒクル群と比較して血漿ALTレベルにおける有意な低減を示した(ビヒクル:133±80U/L、CVC−低:58±12U/L、CVC−高:52±13U/L)。
血漿MCP−1データを図18C及び表14に示す。CVC−高群は、ビヒクル群と比較して血漿MCP−1レベルにおいて有意な増加を示した。ビヒクル群とCVC−低群との間では血漿MCP−1レベルにおける有意差はなかった(ビヒクル:60±4pg/mL、CVC−低:68±16pg/mL、CVC−高:91±14pg/mL)。
血漿MIP−1βデータを図18D、表14に示す。ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で血漿MIP−1βレベルにおける有意差はなかった(ビヒクル:18±5pg/mL、CVC−低:18±2pg/mL、CVC−高:20±4pg/mL)。
第9週での肝臓の生化学
肝臓トリグリセリド含有率データを図18D及び表14に示す。ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で肝臓トリグリセリド含有率における有意差はなかった(ビヒクル:40.8±20.4mg/肝臓g、CVC−低:48.5±16.1mg/肝臓g、CVC−高:51.7±14.1mg/肝臓g)。
肝臓ヒドロキシプロリン含有率データを図18E及び表14に示す。肝臓ヒドロキシプロリン含有率は、ビヒクル群と比較して、CVC−低及びCVC−高群において低減する傾向があった(ビヒクル:0.75±0.18μg/mg、CVC−低:0.63±0.05μg/mg、CVC−高:0.62±0.09μg/mg)。
第9週での組織学的解析
HE染色及びNAFLD活性スコアデータを図19及び20、及び表15に示す。ビヒクル群からの肝臓切片は、深刻な小滴性及び大滴性脂肪沈着、肝細胞風船様腫大及び炎症性細胞浸潤を呈した。CVC−低及びCVC−高群は、炎症性細胞浸潤及び肝細胞風船様腫大において中程度の改善を示し、ビヒクル群と比較してNASにおける有意な減少を伴った。(ビヒクル:5.3±0.5、CVC−低:4.0±0.6、CVC−高:3.7±0.8)。HE染色切片の代表的な顕微鏡写真を図19に示す。
シリウスレッド染色データを図21、22、23及び表16に示す。ビヒクル群からの肝臓切片は、肝臓小葉の中心周囲領域におけるコラーゲン沈着を示した。ビヒクル群と比較して、中心周囲領域におけるコラーゲン沈着は、CVC−低及びCVC−高群において顕著に減少した。線維症面積(シリウスレッド陽性面積)はビヒクル群と比較してCVC−低及びCVC−高群において有意に低減した(ビヒクル:1.10±0.31%、CVC−低:0.66±0.16%、CVC−高:0.64±0.19%)。改変(modified)された線維症面積も、ビヒクル群と比較してCVC−低及びCVC−高群において有意に低減した(ビヒクル:0.61±0.23%、CVC−低:0.29±0.14%、CVC−高:0.20±0.06%)。
肝臓のシリウスレッド染色切片の代表的な顕微鏡写真を図21に示す。
F4/80免疫組織化学データを図22及び23、及び表16に示す。ビヒクル群からの(form)肝臓切片のF4/80免疫染色により、肝臓小葉におけるF4/80+細胞の蓄積が実証された。ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間でF4/80+細胞の数及びサイズ、ならびに炎症面積(F4/80陽性面積)の割合(%)において有意差はなかった(ビヒクル:4.99±1.10%、CVC−低:4.77±1.02%、CVC−高:4.96±0.60%)。
F4/80免疫染色切片の代表的な顕微鏡写真を図22に示す。
F4/80+CD206+及びF4/80+CD16/32+免疫組織化学データを図24、25、26、27、28、及び表16に示す。ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間でマクロファージにおけるF4/80+CD206+細胞の割合(%)において有意差はなかった(ビヒクル:34.3±4.2%、CVC−低:34.7±6.3%、CVC−高:33.1±3.0%)。ビヒクル群とCVC−低群間でマクロファージにおけるF4/80+CD16/32+細胞の割合(%)において有意差はなかった。F4/80+CD16/32+細胞の割合(%)は、ビヒクルと比較してCVC−高群において増加する傾向があった(ビヒクル:33.5±3.7%、CVC−低:38.7±7.6%、CVC−高:41.5±8.2%)。ビヒクル群とCVC−低群間でM1/M2比率における有意差はなかった。CVC−高群では、M1/M2比率は、ビヒクルと比較して増加する傾向にあった(ビヒクル:99.6±20.2%、CVC−低:112.3±17.0%、CVC−高:125.1±21.9%)。
F4/80及びCD206、F4/80及びCD16/32二重免疫染色切片の代表的な顕微鏡写真を図24及び26に示す。
オイルレッド染色データを図29、30、及び表16に示す。ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で脂肪沈着において、ならびに脂肪沈着面積(オイル陽性面積)の割合(%)において有意差はなかった(ビヒクル:9.66±5.02%、CVC−低:6.51±3.88%、CVC−高:7.23±3.59%)。
オイルレッド染色切片の代表的な顕微鏡写真を図29に示す。
TUNEL染色データを図31、32及び表16に示す。TUNEL陽性細胞の割合(%)は、ビヒクル群と比較してCVC−低群において有意に増加した。ビヒクル群とCVC−高群間でTUNEL陽性細胞の割合(%)における有意差はなかった(ビヒクル:36.0±3.7%、CVC−低:43.3±2.9%、CVC−高:39.0±5.3%)。
肝臓におけるTUNEL陽性細胞の代表的な顕微鏡写真を図31に示す。
第9週での遺伝子発現解析のデータを図33及び表17〜18に示す。
TNFα
ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間でTNFα mRNA発現レベルにおける有意差はなかった(ビヒクル:1.00±0.24、CVC−低:1.16±0.39、CVC−高:1.09±0.23)。
MCP−1
ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間でMCP−1 mRNAにおける有意差はなかった(ビヒクル:1.00±0.31、CVC−低:1.05±0.50、CVC−高:1.00±0.53)。
コラーゲン1型
コラーゲン1型mRNA発現レベルは、ビヒクル群と比較してCVC−低群において有意に下方制御された。コラーゲン1型mRNA発現レベルは、ビヒクル群と比較してCVC−高群において下方制御される傾向にあった。(ビヒクル:1.00±0.42、CVC−低:0.63±0.10、CVC−高:0.73±0.04)。
TIMP−1
ビヒクル群とCVC−低及びCVC−高群のいずれかとの間でTIMP−1 mRNA発現レベルにおける有意差はなかった(ビヒクル:1.00±0.46、CVC−低:0.75±0.32、CVC−高:0.80±0.20)。
パート2:CVCの抗HCC効果を評価するための試験
第18週までの体重変化(図35)
体重は、処置期間中に徐々に増加した。処置期間中のビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で平均体重における有意差はなかった。
生存解析データを図36に示す。ビヒクル群において59日目(ID112)、75日目(ID113、115)及び84日目(ID116)に12匹中4匹のマウスが死亡した(投与の最初の日を0日目と設定した)。CVC−低群では、62日目(ID209)、64日目(ID217)、75日目(ID212)、76日目(ID213)、84日目(ID215)及び86日目(ID208)に12匹中6匹のマウスが死亡した。CVC−高群では、62日目(ID317)、65日目(ID312)、70日目(ID316)、78日目(ID314)及び85日目(ID309)に12匹中5匹のマウスが死亡した。NASHの典型的な肝病変を除いて死亡動物における異常な検視所見はなかった。ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で生存率において有意差はなかった。委託者の指示により、残りの動物を18週齢で予定よりも早く屠殺した(予定の屠殺は20週齢)。
第18週での屠殺当日の体重データを図37A及び表19に示す。体重は、ビヒクル群と比較してCVC−高群において低減する傾向にあった。ビヒクル群とCVC−低群間で平均体重における有意差はなかった。(ビヒクル:23.0±2.3g、CVC−低:22.9±3.5g、CVC−高:20.8±2.7g)。
第18週での肝臓重量及び体重に対する肝臓重量の比率データを図37B及びC及び表19に示す。ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で平均肝臓重量における有意差はなかった(ビヒクル:1782±558mg、CVC−低:1837±410mg、CVC−高:1817±446mg)。ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で体重に対する肝臓重量の平均比率における有意差はなかった(ビヒクル:7.7±2.2%、CVC−低:8.3±2.8%、CVC−高:8.8±2.3%)。
第18週での肝臓の巨視的解析
肝臓の巨視的外見を図38A〜Cに示す。
肝臓表面上に形成された可視腫瘍結節の数を図39及び表20に示す。ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で個別のマウスあたりの肝腫瘍結節の数における有意差はなかった(ビヒクル:2.4±4.1、CVC−低:1.5±1.9、CVC−高:3.6±2.5)。
肝臓表面上に形成された可視腫瘍結節の最大直径を図40及び表20に示す。ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で腫瘍の最大直径における有意差はなかった(ビヒクル:4.0±4.7mm、CVC−低:4.8±5.4mm、CVC−高:5.3±5.1mm)。
第18週での組織学的解析
HE染色データを図41に示す。HE染色は、ビヒクル群において、炎症性細胞の浸潤、大滴性及び小滴性脂肪沈着、肝細胞風船様腫大、病巣変化及び結節性病変を明らかにした。ビヒクル群において8匹中6匹のマウスがHCC病変を呈した。HCC病変は、CVC−低群において6匹中5匹のマウスで、CVC−高群において7匹中6匹のマウスで検出された。ビヒクル群とCVC−低またはCVC−高群のいずれかとの間で明らかな差は見いだされなかった。
HE染色切片の代表的な顕微鏡写真を図41に示す。
GS免疫組織化学データを図42に示す。切片内のGS陽性結節を、それぞれ、ビヒクル群において8匹中6匹のマウスで、CVC−低群において6匹中5匹のマウスで、及びCVC−高群において7匹中7匹のマウスで検出した。
GS染色切片の代表的な顕微鏡写真を図42に示す。
CD31免疫組織化学データを図43及び44及び表21に示す。CD31陽性面積はビヒクル群と比較してCVC−低群において低減する傾向にあった。CD31陽性面積はビヒクル群と比較してCVC−高群において増加する傾向にあった(ビヒクル:2.71±1.36%、CVC−低:1.47±1.10%、CVC−高:3.68±1.37%)。
CD31染色切片の代表的な顕微鏡写真を図43に示す。
要約及び考察
第9週での解析では、低及び高用量のCVCでの処置は、用量依存的様式で線維症面積を有意に低下させた。これは、本試験におけるCVCの抗線維化効果を実証している。低及び高用量のCVCでの処置は、コラーゲン1型のmRNA発現レベル及び肝臓ヒドロキシプロリン含有率も低下させ、これはその抗線維性特性を支持している。CVC処置群は、血漿ALTレベル及びNASを用量依存的様式でビヒクル群と比較して有意に低減させた。NASにおける改善は、小葉炎症及び肝細胞風船様腫大の減少によるものである。肝細胞風船様腫大は酸化ストレス誘発性肝細胞障害に由来し、NASHの疾患進行を伴う[26;27]ため、肝細胞損傷及び風船様腫大を阻害することによりCVCがNASH病理学を改善したことが強く示される。合わせて、CVCは、本試験において、潜在的な抗NASH及び肝保護的効果を有する。
ヒトにおいて示されるように、本試験においてCVCでの処置によって血漿MCP−1レベルは増加し、これはCVCによるCCR2の用量依存的拮抗効果を示すが、血漿MIP−1βレベルは処置による有意な変化を何ら示さなかった。CVCの作用の機構を調査するために、我々は、マクロファージの集団に及ぼすCVCの効果を評価した。予備結果は、CVCがビヒクル群と比較して高いM1/M2比率の傾向を示したことを実証した。これは、CVCが炎症した肝臓においてマクロファージ分集団のバランスを調節することにより線維形成を阻害する可能性を示す。これは、将来さらに調査されるだろう。
第18週での解析では、NASH由来HCCへの効果はCVC処置群において観察されなかった。結論として、CVCは、抗NASH、肝保護的及び抗線維化効果を本試験において示した。
実施例19:CVC及び代謝産物の受容体結合特性
CVCは、5.9nmol/Lの50%阻害濃度(IC50)を有するCCR2拮抗薬であるという、特有の特性をインビトロで有する。CVCは、CCR5発現チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞へのRANTES、MIP−1α、及びMIP−1βの結合を、それぞれ3.1、2.3、及び2.3nmol/LのIC50で用量依存的に阻害した。CVCは、ヒトのエキソビボで、CD4+T細胞については3.1nM及びCD8+T細胞については2.3nMの濃度でCCR5について90%以上の受容体占有率を達成した[4]。CVCは、5.9nmol/LのIC50でCCR2bへのMCP−1の結合を阻害した。CVCは、ヒトのエキソビボで、6nMで単球上のCCR2について約98%受容体占有率を達成し、MCP−1の不存在下で単球上のCCR2発現を減少させた。CVCは、CCR3及びCCR4へのリガンド結合を弱い程度にのみ阻害した。CVCは、CCR1またはCCR7へのリガンド結合を阻害しなかった。CVCは、RANTES誘発性Ca2+動員を遮断した。
CVCの2つの代謝産物(M−I及びM−II)は、動物試験において検出された(実施例20を参照);M−IIは、サル及びイヌにおける主な代謝産物であり、M−Iは全種における少数派の代謝産物であった。M−Iは、CVCのIC50のおおよそ2倍である6.5nmol/LのIC50でCCR5発現細胞へのRANTESの結合を阻害した。M−IIはRANTESの結合に効果を有さなかった。
実施例20:代謝産物の同定
食餌動物への3mg/kgでの[14C]−CVCの単回用量、経口投与後、不変CVCがラット及びイヌの血漿中で検出された主な成分であり、総14Cに対するCVCのAUC0−24比率はそれぞれ58.9%及び47.4%であった[44]。サルでは、この比率は12.9%のみであったが、比較的大量の代謝産物M−IIが検出され、総14Cに対するM−IIのAUC0−24比率は34.3%であった。特にイヌ及びサルにおいて、M−IIの量は、静脈内投与後よりも経口投与後に有意に多かった。これらの結果は、CVCが全身循環に達する前にM−IIに代謝され得ることを示す。M−I、T−1184803、及びT−1169518を含む少数派の代謝産物も、ラット、イヌ、及びサルの血漿中で検出された。代謝産物M−Iは、CVCのスルフィニル部分の酸化によって形成され、M−IIは、[(1−プロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]スルフィニル基のC−S結合の切断、その後のS−メチル化を伴うスルフィニル部分のその後の減少によって形成されると推論される。
臨床治験
実施例21:HIV−1感染成人対象における短期有効性データ
方法
CCR5好性HIV−1感染を有する対象における10日間のCVCの単独療法の抗ウイルス活性、PK、安全性、及び耐容性を評価する第2a相二重盲検、無作為化、プラセボ対照、用量漸増試験。参加者は、抗レトロウイルス処置経験済みであることが求められ、CCR5拮抗薬未経験であること、少なくとも5000コピー/mLのHIV−1 RNAレベル及び少なくとも250細胞/mmのCD4+細胞数が行われていることが求められる。10対象の群をCVC(25、50、75、100、または150mg)または対応するプラセボを受けるようにコホートごとに4:1の対象比率で順次登録した。全ての対象は、1日1回用量のCVCまたはプラセボを10日間受け、40日目まで経過観察した。
人口統計及び他のベースライン特徴
合計で54人の対象がこの試験に登録された。人口統計は、用量群にわたって概して類似した。各用量群における対象の大半は、男性(66.7%〜100%)であり、年齢中央値の範囲は、33.5歳(プラセボ群)〜45.0歳(150mg群)であった。ほとんどの対象は、白人またはアフリカ系アメリカ人であった。BMI中央値の範囲は、22.9kg/m2(100mg群)〜27.4kg/m2(25mg群)であった。HIV−1 RNA値の中央値の範囲は、4.00log10コピー/mL(150mg群)〜4.60log10コピー/mL(75mg群)であった。CD4+細胞数中央値は、150mg群(508.0細胞/mm)において最も高く、残りの群にわたって範囲は402.0〜460.0細胞/mmであった。
有効性及び安全性の結果
CVCは、処置完了後に持続したHIV−1 RNAレベルへの強力な効果を示した。CCR5拮抗薬未経験、処置経験済みHIV−1感染対象における、25、50、75、及び150mg用量についてのベースラインからの最下点変化中央値は、それぞれ−0.7、−1.6、−1.8、及び−1.7log10コピー/mLであった。これらの結果は、CVCの強力な拮抗性CCR5活性を実証する。HIV−1 RNAレベルにおける平均変化を図45に示す。
MCP−1(CCR2のリガンドであり、炎症促進性単球上に発現されるケモカイン共受容体であり、CCL2としても知られる)、hs−CRP、及びIL−6における変化の探索的評価が行われ、MCP−1において有意な用量依存的増加が観察された(表23)。
10日目に、最小二乗平均MCP−1レベルは、プラセボ群において微かに下降したのに対し、25、50、75、及び150mg用量群で、ベースラインよりもそれぞれ56.3、94.2、34.4、及び334.3pg/mL高かった。50及び150mg用量では、これらの結果は、統計学的に有意であった(それぞれ、p=0.024及びp<0.001)。これらの結果は、CVCの強力な拮抗性CCR2活性を実証する。CVCは、この10日間の試験では全体でhs−CRPまたはIL−6レベルに効果を有さなかった。
有害事象
セニクリビロックは、試験用量で概して十分に耐容性を示し、安全性に対する懸念は確認されなかった。死亡例、重篤な有害事象、または他の重大な有害事象はなく、有害事象による中止例もなかった。大半の処置により出現した有害事象の重症度は、軽度または中程度であった。150mgのCVC(すなわち、試験最高用量)を受けた対象は、他の用量群の対象と比較してより多くの有害事象を有したが、有害事象の重症度は全用量群にわたって同等であった。本試験にて非常に多かった(10%以上)処置により出現した有害事象は、悪心(18.5%)、下痢(16.7%)、頭痛(14.8%)、及び疲労(11.0%)であった。
検査値の安全性
観察期間中にALT及び/またはAST上昇を有する対象が、25mg(2対象)、50mg(2対象)、100mg(1対象)、及び150mg(1対象)用量群において6人、及びAST上昇をプラセボ群において有する対象が1人いた。全ての上昇はグレード1であり、単回を超える上昇を有した2対象(両方とも50mg用量群)を除いて分離され、後遺症を伴わずに解決した。単回を超える上昇を有した2対象は、50mg用量群であり、これらの対象の1人はグレード1の上昇したASTをベースラインで有した。処置期間中に100mg及び150mg用量群の対象において観察されたAST上昇(各用量群で1対象に観察された)は、処置の継続中に正常値に戻った。試験中にALTまたはASTにおけるグレード2〜4の上昇は発生しなかった。
グレード3またはより高い検査値異常は、投薬前に存在していた25mg用量群でのグレード3の低リン酸血症、ベースラインでグレード3のトリグリセリドを有した対象における50mg用量群でのグレード4のトリグリセリド上昇、及び膵炎の病歴を有する対象におけるそれぞれグレード3及び4のアミラーゼ及びリパーゼのみであった。
心血管安全性及び理学的検査
グレード3収縮期高血圧が、ベースラインでの収縮期血圧においてグレード2の上昇を有した150mg用量群の対象で観察された。臨床的に関連する理学的検査またはECG所見はなかった。
前述のように、CVCは、CCR5及びCCR2拮抗薬として二重活性を有する。MCP−1(CCR2のリガンド、CCL2としても知られる)、hs−CRP、及びIL−6における変化の探索的評価を実施し、MCP−1において有意な用量依存的増加を観察した(表24を参照されたい)。10日目に、最小二乗平均MCP−1レベルは、プラセボ群において微かに下降したのに対し、25、50、75、及び150mg用量群で、ベースラインよりもそれぞれ56.3、94.2、34.4、及び334.3pg/mL高かった。50及び150mg用量では、これらの結果は、統計学的に有意であった(それぞれ、p=0.024及びp<0.001)。これらの結果は、CVCの強力な拮抗性CCR2活性を実証する。CVCは、この10日間の試験では全体でhs−CRPまたはIL−6レベルに効果を有さなかった。
抵抗性データ
試験201では、薬剤抵抗性試験を、ベースライン、7日目、及び40日目(または、該当する場合は、「早期終了」来診時)で行った。評価可能な試料を有する全ての対象は、CVCに完全に感受性のままだった。
ウイルス親和性
試験201における全ての対象を、そのウイルスがCXCR4好性または二重/混合であった場合を除外するためにウイルス親和性について試験した。全ての対象は、スクリーニング(感度強化プロファイルアッセイ(enhanced sensitivity profile assay)に基づく)時にCCR5好性ウイルスを有した。CVCの合計で39対象が処置後に評価可能な試料を有し、これらの対象の1人(CVC 150mg用量群)は、10日目に二重/混合好性ウイルスを有すると見いだされた。(異なるアッセイを使用した別の検査値での)さらなる試験により、この対象が主にCXCR4好性ウイルスをベースラインで有したことが明らかになった。それゆえ、この対象は、組み入れ基準に従って、本試験に組み込まれるべきではなかった。この対象は、CVC処置に応答しなかった;この対象のHIV−1 RNAにおける最大低減は、ベースライン値から0.13log10コピー/mL下であった。
薬物動態/薬力学関係性
試験201において試験された全ての用量について、曝露において用量比例的増加を超える増加が「製剤F1」について観察され、これは、100mg用量コホート以外の全てに使用された。
薬物応答は、以下の最大効果(Emax)モデル:
を使用して特徴づけられ、式中、Eは効果であり、E0はベースライン効果(0に固定)であり、Imaxは最大阻害であり、Cは、PK変数(AUC0−24、Cmax、または定常状態濃度[Css])を示し、IC50は、最大阻害の50%に相当するPK変数の値であり、γはシグモイド曲線性の程度を示す形状パラメータである。
PK/PDモデルにおけるCVCのEmaxは、−1.43log10コピー/mLであった。Emaxモデルに基づき、25、50、75、及び150mg用量に対するCVCの平均Cssは、薬物の最大阻害効果の54.9%、79.8%、85.9%、及び95.9%になると予想された。ゆえに、75及び150mg QDの用量レベルは、強力な抗ウイルス活性を示し、PDはHIV−1感染対象においてCVCのEmaxの80%を超える効果を与えた。
実施例22:HIV−1感染成人対象における長期有効性データ
試験202の有効性結果
試験設計及び目的
これは、CCR5単独好性ウイルスを有する、HIV−1感染、抗レトロウイルス未処置成人対象において、承認された抗レトロウイルス剤エムトリシタビン/テノホビルジソプロキシルフマル酸塩(FTC/TDF)と全て併用投与された、承認された抗レトロウイルス剤エファビレンツ(EFV、Sustiva(登録商標))と比較したCVC 100mg及びCVC 200mgの有効性及び安全性を評価する無作為化、二重盲検、ダブルダミー、48週の比較試験である。HIV−2、B型肝炎及び/またはC型肝炎、肝臓の硬変または任意の既知の活性または慢性活性肝臓疾患の病歴を有する対象は、本試験から除外した。
おおよそ150対象を、固定用量併用製剤(TRUVADA(登録商標))で非盲検治験薬として提供された承認された抗ウイルス薬剤エムトリシタビン/テノホビルジソプロキシルフマル酸塩(FTC/TDF)と全て併用で、CVC 100mg+プラセボ、CVC 200mg+プラセボまたは承認された抗ウイルス剤エファビレンツ(EFV)+プラセボへと2:2:1比率で無作為化するように計画した(143対象が実際に(actuall)無作為化された)。薬物動態学的評価を、最初の25試験対象において実施して、CVC 100mg及びCVC 200mgの選択用量で十分なCVC血漿曝露が達成されたことを確認してから、残りの試験集団を組み入れた。
人口統計及びベースライン特徴
大半の対象は男性(94%)及び白人(62%)であり、平均年齢は35歳で、平均ボディ・マス・インデックスは26.2kg/mであった。全体で、対象の32%は黒人/アフリカ系アメリカ人であった。加えて、無作為化対象の24%はヒスパニック系民族であった。
ベースラインでは、HIV−1感染の期間中央値(すなわち、最初の陽性HIV−1試験してインフォームド・コンセント日までの時間[月数])は8か月であり、平均HIV−1 RNAは、4.50log10コピー/mLであり、(対象の80%が100,000コピー/mL未満のウイルス負荷を有し)、平均CD4+細胞数は402細胞/mmであった(対象の58%が350細胞/mm3以上のCD4+細胞数を有した)。
主要有効性結果
主要有効性エンドポイントは、FDAスナップショットアルゴリズムを使用して50コピー/mL未満のHIV−1 RNAとして定義された、第24週でのウイルス学的応答とした。ウイルス学的成功(応答)を有した対象の割合(%)は、3つの処置群の間で同等であった(CVC 100mgで76%、CVC 200mgで73%、及びEFVで71%)。CVC 100mg群(59人中17人の対象、29%)及びCVC 200mg群(56人中15人の対象、27%)よりもEFV群においてより多くの対象が本試験を早期に中止した(28人中11人の28対象、39%)。
第48週データは、第24週で観察されたデータと矛盾しなかった。経時的なウイルス学的成功を有する対象の割合(%)は、3つの処置群で概して同等であったが、第48週でEFV群と比較してCVC群の方が高かった(CVC 100mgで68%、CVC 200mgで64%、及びEFVで50%)。
副次的及び探索的解析
炎症のバイオマーカー
探索的解析として、炎症性バイオマーカーMCP−1、sCD14、高感度C反応性蛋白[hs−CRP]、インターロイキン−6[IL−6]、D−ダイマー、及びフィブリノゲン)のレベルを測定した。MCP−1、sCD14、hs−CRP、IL−6、D−ダイマー、及びフィブリノゲンのベースライン値及び第24週及び第48週でのベースラインからの変化を表25にまとめる。
用量応答は、CVCで、CCR2のリガンドであるMCP−1の経時的な増加において観察されたが、一方でEFV群ではMCP−1はベースライン値のままであった(図46を参照されたい)。EFV及びCVC 100mg及びCVC 200mg処置群間での血漿MCP−1のベースラインからの変化における差は、第24週及び第48週で統計学的に有意であった(p<0.001)(表25を参照されたい)。
加えて、両CVC処置群において、sCD14では48週間の処置にわたる低減が観察された(繰り返しsCD14解析の線形混合モデル解析、下記を参照されたい)が、一方で同じ観察期間中にEFV群ではsCD14の増加が観察された(図47を参照されたい)。可溶性CD14は、単球活性化のバイオマーカーであり、独立して、HIV感染患者の大規模な、長期コホート試験における罹患率及び死亡率と、ならびに慢性ウイルス性肝炎を有する患者及び重度の肝線維症を有する患者における不良臨床転帰と関連している。
sCD14試料は、元々2つの別々のバッチにて解析された:バッチ1は、第24週主要解析に至るまでの試料を含み、バッチ2は、第32週及び第48週(試験の終了時)の試料を含んだ。2つのバッチ解析から得たベースラインからのsCD14における変化の結果を表25に表す。1つのバッチで全て解析されたアーカイブされた試料の繰り返し解析を、時点間の解析における一貫性のために実施した。共変量の影響を調整するために、線形混合モデル繰り返し測定解析をsCD14におけるベースラインからの変化に実施した(解析は2013年9月付け)。CVC 200mg群における第32週までのベースラインからの変化を除いて、48週間の処置にわたって両用量(100及び200mg)でのCVCで観察されたsCD14レベルの減少(LS平均)は、EFVで観察された増加と比較して統計学的に有意であった(p<0.05)(表26及び図47を参照されたい)。
炎症の他のバイオマーカー(hs−CRP、IL−6、D−ダイマー)における変化は、CVC及びEFV処置群において同様であった。
APRI及びFIB−4スコア
さらには、ストリンジェントな適格性基準(HIV−1感染、及び2以上のALT/ASTグレード、基準値上限を超える総ビリルビン、HBV及び/またはHCV、活性または慢性肝臓疾患、肝硬変または35kg/m2を超えるBMIを伴わない)、に従い明らかな肝臓疾患がないとされる対象を組み込んだこの試験からのデータの事後解析では、標準的な生化学値、血小板、ALT、AST、及び年齢(FIB−4)スコアを組み合わせたAST対血小板比指数(APRI)及び非侵襲性肝線維症指数スコアにおける改善が、全てのCVC処置対象(CVC 100mg及び200mgについての統合データ)の10%以上で経時的に観察された(図48)。EFV群では、第24週での対象の5%及び第48週での対象の6%は、ベースラインから1つのカテゴリーでAPRIスコアにおいて低減を有した;EFVで処置された対象は、全ての対象が1.45未満のスコアをベースラインで有する場合に1つのカテゴリーでFIB−4において低減しなかった。
上述のように、この試験では、CVCはまた、単球活性化の重要なマーカーであるsCD14に有意な効果を有した。上述と同じ事後解析で、第24週でCVC処置対象のFIB−4スコア及びsCD14レベルの変化間、ならびに第48週でAPRI及びFIB−4スコア及びsCD14レベルにおける変化間の統計学的に有意な相関性が観察された。第48週の結果を図49及び図50に示す。
安全性結果
曝露の程度
治験薬物(CVCまたはEFV)の摂取の平均期間は、EFV処置群よりもCVC群において長かったが(それぞれ、CVC 100mg及び200mgで41.2及び40.9週、それに対しEFVで36.2週)、これはEFV群における中止率がより高かったことによる。
全ての有害事象の要約
合計で、それぞれ、CVC 100mg、CVC 200mg、及びEFV群において、51対象(88%)、48対象(84%)、及び27対象(96%)が少なくとも1つの有害事象を有した。非常に頻度高く報告された有害事象(3処置群のいずれかの10%以上の対象における基本語)は、悪心、上気道感染、下痢、頭痛、発疹事象、疲労、浮動性めまい、鼻咽頭炎、異常な夢、不眠症、リンパ節症、うつ病、及び梅毒であった(表27)。これらの非常に頻度高く報告された有害事象から、頭痛、疲労、及び上気道感染は、EFV群よりもCVC群においてより頻度高く報告された;浮動性めまい、異常な夢、不眠症、リンパ節症、うつ病、及び梅毒は、CVC群よりもEFV群においてより頻度高く報告された。
ほとんどの有害事象は、軽度または中程度(グレード1またはグレード2)であった。グレード3または4の有害事象を表29にまとめた。グレード3以上の有害事象を経験した対象の割合(%)は、EFV群(15%)よりもCVC群(合計で4%)において低かった。EFV群の1対象(対象06007)が自殺念慮のグレード4の有害事象を有し、これは重篤であると考えられた。CVC処置対象ではグレード4の有害事象は報告されなかった。1対象以外のグレード3以上の有害事象(基本語)は報告されなかった。表28は、死亡、重篤な有害事象、有害事象、重症度ごとの有害事象、治験薬物に関連する有害事象、及び中止につながる有害事象の概要を提供する。
重篤な有害事象を表30にまとめる。
中止につながる有害事象
治験薬物の中止につながる有害事象を表31にまとめる。合計で、治験薬物の中止につながる有害事象は、CVC 200mg群において1対象(2%)及びEFV群において6対象(21%)発生した。1人より多くの対象で報告された治験薬物の中止につながる有害事象(基本語)は、それぞれ3及び2対象で報告されたEFV群での不眠症及び浮動性めまいであり、CVC 200mg群において1対象及びEFV群において1対象報告されたうつ病であった(不眠症、浮動性めまい、及びうつ病はEFVについて全て共通する有害事象である)。
グレード付けされた処置により出現した検査値異常を有する対象の数の全体像を表32に提供する。
グレード3または4(最悪毒性グレード)の処置により出現した検査値異常を表33にまとめる。CVC 200mg群にてより頻度高く観察されたCPKの異常を除けば、処置群間でのグレード3またはグレード4検査値異常を有する対象の割合(%)における差はなかった。
クレアチンホスホキナーゼ(CPK)においてグレード3または4の増加が、他の2つの処置群よりもCVC 200mg群においてより頻度高く観察された。CVC群におけるCPKのグレード3または4増加を有する12対象(CVC 100mgで3対象及びCVC 200mgで9対象)から、11対象が単一時点で観察されたCPK上昇を有した(8対象がグレード3及び3対象がグレード4上昇を有した)(注記:これらの11対象の1人[対象48015]は、第8週及び第36週で単離されたグレード3のCPK上昇を有した)。12番目の対象(対象42001)は、その後の来診で処置継続中に正常値に戻った2つの連続したCPK上昇(グレード3、その後グレード4)を有した。CPK上昇はいずれも、臨床的症状を伴わなかった;CPK上昇のために中止した対象はなく、CVC及びEFV群間で筋骨格障害に関連する有害事象における差はなかった。
CPKにおけるベースラインからの変化を図51に示す。いずれの処置群においても経時的な実際の値またはベースラインからの変化でCPKについて明らかな傾向は観察されなかった。
対象となる選択した肝臓パラメータにグレード付けされた処置により出現した検査値異常を有する対象の数を表34に示す。グレード4のALTまたはAST上昇は観察されなかった。1つのグレード3のAST上昇を除き、全てのALT及びAST上昇は、グレード1またはグレード2であった。1対象(CVC 100mg群の48015)のグレード3AST上昇は、単一時点で観察され、無症候性であった;対象は、グレード3のAST上昇のために治験薬物を中止せず、AST上昇に関連する有害事象を報告しなかった。加えて、グレード3のAST上昇を有するこの対象は、任意のグレード付けされたビリルビン上昇を有さなかったが、単一のグレード3のCPK増加を、グレード3AST上昇と同じ試験来診時に有した。ビリルビンにおける全ての異常はグレード1またはグレード2であった。ALT、AST、及びビリルビン上昇の大半は、一過性で、継続処置の際その後の来診時にはベースライン値に戻り、いずれの臨床的症状も伴わず、中止をもたらさなかった。
探索的解析を、第24週及び第48週で行って、処置により出現した検査有害事象を有する対象におけるCVC曝露を評価した。特に対象となるのは、CVC 200mg群においてCPK異常の発生率が増加しているために、CPK上昇、及び対象となる肝臓パラメータ(AST、ALT、及びビリルビン)である。両曝露パラメータ(Cavg及びCmin)は、検査値異常との潜在的な関係性を探索するには妥当だと考えられた;しかしながらCavgは、全体的なCVC曝露を反映するために、最も関連性が高いと考えられた。
試験処置群間で差があるためにCPK上昇についての用量応答関係性の潜在的なシグナルであるにもかかわらず、これらの大規模な探索的解析はいずれの曝露応答関係性を明らかにすることができなかった。2を超えるグレードのCPK重症度の可能性に対してLn曝露を評価するロジスティック回帰分析の結果は、CVC曝露とCPK上昇間の関連を同定しなかった。CVC曝露に対してCPK上昇の頻度または重症度の増加のいずれにおいても傾向はなかった。
同様の解析をALT、AST、及びビリルビン上昇について実施したが、これもCVC曝露と肝臓関連検査値異常との間のいずれの明らかな関係性も明らかにしなかった。(図52〜図55)。
代謝パラメータ
空腹時来診でのグレード付けされた処置により出現した空腹時検査値異常を有する対象の数を表35に示す。総コレステロール、LDLコレステロール、トリグリセリド、またはグルコースにおける全ての異常は、グレード1またはグレード2であった。総コレステロール及びLDLコレステロールに異常を有する対象の割合(%)は、EFV群よりもCVC群において少なく、これはCVC処置中のコレステロールにおける経時的な低減に一致する(図56)。
HbA1c、HOMA−IR、空腹時LDL、空腹時HDL、空腹時総コレステロール、空腹時総コレステロール/HDL比率、及び空腹時トリグリセリドにおける平均ベースライン値及びベースラインからの変化を表36に示す。代謝パラメータにおけるベースラインからの平均変化を図56に示す。CVC処置(両CVC 100mg及び200mg)中に総コレステロールにおける低減が観察され、これは主にLDLコレステロールにおける低減によるものである(表36を参照されたい)。対照的に、LDLコレステロールならびにHDLコレステロールにおいてEFV処置中に増加が観察された。空腹時総コレステロール/HDL比率において少ないが同等の低減が全ての処置群において観察された。グルコース、インスリン、HOMA−IR、HbA1c、及びトリグリセリドにおいて経時的な注目すべき変化は観察されなかった(表36を参照されたい)。
第24週及び第48週のウエスト対ヒップ比においていずれの処置群においてもベースラインからの注目すべき変化は観察されなかった。
心血管安全性
処置期間中に最悪の処置により出現したECG異常を表37にまとめる。30〜60ミリ秒を超えるQTcの増加を有する対象の割合は、EFV群と比較してCVC群で低かった。CVC 100mg群において1対象のみが60ミリ秒を超えるQTc増加を有した。延長または病理学的に延長されたQTcを有した対象はなかった。
ECGパラメータにおける臨床的に関連する変化はいずれの処置群においても処置期間中観察されなかった。
バイタルサイン
臨床的に関連する平均変化は、いずれのバイタルサインパラメータ(収縮期及び拡張期血圧、心拍数)に関していずれの処置群においても観察されなかった。第2相治験MCP−1タンパク質及び遺伝子発現からのMCP−1に関するデータ観察は、異なる程度の肝臓損傷及び線維症での慢性肝臓疾患を有する患者の肝組織において上方制御されると示された。以前に示したように、血漿MCP−1レベルにおける代償性増加が、非臨床及び臨床試験でのCVC処置後に観察され、これは強力なCCR2遮断を示す。人におけるCVCによるCCR2拮抗作用に次ぐMCP−1レベルにおける代償性増加の延長の影響は現在まだ知られていないが、利用可能なデータは、48週の安全性データに基づき、肝胆道障害または肝臓パラメータにおける異常のリスクの増加を示していない。
炎症の兆候は、慢性(3か月及び9か月)サル毒性試験における血漿MCP−1レベルが対照の約5倍であった1000mg/kg/日の高用量での微視的評価によって臨床病理学的パラメータまたは肝臓を含むいずれの組織においても見られなかった。
実際、NASHのマウスモデルで観察された100mg/kg/日の用量でのCVCの抗線維化効果は、有意に増加した血漿MCP−1レベルと共に見られた。加えて、48週にわたってCVC処置対象において観察されたAPRI及びFIB−4線維症指数スコアにおける改善は、有意かつ持続的なMCP−1上昇にもかかわらず生じた。この試験でも、CVCは、最大48週までCVC 100mg及び200mgで処置された115対象において概して十分な耐容性を示した。
1年目及び2年目でのNAS及び肝線維症ステージ(NASH CRNシステム及びIshak)における変化は、組織学により評価されるだろう。肝臓生検のコラーゲンの形態計測的定量的評価における変化も評価されるだろう。有効性エンドポイントとMCP−1血漿レベル間の相関性は評価されて、CVC処置で観察される延長されたMCP−1の増加がNASHによる肝臓線維症を有する対象における潜在的なリスクを示すかどうか決定されるだろう。
実施例23:炎症及び免疫機能のバイオマーカー
単球上に見いだされるケモカイン受容体であるCCR2のリガンドであるMCP−1の経時的な増加における用量応答がCVCで観察され、一方でEFV群ではMCP−1はベースライン値のままであった。EFV及びCVC 100mg及びCVC 200mg処置群間での血漿MCP−1のベースラインからの変化における差は、第24週及び第48週で統計学的に有意であった(p<0.001)。これは、CVCによる強力及び用量依存的なCCR2遮断を示す。さらには、両CVC処置群で最初の24週にわたる低減が、単球活性化のバイオマーカーでありHIV感染における死亡率の独立した予測因子である、sCD14について観察され、一方で、同じ観察期間中にEFV群ではsCD14について増加が観察された。第24週及び第48週の間に、sCD14レベルはCVC処置対象においてベースライン値に戻ったが、EFV処置対象では上昇し続けた。CVC群とEFV群間のベースラインからの変化における差は第24週及び第48週で、さらに繰り返し解析では第48週で統計学的に有意であった(p<0.001)。これらの結果は、単球活性化の低減へのCVCの潜在的な効果を示す。
他の炎症性バイオマーカー(hs−CRP、フィブリノゲン、IL−6、及びD−ダイマー)及び免疫機能のバイオマーカー(CD4+T細胞上またはCD8+T細胞上の総CD38+発現及び総HLA DR+発現)においてベースラインからの変化における処置群間で意味のある差は観察されなかった。
実施例24:バクテリアルトランスロケーションに伴うバイオマーカーの測定
CVC処置対象におけるsCD14レベルにおける低減は、HIV感染[15]を有する患者ならびにNASH[16−18]、アルコール性肝臓疾患[17、19]、HIV/HCV重複感染[20]及び肝硬変[21]を有するものにおいて一般に観察される現象である、バクテリアルトランスロケーションにおける低減と同等とし得る。バクテリアルトランスロケーションは、腸管壁浸漏として一般に記載される現象である、腸粘膜関門を損なう、腸細胞のタイトジャンクション(TJ)の分解の結果として起こる。腸完全性(gut integrity)における低減は、免疫不全及び/または腸内細菌叢における有意な変化を伴っており、ディスバイオシス及び細菌異常増殖とも呼ばれる。リポ多糖類(LPS)及び16SリボソームDNA(16S rDNA)などの微生物産物のその後のトランスロケーションは、免疫活性化に寄与する。グラム陰性菌の細胞壁の構成成分であるLPSは、膜または可溶性CD14(sCD14;単球のLPS活性化の際に産生される)及びミエロイド分化−2(MD−2)−TLR4複合体と結合する[14]。
リポ多糖類は、単球及びマクロファージにおける炎症性サイトカイン、特にTNF−αの非常に強力な誘導物質である。高い血漿sCD14レベルは、肝炎症、線維症、及び疾患進行の他のマーカーと独立したHBV及びHCV感染における疾患進行を予測する[20]。LPSを含む、腸起源の細菌産物、とりわけエンドトキシンへの曝露は、肝臓炎症、肝細胞傷害及び肝線維症をもたらす[22]。TLR4依存性機構を介したクッパー細胞の活性化及びその後の肝星細胞の活性化は両方とも線維形成の強力な駆動因子である[19]。
この仮説は、試験652−2−202、来たる肝障害試験652−1−121及び肝臓線維症PoC試験652−2−203からアーカイブした試料においてバクテリアルトランスロケーションのバイオマーカーを試験することによって評価されるだろう。これらのバイオマーカーは、LPS、LPS結合タンパク質(LBP)、sCD14、腸型脂肪酸結合蛋白(I−FABP)を含むだろう。
実施例25−CVC臨床第1相データ及び第2相に基づく結論
HIV感染対象CVCにおけるデータは、健常ボランティア対象(n=390)における14単回用量及び複数用量バイオアベイラビリティ試験及びDDI試験、ならびに最大48週までCVCで処置された115対象を含むHIV感染対象(n=159)における2つの第2相試験において評価されている。
CVC単独が与えられた第1相試験において非常に頻度高く観察された有害事象は、第1相試験ユニットにおいて一般に報告された症状と矛盾しなかった。全体的には、有害事象のパターンは、最大800mgまでの単回用量及び最大200mgまでの10日間にわたる複数の一日用量のCVCを評価するこれらの第1相試験においてCVCが概して十分な耐容性を示したことを示す。これらの試験にわたって観察されたトランスアミナーゼ上昇の頻度及び程度は、科学文献にて第1相試験について記載されたパターンと矛盾しなかった。CVCは、25〜150mg用量(n=44)での第2a相の10日間CVC単独療法試験において、及びCVC 100mg及びCVC 200mg(n=115)の用量での第2b相の48週有効性及び安全性試験において評価されている。両試験において、及び全ての用量のCVCは、好ましい有害事象プロファイルを表した。第2b相試験からの48週データに基づき、CVCは、肝胆道障害またはトランスアミナーゼ上昇のリスクの増加を伴わなかった。この試験では、総コレステロール及びLDLコレステロールにおける低減が、CVC処置対象において観察された。ECGパラメータにおける臨床的に関連する変化または任意のバイタルサインパラメータに関する変化は48週の処置期間中に観察されなかった。有害事象、検査値異常(CPK、ALT、AST及びビリルビン上昇を含む)または用量制限毒性に関する明らかな用量または曝露関係性は観察されなかった。
第1相プログラムからのデータ及びHIV感染対象の試験からの第2相データに基づき、我々は、NASHによる肝線維症を有する対象の処置において1日1回摂取されるCVC 150mgを2年の期間にわたって試験652−2−203(主要試験エンドポイントは1年目)で評価すると計画する。試験のクロスオーバーデザインは、2年連続のCVC処置ならびに1年間のプラセボ処置その後1年間のCVC処置の安全性及び有効性を評価するだろう。CVC処置がNASHによる肝線維症に与える影響の標準的な評価は、肝臓生検からの組織学的データ及び組織学的改善の他の測定値に基づいて実行されるだろう。安全性及び耐容性が評価され、肝の毒性または他の器官の毒性のサインについての注意深いモニタリングが実行されるだろう。これには、独立データモニタリング委員会による周期的なデータレビューを含む。試験は、CVCの抗炎症性及び抗線維化活性及びNASHによる肝線維症へのその影響を明瞭にする、及びCVC 150mgの安全性及び耐容性の評価のための追加のデータを提供すると期待される。
実施例26−NASHにおける肝臓の組織学的改善を評価するためのCVCの試験
CVCが抗炎症性及び抗線維化活性を有し、概して十分に耐容性を示すことを示す、非臨床及び臨床データに基づき、Tobira社は、第2相試験にてNASHによる肝線維症を有する対象におけるCVCを調査することを計画する。この第2相試験は、2型糖尿病(T2DM)、全米コレステロール教育プログラム(NCEP)により定義された代謝症候群(MS)の少なくとも1つの基準を伴う高ボディ・マス・インデックス(BMI)(25kg/m2超)、架橋線維化、及び/または明確なNASH(5以上のNAS)を含む、少なくとも1つの寄与因子が存在するために疾患進行の恐れがある肝臓線維症を有する成人対象におけるNASHの処置に対するCVCの有効性を評価するだろう。
第2相試験は、この重篤な状態を処置するCVCの可能性を評価するように、及びNASHによる肝線維症を有する患者の重大なアンメット・メディカル・ニーズに取り組むように設計される。この試験は、NASHによる肝線維症を有する対象における、プラセボと比較したときのCVC 150mgの有効性及び安全性を評価するように設計された無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験である。試験集団は、疾患進行の恐れがあるNASH(4以上のNAS)による肝臓線維症(NASH臨床研究ネットワーク[CRN]ステージ1〜3)を有する対象からなる。
CVC 150mg(DP7製剤)の用量は、以下を考慮して、試験652−2−203にて肝臓線維症を有する対象におけるNASHの処置について評価されるだろう。
CVCは抗炎症性及び抗線維化活性の両方を提供すると予測され、これは主に、CCR2及びCCR5共受容体のその拮抗作用、ならびに肝臓傷害の部位への炎症促進性単球の動員、遊走及び浸潤に結果として与える効果のためである。それゆえ、この試験において使用するための用量を選択するために主に考慮することは、CVC血漿曝露がCCR2及びCCR5の最大に近い拮抗作用を提供するのに十分であることを確かにすることである。
CVCによるCCR2及びCCR5拮抗作用は、インビトロ及びエキソビボ試験において、及びHIV−1感染の処置におけるCVCの2つの臨床試験(第2a相試験652−2−201及び第2b相試験652−2−202)において評価されている。それぞれの場合で、CCR2及びCCR5の強力な及び濃度依存性の拮抗作用が観察された。CCR2及びCCR5拮抗作用の臨床的エビデンスは、血漿MCP−1(CCR2のリガンド)濃度におけるベースラインからの変化及び血漿HIV−RNA(HIV侵入に必要とされるCCR5共受容体)における変化を、それぞれこれらの2つの第2相試験において測定することにより確立された。
試験652−2−202では、CVC 100mg及びCVC 200mg(DP6製剤)の用量を、115人のHIV−1感染対象において最大48週間まで(CVC摂取の平均[標準誤差]期間:41.1[1.33]週)評価し、HIV感染の処置において有効で十分に耐容性を示すと見いだされた。CVC血漿濃度の増加がウイルス学的転帰の改善に相関すると示した曝露応答解析に基づき、第3相試験においてHIV感染を処置するための抗ウイルス剤としてCVCをさらに評価するためにはCVC 200mgが適切な用量と考えられた。
CVC血漿曝露は、しかしながら、CVCが同じ投薬条件下で投与されたときHIV感染対象と比較して非HIV感染健常ボランティア対象においてより高いように思われる(試験652−1−111、652−1−110、652−2−202)。CVC 150mgの用量は、試験652 2 203において肝臓線維症を有する対象におけるNASHの処置について評価されるだろう。基準とする入手可能データに基づき、この用量は、治療的に関連する範囲にあると考えられ、NASH及び肝臓線維症を有する対象において、試験652−2−202において評価され強力なCCR2及びCCR5拮抗作用をもたらすと見いだされたCVC 200mgのそれと同等な曝露を提供すると予想される。
合計で250対象(処置群あたり125対象)が計画され、総試験処置期間は2年だろう。試験集団には、以下の1つ以上の寄与因子(複数可)が存在するために疾患進行のおそれが増大しているNASH(4以上のNAS)及び肝臓線維症(ステージ1〜3[NASH CRNシステム])を有する対象が含まれるだろう。
2型糖尿病の書類化された証拠
NCEPにより定義される、代謝症候群の以下の基準:
中心性肥満:ウエスト周囲102cmまたは40インチ以上(男性)、88cmまたは35インチ以上(女性)
脂質異常症:1.7mmol/L(150mg/dL)以上のTG
脂質異常症:40mg/dL未満(男性)、50mg/dL未満(女性)のHDLコレステロール
130/85mmHg以上の血圧(または高血圧の処置を受けている)
6.1mmol/L(110mg/dL)以上の空腹時血漿グルコースの少なくとも1つを伴う高BMI(25kg/m2超);または
架橋線維化(NASH CRNステージ3)及び/または明確なNASH(5以上のNAS)。
2つの処置期間があるだろう。処置期間1は、1年間の二重盲目無作為化処置(CVC 150mgまたは対応するプラセボ)からなるだろう。対象及び治験責任医師は、期間1中、処置割当に対して盲検のままだろう。処置期間2中、元々CVC 150mgに無作為化された対象は、もう1年その処置を受け続け、元々プラセボに無作為化された対象は、プラセボからCVC 150mgへとクロスオーバーするだろう。
対象は、治験薬を、1日1回(QD)2年間にわたって受けるだろう。試験には2つの処置期間が含まれるだろう:処置期間1(第一の年)及び処置期間2(第二の年)。適格な対象がCVC(n=126)または対応するプラセボ(n=126)を処置の第一の年(処置期間1)に受けるように割当られるだろう。処置期間2では、プラセボ処置対象(ベースラインで無作為化)の半分が、処置の第二の年に、CVCにクロスオーバーし、残りの半分はプラセボのままだろう。ベースライン(1日目)に、スクリーニング評価後、適格な対象が、スクリーニング時のNAS(4または5以上)及び線維症ステージ(2以下または2超)により層別化された置換ブロック無作為化を使用して処置群に割当られるだろう。適格な対象は、以下の3処置群のうちの1つに2:1:1の比率で無作為化されるだろう。
CVC及び対応するプラセボは、二重盲検治験薬として投与されるだろう。治験薬(CVC/対応するプラセボ)は、毎朝食事と一緒に摂取されるべきである。
主要エンドポイント(1年目)生検は、処置期間1の終了前1か月以内で処置期間2開始前に行われなければいけない。最後の(2年目)生検は、治験薬を用いた処置の終了前1か月以内に行われないといけない。
登録は、最大20人までの対象が無作為化され処置され、データモニタリング委員会(DMC)により安全性データがレビューされるまでは、限られた数の部位で開始されるだろう。最初のDMCレビューは、最初の対象が登録された3か月以内、または最大20人までの対象が無作為化されて少なくとも10人の対象が1か月間処置された時のいずれか先に来た方にてなされるだろう。残りの試験対象のその後の登録は、DMCがこれらの最初の10〜20対象について安全性データを評価し、試験を継続してもよいと決定したらなされるだろう。
処置期間1中、全ての対象は、1か月目の第2週及び第4週で安全性評価を受けるだろう。加えて、最初の20対象は、1か月目の第1週及び第3週で安全性評価を受けるだろう。全ての対象は、2か月目には2週ごとに、3〜6か月目の間は月1回、及び8、10、12か月目に試験来診評価を受けるだろう。処置期間2中は、対象は、13〜15か月目の間は月1回、ならびに18、21及び24か月目に来診するだろう。
主要評価
試験中:
肝臓生検はスクリーニング時、主要エンドポイント時(1年目:処置期間1の終了前1か月以内で処置期間2開始前)、及び2年目(処置の終了前1か月以内)に採取されるだろう。
炎症促進性サイトカイン、炎症のバイオマーカー、肝細胞アポトーシスのバイオマーカー、バクテリアルトランスロケーションのバイオマーカー、空腹時代謝パラメータ、腎臓パラメータ、及びeGFRが、ベースラインならびに3、6、12、15、18、及び24か月目に測定されるだろう。
利用可能な部位では、非侵襲的肝臓イメージング(例えば、超音波一過性エラストグラフィ(transient elastography)[TE]、2次元磁気共鳴エラストグラフィ[MRE]、音響放射圧[ARFI])の評価がベースライン及び6、12、18、及び24か月目で行われるだろう。
CVCについての薬物動態試料は、ベースライン(処置を始める直前の投薬前試料)、0.5、3及び15か月目(投薬前及び投薬後少なくとも1時間)、ならびに6、12、18及び24か月目(投薬前)にて回収されるだろう。
体重、ウエスト周囲、ヒップ周囲、腕周囲、及び上腕三頭筋部皮下脂肪厚が、ベースラインならびに3、6、12、15、18、及び24か月目で行われるだろう。身長は、スクリーニング時及び12か月目で行われるだろう。
理学的検査及び検査解析は、各来診時に行われるだろう。ECGは、ベースラインならびに3、6、12、15、18、及び24か月目に行われるだろう。
有害事象及び併用薬を各来診時に評価するだろう。
NASH、肝臓線維症、及び肝臓生検手法に関するインフォームド・コンセント及び患者教育材料がスクリーニング来診時に復習されるだろう。
治験薬予定表は、治験薬が調剤されるのと同時に各対象に提供されるだろう。予定表は、全ての処置中の来院及び早期中止来診の際に復習されるだろう。
対象は、試験終了経過観察評価のためにその最後の処置を受けた1か月後に、診療所に戻るだろう。
試験の主要な有効性目的は、小葉炎症及び風船様腫大カテゴリーの両方における少なくとも1点改善とともにNASにおける最小2点改善及び線維症ステージが同時的に悪化していない(悪化は、架橋線維化または肝硬変への進行と定義される)ことにより定義される、スクリーニング生検に対する1年目での非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)活性スコア(NAS)における肝組織学的改善を評価することだろう。
二次的な有効性目的は、2年目で線維症ステージが同時的に悪化していない(悪化は、架橋線維化または肝硬変への進行と定義される)ことを伴うNASHの解決の評価;1年目で線維症ステージが同時的に悪化していない(悪化は、架橋線維化または肝硬変への進行と定義される)ことを伴うNASHの解決;肝臓線維症を有する成人対象におけるNASHの1及び2年間にわたる処置のCVCの安全性及び耐容性;集団PK解析におけるCVCの血漿PKの特徴づけ;1つより多いカテゴリーでの少なくとも1点改善とともにNASにおける最小2点改善と線維症ステージが同時的に悪化していない(悪化は、架橋線維化または肝硬変への進行と定義される)ことにより定義される2年目でのNASにおける肝組織学的改善の評価;1年目及び2年目での肝臓生検の形態計測定量的コラーゲンにおける変化により決定される肝臓線維症を有する成体対象におけるプラセボに対するCVCの有効性の評価;1年目及び2年目での組織学的線維症ステージ(非アルコール性脂肪性肝炎臨床研究ネットワーク[NASH CRN]システム及びIshak)における変化の評価;1年目及び2年目での肝組織線維形成性タンパク質(α−平滑筋アクチン[α−SMA])における変化の評価;非侵襲性肝線維症マーカー(APRI、FIB−4、ヒアルロン酸、FibroTest(FibroSure)、NAFLD線維症スコア[NFS]及びEnhanced Liver Fibrosis test[ELF])における3、6、12、15、18、及び24か月目でのベースラインからの変化の評価;1年目及び2年目での肝細胞アポトーシスのバイオマーカーにおけるベースラインからの変化の評価;肝臓パラメータ及び空腹時代謝パラメータにおける3、6、12、15、18、及び24か月目でのベースラインからの変化の評価;体重、BMI、ウエスト周囲、ウエスト対ヒップ比、腕周囲、及び上腕三頭筋部皮下脂肪厚における3、6、12、15、18、及び24か月目でのベースラインからの変化の評価を含む。
第三の目的には、非侵襲的肝臓イメージング法(例えば、超音波一過性エラストグラフィ[TE]、2次元磁気共鳴エラストグラフィ[MRE]、音響放射圧[ARFI])における6、12、18、及び24か月目で(利用可能部位で)のベースラインからの変化;炎症促進性サイトカイン及び炎症のバイオマーカーにおける3、6、12、15、18、及び24か月目でのベースラインからの変化;推算糸球体濾過率(eGFR)及び腎臓パラメータにおける3、6、12、15、18、及び24か月目でのベースラインからの変化;及びバクテリアルトランスロケーションに伴うバイオマーカーにおける3、6、12、15、18、及び24か月目でのベースラインからの変化の評価が含まれる。
本明細書の詳細な説明は、本発明の様々な態様及び実施形態を記載するが、別段の指示がない限り、それらのいずれも限定を意図しない。実際、本開示を読んだ当業者は、別段の指示がない限り、その全てが本発明の一部と考えられるべきである、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく成されることができる変形、変更、及び調整を認識するだろう。ゆえに、出願者は、本明細書に記載の発明は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることを認識する。
参考文献
Saiman Y,Friedman SL.The role of chemokines in acute liver injury.2012;3:213.
Zimmermann HW,Tacke F.Modification of chemokine pathways and immune cell infiltration as a novel therapeutic approach in liver inflammation and fibrosis.Inflamm Allergy Drug Targets.2011;10:509−536.
Seki E,De Minicis S,Gwak GY,Kluwe J,Inokuchi S,Bursill CA,Llovet JM,Brenner DA,Schwabe RF.CCR1 and CCR5 promote hepatic fibrosis in mice.J Clin Invest.2009;119:1858−1870.
Seki E,de Minicis S,Inokuchi S,Taura K,Miyai K,van Rooijen N,Schwabe RF,Brenner DA.CCR2 promotes hepatic fibrosis in mice.Hepatology.2009;50:185−197.
Miura K,Yang L,van Rooijen N,Ohnishi H,Seki E.Hepatic recruitment of macrophages promotes nonalcoholic steatohepatitis through CCR2.Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol.2012;302:G1310−1331.
Mitchell C,Couton D,Couty JP,Anson M,Crain AM,Bizet V,Renia L,Pol S,Mallet V,Gilgenkrantz H.Dual role of CCR2 in the constitution and the resolution of liver fibrosis in mice.Am J Pathol.2009;174:1766−1775.
Xia Y,Entman ML,Wang Y.CCR2 regulates the uptake of bone marrow−derived fibroblasts in renal fibrosis.PLoS ONE 2013;8(10):e77493.doi:10.1371/journal.pone.0077493
Karlmark KR,Wasmuth HE,Trautwein C,Tacke F.Chemokine−directed immune cell infiltration in acute and chronic liver disease.Expert Review Gastroenterology Hepatology.2008;2:233−242
Vielhauer V,Anders H−J,Mack M,Cihak J,Strutz F,Stangassinger M,Luckow B,Grone H−J,Schlondorff D.Obstructive nephropathy in the mouse:Progressive fibrosis correlates with tubulointerstitial chemokine expression and accumulation of CC chemokine receptor 2:and 5−positive leukocytes.J Am Soc Nephrol 2001;12:1173−1187.
Segerer S,Mack M,Regele H,Kerjaschki D,Schlondorff D.Expression of the C−C chemokine receptor 5 in human kidney disease.Kidney Int 1999;56:52−64.
Wai C−T,Greenson J,Fontana R,Kalbfleisch J,Marrero J,Conjeevaram H,Lok A.A simple noninvasive index can predict both significant fibrosis and cirrhosis in patients with chronic hepatitis C.Hepatology 2003;38:518−526.
Vallet−Pichard A,Mallet V,Nalpas B,Verkarre V,Nalpas A,Dhalluin−Venier V,Fontaine H,Pol S.FIB−4:an inexpensive and accurate marker of fibrosis in HCV infection.Comparison with liver biopsy and FibroTest.Hepatology 2007;46:32−36.
Sandler NG,Wand H,Roque A,et al.Plasma levels of soluble CD14 independently predict mortality in HIV infection.JID 2011;203:780−790.
Brenchley J,Price DA,Schacker TW,Asher TE,Silvestri G,Rao S,Kazzaz Z,Bornstein E,Lambotte O,Altmann D,Blazar BR,Rodriguez B,Teixeira−Johnson L,Landay A,Martin JN,Hecht FM,Picker LJ,Lederman MM,Deeks SG,Douek DC.Microbial translocation is a cause of systemic immune activation in chronic HIV infection.Nature Medicine 2006;12:1365−1371.
Vajro P,Paolella G,Fasano A.Microbiota and Gut−Liver Axis:Their Influences on Obesity and Obesity−Related Liver Disease JPGN 2013;56:461−468.
Roh YS,Seki E.Toll−like receptors in alcoholic liver disease,non−alcoholic steatohepatitis and carcinogenesis Journal of Gastroenterology and Hepatology 2013;28:38−42.
Ilan Y.Leaky gut and the liver:A role for bacterial translocation in nonalcoholic steatohepatitis.World J Gastroenterol 2012 June 7;18:2609−2618.
Petrasek J,Mandrekar P,Szabo G.Toll−Like Receptors in the Pathogenesis of Alcoholic Liver Disease.Gastroenterology Research and Practice 2010,Article ID 710381,12 pages.doi:10.1155/2010/710381.
Sandler N,Koh C,Roque A,Eccleston J,Siegel R,Demino M,Kleiner D,Deeks S,Liang T−J,Heller T,Douek D.Host Response to Translocated Microbial Products Predicts Outcomes of Patients With HBV or HCV Infection.Gastroenterology 2011;141:1220−1230.doi:10.1053/j.gastro.2011.06.063.
Wiest R,Lawson M,Geuking M.Pathological bacterial translocation in liver cirrhosis.J Hepatology 2014;60(1):197−209.
Shanab AA,Scully P,Crosbie O,Buckley M,O’Mahony L,Shanahan F,Gazareen S,Murphy E,Quigley EM.Small intestinal bacterial overgrowth in nonalcoholic steatohepatitis:association with toll−like receptor 4 expression and plasma levels of interleukin 8.Dig Dis Sci 2011;56:1524−1534
Henao−Mejia J,Elinav E,Jin C,Hao L,Mehal WZ,Strowig T,Thaiss CA,Kau AL,Eisenbarth SC,Jurczak MJ,Camporez J−P,Shulman GI,Gordon JI,Hoffman HM;Flavell RA.Inflammasome−mediated dysbiosis regulates progression of NAFLD and obesity.Nature 2012;492:179−185.doi:10.1038/nature10809.
Klibanov,Olga M.;Williams,Shannon H.;Iler,Cameron A (2010).”Cenicriviroc,an orally active CCR5 antagonist for the potential treatment of HIV infection”.Current Opinion in Investigational Drugs 11(8):940−950.
Kleiner DE.et al.,Hepatology,Design and validation of a histological scoring system for nonalcoholic fatty liver disease;2005;41:1313−1321.
Fujii H et al.J.Atheroscler.Thromb.2009;16:893.
Rangwala F et al.J.Pathol.2011;224:401.
Seki et al.CCR1 and CCR5 promote hepatic fibrosis in mice.J.Clin.Invest.2009;119(7):1858−1870.
Xu et al.Liver fibrosis:mechanisms of immune−mediated liver injury.Cellular & Mol.Immunol.;2012;9:296−301.
Karlmark et al,Expert Rev.Gastroenterol.Hepatol.2(2),233−242 (2008).
Mitchell C, et al.Dual role of CCR2 in the constitution and the resolution of liver fibrosis in mice.Am J Pathol.2009;174:1766−1775.
Berres M−L,et al.Antagonism of the chemokine Ccl5 ameliorates experimental liver fibrosis in mice.Journal of Clin Invest.November 2010;120(11):4129−4140
Benyon,RC and MJ Arthur,Extracellular matrix degradation and the role of hepatic stellate cells.Semin Liver Dis.2001 Aug;21(3):373−84.
Sheth SG,Chopra S.Natural history and management of nonalcoholic fatty liver disease in adults,UpToDate;2014
Chalasani N,Younossi Z,Lavine JE,Diehl AM,Brunt EM,Cusi K,et al.The diagnosis and management of non−alcoholic fatty liver disease:Practice Guideline by the American Association for the Study of Liver Diseases,American College of Gastroenterology,and the American Gastroenterological Association.Hepatology 2012;55:2005−23.
McCullough AJ.The clinical features,diagnosis and natural history of nonalcoholic fatty liver disease.Clin Liver Dis 2004;8(3):521−33.
Loomba R,Sirlin CB,Schwimmer JB,Lavine JE.Advances in pediatric nonalcoholic fatty liver disease.Hepatology 2009;50(4):1282−93.
Torres DM,Williams CD,Harrison SA.Features,diagnosis,and treatment of nonalcoholic fatty liver disease.Clin Gastroenterol Hepatol 2012;10(8):837−58.
Schwenger KJ,Allard JP.Clinical approaches to non−alcoholic fatty liver disease.World J Gastroenterol 2014;20(7):1712−23.
Koo SH.Nonalcoholic fatty liver disease:molecular mechanisms for the hepatic steatosis.Clin Mol Hepatol 2013;19(3):210−5.
Attar BM,Van Thiel DH.Current concepts and management approaches in nonalcoholic fatty liver disease.ScientificWorld Journal 2013;2013:481893
Basaranoglu M,Basaranoglu G,Senturk H.From fatty liver to fibrosis:a tale of ”second hit”.World J Gastroenterol 2013;19(8):1158−65.
Cohen JC,Horton JD,Hobbs HH.Human fatty liver disease:old questions and new insights.Science 2011;332(6037):1519−23.
Matteoni CA,Younossi ZA,Gramlich T,et al.Nonalcoholic fatty liver disease:A spectrum of clinical and pathological severity.Gastroenterology 1999;116(6):1413−1419
World Gastroenterology Organisation Global Guidelines.Nonalcoholic Fatty liver Disease and Nonalcoholic Steatohepatitis.June 2012.
Ahmed MH,Abu EO,Byrne CD.Non−Alcoholic Fatty Liver Disease (NAFLD):new challenge for general practitioners and important burden for health authorities? Prim Care Diabetes.2010;4:129−37.
Vernon G,Baranova A,Younossi ZM.Systematic review:the epidemiology and natural history of non−alcoholic fatty liver disease and nonalcoholic steatohepatitis in adults.Aliment Pharmacol Ther 2011;34:274−85.
The Gastroenterological Society of Australia/Australian Liver Association January 2013.http://static.squarespace.com/static/50ff0804e4b007d5a9abe0a5/t/53321aaee4b09f967eb0c7e5/1395792558684/gesa2013_revised%5B1%5D.pdf
Dixon JB,Bhathal PS,O’Brien PE.Nonalcoholic fatty liver disease:predictors of nonalcoholic steatohepatitis and liver fibrosis in the severely obese.Gastroenterol.2001;121:91−100.
Williams CD,Stenger J,Asike MI,Torres DM,Shaw J,Contreras M,et al.Prevalence of nonalcoholic fatty liver disease and nonalcoholic steatohepatitis among a largely middle−aged population utilizing ultrasound and liver biopsy:a prospective study.Gastroenterology 2011;140:124−131.
Schattenberg JM,Schuppan D.Nonalcoholic steatohepatitis:the therapeutic challenge of a global epidemic.Curr Opin Lipidol 2011;22:479−88.
Bahrami H.Nonalcoholic fatty liver disease in developing countries.World J Gastroenterol 2005;11:3808−3809.
Tiniakos DG,Vos MB,Brunt EM.Nonalcoholic fatty liver disease:pathology and pathogenesis.Annu Rev Pathol 2010;5:145−71.
Vajro P,Paolella G,Fasano A.Microbiota and gut−liver axis:their influences on obesity and obesity−related liver disease.J Pediatr Gastroenterol Nutr 2013;56:461−8.
Roh YS,Seki E.Toll−like receptors in alcoholic liver disease,non−alcoholic steatohepatitis and carcinogenesis.J Gastroenterol Hepatol 2013;28 Suppl 1:38−42.
Ilan Y.Leaky gut and the liver:a role for bacterial translocation in nonalcoholic steatohepatitis.World J Gastroenterol 2012;18:2609−18.
Moschen AR,Kaser S,Tilg H.Non−alcoholic steatohepatitis:a microbiota−driven disease.Trends Endocrinol Metab 2013;24:537−45.
Sanyal AJ,Campbell−Sargent C,Mirshahi F,Rizzo WB,Contos MJ,Sterling RK,et al.Nonalcoholic steatohepatitis:association of insulin resistance and mitochondrial abnormalities.Gastroenterology 2001;120:1183−92.
McClain CJ,Mokshagundam SP,Barve SS,Song Z,Hill DB,Chen T,et al.Mechanisms of non−alcoholic steatohepatitis.Alcohol 2004;34:67−79.
Day CP,Saksena S.Non−alcoholic steatohepatitis:definitions and pathogenesis.J Gastroenterol Hepatol.2002;17 Suppl 3:S377−S84.
Marra F,Gastaldelli A,Svegliati Baroni G,Tell G,Tiribelli C.Molecular basis and mechanisms of progression of non−alcoholic steatohepatitis.Trends Mol Med.2008;14:72−81
Charlton MR,Burns JM,Pederson RA,Watt KD,Heimbach JK,Dierkhising RA.Frequency and outcomes of liver transplantation for nonalcoholic steatohepatitis in the United States.Gastroenterol.2011;141:1249−53.
Vatche G.Agopian et al.Liver Transplantation for Nonalcoholic Steatohepatitis.Annals of Surgery 2012;256(4);624−633.
McCullough AJ.Epidemiology of the metabolic syndrome in the USA.J Dig Dis.2011;12:333−40.

Claims (23)

  1. 線維症または線維性疾患若しくは状態若しくは状態の処置を必要とする対象における線維症または線維性疾患若しくは状態若しくは状態の処置方法であって、前記対象に治療有効量のセニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物;及び追加の活性剤を共投与することを含む、前記方法。
  2. 前記線維症または線維性疾患若しくは状態が肝臓線維症または腎線維症である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物が、セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物及びフマル酸を含む医薬組成物として製剤化される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記肝臓線維症が非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を伴う、請求項2に記載の方法。
  5. 前記肝臓線維症が非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を伴う、請求項2に記載の方法。
  6. 前記肝臓線維症が肝硬変の出現を伴う、請求項2に記載の方法。
  7. 前記肝臓線維症が非肝硬変性肝線維症を含む、請求項2に記載の方法。
  8. 前記対象がヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染している、請求項2に記載の方法。
  9. 前記対象がアルコール性肝臓疾患、HIV及びHCV重複感染、ウイルス性肝炎(HBVまたはHCV感染など)、2型糖尿病(T2DM)、代謝症候群(MS)、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される疾患または状態を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. NASHの処置を必要とする対象におけるNASHの処置方法であって、前記対象に治療有効量のセニクリビロック、またはその塩若しくは溶媒和化合物を投与することを含み;前記NASHが2型糖尿病(T2DM)を伴う、前記方法。
  11. NASHの処置を必要とする対象におけるNASHの処置方法であって、前記対象に治療有効量のセニクリビロック、またはその塩若しくは溶媒和化合物を投与することを含み;前記NASHが代謝症候群(MS)を伴う、前記方法。
  12. NASHの処置を必要とする対象におけるNASHの処置方法であって、前記対象に治療有効量のセニクリビロック、またはその塩若しくは溶媒和化合物を投与することを含み;前記NASHがHIV及びHCV重複感染を伴う、前記方法。
  13. 前記セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物が、経口組成物として製剤化される、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  14. 前記セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物が、1日1回または1日2回投与される、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  15. 前記セニクリビロックまたはその塩若しくは溶媒和化合物が、1つまたは複数の追加の活性剤と共投与される、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  16. 前記1つまたは複数の追加の活性剤が、侵入阻害剤、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、インテグラーゼ阻害剤、成熟阻害剤、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される1つまたは複数の抗レトロウイルス剤である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記1つまたは複数の追加の抗レトロウイルス剤が、ラミブジン、エファビレンツ、ラルテグラビル、ビベコン、ベビリマット、アルファインターフェロン、ジドブジン、アバカビル、ロピナビル、リトナビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルのプロドラッグ、エムトリシタビン、エルビテグラビル、コビシスタット、ダルナビル、アタザナビル、リルピビリン、ドルテグラビル及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記1つまたは複数の追加の活性剤が、1つまたは複数の免疫系抑制剤である、請求項15に記載の方法。
  19. 前記1つまたは複数の追加の活性剤が、シクロスポリン、タクロリムス、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、シロリムス、エベロリムス、アザチオプリン、ミコフェノール酸、メトトレキサート、バシリキシマブ、ダクリズマブ、リツキシマブ、抗胸腺細胞グロブリン、抗リンパ球グロブリン、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項18に記載の方法。
  20. 線維症または前記線維性疾患若しくは状態若しくは状態について処置される前記対象における1つまたは複数の生体分子のレベルを検出すること、及び1つまたは複数の生体分子の前記レベルの増減に基づいて処置レジメンを決定することを含み、前記生体分子が、リポ多糖類(LPS)、LPs結合タンパク質(LBP)、16S rDNA、sCD14、腸型脂肪酸結合蛋白(I−FABP)、ゾヌリン−1、コラーゲン1a1及び3a1、TGF−β、フィブロネクチン−1、hs−CRP、IL−1β、IL−6、IL−33、フィブリノゲン、MCP−1、MIP−1α及びMIP−1β、RANTES、sCD163、TGF−β、TNF−α、CK−18(カスパーゼ切断及び全長)などの肝細胞アポトーシスのバイオマーカー、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  21. 線維症または前記線維性疾患若しくは状態若しくは状態について処置される前記対象における1つまたは複数の生体分子のレベルを検出することを含み、所定の標準レベルと比較した1つまたは複数の生体分子の前記レベルにおける増減が線維症または前記線維性疾患若しくは状態の処置有効性を予測し、前記生体分子が、リポ多糖類(LPS)、LPs結合タンパク質(LBP)、16S rDNA、sCD14、腸型脂肪酸結合蛋白(I−FABP)、ゾヌリン−1、コラーゲン1a1及び3a1、TGF−β、フィブロネクチン−1、hs−CRP、IL−1β、IL−6、IL−33、フィブリノゲン、MCP−1、MIP−1α及びMIP−1β、RANTES、sCD163、TGF−β、TNF−α、CK−18(カスパーゼ切断及び全長)などの肝細胞アポトーシスのバイオマーカー、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  22. 前記1つまたは複数の生体分子が、線維症または前記線維性疾患若しくは状態について処置される対象からの生体試料において測定される、請求項20または21に記載の方法。
  23. 前記生体試料が、血液、皮膚、毛包、唾液、口腔粘膜、膣粘膜、汗、涙、上皮組織、尿、精液(semen)、精液(seminal fluid)、精漿、前立腺液、尿道球腺液(カウパー液)、排泄物、生検、腹水、脳脊髄液、リンパ、脳、及び組織抽出試料または生検試料から選択される、請求項22に記載の方法。
JP2017501137A 2014-03-21 2015-03-20 線維症を処置するためのセニクリビロック Expired - Fee Related JP6556825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461968829P 2014-03-21 2014-03-21
US61/968,829 2014-03-21
US201462024713P 2014-07-15 2014-07-15
US62/024,713 2014-07-15
US201562114304P 2015-02-10 2015-02-10
US62/114,304 2015-02-10
PCT/US2015/021828 WO2015143367A2 (en) 2014-03-21 2015-03-20 Cenicriviroc for the treatment of fibrosis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017509704A true JP2017509704A (ja) 2017-04-06
JP2017509704A5 JP2017509704A5 (ja) 2018-04-26
JP6556825B2 JP6556825B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=54145485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501137A Expired - Fee Related JP6556825B2 (ja) 2014-03-21 2015-03-20 線維症を処置するためのセニクリビロック

Country Status (16)

Country Link
US (3) US20170239262A1 (ja)
EP (2) EP3922246A1 (ja)
JP (1) JP6556825B2 (ja)
KR (1) KR20160132489A (ja)
CN (1) CN106488769A (ja)
AU (2) AU2015230986A1 (ja)
BR (1) BR112016021682A2 (ja)
CA (1) CA2941411A1 (ja)
CL (1) CL2016002372A1 (ja)
HK (1) HK1232147A1 (ja)
IL (1) IL247515A0 (ja)
MA (1) MA39748A (ja)
MX (1) MX2016012262A (ja)
RU (2) RU2020119611A (ja)
SG (2) SG10201808104RA (ja)
WO (1) WO2015143367A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526713A (ja) * 2014-09-12 2017-09-14 トビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド 線維症を処置するためのセニクリビロック併用療法
JP2021512049A (ja) * 2018-02-02 2021-05-13 シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド カルボン酸基を含む窒素含有ベンゾ複素環化合物、その調製方法及び使用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2459172C (en) 2001-08-08 2011-07-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Bicyclic compound, production and use thereof
US9719068B2 (en) 2010-05-06 2017-08-01 Children's Hospital Medical Center Methods and systems for converting precursor cells into intestinal tissues through directed differentiation
ES2860423T3 (es) 2014-05-28 2021-10-05 Childrens Hospital Med Ct Métodos y sistemas para convertir células precursoras en tejidos gástricos mediante diferenciación dirigida
JP6804438B2 (ja) 2014-10-17 2020-12-23 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター 多能性幹細胞を使用するヒト小腸のin vivoモデル、並びにそれを作製、及び使用する方法
BR112017013130A2 (pt) 2014-12-23 2017-12-26 Tobira Therapeutics Inc processo de fabricação de cenicriviroc e análogos relacionados
EP3349751A4 (en) * 2015-09-16 2019-05-22 Tobira Therapeutics, Inc. CENICRIVIROC COMBINATION THERAPY FOR THE TREATMENT OF FIBROSIS
WO2017103001A2 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Diagnostic markers of immunosenescence and methods for determining the susceptibility to nosocomial infections
FR3050112B1 (fr) 2016-04-15 2020-09-04 Soc Civ Immobiliere Gecinq Utilisation de l'acide fenofibrique dans le traitement des maladies hepatiques
ES2929758T3 (es) 2016-05-05 2022-12-01 Childrens Hospital Med Ct Métodos para la fabricación in vitro de tejido del fondo gástrico y composiciones relacionadas con el mismo
CN109862890A (zh) 2016-06-21 2019-06-07 妥必徕疗治公司 纯化cenicriviroc和用于制备cenicriviroc的纯化中间体
CN106248947A (zh) * 2016-07-21 2016-12-21 中国人民解放军军事医学科学院基础医学研究所 一种哺乳动物高原脑水肿生物标志物及其应用
JP2019526628A (ja) 2016-08-31 2019-09-19 トビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド セニクリビロクメシレートの固体形態及びセニクリビロクメシレートの固体形態を製造するプロセス
NZ753051A (en) 2016-11-04 2023-03-31 Children’S Hospital Medical Center Liver organoid compositions and methods of making and using same
AU2017373767B2 (en) 2016-12-05 2021-09-16 Children's Hospital Medical Center Colonic organoids and methods of making and using same
EP3585384A1 (en) * 2017-02-24 2020-01-01 Genfit Pharmaceutical compositions for combination therapy
GB201804922D0 (en) * 2018-03-27 2018-05-09 Ucl Business Plc Traatment
WO2021133811A1 (en) * 2019-12-26 2021-07-01 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Solid state forms of cenicriviroc and process for preparation thereof
WO2022032187A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Bristol-Myers Squibb Company Fgf21 combined with ccr2/5 antagonists for the treatment of fibrosis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001042208A1 (fr) * 1999-12-08 2001-06-14 Teijin Limited Antagonistes du recepteur ccr5 de la cycloamine
JP2010504280A (ja) * 2006-07-14 2010-02-12 ケモセントリックス, インコーポレイテッド トリアゾリルピリジルベンゼンスルホンアミド類
JP2010505878A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 セントコア・オーソ・バイオテツク・インコーポレーテツド 線維症の処置のためのccr2アンタゴニスト
JP6391674B2 (ja) * 2013-05-15 2018-09-19 トビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド セニクリビロック組成物並びにその製造及び使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2459172C (en) 2001-08-08 2011-07-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Bicyclic compound, production and use thereof
CH696628A5 (de) * 2002-02-26 2007-08-31 Eprova Ag Verwendung von Folaten zur Herstellung einer Zubereitung geeignet zur Vorbeugung und Behandlung von Entzündungen und entzündungsassoziierter Krankheiten, im Speziellen zur Beeinflussung der
JPWO2006059716A1 (ja) 2004-12-03 2008-06-05 武田薬品工業株式会社 固形製剤
SMAP200700061A (it) * 2005-05-31 2007-12-28 Novartis Ag Trattamento delle malattie epatiche in cui il ferro svolge un ruolo nella patogenesi
US20080194575A1 (en) * 2006-10-04 2008-08-14 Naiara Beraza Treatment for non-alcoholic-steatohepatitis
RU2337365C1 (ru) * 2006-12-12 2008-10-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Новосибирский государственный медицинский университет Федерального агентства по здравоохранению и социальному развитию (ГОУ ВПО НГМУ Росздрава) Способ дифференциальной диагностики алкогольного и неалкогольного стеатогепатита
RU2435593C2 (ru) * 2009-07-21 2011-12-10 Лев Давидович Раснецов Фармацевтическая композиция для лечения сахарного диабета 2 типа и лекарственное средство на его основе

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001042208A1 (fr) * 1999-12-08 2001-06-14 Teijin Limited Antagonistes du recepteur ccr5 de la cycloamine
JP2010504280A (ja) * 2006-07-14 2010-02-12 ケモセントリックス, インコーポレイテッド トリアゾリルピリジルベンゼンスルホンアミド類
JP2010505878A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 セントコア・オーソ・バイオテツク・インコーポレーテツド 線維症の処置のためのccr2アンタゴニスト
JP6391674B2 (ja) * 2013-05-15 2018-09-19 トビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド セニクリビロック組成物並びにその製造及び使用方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Tobira Therapeutics presents data supporting anti-fibrotic activity of cenicriviroc in liver disease", AASLD ANNUAL MEETING, BUSINESS WIRE, JPN6018045392, 4 November 2013 (2013-11-04), ISSN: 0003921447 *
ANTIVIRAL THERAPY - AN OFFICIAL PUBLICAITON OF THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR ANTIVIRAL RESEARCH; ABS, vol. 18, no. 3, JPN6018045395, 15 October 2013 (2013-10-15), pages 016, ISSN: 0003921449 *
MOLECULAR PHARMACEUTICS, vol. 10, JPN6018045393, 13 August 2013 (2013-08-13), pages 4005 - 4015, ISSN: 0003921448 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526713A (ja) * 2014-09-12 2017-09-14 トビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド 線維症を処置するためのセニクリビロック併用療法
JP2021512049A (ja) * 2018-02-02 2021-05-13 シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド カルボン酸基を含む窒素含有ベンゾ複素環化合物、その調製方法及び使用
JP7263659B2 (ja) 2018-02-02 2023-04-25 シチュアン ケルン-バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド カルボン酸基を含む窒素含有ベンゾ複素環化合物、その調製方法及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6556825B2 (ja) 2019-08-07
RU2724339C2 (ru) 2020-06-23
EP3119401A4 (en) 2017-12-13
KR20160132489A (ko) 2016-11-18
AU2020203867A1 (en) 2020-07-02
US20170239262A1 (en) 2017-08-24
RU2016141281A3 (ja) 2018-10-26
WO2015143367A2 (en) 2015-09-24
EP3922246A1 (en) 2021-12-15
CL2016002372A1 (es) 2017-02-10
SG10201808104RA (en) 2018-10-30
RU2016141281A (ru) 2018-04-23
MA39748A (fr) 2021-04-21
IL247515A0 (en) 2016-11-30
US20200368247A1 (en) 2020-11-26
CN106488769A (zh) 2017-03-08
RU2020119611A (ru) 2020-06-29
MX2016012262A (es) 2017-01-06
BR112016021682A2 (pt) 2018-06-26
CA2941411A1 (en) 2015-09-24
SG11201607859SA (en) 2016-10-28
HK1232147A1 (zh) 2018-01-05
EP3119401A2 (en) 2017-01-25
US20190099429A1 (en) 2019-04-04
AU2015230986A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556825B2 (ja) 線維症を処置するためのセニクリビロック
US20200000772A1 (en) Cenicriviroc combination therapy for the treatment of fibrosis
US20200268768A1 (en) Cenicriviroc combination therapy for the treatment of fibrosis
US20200360347A1 (en) Cenicriviroc for the treatment of fibrosis
JP2022533368A (ja) Mk2媒介性障害の治療方法
Leuven et al. Tacc3 Receptor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees