JP2017508982A - 運動する構成部材のストロークを検出するためのセンサ装置 - Google Patents

運動する構成部材のストロークを検出するためのセンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017508982A
JP2017508982A JP2016559254A JP2016559254A JP2017508982A JP 2017508982 A JP2017508982 A JP 2017508982A JP 2016559254 A JP2016559254 A JP 2016559254A JP 2016559254 A JP2016559254 A JP 2016559254A JP 2017508982 A JP2017508982 A JP 2017508982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
magnet
measuring element
magnetic field
sensor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016559254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6534682B2 (ja
Inventor
マイタート エドゥアート
マイタート エドゥアート
クラインクネヒト ミヒャエル
クラインクネヒト ミヒャエル
キマーレ マティアス
キマーレ マティアス
ズィーデントプフ イェアク
ズィーデントプフ イェアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017508982A publication Critical patent/JP2017508982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534682B2 publication Critical patent/JP6534682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/147Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

本発明は、運動する構成部材(5)のストロークを検出するためのセンサ装置(1)であって、磁気測定装置(10)の磁界の少なくとも一つの空間的な成分が、検出すべきストローク(R)にわたる構成部材(5)の運動によって変化し、これによって、位置固定の検知測定素子(16.1)に対する、運動する構成部材(5)の位置を検出することが可能である、センサ装置に関する。本発明によれば、運動する構成部材(5)に結合された少なくとも一つの有効磁石(18)と、検知測定素子(16.1)の測定範囲内に位置固定的に配置された少なくとも一つの支持磁石(12)とが、磁界を形成する。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載された、運動する構成部材のストロークを検出するためのセンサ装置に関する。
従来技術から、回転運動又は位置変化を、これに対応する磁界の変化を検出することによって識別、評価することができる回転数センサ及び位置センサが公知である。この場合には通常、公知の磁気センサが使用され、このような磁気センサは、用途及び使用領域に応じて、ホールセンサ、AMRセンサ、GMRセンサ、TMRセンサ、又は、概してxMRセンサとして構成することができ、例えば自動車におけるエンジンの制御のために又はトランスミッション若しくはドライビングダイナミクスシステムの制御のために使用することができるセンサである。所定のストローク又は角度にわたる磁気角度の変化を検出することによってストローク及び角度を磁気的に測定するこのようなセンサ装置の磁気回路を設計する際には、規定された磁束密度範囲の維持に関して、検知素子又は評価モジュール(ASIC)の要求を満たさなければならない。所定のストローク又は角度にわたる磁気角度の変化を検出することによってストローク又は角度を測定する場合、長いストローク(>20mm)を高精度で測定できるようにするために、一般的には少なくとも二つの可動の磁石が使用される。これらの可動の磁石は、操作ストローク又は操作角度にわたってできるだけ大きな(<360°)磁気角度の変化を有する一つの共通の磁界を提供すると同時に、規定された磁束密度も提供している。このことはつまり、比較的大きな二つの磁石を、適用される装置の可動の構成部材に組み込まなければならないということを意味しており、このことは、構造スペース上の理由から必ずしも可能とは限らず、又は、複雑な、ひいては高コストの構造と、強力な、ひいては同様に高コストの磁石とを以てしか可能ではない。
使用される検知測定素子のために、回転又は回動する磁界ベクトルを検出することが重要である。磁界ベクトルのこの回転運動又は回動運動は、ASIC(特定用途向け集積回路)の一部とされ得る検知測定素子によって検出される。この検出は、例えば2次元又は3次元のホールセンサにおいて、配向された磁束密度のアークタンジェント関数による間接的な角度検出によって実施される。
独国特許出願公開第102009055104号明細書(DE102009055104A1)は、例えば、運動する構成部材のストロークを検出するための磁界センサ装置を開示しており、同磁界センサ装置では、運動する構成部材における磁石系の磁界の空間的な成分が、該成分の方向において、検出すべきストロークにわたって変化し、これにより、位置固定のセンサに対する前記運動する構成部材の位置を、対応して検出することが可能である。線形に且つ他の自由度において運動可能な構成部材に、前記磁石系の構成部材として少なくとも一つの磁石又は他の磁性構成部材が設けられており、前記磁石又は磁性構成部材の外周に対し所定の間隔を置いて相対して、磁界方向を検出する少なくとも一つの位置固定のセンサが対応配置されており、前記磁石の優勢な磁界方向が、前記運動する構成部材のストロークに対して0°と90°との間において所定の角度を成して配向させられている。
独国特許出願公開第102009055104号明細書
本発明の開示
これに対して、独立請求項1に記載の特徴を有する、運動する構成部材のストロークを検出するためのセンサ装置は、少なくとも一つの小さく低コストの磁石が、適用される装置の定置の部分又はセンサハウジング内に配置され、しかも例えば検知測定素子の直近に配置されるという利点を有する。適用される装置の定置の部分に設けられる位置固定の磁気回路は、一つ又は複数の小さい磁石を有することができる。さらには、検知測定範囲と、少なくとも一つの位置固定の磁石を備える定置のクランプ範囲とからなる広い測定範囲を、従来のように可動の部分に設けられた二つの格段に長い磁石によって実現するのではなく、適用される装置の可動の部分に設けられた少なくとも一つのより小さな、ひいてはより低コストの磁石によって実現することが可能となる。従来の磁石よりも小さな構造スペースしか必要としない比較的小さな磁石を可動の部分に組み込むことができるので、少なくとも一つの有効磁石の組み込みを有利にも容易にすることができる。少なくとも一つの定置の磁石は、支持磁石として機能し、同様にして非常に小さく低コストに設計することができる。なぜなら、この少なくとも一つの定置の磁石は、検知測定素子の極めて近傍に取り付けることができるからである。検知測定素子が回路基板に取り付けられている場合には、支持磁石も同様にしてこの回路基板上に、例えば検知測定素子に隣接して配置することができるか、又は、例えば回路基板の、検知測定素子とは反対の側に配置することができる。本発明の実施形態は、例えばホールセンサ、特にいわゆる2D若しくは3Dホールセンサ、又は、例えばAMRセンサ若しくはGMRセンサのようなxMRセンサ等といった、磁束密度の方向の変化を評価する総てのストロークセンサ及び/又は角度センサにおいて使用可能である。特に二つ又は三つの空間方向における磁束密度を測定する検知測定素子は、複数の磁石の磁化方向を組み合わせることと、少なくとも一つの有効磁石に対する少なくとも一つの支持磁石の配置とによって、例えば少なくとも一つの磁束コンセントレータを備える3Dホールセンサのような検知測定素子の要求を満たす多くの可能性を提供する。
少なくとも一つの可動の有効磁石は、定置の検知測定素子の位置において磁界ベクトルの回転を引き起こし、ひいては、検知測定範囲内において信号変化を引き起こす。少なくとも一つの定置の支持磁石は、少なくとも一つの有効磁石が定置の検知測定素子から遠く離れすぎると直ちに、定置の検知測定素子の位置において、回転しない定置の磁界ベクトルと、充分な磁束密度とを生じさせる。少なくとも一つの定置の支持磁石によって形成された磁界と、回転しない磁界ベクトルとは、定置のクランプ範囲内において一定の出力信号を形成するために利用することができる。少なくとも一つの支持磁石は、有利には、少なくとも一つの有効磁石が検知測定素子の測定範囲から出る瞬間に、当該少なくとも一つの支持磁石の磁化方向が、最後に測定された磁界方向を維持するように配向されており、即ち、先行する測定の経過中において検知測定素子の測定範囲から出るときまでに少なくとも一つの有効磁石によって予め測定されなかった一定の測定角度を提供するように配向されている。
本発明の実施形態は、運動する構成部材のストロークを検出するためのセンサ装置であって、磁気測定装置の磁界の少なくとも一つの空間的な成分が、検出すべきストロークにわたる前記構成部材の運動によって変化し、これによって、位置固定の検知測定素子に対する、運動する前記構成部材の位置を検出することが可能である、センサ装置を提供する。本発明によれば、運動する前記構成部材に結合された少なくとも一つの有効磁石と、前記検知測定素子の測定範囲内に位置固定的に配置された少なくとも一つの支持磁石とが、前記磁界を形成する。
従属請求項に記載された手段及び発展形態によって、独立請求項1に記載された、運動する構成部材のストロークを検出するためのセンサ装置の有利な改良が可能である。
特に有利には、少なくとも一つの定置の前記支持磁石は、前記検知測定素子の位置において、一定の定置の第1磁界ベクトルを形成する。少なくとも一つの定置の前記支持磁石の一定の定置の前記第1磁界ベクトルは、前記検知測定素子の位置において、前記検知測定素子の測定面の法線に対して予め定められた角度を有する。
本発明に係るセンサ装置の有利な実施形態では、少なくとも一つの可動の前記有効磁石は、前記検知測定素子の前記測定範囲内に入ると、前記検知測定素子の位置において回転する第2磁界ベクトルを形成し、前記第2磁界ベクトルの磁界は、少なくとも一つの前記支持磁石の前記磁界に重畳する。検知測定素子の位置において回転する第2磁界ベクトルを形成するために、運動する構成部材に、複数の有効磁石又は唯一の有効磁石を結合させることができる。複数の有効磁石を使用する場合には、検知測定素子の位置において回転する第2磁界ベクトルを形成するために、これらの有効磁石を、唯一の有効磁石の場合よりも小さく構成することができる。複数のより小さい有効磁石を適当に分布させることによって、運動する構成部材上の既存の構造スペースを最適に利用して、所期の第2磁界ベクトルを形成することが可能となる。
本発明に係るセンサ装置の別の有利な実施形態では、少なくとも一つの前記有効磁石の磁化と、少なくとも一つの前記支持磁石の磁化とは、互いに予め定められた角度を有することができる。予め定められたこれらの磁石の磁化方向によって、検知測定素子の位置において、検知測定素子の測定面の法線に対する磁界ベクトルの角度範囲を予め定めることができ、これによってセンサ装置の磁気回路を、任意の磁化角度によって、種々異なる使用例及び/又は設置空間に簡単に適合させることができる。
本発明に係るセンサ装置の別の有利な実施形態では、前記検知測定素子を、第1表面及び第2表面を有する回路基板上に配置することができる。従って、少なくとも一つの定置の前記支持磁石を、例えば前記検知測定素子に隣接して前記回路基板の同一の表面上に配置することができ、又は、前記検知測定素子の下に若しくは前記検知測定素子に隣接して前記回路基板の他方の表面上に配置することができ、又は、前記回路基板の貫通孔内に配置することができる。少なくとも一つの支持磁石をできるだけ小さく構成できるようにするために、少なくとも一つの支持磁石は、好ましくは検知測定素子のできるだけ近傍に、即ち、検知測定素子に対してできるだけ小さい間隔で配置される。複数の支持磁石を使用する場合には、個々の支持磁石の可能な配置位置を組み合わせることができる。検知測定素子に対する少なくとも一つの支持磁石の位置の選択によって、検知測定素子の位置において、検知測定素子の測定面の法線に対する定置の磁界ベクトルの角度を有利に簡単に予め定めることができる。支持磁石の磁界の方向は、支持磁石の位置と、少なくとも一つの運動する有効磁石の磁化とに適合するように選択される。さらには、定置の前記支持磁石は、強磁性の磁束導体片と共に取り付けることができる。
本発明に係るセンサ装置の別の有利な実施形態では、前記検知測定素子は、評価モジュールの一部として構成することができる。評価ユニットは、好ましくはASIC(特定用途向け集積回路)として構成されている。
本発明に係るセンサ装置の別の有利な実施形態では、前記検出すべきストロークは、並進運動又は回転運動を表すことができる。
本発明の実施例を図面に図示し、以下の記載においてより詳細に説明する。図面では、同一又は類似の機能を実施するコンポーネント又は要素には、同様の参照符号が付されている。
運動する構成部材のストロークを検出するための本発明に係るセンサ装置の一つの実施例の概略断面図である。 図1の運動する構成部材のストロークを検出するための本発明に係るセンサ装置のための磁気測定装置の個々のコンポーネントの概略斜視図である。 磁気測定装置の支持磁石を配置するための複数の異なる位置を説明するための、磁気測定装置の側面図である。 図3の磁気測定装置の平面図である。 磁気測定装置の支持磁石を配置するための別の位置を説明するための、磁気測定装置の側面図である。 図5の磁気測定装置の平面図である。 図2の磁気測定装置の特性曲線である。 図2の磁気測定装置の特性曲線である。
発明を実施するための形態
図1及び図2から見て取れるように、運動する構成部材5のストロークを検出するための本発明に係るセンサ装置1の図示された実施例は、磁気測定装置10を含む。磁気測定装置10の磁界の少なくとも一つの空間的な成分は、検出すべきストロークRにわたる構成部材5の運動によって変化し、これによって、位置固定の検知測定素子16.1に対する、運動する構成部材5の位置を検出することが可能である。本発明によれば、運動する構成部材5に結合された少なくとも一つの有効磁石18と、検知測定素子16.1の測定範囲内に位置固定的に配置された少なくとも一つの支持磁石12とが、磁界を形成する。
図示された実施例では、運動する構成部材5は、例えばブレーキペダルの操作によってブレーキブースタのシリンダ7内を並進運動するピストンである。図1からさらに見て取れるように、少なくとも一つの支持磁石12と、例えばASICとして構成された評価モジュール16とは、ブレーキブースタのハウジング3に固定された回路基板14上に位置固定的に配置されている。図2からさらに見て取れるように、検知測定素子16.1は、評価モジュール16の一部として構成されている。
少なくとも一つの定置の支持磁石12は、検知測定素子16.1の位置において、一定の定置の第1磁界ベクトルを形成する。さらに、少なくとも一つの定置の支持磁石12の一定の定置の第1磁界ベクトルは、検知測定素子16.1の位置において、検知測定素子16.1の測定面の法線に対する所定の角度を有する。この磁界ベクトルの大きさ又は長さは、支持磁石12と検知測定素子16.1との間の間隔L1に依存している。
図2からさらに見て取れるように、少なくとも一つの可動の有効磁石18は、検知測定素子16.1の測定範囲内に入ると、検知測定素子16.1の位置において回転する第2磁界ベクトルを形成し、この第2磁界ベクトルの磁界が、少なくとも一つの支持磁石12の磁界に重畳する。検知測定素子16.1の測定範囲は、図2に間隔Aによって表されている。定置の検知測定素子16.1の位置における、少なくとも一つの運動する有効磁石18の回転する磁界ベクトルの大きさ又は現在の長さは、検知測定素子16.1に対する間隔に依存している。回転する磁界ベクトルの最大の長さは、少なくとも一つの有効磁石18と検知測定素子16.1との間の空隙L2に依存している。
種々異なる使用例及び/又は設置空間に適合させるために、少なくとも一つの有効磁石18の磁化と、少なくとも一つの支持磁石12の磁化とは、互いに予め定められた角度を有している。
図3及び図4から見て取れるように、少なくとも一つの定置の支持磁石12と検知測定素子16.1とは、回路基板14のそれぞれ異なる表面14.1,14.2に配置することができる。検知測定素子16.1に対する少なくとも一つの支持磁石12の位置の選択によって、及び、少なくとも一つの支持磁石12の磁化方向によって、検知測定素子16.1の位置において、検知測定素子16.1の測定面の法線に対する定置の磁界ベクトルの角度を有利に簡単に予め定めることができる。図3及び図4には、破線で図示した支持磁石12の配置に関して考えられる種々の位置が示されている。このように支持磁石12は、例えば検知素子16.1の真上に配置することができ、又は、検知素子16.1に対して種々の間隔を置いて所定の角度で配置することができる。これに代えて、図示されていない実施形態では、支持磁石12を、検知測定素子16.1に隣接して回路基板14の同一の表面14.1若しくは14.2上に配置することができ、又は、回路基板14の貫通孔内に配置することができる。少なくとも一つの支持磁石12をできるだけ小さく構成することができるようにするために、少なくとも一つの支持磁石12は、好ましくは検知測定素子16.1のできるだけ近傍に、即ち、検知測定素子16.1に対してできるだけ小さい間隔で配置される。
図3からさらに見て取れるように、少なくとも一つの可動の有効磁石18は、図示された実施例では右(N)から左(S)へと磁化されており、即ち、N極が右に、S極が左になるように配置されている。なお、この図示された実施例では、唯一の有効磁石18だけが使用される。これに代えて、検知測定素子16.1の位置において回転する第2磁界ベクトルを形成するために、複数の有効磁石18を使用して、これらの有効磁石18が、運動する構成部材5において互いに調整された磁化方向及び位置を有するようにすることも可能である。従って、少なくとも一つの有効磁石18は、例えば図面の上から下への磁化方向、即ち、上がN極で下がS極の磁化方向、又は、下から上への磁化方向、即ち、上がS極で下がN極の磁化方向を有していてもよい。少なくとも一つの有効磁石18は、さらに、斜めの磁化方向を有することも可能である。少なくとも一つの支持磁石12に関しては、磁化方向は図示されていない。少なくとも一つの支持磁石12の位置と、少なくとも一つの可動の有効磁石18の磁化とに依存して、少なくとも一つの支持磁石12のために種々異なる磁化方向を予め定めることができる。従って、少なくとも一つの支持磁石12を、例えば少なくとも一つの有効磁石18と同一の方向に、即ち、右から左へと磁化することができる。これに代えて、少なくとも一つの支持磁石12に関して、上から下への磁化方向、即ち、上がN極で下がS極の磁化方向、又は、下から上への磁化方向、即ち、上がS極で下がN極の磁化方向も考えられる。少なくとも一つの支持磁石12はさらに、斜めの磁化方向を有することも可能である。少なくとも一つの支持磁石12の磁化と、有効磁石18の磁化とによって、同様にして、検知測定素子16.1の位置における、対応する磁界ベクトルの方向を予め定めることが可能となる。図4に図示した支持磁石12の磁化方向は、一例である。もちろん、他の磁化方向を予め定めることも可能である。
図5及び図6から見て取れるように、定置の支持磁石12を、回路基板14の、検知測定素子16.1と同一の表面14.1上に配置することも、回路基板14の他方の表面14.2上に配置することもどちらも可能である。この実施形態でも、検知測定素子16.1に対する少なくとも一つの支持磁石12の位置の選択によって、及び、少なくとも一つの支持磁石12の磁化方向によって、検知測定素子16.1の位置における、検知測定素子16.1の測定面の法線に対する定置の磁界ベクトルの角度を有利に簡単に予め定めることができる。図5及び図6には、破線で図示した少なくとも一つの支持磁石12の配置に関して考えられる種々の位置が示されている。上述したように、少なくとも一つの支持磁石12又は少なくとも一つの有効磁石18に対して任意の磁化方向を予め定めることが可能である。なお、図5及び図6に図示された支持磁石12及び有効磁石18の磁化方向は、一例に過ぎない。
図7及び図8の特性曲線から見て取れるように、少なくとも一つの可動の有効磁石18は、定置の検知測定素子16.1の位置において磁界ベクトルの回転を引き起こし、ひいては、検知測定素子16.1の測定範囲A内において信号変化を引き起こす。少なくとも一つの定置の支持磁石18は、定置の検知測定素子16.1の位置から遠く離れ過ぎると直ちに、回転しない定置の磁界ベクトルと、充分な磁束密度とを生じさせる。一定の磁界ベクトルは、定置のクランプ範囲内において一定の出力信号を形成するために利用される。少なくとも一つの支持磁石12は、有利には、有効磁石18が検知測定素子16.1の測定範囲から出る瞬間に、当該少なくとも一つの支持磁石12の磁化方向が、最後に測定された磁界方向を維持するように配向されており、即ち、先行する測定の経過中において検知測定素子16.1の測定範囲から出るときまでに予め測定されなかった一定の測定角度を提供するように配向されている。
図示された実施形態では、測定すべきストロークRは、運動する構成部材5の並進運動に相当する。これに代えて、運動する構成部材5のストロークを検出するための本発明に係るセンサ装置1の実施形態を、回転運動を検出するために使用することも可能である。

Claims (10)

  1. 運動する構成部材(5)のストロークを検出するためのセンサ装置であって、
    磁気測定装置(10)の磁界の少なくとも一つの空間的な成分が、検出すべきストローク(R)にわたる前記構成部材(5)の運動によって変化し、これによって、位置固定の検知測定素子(16.1)に対する、運動する前記構成部材(5)の位置を検出することが可能である、
    センサ装置において、
    運動する前記構成部材(5)に結合された少なくとも一つの有効磁石(18)と、前記検知測定素子(16.1)の測定範囲内に位置固定的に配置された少なくとも一つの支持磁石(12)とが、前記磁界を形成する、
    ことを特徴とするセンサ装置。
  2. 少なくとも一つの定置の前記支持磁石(12)は、前記検知測定素子(16.1)の位置において、一定の定置の第1磁界ベクトルを形成する、
    請求項1記載のセンサ装置。
  3. 少なくとも一つの定置の前記支持磁石(12)の一定の定置の前記第1磁界ベクトルは、前記検知測定素子(16.1)の位置において、前記検知測定素子(16.1)の測定面の法線に対して予め定められた角度を有する、
    請求項2記載のセンサ装置。
  4. 少なくとも一つの可動の前記有効磁石(18)は、前記検知測定素子(16.1)の前記測定範囲内に入ると、前記検知測定素子(16.1)の位置において回転する第2磁界ベクトルを形成し、前記第2磁界ベクトルの磁界は、少なくとも一つの前記支持磁石(12)の前記磁界に重畳する、
    請求項1乃至3のいずれか一項記載のセンサ装置。
  5. 少なくとも一つの前記有効磁石(18)の磁化と、少なくとも一つの前記支持磁石(12)の磁化とは、互いに予め定められた角度を有する、
    請求項1乃至4のいずれか一項記載のセンサ装置。
  6. 前記検知測定素子(16.1)は、第1表面(14.1)及び第2表面(14.2)を有する回路基板(14)上に配置されている、
    請求項1乃至5のいずれか一項記載のセンサ装置。
  7. 少なくとも一つの定置の前記支持磁石(12)は、前記検知測定素子(16.1)に隣接して前記回路基板(14)の同一の表面(14.1)上に配置されている、又は、前記検知測定素子(16.1)の下に若しくは前記検知測定素子に隣接して前記回路基板(14)の他方の表面(14.2)上に配置されている、又は、前記回路基板(14)の貫通孔内に配置されている、
    請求項6記載のセンサ装置。
  8. 少なくとも一つの定置の前記支持磁石(12)は、強磁性の磁束導体片と共に取り付けられている、
    請求項6又は7記載のセンサ装置。
  9. 前記検知測定素子(16.1)は、評価モジュール(16)の一部として構成されている、
    請求項1乃至8のいずれか一項記載のセンサ装置。
  10. 前記検出すべきストローク(R)は、並進運動又は回転運動を表す、
    請求項1乃至9のいずれか一項記載のセンサ装置。
JP2016559254A 2014-03-26 2015-02-25 運動する構成部材のストロークを検出するためのセンサ装置 Expired - Fee Related JP6534682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014205566.0A DE102014205566A1 (de) 2014-03-26 2014-03-26 Sensoranordnung zur Wegerfassung an einem bewegten Bauteil
DE102014205566.0 2014-03-26
PCT/EP2015/053902 WO2015144377A1 (de) 2014-03-26 2015-02-25 Sensoranordnung zur wegerfassung an einem bewegten bauteil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508982A true JP2017508982A (ja) 2017-03-30
JP6534682B2 JP6534682B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=52633246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559254A Expired - Fee Related JP6534682B2 (ja) 2014-03-26 2015-02-25 運動する構成部材のストロークを検出するためのセンサ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9927260B2 (ja)
EP (1) EP3123117A1 (ja)
JP (1) JP6534682B2 (ja)
CN (1) CN106164621B (ja)
DE (1) DE102014205566A1 (ja)
WO (1) WO2015144377A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529972A (ja) * 2018-07-18 2021-11-04 アーファウエル リスト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流量測定機器用の圧力差検出器および流量測定機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105837598B (zh) * 2016-03-28 2018-07-24 大连理工大学 并噻吩并吡咯醌式化合物、制备方法及包含该材料的半导体设备
US11647678B2 (en) 2016-08-23 2023-05-09 Analog Devices International Unlimited Company Compact integrated device packages
US10697800B2 (en) * 2016-11-04 2020-06-30 Analog Devices Global Multi-dimensional measurement using magnetic sensors and related systems, methods, and integrated circuits
DE102017222677A1 (de) * 2016-12-29 2018-07-05 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung
DE102019200183A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Wegerfassung, Wegerfassungsanordnung und Bremssystem
EP3520695A3 (en) 2018-01-31 2019-11-06 Analog Devices, Inc. Electronic devices

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110255U (ja) * 1974-02-18 1975-09-09
JPH11514747A (ja) * 1996-08-24 1999-12-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転角を無接触で検出するための測定装置
JP2007024738A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Tomen Electronics Corp 回転角度検出装置
US20090278711A1 (en) * 2006-08-01 2009-11-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensor Arrangement for the Precise Detection of Relative Movements Between An Encoder and A Sensor
JP2010197399A (ja) * 2010-04-01 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 磁界検出装置およびそれを調整する方法
JP2012247298A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Panasonic Corp 位置検出装置
JP2013083516A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Bosch Corp 位置検出センサ、これを備えたクラッチアクチュエータ、およびこれを備えたクラッチ装置
JP2013096723A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Denso Corp 位置検出装置
WO2013127984A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-06 Tyco Electronics Amp Gmbh Method for contactlessly measuring a relative position by means of a 3d hall sensor having measurement signal store

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0736183B1 (de) * 1993-12-22 2002-07-31 Continental Teves AG & Co. oHG Vorrichtung zur erfassung von dreh- oder winkelbewegungen
JP3855801B2 (ja) * 2001-03-27 2006-12-13 株式会社デンソー 回転検出装置
JP3655897B2 (ja) * 2002-08-07 2005-06-02 三菱電機株式会社 磁気検出装置
US20070229058A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Wolf Ronald J Displacement sensor
DE102007038395A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-19 Robert Bosch Gmbh Wegsensor
DE202009018762U1 (de) * 2009-09-26 2013-02-27 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Vorrichtung zur Erfassung der Drehzahl und/oder der Drehrichtung eines Drehantriebs eines Kraftfahrzeugs
DE102009055104A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Magnetfeldsensoranordnung zur Wegerfassung an beweglichen Bauteilen

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110255U (ja) * 1974-02-18 1975-09-09
JPH11514747A (ja) * 1996-08-24 1999-12-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転角を無接触で検出するための測定装置
JP2007024738A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Tomen Electronics Corp 回転角度検出装置
US20090278711A1 (en) * 2006-08-01 2009-11-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensor Arrangement for the Precise Detection of Relative Movements Between An Encoder and A Sensor
JP2010197399A (ja) * 2010-04-01 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 磁界検出装置およびそれを調整する方法
JP2012247298A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Panasonic Corp 位置検出装置
JP2013083516A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Bosch Corp 位置検出センサ、これを備えたクラッチアクチュエータ、およびこれを備えたクラッチ装置
JP2013096723A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Denso Corp 位置検出装置
WO2013127984A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-06 Tyco Electronics Amp Gmbh Method for contactlessly measuring a relative position by means of a 3d hall sensor having measurement signal store

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529972A (ja) * 2018-07-18 2021-11-04 アーファウエル リスト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流量測定機器用の圧力差検出器および流量測定機器
JP7339326B2 (ja) 2018-07-18 2023-09-05 アーファウエル リスト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流量測定機器用の圧力差検出器および流量測定機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014205566A1 (de) 2015-10-01
JP6534682B2 (ja) 2019-06-26
US9927260B2 (en) 2018-03-27
CN106164621B (zh) 2019-03-12
US20170108354A1 (en) 2017-04-20
EP3123117A1 (de) 2017-02-01
WO2015144377A1 (de) 2015-10-01
CN106164621A (zh) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017508982A (ja) 運動する構成部材のストロークを検出するためのセンサ装置
CN102686980B (zh) 用于检测运动元件位移的磁场传感器装置
US9347799B2 (en) Magnetic field sensor system with a magnetic wheel rotatable around a wheel axis and with magnetic sensor elements being arranged within a plane perpendicular to the wheel axis
WO2007115857A3 (de) Gebervorrichtung für eine elektrische maschine
JP2015537207A (ja) 可動構成部材の動きを検出する磁気的測定装置及び対応するセンサ装置
JP2013515234A5 (ja)
JP6049570B2 (ja) 回転検出装置
JP2007163475A (ja) 直線的な移動に制限された移動体用の磁力式位置センサ
US20110043193A1 (en) Magnetic linear sensor arrangement
JP2015525891A (ja) 回転運動する構成部材の回転角度を検出するためのセンサ装置
JP2009069148A (ja) 磁界を測定する測定装置
US9709422B2 (en) Rotation angle and stroke amount detection device
EP2657651A3 (en) Position sensor
US8878530B2 (en) Measurement method and magnetic sensor for the contactless detection of movements
CN113272627A (zh) 用于长行程线性永磁电机的位置传感器
KR102656404B1 (ko) Gmr-센서에 대한 자석의 위치를 조정하기 위한 방법 및 장치
US9442169B2 (en) Measuring system
AU757212B2 (en) Magnetic position sensor
US20080297145A1 (en) Increasing the working gap in a magnetic sensor with an auxiliary field
US11085796B2 (en) Sensor device
JP2013524252A5 (ja)
JPH11281308A (ja) 位置検知装置
JP2016536581A (ja) 車両内のペダル運動を検出するセンサ装置
JP2023037247A (ja) ストロークセンサと、これを用いた自動車のブレーキシステム及びステアリングシステム
JP5679453B2 (ja) 変位検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees