JP2017508870A - 塗装材料 - Google Patents

塗装材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2017508870A
JP2017508870A JP2016540674A JP2016540674A JP2017508870A JP 2017508870 A JP2017508870 A JP 2017508870A JP 2016540674 A JP2016540674 A JP 2016540674A JP 2016540674 A JP2016540674 A JP 2016540674A JP 2017508870 A JP2017508870 A JP 2017508870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
coating
particles
powder
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016540674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6694817B2 (ja
JP2017508870A5 (ja
Inventor
カトライン、マーティン
オサリヴァン、ミヒァエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plansee SE
Original Assignee
Plansee SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plansee SE filed Critical Plansee SE
Publication of JP2017508870A publication Critical patent/JP2017508870A/ja
Publication of JP2017508870A5 publication Critical patent/JP2017508870A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694817B2 publication Critical patent/JP6694817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/06Alloys based on chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/148Agglomerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • B22F9/22Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds using gaseous reductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • C23C24/085Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • C23C24/087Coating with metal alloys or metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/073Metallic material containing MCrAl or MCrAlY alloys, where M is nickel, cobalt or iron, with or without non-metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/20Refractory metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

本発明は、Cr含有粒子を形成するCr含有量95質量%超のCr豊富な領域を含有する塗装材料に関する。これらの粒子の少なくとも一部は、凝結塊又は凝集塊の形態で存在し、少なくとも一部は、細孔を有し、且つ、Cr豊富な領域において、4GPaを超える平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5及び/又はBET法で測定して0.05m2/gを超える平均表面積を有する。この塗装材料は、特に、コールドガススプレー法に適している。本発明は、更に、塗料の製造法及びこの方法を用いて製造された塗料に関する。【選択図】図2

Description

本発明は、クロム(Cr)含有粒子を形成するCr含有量95質量%超のクロム含有粒子を形成する、クロム豊富な領域を含有する塗装材料に関する。本発明は、また、塗料の製造方法及び塗料に関する。
従来、溶射プロセスには、粉末又は顆粒形態の塗装材料が好適に用いられている。溶射プロセスには、例えば、プラズマ溶射(大気圧下、保護ガス下又は低圧下)、粉末式フレーム溶射、高速フレーム溶射(HVOF。High Velocity−Oxygen−Fuelに由来。)、爆発溶射(衝撃波フレーム溶射)、レーザースプレー及びコールドガススプレーが含まれる。全ての溶射プロセスに共通する特徴は、熱エネルギーと運動エネルギーとの相互作用である。塗装材料は、スプレーバーナーで加熱され(熱エネルギー)及び/又は高速度に加速される(運動エネルギー)。コールドガススプレーにおいては、例えば、高圧にされ加熱されたプロセスガス(そのほとんどは、N、He又はこれらの混合物)が、コンヴァージェント−ダイヴァージェントノズル(超音速ノズルとも称される。)により膨張される。ノズルの典型的な形式は、ラヴァルノズル(デラヴァルノズルとも呼ばれる。)である。スプレープロセスに要求される運動エネルギーは、このノズルにより発生される。使用されるプロセスガスにより、900m/s(窒素の場合)〜2,500m/s(ヘリウムの場合)のガス速度が達成される。塗装材料は、例えばノズルの最も狭い断面の上流でガス流に導入され、典型的には、400〜1,200m/秒に加速される。コールドガススプレーにより、多くの材料から、非常に良好な接着性を有する厚い塗装を得ることができる。ガス温度は、他のスプレープロセスに比べて、非常に低い。従って、スプレー粒子の熱エネルギーも、また、大幅に減少され、これにより、ガスとの反応が減少する。しかしながら、塗装材料の特性は、コーティングプロセスに重大な影響をもたらし、従って、蒸着される塗装品質に重大な影響をもたらす。
溶射塗装においては、塗料は、塗装材料の個々の粒子から、1層ずつ、積み上げられる。加熱された粒子の横方向への広がりが、基材表面への衝突時に起きる。衝突粒子は、閉鎖された塗装を形成し、塗装材料の特性にもよるが、細孔及びミクロクラックが横断的に生成する。
熱溶射された層の品質にとっては、塗装材料の基材材料への接着及び塗装材料粒子間の凝集が非常に重要である。原則として、熱溶射された塗装の接着は、複数の物理的及び化学的接着メカニズムの相互作用であり、このメカニズムは、粒子の速度(運動エネルギー)、粒子の温度(熱エネルギー)並びに、例えば、材料の組成、粗さ及び表面温度等の基材の特性に依存する。コールドガススプレーの場合には、粒子が比較的低い温度でスプレーノズルから離れるという更なる規準がある。高い降伏強度/弾性限界を有する塗装材料の場合には、不十分な流動性を伴う可能性があり、その結果、塗料の構築ができない。接着性、低空隙率、高粒界強度及び塗料延性等の塗料に対する上述の要求特性が満足される度合いは、塗装材料の違いによって、異なる。加工が特に困難な塗装材料は、クロムである。
大規模な酸化クロムからのクロム金属粉末の製造は、目下、アルミノテルミット法及び電解プロセスによってのみ行なわれている。しかしながら、この方法で製造された粉末は、特に低熱エネルギー成分の場合に、スプレー挙動に劣る。更に、電解プロセスは、Cr(VI)化合物の使用の故に環境に有害である。ますます厳しくなりつつある環境規制は、このプロセスが、経済的にそして環境の観点からも、ほとんど正当化できないことを意味する。
アルミノテルミット法及び電解プロセスに加えて、酸化クロムを水素又は炭素で還元しようとする試みが行なわれており、これは、非特許文献1並びに特許文献1〜5に開示されている。しかしながら、上述の各プロセスは、大規模に展開するには、適切ではないことが分かっている。
従って、これまでのところ、既知のCr粉末を用いて、膜厚で接着力が強い、コールドガススプレー塗膜を製造することはできていない。酸素含有量が500ppm未満であり、水素含有量が500ppm未満であるCrのコールドガススプレーによる層は、W、Mo、Ti、Zr、Ni、Co、Fe、Al、Ag、Cu及びこれらの合金とともにリスト化して、特許文献6に開示されているが、技術的な転換は、例えばTi、Zr、Ni、Co、Fe、Al、Ag及びCuといった、より延性の大きい材料とともに用いて、初めて達成されている。本発明の出願時点において、専門家の間の一般的な見解は、Crの高降伏強度、高加工困難性及び脆性の故に、コールドガススプレーによるCrの塗膜は、製造できないというものである。
これが、Cr含有塗膜の最大比率が直流電解で堆積され続けている1つの理由である。効率の低さ及び高電流の結果、クロムメッキの間、水素及び酸素が形成する。クロム浴は、噴出する泡により、微粒化される。従って、Cr(VI)による高い癌リスクのために、クロム浴は、吸引によって清浄化しなければならず、クロムエアロゾルの生成を抑制しなければならない。従って、この理由により、環境面から問題があるCr電気メッキから離れることに大いに関心がある。更に、硬質のクロム塗膜は、表面へほぼ垂直に走る、非常に微細なクラックの緊密なネットワークを含有している。これらのクラックの形成は、堆積中に放出された水素と密接に関連している。水素のある部分は、水素化クロムの形でクロム塗膜の中に一時的に導入される。次に水素化クロムが分解したときに、クロム塗膜の収縮が起こり、その結果生じる引張応力がクラックを生じ、これが次に、腐食防止特性を低下させる。
英国特許第512.502号公報 日本国特許公開公報第54013408A号公報 日本国特許公開公報第07216474A号公報 日本国特許第3934686B2号明細書 日本国特許公開公報第06081052A号公報 国際特許公開公報第2008/057710(A2)号パンフレット
"Metallurgy of the Rarer Metals−Chromium";Arthur Henry Sully;Butterworths Scientific Publications(1954)
従って、本発明の目的は、Cr含有塗膜、特にCr含有量が高く塗膜の接着性が良好で密度が高いCr含有塗膜、を熱塗被法、特にコールドガススプレー、により信頼性良く製造することができるCr含有塗装材料を提供することにある。本発明の更なる目的は、接着力の強固な高密度の、表面にほぼ垂直に走るクラックができる限り存在しない、Cr含有塗膜を製造する方法を提供することである。更なる目的は、コールドガススプレーにより製造されるCr含有量の高い塗膜を提供することである。
本発明の目的は、独立請求項により達成される。特別な実施態様は、従属請求項に記述されている。
塗装材料は、好適には、粉末又は顆粒の形状である。粉末とは、複数の粒子を意味すると理解される。ここで、粒子は、一次粒子とそれに結合している二次粒子とからなる。もし、粒径が小さければ、一次及び二次粒子からなる複数の粉末粒子を、スプレープロセスで粉末顆粒に転換するのに有利である。従って、粉末顆粒粒子は、複数の粒子からなる。これらの粒子は、1又はそれ以上の他の構成成分の存在下に又は不在下に、材料結合により、相互に結合する(stoffschluessig verbunden)ことができる。粉末粒子又は粉末顆粒粒子のサイズは、粒径と呼ばれ、従来から、レーザー回折法により測定される。測定結果は、分布曲線として与えられる。d50値は、平均粒径を示す。d50は、粒子の50%が示された数値より小さいこと意味する。
塗装材料は、Cr含有量95質量%超のCr豊富領域を有する。Cr豊富領域は、少なくとも部分的にCr豊富相からなる。Cr豊富領域及びCr豊富相は、以下、同義語として使用する。95質量%超のCr含有量を有するCr豊富相とは、溶解している元素が5質量%以下であることを意味する。好適には、塗装材料に含有されるCrの大半(70質量%超、好適には80質量%超、更に好適には90質量%超)が、95質量%を超えるCr含有量を有するCr豊富相の形で存在する。他の相成分をCr豊富相に導入することができる。これらのものは、Cr豊富相中のCr含有量を評価する際に考慮しない。もし、溶解した元素の含有量が5質量%を超えるとき(Cr含有量が95質量%未満のとき)、これらの領域の硬さが高くなりすぎ、これはスプレー挙動に負の影響を与える。Cr豊富領域は、粒子(以下、Cr含有粒子又は単に粒子と呼ぶ。)を形成する。
塗装材料が以下の条件の少なくとも1つを満足することが本発明の基本である。
−Cr含有粒子の少なくとも一部が、凝結塊(Aggregate)又は凝集塊(Agglomerate)の形で存在すること。
−Cr含有粒子の少なくとも一部が細孔を有すること。
−Cr豊富領域が4GPa以下の平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5を有すること。
−Cr含有粒子がBET法で測定して0.05m/gを超える平均表面積を有すること。
これらの条件のただ1つが満足されたときでさえ、有利な塗膜が得られることが判明している。特に有利な塗膜は、2つの条件、特に3つ又は4つの全ての条件が満たされたときに得られる。これらの特徴及びこれらの特徴の塗装プロセスに与える影響は、以下に、詳細に議論する。
上述のように、Cr含有粒子の少なくともいくつかが凝結塊又は凝集塊の形で存在することが有利である。粉末冶金においては、凝結塊は、互いに結合した一次粒子の集団であると解される。他方、凝集塊では、一次粒子の集団が相互に弱い結合で結合されている(例えば、German,R.:「Introduction to Powder Metallurgy Science」、MPIF、Princeton(1984)32を参照。)。以下では、凝結塊は、通常の超音波解凝集では、破壊することができない集団を意味し、他方、凝集塊は、少なくとも部分的に一次粒子に分割される。超音波解凝集は、20kHz、600Wで実施される。塗装材料は、有利には、凝結塊の形で存在するのが有利であり、これは、実施例から明らかである。Cr含有一次粒子同士間の結合は、従って、好適には他の元素が関与しない材料結合(冶金結合)である。特に有利には、全ての粒子の20%を超える、更に有利には50%を超える粒子が、凝結塊又は凝集塊の形で存在する。評価は、以下のように実施する。5つの試料を採取し、走査型電子顕微鏡を用いて解析する。画像部分に20〜50の粒子が含まれる倍率で、簡単な方法で、粒子が凝結塊/凝集塊形状で存在するか否かを決定することができる。凝結塊/凝集塊形状で存在する粒子の数は、評価した粒子の総数に基づいて決定し、5つの試料の平均を計算する。
もし、Cr含有粒子が、4GPa以下の平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5を有していると更に有利である。ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5は、EN ISO 14577−1(2002版)に従って、Berkovichインデンター及びオリヴァー(Oliver)及びパー(Pharr)の評価法に従って決定される。硬度値は、好適には、例えばアニーリングのような、追加の後処理に曝されていない粉末又は粉末顆粒に関連する。ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5は、好ましくは3.5GPa以下である。非常に要求性能が高い場合は、3GPa以下のナノハードネスHIT 0.005/5/1/5が有利である。非常に純粋なCr相の場合、約1.5GPaのナノハードネスHIT 0.005/5/1/5を有する金属粉を製造することができる。ナノハードネスを決定するには、粉末を粉砕し、研磨された粒子断面表面で、測定する。
もし、Cr含有粒子の少なくとも一部が細孔を有していると有利である。特に全ての粒子の20%超、更に有利には50%超、が細孔を有すると有利である。評価は、凝結塊/凝集塊の特徴について上述したように、走査型電子顕微鏡検査によりなされる。
更に、粒子は、好適には、定量的画像解析法により測定された平均空隙率が10体積%を超えると有利である。特に好適には、粒子の平均空隙率は、20体積%超、更に好適には、40体積%を超える。85体積%及びこれを超える空隙率を達成することも可能になっている。空隙率Pの好適な範囲は、10体積%<P<85体積%、20体積%<P<85体積%又は40体積%<P<85体積%である。平均空隙率の測定は、以下の手順により実施される。先ず、粉末部分を準備する。粉末をエポキシ樹脂に包埋する。8時間のキュア時間の後、試料を冶金学的に調製する、即ち、粉末断面についての解析を実施することができる。調製は、下記の工程を含む:グリットサイズ800、1000及び1200の強固に結合したSiC紙で150〜240Nで研削する;粗粒(grain)サイズ3μmのダイアモンド懸濁液で研磨する。粗粒サイズ0.04μmのOPS(酸化物研磨溶液)で最終研磨する。試料を超音波浴で清浄にし、試料を乾燥する。次いで、各試料について、異なった代表的な粒子について、10画像を準備する。これは、後方散乱電子(BSE)を検知するために4象限管状検出器を用いて実施した。励起電圧は20kV、傾斜角は0°である。画像の焦点を合わせる。正確な画像解析のためには、解像度は、最低1024×768ピクセルでなければならない。コントラストは、細孔が金属マトリクスから明確に区別できるように選定する。画像の倍率は、各画像が1つの粒子を含むように選定する。定量的画像解析は、イメージアクセスソフトウエアを用いて実施する。「粒子解析」モジュールを使用する。各イメージ解析は、以下の段階を経る:粗粒中の開孔容積が検知されるように、グレイレベルスレショールドを設定する。:測定フレームを固定する。この場合、粗粒内の最大サイズの管状/矩形である(面積:0.02〜0.5mm):検知セッティング;ROI内のみでの測定、イメージ端を含む。対象によるROIのトリミング。画像の取得中も解析中も、フィルター機能は、使用しない。後方散乱電子画像における細孔は、金属マトリクスよりも暗くみえるので、「ダーク物体」は、検知セッティングにおける細孔と定義する。10画像を解析したのち、データに亘って、統計的な評価がなされる、細孔の表面積による平均比率(%)は、ここから決定されるが、このものは、体積%による平均空隙率と同一視できる。
本発明による細孔は、好適には、少なくとも部分的に開孔している。開孔は、細孔チャネルにより表面と接続されている細孔と解される。開孔の体積比は、全空隙率に基づいて、有利には30体積%超、特に有利には50体積%超、好ましくは70体積%超、特に好ましくは90体積%超である。開孔は、好適には、相互に連結している。
有利な、好適には開孔及び/又は粉末形状(凝結塊又は凝集塊)は、Cr含有粒子の非常に高い、有利には0.05m/gを超えるBET比表面積に貢献する。BET測定は、規格(ISO 9277:1995、測定範囲:0.01-300m/g;機器:Gemini II 2370、加熱温度:130℃、加熱時間:2時間、吸着材:窒素、5点測定による体積評価)に従って、実施された。更に好適な実施態様は:BET表面積≧0.06m/g、≧0.07m/g、≧0.08m/g、≧0.09m/g又は≧0.1m/gである。
粉末形状(凝結塊又は凝集塊)、低いナノハードネス、高BET表面積及び空隙率は、全て、単独で又は相俟って特に有利に、スプレー挙動に有利な効果をもたらす。低いナノハードネスは、個々の粉末粒子の流動性に有利な影響をもたらすと考えられている。粉末形状の空隙率及びBET表面積のスプレー挙動に対する作用のメカニズムは、詳細には、十分理解されてはいない。これが複数の効果:
・流動ストレスの減少
・マイクロプラスチック流動プロセスの促進
・低温変形による固化の低下(最も近い表面及び開孔表面への移動経路の少なさ)
・衝撃時の高粒子拡散
・機械的インターロッキングの向上及びそれによるより大きい付着力
の相互作用である可能性が非常に大きい。
上述の特徴を有する塗装材料を、如何にしてより信頼できるやり方で、生産するかを、以下に詳細に述べる。
もしCr含有粒子が5μmを超え150μm未満の粒径を有していると、更に有利である。d50値は、規格(ISO13320−2009)を用いて、レーザー回折法により測定される。更に有利な範囲は、10μm<d50<120μm又は15μm<d50<100μmである。低い粒径範囲の値は、追加の顆粒化工程なしに達成できる。
もし、製造が顆粒化なしに行なわれるならば、製造される生成物は、粉末と称される。より高いd50範囲の数値は、もし、例えば、出発生成物(例えば、酸化クロム又は水酸化クロム)、中間体(例えば、Cr金属粉末)が通常の方法により顆粒化されるならば、達成し得る。そのようにして生産される製造物は、粉末顆粒と称される。
例えばCrのような非常に脆弱な材料の場合、塗装材料の粒子サイズは、これまで、非常に微細に保たれてきた。というのは、小さな粒子のみが付着に必要な速度を達成するからである。しかしながら、非常に微細な粉末は、流動が良好ではなく、粉末供給システムを詰まらせる。更に、微細な粉末の使用は、塗装品質の劣化を招く。というのは、基材への衝突により結合する粒子は、非常に小さな粒子サイズを有する粉末の場合、より粗大な粉末の場合よりも、少ないからである。これらのサイズの効果は、衝突時に境界面に局所的に形成される熱の非常に高速の平衡化のような動的効果及び歪み速度硬化による材料のより高い動的強度に基づく。両者とも、より小さな粒子の衝突の際には、より顕著である。本発明による塗装材料を用いれば、今や、より低い衝突速度においてさえ高度の塗装品質を達成することが可能である。より粗大な粒子も、また、使用することができる。
有利には、塗装材料中のCr含有量は、20質量%超、好ましくは50質量%超、60質量%超、70質量%超又は80質量%超であり、更に好適には、90質量%超、95質量%超又は99質量%超である。
本発明による塗装材料は、また、1又はそれ以上の更なる塗装材料が添加されたときに、有利な結果を生じる。特にコールドガススプレーの場合には、Cr含有粒子の表面に、少なくとも一部の領域に、より低い降伏強度及び/又はCrよりも高い硬度を有する材料が適用されたときに優秀な結果を達成することができた。好ましい含有量は、0.01〜50質量%、特に好適には、0.1〜30質量%又は3〜25質量%である。例えば、Ni又はCuのような面心金属が特に適切であることが判明した。
塗膜の硬さは、有利には、硬質の材料を添加することにより向上させることができる、硬質の材料としては、例えば、炭化物、ホウ化物又は窒化物といった、全ての通常の硬質材料を用いることができる。炭化クロムは、製造中にその場で製造することができ、これにより、炭化物が、特に均質に微細に分布する。驚くべきことに、硬質材料を80質量%まで(残部はCr)の比率で有する粉末混合物でさえ、コールドガススプレーによりスプレーできる。塗装材料中の硬質材料の好適な比率は、0.1〜80質量%、より好適には1〜50質量%である。
しかしながら、有利な特性は、例えば、黒鉛、硫化物(有利には二硫化モリブデン)、窒化ホウ素又は酸化物(有利には酸化バナジウム)といった、固体の潤滑剤が塗装材料に添加されたときに、達成することができる。潤滑剤の最大含有量は、達成し得る塗装品質により決定される。好適には、潤滑剤の含有量は、0.1〜30質量%、より好適には1〜25質量%である。
本発明による塗料組成物は、また、別の材料に基づく塗装を製造するためにのみ用いられる場合に、塗装特性の改善をもたらすことが示された。例えば、MCrAlY合金の層は、コールドガススプレーにより非常に高品質に製造することができる。MCrAlYは、Cr、Al及び希土類金属(例えばY)を含有するNi−基又はFe−基合金を意味すると理解される。
塗装材料は、有利には、0.005〜5質量%の1又はそれ以上の希土類金属(イットリウムを含む。)を含有する。希土類金属は、好ましくは、酸化状態でも存在し得る。希土類金属又は希土類金属酸化物は、腐食特性に特に有利な効果を示す。
好適な他の組成(好ましいCr含有量は、50質量%超)は、下記のとおり。
・Fe、Co、Mn、Al、Nb、Ta及びVからなる群から選ばれる少なくとも1つの金属を含有するCr;好適な含有量は、0.01〜50質量%;特に好適な含有量は、0.1〜30質量%又は3〜25質量%;
・Ti、Zr、Hf、Mo、W及びReからなる群から選ばれる少なくとも1つの金属を含有するCr;好適な含有量は、0.01〜20質量%;
・好適には、0.005〜20質量%;特に好適には、10質量%まで、5質量%まで又は2質量%までのSi及び/又はBを含有するCr。
本明細書に記載の全ての合金成分も、また、合一すれば有利な特性を生み出す。
本発明の目的は、また、本発明による塗装材料を用いて塗膜を製造する方法により達成される。有利には、熱溶射プロセスが使用される。特に適切なプロセスは、コールドガススプレーである。有利には、このプロセスは、少なくとも以下のステップを有する。
・10〜100バール、有利には20〜60バール、特に有利には30〜50バールの圧力と、室温から1,400℃、有利には300〜1,200℃、特に有利には600〜1,000℃の温度とを、有するプロセスガスを用意する;
・プロセスガスをコンヴァージェント−ダイヴァージェントノズルで、好ましくは超音速に加速する;
・本発明による塗装材料を、コンヴァージェント−ダイヴァージェントノズルの上流でその中で又は下流で、プロセスガス中に、注入する;
・基材への塗装材料の衝突と同時に付着層を形成する。
有利な圧力及び温度の上部範囲は、現在使用可能な設備によって与えられる。原則として、プロセスガスの温度が高いほど、そして、圧力が高いほど、基材表面への粒子の衝突速度が増加し、従って、塗装特性に有利な影響を与える。プロセスガス温度がより高くなると、基材表面への衝突時の粒子の温度もより高くなり、このことも、また同様に、塗装特性に有利な影響を与える。従って、より高い圧力及び/又は温度を可能にする設備が将来利用可能になるとすれば、有利な範囲は、高い値に移動する。
粒子の衝突速度は、基材への粒子の付着を達成するために臨界値を超えなければならないことが知られている。この臨界速度は、主に、使用する塗装材料、粒子サイズ、粒子の温度及び基材に依存する。本発明による塗装材料を用いれば、臨界的衝突速度を顕著に低下させることができる。従って、窒素ガス又は窒素豊富な(窒素が50体積%を超える)ガスを使用することも可能である。従って、ヘリウム又はヘリウム含有ガス混合物のようなプロセスガス−これらはガス速度を速くするがプロセスコストを顕著に増加させる−は、必要ではない。従って、有利には、プロセスガスとして、窒素又は窒素含有ガスが用いられる。
しかしながら、本発明による塗装材料が、粒子速度がコールドガススプレーに比較して低く、粒子温度がより高いプロセス技術に、有利に使用できることが示されている。従って、高速フレーム溶射プロセスを用いて非常に良好な塗装結果を達成することが可能となっている。
本発明の目的は、また、50質量%を超えるCr含有量、20μmを超える平均膜厚及び少なくとも部分的に変形されたCr含有粗粒を含有する微細構造を有する塗膜によって達成される。好適には、平均膜厚は、30μm超、40μm超又は50μm超である。好ましくは、Cr含有量は70質量%超、より好適には90質量%超、95質量%超又は99質量%超である。塗膜の変形されたCr含有粗粒は、好適には、4GPaを超える平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5を有する。平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5は、好適には、4.3GPa超、4.6GPa超、4.9GPa超、5.2GPa超、5.5GPa超又は6GPa超である。層厚の決定は、従来からの金属組織学的方法により、実施される。ナノハードネスの決定は、粉末の硬さの測定についての記述で説明したやり方と類似のやり方で、断面について実施される
塗膜は、好適には、コールドガススプレーにより作製される。コールドガススプレーは、有利には、少なくとも以下の工程を有する。即ち、10〜100バールの圧力と、室温から1,400℃の間の温度とを、有するプロセスガスを準備する工程;プロセスガスをコンヴァージェント−ダイヴァージェントノズル中で加速する工程;塗装材料を、コンヴァージェント−ダイヴァージェントノズルの上流、ノズルの中又は下流で、プロセスガス中に注入する工程;及び、基材への塗装材料の衝突により付着層を形成する工程。有利には、窒素又は窒素豊富なガスがプロセスガスとして使用される。当初に述べたように、これまで、Cr−基材料(Cr含有量が50質量%超)から、コールドガススプレーにより、塗膜を製造することは可能ではなかった。コールドガススプレーは、スプレー粒子の融点未満の温度での粗粒の変形を暗示する。粗粒は、好適には、低温変形されるものである。低温変形は、合金学的定義、即ち、粒子が、基材への衝突に際して、問題の材料の再結晶温度を下回る温度で変形することを意味すると理解されるべきである。温度が作用する時間が非常に短いので、アレニウス方程式によれば、再結晶に必要な温度が非常に高い。衝突時の粒子の変形は、粒子から形成された塗膜の粗粒の少なくともいくつかが好ましくは横方向に(層表面に平行に)伸張されることを意味し、平均アスペクト比(少なくとも10個の伸張された粗粒の平均)は1.3を超える。特に好適には、平均アスペクト比は、2超、3超、4超又は5超である。アスペクト比は、金属組織学的に、例えば画像解析により決定される。
塗膜の好適な組成(及びリストアップした成分との組み合わせ)は、以下のとおりである。
・Cr含有量:60質量%超、70質量%超、80質量%超又は90質量%超;特に好適には、純度95質量%超又は99質量%超のCr;
・例えば、黒鉛、硫化物(有利には、二硫化モリブデン)、窒化ホウ素又は酸化物(有利には酸化バナジウム)等の固体潤滑剤を含有するCr(Cr含有量:50質量%超)。潤滑剤の好適な含有量は0.1〜30質量%、特に好適には1〜25質量%;
・少なくとも1つの硬質材料、特に1又はそれ以上の炭化物(例えば炭化クロム及び炭化タングステン)、ホウ化物及び/又は窒化物、を含有するCr(Cr含有量:50質量%超)。硬質材料の好適な比率は、0.1質量%超、好適には1質量%超。硬質材料の好適な比率範囲は、0.1〜50質量%;
・少なくとも1つの他の金属(下記)を含有するCr(Cr含有量>50質量%);
好適には、Crより低い降伏強度及び/又は硬度を有する少なくとも1つの金属。好適な含有量は0.01〜50質量%;
好適には、Ni、Cu、Fe、Co、Mn、Al、Nb、Ta及びVからなる群から選ばれる少なくとも1つの金属。好適な含有量は0.01〜50質量%、特に好適な含有量は、0.1〜30質量%、又は3〜25質量%;
好適には、Ti、Zr、Hf、Mo、W及びReからなる群から選ばれる少なくとも1つの金属。好適な含有量は0.01〜20質量%;
好適には、少なくとも1つの希土類金属(イットリウムを含む)。好適な含有量は0.005〜5質量%;また、好適には、酸化形態で存在する。
・Si及び/又はB、好適には0.005〜20質量%、より好適には10質量%、5質量%又は2質量%、を含有するCr(Cr含有量>50質量%)
本発明による塗膜は、好適には、85%超、好適には、93%超、95%超又は98%超の密度(浮力法により測定)を有する。塗膜のO含有量(酸素含有量)は、好適には、0.3質量%未満、0.2質量%未満、又は0.1質量%未満である。塗膜のC含有量(炭素含有量)は、好適には、0.05質量%未満、0.035質量%未満、又は0.02質量%未満である。更に、塗膜は、好適には、スプレー操作の結果、形状変化を受けていない粒子がないことが好ましい。
本発明の塗装材料が簡単に信頼できる方法で安価に生産できるプロセスを以下に述べる。
このプロセスは、酸化クロム(Cr−oxid)及び水酸化クロム(Cr−Hydroxid)からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物を、所望により固体炭素源を添加して、少なくとも一時的に水素又は炭化水素の作用下に還元することを含む。酸化クロム又は水酸化クロムとして、好適には、粉末形態のCr(III)化合物、例えばCr、CrOOH、Cr(OH)、又は酸化クロム及び水酸化クロムの混合物が適切である。好適なクロム源は、Crである。最終生成物において高い純度を得るためには、使用するCrは、少なくとも顔料等級であることが好ましい。
酸化クロム及び水酸化クロムからなる群から選ばれる化合物は、所望により、固体炭素源を添加して、1,100℃≦T≦1,550°Cの温度Tに加熱され、所望により、その温度で保持される。1,100℃未満の温度又は1,550℃を超える温度では、粉末特性が損なわれるか、少なくとも、経済的に、より不利なプロセスになる。
本発明における、より低い温度範囲では、90%還元を有利な程度進めるには、Tでの非常に長い保持時間が必要であるが、本発明における、より高い温度範囲では、保持時間は、非常に短く選定することができるか又は全く省略できる。還元の程度Rは、時間tにおいて分解した酸素の量の、酸化クロム又は水酸化クロム中に存在する全酸素量に対する、比率と定義される。
実施例に基づいて、当業者は、彼が用いる炉(連続炉、バッチ炉、最大達成可能炉温、・・・)の温度及び時間の最適な組み合わせを容易に決定することができる。反応は、好適には、反応時間の少なくとも30%、特に好適には少なくとも50%の間、ほぼ一定に(等温)保たれる。
炭化水素の存在により、本発明による特性を有する粉末が化学移送プロセスにより形成されることが保証される。反応の全圧は、有利には、0.95〜2バールである。炭化水素は、有利には、CHの形態で存在する。好適には、少なくとも加熱操作の間、単量体分圧は、少なくとも一時的に、5〜500ミリバールである。残余のガス雰囲気は、好適には水素である。水素及び炭化水素の活動は、少なくとも800〜1,050℃の温度範囲において、起きる。この温度範囲において、炭化水素の分圧は、好適には、5〜500ミリバールである。出発物質から形成される反応混合物は、その温度範囲において、少なくとも45分間、特に好ましくは少なくとも60分間存在する。この時間には、加熱操作及びこの温度範囲内のあらゆる等温保持相が含まれる。本発明のプロセス条件によれば、好適にはT未満の温度において、酸化クロム及び水酸化クロムからなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物が、水素及び炭化水素の作用下に、少なくとも部分的に、炭化クロムに転化することが保証される。好適な炭化クロムは、Cr、Cr又はCr23である。炭化水素分圧を介して確立される炭化クロムの部分形成は、粉末特性に有利な影響を及ぼす。更に、本発明に従うプロセス条件によれば、炭化クロムが、反応混合物中に存在し又は添加された酸化クロム/水酸化クロムと反応して、Crを形成することが保証される。このプロセスは、Tにおいて支配的である。
炭化水素は、ガス形態で反応系に添加することができる。好適には、酸化クロム及び水酸化クロムからなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物は、H−CHガス混合物の少なくとも一時的な作用により、還元される。有利には1〜200、特に有利には1.5〜20の範囲のH/CH体積比が選定される。H−CHガス混合物の作用は、好適には、Tへの加熱段階中に少なくとも一時的に起きる。粉末形態の形成に対する影響は、特に850〜1,000℃の温度範囲で、非常に有利である。もし、約1,200℃の温度に到達したら、好ましくは、雰囲気を、好ましくは−40℃未満の露点(ガス供給領域で測定)を有する、純水素雰囲気に変換する。Tが1,200℃未満の場合、純水素雰囲気への転換は、好適には、Tに到達したときに起きる。Tでの等温相及び室温への冷却は、有利には、水素雰囲気で起きる。特に冷却中は、再酸化を避けるために、露点が−40℃未満の水素を使用するのが有利である。
酸化クロム及び/又は水酸化クロムに固体炭素源を添加することができる。好適には、クロム化合物中の酸素1モルに対して、0.75〜1.25モル、より好適には0.90〜1.05モルの炭素が使用される。炭素量は、クロム化合物との反応に利用可能な量を意味する。特に好適な変形実施態様では、Cに対するOの比、約0.98、は、僅かに化学量論を下回る。固体炭素源は、好適には、カーボンブラック、活性炭、黒鉛、炭素放出化合物又はこれらの混合物から選ばれる。炭素放出化合物の例としては、例えば、Cr、Cr又はCr23のような炭化クロムを挙げることができる。粉末混合物は、H含有雰囲気内で、Tまで加熱される。H圧は、好ましくは、少なくとも800〜1,050℃の温度範囲内で、5〜500ミリバールのCH分圧が得られるように調整される。Tでの等温相及び室温への冷却は、再び、水素雰囲気内で実行するのが有利である。プロセスのこれらの段階において、炭化水素の存在は、必須ではない。水素は、プロセスのこの段階での及び冷却段階での再酸化を防止する。冷却段階において、−40℃の露点を有する水素雰囲気が好適に用いられる。
還元前に、酸化クロム粉末又は水酸化クロム粉末を顆粒化してもよい。上述のとおり、顆粒化とは、小粒子の集積である顆粒への小粒子の変換を意味する。適切な顆粒化プロセスは、例えば、強力ミキサー中での、界面活性添加物、例えば、ポリビニルピロリドン、を添加したスプレー顆粒化、重層(Aufbaugranulation)顆粒化プロセスである。還元前の顆粒化も有利である。というのは、気体が摩擦損失なしに流動できる領域が顆粒粒子間に存在するので、ガス状出発材料(例えば水素)及びガス状生成物(例えばCO)の浸透が改善されるからである。
還元前に、酸化形態の1つ又はそれ以上の元素を酸化クロム又は水酸化クロムに添加するのが有利であり、何らかの顆粒化操作の前に添加するのが特に有利である。好適には、合金化元素の酸化物は、酸化クロムの還元の条件では、還元できないか僅かしか還元できない。このため、元素状態の合金化元素の拡散によるクロムの固溶体強化を確実に回避される。
以下に実施例により、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明に従う塗装材料であって実施例1による45μm未満の篩分級物、の走査型電子顕微鏡写真画像である。 図2は、本発明に従う塗装材料であって実施例1による45〜100μmの篩分級物、の走査型電子顕微鏡写真画像である。 図3は、先行技術による電解還元したCr粉末の45μm未満の篩分級物、の走査型電子顕微鏡写真画像である。 図4は、本発明による塗装材料であって実施例2による塗装材料を用いて鋼管上に堆積した、本発明によるCGS(コールドガススプレー)Cr塗膜である。 図5は、本発明による塗装材料であって実施例2による塗装材料を用いてAlMgパイプ上に堆積した、本発明によるCGS Cr塗膜の走査型電子顕微鏡画像である。 図6は、本発明による塗装材料であって実施例4による塗装材料を用いた(B型装置を用いてスプレーした)、本発明によるCGS Cr塗膜の走査型電子顕微鏡画像である。 図7は、実施例6に従って、その上に先行技術によるCGS Cr塗膜の堆積を試みた鋼基材の走査型電子顕微鏡画像である。 図8は、本発明による塗装材料であって実施例6による塗装材料を用いて鋼基材上に堆積した本発明によるCGS Cr塗膜の走査型電子顕微鏡画像である。 図9は、実施例7に従ってAlMg基材上に堆積した、本発明による塗装材料を用いて製造された、本発明によるCGS Cr−10質量%Cr23塗膜の走査型電子顕微鏡画像である。 図10は、実施例7に従ってAlMg基材上に堆積した、本発明による塗装材料を用いて製造された、本発明によるCGS Cr−50質量%Cr23塗膜の走査型電子顕微鏡画像である。 図11は、実施例8に従ってAlMg基材上に堆積した、本発明による塗装材料を用いて製造された、本発明によるCGS Cr−30質量%Cu塗膜の走査型電子顕微鏡画像である。 図12は、本発明による塗装材料であって実施例9による塗装物質を用いて製造された、APS Crスプレー塗膜の走査型電子顕微鏡画像である。 図13は、実施例14に従ってAlMg基材上に堆積した、本発明による塗装材料を用いて製造された、本発明によるCGS Cr−Y塗膜の走査型電子顕微鏡画像である。
(実施例1)
レーザー回折で測定した0.9μmの平均粒径d50を有するCr不定形カーボンブラック(Cr中、C炭素含有量0.99モル/モルO)との混合物をHの作用下、1,050℃に加熱した。加熱速度は、質量分析法で測定したCH分圧が800〜1,050℃の温度範囲内で15ミリバールを超えるように調整した。次いで反応混合物を1,450℃に加熱した。1,450℃での保持時間は、5時間であった。1,050℃から1,450℃への加熱及び1,250℃での保持は、−40℃未満の露点を有する、圧力約1バールの乾燥水素の供給下に実施した。炉の冷却は、同様に、−40℃未満の露点を有する水素下に実施した。このようにして製造されたCr粉末を45μmで篩にかけ(45μmの篩成分)、残りを100μmで篩にかけた(45〜100μmの篩成分)。45μm未満の篩分画を図1に、45〜100μmの篩分画を図2に示す。先行技術による電解還元Cr粉末(図3参照)を、同様に45μmで篩に掛けた。これを比較のために用いた。図1及び図2から、粒子が細孔を有していることが明確に示される。図1及び図2から、粒子が、凝結塊又は凝集塊の典型的な外観を有することが示される。超音波(20Hz、600W)の作用で粉末を解凝集しようと試みた。しかしながら、これは不可能で、粉末は、上記した定義による凝結塊の形態で存在した。図3に示した従来技術の粉末は、細孔を有さず、また、凝集塊又は凝結塊の形態では存在しなかった。
空隙率の測定は、明細書に詳しく述べたように、定量的画像解析法により実施した。10粒子の空隙率を測定したところ、空隙率の値は、45〜100μmの篩分画について、65体積%から74体積%の間であった。平均空隙率は69体積%であった。45μm未満の篩分画について、空隙率は、25体積%から73体積%の間であった。平均空隙率は、37体積%であった。BET表面積は、ISO 9277:1995(機器:Gemini2317/タイプII、真空中において130℃で2時間脱ガス、吸着材:窒素、5点測定による体積評価)に従って測定したが、45〜100μmの篩分画について0.09m/g、45μm未満の篩分画について0.10m/gであった。粒径は、レーザー回折法により(ISO 13320(2009)に従って)測定した。d50値を表1に示す。その後、粉末部分を調製し、Cr豊富な領域における断面において,平均(10測定値の平均)ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5(EN ISO 14577−1(2002版)に従って、Berkovichインデンター及びオリヴァー(Oliver)及びパー(Pharr)の評価法に従って決定)を測定した。平均ナノハードネスを同様に表1にまとめた。X線回折分析により、全ての粉末について、体心立方格子(bcc)のクロム金属を示す唯1つのピークが現われた。C及びOについての化学分析値を、同様に、表1に示した。
(実施例2)
実施例1による粒径分画45μm未満のCr粉末をコールドガススプレー(CGS)によりスプレーした。基材は、1.4521(X 2 CrMoTi 18−2)及びAlMgからなる粗面管からなり、直径は30mm、長さは165mmであった。塗被前に、パイプをアルコールで清浄にし、一方を回転可能なレシーバーで固定し、固定していない端部を塗被した。基材を回転させて周辺層を、基材を回転させないで軸方向の直線を製造した。コールドガススプレー法は、窒素(75.5m/h)下に実行した。プロセスガス圧は、34バールであり、プロセスガス温は800℃であった。プロセスガスは、ヒーターで500℃に予熱し、スプレーガン中の予熱室でプロセス温度に上昇させた。スプレーガン中では、粉末の供給も行なった。プロセスガス/粉末混合物をラヴァルノズル(コンヴァージェント−ダイヴァージェントノズルの形態)を通過させ、基材表面に垂直に、30mmのスプレー距離でスプレーした。スプレーガンの軸方向供給は、5mm/秒であり、回転速度は560rpmであった。粉末の供給は、35バールの圧力下にある粉末容器から、有孔円盤により実施した。粉末供給量は、約100g/分であった。
CGS層の典型的な外観(図4参照)を有するCr被膜を製造することができた。基材を回転させて、1パス当たり50μmの塗膜厚さが達成できた。基材に対する塗膜の良好な結合が示された。塗膜密度(相対比重)を画像解析により光学的に、また、浮力法により測定した。画像解析により、AlMg基材の場合には91%の平均密度が測定され、浮力法では、93.5%の平均密度が測定された。この塗膜の断面を図5に示す。暗部領域は、調製で生じた空洞(Ausbrueche)である。直線では、97.2%(浮力法)の平均密度が測定された。平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5は、6GPa(個々の10測定の平均)であった。粗粒を冷間変形したところ(TEM解析により明示)、少なくとも幾つかは、5までのアスペクト比(断面において測定。定量的画像解析法によるアスペクト比(粗粒の長さ/粗粒の幅)の決定)を有していた。
(実施例3)
実施例2の条件下(基材の回転なしで、軸方向での線状の堆積)において、プロセスガス温度を変化させた。以下のプロセスガス温を使用した:800℃、700℃、600℃、500℃及び400℃。全ての温度において、強力に付着している層を堆積することができた。層の空隙率は、800〜600℃のプロセスガス温度で非常に低かった。400から500℃のプロセスガス温度で、直線パターンが観察され、これは、個々の被膜層の間の僅かに弱い結合を示す。直線において、800℃のプロセスガス温度について、98.7%(浮力法)の平均密度が測定された。平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5は、800℃のプロセスガス温度について、6.3GPa(個々の10測定の平均)であった。粗粒を冷間変形したところ(TEM解析により明示)、少なくとも幾つかは、6までのアスペクト比(800℃のプロセスガス温度について、例として測定)を有していた。
(実施例4)
実施例1によって得た粒径分画45μm未満の本発明のCr粉末を、アルコールで清浄にした、直径45mm、長さ165mmの粗面AlMgパイプ上にスプレーした。コールドガススプレープロセスは、プロセスガス圧34バール、プロセスガス温度800℃の窒素(A型設備)及びプロセスガス圧41.6バール、プロセスガス温度950℃の窒素(B型設備)で実施した。A型設備の場合、プロエスガスをヒーターで500℃に予熱し、スプレーガン中の予熱室でプロセス温度に上昇させた。B型設備の場合、加熱は、全てスプレーガンのヒーターで実行した。スプレーガン中では、粉末の供給も行なった。プロセスガス/粉末混合物をラヴァルノズルを通過させ、30mmのスプレー距離で、基材表面に垂直にスプレーした。スプレーガンの軸方向供給は、5mm/秒であり、回転速度は560rpmであった。粉末供給は、実施例2に従って実施した。
A型設備のプロセスパラメーターでは、10パスで330μmの塗膜を製造することができる。B型設備のプロセスパラメーターでは、10パスで740μmの塗膜(図6参照)を製造することができる。(B型設備でスプレーした)塗膜は、99.2%(浮力法)の平均密度を有していた。粗粒を冷間変形したところ(TEM解析により明示)、少なくとも幾つかは、5.5までのアスペクト比(例としてB型設備について測定)を有していた。
(実施例5)
実施例1によって得た粒径分画45〜100μmの本発明の粉末を、実施例2に従って(基材の回転なしに、軸方向に線上に堆積)スプレーした。プロセスガス温度は、800℃、700℃、600℃、500℃及び400℃であった。全ての温度において、強力に付着している層を堆積することができた。プロセスガス温が800℃、700℃及び600℃では、稠密で欠陥のない塗膜を製造することができた。500℃及び400℃では、線状構造が見出された。これは、個々の塗膜層間の幾分弱い結合を示す。線内では、プロセスガス温度800℃について98.5%の平均密度が測定され、プロセスガス温度600℃について97.5%の平均密度が測定された(各場合、浮力法で測定した)。粗粒を冷間変形したところ、少なくとも幾つかは、5.5までのアスペクト比(プロセスガス温度600℃)又は6までのアスペクト比(プロセスガス温度800℃)を有していた。平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5は、600℃のプロセスガス温度について、6.7GPa(個々の10測定の平均)であった。
いずれも45μm未満の粒径分画を有する、実施例1によって得た粒径分画45〜100μmの本発明の粉末及び先行技術による粉末(電解還元したもの、図3参照)を、B型コールドガススプレー設備(実施例4参照)を用いて、アルコールで清浄化した直径60mm、長さ165mmの粗面鋼管上にスプレーした。コールドガススプレープロセスは、41.6バールのプロセスガス圧及び950℃のプロセスガス温度で実施された。プロセスガス/粉末混合物は、ラヴァルノズルを通過させ、30mmのスプレー距離で、基材表面に垂直にスプレーした。スプレーガンの軸方向供給は、5mm/秒であり、回転速度は560rpmであった。粉末供給は、実施例2に従って実施した。先行技術の粉末では、塗膜を製造することができなかった(断片上のCr領域のみ、図7参照)が、本発明の粉末では、1,190μmの塗膜厚が達成された(図8参照)。
(実施例7)
1,617gのCr(顔料等級、ランクセス(Lanxess)社バイオキサイド(Bayoxide)CGN−R)を382.8gのカーボンブラックと、拡散ミキサー中で混合した。調製した混合物を10K/分の加熱速度で800℃まで、次いで、2K/分の加熱速度で1,050℃まで加熱した。加熱は、Hの作用下に実施し、H圧は、CH分圧が、マススペクトルで測定して、800〜1,050℃の温度範囲で,15ミリバールを超えるように、調整した。全圧は、約1バールであった。次いで、反応混合物を,10K/分の加熱速度で、1,450℃まで加熱した.1,450℃での保持時間は、7時間であった。1,050℃から1,450℃までの加熱及び1,450℃での保持は、露点が−40℃未満の乾燥水素の供給下に行なった。このようにして得られた粉末のCr含有粒子の約50質量%を超える部分が凝結塊の形態であり、約10質量%が凝集塊の形態であった。残りの部分は、ASTM分類による不規則形状を示した。更に、Cr含有粒子の少なくともいくつかは、細孔を有していた。粉末の化学分析から、5,720μg/gの炭素含有量及び420μg/gの酸素含有量が得られた。粉末のXRD分析は、Cr(bcc)相及びCr23相のピークのみを示した。これから、炭素含有量に基づいて、90質量%のCr及び10質量%のCr23の組成が与えられる。粉末のBET表面積は、0.09m/gで、レーザー回折により測定した粒径d50は、32.2μmであった。この粉末を実施例2の条件でスプレーした。層厚250μmの稠密で強力に付着している塗膜を堆積することができた。同様の方法で、50質量%Cr及び50質量%Cr23の組成の塗膜を製造した。これらの塗膜を、図9及び図10に例として示す(基材は、いずれもAlMg管)。90質量%Cr−10質量%Cr23について、99.0%の平均密度が測定された。50質量%Cr−50質量%Cr23について、98.2%の平均密度が測定された(いずれも、浮力法により測定)。Cr含有粗粒を冷間変形したところ、少なくとも幾つかは、5までのアスペクト比(90質量%Cr−10質量%Cr23)又は7までのアスペクト比(50質量%Cr−50質量%Cr23)を有していた。Cr含有粗粒の平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5は、50質量%Cr−50質量%Cr23について、7.2GPa(個々の10測定の平均)であった。
(実施例8)
45μm未満の粒径分画を有する実施例1による本発明の粉末を、レーザー光学測定で粒径d50が26μmの霧状Cu粉末の1質量%、5質量%、10質量%、20質量%及び30質量%と混合して、2つの粉末供給ユニットを用いてスプレーした。基材材料及び配列は、実施例2に対応する。全ての粉末混合物/設備について、欠陥のない強力に付着している厚さが約400〜800μmの塗膜が製造できた。Cr−30質量%Cuの組成/B型設備についての塗膜構造を例示として図11に示す。30質量%Cuについて、99.6%(浮力法)の平均密度が測定された。Cr含有粗粒を冷間変形したところ、少なくとも幾つかは、10までのアスペクト比(30質量%Cu)を有していた。Cr含有粗粒の平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5は、30質量%Cuについて、5.2GPa(個々の10測定の平均)であった。
(実施例9)
実施例1によって得た粒径分画45〜100μmの本発明の粉末を、通常の条件下に、HVOF及びAPSにより、スプレーした。稠密で付着力の強い塗膜が製造された。APS層を例示として図に示す。
(実施例10)
実施例1によって得た粒径分画45〜100μmの本発明のCr粉末を、回転電極で撹拌下にワット浴で電気ニッケルメッキした。ニッケル層の厚さは、4μmであった。この粉末を実施例2の条件下に、30mmの直径の粗面化した清浄なX 2 CRMoTi 18−2パイプにスプレーした。250μmの厚さの付着力の強いCr−Ni塗膜が製造された。浮力法で98%の平均密度が測定された。
(実施例11)
25質量%Cr、10質量%Al、0.5質量%Y、残部Niの組成を有するMCrAlY粉末が調製された。このために、実施例1によって得た粒径分画45〜100μmの本発明のCr粉末を、粗粒分画20〜45μmのNi粉末、Y粉末(d50=10.6μm)及びAl粉末(d50=10.6μm)と混合した。この粉末を、実施例2の条件下に、30mmの直径の粗面化した清浄なX 2 CRMoTi 18−2パイプにスプレーした。再び、付着力の強い塗膜が製造された。浮力法で98.5%の平均密度が測定された。
(実施例12)
実施例1によって得た粒径分画45μm未満の本発明のCr粉末を、フィッシャー法により約1μmの粒径を有するMoS粉末の1質量%、3質量%及び5質量%と混合し、スプレーした。基材材料及び配列は、実施例2に対応する。コールドガススプレー法を、41.6バール及び950℃で実施した(B型設備)。全ての粉末混合物について、欠陥のない付着力の強い厚さが約300μmの塗膜が製造できた。
(実施例13)
実施例1によって得た粒径分画45μm未満の本発明のCr粉末を、フィッシャー法により約0.5μmの粒径を有する黒鉛粉末と混合した。これにより、黒鉛粉末は、クロム粉末の細孔に拡がり、その結果、細孔は、部分的に充填された。粉末を実施例2に従ってスプレーした。再び、厚さ約500μmの欠陥のない付着力の強い塗膜が製造された。
(実施例14)
1,627.2gのCr粉末(顔料等級、ランクセス(Lanxess)社バイオキサイド(Bayoxide)CGN−R)、372.8gのカーボンブラック(Cancarb社のThermax Ultra Pure N 908)及びレーザー回折法で測定して0.9μmの粒径分画d50を有する1.2gのYを、1.5リットルのイソプロパノールを添加して、磨砕機中で3時間摺り砕いた。研削ビーズは、安定化Y製であった。ビーズ対粉末比は、6:1であった。このようにして調製されたスラリーを真空中で乾燥し、加熱速度10k/分で800℃まで加熱し、次いで、加熱速度2k/分で1,050℃まで加熱した。加熱は、Hの作用下に実施し、ここで、H圧は、CH分圧が、800〜1,050℃の温度範囲で、マススペクトルで測定して15ミリバールを超えるように、調整した。全圧は、約1バールであった。その後、反応混合物を、加熱速度10K/分で、1,450℃まで、加熱した。1,450℃での保持時間は、4.5時間であった。1,050℃から1,450℃への加熱及び1,450℃での保持は、露点が−40℃未満の乾燥水素(圧力約1バール)の供給下に実施した。炉冷は、同様に、露点が−40℃未満のH下に実施した。次いで、焼結ケーキを粉砕して粉末とした。このようにして調製した粉末は、凝集した多孔性の構造を有していた。1μm未満の平均粒径を有する微細なY粒子が、Cr含有多孔性粒子の表面に検出された。化学分析により、291μg/gのC,1,320μg/gのO及び1,128μg/gのYが得られ、残部はCr及び通常の不純物であった。Yでドープした変種の空隙率を、明細書中に詳細に記載したように、測定フレームとして円及び矩形を用いて、定量的画像分析により測定した。10粒子の空隙率を測定したところ、その値は、61体積%から75体積%の間であった。平均空隙率は、67.1体積%であった。篩分けにより、32μm未満の粗粒径分画及び23〜45μmの粗粒径分画を調製し、実施例2に従って、A型設備でスプレーを実施した。稠密で、付着力の強い、厚さ約400μmの塗膜(図13を参照)が、再び、得られた。

Claims (28)

  1. Cr含有粒子を形成するCr含有量95質量%超のCr豊富な領域を含有する塗装材料であって、Cr含有粒子の少なくとも一部が集塊又は凝集塊の形態で存在することを特徴とする塗装材料。
  2. Cr含有粒子を形成するCr含有量95質量%超のCr豊富な領域を含有する塗装材料であって、Cr含有粒子の少なくとも一部が細孔を有することを特徴とする塗装材料。
  3. Cr含有粒子を形成するCr含有量95質量%超のCr豊富な領域を含有する塗装材料であって、Cr豊富な領域が4GPa以下の平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5を有することを特徴とする塗装材料。
  4. Cr含有粒子を形成するCr含有量95質量%超のCr豊富な領域を含有する塗装材料であって、Cr含有粒子が、BET法で測定して、0.05m/gを超える平均表面積を有することを特徴とする塗装材料。
  5. Cr豊富な領域が4GPa以下の平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5を有することを特徴とする請求項1、2又は4に記載の塗装材料。
  6. Cr含有粒子の少なくとも一部が細孔を有することを特徴とする請求項1、3又は4に記載の塗装材料。
  7. Cr含有粒子の少なくとも一部が凝結塊又は凝集塊の形態で存在することを特徴とする請求項2、3又は4に記載の塗装材料。
  8. Cr含有粒子が、BET法で測定して、0.05m/gを超える平均表面積を有することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の塗装材料。
  9. 粉末又は顆粒の形態で存在することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の塗装材料。
  10. Cr含有粒子の少なくとも一部が、定量的画像解析法による測定で、10体積%を超える平均空隙率を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の塗装材料。
  11. Cr含有粒子の表面に、少なくとも一部の領域において、Crよりも低い降伏強度を有する材料が塗布されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の塗装材料。
  12. Cr含有粒子が、レーザー回折法で測定して、5μm<d50<150μmを満たす平均粒径/顆粒径d50を有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の塗装材料。
  13. 硬質材料及び潤滑剤からなる群から選ばれる少なくとも1つの成分を含有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の塗装材料。
  14. 塗装材料が少なくとも1つの他の金属を含有するか粉末混合物の構成成分であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の塗装材料。
  15. 前記粉末混合物がMCrAlY合金の組成を有することを特徴とする請求項14に記載の塗装材料。
  16. Cr含有量が50質量%を超えることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の塗装材料。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の塗装材料を用いる塗料の製造方法。
  18. 塗装材料の製造が、酸化クロム及び水酸化クロムからなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物を、所望により固体炭素源を添加して、水素又は炭化水素の少なくとも一時的な作用下に、還元する工程を含む請求項17に記載の方法。
  19. 塗料が熱スプレー法により製造されることを特徴とする請求項17又は18に記載の方法。
  20. 塗料がコールドガススプレー法により製造されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  21. 少なくとも下記の工程を含有することを特徴とする請求項20に記載の方法:
    ・10〜100バールの圧力及び室温〜1,400℃までの温度を有するプロセスガスを準備する工程;
    ・プロセスガスをコンヴァージェント−ダイヴァージェントノズル中で加速する工程;
    ・塗装材料を、コンヴァージェント−ダイヴァージェントノズルの上流で、中で又は下流で、プロセスガス中に注入する工程;
    ・塗装材料の衝撃時に、基材上に接着性の塗膜を形成する工程。
  22. 前記プロセスガスが窒素又は窒素豊富なガスであることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記塗膜が高速フレーム溶射法により製造されることを特徴とする請求項17〜19のいずれか1項に記載の方法。
  24. 請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法によって得られる、50質量%を超えるCr含有量、20μmを超える平均膜厚及び少なくとも部分的に変形されたCr含有粗粒を含有する微細構造を有する塗膜。
  25. 変形されたCr含有粗粒がコールド変形されたものであることを特徴とする請求項24に記載の塗膜。
  26. 粗粒の少なくとも一部が層表面に平行な方向に伸張されていることを特徴とする請求項24又は25に記載の塗膜。
  27. 粗粒が1.3を超える平均アスペクト比を有することを特徴とする請求項26に記載の塗膜。
  28. 変形されたCr含有粗粒が4GPaを超える平均ナノハードネスHIT 0.005/5/1/5を有することを特徴とする請求項24〜27のいずれか1項に記載の方法。
JP2016540674A 2013-12-20 2014-12-17 塗装材料 Active JP6694817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT4582013 2013-12-20
ATGM458/2013 2013-12-20
PCT/AT2014/000226 WO2015089534A2 (de) 2013-12-20 2014-12-17 Beschichtungsstoff

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017508870A true JP2017508870A (ja) 2017-03-30
JP2017508870A5 JP2017508870A5 (ja) 2017-12-07
JP6694817B2 JP6694817B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=53403824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540674A Active JP6694817B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-17 塗装材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10837088B2 (ja)
EP (1) EP3083108B1 (ja)
JP (1) JP6694817B2 (ja)
KR (1) KR20160099567A (ja)
CN (1) CN106133191B (ja)
RU (1) RU2674050C1 (ja)
WO (1) WO2015089534A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6823030B2 (ja) * 2018-09-26 2021-01-27 豊田合成株式会社 黒色めっき樹脂部品
US11781223B2 (en) 2021-06-16 2023-10-10 The Boeing Company Repair coating and method for repairing a damaged portion of a steel member

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124108A (en) * 1977-02-21 1978-10-30 Toyo Soda Mfg Co Ltd Manufacture of higyly purified metalic chromium
JP2006022358A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Ngk Insulators Ltd 耐食皮膜形成用溶射粉末材料、高耐食性皮膜、ナトリウム−硫黄電池用陽極容器及びその製造方法
JP2008255487A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 General Electric Co <Ge> クロム拡散部分の形成方法及び物品
JP2011132565A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Hitachi Ltd 耐熱合金皮膜の形成方法、それに用いる複合粉末
WO2012097983A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-26 Mahle International Gmbh Thermal spray coating with a dispersion of solid lubricant particles

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB512502A (en) 1938-03-18 1939-09-18 George William Johnson Improvements in the manufacture and production of chromium or chromium alloys
GB1548123A (en) 1977-02-18 1979-07-04 Toyo Soda Mfg Co Ltd Process of producing metallic chromium
JPS5413408A (en) 1977-07-01 1979-01-31 Toyo Soda Mfg Co Ltd Manufacture of high purity metallic chromium
JPH04165058A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Nippon Steel Corp 金属クロム溶射被膜の形成法
GB2255349A (en) 1991-04-15 1992-11-04 Tosoh Corp Process for producing chromium metal
JPH0681052A (ja) 1992-01-30 1994-03-22 Tosoh Corp 金属クロムの製造方法
JP3934686B2 (ja) 1994-01-31 2007-06-20 東ソー株式会社 高純度金属クロムの製造方法
US6346134B1 (en) * 2000-03-27 2002-02-12 Sulzer Metco (Us) Inc. Superalloy HVOF powders with improved high temperature oxidation, corrosion and creep resistance
US6627814B1 (en) * 2002-03-22 2003-09-30 David H. Stark Hermetically sealed micro-device package with window
FR2848575B1 (fr) 2002-12-13 2007-01-26 Snecma Moteurs Materiau pulverulent pour joint d'etancheite abradable
RU2469126C2 (ru) 2006-11-07 2012-12-10 Х.К. Штарк Гмбх Способ нанесения покрытия на поверхность субстрата и продукт с покрытием
EP2096194B1 (en) * 2008-02-19 2016-06-01 Parker-Hannifin Corporation Protective coating for metallic seals
DE102008056720B3 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement mit thermisch gespritzter Beschichtung und Herstellungsverfahren davon
DE102009033620A1 (de) 2009-07-17 2011-01-20 Mtu Aero Engines Gmbh Kaltgasspritzen von oxydhaltigen Schutzschichten
DE102009037893A1 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Mtu Aero Engines Gmbh Herstellung von Hohlkörpern oder Schichten mit Hohlräumen
TR201007176A2 (tr) * 2010-08-27 2011-10-21 Deka Kaynak Ve Motor Spor.Merkez� San.Ve T�C.Ltd.�T�. Kalıp kaplama yöntemi.
US20130220523A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 c/o Chevron Corporation Coating compositions, applications thereof, and methods of forming
AT13691U1 (de) * 2013-09-02 2014-06-15 Plansee Se Chrommetallpulver

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124108A (en) * 1977-02-21 1978-10-30 Toyo Soda Mfg Co Ltd Manufacture of higyly purified metalic chromium
JP2006022358A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Ngk Insulators Ltd 耐食皮膜形成用溶射粉末材料、高耐食性皮膜、ナトリウム−硫黄電池用陽極容器及びその製造方法
JP2008255487A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 General Electric Co <Ge> クロム拡散部分の形成方法及び物品
JP2011132565A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Hitachi Ltd 耐熱合金皮膜の形成方法、それに用いる複合粉末
WO2012097983A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-26 Mahle International Gmbh Thermal spray coating with a dispersion of solid lubricant particles
JP2014511432A (ja) * 2011-01-18 2014-05-15 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 固体潤滑剤粒子の分散体での溶射コーティング

Also Published As

Publication number Publication date
EP3083108A2 (de) 2016-10-26
US10837088B2 (en) 2020-11-17
EP3083108B1 (de) 2022-06-22
JP6694817B2 (ja) 2020-05-20
CN106133191B (zh) 2020-07-07
CN106133191A (zh) 2016-11-16
RU2016122205A (ru) 2018-01-25
WO2015089534A2 (de) 2015-06-25
US20170002444A1 (en) 2017-01-05
KR20160099567A (ko) 2016-08-22
WO2015089534A3 (de) 2015-08-13
RU2674050C1 (ru) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6641917B2 (en) Spray powder and method for its production
US6482534B2 (en) Spray powder, thermal spraying process using it, and sprayed coating
US9919358B2 (en) Sintered molybdenum carbide-based spray powder
EP2505689A1 (en) Cermet coating, spraying particles for forming same, method for forming cermet coating, and article with coating
JP5679395B2 (ja) コールドスプレー用粉末
JP6694817B2 (ja) 塗装材料
JP6475829B2 (ja) 層の製造方法
Schwetzke et al. Microstructure and properties of tungsten carbide coatings sprayed with various HVOF spray systems
Khan et al. Microstructure and abrasion resistance of plasma sprayed cermet coatings
US10202681B2 (en) Copper-gallium sputtering target
JP7393166B2 (ja) 溶射用粉末、溶射用スラリー及び遮熱性コーティングの製造方法
EP4183893A1 (en) Fe-based alloy and alloy powder
Ozdemir et al. In-process exothermic reaction in high-velocity oxyfuel and plasma spraying with SiO 2/Ni/Al-Si-Mg composite powder
Guilemany et al. Microstructure formation of HVOF sprayed WC-Ni coatings deposited on low alloy steel
Melnyk et al. Investigation of Mechanical Properties of Coatings and Bulk Components of Various Grain Sized Tungsten-Carbide-Cobalt Based Materials
Blatchford et al. Production and characterization of HVOF sprayed NiCr-TiC coatings using SHS powder feedstock
Qi et al. Abrasive wear mechanisms of VPS‐and HVOF‐sprayed TiC‐Ni based nanocrystalline coatings
Brožek et al. Plasma spraying of zirconium carbide–hafnium carbide–tungsten cermets
Park et al. Preparation and Properties of WC-Based Alloy Coatings with Controlled Co and Cr via High Velocity Oxy-Fuel Spray Technique
Sharma et al. Study of mechanical and metallurgical characteristics of flame sprayed NiCrBSi as-sprayed and continuous compacted coating
McDonald et al. Effects of Powder Characteristics and High Velocity Flame Spray Processes on Cr3C2-NiCr-Coatings
Melnyk et al. Improved Mechanical Properties of Coatings and Bulk Components as a Function of Grain Size

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250