JP2017502028A - スピロ−オキサゾロン - Google Patents

スピロ−オキサゾロン Download PDF

Info

Publication number
JP2017502028A
JP2017502028A JP2016541359A JP2016541359A JP2017502028A JP 2017502028 A JP2017502028 A JP 2017502028A JP 2016541359 A JP2016541359 A JP 2016541359A JP 2016541359 A JP2016541359 A JP 2016541359A JP 2017502028 A JP2017502028 A JP 2017502028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiro
dihydro
piperidin
oxazol
indene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016541359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6530407B2 (ja
Inventor
ランツ−シュミット,ヴァレリー
シュニダー,パトリック
ドレンテ,コジモ
ファシング,ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2017502028A publication Critical patent/JP2017502028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530407B2 publication Critical patent/JP6530407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4355Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • A61P5/12Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH for decreasing, blocking or antagonising the activity of the posterior pituitary hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/62Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems having two or more ring systems containing condensed 1,3-oxazole rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、V1a受容体モジュレーターとして、特にV1a受容体アンタゴニストとして作用するスピロ−オキサゾロン、それらの製造、それらを含有する医薬組成物及びそれらの医薬としての使用を提供する。本化合物は、バソプレシンの分泌異常、不安症、抑うつ障害、強迫性障害、自閉症スペクトラム障害、統合失調症、攻撃的行動及び位相シフト睡眠障害、特に時差ぼけの状態において、末梢及び中枢で作用する治療として有用である。

Description

本発明は、V1a受容体モジュレーターとして、特にV1a受容体アンタゴニストとして作用するスピロ−オキサゾロン、それらの製造、それらを含有する医薬組成物及びそれらの医薬としての使用を提供する。本化合物は、バソプレシンの分泌異常、不安症、抑うつ障害、強迫性障害、自閉症スペクトラム障害、統合失調症、攻撃的行動及び位相シフト睡眠障害、特に時差ぼけの状態において、末梢及び中枢で作用する治療として有用である。
技術分野
本発明は、式I:
Figure 2017502028

[式中、置換基及び変数は、後述及び特許請求の範囲に記載したとおりである]で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を提供する。
本化合物は、自閉症スペクトラム障害の処置に有用な、V1a受容体アンタゴニストである。
背景技術
全てクラスIのGタンパク質共役型受容体に属する、三つのバソプレッシン受容体が公知である。V1a受容体は、脳、肝臓、血管平滑筋、肺、子宮及び精巣内で発現され、V1b又はV3受容体は、脳及び下垂体内で発現され、V2受容体は、腎臓内で発現され、そこで水再吸収を調節し、そしてバソプレシンの抗利尿作用を仲介する(Robb, et al.)。したがって、V2受容体において活性を有する化合物は、血液恒常性に副作用を引き起こし得る。
オキシトシン受容体は、バソプレシン受容体ファミリーと関連しており、そして脳及び末梢において神経ホルモン、オキシトシンの作用を仲介する。オキシトシンは、中枢抗不安作用を有すると考えられている(Neumann)。したがって、中枢オキシトシン受容体アンタゴニズムは、不安惹起作用をもたらす恐れがあり、それは望ましくない副作用とみなされている。
脳内で、バソプレシンは、神経モジュレーターとして作用し、そしてストレスの間、扁桃体内で上昇する(Ebner et al.)。ストレスの多い生活上の出来事が、大うつ病及び不安症を誘起することがあり(Kendler et al.)、そして両方とも非常に高い同時罹患率を有し、不安症はしばしば大うつ病に先行する(Regier et al.)ということが公知である。V1a受容体は、脳内で、特に、不安の調節において重要な役割を果たしている扁桃体、外側中隔及び海馬のような辺縁領域において広範囲に発現される。実際、V1aノックアウトマウスは、十字迷路、開放場及び明暗箱内で、不安行動の減少を示す(Bielsky et al.)。中隔内へのアンチセンスオリゴヌクレオチド注射を使用したV1a受容体の下方制御も、不安行動の減少を引き起こす(Landgraf et al.)。バソプレシン又はV1a受容体は、他の神経心理学的障害にも関与しており:遺伝研究は、ヒトV1a受容体のプロモーターにおける配列多型を自閉症スペクトラム障害に関連付けており(Yirmiya et al.)、バソプレシンの鼻腔内投与がヒト男性において攻撃性に影響を及ぼすことが示され(Thompson et al.)、そしてバソプレシンレベルが統合失調症患者(Raskind et al.)10及び強迫性障害を患う患者(Altemus et al.)11において上昇することが見出された。
自閉症スペクトラム障害(ASD)は、社会性及び言語における欠陥を特徴とする臨床的に多様な病態である。ASDは、情動的関係を構築することに対する生来の能力欠如、社会的相互交流、言語及び非言語コミュニケーションにおける行動異常、定型化した動作及び繰り返しの動きと関連する周辺環境への乏しい興味を含む、広範囲な異常を含む(Bourreau et al, 2009)12。現在までの研究は、遺伝的素因が関与し得るが、環境因子も考慮されなければならないことを示している(Bourgeron, 2009)13。現時点ではASDへの効果的な生物学的/薬学的処置は存在しない。
視交叉上核(SCN)は、概日リズムを調節する体の内因性時計であり、24時間の概日リズムでバソプレシンを生産及び放出する(Schwartz et al. 1983)15バソプレシン神経細胞が豊富であることが知られている(Kalseek et al. 2010)14。概日リズムに対するバソプレシンの主要な調節効果は、従来技術によって実証することができなかった。点突然変異に起因してバソプレシン天然欠損ラット系統である、ブラットルボロー(Brattleboro)ラットは、その概日リズムに明白な欠陥を有していない(Groblewski et al. 1981)16。ハムスターのSCNへのバソプレシンの直接の注射は、概日性位相変化に影響を及ぼさなかった(Alberts et al. 1984)17。対照的に、バソプレシン受容体は、より微妙な方法で体内時計を調節することが示された。Yamaguchi et al(2013)18は、V1aノックアウトマウス及びV1a/V1bダブルノックアウトマウスが、概日位相前進又は概日位相後退(ヒトの時差ぼけを模倣した実験)の後に、新たな明/暗サイクルに対してより迅速に再同調を示すことを実証した。同様の結果が、SCNに対するミニポンプによる直接的なV1a及びV1bの小分子アンタゴニストの混合物の長期投与後に得られた。
発明の詳細な説明
本発明の目的は、式Iの化合物及びその薬学的に許容し得る塩、上記化合物の調製、それらを含有する医薬及びそれらの製造、ならびにV1a受容体の調節、特にV1a受容体アンタゴニズムに関連する疾患及び障害の治療的及び/又は予防的処置における上記化合物の使用である。本発明のさらなる目的は、V1a受容体の選択的阻害剤を提供することである。理由は、V1a受容体に対する選択性が、先に論じたような望ましくないオフターゲット関連副作用を引き起こす可能性を低くすると期待されるためである。
本説明で使用される一般用語の以下の定義は、当該用語が単独で出現するか他の基との組合せで出現するかに関わらず適用される。
用語「C1−6アルキル」は、単独で又は他の基との組合わせで、直鎖状又は分岐鎖状(単一分岐又は多分岐)であり得る炭化水素基(ここで、該アルキル基は、通常、1〜6個の炭素原子を含む)、例えば、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル、イソプロピル(i−プロピル)、n−ブチル、i−ブチル(イソ−ブチル)、2−ブチル(sec−ブチル)、t−ブチル(tert−ブチル)、イソペンチル、2−エチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピルなどを表す。特定の「C1−6アルキル」基は、1〜4個の炭素原子を有する(「C1−4アルキル」)。具体的な基は、メチルである。
用語「ハロゲン−C1−6−アルキル」は、単独で又は他の基との組合わせで、1個又は複数個のハロゲン、特に1〜5個のハロゲン、より特に1〜3個のハロゲン(「ハロゲン−C1−3−アルキル」)、具体的な1個のハロゲン又は3個のハロゲンで置換されている、本明細書で定義されるとおりのC1−6−アルキルを指す。特定のハロゲンは、フルオロである。特定の「ハロゲン−C1−6−アルキル」は、「フルオロ−C1−6−アルキル」である。例は、CHF、CHF及びCFである。
用語「ヒドロキシ」は、単独で又は他の基との組合せで、−OHを指す。
用語「ハロゲン」は、単独で又は他の基との組合せで、クロロ(Cl)、ヨード(I)、フルオロ(F)及びブロモ(Br)を示す。
用語「C1−6−アルコキシ」は、単独で又は他の基との組合わせで、直鎖状又は分岐鎖状(単一分岐又は多分岐)であり得る−O−C1−6−アルキル基(ここで、該アルキル基は、通常、1〜6個の炭素原子を含む)、例えば、メトキシ(OMe、MeO)、エトキシ(OEt)、プロポキシ、イソプロポキシ(i−プロポキシ)、n−ブトキシ、i−ブトキシ(イソ−ブトキシ)、2−ブトキシ(sec−ブトキシ)、t−ブトキシ(tert−ブトキシ)、イソペンチルオキシ(i−ペンチルオキシ)などを表す。特定の「C1−6−アルコキシ」基は、1〜4個の炭素原子を有する(「C1−4−アルコキシ」)。具体的な基は、OMeである。
用語「薬学的に許容し得る塩」は、ヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適している塩を指す。無機酸及び有機酸との適切な塩の例は、特に限定されないが、酢酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、塩酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタン−スルホン酸、硝酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、コハク酸、硫酸(sulfuric acid)、硫酸(sulphuric acid)、酒石酸、トリフルオロ酢酸などである。特定の酸は、ギ酸、トリフルオロ酢酸及び塩酸である。特定なのは、塩酸、トリフルオロ酢酸及びフマル酸である。
用語「薬学的に許容し得る担体」及び「薬学的に許容し得る補助物質」は、製剤の他の成分と併用できる、希釈剤又は賦形剤のような担体及び補助物質を指す。
用語「医薬組成物」は、所定の量又は割合で特定の成分を含む製品、ならびに特定の成分を特定の量で混合することに直接又は間接的に由来する任意の製品を包含する。特にそれは、1種以上の活性成分、及び不活性成分を含む任意の担体を含む製品、ならびに任意の2種以上の成分の組合わせ、複合体形成若しくは凝集に直接又は間接的に由来するか、又は1種以上の成分の解離に由来するか、又は1種以上の成分の他のタイプの反応若しくは相互作用に由来する、任意の製品を包含する。
用語「最大半量阻害濃度」(IC50)は、インビトロで生物学的プロセスの50%阻害を得るために必要な特定の化合物の濃度を示す。IC50値は、pIC50値(−log IC50)に対数的に変換することができ、ここでは、値が高いほど、効力が指数関数的により大きいことを示す。IC50値は、絶対値ではなく、実験条件、例えば用いる濃度に依存する。IC50値は、チェン・プルソフ(Cheng-Prusoff)等式(Biochem. Pharmacol. (1973) 22:3099)を使用して絶対阻害定数(Ki)に変換することができる。用語「阻害定数」(Ki)は、受容体に対する特定の阻害剤の絶対結合親和性を表わす。それは、競合結合アッセイを使用して測定され、競争リガンド(例えば、放射性リガンド)が存在しない場合、特定の阻害剤が受容体の50%を占有する濃度に等しい。Ki値は、pKi値(−log Ki)に対数的に変換することができ、ここでは、値が高いほど、効力が指数関数的により大きいことを示す。
用語「アンタゴニスト」は、例えば、Goodman and Gilman's“The Pharmacological Basis of Therapeutics, 7th ed.” in page 35, Macmillan Publ. Company, Canada, 1985に定義されているように、別の化合物の作用を減退させるか又は防ぐ化合物を示す。特に、アンタゴニストは、アゴニストの効果を弱める化合物を指す。「競合的アンタゴニスト」は、受容体の、アゴニストと同じ部位に結合するが、受容体を活性化せず、こうしてアゴニストの作用を阻止する。「非競合的アンタゴニスト」は、受容体上のアロステリック(非アゴニスト)部位に結合して、受容体の活性化を防ぐ。「可逆的アンタゴニスト」は、受容体に非共有結合し、したがって「ウォッシュアウト」することができる。「不可逆的アンタゴニスト」は、受容体に共有結合し、そして競合リガンド又はウォッシュすることのいずれによっても排除することはできない。
「治療的有効量」は、疾患状態を処置するために対象に投与される際、その疾患状態についてかかる処置を有効にするのに十分である化合物の量を意味する。「治療的有効量」は、化合物、処置する疾患状態、処置する疾患の重篤度、対象の年齢及び相対的健康状態、投与の経路及び形態、担当医又は獣医の判断ならびに他の要因に依存して変化する。
用語「本明細書において定義されるとおり」及び「本明細書において記載されるとおり」は、変数について言及するとき、変数の広い定義、ならびに、記載がある場合、好ましい、より好ましい、及び最も好ましい定義を参照により組み込む。
用語「処理すること」、「接触すること」及び「反応させること」は、化学反応について言及するとき、2種以上の試薬を適切な条件下で加えるか又は混合して、指定及び/又は所望の生成物を生成することを意味する。当然のことながら、指定及び/又は所望の生成物を生成する反応は、必ずしも、最初に加えられた2つの試薬の組合わせから直接的に生じなくてもよく、すなわち、混合物中に生成される1つ以上の中間体が存在し得、これが最終的に指定及び/又は所望の生成物の形成を導く。
用語「芳香族」は、文献、特にIUPAC19において定義されるとおり、芳香族性の慣用的概念を示す。
用語「薬学的に許容し得る賦形剤」は、医薬製品を処方する際に使用される、治療活性を有さず、かつ非毒性である任意の成分、例えば、崩壊剤、結合剤、充填剤、溶媒、緩衝剤、等張化剤、安定剤、抗酸化剤、界面活性剤、又は滑沢剤を示す。
用語「自閉症スペクトラム症」及び「自閉症スペクトラム障害」は、広汎性発達障害として分類される状態を集約する。これには、非限定的に、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害(PDD−NOS/pervasive developmental disorder not otherwise specified)、小児期崩壊性障害、レット症候群及び脆弱X(特に自閉症)が含まれる。これらの障害は、一般的に、社会的欠損、コミュニケーションの難しさ、ステレオタイプ又は反復的な行動及び興味、ならびに認知遅延によって特徴付けられる。
用語「位相シフト睡眠障害」は、概日リズムにおける、すなわち、生物、例えばヒトによって生成される約24時間のサイクルにおける乱れとして分類される状態を集約する。位相シフト睡眠障害には、非限定的に、時差ぼけのような一過性障害、又は仕事、社会的責任、若しくは病気に起因する変更された睡眠スケジュール、ならびに睡眠相後退症候群(DSPS/delayed sleep-phase syndrome)、睡眠相後退タイプ(DSPT/delayed sleep-phase type)、睡眠相前進症候群(ASPS/advanced sleep-phase syndrome)、及び不規則な睡眠−覚醒サイクルのような慢性障害が含まれる。
語句「それにより、X、X、X及びXのうちの一つだけは、Nである」とは、X1−4の最大一つは、Nであり、そして残りの基は、それぞれ個々にC−Rであるか、又は、全てのX1−4は、それぞれ個々にC−Rであることを意味する。
語句「それにより、Y、Y、Y及びYのうちの一つだけは、Nである」とは、Y1−4の最大一つは、Nであり、そして残りの基は、それぞれ個々にC−Rであるか、又は、全てのY1−4は、それぞれ個々にC−Rであることを意味する。
詳細には、本発明は、一般式I:
Figure 2017502028

[式中、
は、C−R又はNであり;
は、C−R又はNであり;
は、C−R又はNであり;
は、C−R又はNであり;
それにより、X、X、X及びXのうちの一つだけは、Nであり;
は、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6−アルキル及びC1−6−アルコキシからなる群より選択され;
は、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択され;
は、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択されるか;
又は、R及びRは、一緒に、=Oであり;
は、C−R又はNであり;
は、C−R又はNであり;
は、C−R又はNであり;
は、C−R又はNであり;
それにより、Y、Y、Y及びYのうちの一つだけは、Nであり;
は、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルキル、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ及びSi(C1−6−アルキル)からなる群より選択され;
mは、1、2又は3であり;そして
nは、0又は1である]で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を提供する。
本発明の特定の実施態様は、
が、C−H又はNであり;
が、C−R又はNであり;
が、C−Rであり;
が、C−H又はNであり;
それにより、X、X、X及びXのうちの一つだけが、Nであり;
が、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−6−アルキルからなる群より選択され;
が、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択され;
が、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択されるか;
又は、R及びRが、一緒に、=Oであり;
が、C−H又はNであり;
が、C−R又はNであり;
が、C−R又はNであり;
が、C−H又はNであり;
それにより、Y、Y、Y及びYのうちの一つだけが、Nであり;
が、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−6−アルキルからなる群より選択され;
mが、1であり;そして
nが、1である、
本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、
、X、X及びXが、それぞれCHであり;
が、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択され;
が、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択されるか;
又は、R及びRが、一緒に、=Oであり;
m及びnが、それぞれ1であり;
及びYが、それぞれCHであり;そして
及びYが、それぞれCFである、
本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、
、X、X及びXが、それぞれCHであり;
及びRが、それぞれHであり;
m及びnが、それぞれ1であり;
及びYが、それぞれCHであり;そして
及びYが、それぞれCFである、
本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、
が、C−Rであり;
が、C−Rであり;
が、C−Rであり;
が、C−R又はNOであり;
が、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6−アルキル及びC1−6−アルコキシからなる群より選択され;
が、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択され;
が、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択されるか;
又は、R及びRが、一緒に、=Oであり;
が、C−R又はNであり;
が、C−R又はNであり;
が、C−R又はNであり;
が、C−R又はNであり;
それにより、Y、Y、Y及びYのうちの一つだけが、Nであり;
が、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルキル、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ及びSi(C1−6−アルキル)からなる群より選択され;
mが、1、2又は3であり;そして
nが、0又は1である、
本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物の中間体又はその薬学的に許容し得る塩に言及する。
本発明の特定の実施態様は、
、X及びXが、それぞれCHであり、そしてXがNOであり;
及びRが、それぞれC1−6−アルキルであり;
m及びnが、それぞれ1であり;そして
、Y、Y及びYが、それぞれCHである、
本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物の中間体に言及する。
本発明の特定の実施態様は、
、X及びXが、それぞれCHであり、そしてXがNOであり;
及びRが、それぞれHであり;
m及びnが、それぞれ1であり;そして
、Y、Y及びYが、それぞれCHである、
本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物の中間体に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CH又はC−ハロゲンである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CH、C−Cl又はC−Fである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CH、C−ハロゲン、C−C1−6−アルキル、C−C1−6−アルコキシ又はC−OHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CH、C−Cl、C−CH、C−OCH又はC−OHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CH、C−ハロゲン、C−C1−6−アルキル、C−C1−6−アルコキシ又はC−OHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CH、C−Br、C−Cl、C−F、C−CH、C−OCH又はC−OHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CH、C−ハロゲン又はC−C1−6−アルキルである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CH、C−Me又はC−Fである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Xが、CHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、X、X、X及びXが、それぞれCHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、X、X及びXが、それぞれCHであり、そしてXが、Nである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、X、X及びXが、それぞれCHであり、そしてXが、Nである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、X、X及びXが、それぞれCHであり、そしてXが、Nである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、X、X及びXが、それぞれCHであり、そしてXが、Nである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、H又はC1−6−アルキルである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、H又はMeである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、Hである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、H又はC1−6−アルキルである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、H又はMeである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、Hである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、R及びRが、一緒に、=Oである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、mが、1であり、そしてnが、0又は1である、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、mが、1であり、そしてnが1である、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、mが、2であり、そしてnが、0又は1である、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、mが、3であり、そしてnが、0である、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Yが、CHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Yが、CH、C−ハロゲン、C−C1−6−アルキル、C−C1−6−アルコキシ又はC−OHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Yが、CH、C−F、C−CH、C−OCH又はC−OHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Yが、CHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Yが、CH、C−ハロゲン、C−ハロゲン−C1−6−アルキル、C−C1−6−アルキル、C−C1−6−アルコキシ、C−OH又はSi(C1−6−アルキル)である、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Yが、CH、C−CHCl、C−CHF、C−CHF、C−Cl、C−F、C−CH、C−OCH、C−OH又はC−Si(CHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Yが、CHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Yが、CHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Y、Y、Y及びYが、それぞれCHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、Y、Y及びYが、それぞれCHであり、そしてYが、Nである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、X、X及びXが、それぞれCHであり、そしてXが、Nであり、R及びRが、それぞれC1−6−アルキルであり、R及びRが、それぞれC1−6−アルキルであり、m及びnが、それぞれ1であり、そしてY、Y、Y及びYが、それぞれCHである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、下記:
(1R)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
(1S)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5,6−ジフルオロ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5,6−ジヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5,6−ジメトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5,6−ジメチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5−ヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5−メトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−[(2R)−4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−[(2R)−5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−[(2S)−4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−[(2S)−5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3−(トリフルオロメチル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−(トリメチルシリル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(2−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(2−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(2−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(3,3−ジメチル−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(3−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(3−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(3−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(4−メチル−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(5,5−ジメチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(6−メチル−1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(6−メチル−1’H,3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−4−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−4−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(7,7−ジメチル−1−オキシド−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン、
2−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン、
2’−スピロ[5H−フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イルスピロ[インダン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン、
2’−スピロ[7H−フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イルスピロ[インダン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン、
3−(クロロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
3−(ジフルオロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
3−(フルオロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン、
3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン、
3−メチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
4−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
4−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
4−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5,6−ジフルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
5,6−ジヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5,6−ジメトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5,6−ジメチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
5−ブロモ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−クロロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
5−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−フルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
5−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−メチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
6−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
6−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、及び
7−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
からなる群より選択される、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、下記:
(+)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
(−)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5,6−ジフルオロ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5,6−ジヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5,6−ジメトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5,6−ジメチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5−ヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5−メトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−[4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン エナンチオマーA、
1’−[4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン エナンチオマーB、
(−)−1’−[5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
(+)−1’−[5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3−(トリフルオロメチル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−(トリメチルシリル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(2−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(2−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(3,3−ジメチル−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(3−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(3−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(4−メチル−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(5,5−ジメチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(6−メチル−1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(6−メチル−1’H,3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン、
2−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン、
2’−(1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
3−(クロロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
3−(ジフルオロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
3−(フルオロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン、
3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン、
3−メチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
4−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
4−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
4−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5,6−ジフルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
5,6−ジヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5,6−ジメトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5,6−ジメチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
5−ブロモ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−クロロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
5−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−フルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
5−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−メチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
6−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
6−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、及び
7−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
からなる群より選択される、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、下記:
1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5,6−ジフルオロ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5,6−ジヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−(5−ヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
1’−[(2R)−5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(3−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(3−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(5,5−ジメチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(6−メチル−1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン、
3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン、
5,6−ジフルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
5,6−ジヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
5−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
6−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、及び
6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン
からなる群より選択される、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、下記:
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
2’−(6−メチル−1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
2’−(3−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、及び
2’−(3−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
からなる群より選択される、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オンである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、5,6−ジフルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オンである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オンである、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
特定の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物の製造方法であって、式(II):
Figure 2017502028

で示される化合物を、式(III):
Figure 2017502028

[式中、n、m、R、R、X1−4及びY1−4は、式(I)について本明細書において先に定義されるとおりである]で示される化合物と反応させる工程を含む、方法に関する。
本発明の特定の実施態様は、本明細書において定義されるとおりの方法により調製される、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、治療活性物質としての使用のための、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、V1a受容体アンタゴニズムに関連する疾患及び障害の治療的及び/又は予防的処置用の治療活性物質としての使用のための、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、バソプレシンの分泌異常、不安症、抑うつ障害、強迫性障害、自閉症スペクトラム障害、統合失調症、攻撃的行動及び位相シフト睡眠障害、特に時差ぼけの状態において、末梢及び中枢で作用する治療活性物質としての使用のための、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物ならびに薬学的に許容し得る担体及び/又は薬学的に許容し得る補助物質を含む、医薬組成物に言及する。
本発明の特定の実施態様は、バソプレシンの分泌異常、不安症、抑うつ障害、強迫性障害、自閉症スペクトラム障害、統合失調症、攻撃的行動及び位相シフト睡眠障害、特に時差ぼけの状態において、末梢及び中枢で作用するための医薬の製造のための、本明細書において記載されるとおりの式Iの化合物の使用に言及する。
本発明の特定の実施態様は、バソプレシンの分泌異常、不安症、抑うつ障害、強迫性障害、自閉症スペクトラム障害、統合失調症、攻撃的行動及び位相シフト睡眠障害、特に時差ぼけの状態において末梢及び中枢で作用する、本明細書において記載されるとおりの化合物の使用のための方法であって、該式Iの化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法に言及する。
更に、本発明は、式Iの化合物のすべての光学異性体、すなわち、ジアステレオ異性体、ジアステレオマー混合物、ラセミ体混合物、すべてのそれらの対応するエナンチオマー及び/又は互変異性体ならびにそれらの溶媒和物を包含する。
式Iの化合物は、1個以上の不斉中心を含有してもよく、したがって、ラセミ化合物、ラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び個別のジアステレオマーとして生じることができる。分子上のさまざまな置換基の性質に応じて、追加的な不斉中心が存在する場合もある。こうしたそれぞれの不斉中心により、2つの光学異性体が独立的に生成され、また可能性のあるすべての光学異性体及びジアステレオマーが、混合物として、また純粋であるか又は部分的に精製した化合物として、本発明の範囲内に含まれることが意図される。本発明は、これらの化合物のすべてのこのような異性体型を含むことを意図する。これらのジアステレオマーの個別の合成、又はそれらのクロマトグラフィーによる分離は、当技術分野で知られているとおり、本書で開示する方法論の適切な修正により達成され得る。これらの絶対的な立体化学は、必要に応じて、公知の絶対配置の不斉中心を含有する試薬を用いて誘導体化される結晶性生成物又は結晶性中間体のX線結晶学により決定され得る。所望であれば、化合物のラセミ混合物は、それぞれのエナンチオマーが単離されるように分離され得る。分離は、当技術分野で周知の方法、例えば、化合物のラセミ混合物を鏡像異性的に純粋な化合物に結合させてジアステレオマー混合物を形成し、それに続いて、分別結晶又はクロマトグラフィーのような標準方法により個々のジアステレオマーを分離することにより実施することができる。
式1の化合物は、以下の方法に従って調製することができる。
方法は、以下の一般スキームA〜H及び一般手順I〜XXIIIにより詳細に説明される。
Figure 2017502028
式(I)の化合物は、式(II)の第二級アミンと式(III)の2−アミノ−オキサゾール−4−オンとの熱縮合により調製することができる。式(II)の第二級アミンは、市販されているか、又は当技術分野の公知の方法若しくは本明細書に後述される方法により調製することができるのいずれかである。式(III)の2−アミノ−オキサゾール−4−オンは、当技術分野の公知の方法又は本明細書に後述される方法により調製することができる。式(II)及び(III)の化合物の合成は、本明細書に後述される一般スキームD〜Iに概説される。一般スキーム1は、一般手順XXIにより本明細書において以下に更に例証される。
Figure 2017502028
式(V)の化合物は、ジクロロメタン中、式(II)の第二級アミンとクロロアセチルイソシアナート(IV)との反応により、その後、テトラヒドロフラン中、室温で、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンでのウレア−中間体の処理により、調製することができる。
Figure 2017502028
式(VII)及び(VIII)の化合物は、当技術分野における公知の方法に従って、例えば、式(V)の化合物を有機塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)及び3−ブロモプロパ−1−イン(VI)で連続処理することにより、式(V)の化合物から調製することができる。式(I−a)の化合物は、溶媒(例えば、1,2−ジクロロエタン)中、触媒(例えば、クロロ(ペンタメチル−シクロペンタジエニル)(シクロオクタジエン)ルテニウム(II))を用い、0℃〜75℃の間の温度で、式(IX)のアルキンでの式(VIII)の化合物の環化により調製することができる。式(XI)の化合物は、当技術分野における公知の方法に従って、例えば、式(VII)の化合物を有機塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)及びブロモアセトニトリル(X)で連続処理することにより、式(VII)の化合物から調製することができる。式(I−b)の化合物は、溶媒(例えば、トルエン)中、触媒(例えば、シクロペンタジエニルコバルトジカルボニル)を用い、0℃〜75℃の間の温度で、式(IX)のアルキンでの式(XI)の化合物の環化により調製することができる。一般スキーム3は、一般手順XXII及びXXIIIにより本明細書において以下に更に例証される。
Figure 2017502028
式(III)の2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体は、アルコール(例えば、tert−ブタノール)中、塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド)及び乾燥剤(例えば、モレキュラーシーブ4A)を用い、グアニジウム塩酸塩(XIII)での式(XII)のα−ヒドロキシエステルの環化により調製することができる。一般スキーム4は、一般手順XXにより本明細書において以下に更に例証される。
Figure 2017502028
式(XII)のα−ヒドロキシエステル中間体は、溶媒(メタノール又はエタノールのような)と濃塩酸との混合物中、撹拌することのような標準条件下、式(XV)、式(XVI)のシアノヒドリン中間体、又は該両方の混合物(これらは、当技術分野において周知の方法及び出発物質に従って調製する)の処理により調製することができる。代替的に、式(XII)の中間体は、Pinnerタイプ条件下、式(XV)、(XVI)の化合物、又は該両方の混合物の処理により、続いて水でのイミド酸中間体の処理により得ることができる。式(XV)又は(XVI)のシアノヒドリンは、当技術分野において周知の方法及び出発物質により、例えば、ジクロロメタン中、室温で、触媒(例えば、銅トリフラート)を使用して、トリメチルシリルシアニドでの式(XIV)のケトンの処理により、調製することができる。代替的に、式(XV)の中間体は、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、室温で、触媒(例えば、ランタン(III)トリイソプロポキシド)を使用し、アセトンシアノヒドリンを用いて又はシアン化水素[これは、シアン化物の塩(例えば、シアン化カリウム又はシアン化ナトリウム)及び酸(例えば、塩酸)からその場で調製することができる]を用いて、式(XIV)のケトンの処理により調製することができる。式(XVII)のα−ヒドロキシ酸中間体は、酸(例えば、濃塩酸)中、式(XV)、(XVI)のシアノヒドリン、又は該両方の混合物を処理することにより調製することができる。式(XII)のα−ヒドロキシエステル中間体は、アルコール(例えば、メタノール又はエタノール)中、触媒量の酸(例えば、濃硫酸)でのエステル化による式(XVII)のα−ヒドロキシ酸中間体の処理により調製することができる。一般スキーム5は、一般手順XV〜XVIIIにより本明細書において以下に更に例証される。
Figure 2017502028
式(XX)のマロン酸ジ−エステル中間体は、式(XIX)(式中、LGは、ハロゲン又はスルホニルのような脱離基である)の中間体(これは、市販されているか又は当技術分野において公知の方法により調製する)での市販のマロン酸エステルのアルキル化により調製することができる。式(XXI)のマロン酸モノ−エステル中間体は、当技術分野において公知の方法、例えば、ジクロロメタン中、室温で、トリフルロ酢酸での処理による、式(XX)の中間体の脱保護により調製することができる。式(XXII)のインダン−2−カルボン酸中間体は、溶媒(ジメチルスルホキシドのような)中、水及びリチウムクロリドの存在下、180℃で、式(XXI)の中間体の脱炭酸反応により調製する。式(XII)のα−ヒドロキシエステル中間体は、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、塩基(リチウムジイソプロピルアミド又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのような)での式(XXII)の中間体の処理により、続いてカンファースルホニルオキサジリジンでのα−ヒドロキシル化により、得ることができる。一般スキーム6は、一般手順XIII、XIV及びXIXにより本明細書において以下に更に例証される。
Figure 2017502028
式(XIV)のインダン−2−オン中間体は、式(XXIV)のジアゾケトン中間体(これは、アセトニトリル中、0℃で、トリメチルシリルジアゾメタンでの式(XXIII)の酸クロリドの処理により調製することができる)の、ロジウム(Rhodium)触媒分子内環化により得ることができる。一般スキーム7は、一般手順Xにより本明細書において以下に更に例証される。
Figure 2017502028
式(II)のアミン中間体は、本明細書において以下に記載されるように調製することができる: パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム及びトリフェニルホスフィンからその場で形成される)及び無機塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、式(XXV)の芳香族ハライド(これは、市販されているか又は当技術分野において公知の方法により調製する)と、式(XXVI)のボロン酸エステルとのクロスカップリング反応により、式(XXVII)のテトラヒドロピリジン誘導体を与える。1,4−ジオキサン/水の混合物中、ヨウ素及び酸化銀(I)を用いるか、又は水/アセトニトリルの混合物中、ヨウ素及びヨウ化カリウムを用いて、式(XXVII)の化合物を環化させて、式(XXVIII)のスピロヨード−ピペリジンを与えることができる。式(XXIX)の化合物は、水素化分解条件[例えば、パラジウム担持炭及び有機塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で水素ガスを使用するか、又は水素化トリ−n−ブチルスズ及びラジカル開始剤(例えば、アゾビスイソブチロニトリル)を使用する]下で、得ることができる。酸性条件(例えば、1,4−ジオキサン中の塩化水素又はジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸)下で、式(XXIX)の化合物のN−BOC−脱保護により、式(II)のアミン中間体を与える。一般スキーム8は、一般手順I〜IV及びVIII〜IXにより本明細書において以下に更に例証される。
Figure 2017502028
式(II)、(II−a)及び(II−b)のアミン中間体は、本明細書において以下に記載されるように調製することができる: 式(XXXIII)の2−ブロモ安息香酸誘導体を、アルキルリチウム試薬を用いる脱プロトン化及び臭素−リチウム交換により二重リチオ化し、その後、1−ベンジルピペリジン−4−オン(XXX)に付加して、式(XXXIV)のスピロラクトン誘導体を導く。式(XXXIV)の化合物は、ボランで直接的にか、又は、段階的手順(水素化ジイソプロピルアルミニウム、ピリジン及び4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジンの存在下での無水酢酸、及び三フッ化ホウ素の存在下のトリエチルシランを用いる連続処理)を使用するかのいずれかで還元して、式(XXXVII)の化合物を生成することができる。式(XXXV)の2−ブロモアリール置換ベンジル酸アルコール誘導体(これは、市販されているか、又は当技術分野において公知の方法により調製される)を、マグネシウム、又はグリニャール試薬若しくはアルキルリチウム試薬を用いるO−脱プロトン化及び臭素−金属交換により二重メタル化し、その後、1−ベンジルピペリジン−4−オン(XXX)に付加して、式(XXXVI)のジオール誘導体を導く。塩基(例えば、トリエチルアミン)を使用し、メタンスルホニルクロリドでの式(XXXVI)のジオール誘導体の環化により、式(XXXVII)のスピロ誘導体を導く。イソプロピルマグネシウムクロリドで式(XXXI)の化合物(これは、市販されているか、又は当技術分野において公知の方法により調製される)の処理により、グリニャール試薬の形成を導き、これを1−ベンジルピペリジン−4−オン(XXX)のカルボニル部分に付加して、式(XXXII)の化合物を形成する。パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム及びトリフェニルホスフィンからその場で形成される)及びアミン塩基の存在下、一酸化炭素での式(XXXII)の化合物の処理により、式(XXXIV)のスピロラクトン化合物を形成する。式(II)、(II−a)及び(II−b)のアミン誘導体は、それぞれ式(XXXIV)及び(XXXVII)の化合物の、パラジウム触媒水素化分解によりN−脱ベンジル化することで得られる。一般スキーム9は、一般手順VI〜VIIにより本明細書において以下に更に例証される。
Figure 2017502028
式(I−d)及び(I−e)の化合物は、本明細書において以下に記載されるように調製することができる: 式(XXXVIII)のN−オキシド中間体は、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、室温で、適切な酸化剤(例えば、m−クロロ過安息香酸)での式(I−c)の化合物の処理により得ることができる。その結果としての式(XXXVIII)のN−オキシド中間体を、2,4,6−トリメチルピリジンの存在下、過剰量の無水酢酸中で加熱し、続いて、室温で、メタノール中の触媒量のナトリウムメトキシドでの処理により、式(I−d)の化合物と式(I−e)の化合物との混合物を与えることができ、これは、クロマトグラフィー又は結晶化のような適切な方法により分離されることができる。代替的に、式(I−d)及び(I−e)の化合物のO−アセチル化前駆体は、メタノール中のナトリウムメトキシドでの処理の前に、クロマトグラフィー又は結晶化のような適切な方法により分離されることができる。
酸との対応する薬学的に許容し得る塩は、当業者には公知の標準法により、例えば、式Iの化合物を適切な溶媒(例えば、ジオキサン又はTHF)に溶解して、適量の対応する酸を加えることにより得ることができる。生成物は、濾過によるか、又はクロマトグラフィーにより、通常単離することができる。塩基との薬学的に許容し得る塩への式Iの化合物の変換は、かかる塩基でのかかる化合物の処理により実施できる。かかる塩を形成するための1つの可能な方法は、例えば、適切な溶媒(例えば、エタノール、エタノール−水の混合物、テトラヒドロフラン−水の混合物)中の化合物の溶液への1/n当量の塩基性塩(例えば、M(OH)[式中、M=金属又はアンモニウムカチオンであり、そしてn=水酸化物アニオンの数である])の添加、そして、蒸発又は凍結乾燥により溶媒を除去することである。
その調製法が実施例に記載されない限り、式Iの化合物、更には全ての中間体生成物は、類似法によるか、又は本明細書に記載される方法により調製することができる。出発物質は、市販されているか、当該分野において公知であるか、又は当該分野において公知の方法によるか、若しくはそれと同様に調製することができる。
当然のことながら、本発明における一般式Iの化合物は、インビボで親化合物に変換して戻すことができる誘導体を提供するために、官能基で誘導体化され得る。
薬理学的試験
ヒトV1a受容体は、全ヒト肝臓RNAからRT−PCRによりクローン化した。コード配列は、増幅配列の同一性を確認するための配列決定後に発現ベクターにサブクローン化した。ヒトV1a受容体への本発明の化合物の親和性を証明するために、結合試験を実施した。発現ベクターで一過性トランスフェクトしたHEK293細胞から細胞膜を調製して、以下のプロトコールにより20リットル発酵槽で増殖させた。
50gの細胞を30mlの新たに調製した氷冷Lysis緩衝液(50mM HEPES、1mM EDTA、10mM MgCl(pH=7.4に調整)+プロテアーゼインヒビターのコンプリートカクテル(Roche Diagnostics))に再懸濁する。Polytronで1分間ホモジナイズして、氷上で2×2分間80%の強度で超音波処理する(Vibracell超音波発生装置)。この調製物を500gで20分間4℃にて遠心分離し、ペレットを廃棄し、上清を43,000gで1時間4℃にて遠心分離する(19,000rpm)。ペレットを、12.5mlのLysis緩衝液+12.5mlショ糖20%に再懸濁して、Polytronを用いて1〜2分間ホモジナイズする。タンパク質濃度を、Bradford法により求めて、使用まで−80℃でアリコートを保存する。結合試験には、60mgのケイ酸イットリウムSPAビーズ(Amersham)を結合緩衝液(50mM Tris、120mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl、10mM MgCl)中で膜のアリコートとミキシングにより15分間混合する。次に50μLのビーズ/膜混合物を96ウェルプレートの各ウェルに加え、続いて50μLの4nM 3H−バソプレシン(American Radiolabeled Chemicals)を加える。全結合測定には100μLの結合緩衝液をそれぞれのウェルに加え、非特異的結合には100μLの8.4mM冷バソプレシンを、そして化合物試験には100μLの2%DMSO中の各化合物の連続希釈液を加える。プレートを室温で1時間インキュベートし、1000gで1分間遠心分離して、Packard Top-Countでカウントする。非特異的結合のカウントを各ウェルから差し引き、そしてデータは100%と設定した最大特異的結合に対して正規化する。IC50を算出するために、非線形回帰モデル(XLfit)を用いて曲線をフィットさせ、そしてKiはCheng-Prussoff方程式を用いて算出する。
以下の代表的データは、本発明の化合物のヒトV1a受容体に対する拮抗作用を示す:
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
Figure 2017502028
医薬組成物
式Iの化合物及び薬学的に許容し得る塩は、治療活性物質として、例えば、製剤の形で使用することができる。この製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば、坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば、注射液の剤形で非経口的に達成することができる。
式Iの化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、製剤の製造のために薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などは、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用のこのような担体として使用できる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである。しかし活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合には通常担体を必要としない。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセロール、植物油などである。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
本製剤は更に、保存料、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩、緩衝化剤、マスキング剤又は酸化防止剤のような、薬学的に許容し得る補助物質を含有することができる。これらはまた、更に他の治療有用物質を含有することができる。
式Iの化合物又はその薬学的に許容し得る塩及び治療上不活性な担体を含有する医薬もまた、本発明により提供され、同様に、1種以上の式Iの化合物及び/又はその薬学的に許容し得る塩、及び所望であれば1種以上の他の治療有用物質を、1種以上の治療上不活性な担体と一緒にガレヌス製剤の投与剤形にすることを含むこれらの製造方法も提供される。
用量は、広い範囲内で変化させることができ、そして当然、各特定例における個々の要求で調整されなければならない。経口投与の場合に、成人の用量は、1日に約0.01mg〜約1000mgの一般式Iの化合物、又は対応する量のその薬学的に許容し得る塩で変化させることができる。1日用量は、単回用量として、又は分割用量にして投与してもよく、そして更に、上限はまた、適応があると認められるときにはこれを超えることができる。
以下の実施例は、本発明を限定することなく例証するものであるが、単にその代表例として役立つ。本製剤は、好都合には約1〜500mg、特に1〜100mgの式Iの化合物を含有する。本発明の組成物の例は以下である:
実施例A
以下の組成の錠剤を常法で製造する:
Figure 2017502028
製造手順
1. 成分1、2、3及び4を混合して、精製水で造粒する。
2. 顆粒を50℃で乾燥する。
3. 顆粒を適切な粉砕装置に通す。
4. 成分5を加えて、3分間混合する;適切なプレス機で打錠する。
実施例B−1
以下の組成のカプセル剤を製造する:
Figure 2017502028
製造手順
1. 成分1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2. 成分4及び5を加えて、3分間混合する。
3. 適切なカプセルに充填する。
式Iの化合物、乳糖及びトウモロコシデンプンは最初にミキサーで、次に粉砕機で混合する。この混合物をミキサーに戻す;タルクをそこに加え、充分に混合する。この混合物を機械で適切なカプセル、例えば、硬ゼラチンカプセルに充填する。
実施例B−2
以下の組成の軟ゼラチンカプセル剤を製造する:
Figure 2017502028
Figure 2017502028
製造手順
式Iの化合物を他の成分の温溶融液に溶解して、この混合物を適切なサイズの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填した軟ゼラチンカプセルは、常法により処理する。
実施例C
以下の組成の坐剤を製造する:
Figure 2017502028
製造手順
坐剤基剤はガラス又はスチール容器中で溶融し、充分に混合して、45℃に冷却する。その後すぐに、微粉化した式Iの化合物をそこに加えて、完全に分散するまで撹拌する。この混合物を適切なサイズの坐剤成形型に注ぎ入れ、冷却させる;次に坐剤を成形型から取り出し、個々にロウ紙又は金属箔に包装する。
実施例D
以下の組成の注射液を製造する:
Figure 2017502028
製造手順
式Iの化合物をポリエチレングリコール400及び注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。残量の水の添加により、容量を1.0mlに調整する。この溶液を濾過し、適切な過剰量を用いてバイアルに充填して滅菌する。
実施例E
以下の組成のサッシェ剤を製造する:
Figure 2017502028
製造手順
式Iの化合物を乳糖、微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合して、水中のポリビニルピロリドンの混合物により造粒する。この顆粒をステアリン酸マグネシウム及び風味添加剤と混合してサッシェに充填する。
以下の表は、本文書内に使用される略語を列挙している。
Figure 2017502028
実験の部
以下の実施例は、本発明の例証のために提供される。これらは本発明の範囲を限定するものではなく、単に本発明を代表するものと考えるべきである。
式(XXV)のピリジン中間体
ピリジン中間体 1
(2−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)メタノール
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(24ml)中の2−クロロ−5−メチルニコチン酸(1.5g、8.6mmol)及びトリエチルアミン(0.92g、1.3ml、9.1mmol)の溶液に、クロロギ酸エチル(0.98g、0.87ml、9.1mmol)を0〜5℃で加えた。5分後、氷浴を取り外し、撹拌を1時間続けた。固体を濾過により除去し、テトラヒドロフランで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、粗混合無水物を与えた。テトラヒドロフラン(18ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.34g、9.1mmol)の溶液に、上記からの混合無水物をテトラヒドロフラン(9ml)中の溶液として−78℃で約20分間で加えた。撹拌を2時間続けた。反応混合物を、水(0.34ml)、2M 水酸化ナトリウム水溶液(0.34ml)及び再び水(1.02ml)の−70℃での添加によりクエンチした。ドライアイス/アセトン浴を取り除き、撹拌を1時間続けた。沈殿物を濾過により除去し、テトラヒドロフランで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物(1.1g、82%)を白色の固体として与え、これを更なる精製をせずに次の工程で使用した。MS m/e: 158[(M+H)]。
ピリジン中間体 2
2−(3−ブロモピリジン−2−イル)プロパン−2−オール
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(116ml)中のメチル 3−ブロモピコリナート(5.0g、23mmol)の溶液に、約15分間で、メチルマグネシウムクロリド(テトラヒドロフラン中3M、16ml、49mmol)を0〜5℃で滴下した。30分後、氷浴を取り外し、撹拌を1時間続けた。反応混合物を2M 塩化水素水溶液(23ml、46mmol)でクエンチし、5分間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物を、tert−ブチルメチルエーテル(100ml)と飽和塩化アンモニウム溶液(100ml)とに分配した。層を分離した。水層をtert−ブチルメチルエーテル 100-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン50-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離剤としてn−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(4.2g、76%)を、NMRにより純度90%を有する明黄色の油状物として与えた。MS m/e: 216、218[(M+H)]。
ピリジン中間体 3
2−(2−ブロモピリジン−3−イル)プロパン−2−オール
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(77ml)中の2,3−ジブロモピリジン(5.5g、23mmol)の溶液に、イソプロピルマグネシウムクロリド(テトラヒドロフラン中2M、15ml、30mmol)を室温で加えた。反応混合物を45分間撹拌した。アセトン(2.7g、3.4ml、46mmol)を室温で迅速なやり方で加えた。反応混合物を16時間撹拌し、2M 塩化水素水溶液(15ml)でクエンチした。溶媒を蒸発させた。残留物を、酢酸エチル(100ml)と水(100ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル100-mlの1回量×1で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム溶液50-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。n−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(2.4g、48%)を明褐色の粘性油状物として与えた。MS m/e: 216、218[(M+H)]。
式(XXVII)のtert−ブチル 4−アリール−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート中間体
一般手順I: 鈴木カップリング
1,2−ジメトキシエタン/水(4:1)中の式(XXV)の芳香族複素環化合物、tert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(1.1〜1.5当量)及び炭酸カリウム(3当量)の溶液(0.2M )に、酢酸パラジウム(II)(0.05当量)及びトリフェニルホスフィン(0.1当量)を加える。反応混合物を90℃で加熱し、6〜24時間撹拌する。反応混合物を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はtert−ブチルメチルエーテル)と水とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(XXVII)のtert−ブチル 4−アリール−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートを与える。
tert−ブチル 4−アリール−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート 1
tert−ブチル 4−(3−(ヒドロキシメチル)−5−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XXVIIに従い、(2−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)メタノール及びtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートから、明黄色の粘性油状物として収率89%で得た。MS m/e: 305[(M+H)]。
tert−ブチル 4−アリール−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート 2
tert−ブチル 4−(2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順Iに従い、2−(3−ブロモピリジン−2−イル)プロパン−2−オール及びtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートから、無色の粘性油状物として収率35%で得た。MS m/e: 319[(M+H)]。
tert−ブチル 4−アリール−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート 3
メチル 2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−5−メチルニコチナート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順Iに従い、メチル 2−クロロ−5−メチルニコチナート及びtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートから、明褐色の油状物として収率78%で得た。MS m/e: 333[(M+H)]。
tert−ブチル 4−アリール−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート 4
メチル 3−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−5−メチルピコリナート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順Iに従い、メチル 3−ブロモ−5−メチルピコリナート及びtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートから、黄色の固体として収率74%で得た。MS m/e: 333[(M+H)]。
tert−ブチル 4−アリール−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート 5
2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−5−メチルニコチン酸
Figure 2017502028

1,4−ジオキサン(38ml)中のメチル 2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−5−メチルニコチナート(2.5g、7.5mmol)と2M 水酸化ナトリウム水溶液(38ml、75mmol)との混合物を、室温で3時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(125ml)と水(10ml)とに分配した。層を分離した。水層を2M 塩酸水溶液(38ml、75mmol)の添加により酸性化し、酢酸エチル 125-mlの1回量×5で抽出した。酸性抽出物からの合わせた酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をn−ヘプタン(50ml)及び酢酸エチル(5ml)中でトリチュレートした。沈殿物を濾過により回収し、n−ヘプタンで洗浄し、減圧下で乾燥させて、標記化合物(1.5g、64%)を明黄色の固体として与えた。MS m/e: 319[(M+H)]。
tert−ブチル 4−アリール−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート 6
3−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−5−メチルピコリン酸
Figure 2017502028

1,4−ジオキサン(15ml)中のメチル 3−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−5−メチルピコリナート(1.0g、3.1mmol)及び2M 水酸化ナトリウム水溶液(15ml、31mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を、イソプロピルアセタート(50ml)と水(30ml)とに分配した。層を分離した。水層を2M 塩酸水溶液(15ml、31mmol)の添加により酸性化し、酢酸エチル 75-mlの1回量×5で抽出した。酸性抽出物からの合わせた酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をn−ヘプタン(20ml)及び酢酸エチル(2ml)中でトリチュレートした。沈殿物を濾過により回収し、n−ヘプタンで洗浄し、減圧下で乾燥させて、標記化合物(1.0g、定量的)を白色の固体として与えた。MS m/e: 319[(M+H)]。
tert−ブチル 4−アリール−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート 7
2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−6−メチルニコチン酸
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順Iに従い、2−クロロ−6−メチルニコチン酸及びtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートから、白色の泡状物として収率30%で得た。MS m/e: 319[(M+H)]。
式(XXVIII)のヨード−スピロピペリジン中間体
一般手順II: ヨウ素及び酸化銀(I)での環化
1,4−ジオキサン/水(7:1)中の式(XXVII)のtert−ブチル 4−アリール−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートの溶液(0.05〜0.1M )に、ヨウ素(1.5当量)を室温で加える。反応混合物を30分間撹拌する。少しずつの酸化銀(I)(1.5当量)の添加に続いて、2〜16時間撹拌する。固体を濾過により除去し、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン又は酢酸エチル)で洗浄する。濾液を減圧下で濃縮する。残留物を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はtert−ブチルメチルエーテル)と無機塩基水溶液(例えば、1M 炭酸ナトリウム水溶液)とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層をブライン(5〜10容量%の40%重亜硫酸ナトリウム水溶液を含有)の1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(XXVIII)のヨード−スピロピペリジンを与える。
一般手順III: ヨウ素及びヨウ化カリウムでの環化
アセトニトリル中の式(XXVII)のtert−ブチル 4−アリール−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートの溶液(0.3M )及び1M 重炭酸ナトリウム水溶液(0.1M )に、ヨウ素(1.5当量)を、次いで1M ヨウ化カリウム水溶液を室温で加える。反応混合物を2〜24時間撹拌し、次に有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はtert−ブチルメチルエーテル)の1回量×3で抽出する。合わせた有機層をブライン(5〜10容量%の40%重亜硫酸ナトリウム水溶液を含有)の1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(XXVIII)のヨード−スピロピペリジンを与える。
ヨード−スピロピペリジン中間体 1
tert−ブチル 3’−ヨード−7,7−ジメチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IIに従い、tert−ブチル 4−(2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートから、明黄色の固体として収率94%で得た。MS m/e: 445[(M+H)]。
ヨード−スピロピペリジン中間体 2
tert−ブチル 3’−ヨード−3−メチル−5−オキソ−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IIIに従い、2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−5−メチルニコチン酸から、オフホワイトの固体として収率85%で得た。MS m/e: 389[(M−C]。
ヨード−スピロピペリジン中間体 3
tert−ブチル 3’−ヨード−3−メチル−7−オキソ−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IIIに従い、3−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−5−メチルピコリン酸から、白色の固体として収率75%で得た。MS m/e: 445[(M+H)]。
ヨード−スピロピペリジン中間体 4
tert−ブチル 3’−ヨード−3−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IIに従い、tert−ブチル 4−(3−(ヒドロキシメチル)−5−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートから、白色の固体として収率14%で得た。MS m/e: 431[(M+H)]。
ヨード−スピロピペリジン中間体 5
tert−ブチル 3’−ヨード−2−メチル−5−オキソ−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IIIに従い、2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−6−メチルニコチン酸から、白色の固体として収率77%で得た。MS m/e: 389[(M−C]。
式(XXIX)のスピロピペリジン中間体
一般手順IV: 水素化分解(hydrogenolytic)脱ヨウ素化
式(XXVIII)のヨード−スピロピペリジン中間体(1当量)を、溶媒(例えば、酢酸エチル)に溶解する(0.1M )。溶媒が穏やかに泡立ち始めるまでフラスコを排気し、10〜30秒後にアルゴンで充填し戻す。この手順を2回繰り返す。有機塩基(例えば、トリエチルアミン)(1.5当量)及び触媒(例えば、10%パラジウム担持活性炭)(0.1〜0.5当量)の添加の後、溶媒が泡立ち始めるまでフラスコを排気し、水素で充填し戻す。反応混合物を、水素ガス1barの雰囲気下、24〜72時間撹拌する。触媒をDecaliteでの濾過により除去し、溶媒(例えば、酢酸エチル)で洗浄する。濾液を減圧下で濃縮する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(XXIX)のスピロピペリジン中間体を与える。
一般手順V: 水素化トリブチルスズでの脱ヨウ素化
トルエン中の式(XXVIII)のヨード−スピロピペリジン中間体(1当量)及びアゾビスイソブチロニトリル(0.05当量)の溶液(0.1M )に、水素化トリ−n−ブチルスズ(3当量)を85℃で滴下する。反応混合物を24〜48時間撹拌する。反応混合物を1M フッ化カリウム水溶液(5当量)で室温にてクエンチし、撹拌を24時間続ける。層を分離する。水層をトルエンの1回量×1で抽出する。合わせた有機層をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、式(XXIX)のスピロピペリジンを与える。
スピロピペリジン中間体1
tert−ブチル 3−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
a) tert−ブチル 4−ヒドロキシ−4−(2−(ヒドロキシメチル)−5−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 2017502028

エタノール(8.0ml)中のtert−ブチル 3−メチル−7−オキソ−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート(0.51g、1.61mmol)の懸濁液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.13g、3.53mmol)を少しずつ室温で加えた。撹拌を6時間続けた。反応混合物を水(6ml)でクエンチし、酢酸エチル(50ml)と水(30ml)とに分配した。層を分離した。水層を、酢酸エチル 50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン 30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。n−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(0.38g、73%)を白色の泡状物として与えた。MS m/e: 323[(M+H)]。
b) tert−ブチル 3−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(4.7ml)中のtert−ブチル 4−ヒドロキシ−4−(2−(ヒドロキシメチル)−5−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(0.38g、1.2mmol)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(0.007g、0.059mmol)及びトリエチルアミン(0.35ml、2.5mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.092ml、1.2mmol)を0〜5℃で加えた。5分後、氷浴を取り外し、撹拌を室温で5時間続けた。反応混合物を50℃で加熱し、3時間撹拌した。固体を濾過により除去し、テトラヒドロフランで洗浄した。水素化ナトリウム(0.062g、1.4mmol)を濾液に0〜5℃で加えた。氷浴を取り外し、撹拌を16時間続けた。反応混合物を水(1ml)でクエンチし、酢酸エチル(50ml)と1M 水酸化ナトリウム水溶液(30ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。n−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(0.21g、57%)を白色の固体として与えた。MS m/e: 305[(M+H)]。
スピロピペリジン中間体 2
tert−ブチル 3−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順Vに従い、tert−ブチル 3’−ヨード−3−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、無色の粘性油状物として収率77%で得た。MS m/e: 305[(M+H)]。
スピロピペリジン中間体 3
tert−ブチル 2−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
a) tert−ブチル 4−ヒドロキシ−4−(2−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(3.6ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.067g、1.8mmol)の溶液に、1’−ベンジル−2−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン(0.54g、1.8mmol)をテトラヒドロフラン(1.8ml)中の溶液として0〜5℃で加えた。10分後、氷浴を取り外し、撹拌を15時間続けた。反応混合物を、水(0.066ml)、2M 水酸化ナトリウム水溶液(0.066ml)、そして再び水(0.2ml)の添加により0〜5℃でクエンチした。反応混合物を2時間撹拌した。沈殿物を濾過により除去し、テトラヒドロフランで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、N−ベンジル−ジ−オールとデス−ベンジル−ジ−オール中間体との混合物を与えた。エタノール(17ml)中の該混合物及びジ−tert−ブチルジカルボナート(0.55g、2.5mmol)の溶液を、アルゴンでパージした。10%パラジウム担持活性炭(0.18g、0.17mmol)を加えた。フラスコを水素で充填し、15時間撹拌した。触媒をDecaliteによる濾過により除去し、エタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。溶離剤としてn−ヘプタン/イソプロパノールを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、ジ−BOC中間体の混合物を与えた。1,4−ジオキサン(2ml)中のジ−BOC中間体の混合物の溶液に、1,4−ジオキサン中の4M 塩化水素溶液(2.1g、2.0ml、8.0mmol)を室温で加えた。混合物を一晩撹拌した。溶媒を蒸発させた。ジクロロメタン(3.6ml)中の粗 4−(2−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−4−オール二塩酸塩の懸濁液に、トリエチルアミン(0.45ml、3.2mmol)を室温で加えた。10分間の撹拌に続き、室温でジ−tert−ブチル−ジカルボナート(0.24g、1.1mmol)を添加した。反応混合物を室温15時間撹拌した。反応混合物を、ジクロロメタン(40ml)と1M 水酸化ナトリウム水溶液(20ml)とに分配した。層を分離した。水層をジクロロメタン 40-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン 30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。n−ヘプタン/イソプロパノールを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物を白色の泡状物(0.14g、40%)として与えた。MS m/e: 327.5[(M+H)]。
b) tert−ブチル 2−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(2.2ml)中のtert−ブチル 4−ヒドロキシ−4−(2−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(0.14g、0.43mmol),触媒量の4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン及びトリエチルアミン(0.13ml、0.91mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.034ml、0.43mmol)を0〜5℃で加えた。5分後、氷浴を取り外し、反応混合物を70℃に15時間加熱した。反応混合物を、酢酸エチル(50ml)と1M 水酸化ナトリウム水溶液(30ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。n−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(0.015g、11%)を白色の固体として与えた。MS m/e: 305[(M+H)]。
スピロピペリジン中間体 4
tert−ブチル 2−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
a) tert−ブチル 4−ヒドロキシ−4−(3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 2017502028

エタノール(5.7ml)中のtert−ブチル 2−メチル−5−オキソ−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート(0.36g、1.13mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.094g、2.49mmol)を室温で少しずつ加えた。反応混合物を19時間撹拌した。反応混合物を水(3ml)でクエンチし、1時間撹拌し、酢酸エチル(40ml)と水(30ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル 30-mlの1回量×3で抽出した。合わせた有機層をブライン 30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。n−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(0.16g、43%)を白色の泡状物として与えた。MS m/e: 323[(M+H)]。
b) tert−ブチル 2−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(1.9ml)中のtert−ブチル 4−ヒドロキシ−4−(3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(0.15g、0.47mmol)、触媒量の4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン及びトリエチルアミン(0.14ml、0.99mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.037ml、0.47mmol)を0〜5℃で加えた。5分後、氷浴を取り外し、撹拌を室温で2時間続けた。反応混合物を、酢酸エチル(40ml)と1M 水酸化ナトリウム水溶液(30ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル40-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離剤としてn−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(0.11g、75%)を白色の固体として与えた。MS m/e: 305[(M+H)]。
スピロピペリジン中間体 5
tert−ブチル 7,7−ジメチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IVに従い、tert−ブチル 3’−ヨード−7,7−ジメチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、オフホワイトの固体として収率24%で得た。MS m/e: 319[(M+H)]。
スピロピペリジン中間体 6
tert−ブチル 3−メチル−7−オキソ−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順Vに従い、tert−ブチル 3’−ヨード−3−メチル−7−オキソ−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、白色の固体として収率83%で得た。MS m/e: 319[(M+H)]。
スピロピペリジン中間体 7
tert−ブチル 2−メチル−5−オキソ−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順Vに従い、tert−ブチル 3’−ヨード−2−メチル−5−オキソ−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、白色の固体として収率95%で得た。MS m/e: 263[(M−C]。
スピロピペリジン中間体 8
tert−ブチル 3−メチル−5−オキソ−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順Vに従い、tert−ブチル 3’−ヨード−3−メチル−5−オキソ−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、白色の固体として収率78%で得た。MS m/e: 263[(M−C]。
式(XXXIV)のN−ベンジルスピロピペリジン中間体
一般手順VI:
テトラヒドロフラン中の式(XXXIII)のハロゲンカルボン酸(1当量)の溶液(0.5M )に、n−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M 溶液(2.05当量)を−78℃で加える。5〜30分後、1−ベンジルピペリジン−4−オン(1.0当量)を加える。反応混合物を30〜60分間撹拌し、次に2M 塩化水素水溶液でクエンチする。冷却浴を取り外し、撹拌を1〜2時間続ける。反応混合物を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はtert−ブチルメチルエーテル)と0.5M 水酸化ナトリウム水溶液とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。粗生成物の混合物をアセトンに溶解し(0.1〜0.3M )、1,4−ジオキサン中の4M 塩化水素溶液(2当量)を室温で滴下する。沈殿物を濾過により回収し、アセトンで洗浄し、減圧下で乾燥させて、純粋なスピロラクトン塩酸塩を与える。該塩を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はtert−ブチルメチルエーテル)と0.5〜1.0水酸化ナトリウム水溶液とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固して、式(XXXIV)のN−ベンジルスピロピペリジン中間体を与える。
N−ベンジルピペリジン中間体 1
1’−ベンジル−4−メチル−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIに従い、2−ブロモ−6−メチル安息香酸及び1−ベンジルピペリジン−4−オンから、無定形の無色の固体として収率10%で得た。MS m/e: 308[(M+H)]。
N−ベンジルピペリジン中間体 2
1’−ベンジル−5,6−ジメトキシ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIに従い、2−ブロモ−4,5−ジメトキシ安息香酸及び1−ベンジルピペリジン−4−オンから、白色の泡状物として収率24%で得た。MS m/e: 354[(M+H)]。
N−ベンジルピペリジン中間体 3
1’−ベンジル−2−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIに従い、3−ブロモ−6−メチルピコリン酸及び1−ベンジルピペリジン−4−オンから、オフホワイトの固体として収率21%で得た。MS m/e: 309[(M+H)]。
N−ベンジルピペリジン中間体 4
1’−ベンジル−6−メチル−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIに従い、4−ブロモ−6−メチルニコチン酸及び1−ベンジルピペリジン−4−オンから、白色の固体として収率7%で得た。MS m/e: 310[(M+H)]。
N−ベンジルピペリジン中間体 5
1’−ベンジル−6−クロロ−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIに従い、5−ブロモ−2−クロロイソニコチン酸及び1−ベンジルピペリジン−4−オンから、黄色の油状物として収率11%で得た。MS m/e:329[(M+H)]。
N−ベンジルピペリジン中間体 6
1’−ベンジル−6−メチル−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(3.1ml)中の1’−ベンジル−6−クロロ−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン(0.60g、1.0当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.021g、0.01当量)の懸濁液に、0〜5℃で、トルエン中のジメチル亜鉛2M 溶液(0.50ml、0.55当量)を加えた。混合物を70℃で4時間撹拌した。反応混合物を、ジクロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。層を分離した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。標記化合物を、フラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、褐色の固体として収率87%で得た。MS m/e: 310([M+H])。
N−ベンジルピペリジン中間体 7
1’−ベンジル−4−メチル−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]
a) 1−ベンジル−4−(2−(ヒドロキシメチル)−3−メチルフェニル)ピペリジン−4−オール
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(14ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.27g、7.2mmol)の溶液に、1’−ベンジル−4−メチル−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(2.2g、7.2mmol)をテトラヒドロフラン(7ml)中の溶液として、0〜5℃で加えた。10分後、氷浴を取り外し、撹拌を3日間続けた。反応混合物を、水(0.27ml)、2M 水酸化ナトリウム水溶液(0.27ml)及び再び水(0.81ml)の添加によりクエンチし、1時間撹拌した。沈殿物を濾過により除去し、テトラヒドロフランで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物(2.2g、定量的)を白色の固体として与えた。MS m/e: 312[(M+H)]。
b) 1−ベンジル−4−(2−(クロロメチル)−3−メチルフェニル)ピペリジン−4−オール
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(29ml)中の1−ベンジル−4−(2−(ヒドロキシメチル)−3−メチルフェニル)ピペリジン−4−オール(2.2g、7.2mmol)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(0.044g、0.36mmol)及びトリエチルアミン(12ml、15mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.56ml、7.2mmol)を0〜5℃で加えた。5分後、氷浴を取り外し、撹拌を1時間続けた。反応混合物を15時間加熱還流した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル(50ml)と1M 水酸化ナトリウム水溶液(50ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン 30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離剤としてn−ヘプタン/イソプロパノールを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(1.9g、64%)を、NMRにより純度約80%を有する明黄色の粘性油状物として与えた。MS m/e: 330[(M+H)]。
c) 1’−ベンジル−4−メチル−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(20ml)中の水素化ナトリウム(0.33g、6.9mmol)の混合物に、1−ベンジル−4−(2−(クロロメチル)−3−メチルフェニル)ピペリジン−4−オール(1.9g、5.7mmol)を、テトラヒドロフラン(5ml)中の溶液として0〜5℃で加えた。氷浴を取り外し、撹拌を20時間続けた。反応混合物を水(1ml)で0〜5℃にてクエンチし、酢酸エチル(50ml)と0.5M 水酸化ナトリウム水溶液(50ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル 50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン 30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物(1.8g、定量的)をオフホワイトの固体として与えた。MS m/e: 294[(M+H)]。
N−ベンジルピペリジン中間体 8
1’−ベンジル−5,5−ジメチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
a) 1−ベンジル−4−(3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−オール
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(37ml)中の2−(2−ブロモピリジン−3−イル)プロパン−2−オール(2.4g、11mmol)の溶液に、n−ヘキサン中の1.6M n−ブチルリチウム(15ml、23mmol)を−78℃で加えた。反応混合物を10分間撹拌した。1−ベンジルピペリジン−4−オン(2.5g、13mmol)を迅速なやり方でテトラヒドロフラン(5ml)中の溶液として加えた。30分後、ドライアイス/アセトン浴を取り外し、撹拌を2時間続けた。反応混合物を水(5ml)でクエンチし、酢酸エチル(100ml)と1M 水酸化ナトリウム水溶液(100ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル 100-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン 30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離剤としてn−ヘプタン/イソプロパノールを用いるフラッシュにより、NMRによると純度10〜20%を有する標記化合物を与えた。クーゲルロール(Kugelrohr)蒸留(1〜2mbar、120℃)による精製により、標記化合物(0.58g、11%)を、NMRによると純度約70%を有する褐色の固体として与えた。MS m/e: 327.5[(M+H)]。
b) 1’−ベンジル−5,5−ジメチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(9.0ml)中の1−ベンジル−4−(3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−オール(0.58g、1.8mmol)及びトリエチルアミン(0.52ml、3.8mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.15ml、1.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間、そして還流下で5時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(50ml)と1M 水酸化ナトリウム水溶液(30ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル 50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン 30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。n−ヘプタン/イソプロパノールを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(0.22g、40%)を明褐色の固体として与えた。MS m/e: 309[(M+H)]。
N−ベンジルピペリジン中間体 9
1’−ベンジル−6−メチル−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

ジクロロメタン(7ml)中の1’−ベンジル−6−メチル−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(0.20g、1.0当量)の溶液に、−78℃で、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.3ml、2.0当量)を加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌した。次にピリジン(0.16ml、3.0当量)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(0.16g、2.0当量)及び無水酢酸(0.37ml、6.0当量)を加えた。混合物を−78℃で12時間撹拌し、次に室温に温めた。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液 7.5mlと飽和酒石酸カリウムナトリウム溶液 5mlとに分配し、30分間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られたアシル−ヘミアセタールを次の工程でそのまま使用した。ジクロロメタン(10ml)中のアシル−ヘミアセタール中間体(0.28g、1.0当量)の溶液に、室温で、トリエチルシラン(0.95ml、7.5当量)及びトリフルオロボランジエチルエーテラート(0.76ml、7.5当量)を加えた。混合物を40℃で25分間撹拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液とジクロロメタンとに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。標記化合物を、フラッシュクロマトグラフィーの後、白色の固体として収率39%で得た。MS m/e: 296([M+H])。
N−ベンジルピペリジン中間体 10
1’−ベンジル−6−メチル−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

ジクロロメタン(7ml)中の1’−ベンジル−6−メチル−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン(0.20g、1.00当量)の溶液に、−78℃で、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.3ml、2.0当量)を加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌した。次にピリジン(0.16ml、3.0当量)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(0.16g、2.0当量)及び無水酢酸(0.37ml、6.0当量)を加えた。混合物を−78℃で12時間撹拌し、次に室温に温めた。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液 7.5mlと飽和酒石酸カリウムナトリウム溶液 5mlとに分配し、30分間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られたアシル−ヘミアセタールを、シリカのプラグを通して濾過し、次の工程でそのまま使用した。ジクロロメタン(4.7ml)中のアシル−ヘミアセタール中間体(0.09g、1当量)の溶液に、室温で、トリエチルシラン(0.31ml、7.5当量)及びトリフルオロボランジエチルエーテラート(0.24ml、7.5当量)を加えた。混合物を40℃で12時間撹拌した。反応混合物を、1M 水酸化ナトリウム水溶液とジクロロメタンとに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。標記化合物を、フラッシュクロマトグラフィーの後、明黄色の油状物として収率32%で得た。MS m/e: 295([M+H])。
式(II)のスピロピペリジン
一般手順VII: 水素化分解(hydrogenolytic)N−脱ベンジル化
式(XXXIV)又は(XXXVII)の中間体(1当量)を、溶媒(例えば、エタノールに溶解する(0.1〜0.3M )。溶媒が穏やかに泡立ち始めるまでフラスコを排気し、10〜30秒後にアルゴンで充填し戻す。この手順を2回繰り返す。触媒(例えば、10%パラジウム担持活性炭)(0.05〜0.1当量)の添加の後、溶媒が泡立ち始めるまでフラスコを排気し、水素で充填し戻す。反応混合物を、水素ガス1barの雰囲気下、2〜48時間撹拌する。触媒をDecaliteによる濾過により除去し、溶媒で洗浄する。濾液を減圧下で濃縮して、式(II)のスピロピペリジンを与える。
一般手順VIII: 塩化水素でのN−BOC脱保護
1,4−ジオキサン中の4M 塩化水素溶液(HCl10〜20当量)中の式(XXIX)の中間体(1当量)の溶液を、6〜24時間撹拌する。反応混合物を、1M 水酸化ナトリウム水溶液と有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はジクロロメタン)とに分配する。層を分離し、水層を有機溶媒の1回量×2で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、式(II)のスピロピペリジンを与える。
一般手順IX: トリフルオロ酢酸でのN−BOC脱保護
ジクロロメタン中の式(XXIX)の中間体(1当量)及びトリフルオロ酢酸(10〜20当量)の溶液(0.1〜1.0M )を、6〜24時間撹拌する。反応混合物を、1M 水酸化ナトリウム水溶液と有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はジクロロメタン)とに分配する。層を分離し、水層を有機溶媒の1回量×2で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、式(II)のスピロピペリジンを与える。
スピロピペリジン 1
4−メチル−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIIに従い、1’−ベンジル−4−メチル−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、白色の固体として収率95%で得た。MS m/e: 218[(M+H)]。
スピロピペリジン 2
5,6−ジメトキシ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIIに従い、1’−ベンジル−5,6−ジメトキシ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、白色の固体として収率97%で得た。MS m/e: 264[(M+H)]。
スピロピペリジン 3
3−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IXに従い、tert−ブチル 3−メチル−5−オキソ−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、白色の固体として収率86%で得た。MS m/e: 219[(M+H)]。
スピロピペリジン 4
3−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IXに従い、tert−ブチル 3−メチル−7−オキソ−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、白色の固体として収率72%で得た。MS m/e: 219[(M+H)]。
スピロピペリジン 5
2−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IXに従い、tert−ブチル 2−メチル−5−オキソ−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、白色の固体として収率73%で得た。MS m/e: 219[(M+H)
スピロピペリジン 6
2−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIIに従い、1’−ベンジル−2−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オンから、白色の固体として収率95%で得た。MS m/e: 219[(M+H)]。
スピロピペリジン 7
6−メチル−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIIに従い、1’−ベンジル−6−メチル−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、黄色の油状物として定量的収率で得た。MS m/e: 220([M+H])。
スピロピペリジン 8
6−メチル−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIIに従い、1’−ベンジル−6−メチル−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オンから、黄色の油状物として収率82%で得た。MS m/e: 219([M+H])。
スピロピペリジン 9
6−クロロ−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン及び4−クロロ−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン
Figure 2017502028

50mlの丸底フラスコ中、5−ブロモ−2−クロロイソニコチン酸(1.0g、4.2mmol、1.0当量)を、テトラヒドロフラン(18ml)と合わせて、褐色の溶液を与えた。−78℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中 1.6M、5.3ml、2.0当量)を10分以内に加えた。−78℃で10分間の撹拌の後、tert−ブチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(0.84g、1.0当量)を加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、次に室温に温めた。水25ml及び酢酸エチル25mlを加えた。層を分離し、水層を濃塩酸でpH1に酸性化した。得られた混合物を100℃で30分間撹拌した。反応物を冷却し、固体の重炭酸ナトリウムで中和し、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。標記化合物を、フラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、約10%の位置異性体 4−クロロ−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オンを含有している、収率4%で得た。MS m/e: 239([M+H])。
スピロピペリジン 10
4−メチル−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIIに従い、1’−ベンジル−4−メチル−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]から、白色の固体として収率60%で得た。MS m/e: 204[(M+H)]。
スピロピペリジン 11
3−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IXに従い、tert−ブチル 3−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、白色の固体として収率88%で得た。MS m/e: 205[(M+H)]。
スピロピペリジン 12
3−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IXに従い、tert−ブチル 3−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、粘性油状物として収率88%で得た。MS m/e: 205[(M+H)]。
スピロピペリジン 13
2−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IXに従い、tert−ブチル 2−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、無色の油状物として収率85%で得た。MS m/e: 205[(M+H)]。
スピロピペリジン 14
2−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]二塩酸塩
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIIIに従い、tert−ブチル 2−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、白色の固体として収率95%で得た。MS m/e: 205[(M+H)]。
スピロピペリジン 15
6−メチル−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIIに従い、1’−ベンジル−6−メチル−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジンから、白色のゴム状物として定量的収率で得た。MS m/e: 205([M+H])。
スピロピペリジン 16
6−メチル−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIIに従い、1’−ベンジル−6−メチル−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジンから、黄色の油状物として収率96%で得た。MS m/e: 205([M+H])。
スピロピペリジン 17
5,5−ジメチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順VIIに従い、1’−ベンジル−5,5−ジメチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]から、明褐色の固体として収率85%で得た。MS m/e: 219[(M+H)]。
スピロピペリジン 18
7,7−ジメチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順IXに従い、tert−ブチル 7,7−ジメチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートから、白色の固体として収率92%で得た。MS m/e: 219[(M+H)]。
式(XXIV)のジアゾケトン中間体
一般手順X:
アセトニトリル中の式(XXIII)の酸クロリド中間体の溶液(0.5M )に、n−ヘキサン中のトリメチルシリルジアゾメタン(2.1当量)の2.0M 溶液を0〜5℃で滴下する。10分後、氷浴を取り外し、完全な反応が観察されるまで(2〜15時間)、撹拌を続ける。過剰量のトリメチルシリルジアゾメタンを、室温での酢酸(1当量)のゆっくりな添加によりクエンチする。反応混合物を濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(XXIV)のジアゾケトン中間体を与える。
ジアゾケトン 1
1−ジアゾ−3−(4−メチルフェニル)プロパン−2−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順Xに従い、p−トリル酢酸クロリド及び(トリメチルシリル)−ジアゾメタンから、白色の固体として収率92%で得た。MS m/e: 175([M+H])。
ジアゾケトン 2
1−ジアゾ−3−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順Xに従い、3−メトキシフェニル酢酸クロリド及び(トリメチルシリル)−ジアゾメタンから、褐色の油状物として定量的収率で得た。MS m/e: 191([M+H])。
ジアゾケトン 3
1−ジアゾ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパン−2−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順Xに従い、3,4−ジメトキシフェニル酢酸クロリド及び(トリメチルシリル)−ジアゾメタンから、橙色の液体として得た。MS m/e: 212([M+H])。
ジアゾケトン 4
1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−3−ジアゾプロパン−2−オン
Figure 2017502028

ジクロロメタン(83ml)中の2−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)酢酸(5.0g、24.9mmol)の溶液に、塩化チオニル(2.73ml、37.4mmol)及び触媒量のN.N−ジメチルホルムアミドを0〜5℃で加えた。10分後、冷却浴を取り外し、撹拌を16時間続けた。溶媒を蒸発させて、粗 2−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)酢酸クロリド中間体を与えた。標記化合物を、一般手順Xに従い、2−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)酢酸クロリド及び(トリメチルシリル)−ジアゾメタンから、黄色の固体として収率63%で得た。MS m/e: 225([M+H])。
式(XIV)の2−インダノン中間体
一般手順XI:
ジクロロメタン中のロジウム(II)アセテートダイマー(0.01当量)の溶液(0.002M )に、ジクロロメタン中の式(XXIV)のジアゾケトン中間体の溶液(0.2M )を0〜5℃で滴下する。反応混合物を濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィー又はKugelrohr蒸留による精製により、式(XIV)の2−インダノン中間体を与える。
2−インダノン中間体 1
5−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XIに従い、1−ジアゾ−3−(4−メチルフェニル)プロパン−2−オンから、オフホワイトの固体として収率29%で得た。MS m/e: 146(M)。
2−インダノン中間体 2
5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XIに従い、1−ジアゾ−3−(3−メトキシフェニル)プロパン−2−オンから、オフホワイトの固体として収率29%で得た。MS m/e: 163([M−H])。
2−インダノン中間体 3
5,6−ジメトキシ−1H−インデン−2(3H)−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XIに従い、1−ジアゾ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパン−2−オンから、橙色の半固体として収率45%で得た。MS m/e: 192([M])。
2−インダノン中間体 4
5,6−ジフルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−オン
Figure 2017502028

ジクロロメタン(54ml)中の5,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール(2.6g、16mmol)の溶液に、Dess-Martinペルヨージナン(8.5g、20mmol)を室温で加えた。反応混合物を7時間撹拌した。ジエチルエーテル(250ml)を反応混合物に加え、撹拌を15分間続けた。沈殿物を濾過により除去し、ジエチルエーテルで洗浄した。濾液を飽和重炭酸水溶液 150-mlの1回量×1で洗浄した。層を分離した。水層をジエチルエーテル 150-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン 150-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。n−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(1.8g、69%)を白色の固体として与えた。MS m/e: 167([M−H])。
2−インダノン中間体 5
4−クロロ−7−メトキシ−1H−インデン−2(3H)−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XIに従い、1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−3−ジアゾプロパン−2−オンから、明黄色の固体として収率21%で得た。MS m/e: 195([M−H)])。
式(XV)のシアノヒドリン中間体及び式(XVI)のトリメチルシリルシアノヒドリン中間体
一般手順XV: 銅触媒作用
ジクロロメタン中の式(XIV)の2−インダノン中間体、トリメチルシリルシアニド(2.6当量)及びトリフルオロメタンスルホン酸銅(II)(0.01当量)の溶液(0.5〜1.0M )を、室温で15〜24時間撹拌する。反応混合物を濃縮乾固して、式(XVI)のトリメチルシリルシアノヒドリン中間体を与える。式(XVI)の粗化合物を、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)と水とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層をブラインの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固して、式(XVI)の中間体を与える。後処理の間に、得られたトリメチルシリルシアノヒドリンのトリメチルシリル基は、部分的又は完全に開裂されて、式(XV)のシアノヒドリン中間体を与え得る。
一般手順XVI: ランタン触媒作用
テトラヒドロフラン中の式(XIV)の2−インダノン中間体、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンニトリル(1.5当量)及びランタン(III)イソプロポキシド(0.1当量)の溶液(0.5〜1.0M )を、室温で15〜24時間撹拌する。反応混合物を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はtert−ブチルメチルエーテル)と飽和塩化アンモニウム水溶液とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層をブラインの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(XV)のシアノヒドリン中間体を与える。
シアノヒドリン 1
2−[(トリメチルシリル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリル
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVに従い、2−インダノン及びトリメチルシリルシアニドから、明褐色の油状物として定量的収率で得た。MS m/e: 231(M+)。
シアノヒドリン 2
5−メチル−2−[(トリメチルシリル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリル
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVに従い、5−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−オン及びトリメチルシリルシアニドから、黄色の油状物として収率95%で得た。
シアノヒドリン 3
5−メトキシ−2−[(トリメチルシリル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリル
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVに従い、5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−オン及びトリメチルシリルシアニドから、褐色の油状物として収率97%で得た。MS m/e: 261(M)。
シアノヒドリン 4
5,6−ジフルオロ−2−[(トリメチルシリル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリル
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVに従い、5,6−ジフルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−オン及びトリメチルシリルシアニドから、純度約70%(NMRによる)を有する黄色の油状物として収率66%で得た。
シアノヒドリン 5
5,6−ジメトキシ−2−(トリメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリル
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVに従い、5,6−ジメトキシ−1H−インデン−2(3H)−オン及びトリメチルシリルシアニドから、暗赤色の油状物として収率100%で得た。MS m/e: 291([M+])。
シアノヒドリン 6
1−(トリメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−カルボニトリル
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVに従い、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン及びトリメチルシリルシアニドから、黄色の油状物として収率74%で得た。
シアノヒドリン 7
2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−カルボニトリル
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVIに従い、3,4−ジヒドロナフタレン−2(1H)−オン及び2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンニトリルから、明褐色の油状物として収率20%で得た。
シアノヒドリン 8
1−(トリメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−カルボニトリル
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVIに従い、3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン、トリメチルシランカルボニトリル及びトリフルオロメタンスルホン酸銅(II)から、黄色の油状物として収率72%で得た。MS m/e: 246([M+H])。
シアノヒドリン 9
4−クロロ−7−メトキシ−2−(トリメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリル
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVに従い、4−クロロ−7−メトキシ−1H−インデン−2(3H)−オン及びトリメチルシリルシアニドから、褐色の油状物として定量的収率で得た。
式(XX)のマロン酸エステル中間体
一般手順XII:
テトラヒドロフラン中の水素化ナトリウム(2.1当量)の混合物(1.0M )に、式(XVIII)のマロン酸誘導体(1.1当量)を加える。反応混合物を1時間撹拌する。式(XIX)のアルキル化試薬(1.0当量)の溶液をテトラヒドロフラン中の溶液(1.0M )として滴下する。反応混合物を1〜24時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液で室温にてクエンチする。反応混合物を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はtert−ブチルメチルエーテル)と飽和塩化アンモニウム水溶液とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層をブラインの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(XX)の中間体を与える。
マロン酸エステル中間体 1
2−tert−ブチル 2−エチル 5,6−ジメチル−1H−インデン−2,2(3H)−ジカルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XIIに従い、1,2−ビス(クロロメチル)−4,5−ジメチルベンゼン及びマロン酸tert−ブチルエチルから、無色の油状物として収率86%で得た。MS m/e: 263([M−C)。
式(XXI)のマロン酸中間体
一般手順XIII:
溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の式(XX)の化合物の溶液(0.1〜0.5M )に、トリフルオロ酢酸(10〜20当量)を0〜5℃で加える。10〜30分後、冷却浴を取り外し、撹拌を16〜24時間続ける。反応混合物を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はジクロロメタン)と飽和塩化アンモニウム水溶液とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層をブラインの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固して、式(XXI)の化合物を与える。
マロン酸 1
2−(エトキシカルボニル)−5,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XIIIに従い、2−tert−ブチル 2−エチル 5,6−ジメチル−1H−インデン−2,2(3H)−ジカルボキシラートから、灰色の固体として収率95%で得た。MS m/e: 261([M−H])。
式(XXII)の2−インダンカルボン酸エステル中間体
一般手順XIV:
ジメチルスルホキシド中の式(XXI)の化合物、リチウムクロリド(2.1当量)及び水(1.05当量)の溶液(0.5M )を、180℃で6時間撹拌する。反応混合物を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はtert−ブチルメチルエーテル)と0.5M 塩化水素水溶液とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層をブラインの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。アルコール(例えば、エタノール又はメタノール)中の粗反応混合物の溶液を、触媒量の硫酸と一緒に還流下で6〜24時間撹拌する。反応混合物を濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(XXII)の中間体を与える。
2−インダンカルボン酸エステル1
エチル 5,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XIVに従い、2−(エトキシカルボニル)−5,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸から、明褐色の油状物として収率85%で得た。MS m/e: 218([M])。
式(XII)及び(XVII)のα−ヒドロキシエステル中間体
一般手順XVII: 塩化水素水溶液でのシアノヒドリン加水分解
アルコール(例えば、メタノール又はエタノール)中の式(XV)のシアノヒドリン中間又は式(XVI)のトリメチルシリルシアノヒドリン中間体と濃塩酸(20当量)との溶液(0.3M )を、6〜24時間還流する。反応混合物を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はtert−ブチルメチルエーテル)と水とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層をブラインの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(XII)のα−ヒドロキシエステル中間体を与える。
一般手順XVIII: ピンナー(Pinner)−タイプのシアノヒドリン加水分解
1,4−ジオキサン中の4M 塩酸(4〜10当量)中の、式(XV)のシアノヒドリン中間体又は式(XVI)のトリメチルシリルシアノヒドリン中間体及びアルコール(例えば、メタノール又はエタノール)(1当量)の溶液を、フリーザー中に一晩保持するか、あるいは、−10〜−5℃で一晩撹拌する。水を反応混合物に加え、撹拌を1〜4時間続ける。反応混合物を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はtert−ブチルメチルエーテル)と水とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層をブラインの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(XII)のα−ヒドロキシエステル中間体を与える。
一般手順XIX: 2−インダンカルボン酸エステルのα−ヒドロキシル化
テトラヒドロフラン中の式(XXII)の2−インダンカルボン酸エステル中間体の溶液(0.5〜1.0M )に、テトラヒドロフラン中の1.0M リチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(1.1当量)を−78℃で加える。冷却浴を取り外し、撹拌を0〜5℃で45分間続ける。テトラヒドロフラン中の溶液(0.65M )としての(1S)−(+)−(10−カンファースルホニル)オキサジリジン(1.05当量)の溶液を、最高温度−55℃で加える。反応混合物を1〜2時間撹拌する。冷却浴を取り外し、−20℃で反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液の添加によりクエンチする。反応混合物を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はtert−ブチルメチルエーテル)と0.5M 塩化水素水溶液とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層をブラインの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(XII)のα−ヒドロキシエステル中間体を与える。
α−ヒドロキシエステル 1
エチル 2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
a) 2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

2−(トリメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリル(21.0g、90.8mmol)及び濃塩酸(75.6ml、908mmol)のスラリーを、室温で1時間、そして100℃で4時間撹拌した。反応混合物を水 50-mlの1回量×1で希釈した。加熱浴を取り外し、撹拌を15時間続けた。沈殿物を濾過により回収し、1M 塩化水素水溶液 50-mlの1回量×2で洗浄した。湿潤沈殿物を、酢酸エチル(150ml)と1M 水酸化ナトリウム水溶液(150ml)とに分配した。層を分離した。有機層を0.5M 水酸化ナトリウム水溶液 200-mlの1回量×2で抽出した。合わせた水層を酢酸エチル150-mlの1回量×1で抽出した。合わせた水層を濃塩酸(35ml)の添加により酸性化した。水層を酢酸エチル150-mlの1回量×2で抽出した。酸性抽出物からの合わせた酢酸エチル層を、ブライン50-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をジエチルエーテル(100ml)中、室温で3時間トリチュレートした。沈殿物を濾過により回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体として与えた。高温の酢酸エチル(90ml)からの結晶化により、標記化合物(7.0g、43%)を白色の固体として与えた。MS m/e: 177([M−H])。
b) エチル 2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

エタノール(74.8ml)中の2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸(4.0g、22.4mmol)の溶液に、触媒量の硫酸(3滴)を室温で加えた。反応混合物を48時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を、酢酸エチル(150ml)と1M 炭酸ナトリウム(50ml)とに分配した。層を分離した。有機層をブライン50-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物(4.5g、97%)を白色の固体として与えた。
α−ヒドロキシエステル 2
エチル 2−ヒドロキシ−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
a) 2−ヒドロキシ−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

トルエン(12ml)中の5−メトキシ−2−(トリメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリル(4.98g、19.1mmol)の溶液を、激しく撹拌した25%塩化水素酸水溶液(13.9g、12.4ml、95.3mmol)に85〜90℃で滴下した。反応混合物を20時間撹拌し、次に室温に冷えるにまかせた。混合物を、イソプロピルアセタート(50ml)と水(30ml)とに分配した。層を分離した。水層をイソプロピルアセタート50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をジエチルエーテル(50ml)中でトリチュレートした。固体を濾過により除去し、ジエチルエーテルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、tert−ブチルメチルエーテル(50ml)と1M 水酸化ナトリウム水溶液(50ml)とに分配した。層を分離した。有機層を1M 水酸化ナトリウム水溶液50-mlの1回量×2で抽出した。水層をtert−ブチルメチルエーテル100-mlの1回量×1で抽出した。合わせた水層を、2M 塩化水素水溶液 80mlの添加により酸性化し、酢酸エチル 50-mlの1回量×3で抽出した。合わせた酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。n−ヘプタン/2−プロパノールを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(2.37g、60%)を褐色の固体として与えた。MS m/e: 207([M−H])。
b) エチル 2−ヒドロキシ−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

エタノール(37.1ml)中の2−ヒドロキシ−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸(2.32g、11.1mmol)の溶液に、触媒量の硫酸を加えた。反応混合物を室温で15時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を、酢酸エチル(50ml)と1M 炭酸ナトリウム(50ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル50-mlの1回量×3で抽出した。合わせた有機層をブライン30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離剤としてn−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(1.57g、60%)を明黄色の粘性油状物として与えた。MS m/e: 237([M+H])。
α−ヒドロキシエステル 3
メチル2−ヒドロキシ−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVIIに従い、5−メチル−2−[(トリメチルシリル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリルから、褐色の油状物として収率45%で得た。
α−ヒドロキシエステル 4
エチル 2−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XIXに従い、エチル 5,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラートから、黄色の油状物として収率30%で得た。
α−ヒドロキシエステル 5
メチル 5,6−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVIIに従い、5,6−ジフルオロ−2−[(トリメチルシリル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリルから、明褐色の固体として収率46%で得た。
α−ヒドロキシエステル 6
メチル 2−ヒドロキシ−5,6−ジメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVIIIに従い、5,6−ジメトキシ−2−(トリメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリルから、橙色の固体として収率35%で得た。
α−ヒドロキシエステル 7
メチル 1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVIIIに従い、1−(トリメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−カルボニトリルから、褐色の油状物として収率91%で得た。MS m/e: 193([M+H])。
α−ヒドロキシエステル 8
メチル 2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVIIIに従い、2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−カルボニトリルから、無色の油状物として収率84%で得た。
α−ヒドロキシエステル 9
メチル 1−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−カルボキシラート
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XVIIIに従い、1−(トリメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−カルボニトリルから、黄色の油状物として収率87%で得た。
α−ヒドロキシエステル 10
エチル 4−クロロ−2−ヒドロキシ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

トルエン(6.9ml)中の4−クロロ−7−メトキシ−2−(トリメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボニトリル(1.01g、3.41mmol)の溶液に、水中の25%塩酸(2.22ml、17.1mmol)を90℃で加えた。反応混合物を15時間撹拌した。加熱浴を取り外し、撹拌を2時間続けた。反応混合物を、酢酸エチル(50ml)とブライン(20ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン20-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗α−ヒドロキシ酸中間体(1.3g、暗褐色)を与えた。エタノール(14ml)中のα−ヒドロキシ酸中間体と触媒量の硫酸との混合物を、室温で6時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を、酢酸エチル(50ml)と1M 重炭酸ナトリウム水溶液(50ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン30-mlの1回量×1で洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。溶離剤としてn−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、標記化合物(0.169g、18%)を褐色の粘性油状物として与えた。MS m/e: 270([M])。
α−ヒドロキシエステル 11
エチル 2−ヒドロキシ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート
Figure 2017502028

50-mlの2口丸底フラスコに、エチル4−クロロ−2−ヒドロキシ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラート(0.169g、0.624mmol)及びエタノール(6.2ml)を入れた。溶媒が穏やかに泡立ち始めるまで、フラスコを約110mbarまで排気し、10秒後、アルゴンで充填し戻した。この手順を2回繰り返した。10%パラジウム担持活性炭(133mg、125μmol,当量:0.2)の添加の後、フラスコを110mbarまで排気し、水素で充填し戻し、水素ガス1bar雰囲気下、20時間撹拌した。触媒をDecaliteでの濾過により除去し、エタノールで洗浄した。溶媒を蒸発させた。残留物を、酢酸エチル(50ml)と水/ブライン(1:1)(30ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン20-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物(0.147g、定量的)を明褐色の粘性油状物として与えた。MS m/e: 236([M])。
式(III)の2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体
一般手順XX:
tert−ブタノール中のモレキュラーシーブ4A、グアニジン塩酸塩(1.6〜7当量)及びカリウムtert−ブトキシドの混合物を、室温で2〜24時間撹拌する。式(XII)のα−ヒドロキシエステル中間体の添加に続いて、2〜24時間の撹拌を行う。反応混合物を溶媒混合物(例えば、酢酸エチル/2−プロパノール(4:1)又はイソプロピルアセタート/2−プロパノール(4:1))で希釈する。固体を濾過により除去する。濾液を水で洗浄する。層を分離する。水層を有機溶媒混合物の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層をブラインの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。溶媒(例えば、酢酸エチル又はイソプロピルアセタート)からのトリチュレーションにより、式(III)の2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体を与える。
2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体 1
2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XXに従い、エチル 2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラートから、白色の固体として収率75%で得た。MS m/e: 203([M+H])。
2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体 2
2’−アミノ−5−メチル−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XXに従い、エチル 2−ヒドロキシ−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラートから、明褐色の固体として収率86%で得た。MS m/e: 217([M+H])。
2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体 3
2’−アミノ−5,6−ジメチル−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XXに従い、エチル2−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラートから、オフホワイトの固体として定量的収率で得た。MS m/e: 231([M+H])。
2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体 4
2’−アミノ−5,6−ジフルオロ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XXに従い、エチル 2−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラートから、白色の固体として収率73%で得た。MS m/e: 239([M+H])。
2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体 5
2’−アミノ−5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XXに従い、エチル 2−ヒドロキシ−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラートから、白色の固体として収率68%で得た。MS m/e: 233([M+H])。
2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体 6
2’−アミノ−5,6−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XXに従い、メチル 2−ヒドロキシ−5,6−ジメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラートから、明褐色の固体として収率35%で得た。MS m/e: 264([M+H])。
2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体 7
2’−アミノ−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XXに従い、メチル 1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−カルボキシラートから、褐色の固体として収率85%で得た。MS m/e: 203([M+H])。
2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体 8
2’−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XXに従い、メチル 2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキシラートから、オフホワイトの固体として収率71%で得た。
2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体 9
2’−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XXに従い、メチル 1−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−カルボキシラートから、オフホワイトの固体として収率61%で得た。MS m/e: 217([M+H])。
2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体 10
2’−アミノ−4−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン
Figure 2017502028

標記化合物を、一般手順XXに従い、エチル 2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキシラートから、オフホワイトの固体として収率69%で得た。MS m/e: 233([M+H])。
式(V)の中間体
2−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−オキサゾール−4(5H)−オン
Figure 2017502028

ジクロロメタン(250ml)中の3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン](7.9g、42mmol)の溶液に、2−クロロアセチルイソシアナート(5.0g、41.8mmol)を室温で加えた。混合物を22℃で1時間撹拌した。反応の進行をLC/MSによりモニターした。反応混合物を水250mlに注ぎ、ジクロロメタン(2×200ml)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をテトラヒドロフラン(500ml)で溶解して、無色の溶液を与えた。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(13ml、83mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を1M 塩化水素水溶液400mlに注ぎ、酢酸エチル(1×500ml)及びジクロロメタン(2×300ml)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。明黄色の粗固体を、酢酸エチルを含むジクロロメタンからの沈殿により精製して、標記化合物(5.7g、収率50%)を白色の固体として生成した。MS m/e: 273([M+H])。
式(VIII)の中間体
5,5−ジ(プロパ−2−イニル)−2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)オキサゾール−4(5H)−オン
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(107ml)中の2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)オキサゾール−4(5H)−オン(4.0g、15mmol、1.0当量)の溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(29ml、29mmol、2.0当量)を−78℃で加えた。混合物を−30℃に温まるにまかせた。30分後、3−ブロモプロパ−1−イン(4.9ml、44mmol、3.0当量)を−78℃で加えた。冷却浴を取り外し、混合物を室温に温まるにまかせた。反応混合物を1M 塩化水素水溶液25mlに注ぎ、ジクロロメタン 25-mlの1回量×3で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離剤としてn−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、標記化合物(2.7g、52%)を黄色の固体として与えた。MS m/e: 349([M+H])。
式(VII)の中間体
5−(プロパ−2−イニル)−2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)オキサゾール−4(5H)−オン
Figure 2017502028

シュレンク(schlenk)管中、2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)オキサゾール−4(5H)−オン(5.0g、18mmol、1.0当量)をテトラヒドロフラン(183ml)に溶解し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(18ml、18mmol、1.0当量)を−30℃でゆっくりと加え、1時間撹拌した。Li−中間体を、テトラヒドロフラン(33ml)中の3−ブロモプロパ−1−イン(5.5g、4.1ml、37mmol、2.0当量)の溶液に0〜5℃で加えた。撹拌を30分間続けた。反応混合物を1M 塩化水素水溶液10mlに注ぎ、ジクロロメタン 10-mlの1回量×3で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離剤としてn−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、標記化合物(1.3g、22%)を明褐色の固体として与えた。MS m/e: 311([M+H])。
式(XI)の中間体
2−(4−オキソ−5−(プロパ−2−イニル)−2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル)アセトニトリル
Figure 2017502028

テトラヒドロフラン(3ml)中の5−(プロパ−2−イニル)−2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)オキサゾール−4(5H)−オン(0.10g、0.32mmol、1.0当量)の溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.39ml、0.39mmol、1.2当量)を−78℃で加えた。撹拌を5分間続け、次に2−ブロモアセトニトリル(0.034ml、0.48mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を室温に温まるにまかせ、飽和塩化アンモニウム水溶液10mlの添加によりクエンチし、ジクロロメタン20-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離剤としてn−ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、標記化合物(0.042g、37%)を明褐色の固体として与えた。MS m/e: 350([M+H])。
実施例
一般手順XXI: アミノリシス
溶媒(例えば、エタノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、1,4−ジオキサン又はテトラヒドロフラン)中の遊離塩基としての式(II)のスピロピペリジンと式(III)の2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体との混合物(0.1〜0.3M )を、78〜125℃で6〜72時間加熱する。代替的に、溶媒(例えば、エタノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、1,4−ジオキサン又はテトラヒドロフラン)中の塩酸塩としての式(II)のスピロピペリジン(1〜1.5当量)、有機塩基(例えば、Huenig’s 塩基又はトリエチルアミン)(1〜1.5当量)及び式(III)の2−アミノ−オキサゾール−4−オン中間体の混合物(0.1〜0.3M )を、78〜125℃で6〜72時間加熱する。混合物は、代替的に、マイクロ波照射下、130〜160℃で10〜30分間加熱することができる。室温に冷やした後、反応混合物を、有機溶媒(例えば、酢酸エチル又はジクロロメタン)と飽和塩化アンモニウム水溶液とに分配する。層を分離する。水層を有機溶媒の1回量×1又は2で抽出する。合わせた有機層をブラインの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製によるか、又は適切な溶媒からの結晶化により、式(I)の化合物を与える。
一般手順XXII: ルテニウム触媒による2+2+2環化
1,2−ジクロロエタン中の式(VII)の化合物の溶液(0.2M )に、式(IX)のアルキン中間体(1.5当量)を室温で加える。クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(シクロオクタジエン)ルテニウム(II)(0.03当量)を、1,2−ジクロロエタン中の溶液として加える。反応混合物を20〜60分間撹拌し、引き続き、濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(I)の化合物を与える。
一般手順XXIII: コバルト触媒による2+2+2環化
トルエン中の式(XI)の化合物及びシクロペンタジエンコバルトジカルボニル(0.3当量)の溶液(0.04M )を、エチンで3回パージし、陽圧を1.5barに維持する。容器を300Wタングステン電球(約5cm)の前に置き、1時間照射する。反応の間、温度を約80℃に上昇させ、圧力を2.5barに増やす。反応混合物を濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、式(I)の化合物を与える。
実施例1
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]から、白色の泡状物として収率28%で得た。MS m/e: 375([M+H])。
実施例2
1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、明褐色の固体として収率44%で得た。MS m/e: 390([M+H])。
実施例3
2’−(3,3−ジメチル−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3,3−ジメチル−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]から、明褐色の固体として収率23%で得た。MS m/e: 403([M+H])。
実施例4
2’−(4−メチル−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び4−メチル−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]から、明褐色の固体として収率52%で得た。MS m/e: 389.5([M+H])。
実施例5
4−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び4−メチル−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、明褐色の固体として収率55%で得た。MS m/e: 403([M+H])。
実施例6
5−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
5mlの梨型フラスコ中、5−ブロモ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(50mg、1.0当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(6.2mg、0.050当量)を、テトラヒドロフラン(1ml)と合わせて、褐色の懸濁液を与えた。トルエン中のジメチル亜鉛、2M (0.054ml、1.0当量)を加えた。反応混合物を70℃に加熱し、4時間撹拌した。反応混合物を5%炭酸ナトリウム溶液 2mlに注ぎ、酢酸エチル(3×5ml)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物をオフホワイトの固体として収率65%で生成した。MS m/e: 403([M+H])。
実施例7
6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
5mlのマイクロ波用バイアル中、6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(50mg、1.0当量)及びメチルボロン酸(11mg、1.5当量)を、トルエン(0.5ml)と合わせて、褐色の懸濁液を与えた。酢酸パラジウム(II)(0.53mg、0.02当量)、リン酸カリウム一水和物(55mg、2.0当量)及びジシクロヘキシル(2’,6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(1.9mg、0.04当量)を加えた。反応混合物を90℃に加熱し、4時間撹拌した。反応混合物を5%炭酸ナトリウム溶液 2mlに注ぎ、酢酸エチル(3×5ml)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を収率8%で生成した。MS m/e: 403([M+H])。
実施例8
5−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び5−メトキシ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、白色の固体として収率25%で得た。MS m/e: 419([M+H])。
実施例9
5−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
ジクロロメタン(2.0ml)中の5−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(0.013g、0.031mmol)の溶液に、ジクロロメタン中の三臭化ホウ素、1M (0.093ml、0.093mmol)を−78℃で加えた。反応混合物を1時間撹拌した。ドライアイス/アセトン浴を取り外し、撹拌を30分間続けた。更にジクロロメタン中の三臭化ホウ素、1M (0.093ml、0.093mmol)を0〜5℃で加えた。反応混合物を30分間撹拌した。氷浴を取り外し、撹拌を15時間続けた。反応混合物を氷水でクエンチし、ジクロロメタン(30ml)と飽和重炭酸水溶液(10ml)とに分配した。層を分離した。水層をジクロロメタン10-mlの1回量×3で抽出した。合わせた有機層をブライン5-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離剤としてメタノール/水を用いるGemini NX 3u 50x4.6mm カラムでの分取RP−HPLCによる精製により、標記化合物(0.005g、40%)をオフホワイトの固体として与えた。MS m/e: 405([M+H])。
実施例10
6−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び6−メトキシ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、オフホワイトの固体として収率74%で得た。MS m/e: 419([M+H])。
実施例11
6−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
ジクロロメタン(0.72ml)中の6−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(60mg、1.0当量)の懸濁液に、0〜5℃で、ジクロロメタン中の1M 三臭化ホウ素溶液(0.43ml、3.0当量)を加えた。混合物を0〜5℃で2時間、次に22℃で18時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、15分間撹拌し、次にジクロロメタンを加えた。相を分離した。水層をジクロロメタン(2×5ml)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。標記化合物を、フラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、白色の固体として収率26%で得た。MS m/e: 406([M+H])。
実施例12
5,6−ジメトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び5,6−ジメトキシ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、白色の固体として収率53%で得た。MS m/e: 449([M+H])。
実施例13
5,6−ジヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
ジクロロメタン(2.4ml)中の5,6−ジメトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(0.22g、0.48mmol)の溶液に、ジクロロメタン中の1M 三臭化ホウ素溶液(1.4ml、1.4mmol)を0〜5℃で加えた。反応混合物を0〜5℃で10分間撹拌した。氷浴を取り外し、撹拌を室温で3時間続けた。反応混合物を氷/水で0〜5℃にてクエンチし、5分間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物を、酢酸エチル(50ml)と水(10ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル50-mlの1回量×3で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離剤としてメタノール/水を用いるGemini NX 3u 50x4.6mm カラムでの分取RP−HPLCによる精製により、標記化合物(0.007g、3%)を赤色の固体として与えた。MS m/e: 421([M+H])。
実施例14
4−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び4−フルオロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、白色のゴム状物として収率19%で得た。MS m/e: 407([M+H])。
実施例15
5−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び5−フルオロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、白色の固体として収率17%で得た。MS m/e: 407([M+H])。
実施例16
7−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び7−フルオロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、オフホワイトの固体として収率51%で得た。MS m/e: 407([M+H])。
実施例17
6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び6−クロロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、褐色の泡状物として収率47%で得た。MS m/e: 423([M+H])。
実施例18
5−ブロモ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び5−ブロモ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、明褐色の泡状物として収率20%で得た。MS m/e: 469([M+H])。
実施例19
(−)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
及び
実施例20
(+)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]から、溶離剤としてn−ヘプタン/エタノールを用いるChiralpak AD カラムでのキラルHPLC分離に従って得た。化合物は、溶離順に記載している:
(−)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン:オフホワイトの固体、収率7%。MS m/e: 375([M+H])。
(+)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン:明黄色の固体、収率8%。MS m/e: 375([M+H])。
実施例21
5−メチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−5−メチル−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]から、オフホワイトの固体として収率62%で得た。MS m/e: 389([M+H])。
実施例22
1’−(5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−5−メチル−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン塩酸塩から、トリエチルアミンを用いて、オフホワイトの固体として収率74%で得た。MS m/e: 403([M+H])。
実施例23
(+)−1’−[5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
及び
実施例24
(−)−1’−[5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
(+)−1’−[5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン及び(−)−1’−[5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンを、1’−(5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、溶離剤としてn−ヘプタン/エタノールを用いるLux Amylose カラムでのキラルHPLC分離により得た。
(+)−1’−[5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(0.050g、27%)を白色の固体として得た。MS m/e: 403.5([M+H])。[α]D=+23.10(c=1.000、CHCl、20℃)。
(−)−1’−[5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(0.049g、26%)を白色の固体として得た。MS m/e: 403.5([M+H])。[α]D=−21.00(c=1.000、CHCl、20℃)。
実施例25
5,6−ジメチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−5,6−ジメチル−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]から、オフホワイトの固体として収率38%で得た。MS m/e: 403([M+H])。
実施例26
1’−(5,6−ジメチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−5,6−ジメチル−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン塩酸塩から、トリエチルアミンを用いて、白色の固体として収率12%で得た。MS m/e: 417([M+H])。
実施例27
1’−(5−メトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、白色の固体として収率48%で得た。MS m/e: 419([M+H])。
実施例28
1’−(5−ヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
ジクロロメタン(6.5ml)中の1’−(5−メトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(0.27g、0.65mmol)の溶液に、ジクロロメタン中の1M 三臭化ホウ素溶液(1.9ml、1.9mmol)を0〜5℃で加えた。5分後、氷浴を取り外し、撹拌を1時間続けた。反応混合物をメタノール(1ml)で0〜5℃にてクエンチし、5分間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(50ml)と飽和重炭酸溶液(30ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を温かい酢酸エチル(6ml)中でトリチュレートした。沈殿物を濾過により回収し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥させて、標記化合物(0.23g、90%)をオフホワイトの固体として与えた。MS m/e: 405([M+H])。
実施例29
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−(トリメチルシリル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIIに従い、5,5−ジ(プロパ−2−イニル)−2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)オキサゾール−4(5H)−オン及びトリメチルシリルアセチレンから、触媒としてクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(シクロオクタジエン)ルテニウム(II)用いて、オフホワイトの固体として収率48%で得た。MS m/e: 447([M+H])。
実施例30
5−フルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
10mlの丸底フラスコ中、2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−(トリメチルシリル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン(30mg、1.0当量)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(1.90g、200当量)を合わせて、黄色の溶液を与えた。酢酸水銀(2.1mg、0.1当量)及び四酢酸鉛(36mg、1.2当量)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液20mlに注ぎ、ジクロロメタン(4×25ml)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。標記化合物を、フラッシュクロマトグラフィーの後、明褐色の固体として収率80%で得た。MS m/e: 393([M+H])。
実施例31
5−クロロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
5mlの丸底フラスコ中、2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−(トリメチルシリル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン(45mg、1.0当量)及び次亜塩素酸tert−ブチル(16mg、1.5当量)を、ジクロロメタン(1ml)と合わせて、明黄色の溶液を与えた。混合物を室温で5時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。標記化合物を、HPLCによる精製の後、無色の油状物として収率18%で得た。MS m/e: 410([M+H])。
実施例32
1’−(5,6−ジメトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−5,6−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、白色の固体として収率5%で得た。MS m/e: 449([M+H])。
実施例33
1’−(5,6−ジヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
ジクロロメタン(0.72ml)中の1’−(5,6−ジメトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(0.064g、1.0当量)の懸濁液に、0〜5℃で、ジクロロメタン中の1M 三臭化ホウ素溶液(0.43ml、3.0当量)を加えた。混合物を0〜5℃で2時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、15分間撹拌し、次にジクロロメタンを加えた。相を分離した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。標記化合物を、フラッシュクロマトグラフィーにより明褐色の固体として収率13%で得た。421([M+H])。
実施例34
5,6−ジフルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−5,6−ジフルオロ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]から、白色の固体として収率10%で得た。MS m/e: 411([M+H])。
実施例35
1’−(5,6−ジフルオロ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−5,6−ジフルオロ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン塩酸塩から、トリエチルアミン用いて、白色の固体として収率5%で得た。MS m/e: 425([M+H])。
実施例36
2’−(1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]塩酸塩及び2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オンから、Huenig’s 塩基を用いて、無色の油状物として収率4%で得た。MS m/e: 376.5([M+H])。
実施例37
2’−(1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]及び2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オンから、白色の固体として収率25%で得た。MS m/e: 376([M+H])。
実施例38
2’−(5,5−ジメチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び5,5−ジメチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]から、白色の固体として収率25%で得た。MS m/e: 404([M+H])。
実施例39
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び7,7−ジメチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]から、白色の固体として収率23%で得た。MS m/e: 404([M+H])。
実施例40
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン及び7,7−ジメチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]から、明褐色の固体として収率47%で得た。MS m/e: 434([M+H])。
実施例41
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
ジクロロメタン(6.2ml)中の2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン(0.27g、0.62mmol)の溶液に、ジクロロメタン中の1M 三臭化ホウ素溶液(1.9ml、1.9mmol)を0〜5℃で加えた。5分後、氷浴を取り外し、撹拌を1時間続けた。反応混合物をメタノール(1ml)で0〜5℃にてクエンチし、5分間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(50ml)と飽和重炭酸溶液(30ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を温かい酢酸エチル(6ml)中でトリチュレートした。沈殿物を濾過により回収し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥させて、標記化合物(0.24g、93%)をオフホワイトの固体として与えた。MS m/e: 420([M+H])。
実施例42
2’−(2−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び2−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]から、白色の泡状物として収率49%で得た。MS m/e: 390([M+H])。
実施例43
2−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び2−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オンから、オフホワイトの固体として収率46%で得た。MS m/e: 404([M+H])。
実施例44
2’−(3−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]から、明褐色の固体として収率46%で得た。MS m/e: 390([M+H])。
実施例45
3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オンから、明黄色の固体として収率28%で得た。MS m/e: 404([M+H])。
実施例46
2’−(6−メチル−1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び6−メチル−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]から、オフホワイトの固体として収率56%で得た。MS m/e: 391([M+H])。
実施例47
6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び6−メチル−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オンから、褐色の固体として収率16%で得た。MS m/e: 405([M+H])。
実施例48
2’−(2−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び2−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]二塩酸塩から、Huenig’s 塩基を用いて、明褐色の固体として収率41%で得た。MS m/e: 390.5([M+H])。
実施例49
2−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び2−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オンから、明褐色の固体として収率16%で得た。MS m/e: 404([M+H])。
実施例50
2’−(6−メチル−1’H,3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び6−メチル−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]から、明褐色の固体として収率16%で得た。MS m/e: 391([M+H])。
実施例51
6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び6−メチル−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、明褐色の固体として収率15%で得た。MS m/e: 405([M+H])。
実施例52
2’−(3−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]から、白色の固体として収率27%で得た。MS m/e: 390([M+H])。
実施例53
3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3−メチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オンから、白色の固体として収率54%で得た。MS m/e: 404([M+H])。
実施例54
6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン
実施例55
4−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び6−クロロ−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オンと4−クロロ−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オンとの混合物から得た。HPLCによる精製により下記を生成した:
6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン:明褐色の固体、収率12%。MS m/e: 424([M+H])。
4−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン:明褐色の固体、収率1%。MS m/e: 424([M+H])。
実施例56
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIIIに従い、2−(4−オキソ−5−(プロパ−2−イニル)−2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル)アセトニトリル及びエチンから、触媒としてシクロペンタジエニルコバルトジカルボニルを用いて、無色の油状物として収率4%で得た。MS m/e: 376([M+H])。
実施例57
3−(クロロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIIに従い、5,5−ジ(プロパ−2−イニル)−2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)オキサゾール−4(5H)−オン及び2−クロロアセトニトリルから、触媒としてクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(シクロオクタジエン)ルテニウム(II)を用いて、オフホワイトの固体として収率54%で得た。MS m/e: 424([M+H])。
実施例58
3−メチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
25mlの丸底フラスコ中、3−(クロロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−(0.03g、1当量)及び酢酸ナトリウム(0.015g、2.5当量)を、メタノール(3ml)と合わせて、明褐色の懸濁液を与えた。10%パラジウム担持炭(0.023g、0.3当量)を加えた。水素ガスを反応混合物中に5分間泡立て入れ、撹拌を水素ガス1bar雰囲気下、1時間続けた。反応混合物をCeliteのプラグを通して濾過し、減圧下で濃縮した。標記化合物を、フラッシュクロマトグラフィーにより、明褐色の固体として収率44%で得た。MS m/e: 390([M+H])。
実施例59
3−(フルオロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIIに従い、5,5−ジ(プロパ−2−イニル)−2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)オキサゾール−4(5H)−オン及び2−フルオロアセトニトリルから、触媒としてクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(シクロオクタジエン)ルテニウム(II)を用いて、明褐色の油状物として収率28%で得た。MS m/e: 408([M+H])。
実施例60
3−(ジフルオロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIIに従い、5,5−ジ(プロパ−2−イニル)−2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)オキサゾール−4(5H)−オン及び2,2−ジフルオロアセトニトリルから、触媒としてクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(シクロオクタジエン)ルテニウム(II)を用いて、明黄色の固体として収率85%で得た。MS m/e: 426([M+H])。
実施例61
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3−(トリフルオロメチル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIIに従い、5,5−ジ(プロパ−2−イニル)−2−(3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)オキサゾール−4(5H)−オン及び2,2,2−トリフルオロアセトニトリルから、触媒としてクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(シクロオクタジエン)ルテニウム(II)を用いて、オフホワイトの固体として収率1%で得た。MS m/e: 444([M+H])。
実施例62
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]から、明褐色の固体として3%で得た。MS m/e: 390([M+H]
実施例63
1’−(4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、明黄色の固体として3%で得た。MS m/e: 403([M+H])。
実施例64
2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]及び2’−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−オキサゾール]−4’−オンから、白色の固体として収率9%で得た。MS m/e: 388([M+H])。
実施例65
1’−(4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン及び3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、オフホワイトの固体として37%で得た。MS m/e: 403([M+H]
実施例66
1’−[4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン エナンチオマーA
及び
実施例67
1’−[4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン エナンチオマーB
1’−[4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン エナンチオマーA及び1’−[4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン エナンチオマーBを、1’−(4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オンから、溶離剤としてn−ヘプタン/エタノールを用いるReprosil Chiral-NR カラムでのキラルHPLC分離により得た。化合物を溶離順に下記に記載する:
1’−[4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン エナンチオマーA(0.011g、11%)をオフホワイトの粉末として得た。MS m/e: 403([M+H])。
1’−[4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン エナンチオマーB(0.011g、11%)をオフホワイトの粉末として得た。MS m/e: 403([M+H])。
実施例68
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−4−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
標記化合物を、一般手順XXIに従い、2’−アミノ−4−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン及び7,7−ジメチル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]から、オフホワイトの固体として収率41%で得た。MS m/e: 434([M+H])。
実施例69
2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−4−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
ジクロロメタン(1.5ml)中の2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−4−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン(0.066g、0.152mmol)の溶液に、ジクロロメタン中の1M 三臭化ホウ素溶液(0.457ml、0.457mmol)を0〜5℃で加えた。5分後、氷浴を取り外し、撹拌を5分間続けた。過剰量の三臭化ホウ素をメタノール(0.25ml)で0〜5℃にてクエンチし、5分間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(50ml)と飽和重炭酸ナトリウム水溶液(25ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル 40-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層をブライン 25-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル(1ml)からの結晶化により、標記化合物(0.041g、64%)をオフホワイトの固体として与えた。MS m/e: 420([M+H])。
実施例70
2’−(7,7−ジメチル−1−オキシド−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
ジクロロメタン(7.44ml)中の2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン(0.300g、0.744mmol)の混合物に、m−クロロ過安息香酸(0.192g、1.12mmol)を加えた。撹拌を72時間続けた。反応混合物を、ジクロロメタン(30ml)と飽和重炭酸溶液(30ml)とに分配した。層を分離した。水層をジクロロメタン 30-mlの1回量×3で抽出した。合わせた有機層をブライン 30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。水/アセトニトリル/トリエチルアミンを用いるGemini NX 3u 50x4.6mm カラムでの分取RP−HPLCによる精製により、標記化合物(0.20g、65%)を白色の固体として与えた。MS m/e: 420([M+H])。
実施例71
2’−(3−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
及び
実施例72
2’−(2−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
a) 7,7−ジメチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−3−イルアセタート及び7,7−ジメチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−2−イルアセタート
無水酢酸(3.15ml、33.4mmol)中の2’−(7,7−ジメチル−1−オキシド−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン(0.140g、0.334mol)及び2,4,6−トリメチルピリジン(0.089ml、0.668mmol)の溶液を、140℃で加熱し、15時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(50ml)と飽和重炭酸溶液(75ml)とに分配した。層を分離した。水層を酢酸エチル 50-mlの1回量×2で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム溶液 30-mlの1回量×1で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。水/アセトニトリル/ギ酸を用いるGemini 5um C18 100x30mm カラムでの分取RP−HPLCによる精製により、7,7−ジメチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−3−イルアセタート及び7,7−ジメチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−2−イルアセタートを与えた。
7,7−ジメチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−3−イルアセタートを、オフホワイトの固体として収率6%で得た。MS m/e: 462([M+H])。
7,7−ジメチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−2−イルアセタートを、オフホワイトの固体として収率10%で得た。MS m/e: 462([M+H])。
b) 2’−(3−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
メタノール(1ml)中の7,7−ジメチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−3−イルアセタート(0.010g、0.0217mmol)の溶液に、メタノール中の5.4M ナトリウムメトキシド溶液(0.000401ml、2.17μmol,当量:0.0999)を加えた。撹拌を30分間続けた。反応混合物を、ジクロロメタン(20ml)と飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)とに分配した。層を分離した。水層をジクロロメタン 20-mlの1回量×3で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物(0.009g、99%)をオフホワイトの固体として与えた。MS m/e: 420([M+H])。
c) 2’−(2−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
メタノール(1ml)中の7,7−ジメチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−2−イルアセタート(0.015g、0.0325mmol)の溶液に、ナトリウムメトキシド(0.000602ml、0.00325mmol)を加えた。撹拌を30分間続けた。反応混合物を、ジクロロメタン(20ml)と飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)とに分配した。層を分離した。水層をジクロロメタン 20-mlの1回量×3で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物(0.012g、88%)を与えた。MS m/e: 420([M+H])。
Figure 2017502028
Figure 2017502028

Claims (20)

  1. 式I:
    Figure 2017502028

    [式中、
    は、C−R又はNであり;
    は、C−R又はNであり;
    は、C−R又はNであり;
    は、C−R又はNであり;
    それにより、X、X、X及びXのうちの一つだけは、Nであり;
    は、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6−アルキル及びC1−6−アルコキシからなる群より選択され;
    は、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択され;
    は、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択されるか;
    又は、R及びRは、一緒に、=Oであり;
    は、C−R又はNであり;
    は、C−R又はNであり;
    は、C−R又はNであり;
    は、C−R又はNであり;
    それにより、Y、Y、Y及びYのうちの一つだけは、Nであり;
    は、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルキル、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ及びSi(C1−6−アルキル)からなる群より選択され;
    mは、1、2又は3であり;そして
    nは、0又は1である]で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  2. が、C−H又はNであり;
    が、C−R又はNであり;
    が、C−Rであり;
    が、C−H又はNであり;
    それにより、X、X、X及びXのうちの一つだけが、Nであり;
    が、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−6−アルキルからなる群より選択され;
    が、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択され;
    が、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択されるか;
    又は、R及びRが、一緒に、=Oであり;
    が、C−H又はNであり;
    が、C−R又はNであり;
    が、C−R又はNであり;
    が、C−H又はNであり;
    それにより、Y、Y、Y及びYのうちの一つだけが、Nであり;
    が、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−6−アルキルからなる群より選択され;
    mが、1であり;そして
    nが、1である、
    請求項1記載の化合物。
  3. 、X、X及びXが、それぞれCHであり;
    及びRが、それぞれHであり;
    m及びnが、それぞれ1であり;
    及びYが、それぞれCHであり;そして
    及びYが、それぞれCFである、
    請求項1〜2のいずれか一項記載の化合物。
  4. 、X及びXが、それぞれCHであり、そしてXがNであり;
    及びRが、それぞれC1−6−アルキルであり;
    m及びnが、それぞれ1であり;そして
    、Y、Y及びYが、それぞれCHである、
    請求項1〜2のいずれか一項記載の化合物。
  5. が、C−Rであり;
    が、C−Rであり;
    が、C−Rであり;
    が、NOであり;
    が、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6−アルキル及びC1−6−アルコキシからなる群より選択され;
    が、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択され;
    が、H及びC1−6−アルキルからなる群より選択されるか;
    又は、R及びRが、一緒に、=Oであり;
    が、C−R又はNであり;
    が、C−R又はNであり;
    が、C−R又はNであり;
    が、C−R又はNであり;
    それにより、Y、Y、Y及びYのうちの一つだけが、Nであり;
    が、それぞれ別個に、水素、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルキル、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ及びSi(C1−6−アルキル)からなる群より選択され;
    mが、1、2又は3であり;そして
    nが、0又は1である、
    請求項1記載の式Iの化合物の中間体又はその薬学的に許容し得る塩。
  6. 、X及びXが、それぞれCHであり、そしてXがNOであり;
    及びRが、それぞれC1−6−アルキルであり;
    m及びnが、それぞれ1であり;そして
    、Y、Y及びYが、それぞれCHである、
    請求項5記載の式Iの化合物の中間体。
  7. 、X及びXが、それぞれCHであり、そしてXがNOであり;
    及びRが、それぞれHであり;
    m及びnが、それぞれ1であり;そして
    、Y、Y及びYが、それぞれCHである、
    請求項5記載の式Iの化合物の中間体。
  8. 下記:
    (1R)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    (1S)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5,6−ジフルオロ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5,6−ジヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5,6−ジメトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5,6−ジメチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5−ヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5−メトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−[(2R)−4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−[(2R)−5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−[(2S)−4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−[(2S)−5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3−(トリフルオロメチル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−(トリメチルシリル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(2−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(2−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(2−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(3,3−ジメチル−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(3−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(3−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(3−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(4−メチル−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(5,5−ジメチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(6−メチル−1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(6−メチル−1’H,3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−4−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−4−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(7,7−ジメチル−1−オキシド−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン、
    2−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン、
    2’−スピロ[5H−フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イルスピロ[インダン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン、
    2’−スピロ[7H−フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イルスピロ[インダン−2,5’−オキサゾール]−4’−オン、
    3−(クロロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    3−(ジフルオロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    3−(フルオロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン、
    3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン、
    3−メチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    4−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
    4−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    4−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5,6−ジフルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    5,6−ジヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5,6−ジメトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5,6−ジメチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    5−ブロモ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−クロロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    5−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−フルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    5−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−メチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
    6−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    6−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
    6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、及び
    7−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
    からなる群より選択される、請求項1〜7のいずれかに定義されているとおりの式Iの化合物。
  9. 下記:
    (+)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    (−)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5,6−ジフルオロ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5,6−ジヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5,6−ジメトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5,6−ジメチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5−ヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5−メトキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−[4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン エナンチオマーA、
    1’−[4’−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン エナンチオマーB、
    (−)−1’−[5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    (+)−1’−[5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3−(トリフルオロメチル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3,4−ジヒドロ−2H,4’H−スピロ[ナフタレン−1,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3,4−ジヒドロ−1H,4’H−スピロ[ナフタレン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−(トリメチルシリル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(2−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(2−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(3,3−ジメチル−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(3−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(3−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(4−メチル−1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(5,5−ジメチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(6−メチル−1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(6−メチル−1’H,3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン、
    2−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン、
    2’−(1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    3−(クロロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    3−(ジフルオロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    3−(フルオロメチル)−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン、
    3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン、
    3−メチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5,7−ジヒドロ−4’H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    4−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
    4−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    4−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5,6−ジフルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    5,6−ジヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5,6−ジメトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5,6−ジメチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    5−ブロモ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−クロロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    5−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−フルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    5−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−メチル−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    6−クロロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
    6−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    6−メトキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン、
    6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、及び
    7−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン
    からなる群より選択される、請求項1〜8のいずれかに定義されているとおりの式Iの化合物。
  10. 下記:
    1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5,6−ジフルオロ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5,6−ジヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−(5−ヒドロキシ−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    1’−[(2R)−5−メチル−4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル]−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(3−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(3−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(5,5−ジメチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(6−メチル−1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−オン、
    3−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン、
    5,6−ジフルオロ−2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    5,6−ジヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−フルオロ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    5−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    6−ヒドロキシ−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、及び
    6−メチル−1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1−オン
    からなる群より選択される、請求項1〜9のいずれかに定義されているとおりの式Iの化合物。
  11. 下記:
    2’−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    1’−(4’−オキソ−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−2’−イル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン、
    2’−(6−メチル−1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、
    2’−(3−メチル−1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン、及び
    2’−(3−メチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オン
    からなる群より選択される、請求項1〜10のいずれかに定義されているとおりの式Iの化合物。
  12. 2’−(7,7−ジメチル−1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イル)−1,3−ジヒドロ−4’H−スピロ[インデン−2,5’−[1,3]オキサゾール]−4’−オンである、請求項1〜11のいずれかに定義されているとおりの式Iの化合物。
  13. 式Iの化合物の製造方法であって、式(II):
    Figure 2017502028

    で示される化合物を、式(III):
    Figure 2017502028

    [式中、n、m、R、R、X1−4及びY1−4は、式(I)について本明細書において先に定義されるとおりである]で示される化合物と反応させる工程を含む、方法。
  14. 請求項7に定義されるとおりの方法により調製される、請求項1〜12のいずれかに記載の式Iの化合物。
  15. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜12のいずれかに記載の式Iの化合物。
  16. バソプレシンの分泌異常、不安症、抑うつ障害、強迫性障害、自閉症スペクトラム障害、統合失調症、攻撃的行動及び位相シフト睡眠障害、特に時差ぼけの状態において、末梢及び中枢で作用する治療活性物質としての使用のための、請求項1〜12記載の式Iの化合物。
  17. 請求項1〜12のいずれかに記載の式Iの化合物ならびに薬学的に許容し得る担体及び/又は薬学的に許容し得る補助物質を含む、医薬組成物。
  18. バソプレシンの分泌異常、不安症、抑うつ障害、強迫性障害、自閉症スペクトラム障害、統合失調症、攻撃的行動及び位相シフト睡眠障害、特に時差ぼけの状態において、末梢及び中枢で作用するための医薬の製造のための、請求項1〜12のいずれかに記載の式Iの化合物の使用。
  19. バソプレシンの分泌異常、不安症、抑うつ障害、強迫性障害、自閉症スペクトラム障害、統合失調症、攻撃的行動及び位相シフト睡眠障害、特に時差ぼけの状態において末梢及び中枢で作用する、請求項1〜12のいずれかに記載の式Iの化合物の使用のための方法であって、該式Iの化合物をヒト又は動物に投与することを含む、方法。
  20. 本明細書に上記の発明。
JP2016541359A 2013-12-19 2014-12-16 スピロ−オキサゾロン Active JP6530407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13198604.4 2013-12-19
EP13198604 2013-12-19
PCT/EP2014/077858 WO2015091411A1 (en) 2013-12-19 2014-12-16 Spiro-oxazolones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502028A true JP2017502028A (ja) 2017-01-19
JP6530407B2 JP6530407B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=49876427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541359A Active JP6530407B2 (ja) 2013-12-19 2014-12-16 スピロ−オキサゾロン

Country Status (35)

Country Link
US (3) US10479796B2 (ja)
EP (1) EP3083633B1 (ja)
JP (1) JP6530407B2 (ja)
KR (1) KR102353431B1 (ja)
CN (1) CN105814062B (ja)
AR (1) AR098783A1 (ja)
AU (1) AU2014364729B2 (ja)
BR (1) BR112016013058B1 (ja)
CA (1) CA2932063C (ja)
CL (1) CL2016001495A1 (ja)
CR (1) CR20160215A (ja)
DK (1) DK3083633T3 (ja)
EA (1) EA029167B1 (ja)
ES (1) ES2657994T3 (ja)
HK (1) HK1223920A1 (ja)
HR (1) HRP20180160T1 (ja)
HU (1) HUE036203T2 (ja)
IL (1) IL245464B (ja)
LT (1) LT3083633T (ja)
MA (1) MA39139B1 (ja)
MX (1) MX370663B (ja)
MY (1) MY177313A (ja)
NO (1) NO3083633T3 (ja)
NZ (1) NZ719765A (ja)
PE (1) PE20160864A1 (ja)
PH (1) PH12016500919A1 (ja)
PL (1) PL3083633T3 (ja)
PT (1) PT3083633T (ja)
RS (1) RS56791B1 (ja)
SG (1) SG11201604915PA (ja)
SI (1) SI3083633T1 (ja)
TW (1) TWI548639B (ja)
UA (1) UA117273C2 (ja)
WO (1) WO2015091411A1 (ja)
ZA (1) ZA201603221B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507144A (ja) * 2014-02-20 2017-03-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft スピロオキサゾロン

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017191117A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft V1a receptor antagonists for use in the treatment of renal diseases
WO2023088996A1 (en) 2021-11-19 2023-05-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Synthesis of 2'-(7,7-dimethyl-1'h,7h-spiro[furo[3,4-b]pyridine-5,4'-piperidin]-1'-yl)-1,3-dihydro-4'h-spiro[indene-2,5'-[1,3]oxazol]-4'-one, and crystalline forms thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511654A (ja) * 2006-12-07 2010-04-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スピロ−ピペリジン誘導体
JP2010513385A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スピロ−ピペリジン誘導体
JP2012508711A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スピロ−5,6−ジヒドロ−4H−2,3,5,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050652A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 新規アゾール誘導体
US7351706B2 (en) 2006-01-05 2008-04-01 Hoffmann-La Roche Inc. Indol-3-yl-carbonyl-spiro-piperidine derivatives
KR101129791B1 (ko) 2007-01-12 2012-03-23 에프. 호프만-라 로슈 아게 스파이로피페리딘 글리신아마이드 유도체

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511654A (ja) * 2006-12-07 2010-04-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スピロ−ピペリジン誘導体
JP2010513385A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スピロ−ピペリジン誘導体
JP2012508711A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スピロ−5,6−ジヒドロ−4H−2,3,5,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SCHNUR,R.C. ET AL.: "Spiro oxazolidinedione aldose reductase inhibitors", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. Vol.25, JPN6018032711, 1982, pages 1451 - 1454, XP002482195, DOI: doi:10.1021/jm00354a012 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507144A (ja) * 2014-02-20 2017-03-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft スピロオキサゾロン

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014364729A1 (en) 2016-05-26
MX370663B (es) 2019-12-19
MA39139B1 (fr) 2019-01-31
ZA201603221B (en) 2022-05-25
TW201536790A (zh) 2015-10-01
CL2016001495A1 (es) 2016-12-16
CR20160215A (es) 2016-07-15
KR102353431B1 (ko) 2022-01-20
LT3083633T (lt) 2018-02-12
TWI548639B (zh) 2016-09-11
PH12016500919B1 (en) 2016-06-27
PT3083633T (pt) 2018-01-25
CN105814062B (zh) 2018-04-24
US20200039997A1 (en) 2020-02-06
HRP20180160T1 (hr) 2018-02-23
EA029167B1 (ru) 2018-02-28
MA39139A1 (fr) 2018-05-31
UA117273C2 (uk) 2018-07-10
US11578077B2 (en) 2023-02-14
IL245464B (en) 2019-10-31
EP3083633A1 (en) 2016-10-26
US20170008901A1 (en) 2017-01-12
MY177313A (en) 2020-09-11
PE20160864A1 (es) 2016-09-03
WO2015091411A1 (en) 2015-06-25
AR098783A1 (es) 2016-06-15
ES2657994T3 (es) 2018-03-07
RS56791B1 (sr) 2018-04-30
HUE036203T2 (hu) 2018-06-28
AU2014364729B2 (en) 2018-11-22
JP6530407B2 (ja) 2019-06-12
MX2016007809A (es) 2016-09-07
CN105814062A (zh) 2016-07-27
CA2932063A1 (en) 2015-06-25
KR20160098490A (ko) 2016-08-18
IL245464A0 (en) 2016-06-30
PL3083633T3 (pl) 2018-04-30
BR112016013058B1 (pt) 2021-02-23
DK3083633T3 (da) 2018-01-29
NO3083633T3 (ja) 2018-04-28
US20230106150A1 (en) 2023-04-06
US10479796B2 (en) 2019-11-19
NZ719765A (en) 2022-04-29
EP3083633B1 (en) 2017-11-29
SG11201604915PA (en) 2016-07-28
EA201691189A1 (ru) 2016-10-31
PH12016500919A1 (en) 2016-06-27
HK1223920A1 (zh) 2017-08-11
SI3083633T1 (en) 2018-02-28
CA2932063C (en) 2023-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2356123B1 (en) Spiro-5,6-dihydro-4h-2,3,5,10b-tetraaza-benzo[e]azulenes
US20230106150A1 (en) Spiro-oxazolones
KR20090082502A (ko) 스피로-피페리딘 유도체
US9828385B2 (en) Spiro-oxazolones
US10092551B2 (en) Spiro-thiazolones
AU2012314593A1 (en) Oxy-cyclohexyl-4H,6H-5-oxa-2,3,10b-triaza-benzo[e]azulenes as V1a antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250