JP2017501595A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017501595A5
JP2017501595A5 JP2016517527A JP2016517527A JP2017501595A5 JP 2017501595 A5 JP2017501595 A5 JP 2017501595A5 JP 2016517527 A JP2016517527 A JP 2016517527A JP 2016517527 A JP2016517527 A JP 2016517527A JP 2017501595 A5 JP2017501595 A5 JP 2017501595A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
communication channel
rate
communication
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016517527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501595A (ja
JP6449259B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/040,192 external-priority patent/US10420118B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2017501595A publication Critical patent/JP2017501595A/ja
Publication of JP2017501595A5 publication Critical patent/JP2017501595A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449259B2 publication Critical patent/JP6449259B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[0196]本開示についてのこれまでの説明は、当業者が本開示を構成または使用することができるように与えられる。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。本開示全体にわたって、「例」または「例示的」という用語は、一例または一事例を示すものであり、言及された例についての選好を暗示せず、または必要としない。したがって、本開示は、本明細書で説明された例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示される原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
2つ以上のアンテナを有するユーザ機器によって実施される通信のための方法であって、
第1の通信チャネルを介した第1のアクセスポイントとの通信のための前記2つ以上のアンテナのアンテナサブセットの第1のセットを識別することと、
第2の通信チャネルを介した第2のアクセスポイントとの通信のための前記2つ以上のアンテナのアンテナサブセットの第2のセットを識別することと、
前記アンテナサブセットの第1のセットについての前記第1の通信チャネルのための、および、前記アンテナサブセットの第2のセットについての前記第2の通信チャネルのための、チャネル推定値を決定することと、
前記決定されたチャネル推定値に少なくとも部分的に基づいて、チャネルレート情報を報告することと、ここにおいて、前記報告することが、前記第1の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第1のセットとに基づく第1のチャネルレートを報告すること、前記第2の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第2のセットとに基づく第2のチャネルレートを報告すること、第1のアンテナサブセットを使用する前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレートを報告すること、もしくは、前記第1のアンテナサブセットとは異なる第2のアンテナサブセットを使用する前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートを報告することのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび前記第4のチャネルレートが、それぞれ前記第1のアンテナサブセットと前記第2のアンテナサブセットとを使用する、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
前記報告されたチャネルレート情報に基づいて、前記第1の通信チャネルまたは前記第2の通信チャネルのうちの少なくとも1つを介して、少なくとも1つの送信を受信することと
を備える方法。
[C2]
前記報告することが、
前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルの前記第3のチャネルレートを報告すること
を備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記第1のアクセスポイントのための第1の負荷重みと、前記第2のアクセスポイントのための第2の負荷重みとを決定することと、
前記第1の負荷重みと前記第2の負荷重みとにさらに基づいて、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの前記最大合計容量を決定することと
をさらに備える、C2に記載の方法。
[C4]
前記報告することが、前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートを報告することを備え、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートが、前記第1の通信チャネルの前記最大レートに関連付けられた第3のアンテナサブセットに関連付けられ、ここにおいて、前記少なくとも1つの送信を前記受信することが、
前記第3のアンテナサブセットを使用して、第1の時間間隔内で前記第1のアクセスポイントからの送信を受信することと、
前記第2の通信チャネルの前記最大レートに関連付けられた第4のアンテナサブセットを使用して、前記第1の時間間隔とは異なる第2の時間間隔内で前記第2のアクセスポイントからの送信を受信することと
を備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記報告することが、
前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルの前記第1のチャネルレートと前記第3のチャネルレートとを報告すること
を備える、C1に記載の方法。
[C6]
前記報告することが、
前記第2のアクセスポイントに、前記第2の通信チャネルの前記第2のチャネルレートと前記第4のチャネルレートとを報告すること
を備える、C5に記載の方法。
[C7]
前記少なくとも1つの送信を前記受信することが、
前記第1のアクセスポイントからアンテナ選択インジケータを受信することと、前記アンテナ選択インジケータが、アンテナ受信構成、アンテナサブセットインデックス、もしくはアンテナサブセットサイズのうちの1つ、またはそれらの組合せを指示する、
前記アンテナ選択インジケータに少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも1つの送信を受信するためのアンテナサブセットを決定することと
を備える、C5に記載の方法。
[C8]
前記アンテナ選択インジケータが、制御情報または構成メッセージのうちの1つにおいて受信される、C7に記載の方法。
[C9]
同時に、前記第1のアンテナサブセットを使用して前記第1の通信チャネルと、前記第2のアンテナサブセットを使用して前記第2の通信チャネルとを受信する能力のインジケータを送ること
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C10]
前記第1のアクセスポイントがLTE/LTE−A eNBを備え、前記第2のアクセスポイントがワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセスポイントを備える、C1に記載の方法。
[C11]
第1のアクセスポイントとユーザ機器(UE)との間の第1の通信チャネル、および第2のアクセスポイントと前記UEとの間の第2の通信チャネルのための、チャネルレート情報を受信することと、ここにおいて、前記チャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための最大レートに基づく第1のチャネルレート、前記第2の通信チャネルのための最大レートに基づく第2のチャネルレート、前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレート、もしくは前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび第4のチャネルレートが、それぞれ第1のアンテナサブセットと第2の異なるアンテナサブセットとを使用する、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
前記受信されたチャネルレートに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルのための、前記UEのためのスケジューリング優先順位メトリックを決定することと、
前記決定されたスケジューリング優先順位メトリックに基づいて、前記第1のアクセスポイントまたは前記第2のアクセスポイントのうちの少なくとも1つと前記UEとの間の通信をスケジュールすることと
を備える方法。
[C12]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第3のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記スケジューリング優先順位メトリックを決定することが、前記第1のアクセスポイントのための、前記UEのための第1のスケジューリング優先順位メトリックを決定することと、前記第1のスケジューリング優先順位メトリックから独立して、前記第2のアクセスポイントのための、前記UEのための第2のスケジューリング優先順位メトリックを決定することとを備える、C11に記載の方法。
[C13]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第3のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記スケジュールすることが、同時に前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントと前記UEとの間の通信をスケジュールすることを備える、C11に記載の方法。
[C14]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記スケジュールすることが、直交リソースを使用して、前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントと前記UEとの間の通信をスケジュールすることを備える、C11に記載の方法。
[C15]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートと前記第3のチャネルレートとを備え、ここにおいて、前記UEのための前記スケジューリング優先順位メトリックを決定することが、前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントの各々について、前記第1の通信チャネルのための第1のスケジューリング優先順位メトリックと、前記第2の通信チャネルのための第2のスケジューリング優先順位メトリックと、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルの同時使用のための第3のスケジューリング優先順位メトリックとを決定することを備える、C11に記載の方法。
[C16]
前記スケジュールされた通信を受信するための、前記UEのためのアンテナサブセットメトリックを識別することと、前記アンテナサブセットメトリックが、アンテナ受信構成、アンテナサブセットインデックス、もしくはアンテナサブセットサイズのうちの1つ、またはそれらの組合せを備える、
前記スケジュールされた通信のためのアンテナ選択のために、前記UEへ前記アンテナサブセットメトリックを送ることと
をさらに備える、C11に記載の方法。
[C17]
同時に、前記第1のアンテナサブセットを使用して前記第1の通信チャネルと、前記第2のアンテナサブセットを使用して前記第2の通信チャネルとを受信する能力のインジケータを受信すること
をさらに備える、C11に記載の方法。
[C18]
ワイヤレス通信のための装置であって、
2つ以上のアンテナを有するユーザ機器(UE)について、前記2つ以上のアンテナのアンテナサブセットの第1のセットと、前記2つ以上のアンテナのアンテナサブセットの第2のセットとを識別するための手段と、前記アンテナサブセットの第1のセットおよび前記アンテナサブセットの第2のセットが、それぞれ、第1の通信チャネルを介した第1のアクセスポイントとの、および第2の通信チャネルを介した第2のアクセスポイントとの通信のためである、
前記アンテナサブセットの第1のセットについての前記第1の通信チャネルのための、および、前記アンテナサブセットの第2のセットについての前記第2の通信チャネルのための、チャネル推定値を決定するための手段と、
前記決定されたチャネル推定値に少なくとも部分的に基づいて、チャネルレート情報を報告するための手段と、ここにおいて、前記報告することが、前記第1の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第1のセットとに基づく第1のチャネルレートを報告すること、前記第2の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第2のセットとに基づく第2のチャネルレートを報告すること、第1のアンテナサブセットを使用する前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレートを報告すること、もしくは、前記第1のアンテナサブセットとは異なる第2のアンテナサブセットを使用する前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートを報告することのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび前記第4のチャネルレートが、それぞれ前記第1のアンテナサブセットと前記第2のアンテナサブセットとを使用する、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
前記報告されたチャネルレート情報に基づいて、前記第1の通信チャネルまたは前記第2の通信チャネルのうちの少なくとも1つを介して、少なくとも1つの送信を受信するための手段と
を備える装置。
[C19]
前記報告するための手段が、前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルの前記第3のチャネルレートを報告する、C18に記載の装置。
[C20]
前記第1のアクセスポイントのための第1の負荷重みと、前記第2のアクセスポイントのための第2の負荷重みとを決定するための手段と、
前記第1の負荷重みと前記第2の負荷重みとにさらに基づいて、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの前記最大合計容量を決定するための手段と
をさらに備える、C19に記載の装置。
[C21]
前記報告するための手段が、前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートを報告し、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートが、第3のアンテナサブセットに関連付けられ、ここにおいて、前記少なくとも1つの送信を受信するための前記手段が、前記第3のアンテナサブセットを使用して、第1の時間間隔内で前記第1のアクセスポイントからの送信を受信し、前記第2のチャネルレートに関連付けられた第4のアンテナサブセットを使用して、前記第1の時間間隔とは異なる第2の時間間隔内で前記第2のアクセスポイントからの送信を受信する、C18に記載の装置。
[C22]
前記報告するための手段が、前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルの前記第1のチャネルレートと前記第3のチャネルレートとを報告する、C18に記載の装置。
[C23]
前記少なくとも1つの送信を受信するための前記手段が、前記第1のアクセスポイントからアンテナ選択インジケータを受信し、前記アンテナ選択インジケータが、アンテナ受信構成、アンテナサブセットインデックス、もしくはアンテナサブセットサイズのうちの1つ、またはそれらの組合せを指示し、ここにおいて、前記第1のアンテナサブセットと前記第2のアンテナサブセットとを識別するための前記手段が、前記アンテナ選択インジケータに少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも1つの送信を受信するためのアンテナサブセットを決定する、C22に記載の装置。
[C24]
前記アンテナ選択インジケータが、制御情報または構成メッセージのうちの1つにおいて受信される、C23に記載の装置。
[C25]
同時に、前記第1のアンテナサブセットを使用して前記第1の通信チャネルと、前記第2のアンテナサブセットを使用して前記第2の通信チャネルとを受信する能力のインジケータを送るための手段
をさらに備える、C18に記載の装置。
[C26]
前記第1のアクセスポイントがLTE/LTE−A eNBを備え、前記第2のアクセスポイントがワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセスポイントを備える、C18に記載の装置。
[C27]
ワイヤレス通信のための装置であって、
第1のアクセスポイントとユーザ機器(UE)との間の第1の通信チャネル、および第2のアクセスポイントと前記UEとの間の第2の通信チャネルのための、チャネルレート情報を受信するための手段と、ここにおいて、前記チャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための最大レートに基づく第1のチャネルレート、前記第2の通信チャネルのための最大レートに基づく第2のチャネルレート、前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレート、もしくは前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび第4のチャネルレートが、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
前記受信されたチャネルレート情報に少なくとも部分的に基づいて、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルのための、前記UEのためのスケジューリング優先順位メトリックを決定するための手段と、
前記決定されたスケジューリング優先順位メトリックに基づいて、前記第1のアクセスポイントまたは前記第2のアクセスポイントのうちの少なくとも1つと前記UEとの間の通信をスケジュールするための手段と
を備える装置。
[C28]
前記受信されたチャネルレート情報が、前記第1の通信チャネルのための前記第3のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記スケジューリング優先順位メトリックを決定するための前記手段が、前記第1のアクセスポイントのための、前記UEのための第1のスケジューリング優先順位メトリックを決定し、前記第1のスケジューリング優先順位メトリックから独立して、前記第2のアクセスポイントのための、前記UEのための第2のスケジューリング優先順位メトリックを決定する、C27に記載の装置。
[C29]
前記受信されたチャネルレート情報が、前記第1の通信チャネルのための前記第3のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記スケジュールするための手段が、同時に前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントと前記UEとの間の通信をスケジュールする、C27に記載の装置。
[C30]
前記受信されたチャネルレート情報が、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記スケジュールするための手段が、直交リソースを使用して、前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントと前記UEとの間の通信をスケジュールする、C27に記載の装置。
[C31]
前記受信されたチャネルレート情報が、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートと前記第3のチャネルレートとを備え、ここにおいて、前記UEのための前記スケジューリング優先順位メトリックを決定するための前記手段が、前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントの各々について、前記第1の通信チャネルのための第1のスケジューリング優先順位メトリックと、前記第2の通信チャネルのための第2のスケジューリング優先順位メトリックと、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルの同時使用のための第3のスケジューリング優先順位メトリックとを決定する、C27に記載の装置。
[C32]
前記スケジュールされた通信を受信するための、前記UEのためのアンテナサブセットメトリックを識別するための手段と、前記アンテナサブセットメトリックが、アンテナ受信構成、アンテナサブセットインデックス、もしくはアンテナサブセットサイズのうちの1つ、またはそれらの組合せを備える、
前記スケジュールされた通信のためのアンテナ選択のために、前記UEへ前記アンテナサブセットメトリックを送るための手段と
をさらに備える、C27に記載の装置。
[C33]
前記受信するための手段が、同時に、前記第1のアンテナサブセットを使用して前記第1の通信チャネルと、前記第2のアンテナサブセットを使用して前記第2の通信チャネルとを受信する能力のインジケータを受信する、C27に記載の装置。
[C34]
ワイヤレス通信のためのデバイスであって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、前記メモリが命令を具現化し、前記命令が、
2つ以上のアンテナを有するユーザ機器について、第1の通信チャネルを介した第1のアクセスポイントとの通信のためのアンテナサブセットの第1のセットを識別することと、
第2の通信チャネルを介した第2のアクセスポイントとの通信のための前記2つ以上のアンテナのアンテナサブセットの第2のセットを識別することと、
前記アンテナサブセットの第1のセットについての前記第1の通信チャネルのための、および、前記アンテナサブセットの第2のセットについての前記第2の通信チャネルのための、チャネル推定値を決定することと、
前記決定されたチャネル推定値に少なくとも部分的に基づいて、チャネルレート情報を報告することと、ここにおいて、前記報告することが、前記第1の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第1のセットとに基づく第1のチャネルレートを報告すること、前記第2の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第2のセットとに基づく第2のチャネルレートを報告すること、第1のアンテナサブセットを使用する前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレートを報告すること、もしくは、前記第1のアンテナサブセットとは異なる第2のアンテナサブセットを使用する前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートを報告することのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび前記第4のチャネルレートが、それぞれ前記第1のアンテナサブセットと前記第2のアンテナサブセットとを使用する、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
前記報告されたチャネルレート情報に基づいて、前記第1の通信チャネルまたは前記第2の通信チャネルのうちの少なくとも1つを介して、少なくとも1つの送信を受信することと
を行うように前記プロセッサによって実行可能である
を備えるデバイス。
[C35]
前記メモリが、
前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルの前記第3のチャネルレートを報告すること
を行うように前記プロセッサによって実行可能である命令をさらに具現化する、C34に記載のデバイス。
[C36]
前記メモリが、
前記第1のアクセスポイントのための第1の負荷重みと、前記第2のアクセスポイントのための第2の負荷重みとを決定することと、
前記第1の負荷重みと前記第2の負荷重みとにさらに基づいて、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの前記最大合計容量を決定することと
を行うように前記プロセッサによって実行可能である命令をさらに具現化する、C35に記載のデバイス。
[C37]
前記メモリが、
前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートを報告することと、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートが、前記第1の通信チャネルの前記最大レートに関連付けられた第3のアンテナサブセットに関連付けられる、
前記第3のアンテナサブセットを使用して、第1の時間間隔内で前記第1のアクセスポイントからの送信を受信することと、
前記第2の通信チャネルの前記最大レートに関連付けられた第4のアンテナサブセットを使用して、前記第1の時間間隔とは異なる第2の時間間隔内で前記第2のアクセスポイントからの送信を受信することと
を行うように前記プロセッサによって実行可能である命令をさらに具現化する、C34に記載のデバイス。
[C38]
前記メモリが、
前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルの前記第1のチャネルレートと前記第3のチャネルレートとを報告すること
を行うように前記プロセッサによって実行可能である命令をさらに具現化する、C34に記載のデバイス。
[C39]
前記メモリが、
前記第1のアクセスポイントからアンテナ選択インジケータを受信することと、前記アンテナ選択インジケータが、アンテナ受信構成、アンテナサブセットインデックス、もしくはアンテナサブセットサイズのうちの1つ、またはそれらの組合せを指示する、
前記アンテナ選択インジケータに少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも1つの送信を受信するためのアンテナサブセットを決定することと
を行うように前記プロセッサによって実行可能である命令をさらに具現化する、C38に記載のデバイス。
[C40]
ワイヤレス通信のためのデバイスであって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、前記メモリが命令を具現化し、前記命令が、
第1のアクセスポイントとユーザ機器(UE)との間の第1の通信チャネル、および第2のアクセスポイントと前記UEとの間の第2の通信チャネルのための、チャネルレート情報を受信することと、ここにおいて、前記チャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための最大レートに基づく第1のチャネルレート、前記第2の通信チャネルのための最大レートに基づく第2のチャネルレート、前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレート、もしくは前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび第4のチャネルレートが、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
前記受信されたチャネルレートに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルのための、前記UEのためのスケジューリング優先順位メトリックを決定することと、
前記決定されたスケジューリング優先順位メトリックに基づいて、前記第1のアクセスポイントまたは前記第2のアクセスポイントのうちの少なくとも1つと前記UEとの間の通信をスケジュールすることと
を行うように前記プロセッサによって実行可能である
を備えるデバイス。
[C41]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第3のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記メモリが、前記第1のアクセスポイントのための、前記UEのための第1のスケジューリング優先順位メトリックを決定することと、前記第1のスケジューリング優先順位メトリックから独立して、前記第2のアクセスポイントのための、前記UEのための第2のスケジューリング優先順位メトリックを決定することとを行うように、前記プロセッサによって実行可能である命令をさらに具現化する、C40に記載のデバイス。
[C42]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第3のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記メモリが、同時に前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントと前記UEとの間の通信をスケジュールすることを行うように、前記プロセッサによって実行可能である命令をさらに具現化する、C40に記載のデバイス。
[C43]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記メモリが、直交リソースを使用して、前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントと前記UEとの間の通信をスケジュールすることを行うように、前記プロセッサによって実行可能である命令をさらに具現化する、C40に記載のデバイス。
[C44]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートと前記第3のチャネルレートとを備え、ここにおいて、前記メモリが、前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントの各々について、前記第1の通信チャネルのための第1のスケジューリング優先順位メトリックと、前記第2の通信チャネルのための第2のスケジューリング優先順位メトリックと、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルの同時使用のための第3のスケジューリング優先順位メトリックとを決定することを行うように、前記プロセッサによって実行可能である命令をさらに具現化する、C40に記載のデバイス。
[C45]
前記メモリが、
前記スケジュールされた通信を受信するための、前記UEのためのアンテナサブセットメトリックを識別することと、前記アンテナサブセットメトリックが、アンテナ受信構成、アンテナサブセットインデックス、もしくはアンテナサブセットサイズのうちの1つ、またはそれらの組合せを備える、
前記スケジュールされた通信のためのアンテナ選択のために、前記UEへ前記アンテナサブセットメトリックを送ることと
を行うように前記プロセッサによって実行可能である命令をさらに具現化する、C40に記載のデバイス。
[C46]
ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
2つ以上のアンテナを有するユーザ機器(UE)について、第1の通信チャネルを介した第1のアクセスポイントとの通信のための前記2つ以上のアンテナのアンテナサブセットの第1のセットを識別することと、
第2の通信チャネルを介した第2のアクセスポイントとの通信のための前記2つ以上のアンテナのアンテナサブセットの第2のセットを識別することと、
前記アンテナサブセットの第1のセットについての前記第1の通信チャネルのための、および、前記アンテナサブセットの第2のセットについての前記第2の通信チャネルのための、チャネル推定値を決定することと、
前記決定されたチャネル推定値に少なくとも部分的に基づいて、チャネルレート情報を報告することと、ここにおいて、前記報告することが、前記第1の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第1のセットとに基づく第1のチャネルレートを報告すること、前記第2の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第2のセットとに基づく第2のチャネルレートを報告すること、第1のアンテナサブセットを使用する前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレートを報告すること、もしくは、前記第1のアンテナサブセットとは異なる第2のアンテナサブセットを使用する前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートを報告することのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび前記第4のチャネルレートが、それぞれ前記第1のアンテナサブセットと前記第2のアンテナサブセットとを使用する、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
前記報告されたチャネルレート情報に基づいて、前記第1の通信チャネルまたは前記第2の通信チャネルのうちの少なくとも1つを介して、少なくとも1つの送信を受信することと
を行うためのコードを備える、非一時的コンピュータ可読媒体
を備えるコンピュータプログラム製品。
[C47]
前記非一時的コンピュータ可読媒体が、
前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルの前記第3のチャネルレートを報告すること
を行うためのコードをさらに備える、C46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C48]
前記非一時的コンピュータ可読媒体が、
前記第1のアクセスポイントのための第1の負荷重みと、前記第2のアクセスポイントのための第2の負荷重みとを決定することと、
前記第1の負荷重みと前記第2の負荷重みとにさらに基づいて、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの前記最大合計容量を決定することと
を行うためのコードをさらに備える、C47に記載のコンピュータプログラム製品。
[C49]
前記非一時的コンピュータ可読媒体が、
前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートを報告することと、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートが、前記第1の通信チャネルの前記最大レートに関連付けられた第3のアンテナサブセットに関連付けられる、
前記第3のアンテナサブセットを使用して、第1の時間間隔内で前記第1のアクセスポイントからの送信を受信することと、
前記第2の通信チャネルの前記最大レートに関連付けられた第4のアンテナサブセットを使用して、前記第1の時間間隔とは異なる第2の時間間隔内で前記第2のアクセスポイントからの送信を受信することと
を行うためのコードをさらに備える、C46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C50]
前記非一時的コンピュータ可読媒体が、
前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルの前記第1のチャネルレートと前記第3のチャネルレートとを報告すること
を行うためのコードをさらに備える、C46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C51]
前記非一時的コンピュータ可読媒体が、
前記第1のアクセスポイントからアンテナ選択インジケータを受信することと、前記アンテナ選択インジケータが、アンテナ受信構成、アンテナサブセットインデックス、もしくはアンテナサブセットサイズのうちの1つ、またはそれらの組合せを指示する、
前記アンテナ選択インジケータに少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも1つの送信を受信するためのアンテナサブセットを決定することと
を行うためのコードをさらに備える、C50に記載のコンピュータプログラム製品。
[C52]
ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
第1のアクセスポイントとユーザ機器(UE)との間の第1の通信チャネル、および第2のアクセスポイントと前記UEとの間の第2の通信チャネルのための、チャネルレート情報を受信することと、ここにおいて、前記チャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための最大レートに基づく第1のチャネルレート、前記第2の通信チャネルのための最大レートに基づく第2のチャネルレート、前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレート、もしくは前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび第4のチャネルレートが、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
前記受信されたチャネルレートに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルのための、前記UEのためのスケジューリング優先順位メトリックを決定することと、
前記決定されたスケジューリング優先順位メトリックに基づいて、前記第1のアクセスポイントまたは前記第2のアクセスポイントのうちの少なくとも1つと前記UEとの間の通信をスケジュールすることと
を行うためのコードを備える、非一時的コンピュータ可読媒体
を備えるコンピュータプログラム製品。
[C53]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第3のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記コンピュータ可読媒体が、前記第1のアクセスポイントのための、前記UEのための第1のスケジューリング優先順位メトリックを決定することと、前記第1のスケジューリング優先順位メトリックから独立して、前記第2のアクセスポイントのための、前記UEのための第2のスケジューリング優先順位メトリックを決定することとを行うためのコードをさらに備える、C52に記載のコンピュータプログラム製品。
[C54]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第3のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記コンピュータ可読媒体が、同時に前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントと前記UEとの間の通信をスケジュールすることを行うためのコードをさらに備える、C52に記載のコンピュータプログラム製品。
[C55]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記コンピュータ可読媒体が、直交リソースを使用して、前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントと前記UEとの間の通信をスケジュールすることを行うためのコードをさらに備える、C52に記載のコンピュータプログラム製品。
[C56]
前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートと前記第3のチャネルレートとを備え、ここにおいて、前記コンピュータ可読媒体が、前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントの各々について、前記第1の通信チャネルのための第1のスケジューリング優先順位メトリックと、前記第2の通信チャネルのための第2のスケジューリング優先順位メトリックと、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルの同時使用のための第3のスケジューリング優先順位メトリックとを決定することを行うためのコードをさらに備える、C52に記載のコンピュータプログラム製品。
[C57]
前記非一時的コンピュータ可読媒体が、
前記スケジュールされた通信を受信するための、前記UEのためのアンテナサブセットメトリックを識別することと、前記アンテナサブセットメトリックが、アンテナ受信構成、アンテナサブセットインデックス、もしくはアンテナサブセットサイズのうちの1つ、またはそれらの組合せを備える、
前記スケジュールされた通信のためのアンテナ選択のために、前記UEへ前記アンテナサブセットメトリックを送ることと
を行うためのコードをさらに備える、C52に記載のコンピュータプログラム製品。

Claims (15)

  1. 2つ以上のアンテナを有するユーザ機器によって実施される通信のための方法であって、
    第1の通信チャネルを介した第1のアクセスポイントとの通信のための前記2つ以上のアンテナのアンテナサブセットの第1のセットを識別することと、
    第2の通信チャネルを介した第2のアクセスポイントとの通信のための前記2つ以上のアンテナのアンテナサブセットの第2のセットを識別することと、
    前記アンテナサブセットの第1のセットについての前記第1の通信チャネルのための、および、前記アンテナサブセットの第2のセットについての前記第2の通信チャネルのための、チャネル推定値を決定することと、
    前記決定されたチャネル推定値に少なくとも部分的に基づいて、チャネルレート情報を報告することと、ここにおいて、前記報告することが、前記第1の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第1のセットとに基づく第1のチャネルレートを報告すること、前記第2の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第2のセットとに基づく第2のチャネルレートを報告すること、第1のアンテナサブセットを使用する前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレートを報告すること、もしくは、前記第1のアンテナサブセットとは異なる第2のアンテナサブセットを使用する前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートを報告することのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび前記第4のチャネルレートが、それぞれ前記第1のアンテナサブセットと前記第2のアンテナサブセットとを使用する、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
    前記報告されたチャネルレート情報に基づいて、前記第1の通信チャネルまたは前記第2の通信チャネルのうちの少なくとも1つを介して、少なくとも1つの送信を受信することと
    を備える方法。
  2. 前記報告することが、
    前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルの前記第3のチャネルレートを報告すること
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のアクセスポイントのための第1の負荷重みと、前記第2のアクセスポイントのための第2の負荷重みとを決定することと、
    前記第1の負荷重みと前記第2の負荷重みとにさらに基づいて、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの前記最大合計容量を決定することと
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記報告することが、前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートを報告することを備え、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートが、前記第1の通信チャネルの前記最大レートに関連付けられた第3のアンテナサブセットに関連付けられ、ここにおいて、前記少なくとも1つの送信を前記受信することが、
    前記第3のアンテナサブセットを使用して、第1の時間間隔内で前記第1のアクセスポイントからの送信を受信することと、
    前記第2の通信チャネルの前記最大レートに関連付けられた第4のアンテナサブセットを使用して、前記第1の時間間隔とは異なる第2の時間間隔内で前記第2のアクセスポイントからの送信を受信することと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記報告することが、
    前記第1のアクセスポイントに、前記第1の通信チャネルの前記第1のチャネルレートと前記第3のチャネルレートとを報告すること
    を備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記報告することが、
    前記第2のアクセスポイントに、前記第2の通信チャネルの前記第2のチャネルレートと前記第4のチャネルレートとを報告すること
    を備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの送信を前記受信することが、
    前記第1のアクセスポイントからアンテナ選択インジケータを受信することと、前記アンテナ選択インジケータが、アンテナ受信構成、アンテナサブセットインデックス、もしくはアンテナサブセットサイズのうちの1つ、またはそれらの組合せを指示する、
    前記アンテナ選択インジケータに少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも1つの送信を受信するためのアンテナサブセットを決定することと
    を備える、請求項5に記載の方法。
  8. 前記アンテナ選択インジケータが、制御情報または構成メッセージのうちの1つにおいて受信される、請求項7に記載の方法。
  9. 同時に、前記第1のアンテナサブセットを使用して前記第1の通信チャネルと、前記第2のアンテナサブセットを使用して前記第2の通信チャネルとを受信する能力のインジケータを送ること、または
    前記第1のアクセスポイントがLTE/LTE−A eNBを備え、前記第2のアクセスポイントがワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセスポイントを備えること、をさらに備えた、請求項1に記載の方法。
  10. 第1のアクセスポイントとユーザ機器(UE)との間の第1の通信チャネル、および第2のアクセスポイントと前記UEとの間の第2の通信チャネルのための、チャネルレート情報を受信することと、ここにおいて、前記チャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための最大レートに基づく第1のチャネルレート、前記第2の通信チャネルのための最大レートに基づく第2のチャネルレート、前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレート、もしくは前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび第4のチャネルレートが、それぞれ第1のアンテナサブセットと第2の異なるアンテナサブセットとを使用する、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
    前記受信されたチャネルレートに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルのための、前記UEのためのスケジューリング優先順位メトリックを決定することと、
    前記決定されたスケジューリング優先順位メトリックに基づいて、前記第1のアクセスポイントまたは前記第2のアクセスポイントのうちの少なくとも1つと前記UEとの間の通信をスケジュールすることと
    を備える方法。
  11. 前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第3のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記スケジューリング優先順位メトリックを決定することが、前記第1のアクセスポイントのための、前記UEのための第1のスケジューリング優先順位メトリックを決定することと、前記第1のスケジューリング優先順位メトリックから独立して、前記第2のアクセスポイントのための、前記UEのための第2のスケジューリング優先順位メトリックを決定すること、または
    前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第3のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記スケジュールすることが、同時に前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントと前記UEとの間の通信をスケジュールすること、または
    前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートを備え、ここにおいて、前記スケジュールすることが、直交リソースを使用して、前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントと前記UEとの間の通信をスケジュールすること、または
    前記受信されたチャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための前記第1のチャネルレートと前記第3のチャネルレートとを備え、ここにおいて、前記UEのための前記スケジューリング優先順位メトリックを決定することが、前記第1のアクセスポイントおよび前記第2のアクセスポイントの各々について、前記第1の通信チャネルのための第1のスケジューリング優先順位メトリックと、前記第2の通信チャネルのための第2のスケジューリング優先順位メトリックと、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルの同時使用のための第3のスケジューリング優先順位メトリックとを決定すること、または
    前記スケジュールされた通信を受信するための、前記UEのためのアンテナサブセットメトリックを識別することと、前記アンテナサブセットメトリックが、アンテナ受信構成、アンテナサブセットインデックス、もしくはアンテナサブセットサイズのうちの1つ、またはそれらの組合せを備える、
    前記スケジュールされた通信のためのアンテナ選択のために、前記UEへ前記アンテナサブセットメトリックを送ること、または
    同時に、前記第1のアンテナサブセットを使用して前記第1の通信チャネルと、前記第2のアンテナサブセットを使用して前記第2の通信チャネルとを受信する能力のインジケータを受信すること
    をさらに備える、請求項10に記載の方法。
  12. ワイヤレス通信のための装置であって、
    2つ以上のアンテナを有するユーザ機器(UE)について、前記2つ以上のアンテナのアンテナサブセットの第1のセットと、前記2つ以上のアンテナのアンテナサブセットの第2のセットとを識別するための手段と、前記アンテナサブセットの第1のセットおよび前記アンテナサブセットの第2のセットが、それぞれ、第1の通信チャネルを介した第1のアクセスポイントとの、および第2の通信チャネルを介した第2のアクセスポイントとの通信のためである、
    前記アンテナサブセットの第1のセットについての前記第1の通信チャネルのための、および、前記アンテナサブセットの第2のセットについての前記第2の通信チャネルのための、チャネル推定値を決定するための手段と、
    前記決定されたチャネル推定値に少なくとも部分的に基づいて、チャネルレート情報を報告するための手段と、ここにおいて、前記報告することが、前記第1の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第1のセットとに基づく第1のチャネルレートを報告すること、前記第2の通信チャネルのための最大レートと前記アンテナサブセットの第2のセットとに基づく第2のチャネルレートを報告すること、第1のアンテナサブセットを使用する前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレートを報告すること、もしくは、前記第1のアンテナサブセットとは異なる第2のアンテナサブセットを使用する前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートを報告することのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび前記第4のチャネルレートが、それぞれ前記第1のアンテナサブセットと前記第2のアンテナサブセットとを使用する、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
    前記報告されたチャネルレート情報に基づいて、前記第1の通信チャネルまたは前記第2の通信チャネルのうちの少なくとも1つを介して、少なくとも1つの送信を受信するための手段と
    を備える装置。
  13. ワイヤレス通信のための装置であって、
    第1のアクセスポイントとユーザ機器(UE)との間の第1の通信チャネル、および第2のアクセスポイントと前記UEとの間の第2の通信チャネルのための、チャネルレート情報を受信するための手段と、ここにおいて、前記チャネルレートが、前記第1の通信チャネルのための最大レートに基づく第1のチャネルレート、前記第2の通信チャネルのための最大レートに基づく第2のチャネルレート、前記第1の通信チャネルの第3のチャネルレート、もしくは前記第2の通信チャネルの第4のチャネルレートのうちの少なくとも1つ、またはそれらの組合せを備え、ここにおいて、前記第3のチャネルレートおよび第4のチャネルレートが、前記第1の通信チャネルと前記第2の通信チャネルとの最大合計容量に基づく、
    前記受信されたチャネルレート情報に少なくとも部分的に基づいて、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルのための、前記UEのためのスケジューリング優先順位メトリックを決定するための手段と、
    前記決定されたスケジューリング優先順位メトリックに基づいて、前記第1のアクセスポイントまたは前記第2のアクセスポイントのうちの少なくとも1つと前記UEとの間の通信をスケジュールするための手段と
    を備える装置。
  14. 請求項1乃至9のいずれかのステップを実行するためのコードを備えた、ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム。
  15. 請求項10乃至11のいずれかのステップを実行するためのコードを備えたコンピュータプログラム。
JP2016517527A 2013-09-27 2014-09-18 アンテナ選択によるマルチフロー Expired - Fee Related JP6449259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/040,192 US10420118B2 (en) 2013-09-27 2013-09-27 Multiflow with antenna selection
US14/040,192 2013-09-27
PCT/US2014/056333 WO2015047869A1 (en) 2013-09-27 2014-09-18 Multiflow with antenna selection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017501595A JP2017501595A (ja) 2017-01-12
JP2017501595A5 true JP2017501595A5 (ja) 2017-10-05
JP6449259B2 JP6449259B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=51660054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517527A Expired - Fee Related JP6449259B2 (ja) 2013-09-27 2014-09-18 アンテナ選択によるマルチフロー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10420118B2 (ja)
EP (1) EP3050220A1 (ja)
JP (1) JP6449259B2 (ja)
KR (1) KR20160062084A (ja)
CN (1) CN105580285B (ja)
BR (1) BR112016006671A2 (ja)
WO (1) WO2015047869A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014162194A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-09 Marvell World Trade Ltd. Termination of wireless communication uplink periods to facilitate reception of other wireless communications
US9608678B1 (en) 2013-12-19 2017-03-28 Marvell International Ltd. Method and apparatus for mitigating interference between wireless local area network (WLAN) communications and cellular communications
US9526110B2 (en) * 2014-02-20 2016-12-20 Nokia Solutions And Networks Oy Techniques for multi-RAT (radio access technology) coordinated resource sharing
EP3289826B1 (en) * 2015-04-28 2021-06-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Adaptive peer status check over wireless local area networks
WO2016181198A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and system for synchronizing nodes in a wireless network
US20160338074A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-17 Mediatek Inc. Method and Apparatus of Latency Measurement for LTE-WLAN Aggregation
US9918252B2 (en) 2015-05-15 2018-03-13 Mediatek Inc. Rate adaptation for LTE-WLAN aggregation
US10034326B2 (en) * 2015-05-22 2018-07-24 Nokia Technologies Oy Uplink data transfer
US20170150509A1 (en) * 2015-05-27 2017-05-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for radio resource allocation across multiple resource dimensions
CN107852732A (zh) * 2015-07-30 2018-03-27 英特尔公司 用于基于多无线电接入技术的异构网络中的分布式公平资源分配的系统和方法
US10251052B2 (en) * 2015-08-27 2019-04-02 Mediatek Inc. Method of dynamic PDCP status report polling for LTE-WLAN aggregation
US9860761B2 (en) * 2015-09-01 2018-01-02 Qualcomm Incorporated Multi-user multiple-input-multiple-output grouping metrics
US9602313B1 (en) * 2015-09-01 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Time-controlled spatial interference rejection
US9806775B2 (en) * 2015-09-01 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Multi-user multiple-input-multiple-output groupings of stations
WO2017088927A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Network nodes and methods thereof
US20170230136A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Shanghai Research Center For Wireless Communications Method, base station, and terminal for fusing baseband resources between networks of different standards
US10582445B2 (en) * 2016-03-01 2020-03-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for dynamically slicing mobile devices
US10075964B2 (en) * 2016-03-10 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Radio frequency spectrum band harmonization
CN107197505B (zh) * 2016-03-15 2020-02-14 财团法人工业技术研究院 节省移动台功耗的方法、移动台、基站及接入点
US9992786B2 (en) * 2016-03-31 2018-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of multipath scheduling
CN107534465B (zh) * 2016-04-05 2020-11-10 华为技术有限公司 天线测量方法及终端
US10193781B2 (en) 2016-04-14 2019-01-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of multipath transmission control protocols
KR102203231B1 (ko) * 2016-07-07 2021-01-13 주식회사 케이티 다중망 병합 전송을 위한 단말, 그리고 이의 동작 방법
CN109661783A (zh) * 2016-09-13 2019-04-19 华为技术有限公司 配置天线的方法、终端设备和天线电路
CN106533519B (zh) * 2016-11-29 2020-01-31 河南工业大学 一种基于动态天线选择的多跳协作传输方法
US10356002B2 (en) * 2017-01-24 2019-07-16 Nokia Solutions And Networks Oy Processing real-time multipoint-to-point traffic
WO2018143595A1 (ko) * 2017-02-02 2018-08-09 엘지전자 주식회사 분산 안테나 통신 시스템에서 기지국과 차량 단말 간 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
CN108702170B (zh) * 2017-02-25 2020-02-21 华为技术有限公司 一种应用于多模终端的天线选择方法及多模终端
CN110959259B (zh) * 2017-06-14 2022-11-11 索尼公司 自适应天线配置
WO2019055492A1 (en) * 2017-09-13 2019-03-21 Ethertronics, Inc. ADAPTIVE ANTENNAS FOR MANAGING CHANNEL SELECTION IN COMMUNICATION SYSTEMS
WO2019057297A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) SHARED RESPONSIBILITY PROGRAMMER
US10742293B2 (en) * 2017-11-02 2020-08-11 Qualcomm Incorporated Channel state feedback with network down selection alternatives
CN110768705B (zh) * 2018-07-27 2021-06-15 华为技术有限公司 配置天线通道的方法、接收装置以及计算机可读存储介质
WO2020180049A1 (ko) * 2019-03-07 2020-09-10 엘지전자 주식회사 복수의 ap를 이용한 채널 추정
US10893562B1 (en) * 2019-03-18 2021-01-12 Sprint Spectrum L.P. Dynamic sharing of secondary carrier among multiple primary carriers in dual-connectivity service
TW202107866A (zh) * 2019-08-07 2021-02-16 仁寶電腦工業股份有限公司 用於調整可調式天線的電子裝置和方法
US11252740B2 (en) * 2019-09-19 2022-02-15 Cisco Technology, Inc. Controlling communications in heterogeneous networks
CN110786030B (zh) * 2019-09-20 2022-07-15 北京小米移动软件有限公司 通信方法、装置及存储介质
US11516689B2 (en) * 2020-01-13 2022-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Control for mobility channel prediction
CN113395764B (zh) * 2020-03-11 2022-09-27 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
FR3118385A1 (fr) * 2020-12-23 2022-06-24 Sagemcom Broadband Sas Procede de configuration d’une pluralite de dispositifs point d’acces sans fil et dispositif de configuration associe.
KR102245603B1 (ko) * 2021-01-08 2021-04-27 주식회사 케이티 다중망 병합 전송을 위한 단말, 그리고 이의 동작 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428268B2 (en) 2004-12-07 2008-09-23 Adaptix, Inc. Cooperative MIMO in multicell wireless networks
US20060234777A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible multi-sector multiple antenna system
US7917176B2 (en) 2006-02-14 2011-03-29 Nec Laboratories America, Inc. Structured codebook and successive beamforming for multiple-antenna systems
US20080051037A1 (en) * 2005-12-29 2008-02-28 Molnar Karl J BASE STATION AND METHOD FOR SELECTING BEST TRANSMIT ANTENNA(s) FOR SIGNALING CONTROL CHANNEL INFORMATION
US7526036B2 (en) 2006-04-20 2009-04-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for transmitting signals in cooperative base station multi-user mimo networks
US7903614B2 (en) * 2006-04-27 2011-03-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for selecting link adaptation parameters for CDMA-based wireless communication systems
US20080005103A1 (en) * 2006-06-08 2008-01-03 Invequity, Llc Intellectual property search, marketing and licensing connection system and method
US8824420B2 (en) 2007-03-22 2014-09-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for generating antenna selection signals in OFDM tranceivers with fewer RF chains than antennas in MIMO wireless networks
WO2009136658A2 (en) 2008-05-07 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication network and method for antenna selection in wireless communication network
KR101208189B1 (ko) 2008-07-23 2012-12-04 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서 데이터 전송방법
US20100260234A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 Motorola, Inc. Closed-loop transmission feedback in wireless communication systems
EP2242187B1 (en) 2009-04-14 2015-10-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Method and device for data processing in a communication network
US8300584B2 (en) * 2009-05-11 2012-10-30 Alcatel Lucent System and method for cell-edge performance management in wireless systems using distributed scheduling
US20100323611A1 (en) 2009-06-19 2010-12-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for coherent precoding with antenna selection for coordinated multipoint transmission
US8427978B2 (en) 2009-07-16 2013-04-23 Futurewei Technologies, Inc. System and method for information feedback in a wireless communications system with coordinated multiple point transmission
US20110250926A1 (en) * 2009-12-21 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Dynamic antenna selection in a wireless device
US8442145B2 (en) * 2010-12-03 2013-05-14 Industrial Technology Research Institute Transmitting terminal and transmit antenna selecting method thereof
JP5792498B2 (ja) 2011-01-07 2015-10-14 京セラ株式会社 基地局及び移動通信システム
US9294926B2 (en) 2011-10-07 2016-03-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for integrating different radio access technologies using carrier aggregation
WO2013187669A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel state information transmission/reception method and apparatus for use in wireless communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017501595A5 (ja)
JP2018518114A5 (ja)
JP2018526878A5 (ja)
JP2018529287A5 (ja)
JP2015508630A5 (ja)
JP2015524641A5 (ja)
JP2015512184A5 (ja)
JP2018521543A5 (ja)
JP2016501454A5 (ja)
JP2016501461A5 (ja)
JP2018514154A5 (ja)
JP2020518194A5 (ja)
JP2014535192A5 (ja)
JP2016535472A5 (ja)
JP2019500824A5 (ja)
JP2016503614A5 (ja)
JP2016524837A5 (ja)
JP2015523761A5 (ja)
JP2018517334A5 (ja)
JP2016503608A5 (ja)
JP2016514919A5 (ja)
JP2015513878A5 (ja)
JP2015514370A5 (ja)
JP2016521523A5 (ja)
JP2014512713A5 (ja)