JP2017501347A - ホットメルト接着剤バランス質量の適用によって車輪のバランスを取る方法および装置 - Google Patents

ホットメルト接着剤バランス質量の適用によって車輪のバランスを取る方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501347A
JP2017501347A JP2016528101A JP2016528101A JP2017501347A JP 2017501347 A JP2017501347 A JP 2017501347A JP 2016528101 A JP2016528101 A JP 2016528101A JP 2016528101 A JP2016528101 A JP 2016528101A JP 2017501347 A JP2017501347 A JP 2017501347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance weight
weight material
rim
hot melt
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016528101A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァーゲンシャイン ディートマー
ヴァーゲンシャイン ディートマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wegmann Automotive GmbH and Co KG
Original Assignee
Wegmann Automotive GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wegmann Automotive GmbH and Co KG filed Critical Wegmann Automotive GmbH and Co KG
Publication of JP2017501347A publication Critical patent/JP2017501347A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/324Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels the rotating body being a vehicle wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B15/00Wheels or wheel attachments designed for increasing traction
    • B60B15/28Wheel-ballasting weights; Their attachment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/005Glue sticks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/34Fastening arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/34Fastening arrangements therefor
    • F16F15/345Fastening arrangements therefor specially adapted for attachment to a vehicle wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

車輪のリム(50)用のバランスウェイト(10,11)は、鋼粒子などの高密度質量材料の35%〜75%の体積比が充填されたポリオレフィンまたはエチレンビニルアセテート(EVA)をベースとするホットメルト接着剤(18)を含む、バランスウェイト材料から形成される。このバランスウェイト材料は、リム(50)に付着することができる延性かつ接着性の材料になるように加熱され、リム(50)に提供される。冷却後、固体の、固定して取り付けられたバランスウェイト(10,11)が形成される。

Description

発明の分野
本発明は、車両のホイールのバランスを取る方法、および車両バラスト積載用途において使用されるウェイトおよびウェイト用の材料、特に自動車またはその他の車両のホイールのバランスを取る際に使用されるウェイトに関する。
従来技術の説明
自動車ホイールバランス化において、個々のホイールバランスウェイトがリムの特定の位置に提供される。2つのタイプのバランスウェイトが使用される。第1の種類は、欧州特許第1613876号明細書に開示されたような、クランプによって取り付けられるバランスウェイトであるのに対し、第2の種類は、米国特許第6364421号明細書に開示されたような、自己接着テープによって固定されている。
両種類のバランスウェイトは、複数のサイズで利用可能であり、様々なウェイトを生じる。車両ホイールをバランスさせるために、バランスウェイトの正しいサイズが選択され、次いでリムに取り付けられる。ほとんどのバランスウェイトはバルク材としてボックスに供給され、このボックスから所要の数のウェイトが手作業で取り出される。これは、バランスウェイトの単純で、比較的安価な供給を可能にする。
欠点は、ボックスからウェイトを取り出す人員が、誤ったウェイトを取り出し得るため、バランス化のさらに別のステップが必要となるということである。さらに、ウェイトを取り出すプロセスは、ほとんど自動化することができない。自動化のために、比較的複雑なフィーダシステムが公知である。
択一的な解決手段は、国際公開第2008/103651号に開示されている。この場合、質量材料が充填された連続的なゴムテープが使用されている。これは、ゴムテープが固体のバランスウェイトよりも大幅に頑丈でなくかつより高価であるという欠点を有する。さらに、ゴムテープをリムに保持するために接着テープが必要とされる。
まだ開示されていない欧州特許出願第12194092.8号明細書に示された解決手段は、このような接着テープをもはや必要としない。この場合、未硬化/未加硫の粘弾性ポリマーがリムに固定され、後に硬化させられる。未硬化材料は、接着性の粘着面を有しており、この粘着面がリムに取り付けられる。硬化プロセスにより、材料が重合し、その表面は、泥に対してより接着性および吸着性でなくなる。1つの欠点は、未硬化ポリマーの接着面の取扱いが困難であるということである。別の欠点は、比較的長い硬化時間であり、数日または数週間かかることもある。
発明の概要
本発明によって解決すべき課題は、容易に取り扱うことができるバランスウェイトボディと、バランスウェイトボディを使用してホイールまたはあらゆるその他の回転装置のバランスを取る方法とを提供することであり、その結果、極めて頑丈でかつ長期間安定したバランシングが行われる。さらに、バランスウェイトボディの適用は、迅速、単純および安価であるべきである。解決される別の課題は、バランスウェイトボディを提供および/または製造する方法を提供することである。
前記課題の解決手段は、独立請求項に記載されている。従属請求項は、本発明のさらなる改良に関する。
バランスウェイトは、質量材料が充填されたホットメルト接着剤をベースとするバランスウェイト材料を含む。周囲温度(例えば標準温度)において、バランスウェイト材料のホットメルト接着剤は、比較的硬く、多くの場合弾性的で、非接着面を有している。本明細書では第1の融解温度と呼ばれる十分な温度に加熱されると、バランスウェイト材料のホットメルト接着剤は変化し、その表面の少なくとも一部が接着性となる。ホットメルト接着剤は、好適には、少なくとも部分的に延性または粘性になる。好適には、第1の融解温度は、結合形成温度よりも高く、最低温度よりも低いと、リムの濡れは生じない。ホットメルト接着剤材料に応じて、この温度は120℃〜210℃である。バランスウェイト材料をリムに付着させるために、このような加熱されたバランスウェイト材料がリムの表面に提供される。そこで、バランスウェイト材料は、周囲温度に冷却されたときにリムへの確実な結合を形成する。冷却された後、バランスウェイト材料は、リムに付着したバランスウェイトを形成する。バランスウェイト材料は、リムへの提供前と少なくともほぼ同じであるが、リムに粘着している。
好適には、リムに提供されるバランスウェイト材料全体が加熱されてもよい。これにより、応力き裂を回避し得る。バランスウェイト材料の外面を加熱することも十分であり得る。好適には、少なくとも一方のリムに面した側のみが、接着性になるまで加熱されてもよく、他方の側は非接着性のままである。これにより、リムに取り付けるときのバランスウェイト材料の取扱いが改善される。
要するに、バランスウェイト材料のホットメルト接着剤の2つの連続する相変化が存在する:第1に、すなわち加熱前にはバランスウェイト材料は非接着性の表面を有している。この表面は、ホットメルト材料に応じて、好適には弾性である。ホットメルト材料は、ガラス相であってもよい。加熱により、ホットメルト材料の少なくとも一部の相は、可塑性、粘性またはさらには液体状態に変化する。いずれの場合にも、ホットメルト材料の表面の少なくとも一部は、接着性および粘着性になる。これを“接着状態”または“接着相”と考えてもよく、これは、厳密に言えば正確ではないが、基本的な効果を表している。粘着性の接着面を備える加熱されたバランスウェイト材料をリムに提供すると、リムの熱容量およびかなり高い熱伝導率により、バランスウェイト材料が冷却される。バランスウェイト材料を冷却すると、ホットメルト接着剤は、接着状態から非接着状態、すなわち初期状態へ第2の相変化を生じる。加熱および冷却は比較的短期間で行われてもよく、数秒であってもよい。したがって、2つの連続的な相変化を迅速に達成することができ、その結果、バランスウェイトの迅速な提供プロセスが行われる。別の利点は、処理前のバランスウェイト材料の取扱いの単純化である。バランスウェイトが周囲温度において接着面を有していないため、欧州特許出願第12194092.8号明細書の未硬化ポリマーの場合のように、特別な手段は不要である。さらに、ホットメルト材料は、長期間安定しており、偶発的に硬化せず、これにより、その化学的、ひいては物理的特性を著しく変化させることはない。
このようなバランスウェイトは、リムに対して頑丈で、長期間安定した結合を形成した。バランスウェイトは、ほとんどホイールの寿命にわたって取付け面、例えばリムに付着する。結合は、高温によってのみ劣化され得る。したがって、バランスウェイト材料のホットメルト接着剤は、自動車またはホイールであり得るその用途の作動温度範囲全体に耐えることができるように選択される。このようなバランスウェイトは、ハンマを使用するなど、大きな力を加えることによって、またはバランスウェイトを好適にはリムと共に比較的高温に加熱し、バランスウェイト材料を延性または粘性にさせ、バランスウェイト材料をリムからはく離させることによって、除去されてもよい。
バランスウェイト材料が、質量材料で充填されたホットメルト接着剤を含むならば好適である。ホットメルト接着剤は、エチレン−ビニルアセテート(EVA)コポリマー、エチレン−アクリレートコポリマー、ポリオレフィン(PO)(ポリエチレン(通常はLDPEであるが、HDPEでもよい)、アタクチックポリプロピレン(PPまたはAPP)、ポリブチレン−1、酸化ポリエチレン等)、ポリブチレン−1およびそのコポリマー、非晶質ポリオレフィン(APO/APAO)ポリマー、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、ポリウレタン(PUR)、または反応性ウレタン、スチレンブロックコポリマー(SBC)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン(SEBS)、スチレン−エチレン/プロピレン(SEP)、ポリカーボネート、フルオロポリマ−、シリコーンゴム、熱可塑性エラストマおよび様々なその他のコポリマーのうちの少なくとも1つをベースとしてもよい。好適なホットメルト接着剤は、ポリオレフィンおよびエチレン−ビニルアセテート(EVA)コポリマーのうちの少なくとも一方である。
質量材料は、好適には、ホットメルト接着剤の密度の少なくとも2倍の密度を有しており、好適には粒子状の、最も好適には150μm未満かつ20μmよりも高いd50値を備えるサイズを有する、鋼、ステンレス鋼、タングステン、亜鉛または酸化亜鉛、あらゆるその他の適切な材料のうちの少なくとも1つを含んでもよい。d50値は、粒子サイズ分布の中央粒径または中間値である。これは、累積分布の50%における粒子直径の値である。100〜500μmの最大粒子サイズを有することがさらに好適であり、このサイズは、最も好適にはd50値よりも大きい。好適な質量材料は、好適には使用前に微粉砕または粉砕された、ステンレス鋼粒子、好適にはステンレス鋼スクラップである。好適には、粒子は、ボール状または球状ではない。非球状であり、好適にはエッジまたはさらにはスパイクを有する微粉砕または粉砕された鋼粒子は、球状粒子よりも加工するのが困難である。多くの場合、鋼粒子は、工具のより大きな摩耗を生じるか、または、より頑丈な、ひいてはより高価な工具を必要とする。しかしながら、様々なタイプの粒子を有するバランスウェイトの様々な実施の形態における試験は、微粉砕または粉砕された粒子が使用された場合に、より良い長期安定性、ひいてはより高い品質を示した。材料が、様々な粒子サイズの混合を含んでいるならばさらに好適である。特定の質量の粒子の重量の割合が、粒子のサイズと共に増大するような粒子の混合物を有することが好適である。したがって、より大きな粒子において重量のより高い割合が存在する。好適な実施の形態において、特定の粒子サイズdの質量Mの部分または割合は、M(d)=(d/dmaxKによって表されてもよく、この場合、dmaxは最大粒子サイズであり、dmin≦d≦dmaxであり、dminは最小粒子サイズである。Kはべき指数であり、好適には0.1〜0.6の範囲、最も好適には0.4〜0.5の範囲である。20μm≦d≦150μmであると好適である。
好適には、バランスウェイト材料の全体積に関連して、質量材料の体積は5%よりも高く、75%よりも低い。体積比は、35%〜75%、好適には40%〜60%、最も好適には50%であってもよい。質量材料のより高い割合を加えることによって、バランスウェイト材料は、より硬く、かつ非可撓性になり得る。したがって、機械的特性は、質量材料の適切な程度を選択することによって調整されてもよい。別の好適な実施の形態において、カーボン粒子またはカーボンダストを包含してもよい別の低密度材料が、重量を重くしすぎることなく機械的特性のさらなる調整のために加えられてもよい。一般的に、バランスウェイト材料の密度の好適な範囲は、3〜6g/cm3である。バランスウェイト材料の機械的特徴は、バランスウェイト材料が比較的硬くかつ固体であるように、質量材料および低密度材料によって調整されてもよい。さらに、バランスウェイト材料を着色し、バランスウェイトに特定の外観を提供するために、何らかの染料が加えられてもよい。
バランスウェイト材料は、ホットメルト接着剤の特性と、質量材料の比較的高い質量とを組み合わせている。バランスウェイト材料は、標準的なホットメルト接着剤を加工するときと類似の機械によっておよび類似の方法を用いることによって加工されかつ取付け面に提供されてもよい。このような機械は、グルーガン、エクストルーダまたは類似の装置であってもよい。バランスウェイト材料は、例えばカートリッジにおいてまたはより大きな体積の場合はより大きな容器においてこのような機械に提供および供給されてもよい。択一的な実施の形態では、取付け面に提供される前、好適には直前にホットメルト接着剤と質量材料とを混合することによって、バランスウェイト材料が機械内で混合される。
室温における低温の(加熱されていない)バランスウェイト材料は、ホットメルトグルー材料により、比較的硬いまたは固体である。したがって、バランスウェイト材料をリムに提供する前に、バランスウェイト材料は、接着表面を得るために、好適には延性および接着性材料を形成するために加熱されなければならない。少なくともバランスウェイト材料の表面において達せられなければならない所要の温度は、ホットメルト接着剤の融解温度である。必要ではないが、バランスウェイト材料のさらなる重合は、熱によって開始または加速され得る。次のステップにおいて、加熱されたバランスウェイト材料は、取付け面、例えばホイールのリムに提供される。そこで、バランスウェイト材料は冷却され、リムに付着する。これに代えて、バランスウェイト材料は、リムに配置され、リムにおいて加熱されてもよい。リムにおけるこのような加熱は、まずリムを加熱し、リムがその熱をバランスウェイト材料に伝達することによって間接的に行われてもよい。
所望の質量に対応するバランスウェイト材料の所望の量が、提供前により長いストランドから選択または切断されてもよく、または、所望の量のバランスウェイト材料が提供された後に提供プロセスが中断されてもよい。
発明は車両用のバランスウェイトに限定されるのではなく、これは好適な用途であることが明らかである。代わりに、これらのバランスウェイトは、付加的なウェイトが提供され得る全てのところで使用されてもよい。したがって、バランスウェイトは、ホットメルト接着剤を付着させることができるあらゆる取付け面、例えば、金属またはプラスチックの表面、好適にはホイールのリムの表面に、提供されてもよい。
バランスウェイト材料の好適な提供方法は、グルーガンによるものである。第1の実施の形態では、バランスウェイト材料はグルースティックとして提供され、グルーガンに挿入されてもよい。ここで、グルースティックがグルーガンによって搬送され、グルースティックの第1のセクションが加熱され、接着面を有する延性のグルー材料を生じ、接着面がグルーガンのノズルによって排出される。このバランスウェイト材料は、リムのあらゆる所望の位置に容易に提供することができる。リムの比較的低温の表面において、高温のバランスウェイト材料は冷却され、リム表面に接着され、バランスウェイトを形成する。
択一的な実施の形態では、バランスウェイト材料は、例えばロールにおいて貯蔵されてもよい連続的なストランド(またはストリング)として提供されてもよい。このようなストランドは、グルーガン内へ供給されてもよい。ストランドは、円形、だ円形または矩形の横断面を有してもよい。好適には、横断面は、バランスウェイト材料から形成しようとするバランスウェイトの形状に対応する。ストランドは、押出し成形された異形材であってもよい。バランスウェイト材料は、好適には全体が加熱されてもよいカートリッジによって提供されてもよい。
別の実施の形態では、内部エクストルーダを有するグルーガンが提供されてもよい。このエクストルーダには顆粒状のバランスウェイト材料が供給されてもよく、顆粒状のバランスウェイト材料は加熱され、延性質量に形成され、ノズルによって排出される。
別の実施の形態では、バランスウェイトおよび/またはリムを加熱するために、ホットエアーガンまたは高温空気を発生する類似の装置が使用されてもよい。基本的に、リムは、あらゆる装置または方法によって十分に加熱されてもよく、バランスウェイト材料の低温ピースがリムに配置され、リムによって加熱されてもよい。
別の実施の形態によれば、バランスウェイト材料を加熱し、バランスウェイト材料をリムに押し付けるおよび/または配置するバランスウェイト提供ヘッドが提供されてもよい。好適には、バランスウェイト提供ヘッドは、バランスウェイトが提供されるところの近くにおいてリムを誘導加熱するためのコイルを有する。好適には、バランスウェイトを提供するための提供ヘッドまたはあらゆる手段がロボットに取り付けられる。これに代えて、提供ヘッドは固定されていてもよく、これに対して、取付け面(例えばリムが)移動させられる。
発明は、直接的または間接的に行われ得る、バランスウェイト材料を加熱する特定の方式に限定されるわけではないが、リムに接着するためにバランスウェイト材料を加熱することが必須である。
図面の説明
以下では、図面に関連する実施形態の複数の例に基づいて、一般的な発明の概念を制限することなく、例として発明を説明する。
バランスウェイトの好適な実施の形態を示している。 バランスウェイトの別の実施の形態を示している。 図1のバランスウェイトの断面図を示している。 バランスウェイトの一部の拡大図を示している。 バランスウェイトを備えるリムの断面図を示している。 バランスウェイトを備えるリムの平面図を示している。 ホットメルトガンによってバランスウェイトを製造するプロセスを示している。 管によって供給されるホットメルトガンによってバランスウェイトを製造するプロセスを示している。 ホットエアーガンを使用することによってバランスウェイトを製造するプロセスを示している。 バランスウェイト提供ヘッドを示している。
図1には好適な実施の形態が示されている。バランスウェイト10がリム50に配置されている。バランスウェイトは、リムに対する確実で長期間安定した結合を達成するために加熱された、本明細書に記載されたバランスウェイト材料から成る。このようなバランスウェイトは、ホットメルトガンを使用することによって製造されてもよい。
図2には、バランスウェイト材料のストリップを切断し、例えばホットエアーガンによってストリップをリムの表面上で加熱することによって製造された、バランスウェイトの別の実施の形態が示されている。このバランスウェイトは、前のバランスウェイトよりも滑らかな表面を有する。
図3には、図1のバランスウェイトの断面図が示されている。好適には、ホットメルト接着剤における質量材料粒子の均一な分布が存在する。
図4には、バランスウェイトの断面の拡大図が示されている。この場合、ホットメルト接着剤18は、好適には様々なサイズを有する複数の粒子を含む質量材料19を包囲している。
図5には、様々な位置におけるバランスウェイトの選択とともにリム50の断面図が示されている。リムの最も外側のエッジにおけるバランスウェイト20,21が存在してもよい。これらの位置は、バランスウェイトが通常提供されるのと同じ位置である。接着剤特性および単純な提供により、バランスウェイトは、バランスウェイト22,23,24,25および26によって示されたような広範囲の様々な異なる位置に提供されてもよい。この実施の形態は鋼リムを示しているが、バランスウェイトは、アルミニウムリムなどのその他のリムの多くの異なる位置に提供されてもよい。
図6には、前に示されたバランスウェイトのうちの幾つかのバランスウェイト20,22が、リム50の平面図で示されている。
図7には、ホットメルトグルーガンを使用することによってバランスウェイトを製造するプロセスが示されている。ホットメルトグルーガン60にはバランスウェイト材料スティック30が供給される。バランスウェイト材料は、ノズル61に近いグルーガンの前端において加熱され、ノズルから押し出され、リム50上に高温のバランスウェイト材料ストランドを形成する。押出しと同時に、ガンは方向63へ移動させられ、バランスウェイトを形成する。冷却後、リムに付着したバランスウェイト20が形成される。通常は金属から形成されているリムの高い熱伝導率により、ストランドは急速に冷却され、この冷却は数秒以内に生じてもよい。
図8には、前の図面と類似のバランスウェイト製造方法が示されている。この場合、異なるホットメルトグルーガン65が使用される。このホットメルトグルーガンは、好適にはバランスウェイト材料のストランドまたはバランスウェイト材料の粒子を送入する管によって供給される。
図9には、ホットエアーガンまたは高温空気を供給するあらゆる類似の装置を使用することによってバランスウェイトを製造する方法が示されている。この場合、適切なサイズまたは質量のバランスウェイト材料のピースまたはストランドがリム50に配置される。その後、バランスウェイト材料はホットエアーガン68によって加熱される。これに代えて、リムは、例えばホットエアーガンを用いることによって十分に加熱されてもよい。バランスウェイトのピースが高温のリムに配置されると、バランスウェイトのピースも加熱され、リムに付着し始める。バランシング材料をリムに配置する前にリムおよびバランスウェイト材料の両方が加熱されると、これはさらにうまくいく。リムを加熱する欠点は、リムの熱容量がより大きいことにより冷却時間が長くなるということである。
図10には、バランスウェイト提供ヘッド80が示されている。このバランスウェイト提供ヘッドには、好適には、バランスウェイト材料28のストランドが供給される。このバランスウェイト材料のストランドは、案内ロール85によって案内されてもよい。バランスウェイト材料のストランドは、さらに、少なくとも1つのロール82によってリム50の表面に形成および/またはプレスされてもよい。好適には、バランスウェイトをリムに付着させるべきところの近く、最も好適にはロール82の近くに、加熱素子84が設けられている。好適には、この加熱素子84は、スペーサ88によって保持された少なくとも1つのコイル81を有する。このコイルは、好適には交流電源からの交流電流によって駆動されてもよい。この交流電流の周波数は、好適には、数キロヘルツから数百キロヘルツ、さらにはメガヘルツまでの範囲であり、バランスウェイト材料および/またはリムに渦電流を発生させ、これにより、バランスウェイト材料および/またはリムを加熱する。バランスウェイト材料は内部から加熱されてもよい。なぜならば、高密度質量材料は、最も高い渦電流を発生し、これにより、ホットメルトグルー成分が加熱される前に、高温になるからである。コイルの形状および交流電流の周波数は、バランスウェイト材料またはリムのいずれか一方のみが加熱されるようにまたはリムおよび/またはバランスウェイト材料の少なくとも選択的な加熱が達成されるように、選択されてもよい。所望の量のバランスウェイト材料が提供された後にストランドを切断するためのカッタ86が設けられてもよい。
10,11 バランスウェイト
18 ホットメルト接着剤
19 質量材料
20−26 バランスウェイト
28 バランスウェイト材料のストランド
30 バランスウェイト材料スティック
50 リムにおける取付け面
60 ホットメルトグルーガン
61 ノズル
63 移動方向
65 ホットメルトグルーガン
66 管
68 ホットエアーガン
80 バランスウェイト提供ヘッド
81 コイル
82 圧力ロール
84 加熱素子
86 カッタ
88 スペーサ
85 案内ロール

Claims (15)

  1. バランスウェイト(10,11)を製造するためのバランスウェイト材料であって、
    ホットメルト接着剤(18)を含み、該ホットメルト接着剤(18)には、
    20μm〜150μmのd50値を備える粒子サイズを有する微粉砕または粉砕されたステンレス鋼粒子を含む高密度質量材料(19)が充填されており、該高密度質量材料は、バランスウェイト材料に対して35%〜75%の体積割合を有し、
    前記バランスウェイト材料は第1の融解温度を有し、該第1の融解温度において前記バランスウェイト材料が接着面を生じることを特徴とする、バランスウェイト(10,11)を製造するためのバランスウェイト材料。
  2. 前記バランスウェイト材料は、ストランドの形状を有する、請求項1記載のバランスウェイト材料。
  3. 前記ホットメルト接着剤(18)は、ポリオレフィンおよびエチレン−ビニルアセテート(EVA)コポリマーのうちの少なくとも一方を含む、請求項1または2記載のバランスウェイト材料。
  4. 前記ホットメルト接着剤(18)は、エチレン−ビニルアセテート(EVA)コポリマー、エチレン−アクリレートコポリマー、ポリオレフィン(PO)(ポリエチレン(通常はLDPEであるが、HDPEでもよい)、アタクチックポリプロピレン(PPまたはAPP)、ポリブチレン−1、酸化ポリエチレン等)、ポリブチレン−1およびそのコポリマー、非晶質ポリオレフィン(APO/APAO)ポリマー、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、ポリウレタン(PUR)、または反応性ウレタン、スチレンブロックコポリマー(SBC)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン(SEBS)、スチレン−エチレン/プロピレン(SEP)、ポリカーボネート、フルオロポリマ−、シリコーンゴム、熱可塑性エラストマのうちの少なくとも1つを含む、請求項1または2記載のバランスウェイト材料。
  5. 前記高密度質量材料(19)は、特定の質量の粒子の重量の割合が、粒子のサイズと共に増大するような粒子の混合物を含む、請求項1から4までのいずれか1項記載のバランスウェイト材料。
  6. 特定の粒子サイズdの質量Mの部分は、M(d)=(d/dmaxKによって表され、ここで、dmaxは最大粒子サイズであり、dmin≦d≦dmaxであり、dminは最小粒子サイズであり、Kは0.1〜0.6の範囲である、請求項1から5までのいずれか1項記載のバランスウェイト材料。
  7. 前記高密度質量材料(19)は、ステンレス鋼スクラップを含む、請求項1から6までのいずれか1項記載のバランスウェイト材料。
  8. 前記高密度質量材料(19)は、鋼、タングステン、亜鉛または酸化亜鉛のうちの少なくとも1つを含む、請求項1から7までのいずれか1項記載のバランスウェイト材料。
  9. バランスウェイトを取付け面(50)に提供する方法において、
    a)請求項1から6までのいずれか1項記載のバランスウェイト材料を提供するステップと、
    b)前記バランスウェイト材料および/または前記取付け面を第1の融解温度よりも高い温度に加熱するステップと、
    c)前記バランスウェイト材料を前記取付け面に提供するステップと、
    d)前記バランスウェイトを前記第1の融解温度よりも低い温度に冷却するステップとを含むことを特徴とする、バランスウェイトを取付け面(50)に提供する方法。
  10. 前記取付け面に提供される前記バランスウェイト材料の表面のみまたは前記バランスウェイト材料の全体を、前記第1の融解温度よりも高い温度に加熱する、請求項9記載の方法。
  11. 前記バランスウェイト材料を、ホットグルーガンまたはホットエアーガンによって加熱する、請求項9記載の方法。
  12. 前記ステップa)において、所要の重量に対応する前記バランスウェイト材料の所要の部分を提供する、請求項9記載の方法。
  13. 所要の重量に対応する前記バランスウェイト材料の所要の部分が前記リムに提供されると、前記ステップc)において提供を停止する、請求項9記載の方法。
  14. 請求項9から13までのいずれか1項記載の製品であることを特徴とする、バランスウェイト(10)。
  15. 交流電流によって駆動されるコイルを含む、バランスウェイト材料および/またはリムを加熱するための加熱素子、が設けられていることを特徴とする、請求項14記載のバランスウェイトを提供する装置。
JP2016528101A 2013-11-07 2014-11-05 ホットメルト接着剤バランス質量の適用によって車輪のバランスを取る方法および装置 Ceased JP2017501347A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13191968.0 2013-11-07
EP20130191968 EP2871386A1 (en) 2013-11-07 2013-11-07 Method and device for balancing a wheel by application of a hot-melt adhesive balancing mass
PCT/EP2014/073822 WO2015067660A1 (en) 2013-11-07 2014-11-05 Method and device for balancing a wheel by application of a hot-melt adhesive balancing mass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017501347A true JP2017501347A (ja) 2017-01-12

Family

ID=49578111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528101A Ceased JP2017501347A (ja) 2013-11-07 2014-11-05 ホットメルト接着剤バランス質量の適用によって車輪のバランスを取る方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10190656B2 (ja)
EP (2) EP2871386A1 (ja)
JP (1) JP2017501347A (ja)
KR (1) KR101749591B1 (ja)
CN (1) CN105829760B (ja)
ES (1) ES2621341T3 (ja)
MX (1) MX2016005929A (ja)
RU (1) RU2016122231A (ja)
WO (1) WO2015067660A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2735764A1 (en) * 2012-11-23 2014-05-28 WEGMANN automotive GmbH & Co. KG Method for Balancing a Wheel
KR101916520B1 (ko) 2016-09-13 2018-11-07 현대자동차주식회사 휠 밸런스 웨이트용 고비중 컴파운드
KR101806741B1 (ko) 2016-10-25 2017-12-08 현대자동차주식회사 압출성형성이 우수한 밸런싱 웨이트 조성물
JP7151188B2 (ja) * 2018-06-08 2022-10-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤのアンバランス修正方法、及びタイヤ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200832A (ja) * 1982-04-26 1983-11-22 ダナ・コ−パレイシヤン 機械的構成部品のバランシング法
US4895551A (en) * 1987-09-24 1990-01-23 A. O. Smith Corporation Dynamically balanced drive shaft
JPH09215263A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Himu Kenkyusho:Kk バランスウエート材
US20020194913A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Superior Industries International, Inc. Wheel balancing method
JP2004084714A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toho Kogyo Kk 二輪車用ホイールバランスウェイトの製造方法および二輪車用ホイールバランスウェイト
EP1645776A1 (fr) * 2004-10-06 2006-04-12 Societe de Technologie Michelin STM Masses d'équiibrage extrudables
EP1759893A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Balanced tire and method for manufacturing thereof
JP2007064275A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Yoshiteru Tsuji タイヤ小組バランス修正装置
JP3143813U (ja) * 2008-05-26 2008-08-07 朝宗 施 車両タイヤバランス錘
JP2010520971A (ja) * 2007-02-19 2010-06-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 車両安定化ウエイトを供給するための装置及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998448A (en) * 1982-04-26 1991-03-12 Dana Corporation Aluminum driveshaft with balancing composition
US4532164A (en) * 1983-09-15 1985-07-30 Raychem Corporation Heat-shrinkable article
JP3143813B2 (ja) 1992-12-04 2001-03-07 大成建設株式会社 アースアンカー及びその製造方法
US5443903A (en) * 1993-02-25 1995-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot melt stick
US6364421B1 (en) 1998-12-09 2002-04-02 Perfect Equipment Company Llc Wheel balancing weights
FR2823818B1 (fr) * 2001-04-23 2003-12-12 Lemer Pax Masse antivibratoire pour vehicule automobile
DE60227089D1 (de) * 2001-09-28 2008-07-24 Nippon Tungsten Verbundwerkstoff hoher dichte
US20040000214A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Mark Williams Method for attaching balance weights to a shaft
MXPA05010905A (es) 2003-04-11 2006-01-23 Franken Ind Werke Ernst Stenz Peso de balanceo para ruedas de vehiculos que comprende una cara de contacto curvada en forma concava o convexa y metodo para su produccion.
US20090001803A1 (en) * 2006-01-10 2009-01-01 Taylor John S Methods For Providing Vehicle Ballasting Weights
JP5138269B2 (ja) * 2007-04-19 2013-02-06 大豊工業株式会社 ホイールバランスウェイト
CN101144518A (zh) * 2007-10-13 2008-03-19 宁波甬祺铝轮制造有限公司 汽车轮毂平衡条

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200832A (ja) * 1982-04-26 1983-11-22 ダナ・コ−パレイシヤン 機械的構成部品のバランシング法
US4895551A (en) * 1987-09-24 1990-01-23 A. O. Smith Corporation Dynamically balanced drive shaft
JPH09215263A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Himu Kenkyusho:Kk バランスウエート材
US20020194913A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Superior Industries International, Inc. Wheel balancing method
JP2004084714A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toho Kogyo Kk 二輪車用ホイールバランスウェイトの製造方法および二輪車用ホイールバランスウェイト
EP1645776A1 (fr) * 2004-10-06 2006-04-12 Societe de Technologie Michelin STM Masses d'équiibrage extrudables
JP2007064275A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Yoshiteru Tsuji タイヤ小組バランス修正装置
EP1759893A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Balanced tire and method for manufacturing thereof
JP2010520971A (ja) * 2007-02-19 2010-06-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 車両安定化ウエイトを供給するための装置及び方法
JP3143813U (ja) * 2008-05-26 2008-08-07 朝宗 施 車両タイヤバランス錘

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015067660A1 (en) 2015-05-14
EP2893216B1 (en) 2017-01-11
RU2016122231A (ru) 2017-12-08
KR101749591B1 (ko) 2017-06-21
EP2871386A1 (en) 2015-05-13
KR20160086859A (ko) 2016-07-20
ES2621341T3 (es) 2017-07-03
CN105829760B (zh) 2018-01-26
US10190656B2 (en) 2019-01-29
MX2016005929A (es) 2016-12-14
US20160252159A1 (en) 2016-09-01
CN105829760A (zh) 2016-08-03
EP2893216A1 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10190656B2 (en) Method and device for balancing a wheel by application of a hot-melt adhesive balancing mass
EP0444446B1 (en) Process for repairing plastic coatings on metal tubing
CN101460583B (zh) 粘合剂组合物、粘合剂制品及其制备方法
EP3433112A1 (en) Soundproof self-sealing tyre for vehicle wheels
US5288359A (en) Method for adhesively bonding close fitting components
US9815326B2 (en) Method for balancing a wheel
CN101094791A (zh) 塑性材料如热熔性粘合剂的包装方法
MX2013010491A (es) Granulos de psa revestidos.
CN108603087A (zh) 改善的压敏粘合剂组合物
EP3393777B1 (en) Self-sealing tyre for vehicle wheels
CN111492025B (zh) 膜包裹型热熔粘合剂
CN113677772B (zh) 可挤出的压敏粘合剂
JP2012510536A (ja) 熱溶融性自己固着粒子組成物およびかかる組成物を使用した接着方法
JP2022520879A (ja) フィラメント接着剤ディスペンサシステム
US20160207252A1 (en) Welding method using welding promoters
CN104837940A (zh) 复合材料制品及其制备方法
CN1628945B (zh) 制备不相互粘合聚合物颗粒的方法
JP2002283341A (ja) 樹脂微粒子の製造方法
US20220072789A1 (en) Method for producing an adhesive filament, and adhesive filament
JP6663499B2 (ja) 熱可塑性接着剤製品の製造方法および熱可塑性接着剤製品の製造装置
WO2009012104A1 (en) Method of applying wheel balancing weights
JPH10168418A (ja) ホットメルト接着剤
EP1354924A2 (fr) Procédé d'assemblage de pièces et compositions utiles à cette fin
JP2009154443A (ja) ゲル/ゴム積層体およびその製造方法
JP2010533580A (ja) 金属表面の腐食防止処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170324

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170904

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180129