JP2017500432A - 難燃剤としてのスルフェンアミド - Google Patents

難燃剤としてのスルフェンアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2017500432A
JP2017500432A JP2016552685A JP2016552685A JP2017500432A JP 2017500432 A JP2017500432 A JP 2017500432A JP 2016552685 A JP2016552685 A JP 2016552685A JP 2016552685 A JP2016552685 A JP 2016552685A JP 2017500432 A JP2017500432 A JP 2017500432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nr1r2
group
optionally substituted
formula
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016552685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7021850B2 (ja
Inventor
カール−エリク ウィレン
カール−エリク ウィレン
メラニー オーベール
メラニー オーベール
テイジャ ティッリ
テイジャ ティッリ
ウェロニカ パウェレク
ウェロニカ パウェレク
Original Assignee
ソンウォン インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト
ソンウォン インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソンウォン インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト, ソンウォン インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ソンウォン インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2017500432A publication Critical patent/JP2017500432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021850B2 publication Critical patent/JP7021850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/10Organic materials containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C321/28Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/50Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen and nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/38Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • C08K5/435Sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • C08K5/44Sulfenamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は難燃剤の分野で、難燃剤としてのスルフェンアミドの使用、とりわけ、ポリマー基体中でのスルフェンアミドの難燃剤としての使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は難燃剤の分野で、難燃剤としてのスルフェンアミドの使用、とりわけ、ポリマー基体中のスルフェンアミドの難燃剤としての使用に関する。
発明の背景
ポリマーの難燃性を高めるには、合成ポリマー材料及び天然ポリマー材料いずれも難燃剤を添加している。様々な種類のポリマーで難燃性を得るために、これまで無機及び有機いずれの化合物も使用されてきた。主な難燃剤の種類として、ハロゲン化炭化水素化合物、リン含有化合物、金属酸化物及び金属水酸化物等の金属化合物、メラミン誘導体が挙げられる。有効性の観点からハロゲン化難燃剤が一般に使用されている。しかしながら、ハロゲン化化合物の使用は広く環境への懸念となってきた。
ハロゲン化難燃剤に関する問題を低減するために、ハロゲン化難燃剤とともに相乗剤が使用されることが多い。相乗剤とは、難燃剤の難燃性を向上させる化合物であるため、難燃剤の量を大幅に削減して使用することができる。相乗化合物とは「遊離基開始剤」として知られる化合物群を含み、有機過酸化物(例えば米国特許第3058926号参照)、ジベンジル化合物(例えば米国特許第3271333号及び第3420786号参照)、ジスルフィド(例えば米国特許第3284544号参照)、ヒドラゾン(例えば米国特許第3269962号参照)、スルフェンアミド(例えば米国特許第3296340号及びFR1391298号参照)及びアゾ化合物(例えば米国特許第4237179号、第3897373号、第4486347号及びFR1425563号参照)が挙げられる。このような相乗剤の使用は、別の難燃剤、主にハロゲン化難燃剤と一緒に使用するだけであったり、及び/又は、相乗剤自体をハロゲン化することがある。
また、非ハロゲン化N-ハイドロカルビルオキシヒンダードアミン類(NOR-ヒンダードアミンとして公知)が、難燃剤の代用として提案されている。これらは単独で、例えばハロゲン化難燃剤の代わりに使用してもよいし、或は、難燃剤向けの相乗剤として使用してもよい(例えばWO9900450号参照)。更に、ある種のポリマーの難燃性を向上させることを目的に、いくつかの非ハロゲン化アゾ、ヒドラジン及び過酸化物誘導体も提案されている(例えばWO2005030852号及びWO2008101845号参照)。
しかしながら、ハロゲン化難燃剤化合物にかわる工業的にも環境にも望ましい非ハロゲン化難燃剤化合物へのニーズがいまだにある。
発明の概要
そこで、本発明の目的は、前記問題点を克服する非ハロゲン化難燃剤化合物を提供することである。本発明の目的は、難燃剤化合物として式(I)の化合物を使用することによって達成され、前記式(I)の化合物を含む難燃性組成物は、独立請求項に記載の特徴を有する。本発明の好適な実施形態は従属請求項に開示されている。
本発明は、スルフェンアミドを単独、又はハロゲンを含まない別の難燃剤と一緒にポリマー基体に適用すると、ポリマー基体に優れた難燃性が付与されるという驚くべき知見にもとづく。本発明の化合物は特有のS-N核を有するが、このS-N核自体が難燃活性を有するものとしての開示は従来技術にはない。
発明の詳細な説明
本発明は、式(I)の化合物の難燃剤としての使用に関するもので、式(I)の化合物は以下の構造を有する。
Figure 2017500432
式中、
L1、L2及びL3はそれぞれ独立して、結合、C1-10-アルキレニル、-(C=O)-、-O-(C=O)-、-(C=O)-O-、O、NH-(C=O)-、-(C=O)-NH-、NH及びNR20からなる群から選択され、
R1及びR2はそれぞれ独立して、H、S(=O)pR3、C1-30-アルキル、1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、C1-10-アルキレニル-X-C1-20-アルキル、1個以上のR10で置換されていてもよいC1-10-アルキレニル-X-C1-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、及び1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は、
L1、L2、R1及びR2は、結合する窒素原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式、二環式、三環式、四環式又は五環式ヘテロアリール、N=CR1’R2’及びN=S=Sからなる群から選択されるNR1R2基を形成し、
R3は、C1-30-アルキル、1個以上のR30で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、NR1R2、1個以上のR30で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、及び1個以上のR30で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は
L1、L3、R1及びR3は、結合する窒素原子及び硫黄原子と一緒になって、1個以上のR40で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリール、及び1個以上のR40で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環から選択される基を形成し、R2が前記定義の通りであるか、或は、
L1、L2、L3、R1、R2及びR3は、結合する硫黄原子及び窒素原子と一緒になって、1個以上のR50で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリールを形成し、
R1’及びR2’はそれぞれ独立して、前記で定義したR1又はR2であるか、R1’及びR2’は結合する炭素(C)原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるCR1’R2’基を形成し、
Xは、O、S、NH、NR20、P、Si又はSeであり、
R10はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、=O、=S、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3、及び=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3からなる群から選択され、R1”R2”Nが1個以上のR10’で置換されていてもよい単環式飽和複素環を形成し、R10がO(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3であるならば、前記R3はNR1R2又はSNR1R2で置換されず、
R10’はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3及びOSi(R20)3からなる群から選択され、
R20はそれぞれ独立して、C1-30-アルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、アリール、C1-10-アルキレニル-アリール、ヘテロアリール及びC1-10-アルキレニル-ヘテロアリールからなる群から選択され、前記アリール又はヘテロアリールは、1以上の、C1-4-アルキル、NO2、CN、NH2、NMe2、OH及び/又はOMeで置換されていてもよく、
R30はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2及びS(=O)p-NR1R2からなる群から選択され、R30がNR1R2又はS(=O)p-NR1R2の場合は、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
R40はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、R40がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、また、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、-S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
R50はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、R50がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、また、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
pはそれぞれ独立して、0、1及び2からなる群から選択される。
更に、本発明は、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーの、難燃剤としての使用に関するもので、
Figure 2017500432
前記スルフェンアミド部位がポリマーの主鎖に含まれるか、ポリマーの側基に含まれるか、又はポリマーの架橋部分であり、式中、
L1、L2及びL3はそれぞれ独立して、結合、C1-10-アルキレニル、-(C=O)-、-O-(C=O)-、-(C=O)-O-、O、NH-(C=O)-、-(C=O)-NH-、NH及びNR20からなる群から選択され、
R1及びR2はそれぞれ独立して、H、S(=O)pR3、C1-30-アルキル、1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、C1-10-アルキレニル-X-C1-20-アルキル、1個以上のR10で置換されていてもよいC1-10-アルキレニル-X-C1-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、及び1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は、
L1、L2、R1及びR2は、結合する窒素原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式、二環式、三環式、四環式又は五環式ヘテロアリール、N=CR1’R2’及びN=S=Sからなる群から選択されるNR1R2基を形成し、
R3は、C1-30-アルキル、1個以上のR30で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、NR1R2、1個以上のR30で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、及び1個以上のR30で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は
L1、L3、R1及びR3は、結合する窒素原子及び硫黄原子と一緒になって、1個以上のR40で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリール、及び1個以上のR40で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環からなる群から選択される基を形成し、R2が前記定義の通りであるか、或は、
L1、L2、L3、R1、R2及びR3は、結合する硫黄原子及び窒素原子と一緒になって、1個以上のR50で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリールを形成し、
R1’及びR2’はそれぞれ独立して、前記で定義したR1又はR2であるか、R1’及びR2’が結合する炭素(C)原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるCR1’R2’基を形成し、
Xは、O、S、NH、NR20、P、Si又はSeであり、
R10はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、=O、=S、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3、及び=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3からなる群から選択され、R1”R2”Nが1個以上のR10’で置換されていてもよい単環式飽和複素環を形成し、R10がO(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)- S(=O)pR3であるならば、前記R3はNR1R2又はSNR1R2で置換されず、
R10’はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3及びOSi(R20)3からなる群から選択され、
R20はそれぞれ独立して、C1-30-アルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、アリール、C1-10-アルキレニル-アリール、ヘテロアリール及びC1-10-アルキレニル-ヘテロアリールからなる群から選択され、前記アリール又はヘテロアリールは、1以上の、C1-4-アルキル、NO2、CN、NH2、NMe2、OH及び/又はOMeで置換されていてもよく、
R30はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2及びS(=O)p-NR1R2からなる群から選択され、R30がNR1R2又はS(=O)p-NR1R2の場合は、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
R40はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、R40がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、また、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、-S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
R50はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、R50がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
pはそれぞれ独立して、0、1及び2からなる群から選択され、
R1、R2及びR3の少なくとも1個が前記ポリマーに結合している。
特に、本発明は、式(I)で表される化合物、又は、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーの、難燃剤としての使用に関するもので、式中、
L1、L2及びL3はそれぞれ独立して、結合、C1-10-アルキレニル、-(C=O)-、O、NH及びNR20からなる群から選択され、
R1及びR2はそれぞれ独立して、H、S(=O)pR3、C1-30-アルキル、1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、C1-10-アルキレニル-X-C1-20-アルキル、1個以上のR10で置換されていてもよいC1-10-アルキレニル-X-C1-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、及び1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は、
L1、L2、R1及びR2は、結合する窒素原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式、二環式、三環式、四環式又は五環式ヘテロアリール、N=CR1’R2’及びN=S=Sからなる群から選択されるNR1R2基を形成し、
R3は、C1-30-アルキル、1個以上のR30で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、NR1R2、1個以上のR30で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、及び1個以上のR30で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は
L1、L3、R1及びR3は、結合する窒素原子及び硫黄原子と一緒になって、1個以上のR40で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリール、及び1個以上のR40で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環からなる群から選択される基を形成し、R2が前記定義の通りであるか、或は、
L1、L2、L3、R1、R2及びR3は、結合する硫黄原子及び窒素原子と一緒になって、1個以上のR50で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリールを形成し、
R1’及びR2’はそれぞれ独立して、前記で定義したR1又はR2であるか、R1’及びR2’は結合する炭素(C)原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるCR1’R2’基を形成し、
Xは、O、S、NH、NR20、P、Si又はSeであり、
R10はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3、及び=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3からなる群から選択され、R1”R2”Nが1個以上のR10’で置換されていてもよい単環式飽和複素環を形成し、R10がS(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)- S(=O)pR3であるならば、前記R3はNR1R2又はSNR1R2で置換されることはなく、
R10’はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3及びOSi(R20)3からなる群から選択され、
R20はそれぞれ独立して、C1-30-アルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、アリール、C1-10-アルキレニル-アリール、ヘテロアリール及びC1-10-アルキレニル-ヘテロアリールからなる群から選択され、前記アリール又はヘテロアリールは、1以上の、C1-4-アルキル、NO2、CN、NH2、NMe2、OH及び/又はOMeで置換されていてもよく、
R30はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2及びS(=O)p-NR1R2からなる群から選択され、R30がNR1R2又はS(=O)p-NR1R2の場合は、前記NR1R2は、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
R40はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、R40がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、また、前記NR1R2は、-S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
R50はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、R50がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、前記NR1R2は、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
pはそれぞれ独立して、0、1及び2からなる群から選択される。
式(I)の化合物は、式(I)で表される他の化合物1種以上及び/又は別の難燃剤及び/又は相乗剤と一緒に使用することができる。同様に、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーも、1個以上の繰り返し単位を有し前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含む他のポリマー1種以上、式(I)で表される化合物1種以上及び/又は別の難燃剤及び/又は相乗剤と一緒に使用することができる。式(I)の化合物及び/又は1個以上の繰り返し単位を有し前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマー、及び別の難燃剤とを組み合わせて使用することにより、別の難燃剤の難燃性効果を相乗的に向上させる。式(I)の化合物と、1個以上の繰り返し単位を有し前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーは、従来からの別の難燃剤に相乗効果をもたらすことができる。このような場合、従来の難燃剤を適用するときの必要量を著しく低減することができ、及び/又は、単独で使用するか同量で使用するときに比べ、難燃性の等級が向上する。量は、工業的に許容できる難燃性をポリマー基体に付与するように当該分野の公知方法で選択する。当然のことながら、有効量は、使用するポリマー基体、得られた難燃化ポリマー基体の適用用途などによって変わり、当業者が決めることができる。一例として、その量はポリマー基体を基準に0.1〜20質量%、好ましくは0.1〜10質量%である。式(I)の他の化合物又は本願明細書記載の式(I)の化合物以外の別の難燃剤との相乗混合物を使用すると、当然のことながら、有効な難燃性効果を得るのに必要とされる式(I)の化合物と従来の難燃剤の量は少なくなる。この有効量という用語には、このような相乗混合物による、より少ない量も包含される。
本願明細書で使用される「C1-30-アルキル」という用語は、それ自体又は他の基の一部として使用されるが、好適には1〜30個、好ましくは1〜7個の炭素原子をアルキル部位に有する直鎖又は分岐の脂肪族炭化水素基であり、C1-7-アルキルとしては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、t-ブチル及び分岐及び直鎖のペンチル、へキシル及びヘプチルが挙げられる。
本願明細書で使用される「C1-10-アルキレニル」という用語は、好適には1〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐の炭化水素から誘導される二価の基である。アルキレニル基の代表例としては、-CH2-、-CH(CH3)-、-C(CH3)2-、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH2CH2CH2-及び-CH2CH(CH3)CH2-が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本願明細書で使用される「C2-30-アルケニル」という用語は、いずれかの2個の炭素原子間に少なくとも1つのオレフィン二重結合を有し、好適には1〜30個、好ましくは1〜7個の炭素原子をアルケニル部位に有する直鎖又は分岐の不飽和炭化水素基であり、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、3-プロペニル、ブテニル、ペンテニル、及びヘキセニルが挙げられる。
本願明細書で使用される「C2-30-アルキニル」という用語は、いずれかの2個の炭素原子間に少なくとも1つのオレフィン三重結合を有し、好適には1〜30個、好ましくは1〜7個の炭素原子をアルケニル部位に有する直鎖又は分岐の不飽和炭化水素基であり、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル及びヘキシニルが挙げられる。
本願明細書で使用される「C3-7-シクロアルキル」という用語は、炭素原子を3〜7個有するシクロアルキル基をさし、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルが挙げられる。
本願明細書で使用される「飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環」という用語は、1個以上のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を環上原子として含む脂肪族又は部分不飽和の環をさし、前記ヘテロ原子は、少なくとも、同じ文脈で示されたヘテロ原子だけでなく、任意であるが1個以上の更なるヘテロ原子とを包含する。特に指示がない場合は、各ヘテロ原子はそれぞれ独立して、N、S、O、P、Si及びSeから選択され、好ましくは、N、O及びSから選択される。飽和単環式複素環の例としては、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル及びジチアニルが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本願明細書で使用される「アリール」という用語は、単環式及び多環式芳香族炭化水素化合物をさす。アリールの例としては、フェニル及びナフタレニルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。アリールは、本願明細書で定義の置換基1つ以上で置換されてもよい。
本願明細書で使用される「ヘテロアリール」という用語は、1個以上のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を環上原子として含む単環式及び多環式芳香環を指し、前記ヘテロ原子は、同じ文脈で示されたヘテロ原子だけでなく、任意であるが1個以上の更なるヘテロ原子とを包含する。特に指示がない場合は、各ヘテロ原子はそれぞれ独立して、N、O、S、P、Si及びSeから選択され、好ましくは、N、O及びSから選択される。ヘテロアリール基は、ある程度の芳香族性を有すればよい。ヘテロアリールは本願明細書で定義の置換基1つ以上で置換されてもよい。単環式ヘテロアリールの例としては、ピロリル、フリル、チエニル、ホスホリル、シロリル、トリアゾリル、フラザニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピラニル、チオピラニル、サリニル、ホスフィニン、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジン、チアジン、ジオジン、ジチイン、トリアジニル及びテトラジニルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。二環式ヘテロアリールの例としては、インドリル、キノリニル、ベンゾアゼピニル、ベンゾチアゾリル、及び、単環式ヘテロアリールとベンゼン環又は他の単環式ヘテロアリールとの融合による他の二環式アリールが挙げられる。三環式ヘテロアリールの例としては、カルバゾリル、アクリジニル、前記で定義した二環式ヘテロアリールとベンゼン環又は別の単環式ヘテロアリールとの融合による他の三環式アリールが挙げられる。
組成又は式(I)において、変更が2つ目以降に見られる場合、定義は、そのたびごとに他の定義から独立している。更に、置換基及び/又は変更の組合せは、その組合せにより安定した化合物になる場合は差し支えない。
本願明細書で使用のごとく、ポリマーの主鎖(バックボーン)の一部であるモノマーは、少なくともその2端がポリマー鎖に連結する繰り返し単位である。当該部位は、モノマーの主鎖において唯一の部位であるのが好ましい。或は、モノマーの主鎖にある複数の部位のうちの1つである場合もある。本願明細書で使用の「側鎖」という用語は、一方の端のみがポリマー主鎖に結合する部位を指す。当該部位はポリマー主鎖に直接結合していてもよいし、当該部位とポリマー主鎖との間に更なる部位、例えば結合基L’が存在していてもよいと解される。その結合が、R1、R2及びR3基のいずれにあってもよい。好ましくは、結合基L’は、結合、-O-、-NH-、-(C=O)-、-O-(C=O)-、-(C=O)-O-、-N(C=O)、-(C=O)-N-、-O-(C=O)-NH-、-NH-(C=O)-O-、-O-(C=O)-C1-10-アルキレニル-O-、-O-C1-10-アルキレニル-(C=O)-O-、-O(C=O)-O)-、-Si-、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択され、R10は前記で定義した通りである。
本願明細書で使用される「任意で置換されてもよい」という用語は、言及している基が無置換であるか、又は、1個以上、好ましくは1、2、3又は4個の置換基が独立して可能な原子のいずれかに結合して安定した化合物を生成していることを意味する。一般に「置換」とは、特に指定のないかぎり、本願明細書で定義したような置換基を指し、そこに含まれる水素原子との1個以上の結合が水素原子以外の原子との結合にかわる。
「任意の」又は「任意で」とは、そのあとに記載されている事象又は状況が起こるかもしれないということ、また、その事象又は状況が起こる場合と起こらない場合とを包むことを意味する。「〜を含む」は、その後に記載されている一群が他の要素を含むかもしれないことを意味する。
本発明による式(I)の化合物、及び、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーには特定のS−N核があり、この難燃効果は従来技術に開示がない。いくつかの特定の2-ベンゾチアゾールスルフェンアミド誘導体を除く式(I)で表される化合物と、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーは、難燃性相乗作用を有するものとしては従来技術に開示されていない。
式(I)で表される好適な化合物、又は1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含む好適なポリマーは、それぞれpの値が0である。
式(I)で表される特に好適な化合物、又は1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含む特に好適なポリマーは、L1、L2及びL3がそれぞれ結合である。
式(I)で表される更に好適な化合物、又は1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含む更に好適なポリマーは、それぞれpの値が0で、かつ、L1、L2及びL3がそれぞれ結合である。
本発明の例の一つでは、式(I)で表される化合物、又は1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーであって、式中、
L1、L2及びL3がそれぞれ結合であり、
R1及びR2がそれぞれ独立して、SR3、C1-30-アルキル、1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、それぞれ独立してN、S及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式飽和複素環、及び、それぞれ独立してN、S及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は、
L1、L2、R1及びR2は、結合している窒素原子と一緒になって、それぞれ独立してN、S及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を更に有していてもよく、また1個以上のR10で置換されていてもよい単環式飽和複素環、それぞれ独立してN、S及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を更に有していてもよく、また1個以上のR10で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリール、N=CR1’R2’及びN=S=Sから選択されるNR1R2基を形成し、
R3は、C1-30-アルキル、1個以上のR30で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、NR1R2、それぞれ独立してN、S及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1個以上のR30で置換されていてもよい単環式飽和複素環、それぞれ独立してN、S及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1個以上のR30で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は、
L1、L3、R1及びR2は、結合している窒素原子及び硫黄原子と一緒になって、それぞれ独立してN、S及びOから選択される1〜3個のヘテロ原子を更に有していてもよく、また1個以上のR40で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリール、及び、それぞれ独立してN、S及びOから選択される1〜3個のヘテロ原子を更に有していてもよく、また1個以上のR40で置換されていてもよい単環式又は二環式の飽和複素環系から選択される基を形成し、R2は前記定義したとおりであるか、或は、
L1、L2、L3、R1、R2及びR3は、結合している硫黄原子及び窒素原子と一緒になって、それぞれ独立してN、S及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を更に有していてもよく、また、1個以上のR50で置換されていてもよい二環式又は三環式ヘテロアリールを形成し、
R1’及びR2’はそれぞれ独立して、前記で定義したR1又はR2であるか、或は、R1’及びR2’は結合している炭素原子(C)と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるCR1’R2’基を形成し、
R10はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、SR3、-N=N-(R1”R2”N)-SR3及び=N-N=(R1”R2”N)-SR3からなる群から選択され、前記R1”R2”Nは1個以上のR10’で置換されていてもよい単環式飽和ヘテロ環を形成し、R10がSR3、-N=N-(R1”R2”N)-SR3又は=N-N=(R1”R2”N)-SR3の場合は、前記R3はNR1R2又はSNR1R2で置換されることはなく、
R10’はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH及びOR20からなる群から選択され、
R20はそれぞれ独立して、C1-30-アルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、アリール、C1-10-アルキレニル-アリール、ヘテロアリール及びC1-10-アルキレニル-ヘテロアリールからなる群から選択され、前記アリール又はヘテロアリールが、任意で1個以上のC1-4-アルキル、NO2、CN、NH2、NMe2、OH及び/又はOMeで置換されていてもよく、
R30はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、NHCOR20、NR1R2及びSNR1R2からなる群から選択され、R30がNR1R2又はSNR1R2の場合は、前記R1及びR2は、SR3、-N=N-(R1”R2”N)-SR3又は=N-N=(R1”R2”N)-SR3で置換されることはなく、
R40はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、NHCOR20、NR1R2、SR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、R40がNR1R2又はSR3の場合は、前記R3がNR1R2又はSNR1R2で置換されることはなく、かつ、前記R1及びR2がSR3、-N=N-(R1”R2”N)-SR3又は=N-N=(R1”R2”N)-SR3で置換されることはなく、
R50はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、NHCOR20、NR1R2、SR3及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、R50がNR1R2又はSR3の場合は、前記R3がNR1R2又はSNR1R2で置換されることはなく、かつ、R1及びR2がSR3、-N=N-(R1”R2”N)-SR3又は=N-N=(R1”R2”N)-SR3で置換されることはない。
式(I)の化合物、又は、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーで、NR1R2が環を形成しているものは、特に優れた難燃剤である。とりわけ、ヘテロアリール基は式(I)の化合物の熱安定性を向上させる。本発明の例の一つとして、本発明は、式(I)中、R1及びR2が、結合している窒素原子と一緒になって1個以上のR20で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリールを形成する化合物に関する。前記芳香環がカルバゾリルであることが有利であり、1個以上のR20で置換されていてもよい。この例では、R3は前記定義の通りであり、好ましくは単環式又は二環式芳香環で、前記定義の1個以上のR30で置換されていてもよく、R3は、より好ましくは、1、2又は3個のR20で任意で置換されていてもよいフェニル基で、最も好ましくは、R3は、フェニル、メトキシフェニル、ニトロフェニル、メチルフェニル及びトリメチルフェニルからなる群から選択される。
本発明の式(I)の化合物で、NR1R2が不飽和又は芳香環系を形成するの特定の例は、式(Ia)の化合物で、
Figure 2017500432
式中、mはそれぞれ独立して0、1、2、3又は4、好ましくは0で、R10とR3はそれぞれ前記定義した通りで、Zは結合、O、S、NH、NR20、NSR3、CH2、CHR20、C(R20)2又はC=Oで、好ましくは結合、CH2、CHR20、C(R20)2又はC=Oで、より好ましくは、Zは結合又はNSR3である。
Zは結合が最も好ましく、式(Ia)の化合物は式(Iaa)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、mはそれぞれ独立して0、1、2、3又は4、好ましくは0で、R10とR3はそれぞれ独立して前記定義した通りである。R3はフェニル又はカルバゾリルが好ましく、フェニル又はカルバゾリルは、1個、2個又は3個の前記で定義したR30で任意に置換されていてもよく、好ましくは、R30はそれぞれ独立して、R20、NHCOR20、OH、OR20、N(R20)2及びNR1R2からなる群から選択され、R20は前記定義の通りで、好ましくはメチルであり、R1及びR2はそれぞれ前記定義の通りであり、より好ましくはR30はそれぞれ独立してメチル又は メトキシである。
或は、ZがN-SR3で、式(Ia)の化合物は式(Iab)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、mはそれぞれ独立して0、1、2、3又は4、好ましくは0で、R10とR3はそれぞれ独立して前記定義した通りである。好ましくは、R3はアリールで、より好ましくは、R3はメトキシフェニル、ニトロフェニル、メチルフェニル及びトリメチルフェニルからなる群から選択される。
NR1R2が不飽和又は芳香環を形成する更に好適な例では、化合物は式(Iac)で表される。
Figure 2017500432
式中、mは0、1、2、3又は4、好ましくは0で、Tは、C=O、C=S、C=N-SR3、N-SR3、N、S、O及びPからなる群から選択され、R3とR10はそれぞれ独立して前記定義した通りである。好ましくは、R3はアリールで、より好ましくは、R3はメトキシフェニル、ニトロフェニル、メチルフェニル及びトリメチルフェニルからなる群から選択される。好ましくはTがC=Oである。
本発明の有利な別の例では、R1とR2の少なくとも1つは、独立して1個以上のR10で置換されていてもよい単環式もしくは二環式又は不飽和炭素環もしくは複素環から選択される。好ましくは、R1とR2の少なくとも1つが、フェニル、ナフタレニルからなる群から選択される。アリール及びヘテロアリール基によって、式(I)の難燃剤化合物、又は、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーの熱安定性が向上する。
本発明の更なる例では、式(I)の化合物が式(Ib)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、nは0〜8、好ましくは0〜4で、Yは、結合、CH2、CHR10、C(R10)2、N-SR3、C=O、C=N-SR3及びC=N-N(R1”R2”N)-SR3からなる群から選択され、R1”R2”Nは前記定義のごとく単環式の飽和複素環を形成し、R10とR3はそれぞれ前記定義した通りである。この例では、好ましくはnが4で、R10はそれぞれメチルであるか、nが2でR10はそれぞれ=Oである。この例で更に好ましいのは、R3がそれぞれ独立して、C1-7-アルキル又は単環式もしくは二環式アリールで、1個以上の前記定義のR30で任意に置換されていてもよく、より好ましくはフェニル、メチルフェニル、トリメチルフェニル、ニトロフェニル、メトキシフェニル、ピリジニル又はブチルである。
本発明の好適な例の1つでは、式(I)の化合物は式(Iba)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、nは0〜8、好ましくは2で、R3は前記定義した通りであるが、好ましくは、1個以上のR30で置換されていてもよいフェニルで、R10はそれぞれ前記定義の通りであるが、好ましくはアルキル、より好ましくはメチルである。
前記の好ましい例では、式(I)の化合物は、式(Ibb)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、YはC=O、N-SR3、O又はSで、R3はそれぞれ独立して、前記定義の通りである。
前記の特定の例では、式(I)の化合物は、式(Ibc)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、R3は前記定義の通りである。この例では、好ましくはR3が単環式又は二環式アリールで、1個以上の前記定義のR30で置換されていてもよい。より好ましくは、R3はフェニル又はピリジニルで、フェニル又はピリジニルは、1個、2個又は3個の前記定義のR30で置換されていてもよい。更に好ましくは、R30がそれぞれメチル、メトキシ及びNO2からなる群から選択される。
前記更なる特定の例では、式(I)の化合物は式(Ibd)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、R3はそれぞれ前記定義の通りで、Lは結合又はC1-10-アルキレニル-(C=O)-である。この例では、好ましくはR3が単環式又は二環式アリールで、1個以上の前記定義のR30で置換されていてもよい。より好ましくは、R3はフェニル又はピリジニルで、フェニル又はピリジニルは、1個、2個又は3個の前記定義のR30で置換されていてもよい。更に好ましくは、R30はそれぞれメチル、メトキシ及びNO2からなる群から選択される。最も好ましくは、R3はフェニルである。
式(I)の化合物、及び、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーで、R1、R2及び/又はR3がアリール及び/又はヘテロアリールであるものは、とりわけ良好な難燃剤のもう一つの例である。芳香族基により、前記化合物及びポリマーの熱安定性は向上する。
本発明の有利な例において、本発明は、式(I)中、R3が単環式、二環式又は三環式アリール又はヘテロアリールであって、1個以上のR30で置換されていてもよい化合物、又は1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーに関する。この例では、好ましくはR3はフェニル、ナフチル、ピリジル、インドリル及びカルバゾリルからなる群から選択され、それぞれ1個、2個又は3個の前記定義のR30で置換されていてもよい。
本発明の更に別な例では、式(I)の化合物は式(Ic)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、R1及びR2はそれぞれ独立して前記定義の通りである。この例において、好ましくはR1及びR2はそれぞれ独立して、分岐C3-30-アルキル、C3-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式の飽和複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールから選択されるか、或は、R1及びR2は結合している窒素原子と一緒になって、N、S及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を更に有していてもよく、また1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式飽和複素環、又は、N、S及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を更に有していてもよく、また1個以上のR10で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリールを形成し、R10はそれぞれ独立して、前記定義の通りである。より好ましくは、R1及びR2は結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、フタリミジル及びカルバゾリルから選択される基を形成する。
本発明の別の例では、L1及びL2はともに結合であり、R1及びR2は結合している窒素原子と一緒になって、N又はOから選択される1個のヘテロ原子を有していてもよく、5個又は6個の環上原子からなり、1個以上の前記定義のR10で任意に置換されていてもよく、より好ましくは、R10がそれぞれ独立してメチル及び=Oから選択される、単環式飽和複素環、又は、6〜14個の環上原子からなり、1個以上のR10で任意に置換されていてもよく、より好ましくは、R10がそれぞれ=Oである単環式、二環式又は三環式ヘテロアリールを形成する。
前記の特定な例では、式(I)の化合物は式(Id)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、nは0〜8で、R10”はH又はR10で、R10及びR3はそれぞれ独立して前記定義の通りである。この例において、好ましくは、R3は単環式又は二環式アリールで、1個以上の前記定義のR30で置換されていてもよい。より好ましくは、R3はフェニル又はピリジニルで、フェニル又はピリジニルは1個、2個又は3個の前記定義のR30で置換されていてもよい。更に好ましくは、R30がそれぞれメチル、メトキシ及びNO2からなる群から選択される。この例では、好ましくはR10”は、H、メチル、分岐C3-7-アルキル、C1-6-アルコキシ、フェニル、OSiH3又はOSi(Me)3である。
本発明の更に好適なもう一つの例では、式(I)の化合物は、式(Ie)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、mは0〜4、AはS、O又はNH、R1、R2及びR30はそれぞれ独立して前記定義の通りである。好ましくは、R1及びR2はそれぞれ独立して、分岐のC3-7-アルキル又はC3-7-シクロアルキルであるか、或は、R1とR2の一方がSR3であって、その場合のR3は前記定義の通りであるが、より好ましくは単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールで、R1とR2の他の一方は分岐のC3-7-アルキル又はC3-7-シクロアルキルである。
本発明の更に好適な例では、式(Ie)の化合物は式(Iea)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、mは0〜4、R1、R2及びR30はそれぞれ独立して前記定義の通りである。好ましくはR1及びR2はそれぞれ独立して分岐のC3-7-アルキル又はC3-7-シクロアルキルであるか、或は、R1とR2の一方がSR3であって、その場合のR3は前記定義の通りであるが、より好ましくは二環式アリール又はヘテロアリールで、R1とR2の他の一方は分岐のC3-7-アルキル又はC3-7-シクロアルキルである。
本発明の更に好適なもう一つの例では、式(I)の化合物は、式(If)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、mは0〜4、AはS、O又はNH、R1、R2及びR30はそれぞれ独立して前記定義の通りである。好ましくはR1及びR2はそれぞれ独立して分岐のC3-7-アルキル又はC3-7-シクロアルキルであるか、或は、R1とR2の一方がSR3であって、その場合のR3は前記定義の通りであるが、より好ましくは単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールで、R1とR2の他の一方は分岐のC3-7-アルキル又はC3-7-シクロアルキルである。
本発明の更に好適な例では、式(If)の化合物は式(Ifa)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、mは0〜4、R1、R2及びR30はそれぞれ独立して前記定義の通りである。好ましくはR1及びR2はそれぞれ独立して分岐のC3-7-アルキル又はC3-7-シクロアルキルであるか、或は、R1とR2の一方がSR3であって、その場合のR3は前記定義の通りであるが、より好ましくは二環式アリール又はヘテロアリールで、R1とR2の他の一方は分岐のC3-7-アルキル又はC3-7-シクロアルキルである。
本発明の更に好適なもう一つの例では、式(I)の化合物は、式(Ig)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、R1及びR2はそれぞれ独立して前記定義の通りであるが、好ましくはR1及びR2はそれぞれ、結合している窒素と一緒になって、N及びOから選択される1個のヘテロ原子を更に任意で有していてもよい、5〜6個の環上原子からなる単環式の脂肪族環を形成するが、より好ましくは前記環がモルホリニルである。
本発明の更に好適なもう一つの例では、式(I)の化合物は、式(Ih)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、R10及びR3はそれぞれ独立して前記定義の通りであり、nは0〜4、好ましくは0又は1である。この例では、好ましくはR3がそれぞれ独立してC1-7-アルキル又は単環式もしくは二環式アリールで、1個以上のR30で任意に置換されていてもよく、より好ましくは、フェニル、メチルフェニル、トリメチルフェニル、ニトロフェニル、メトキシフェニル、ピリジニル又はブチルである。
本発明の好適な例では、式(I)の化合物は式(Ii)の化合物となる。
Figure 2017500432
式中、R1、R2、R3及びL3はそれぞれ独立して前記定義の通りで、X’はN、O又は結合である。好ましくは、L3は結合である。更に好ましくは、R1及びR2はそれぞれ独立して、C1-30-アルキル、及び、1個以上のR10で置換されていてもよい脂肪族又は芳香族環から選択される。
本発明の有利な例において、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーは、式(IIIa)又は(IIIb)で表されるポリマーである。
Figure 2017500432
式中、R1、R2、R3、L1、L2及びL’は本願明細書で定義した通りであり、P*はポリマー主鎖の繰り返し単位を示す。この例において、好ましくは、P*は27〜31頁(原稿に対応)のカテゴリー1〜21で定義したポリマーにおけるポリマー主鎖の繰り返し単位である。この例では、とりわけ式(IIIb)のポリマーにおいては、L1、L2、R1及びR2は、結合している窒素原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、及び、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式ヘテロアリールからなる群から選択されるNR1R2基を形成する。
本発明の特定の例の一つでは、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーは、式(IIIc)で表されるポリマーである。
Figure 2017500432
式中、R3及びR10は本願明細書で定義した通りで、nは0〜8、好ましくは0〜4、R4はC1-30-アルキレニルであり、yはポリマーの繰り返し単位の数を示し、好ましくは3〜3000である。この例では、R3は好ましくは単環式又は二環式アリール又はヘテロアリール、より好ましくはフェニルであり、1個以上の本願明細書で記載のR30で置換されていてもよい。更に好ましくは、R4は、-CH2CH[(CH2)17-21CH3]-である。
上記の例のいずれにおいても、NR1R2は、下記からなる群から選択されることが好ましい。
Figure 2017500432
本発明の好適な例では、式(I)の化合物は下記からなる群から選択される。
2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-オン (1);
1-((4-メトキシフェニル)チオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オン (2);
2,2,6,6-テトラメチル-1-((4-ニトロフェニル)チオ)ピペリジン-4-オン (3);
1-(2-ニトロフェニルチオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オン (4);
2,2,6,6-テトラメチル-1-(4-メチルフェニルチオ)ピペリジン-4-オン (5);
1-(2,4,6-トリメチルフェニルチオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オン (6);
1-(2-ピリジルチオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オン (7);
1,2-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-イリデン)ヒドラジン (8);
2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)-4-ピペリジルメタクリレート (9);
1-[(1-ジスルフェニリデンアミノ)スルフェニル-2’2’6’6-テトラメチルピペリジン-4-オン (10);
トランス-2,5-ジメチル-1,4-ビス(フェニルチオ)ピペラジン (11);
1-ブチルスルファニル-2’2’6’6-テトラメチルピペリジン (12);
4'-チオビス-モルホリン (13);
1,1'-チオビス-(2,6-ジメチル)ピペリジン (14);
1,1'-チオビス-(2,2,6,6-テトラメチル)ピペリジン (15);
N-1,5,9-((4-メトキシフェニル)チオ))-ビス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-アミン (16);
1,1’-チオビスフタルイミド (17);
1,1’-チオビス-カルバゾール (18);
2-[(4-メトキシフェニル)チオ]- 1H-イソインドール-1,3(2H)-ジオン (19);
9-(フェニルチオ)-9H-カルバゾール (20),
9-[(4-メトキシフェニル)チオ]-9H-カルバゾール (21);
N-2-ナフタレニル-N-フェニル-4-メチルベンゼンスルフェンアミド (22);
N-ビス[4-(1-メチル-1-フェニルエチル)フェニル]-4-メチルベンゼンスルフェンアミド (23);
N-シクロヘキシル-S-フェニル-N-(フェニルチオ)チオヒドロキシルアミン (24);
2,4,6-トリス(4-モルホリニルチオ)- [1,3,5]-トリアジン (25);
S-(ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N,N-ジイソプロピルチオヒドロキシルアミン (26);
S-(ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N,N-ジシクロヘキシルチオヒドロキシルアミン (27);
S-(ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(ベンゾ[d]チアゾール-2-イルチオ)-N-(t-ブチル)チオヒドロキシルアミン (28);
ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール (29);
3-(ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]イソチアゾール (30);
5-ニトロベンゾ[c]イソチアゾール-3-アミン (31);
3-フェニル-1,2,4-チアジアゾール-5-アミン (32);
ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-イル)デカンジオエート (33);
ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-イル)カーボネート (34); 及び
1,3-ビス(フェニルチオ)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オン (35)。
本発明の好適な例においては、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーが、ポリ[3-メチル-4-(2-メチルドコシル)-1-(2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-イル)ピロリジン-2,5-ジオン] (36)である。
式(I)の化合物、及び/又は、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーは、その火炎特性を修正する必要があるいずれの材料にも添加することができる。代表的な材料は高分子材料で、ポリマー又はポリマーと添加剤とを含むプラスチック材料のどちらかを意味する。式(I)の化合物は、単独で使用してもよいし、式(I)で表される化合物の1種以上と一緒に使用してもよい。1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーは単独で使用してもよいし、或は、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含む他のポリマー1種以上と一緒に使用してもよい。式(I)の化合物(1種又は1種以上)、及び/又は、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマー(1種又は1種以上)は、更に、他の公知難燃剤化合物(1種又は1種以上)と一緒に使用してもよい。公知の他の難燃剤化合物は非ハロゲン化難燃剤であることが好ましい。式(I)の化合物は、第1の高分子物質に添加して、それを更に別の高分子物質への添加剤として使用することができる。或は、最終製品の火炎特性を向上させる目的で、例えば塗料材料に添加してもよい。また、本難燃剤化合物は、最終製品の製造に使用される高分子物質に直接添加してもよい。いずれの段階で添加してもよく、例えば、ポリマーの重合過程中又は配合もしくは混合中に添加すればよい。
難燃剤以外の従来の添加剤も高分子物質に添加すればよい。従来の添加剤としては、UV吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、着色剤等が挙げられる。
本発明による式(I)の化合物、及び、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーは、ポリマー基体、即ち、ポリマー又はポリマー含有材料(例えば合成ポリマー、そのなかでも熱可塑性樹脂)に難燃性を付与するのに極めて適している。そのため、本発明の更なる実施形態は、(a)本願明細書で定義した式(I)の化合物と、(b)ポリマー基体とを有する組成物に関する。
好適なポリマー基体(b)は、天然ポリマー及び/又は合成ポリマーからなる。即ち、 1)ポリマー:モノオレフィン及びジオレフィンで、例えば、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン-1、ポリ-4-メチルペンテン-1、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン;シクロオレフィンの重合体で、例えば、シクロペンテン又はノルボルネンの重合体;及び、ポリエチレン(架橋していてもよい)で、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、高分子量の高密度ポリエチレン(HDPE-HMW)、超高分子量の高密度ポリエチレン(HDPE-UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)及び直鎖の低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
2)1)で記載したポリマーの混合物。例えば、ポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)及び異なるタイプのポリエチレン混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3)モノオレフィン及びジオレフィン同士の共重合体、又は、モノオレフィン及びジオレフィンと他のビニルモノマーとの共重合体。例えば、エチレン/プロピレン共重合体、直鎖の低密度ポリエチレン(LLDPE)及び低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテン-1共重合体、プロピレン/イソブチレン共重合体、エチレン/ブテン-1共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、エチレン/メチルペンテン共重合体、エチレン/ヘプテン共重合体、エチレン/オクテン共重合体、エチレン/ビニルシクロヘキサン共重合体、エチレン/シクロオレフィン共重合体、例えば、エチレン/ノルボルネン(COC)、エチレン/1-オレフィン共重合体(1-オレフィンはその場で調製)、プロピレン/ブタジエン共重合体、イソブチレン/イソプレン共重合体、エチレン/ビニルシクロヘキセン共重合体、エチレン-アクリル酸アルキル共重合体、エチレン-メタクリル酸アルキル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/アクリル酸共重合体及びこれらの塩(イオノマー)、並びに、エチレンとプロピレンと、ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデンノルボルネン等のジエンとの三元共重合体、並びに、このような共重合体同士の混合物又はこのような共重合体と1)記載のポリマーとの混合物、例えば、ポリプロピレン-エチレン/プロピレン共重合体、LDPE-エチレン/酢酸ビニル共重合体、LDPE-エチレン/アクリル酸共重合体、LLDPE-エチレン/酢酸ビニル共重合体、LLDPE-エチレン/アクリル酸共重合体、及び、交互又はランドム構造のポリアルキレン-一酸化炭素共重合体やこれらと他のポリマー、例えばポリアミド等との混合物。
4)ポリスチレン、ポリ(p-メチルスチレン)、ポリ(α-メチルスチレン)。
5)スチレン、α-メチルスチレン、例えばp-ビニルトルエン等のビニルトルエンのすべての異性体、エチルスチレンのすべての異性体、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン及びこれらの混合物等のビニル芳香族モノマーから誘導される芳香族単独重合体及び共重合体。単独重合体及び共重合体は、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック又はアタクチック立体構造であってもよく、アタクチック構造のポリマーが好ましい。立体ブロック重合体も含まれる。
6)単独重合体及び共重合体は、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ-アイソタクチック又はアタクチック立体構造をとることができ、アタクチック構造のポリマーが好ましい。また、立体ブロック重合体も含まれる。
a)既に記載のビニル-芳香族モノマーと、エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、無水マレイン酸、マレイン酸アミド、酢酸ビニル、塩化ビニル及びアクリル酸誘導体ならびにこれらの混合物から選択されるコモノマーとを含む共重合体で、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(インターポリマー)、スチレン-メタクリル酸アルキル、スチレン/ブタジエン/アクリル酸及びメタクリル酸アルキル、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/アクリル酸メチル;スチレン共重合体と別のポリマーとからなる耐衝撃性混合物で、例えば、ポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエン三元共重合体;並びに、スチレンのブロック共重合体で、例えばスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン-ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン-プロピレン/スチレン。
b)6)記載のポリマー、特にはポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を水素添加により調製した水素添加芳香族ポリマーであって、ポリビニルシクロヘキサン(PVCH)と呼ばれることも多く、これはアタクチックポリスチレンを水素添加して調製される。
c)6a)記載のポリマーを水素添加によって調製した水素添加芳香族ポリマー。
7)ビニル-芳香族モノマーのグラフト共重合体で、例えば、スチレンがグラフトされたポリブタジエン, スチレンがグラフトされたポリブタジエン/スチレン又はポリブタジエン/アクリロニトリル共重合体、スチレンとアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル)がグラフトされたポリブタジエン; スチレン、アクリロニトリル及びメタクリル酸メチルがグラフトされたポリブタジエン;スチレンと無水マレイン酸がグラフトされたポリブタジエン;スチレン、アクリロニトリル及び無水マレイン酸又はマレイン酸イミドがグラフトされたポリブタジエン; スチレン及びマレイン酸イミドがグラフトされたポリブタジエン、スチレン及びアクリル酸アルキル又はメタクリル酸アルキルがグラフトされたポリブタジエン、スチレン及びアクリロニトリルがグラフトされたエチレン/プロピレン/ジエン三元共重合体、スチレン及びアクリロニトリルがグラフトされたポリアクリル酸アルキル又はポリメタクリル酸アルキル、スチレン及びアクリロニトリルがグラフトされたアクリレート/ブタジエン共重合体、並びにこれらとパラグラフ6)記載の共重合体との混合物で、例えば公知の所謂ABS、MBS、ASA又はAESポリマー。
8)ハロゲン含有ポリマーで、例えば、ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン/イソプレンの塩素化及び臭素化共重合体(ハロブチルゴム)、塩素化又はクロロスルホン化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンの共重合体、エピクロロヒドリン単独重合体及び共重合体、特には、ハロゲン含有ビニル化合物のポリマーで、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン; 並びにこれらの共重合体で、例えば、塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニル。
9)α,β-不飽和酸及びその誘導体から誘導されるポリマーで、ポリアクリレート及びポリメタクリレート又はポリメタクリル酸メチル、アクリル酸ブチルで耐衝撃性を調整したポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
10)パラグラフ9)記載のモノマー同士又はパラグラフ9)記載のモノマーと他の不飽和モノマーとの共重合体で、例えば、アクリロニトリル/ブタジエン共重合体、アクリロニトリル/アクリル酸アルキル共重合体、アクリロニトリル/アクリル酸アルコキシアルキル共重合体、アクリロニトリル/ハロゲン化ビニル共重合体、又は、アクリロニトリル/メタクリル酸アルキル/ブタジエン三元共重合体。
11)不飽和アルコール及びアミン又はそのアシル誘導体又はアセタールから誘導されるポリマーで、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリステアリン酸ビニル、ポリ安息香酸ビニル、ポリマレイン酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリフタル酸アリル、ポリアリルメラミン;及びこれらと1)記載のオレフィン類との共重合体。
12)環状エーテルの単独重合体及び共重合体で、ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、又はこれらとビスグリシジルエーテルとの共重合体。
13)ポリオキシメチレンや、例えばエチレンオキシド等のコモノマーを含むポリオキシメチレン等のポリアセタール類、及び熱可塑性ポリウレタン、アクリレート又はMBSで変性したポリアセタール類。
14)ポリフェニレンオキシドやポリフェニレンスルフィド、及びこれらとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15)ジアミンやジカルボン酸、及び/又は、アミノカルボン酸もしくはそれに対応するラクタムから誘導されるポリアミド並びにコポリアミドで、ポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m-キシレンとジアミンとアジピン酸とから誘導される芳香族ポリアミド;ポリアミド6/I(ポリヘキサメチレンイソフタルイミド、MXD(m-キシリレンジアミン);ヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸及び/又はテレフタル酸と、任意で変性剤のエラストマーとから調製されるポリアミドで、例えば、ポリ-2,4,4-トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ-m-フェニレンイソフタルアミド。前記ポリアミドと、ポリオレフィン、オレフィン共重合体、イオノマー又は化学結合したエラストマーもしくはグラフエラストマートとのブロック共重合体;前記ポリアミドとポリエーテルとのブロック共重合体で、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールとのブロック共重合体。また、EPDMもしくはABSで変性したポリアミド又はコポリアミド;並びに、調製中に縮合したポリアミド(「RIMポリアミド系」)。
使用できるポリアミド及びコポリアミドの例としては、とりわけ、ε-カプロラクタム、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、2-メチル-ペンタメチレンジアミン、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン、m-キシリレンジアミン又はビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタンから誘導され、また、例えば70〜95%のポリアミド6/6と5〜30%のポリアミド6/Iとからなるポリアミド66/61等の半芳香族系ポリアミド;また、ポリアミド6/6の一部が置換され、例えば60〜89%のポリアミド6/6と5〜30%のポリアミド6/Iと1〜10%の別の脂肪族ポリアミドとからなる三元共重合体で、これは、例えば、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12又はポリアミド6/12の単位からなるものでもよい三元共重合体である。したがって、このような三元共重合体は、ポリアミド66/6I/6、ポリアミド66/61/11、ポリアミド66/61/12、ポリアミド66/61/610又はポリアミド66/61/612と称されることがある。
16)ポリウレア、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンゾイミダゾール。
17)ジカルボン酸とジアルコール(dialcohols)、及び/又は、ヒドロキシカルボン酸もしくはそれに相当するラクトンから誘導されるポリエステルで、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ-1,4-ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、また、末端に水酸基を有するポリエーテルから誘導されるブロックポリエーテルエステル;また、ポリカーボネート又はMBSで変性したポリエステル。
18)ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
19)前記ポリマーの混合物(ポリブレンド)で、例えば、PP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及び共重合体、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。熱可塑性ポリマーが、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、発泡性ポリスチレン(EPS)、押出発泡ポリスチレン(XPS)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート(PC)、或は、ABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)又はPC/ABS(ポリカーボネート/アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)又はPPE/HIPS(ポリフェニレンエーテル/耐衝撃性ポリスチレン)タイプのポリマーブレンド、特に、ポリアミド、ポリエステル又はPPE/HIPSブレンドである組成が好ましい。本発明のポリマー組成物のなかでも、充填剤又は補強剤を含むポリマー組成物が特に好ましく、なかでも、ガラス繊維強化ポリマー、例えばガラス繊維強化アミドが好ましい。
20)例えば、セルロース、デンプン(アミロース及びアミロペクチン)、リグノセルロース、タンパク質 シルク(proteins silk)、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリペプチド、多糖、キサンタンガム、B-グルカン、キトサン及び天然ゴム等の天然ポリマー。
21)例えば、ポリカプロラクトン、ポリラクチド、ポリ(ラクチド-co-グリコリド)共重合体(PLGA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)及びポリジオキサノン(PDS)等の生体高分子。
好ましい実施形態の一つは、ポリマー基体(b)がポリスチレン、ポリスチレン共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリプロピレンとポリオレフィンとのブレンドからなる、難燃剤組成物に関する。ブレンドの例としては、高密度ポリエチレン(HDPE)、高分子量の高密度ポリエチレン(HMW HDPE)、超高分子量の高密度ポリエチレン(UHMW HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖の低密度ポリエチレン(LLDPE)、分岐の低密度ポリエチレン(BLDPE)及びジエンの割合が小さいエチレン-プロピレン-ジエン三元重合体(EPDM)からなる群から選択されるポリエチレンとポリプロピレンとのブレンドが例示される。
更に、本発明は、前記定義した成分(a)と成分(b)に加えて、ポリマー安定化剤と、メラミン含有難燃剤、リン含有難燃剤、メラミン含有難燃剤以外の更なる窒素含有難燃剤及び無機難燃剤等の追加の非ハロゲン化難燃剤とからなる群から選択される更なる添加剤(c)とを含む難燃剤組成物に関する。
安定化剤は、好ましくはハロゲンを含まず、ニトロキシ安定化剤、ニトロン安定化剤、アミンオキシド安定化剤、ベンゾフラノン安定化剤、ホスファイト(phosphite)及びホスホナイト(phosphonite)安定化剤、キノンメチド安定化剤、2,2'-アルキリデンビスフェノールのモノアクリル酸エステル安定化剤から選択される。
本発明の成分(c)としての追加の難燃剤は既知の成分であるか、市販品又は既知の方法で得ることができる。
代表的なメラミン含有難燃剤としては、例えば、1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリアミン(=シアヌル酸トリアミド)又はその縮合物のメラミン構造を有するメラミン含有化合物である。この定義は、メラミンのモノマー、オリゴマー又はポリマー化合物に、メラミンの縮合物に、メラミンとリンの縮合物に適用される。
好ましいメラミン含有化合物としては、メラミンシアヌレート、メラミンホスフェート、ジメラミンホスフェート、メラミンピロホスフェート、メラミンポリホスフェート、メラミンフェニルホスホネート、メラミンボレート、メラミンアンモニウムホスフェート、メラミンアンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムピロホスフェート、メレム、メラムもしくはメロン、又は、メレム、メラムもしくはメロンのポリホスフェートが挙げられる。
代表的なリン含有難燃剤としては、例えば、有機金属ホスフィネート(アルミニウムホスフィネート、エクソリット(Exolit)OP、クラリアント社製)、ペンタエリスリトールホスフェート、テトラフェニルレゾルシノールジホスファイト(フィロルフレックス:FYROLFLEX(登録商標)RDP、アクゾノベル社製)、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムスルフィド、トリフェニルホスフェート、ジエチル-N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-アミノメチルホスホネート、リン酸のヒドロキシアルキルエステル及び環状ホスホネート(ADK STAB FP600/800/2200、アデカ社製)、AFLAMMIT PCO900/800/700(Thor社製)、アンモニウムポリホスフェート(APP)(エクソリット:EXOLIT AP766、クラリアント社製、又はホスタフラム:HOSTAFLAM(登録商標)AP750、クラリアント社製)、レゾルシノールジホスフェートオリゴマー(RDP)、ホスファゼン難燃剤、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナンスレン-10-オキシド)(DOPO)又はその誘導体、ジ(エチレンジアミン)ホスフェート(DEDAP)、及びエチレンジアミンジホスフェート(EDAP)、或は、これらの混合物(例えばBUDIT 3167、ブーデンハイム(Budenheim)社製)である。
メラミン含有難燃剤を除く更なる窒素含有難燃剤としては、例えばイソシアヌレート難燃剤で、ポリイソシアヌレート、イソシアヌル酸エステル又はイソシアヌレート、メラミン金属ホスフェート(SAFIRE(登録商標)200/400/600、Floridienne Chimie社製)が挙げられる。代表例としては、トリス-(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート、トリス(3-ヒドロキシ-n-プロイル(proyl)イソシアヌレート又はトリグリシジルイソシアヌレート等のヒドロキシアルキルイソシアヌレートが挙げられる。更なる例は、ベンゾグアナミン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、アラントイン、グリコルリル(glycouril)、メラミンシアヌレート、尿素シアヌレート、ポリ-[2,4-(ピペラジン-1,4-イル)-6-(モルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン]/ピペラジン(MCA(登録商標)PPMトリアジンHF、MCAテクノロジーズ社製)、アゾアルカン及び関連化合物(例えばAZONOR、アジン、アゾキシ、ヒドラゾン、トリアゼニル、INAZO)、NOR化合物(フレームスタブ:FLAMESTAB(登録商標)NOR116、チヌビン:TINUVIN(商標)NOR371、BASF社製)、又はポリリン酸アンモニウムが挙げられる。スルフェンアミドも、例えば二硫化物又は過酸化物等の他のラジカルジェネレータをベースにした相乗剤と共に使用することができる。
代表的な有機ハロゲン難燃剤は、例えば、ポリ臭素化ジフェニルオキシド(DE−60F、グレートレイクス社製)、デカブロモジフェニルエタン(セイテックス:SAYTEX(登録商標)8010、アルベマール社製)、ヘキサブロモシクロドデカン(セイテックス(登録商標)HP900P、アルベマール社製)、スチレン-ブタジエンブロック共重合体等の臭化ポリマー及びオリゴマーとしては、エメラルドイノベーション(商標)3000(ケムチュラ社製)、グリーンアーマー(商標)及びグリーンクレスト(商標)(アルベマール社製)、FR-122P(商標)(ICL社製)、ポリフェニレンオキシド及びその誘導体、臭化ポリアクリレート(FR−1025P(商標)、ICL社製)、デカブロモジフェニルオキシド(DBDPO;セイテックス(登録商標)102E)、トリス[3-ブロモ-2,2-ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェート(PB370(登録商標)、FMC社製)、トリス(2,3-ジブロモプロピル)ホスフェート, トリス(2,3-ジクロロプロピル)ホスフェート、クロレンド酸、テトラクロロフタル酸、テトラブロモフタル酸、ポリ-β-クロロエチルトリホスホネート混合物、テトラブロモビスフェノール A ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)(PE68)、臭化エポキシ樹脂、エチレン-ビス(テトラブロモフタルイミド)(セイテックス(登録商標)BT−93)、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)-シクロオクタン(デクロランプラス:DECHLORANE PLUS(登録商標))、塩素化パラフィン、オクタブロモジフェニルエーテル、ヘキサ-クロロシクロペンタジエン誘導体、1,2-ビス(トリブロモフェノキシ)エタン(FF680)、テトラブロモ-ビスフェノール A(セイテックス(登録商標)RB100)、エチレンビス-(ジブロモ-ノルボルナンジカルボキシイミド)(セイテックス(登録商標)BN−451)、ビス-(ヘキサクロロシクロエンタデノ)シクロオクタン、PTFE、トリス-(2,3-ジブロモプロピル)-イソシアヌレート及びエチレン-ビス-テトラブロモフタルイミドが挙げられる。
前記難燃剤は、きまって無機の水酸化物及び酸化物相乗剤と化合した。この使用でもっとも使われたのは、水酸化アルミニウム及び酸化アルミニウム(AI(OH)3又はAIOOH等)、水酸化マンガン、酸化亜鉛又は酸化アンチモン(Sb2O3又はSb2O5)である。ホウ素化合物も適している。
前記の更なる難燃剤化合物は、有機ポリマー基体の質量に対して約0.25〜約45.0%、例えば約0.25〜約35.0%、約0.25〜約30.0%の量で本発明の組成物に含まれることが有利である。
既に記載したが、本発明の組成物は、例えば、顔料、染料、可塑剤、フッ素化ポリマー(PTFE、メタブレンA3800、三菱レーヨン社製)、ナノクレイ(Cloisite 30B)及びボレート(ファイアーブレーク:FIREBRAKE(登録商標)、ホウ砂)等の防滴剤、酸化防止剤、チキソトロープ剤、均展助剤、基本的な補助安定剤、金属不活性化剤、金属酸化物、有機リン化合物、更に光安定剤並びにこれらの混合物から選択される、従来の添加剤を1種以上更に含んでもよい。特に、顔料、フェノール系酸化防止剤、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、2-ヒドロキシ-ベンゾフェノン、2-(2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール及び/又は2-(2-ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリアジン群の紫外線吸収剤から選択される。
前記添加剤は、ポリマー基体bの質量に対して、0.01〜10.0%、特には0.05〜5.0%の量で含有させることが好ましい。
従って、本発明は、例えば合成ポリマー、特には熱可塑性ポリマー等のポリマー基体に難燃性を付与するための前記定義の式(I)で表される化合物の使用、並びに、合成ポリマーに難燃性を付与する方法であって、本発明による式(I)の化合物少なくとも1種をポリマー基体に合体させるか、合成ポリマー表面に塗布することによる難燃性の付与方法に関する。
式(I)の化合物と前記定義の任意の更なる成分とをポリマー基体に合体させるには、粉体状での乾式混合か、又は、溶液、分散液又は懸濁液等の状態にして、例えば不活性溶媒、水又は油中で湿式混合する等の公知の方法で行う。式(I)の化合物及び任意の更なる添加剤とポリマー材料との合体は、例えば、成形前でも成形後でもよく、添加剤又は添加剤混合物を溶解又は分散したものをポリマー材料に塗布する方法でもよく、塗布後は溶媒又は沈澱防止剤/分散剤の留去はしてもしなくてもよい。これらは、例えば、乾式混合物又は粉体の形態で、又は、溶液、分散液、懸濁液もしくは溶融物として処理装置(例えば、押出機、密閉式混合器等)に直接投入してもよい。
或は、本発明の化合物は、ポリマー基体の主鎖に、又はポリマー基体の一部の主鎖に、又はポリマー基体の1つ以上の高分子成分の主鎖に合体させてもよい。置換基R1、R2、R3、R10、R30、R40及び/又はR50の中の官能基、即ち二重又は三重結合、OH、-NH2、-COOHがポリマー材料の官能基と反応しうる式(I)の化合物を用いて、この分野の公知方法でグラフト重合を行うことができる。このように、式(I)の化合物、及びその難燃剤としての使用においても、このような実施形態がカバーされ、式(I)の化合物は、ポリマー基体であるポリマー材料(官能基化/グラフト化ポリマー材料)の一部又は全体に化学的に合体している。
ポリマー基体が2つ以上の異なるポリマー材料を有する場合、式(I)の化合物はポリマー材料の一方と混合又はグラフト化して合体させ、得られた第1の組成物に残りのポリマー材料を加えればよい。
添加剤成分のポリマー基体(b)への添加は、ポリマーを溶融して添加剤と混合するための従来の混合器いずれでも行うことができる。好適な機械はこの分野の当業者には公知である。主に、混合器、混練器及び押出機である。複数の成分を添加する場合は、それらの成分をあらかじめ混合したり、或は、個々に添加してもよい。このような操作において、ポリマーは、粉末状、顆粒状、溶液状、懸濁液状で、或は、ラチス(lattices)の状態で使用することができる。
式(I)の化合物(a)及び任意の更なる添加剤は、ポリマーに合体すべき質量に対して、例えば約1.0〜約40.0質量%、好ましくは2.0〜約20.0%の濃度で成分を含むマスターバッチの形態(濃縮物)でポリマー基体(b)に添加してもよい。このような操作においては、ポリマーは、粉末状、顆粒状、溶液状、懸濁液状で、或は、ラチス(lattices)の状態で使用することができる。
成形操作の前又は最中に合体できればよい。本願明細書に記載の添加剤を含む本発明の材料は、好ましくは、例えば、回転成形品、射出成形品、異形材等、特には繊維、スパンメルト不織布、フィルム又は発泡体の製造に利用される。従って、本発明は更に、本発明の組成物を含む、パイプ、ワイヤー及びケーブル、繊維、スパンメルト不織布又は発泡体等の成形品又は押出品に関する。
従って、本発明によると、本願明細書で定義した式(I)の化合物、更に本願明細書で定義した式(I)の化合物を含む組成物は、難燃性製品の提供に使用できる。
式(I)で表される化合物、及び、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーは、当該分野の当業者には公知の方法か、又は、下記に示した本発明の式(I)の化合物例の合成方法で調製すればよい。好適な方法は、例えば、Chemical Reviews、1989、89(4)、689-712に記載されている。
1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーは、例えば、1個以上の繰り返し単位のアミン基(-NH)を-S-R3で置換することによって調製することができる。或は、式(II)の部位を好適な結合基によってポリマー主鎖に結合させればよい。
実施例
使用したすべての化学薬品は、アルドリッチ社から購入した試薬グレードの薬品である。1H及び13C NMRスペクトルは、ブルーカーアバンス(Bruker Avance)600で記録した(1Hは600.1MHz、13Cは150.9MHz)。スルフェニル塩化物は、文献(Li, Yuye; Shi, Yi; Huang, Zhong-Xing; Wu, Xin-Hu; Xu, Peng-Fei; Wang, Jian-Bo; Zhang, Yan , Organic Letters(2011),13(5),1210-1213)に従って合成を行った。
以下、RTは室温を表し、RHは室内湿度を指す。
実施例1
2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-オンの合成
Figure 2017500432
ベンゼンスルフェニルクロリド(6.62g、46mmol)のCCl4(50mL)溶液を、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オン(17.85g、115mmol)のCCl4(50mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、RTにて滴下し一晩撹拌した。反応混合物を50mlのH2Oで二度洗浄し、水相を併せて25mlのCH2Cl2で一度洗浄した。有機相を一緒にして、Na2SO4で乾燥蒸発を行った。ジエチルエーテルでの再結晶化及び多数回洗浄により、純粋な生成物を収率71%で得た。
1H NMR(600MHz, CDCl3):δ 7.37 (dd, J = 8.3, 3.1Hz, 2H)、7.29 (ddd, J = 8.3, 7.2, 3.1Hz, 2H)、7.07 (td, J = 7.2, 2.1Hz, 1H)、2.80 (d, J = 13Hz, 2H)、2.43 (d, J = 13Hz, 2H)、1.37 (s, 6H), 1.29 (s, 6H)
13C NMR(150MHz, CDCl3):δ 208.2, 144.9, 128.4, 124.3, 121.6, 64.0, 55.2, 32.2, 26.9
実施例2
1-((4-メトキシフェニル)チオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オンの合成
Figure 2017500432
出発物質を4-メトキシベンゼンスルフェニルクロリド(8.03g、46mmol)とした以外は上記と同じ手順を用いた。収率:73%
1H NMR(600MHz, CDCl3):δ 7.27 (d, J = 8.3Hz, 2H)、6.87 (d, J = 8.3Hz, 2H)、3.79 (s, 3H)、2.78 (d, J = 12.9Hz, 2H)、2.42 (d, J = 12.9Hz, 2H)、1.38 (s, 6H)、1.29 (s, 6H)
13C NMR(150MHz, CDCl3):208.7, 157.5, 135.8, 123.8, 114.6, 64.4, 55.4, 32.8, 27.1
実施例3
2,2,6,6-テトラメチル-1-((4-ニトロフェニル)チオ)ピペリジン-4-オンの合成
Figure 2017500432
出発物質を4-ニトロベンゼンスルフェニルクロリド(8.74g、46mmol)とした以外は上記と同じ手順を用いた。収率:62%
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 8.15 (d, J = 8.3Hz, 2H, CH)、7.49 (d, J = 8.3Hz, 2H, CH)、2.83 (d, J = 12.9Hz, 2H, CH2)、2.46 (d, J = 12.9Hz, 2H, CH2)、1.35 (s, 6H, CH3)、1.31 (s, 6H, CH3)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 207.2, 154.8, 144.9, 123.8, 121.8, 64.4, 54.8, 31.8, 26.8
実施例 4
1-(2-ニトロフェニルチオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オンの合成
Figure 2017500432
出発物質を4-ニトロベンゼンスルフェニルクロリド(8.74g、46mmol)とした以外は上記と同じ手順を用いた。収率:17%
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 8.26 (d, J = 8.3Hz, 1H, CH)、8.19 (d, J = 8.2Hz, 1H, CH)、7.60 (t, J = 7.6Hz, 1H, CH)、7.23 (t, J = 7.6Hz, 1H, CH)、2.82 (d, J = 12.7Hz, 2H, CH2)、2.45 (d, J = 12.7Hz, 2H, CH2)、1.36 (s, 6H, CH3)、1.29 (s, 6H, CH3)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 208.2, 146.9, 142.4, 133.4, 126.2, 125.8, 124.5, 63.9, 55.5, 31.2, 27.3
実施例5
2,2,6,6-テトラメチル-1-(4-メチルフェニルチオ)ピペリジン-4-オンの合成
Figure 2017500432
出発物質を4-メチルベンゼンスルフェニルクロリド(7.27g、46mmol)とした以外は上記と同じ手順を用いた。収率:28%
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 7.24 (d, J = 8.4Hz, 2H, CH)、7.11 (d, J = 8.4Hz, 2H, CH)、2.80 (d, J = 12.7Hz, 2H, CH2)、2.42 (d, J = 12.7Hz, 2H, CH2)、2.31 (s, 3H, CH3)、1.38 (s, 6H, CH3)、1.28 (s, 6H, CH3)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 208.3, 141.3, 133.9, 129.2, 121.8, 64.0, 55.1, 32.3, 26.7, 20.9
実施例6
1-(2,4,6-トリメチルフェニルチオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オンの合成
Figure 2017500432
出発物質を2,4,6-トリメチルベンゼンスルフェニルクロリド(7.27g、46mmol)とした以外は上記と同じ手順を用いた。収率:53%
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 6.78 (s, 2H)、2.56 (s, 6H)、2.53 (s, 3H)、2.23 (s, 4H)、1.34 (s, 12H)
13C NMR (63MHz, CDCl3):δ 208.4, 136.2, 135.0, 130.4, 128.9, 64.8, 55.4, 55.2, 32.0, 21.4, 21.2
実施例7
1-(2-ピリジルチオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オンの合成
Figure 2017500432
出発物質を2-ピリジルスルフェニルクロリド(6.67g、46mmol)とした以外は上記と同じ手順を用いた。収率:40%
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 8.37 (m, 1H, CH)、7.60 (m, 2H, CH)、6.95 (m, 1H, CH)、2.80 (d, J = 13.1Hz, 2H, CH2)、2.45 (d, J = 13.1Hz, 2H, CH2)、1.38 (s, 6H, CH3)、1.31 (s, 6H, CH3)
13C NMR (63MHz, CDCl3):δ 208.0, 167.8, 148.7, 136.4, 119.0, 117.8, 64.0, 55.0, 31.9, 26.8
実施例8
2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)-4-ピペリジルメタクリレートの合成
Figure 2017500432
出発物質をベンゼンスルフェニルクロリド(1.92g、13.36mmol)及び2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルメタクリレート(7.5g、33.4mmol)とした以外は上記と同じ手順を用いた。収率:71%
得られた生成物を更に重合することで、スルフェンアミド基を側鎖とするPMMAを得ることができる。
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 7.51 (d, 2H)、7.32 (m, 2H)、7.07 (t, 1H)、6.15 (m, 1H)、5.61 (m, 1H)、5.27 (m, 1H)、2.12 (d, 2H)、1.99 (s, 3H)、1.80 (t, 2H)、1.40 (s, 6H)、1.33 (s, 6H)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 167.1, 145.5, 136.7, 128.3, 125.5, 123.9, 121.8, 67.1, 60.9, 45.7, 32.3, 25.8, 18.3
実施例9
1-[(1-ジスルフェニリデンアミノ)スルフェニル-2’2’6’6-テトラメチルピペリジン-4-オンの合成
Figure 2017500432
31.0g(0.2mol)の2,2,6,6-テトラメチルピペリジノンのトルエン(500mL)溶液に、27.0g(0.2mol)の一塩化硫黄のヘキサン(80mL)溶液を、温度10〜15℃で撹拌しながら2時間かけて滴下した。滴下終了後、反応混合物を、300gの氷と200gのアンモニア水(35%)の中に注ぎ入れた。有機相を分離し、水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去したところ、赤色の固体が得られた。トルエンを用いてシリカゲル60のクロマトグラフィーにかけ、赤色の粗結晶を収率14%で得た。
1H NMR(600MHz, CDCl3):δ 2.67 (s, 4H, CH2)、1.46 (s, 12H, CH3)
13C NMR(150 MHz, CDCl3):δ 206.7, 63.0, 54.2, 31.7
実施例10
1,2-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-イリデン)ヒドラジンの合成
Figure 2017500432
ヒドラジン一水和物(2.265g、45.2mmol)のEtOH(375mL)溶液に、0℃で2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-オン(25g、94.9mmol)をゆっくり添加した。この混合物を蒸気浴で15分間加熱した後、3時間還流した。室温で更に12時間反応を進行させた後、NaHCO3(150mL)飽和水溶液を加えた。濾取した析出物をCH2Cl2に溶解し、水で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、溶媒を留去した。沸騰しているEtOH又はi-PROHから再結晶させたところ、純粋な生成物を69%の収率で得た。
1H NMR(600MHz, CDCl3):δ 7.26 (d, J = 8.3Hz, 4H)、7.18 (dd, J = 8.3, 7.3Hz, 4H)、6.96 (td, J = 7.3, 2.1Hz, 2H)、3.38 (d, J = 13.0Hz, 1H)、3.17 (d, J = 13.0Hz, 1H)、2.59 (d, J = 13.1Hz, 1H)、2.55 (d, J = 13.1Hz, 1H)、2.46 (d, J = 13.1Hz, 2H)、2.23 (d, J= 13.3Hz, 1H)、 2.17 (d, J= 13.3Hz, 1H)、1.3-1.26 (m, 12H)、1.23 (s, 3H)、1.19 (s, 3H)、1.14 (s, 3H)、1.13 (s, 3H)
13C NMR(150MHz, CDCl3):δ 165.09, 162.64 (C=N), 145.56 (C-S), 128.45, 124.31, 122.09 (CH), 49.44, 49.26, 42.79, 42.68 (CH2), 32.15, 32.12, 32.06, 32.04, 26.89, 26.74, 26.28, 26.12 (CH3)
実施例11
トランス-2,5-ジメチル-1,4-ビス(フェニルチオ)ピペラジンの合成
Figure 2017500432
トランス-2,5-ジメチルピペラジン(0.51g、3.5mmol)を20mLのCCl4に溶解した。ベンゼンスルフェニルクロリドのCCl4(1.1mMで3.18ml)溶液を、アルゴン雰囲気下、室温で1時間かけて滴下した。白色の析出物が形成された。反応混合物をそのまま12時間反応させた後、10mLのH2Oで2回洗浄した。有機相を併せて、MgSO4で乾燥蒸発を行った。ジエチルエーテルから再結晶させたところ、52%の収率で化合物を得た。
1H NMR(600MHz, CDCl3):δ 7.38 (d, J = 7.7Hz, 4H)、7.32 (t, J = 7.7Hz, 4H)、7.22 (t, J = 7.2Hz, 2H)、3.24 (dd, J = 11.9, 2.6Hz, 2H)、2.96 (m, 2H)、2.81 (d, J =11.9Hz, 2H)
13C NMR(150MHz, CDCl3):δ 17.7, 57.8, 65.0, 127.0, 128.5, 128.8, 137.5
実施例12
1-ブチルスルファニル-2’2’6’6-テトラメチルピペリジンの合成
Figure 2017500432
2,2,6,6-テトラメチルピペリジン(17.7g、0.125mol)のトルエン(20mL)溶液を0℃に冷却し、温度が10℃を超えないようにしてn-ブチルスルフェニルクロリド(6.2g、0.05mol)のトルエン溶液を滴下した。得られた黄色の混合物をそのまま室温で一晩反応させた。固体粒子を濾別し、有機相をジエチルエーテルで抽出し、乾燥濃縮した。純粋な生成物が黄色の液体の状態で得られた。収率:70%
1H NMR(600MHz, CDCl3):δ 2.60 (t, J = 7.0Hz, 2H, CH2)、1.53 (m, 4H, CH2)、1.39 (m, 6H, CH3)、1.26 (m, 6H, CH3)、1.10 (m, 6H, CH3)、0.87 (t, J = 6.5Hz, 3H,-アルキル CH3)
13C NMR(150MHz, CDCl3):δ 59.1, 43.8, 40.9, 33.8, 28.7, 24.0, 22.4, 17.4, 13.9
実施例13
4,4'-チオビス-モルホリンの合成
Figure 2017500432
チオ硫酸ナトリウム五水和物(1.14g、4.6mmol)、モルホリン(3.0g、34.4mmol)及びヘキサン(50mL)による懸濁液を撹拌し、臭素(1.47g、9.2mmol)のCH2Cl2(40mL)溶液を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を放置し室温に戻し、12時間撹拌した。濾過後、有機溶媒を真空下で留去した。メタノールで再結晶させたところ、収率73%で純粋な生成物を得た。
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 3.63 (d, J= 4.1Hz, 2H, CH2)、3.28 (d, J= 4.1Hz, 2H, CH2)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 67.8, 57.7
実施例14
1,1'-チオビス-(2,6-ジメチル)ピペリジンの合成
Figure 2017500432
2,6-ジメチルピペリジン(5.0g、45.0mmol)の無水DMF(30mL)溶液に、温度28℃で一塩化硫黄(6.07g、45.0mmol)を何回かに分けて添加した。反応混合物を28℃で20時間撹拌し、濾過を行った。濾液をCHCl3に溶解し、水で洗浄した。有機溶媒を蒸発させ、純粋な生成物を収率60%で得た。
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 3.06 (m, 4H, CH)、1.86-1.62 (m, 12H, CH2)、1.53 (s, 6H, CH3)、1.50 (s, 6H, CH3)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 54.3, 30.3, 22.9, 19.5
実施例15
1,1'-チオビス-(2,2,6,6-テトラメチル)ピペリジンの合成
Figure 2017500432
出発物質を2,2,6,6-テトラメチルピペリジン(6.34g、45.0mmol)とした以外は上記と同じ手順を用いた。収率:55%
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 1.69 (m, 12H, CH2)、1.57 (s, 12H, CH3)、1.56 (s, 12H, CH3)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 57.0, 35.2, 27.6, 16.4
実施例16
N-1,5,9-((4-メトキシフェニル)チオ))-ビス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-アミンの合成
Figure 2017500432
窒素雰囲気下、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-アミン(EP0336895に従って調製)(2.5g、8.5mmol)とトリエチルアミン(0.5g、5.1mol)とを溶解したCCl4(50mL)溶液に、4-メトキシベンゼンスルフェニルクロリド(0.6g、3.4mmol)のCCl4(50mL)溶液を温度0℃で滴下した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。ジエチルエーテルで再結晶化させたところ、一置換、二置換及び三置換誘導体の混合物を0.45g得た。
実施例17
1,1’-チオビスフタルイミドの合成
Figure 2017500432
出発物質をフタルイミド(6.61g、45.0mmol)とした以外は実施例10と同じ手順を用いた。収率:58%
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 7.84 (m, 4H)、7.71 (m, 4H)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 166.1, 135.2, 131.3, 124.4
実施例18
1,1’-チオビス-カルバゾールの合成
Figure 2017500432
硫黄粉末(0.16g、2.5mmol)、カルバゾール(6.68g、40mmol)及びピリジン(7mL)を不活性ガス雰囲気下で混合し、135℃に加熱して試薬を溶解した。ヨウ素(1.27g、5mmol)のピリジン(7mL)溶液を反応混合物に導入し、色がなくなるまで混合物を撹拌した。固形物を濾取し、水で洗浄し真空乾燥した。この固形物をTHFで3回洗浄し、収率43%で生成物を得た。
13C NMR (63MHz, THF):δ 137.5, 127.4, 123.6, 121.5, 118.1, 108.7
実施例19
2-[(4-メトキシフェニル)チオ]- 1H-イソインドール-1,3(2H)-ジオンの合成
Figure 2017500432
Gilis, H. Martin; Greene, Lana; Thompson, Alison, Synlett (2009)、(1)、112-116に開示の方法に従って合成を行った。
実施例20
9-(フェニルチオ)-9H-カルバゾールの合成
Figure 2017500432
窒素雰囲気下、9H-カルバゾール(3.0g、17.9mmol)とトリエチルアミン(2.73g、27.0mmol)とを溶解したCH2Cl2(200mL)溶液に、ベンゼンスルフェニルクロリド(2.6g、17.9mmol)のCCl4(50mL)溶液を温度0℃で2時間かけて滴下した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥を行った。ジエチルエーテルで再結晶化させたところ、収率75%で純粋な生成物を得た。
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 8.13 (d, 2H, J=8.3Hz)、7.80 (d, J = 7.8Hz, 2H)、7.52 (t, J = 7.8Hz, 2H)、7.37 (t, J = 7.3Hz 2H)、7.19 (m, 3H)、7.03 (d, 2H, J = 7.7Hz)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 143.4, 138.0, 129.2, 126.1, 126.6, 124.6, 124.0, 121.2, 120.3, 111.1
実施例21
9-[(4-メトキシフェニル)チオ]-9H-カルバゾールの合成
Figure 2017500432
窒素雰囲気下、9H-カルバゾール(2g、12.0mmol)とトリエチルアミン(1.8g、18.0mol)とを溶解したCH2Cl2(160mL)溶液に、4-メトキシベンゼンスルフェニルクロリド(2.1g、12.0mmol)のCCl4(50mL)溶液を温度0℃で2時間かけて滴下した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥を行った。ジエチルエーテルで再結晶と多数回洗浄を行い、2.4gの純粋な生成物を収率66%で得た。
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 8.08 (d, 2H, J = 7.9Hz)、7.91 (d, 2H, J = 8.1Hz)、7.55 (t, J = 4.7Hz, 2H)、7.34 (m, 4H)、6.76 (d, 2H, J= 8.4Hz)、3.66 (m, 3H)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 159.8, 143.5, 130.1, 128.0, 126.4, 124.6, 121.1, 120.2, 114.8, 111.2, 55.3
実施例22
N-2-ナフタレニル-N-フェニル-4-メチルベンゼンスルフェンアミドの合成
Figure 2017500432
4-メチルフェニルスルフェニルクロリド(1.3g、8.1mmol)のCCl4(50mL)溶液を、N-フェニル-2-ナフタレンアミン(3.6g、16.2mmol)とトリエチルアミン(2.46g、24.4mmol)とを溶解させたCH2Cl2(50mL)溶液に滴下した。混合物を室温で12時間撹拌した。有機相を水で洗浄して硫酸ナトリウムで乾燥を行った。ジエチルエーテルで再結晶と多数回洗浄を行い、純粋な生成物を収率77%で得た。
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 8.41 (d, 1H, J = 9.8Hz)、7.81 (t, 2H, J = 10.5Hz)、7.63-7.04 (m, 13H)、2.29 (s, 3H)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 145.8, 141.4, 136.5, 135.2, 133.3, 131.3, 129.9, 129.5, 129.1, 128.5, 127.8, 126.5, 125.0, 123.0, 121.3, 118.8, 116.3, 108.5, 20.8
実施例23
N-ビス[4-(1-メチル-1-フェニルエチル)フェニル]-4-メチルベンゼンスルフェンアミドの合成
Figure 2017500432
出発物質を4-(1-メチル-1-フェニルエチル)-N-[4-(1-メチル-1-フェニルエチル)フェニル]-ベンゼンアミン(6.56g、16.2mmol)とした以外は上記と同じ手順を用いた。収率:40%
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 7.36-7.15 (m, 22H, CH)、2.39 (s, 3H, CH3)、1.76 (s, 12H, CH3)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 150.5, 146.7, 145.7, 138.4, 135.4, 129.8, 128.0, 127.5, 126.9, 125.7, 123.1, 121.5, 42.5, 30.8, 21.1
実施例24
N-シクロヘキシル-S-フェニル-N-(フェニルチオ)チオヒドロキシルアミンの合成
Figure 2017500432
Bowman, W. Russell; Clark, David N.; Marmon, Robert J. Journal of Chemical Research, Synopses (1995), (12), 514-15に開示されている手順に従って合成を行った。
実施例25
2,4,6-トリス(4-モルホリニルチオ)-[1,3,5]-トリアジンの合成
Figure 2017500432
トリチオシアヌル酸(0.52g、3.0mmol)とモルホリン(0.86g、9.9mmol)とを、CuI(0.03g、0.15mmol)とビピリジン(0.02g、0.15mmol)との混合物を含むDMSO(20mL)に添加した。反応混合物を100℃で24時間撹拌した。混合物をCH2Cl2(25mL)で抽出し、水(50mL)とブラインで2回洗浄した。Na2SO4で有機相の乾燥後、濾過を行い有機溶媒を留去し、純粋な生成物を収率89%で得た。
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 3.77-3.67 (m, 24H)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 165.3, 66.9, 43.6.
実施例33
ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-イル)デカンジオエートの合成
Figure 2017500432
チヌビン(登録商標)770(3.0g、6.24mmol)とトリエチルアミン(1.5g、15.0mmol)とを溶解した無水CH2Cl2(15mL)溶液に、ベンゼンスルフェニルクロリド(16mL、15.6mmol)のCCl4溶液を1.5時間かけて滴下した。滴下終了後、反応混合物を12時間撹拌した。有機相を水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥した。ジエチルエーテルで再結晶させたところ、純粋な生成物を収率70%で得た。
1H NMR(250MHz, CDCl3):δ 7.32-7.22 (m, CH, 8H)、7.03 (t, CH, 2H)、5.20 (m, CH, 2H)、2.32 (t, CH2, 4H)、2.04 (m, CH2, 4H)、1.72 (m, CH2, 4H)、1.65 (m, CH2, 4H)、1.33 (m, CH2, 20H)、1.26 (s, CH3, 12H)
13C NMR(63MHz, CDCl3):δ 173.7, 145.7, 128.3, 124.3, 122.0, 66.6, 60.9, 45.8, 34.6, 32.4, 29.0, 25.7, 24.6
実施例34
ビス(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)カーボネートの合成
EP1731508B1に記載の手順に従って、ビス(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)カーボネートを合成した。
Figure 2017500432
1HNMR(CDCl3):5.04 (m, CH, 2H)、2.04 (d, CH2, 2H)、2.02 (d, CH2, 2H)、1.25 (s, CH3, 12H)、1.20 (m, 4H)、1.17 (s, CH3, 12H)
13CNMR(CDCl3):154.28, 72.70, 51.76, 44.05, 35.01, 28.81
ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-イル)カーボネートの合成
Figure 2017500432
(0.5g、0.0015mol)を無水ジクロロメタン(5ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.52ml、0.0036mol)を添加した。更に、ベンゼンスルフェニルクロリド(4.07mL、0.0037mol)を滴下した。反応混合物を一晩室温に放置した。有機相を水(3*10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥蒸発させた。生成物をDEEから2回再結晶させたところ、標記化合物を収率84%で得た(0.7g)。
1HNMR(CDCl3):7.24 (m, CH, 8H)、7.06 (t, CH, 2H)、5.04 (CH, 2H)、2.19、2.16 (CH2, 4H)、1.80 (CH2, 4H)、1.36 (s, CH3, 12H)、1.28 (s, CH3, 12H)
13CNMR(CDCl3):154.21, 145.01, 128.03, 124.14, 121.67, 70.73, 61.18, 45, 27, 32.18, 25.46
実施例35
1,3-ビス(フェニルチオ)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オンの合成
Figure 2017500432
1,3-ジヒドロ-2H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-オン(2g、0.015mol)を、無水ジクロロメタン(15mL)と無水ジメチルホルムアミド(15mL)との混合物(1:1)に部分的に溶解させた。反応物を室温で10分間撹拌して、トリエチルアミン(4.25g、0.042mol)を添加した。この反応混合物に、無水ベンゼンスルフェニルクロリド(40.5mL、0.037mol)溶液を1時間かけて滴下した。反応混合物を室温で12時間撹拌し、ジクロロメタンに溶解した。有機相を水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥蒸発させた。ジエチルエーテルで再結晶させたところ、純粋な生成物を収率52%で得た。
1HNMR(250MHz, DMSO):δ 7.38 (4H)、7.35-7.33 (4H)、7.32-7.29 (4H)、7.19 (2H)
13CNMR(250MHz, DMSO):δ 156.4, 136.04, 131.92, 130.08, 128.71, 127.12, 124.18, 110.66
実施例36
ベンゼンスルフェニル置換ウビヌル5050Hの合成
Figure 2017500432
ウビヌル(登録商標)5050H(9.9g、遊離アミン計算値:18 mmol、分子質量: 3,000〜4,000g/mol)を150mLのCH2Cl2に溶解し、トリエチルアミン(45mmol、6.1mL)を添加した。アルゴン雰囲気下、ベンゼンスルフェニルクロリド溶液(14.1mL、1.275mmol/mL、18mmol)を室温で滴下した。混合を12時間続け、50mLの蒸留水を添加して有機相を分離させた。CH2Cl2溶液を40mLの水で3回抽出し、Na2SO4で乾燥後、濾過を行い、溶媒を留去した。黄色がかった白色固体の重合物を収率78%(9.2g)で得た。
市販の化合物
前記で調製した化合物に加え、市販のスルフェンアミド及びスルホンアミドでもテストを行った。即ち、市販の化合物は以下の通りである。
Figure 2017500432
試験例1
特に記載のないかぎり、市販のポリプロピレン又は低密度ポリエチレンと下記の表に記載の化合物とを、それぞれ210℃と190℃でHaake社製混合器(60rpm、5分間)を使って混合した。
試験用フィルム(200μm)を圧縮成形により熱圧プレス機で作製した。PPの場合はプレス温度210℃、LDPEの場合は135℃とした。
ポリスチレンの試験用フィルムは溶液流延法でCH2Cl2から調製した。フィルムを室温の真空炉で乾燥し、テストに先立って3日間の調湿(23℃、50%RH)を行った(厚み:400μm)。
難燃性について、DIN4102−1 B2規格に従って調べた(端の発火、火炎長=40mm)。接炎時間は15秒であった。
下記の表において、「処方」は試験用サンプルの組成を示し、PPはポリプロピレン、LDPEは低密度ポリエチレン、PSはポリスチレンを意味する。使用した難燃剤化合物の番号は、それを調製した前記実施例の番号、又は前記の市販品番号を記載している。「量」は、基準材料に添加した難燃剤化合物の量を指す。平均燃焼時間は、接炎から計算した時間である。総合的な結果として、DIN4102−1 B2規格による合格又は不合格を示す。燃焼時間や損傷の数値が小さいことが、難燃性の高さを意味する。
表1は、基準のポリプロピレン(PP)(難燃剤を含有していない)の試験結果と、前記実施例で調製した種々の化合物とPPとの混合物及び上記の市販化合物の一部とPPとの混合物の試験結果を示す。同様に、表2は低密度ポリエチレン(LDPE)ポリマーの試験結果、表3はポリスチレン(PS)の試験結果を示す。
表1:ポリプロピレン(PP):ライオンデル・バセル社製MOPLEN HP500N
(メルトフローレート(MFR)230℃/2.16kg:12g/10分)
Figure 2017500432
表2:低密度ポリエチレン(LDPE):ボレアリスポリマーズ(Borealis Polymers)社製CA7230
(メルトフローレート(MFR)190℃/2.16kg:4.5g/10分)
Figure 2017500432
表3:ポリスチレン(PS)
Figure 2017500432
n.d.= 未測定
試験例2
難燃剤添加剤を、ポリスチレン(PS、スタイロリューション社製PS 158N)と160℃で、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS、BASF社製ポリスチロール454 KG2)と170℃で、ポリプロピレン(PP、Moplen HP500N)と210℃で、Haake混合器にて混合した(60rpm、5分間)。試験用フィルム(200μm)を圧縮成形により熱圧プレス機で作製した。PPの場合はプレス温度210℃、HIPSの場合は170℃、PSの場合は160℃とした。難燃性について、DIN4102−1 B2規格に従って調べた(端の発火、火炎長=40mm)。接炎時間は15秒であった。更に、UL94V規格に従って燃焼性を調べた。UL94試験片を圧縮成形により熱圧プレス機で作製した(試験片厚み:1.5mm)。PPの場合はプレス温度210℃、PSの場合は160℃とした。接炎時間(t1及びt2)後の4本の燃焼時間の合計を計算した。
二軸スクリュー押出機のダイ温度を200℃に設定し、ポリスチレンGPPS 25SPI(LG化学社製)を配合し、200℃で射出成型して1.6mm厚の試験片(127x12.7x1.6 (mm3))を得た。同様に、ダイ温度を210℃に設定してポリプロピレンMoplen HP 552Rを配合し、210℃で射出成型した。5本の試験片の合計の燃焼時間を計算した(t1及びt2)。
表4は、2つの異なるグレードのポリスチレンにおけるスルフェンアミド28自体の難燃剤効果、又は、ポリスチレンPS 158Nにおいてトリフェニルホスフェート(TPP)と一緒に使用した場合の相乗効果を示す。スルフェンアミド28を5質量%のみ含有する2種のグレードのポリスチレンPSでは、燃焼時間が極めて短いことがわかる。UL94Vの燃焼性分類は、ポリスチレンPS 158NがV2(燃焼滴下物があったため)、ポリスチレンGPPS 25SPI処方はV0の分類となった。ポリスチレンPS 158Nの場合も、相乗的組合せとして、例えばTPPとスルフェンアミド28を一緒に用いることでV0分類を得ることができる。
表5は、ポリプロピレン(PP)における、アンモニウムポリホスフェート(APP)及びアルミニウムトリハイドロキサイド(ATH)との相乗効果を示す。APP及びATHの難燃剤効果がスルフェンアミドの添加により著しく向上することがわかる。
表6は、耐衝撃性ポリスチレンにおける、スルフェンアミドとFP800又はFP600との相乗効果を示す。スルフェンアミドとFP800又はFP600のどちらかを一緒に使用した場合、いずれも紙の発火が起きなかったことがわかる。
表7は、スルフェンアミドとPCO900との強力な相乗効果を示す。ポリプロピレン処方にスルフェンアミドが添加されると、PCO900の難燃剤性能は、燃焼時間が極めて短くなるといった著しい向上がみられる。
表8は、ポリプロピレンにおけるスルフェンアミドとBudit 3167との相乗効果を示す。スルフェンアミド33を1質量%添加することにより、Budit 3167のLOI値は21から27に上昇したことがわかる。
表4:ポリスチレン(スタイロリューション社製PS 158N)又は(LG化学社製GPPS 25SPI)における、トリフェニルホスフェート(TPP、Disflamoll TP、ランクセス社製)とスルフェンアミドとの組合せ
Figure 2017500432
1)接炎から計測した。
2)接炎(t1及びt2)後の4本の試験片の燃焼時間の合計。
3)NC = 非分類。V-0及びV-2はUL94基準による。
4)英国の試験研究所ITRI社。ポリスチレンGPPS 25SPI(LG化学社製)
5)5本の試験片で計算した燃焼時間の合計(t1及びt2
表5:ポリプロピレン(PP)におけるアンモニウムポリホスフェート(APP)及びアルミニウムトリハイドロキサイド(ATH)との相乗効果
Figure 2017500432
1)接炎(t1及びt2)後の4本の試験片の燃焼時間の合計。
2)NC = 非分類。V-0及びV-2はUL94基準による。
表6:耐衝撃性ポリスチレン(HIPS):BASF社製ポリスチロール454 C KG 2(MVR:14cm3/10分))における、FP800(ADK STAB FP-800)とFP600(ADK STAB FP-600)
Figure 2017500432
1)接炎から計測した。フィルム厚は200μm。
表7:ポリプロピレンPP(Moplen HP 552R、MFR(230℃/2.16kg):25g/10分)、PCO 900(Thor社製Aflammit PCO 900)
Figure 2017500432
1)接炎から計算した。フィルム厚は200μm。
2)英国の試験研究所ITRI社。
3)5本の試験片で計算した燃焼時間の合計。
4)NC = 非分類。V-2はUL94基準による。
表8:ポリプロピレンPP(Moplen HP 552R、MFR(230℃/2.16kg):25g/10分)におけるスルフェンアミド33とBudit 3167との相乗効果
Figure 2017500432
技術が進むにつれ本発明の概念を様々に実行しうることは、この分野の当業者であれば明らかであろう。本発明及び本発明の実施形態は上記記載の実施例に限定されず、請求項の範囲のなかで変化しうるものである。

Claims (32)

  1. 式(I)の化合物の難燃剤としての使用。
    Figure 2017500432

    (式中、
    L1、L2及びL3はそれぞれ独立して、結合、C1-10-アルキレニル、-(C=O)-、-O-(C=O)-、-(C=O)-O-、O、NH-(C=O)-、-(C=O)-NH-、NH及びNR20からなる群から選択され、
    R1及びR2はそれぞれ独立して、H;S(=O)pR3;C1-30-アルキル;1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル;C2-30-アルケニル;C2-30-アルキニル;C1-10-アルキレニル-X-C1-20-アルキル;1個以上のR10で置換されていてもよいC1-10-アルキレニル-X-C1-7-シクロアルキル;1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環;及び1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は、
    L1、L2、R1及びR2は、結合する窒素原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式、二環式、三環式、四環式又は五環式ヘテロアリール、N=CR1’R2’及びN=S=Sからなる群から選択されるNR1R2基を形成し、
    R3は、C1-30-アルキル;1個以上のR30で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル;C2-30-アルケニル;C2-30-アルキニル;NR1R2;1個以上のR30で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環;及び1個以上のR30で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は
    L1、L3、R1及びR3は、結合する窒素原子及び硫黄原子と一緒になって、1個以上のR40で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリール;及び1個以上のR40で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環から選択される基を形成し、R2が前記定義の通りであるか、或は、
    L1、L2、L3、R1、R2及びR3は、結合する硫黄原子及び窒素原子と一緒になって、1個以上のR50で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリールを形成し、
    R1’及びR2’はそれぞれ独立して、前記で定義したR1又はR2であるか、R1’及びR2’は結合する炭素(C)原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるCR1’R2’基を形成し、
    R10はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、=O、=S、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3、及び=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3からなる群から選択され、R1”R2”Nが1個以上のR10’で置換されていてもよい単環式飽和複素環を形成し、但し、R10がO(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3であるならば、前記R3はNR1R2又はSNR1R2で置換されず、
    R10’はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3及びOSi(R20)3からなる群から選択され、
    R20はそれぞれ独立して、C1-30-アルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、アリール、C1-10-アルキレニル-アリール、ヘテロアリール及びC1-10-アルキレニル-ヘテロアリールからなる群から選択され、前記アリール又はヘテロアリールは、1以上の、C1-4-アルキル、NO2、CN、NH2、NMe2、OH及び/又はOMeで置換されていてもよく、
    R30はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2及びS(=O)p-NR1R2からなる群から選択され、但し、R30がNR1R2又はS(=O)p-NR1R2の場合は、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
    R40はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、但し、R40がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、また、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、-S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
    R50はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、但し、R50がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、また、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
    pはそれぞれ独立して、0、1及び2からなる群から選択される。)
  2. 1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含むポリマーであって、前記スルフェンアミド部位が前記ポリマーの主鎖に含まれるか、前記ポリマーの側基に含まれるか、又は前記ポリマーの架橋部分である、前記ポリマーの難燃剤としての使用。
    Figure 2017500432

    (式中、
    L1、L2及びL3はそれぞれ独立して、結合、C1-10-アルキレニル、-(C=O)-、-O-(C=O)-、-(C=O)-O-、O、NH-(C=O)-、-(C=O)-NH-、NH及びNR20からなる群から選択され、
    R1及びR2はそれぞれ独立して、H;S(=O)pR3;C1-30-アルキル;1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル;C2-30-アルケニル;C2-30-アルキニル;C1-10-アルキレニル-X-C1-20-アルキル;1個以上のR10で置換されていてもよいC1-10-アルキレニル-X-C1-7-シクロアルキル;1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環;及び1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は、
    L1、L2、R1及びR2は、結合する窒素原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式、二環式、三環式、四環式又は五環式ヘテロアリール、N=CR1’R2’及びN=S=Sからなる群から選択されるNR1R2基を形成し、
    R3は、C1-30-アルキル;1個以上のR30で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル;C2-30-アルケニル;C2-30-アルキニル;NR1R2;1個以上のR30で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環;及び1個以上のR30で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は
    L1、L3、R1及びR3は、結合する窒素原子及び硫黄原子と一緒になって、1個以上のR40で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリール、及び1個以上のR40で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環からなる群から選択される基を形成し、R2が前記定義の通りであるか、或は、
    L1、L2、L3、R1、R2及びR3は、結合する硫黄原子及び窒素原子と一緒になって、1個以上のR50で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリールを形成し、
    R1’及びR2’はそれぞれ独立して、前記で定義したR1又はR2であるか、R1’及びR2’が結合する炭素(C)原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるCR1’R2’基を形成し、
    Xは、O、S、NH、NR20、P、Si又はSeであり、
    R10はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、=O、=S、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3、及び=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3からなる群から選択され、R1”R2”Nが1個以上のR10’で置換されていてもよい単環式飽和複素環を形成し、但し、R10がO(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)- S(=O)pR3であるならば、前記R3はNR1R2又はSNR1R2で置換されず、
    R10’はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3及びOSi(R20)3からなる群から選択され、
    R20はそれぞれ独立して、C1-30-アルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、アリール、C1-10-アルキレニル-アリール、ヘテロアリール及びC1-10-アルキレニル-ヘテロアリールからなる群から選択され、前記アリール又はヘテロアリールは、1以上の、C1-4-アルキル、NO2、CN、NH2、NMe2、OH及び/又はOMeで置換されていてもよく、
    R30はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2及びS(=O)p-NR1R2からなる群から選択され、但し、R30がNR1R2又はS(=O)p-NR1R2の場合は、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
    R40はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、但し、R40がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、また、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、-S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
    R50はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、但し、R50がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、前記NR1R2は、O(C=O)O-(NR1”R2”)-S(=O)pR3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
    pはそれぞれ独立して、0、1及び2からなる群から選択され、
    但し、R1、R2及びR3の少なくとも1個が前記ポリマーに結合している。)
  3. 前記式中、
    L1、L2及びL3はそれぞれ独立して、結合、C1-10-アルキレニル、-(C=O)-、O、NH及びNR20からなる群から選択され、
    R1及びR2はそれぞれ独立して、H;S(=O)pR3;C1-30-アルキル;1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル;C2-30-アルケニル;C2-30-アルキニル;C1-10-アルキレニル-X-C1-20-アルキル;1個以上のR10で置換されていてもよいC1-10-アルキレニル-X-C1-7-シクロアルキル;1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環;及び1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は、
    L1、L2、R1及びR2は、結合する窒素原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式、二環式、三環式、四環式又は五環式ヘテロアリール、N=CR1’R2’及びN=S=Sからなる群から選択されるNR1R2基を形成し、
    R3は、C1-30-アルキル;1個以上のR30で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル;C2-30-アルケニル;C2-30-アルキニル;NR1R2;1個以上のR30で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環;及び1個以上のR30で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるか、或は
    L1、L3、R1及びR3は、結合する窒素原子及び硫黄原子と一緒になって、1個以上のR40で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリール、及び1個以上のR40で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環からなる群から選択される基を形成し、R2が前記定義の通りであるか、或は、
    L1、L2、L3、R1、R2及びR3は、結合する硫黄原子及び窒素原子と一緒になって、1個以上のR50で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式ヘテロアリールを形成し、
    R1’及びR2’はそれぞれ独立して、前記で定義したR1又はR2であるか、R1’及びR2’は結合する炭素(C)原子と一緒になって、1個以上のR10で置換されていてもよいC3-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択されるCR1’R2’基を形成し、
    Xは、O、S、NH、NR20、P、Si又はSeであり、
    R10はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3、及び=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3からなる群から選択され、R1”R2”Nが1個以上のR10’で置換されていてもよい単環式飽和複素環を形成し、但し、R10がS(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)- S(=O)pR3であるならば、前記R3はNR1R2又はSNR1R2で置換されることはなく、
    R10’はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、NHCOR20、NH2、NHR20、N(R20)2、OH、OR20、OSiH3及びOSi(R20)3からなる群から選択され、
    R20はそれぞれ独立して、C1-30-アルキル、C2-30-アルケニル、C2-30-アルキニル、アリール、C1-10-アルキレニル-アリール、ヘテロアリール及びC1-10-アルキレニル-ヘテロアリールからなる群から選択され、前記アリール又はヘテロアリールは、1以上の、C1-4-アルキル、NO2、CN、NH2、NMe2、OH及び/又はOMeで置換されていてもよく、
    R30はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2及びS(=O)p-NR1R2からなる群から選択され、但し、R30がNR1R2又はS(=O)p-NR1R2の場合は、前記NR1R2は、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
    R40はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、但し、R40がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、また、前記NR1R2は、-S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
    R50はそれぞれ独立して、NO2、CN、SO3H、COOH、COOR20、CHO、COR20、OCOR20、=O、R20、OH、OR20、OSiH3、OSi(R20)3、NHCOR20、NR1R2、S(=O)pR3、及び1個以上のR10’で置換されていてもよい飽和又は部分不飽和の単環式複素環からなる群から選択され、但し、R50がNR1R2又はS(=O)pR3の場合は、前記R3は、NR1R2又はS(=O)p-NR1R2で置換されることはなく、前記NR1R2は、S(=O)pR3、=N-S(=O)pR3、-N=N-(R1”R2”N)-S(=O)pR3又は=N-N=(R1”R2”N)-S(=O)pR3で置換されることはなく、
    pはそれぞれ独立して、0、1及び2からなる群から選択される、
    請求項1記載の化合物又は請求項2記載のポリマーの使用。
  4. 前記式(I)の化合物が、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)及び(Ii)の化合物からなる群から選択される、請求項1記載の使用。
    Figure 2017500432
    (式中、mはそれぞれ独立して、0、1、2、3又は4で、nは0〜8、X’は結合、N又はO、Zは結合、O、S、NH、NR20、N-SR3、CH2、CHR20、C(R20)2及びC=Oからなる群から選択され、Yは結合、CH2、CHR10、C(R10)2、N-SR3、C=O、C=N-SR3及びC=N-N(R1”R2”N)-SR3からなる群から選択され、R1、R2、R3、R10、R20、R30、R40及びR50は請求項1で定義した通りである。)
  5. 前記式(I)の化合物が、式(Ia)の化合物である請求項1記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、mはそれぞれ独立して、0、1、2、3又は4で、R10及びR3はそれぞれ請求項1で定義した通りであり、Zは結合、O、S、NH、NR20、NSR3、CH2、CHR20、C(R20)2又はC=Oである。)
  6. 前記式(I)の化合物が、式(Ib)の化合物である請求項1記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、nは0〜8、YはCH2、CHR10、C(R10)2、N-SR3、C=O、C=N-SR3及びC=N-N(R1”R2”N)-SR3からなる群から選択され、R1”R2”Nは単環式の飽和複素環を形成し、R10及びR3はそれぞれ請求項1で定義した通りである。)
  7. 前記式(I)の化合物が、式(Ic)の化合物である請求項1記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、R1及びR2はそれぞれ独立して請求項1で定義した通りである。)
  8. 前記式(I)の化合物が、式(Ie)の化合物である請求項1記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、mは0〜4、AはS、O又はNH、R1、R2及びR30はそれぞれ独立して請求項1で定義した通りである。)
  9. 前記式(I)の化合物が、式(If)の化合物である請求項1記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、mは0〜4、AはS、O又はNH、R1、R2及びR30はそれぞれ独立して請求項1で定義した通りである。)
  10. 前記式(I)の化合物が、式(Ig)の化合物である請求項1記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、R1及びR2はそれぞれ独立して請求項1で定義した通りである。)
  11. 前記式(I)の化合物が、式(Ih)の化合物である請求項1記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、R10及びR3はそれぞれ独立して請求項1で定義した通りであり、nは0〜4、好ましくは0又は1である。)
  12. 前記式(I)の化合物が、式(Iac)の化合物である請求項1記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、mは0、1、2、3又は4、好ましくは0で、TはC=O、C=S、C=N-SR3、N-SR3、N、S、O及びPからなる群から選択され、R3及びR10はそれぞれ独立して請求項1で定義した通りである。)
  13. 前記式(I)の化合物が、式(Ibd)の化合物である請求項1記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、R3はそれぞれ請求項1の通りであり、Lは結合又はC1-10-アルキレニル-(C=O)-である。)
  14. 前記式中、R1及びR2がそれぞれ独立して、分岐C3-30-アルキル;C3-7-シクロアルキル;1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式複素環;1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールから選択されるか;或は、R1及びR2が、結合している窒素原子と一緒になって、N、S及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を更に有していてもよく、また1個以上のR10で任意で置換されていてもよい単環式又は二環式の飽和複素環、又は、N、S及びOから選択される1〜4個のヘテロ原子を更に有していてもよく、また1個以上のR10で任意で置換されていてもよい単環式、二環式、三環式ヘテロアリールを形成し、R10はそれぞれ独立して請求項1で定義した通りである、請求項1〜13のいずれか1項記載の使用。
  15. 前記式中、R1及びR2がそれぞれ独立して、分岐C3-7-アルキル、C3-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択される、請求項1〜13のいずれか1項記載の使用。
  16. 前記式中、R1及びR2の一方がSR3で、他方が分岐C3-7-アルキル、C3-7-シクロアルキル、1個以上のR10で置換されていてもよい飽和複素環、1個以上のR10で置換されていてもよい単環式又は二環式アリール又はヘテロアリールからなる群から選択される、請求項1〜13のいずれか1項記載の使用。
  17. 前記式中、NR1R2が下記から選択される基を形成する、請求項1〜13のいずれか1項記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、mはそれぞれ独立して0、1、2、3又は4、nはそれぞれ独立して0、1、2、3、4、5、6、7又は8、R3、R10及びR20はそれぞれ独立して請求項1で定義した通りである。)
  18. 前記ポリマーが1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(IIIa)又は(IIIb)で表されるポリマーである、請求項2記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、R1、R2、R3、L1、L2及びL’は請求項2で定義した通りであり、P*はポリマー主鎖の繰り返し単位を示す。)
  19. 1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含む前記ポリマーが、式(IIIc)で表されるポリマーである、請求項2記載の使用。
    Figure 2017500432

    (式中、R3及びR10は請求項2で定義した通りで、nは0〜8、好ましくは0〜4、R4はC1-30-アルキレニルであり、yは前記ポリマーの繰り返し単位の数を示す。)
  20. 前記式中、R3が、1個以上のR30で置換されていてもよい単環式、二環式又は三環式アリール又はヘテロアリールである、請求項1〜19のいずれか1項記載の使用。
  21. 前記式(I)の化合物が、
    2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-オン (1);
    1-((4-メトキシフェニル)チオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オン (2);
    2,2,6,6-テトラメチル-1-((4-ニトロフェニル)チオ)ピペリジン-4-オン (3);
    1-(2-ニトロフェニルチオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オン (4);
    2,2,6,6-テトラメチル-1-(4-メチルフェニルチオ)ピペリジン-4-オン (5);
    1-(2,4,6-トリメチルフェニルチオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オン (6);
    1-(2-ピリジルチオ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オン (7);
    1,2-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-イリデン)ヒドラジン (8);
    2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)-4-ピペリジルメタクリレート (9);
    1-[(1-ジスルフェニリデンアミノ)スルフェニル-2’2’6’6-テトラメチルピペリジン-4-オン (10);
    トランス-2,5-ジメチル-1,4-ビス(フェニルチオ)ピペラジン (11);
    1-ブチルスルファニル-2’2’6’6-テトラメチルピペリジン (12);
    4'-チオビス-モルホリン (13);
    1,1'-チオビス-(2,6-ジメチル)ピペリジン (14);
    1,1'-チオビス-(2,2,6,6-テトラメチル)ピペリジン (15);
    N-1,5,9-((4-メトキシフェニル)チオ))-ビス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-アミン (16);
    1,1’-チオビスフタルイミド (17);
    1,1’-チオビス-カルバゾール (18);
    2-[(4-メトキシフェニル)チオ]- 1H-イソインドール-1,3(2H)-ジオン (19);
    9-(フェニルチオ)-9H-カルバゾール (20),
    9-[(4-メトキシフェニル)チオ]-9H-カルバゾール (21);
    N-2-ナフタレニル-N-フェニル-4-メチルベンゼンスルフェンアミド (22);
    N-ビス[4-(1-メチル-1-フェニルエチル)フェニル]-4-メチルベンゼンスルフェンアミド (23);
    N-シクロヘキシル-S-フェニル-N-(フェニルチオ)チオヒドロキシルアミン (24);
    2,4,6-トリス(4-モルホリニルチオ)- [1,3,5]-トリアジン (25);
    S-(ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N,N-ジイソプロピルチオヒドロキシルアミン (26);
    S-(ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N,N-ジシクロヘキシルチオヒドロキシルアミン (27);
    S-(ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(ベンゾ[d]チアゾール-2-イルチオ)-N-(t-ブチル)チオヒドロキシルアミン (28);
    ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール (29);
    3-(ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]イソチアゾール (30);
    5-ニトロベンゾ[c]イソチアゾール-3-アミン (31);
    3-フェニル-1,2,4-チアジアゾール-5-アミン (32);
    ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-イル)デカンジオエート (33);
    ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-イル)カーボネート (34); 及び
    1,3-ビス(フェニルチオ)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オン (35)からなる群から選択されるか、
    或は、
    1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含む前記ポリマーが、ポリ[3-メチル-4-(2-メチルドコシル)-1-(2,2,6,6-テトラメチル-1-(フェニルチオ)ピペリジン-4-イル)ピロリジン-2,5-ジオン] (36)である、請求項1又は2記載の使用。
  22. 前記式(I)の化合物、及び/又は、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含む前記ポリマーが、1種又はそれより多くの他の式(I)で表される化合物と一緒に使用される、請求項1〜21のいずれか1項記載の使用。
  23. 前記式(I)の化合物、及び/又は、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含む前記ポリマーが、1種又はそれより多くの他の難燃剤と一緒に使用される、請求項1〜21のいずれか1項記載の使用。
  24. 前記他の難燃剤が非ハロゲン化難燃剤である、請求項23記載の使用。
  25. 前記式(I)の化合物、及び/又は、1個以上の繰り返し単位を有し、前記繰り返し単位の少なくとも1個が式(II)で表されるスルフェンアミド部位を含む前記ポリマーが、ポリマー基体に難燃性を付与するために使用される、請求項1〜24のいずれか1項記載の使用。
  26. 前記式(I)の化合物が、前記ポリマー基体のポリマー材料の一部又は全体に化学的に合体している、請求項25記載の使用。
  27. (a)請求項1及び3〜21のいずれか1項で定義した式(I)で表される化合物の1種以上と、
    (b)ポリマー基体とを含む組成物。
  28. 前記式(I)の化合物が、前記ポリマー基体のポリマー材料の一部又は全体に化学的に合体している、請求項27記載の組成物。
  29. 前記成分(a)及び(b)にくわえて、ポリマー安定化剤と、メラミン含有難燃剤、リン含有難燃剤、メラミン含有難燃剤以外の更なる窒素含有難燃剤及び無機難燃剤等の追加の難燃剤とからなる群から選択される更なる添加剤(c)とを含む、請求項27又は28記載の組成物。
  30. 前記追加の難燃剤が非ハロゲン化難燃剤である、請求項29記載の組成物。
  31. 請求項27〜30のいずれか1項で定義した組成物の難燃剤としての使用。
  32. 請求項27で定義した難燃剤組成物を提供する方法であって、請求項1及び3〜21のいずれか1項で定義した式(I)の化合物を基体に添加して難燃剤組成物を得る工程を含む方法。
JP2016552685A 2013-11-08 2014-11-07 難燃剤としてのスルフェンアミド Active JP7021850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20130192135 EP2871208A1 (en) 2013-11-08 2013-11-08 Sulfenamides, sulfinamides and sulfonamides as flame retardants
EP13192135.5 2013-11-08
PCT/EP2014/074009 WO2015067736A1 (en) 2013-11-08 2014-11-07 Sulfenamides as flame retardants

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019184435A Division JP2020073644A (ja) 2013-11-08 2019-10-07 難燃剤としてのスルフェンアミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017500432A true JP2017500432A (ja) 2017-01-05
JP7021850B2 JP7021850B2 (ja) 2022-02-17

Family

ID=49582559

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552685A Active JP7021850B2 (ja) 2013-11-08 2014-11-07 難燃剤としてのスルフェンアミド
JP2019184435A Pending JP2020073644A (ja) 2013-11-08 2019-10-07 難燃剤としてのスルフェンアミド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019184435A Pending JP2020073644A (ja) 2013-11-08 2019-10-07 難燃剤としてのスルフェンアミド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11292968B2 (ja)
EP (2) EP2871208A1 (ja)
JP (2) JP7021850B2 (ja)
KR (1) KR102326228B1 (ja)
CN (2) CN105829430B (ja)
PL (1) PL3066153T3 (ja)
TW (1) TWI618691B (ja)
WO (1) WO2015067736A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514430A (ja) * 2018-02-21 2021-06-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コアシースフィラメント及び接着剤をプリントする方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA022361B1 (ru) 2009-11-11 2015-12-30 Бореалис Аг Сшитая полимерная композиция, кабель с улучшенными электрическими свойствами и способ его получения
CN106700527A (zh) * 2016-12-29 2017-05-24 湖州利鹏新材料科技有限公司 一种阻燃聚酰胺树脂组合物及其制备方法
WO2018137883A2 (de) 2017-01-24 2018-08-02 Thor Gmbh Wirkverbesserte flammschutzzusammensetzungen enthaltend ein phosphonsäurederivat
CN107177361A (zh) * 2017-06-02 2017-09-19 冯新平 一种高效环保阻燃剂及其制备工艺
CN112004882B (zh) * 2018-03-07 2023-04-04 埃万特公司 可与刚性基材粘结的热塑性配混物
KR102403978B1 (ko) * 2021-04-08 2022-06-02 주식회사 엘엑스엠엠에이 폴리메틸메타크릴레이트 난연 조성물 및 이의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3296340A (en) * 1963-04-01 1967-01-03 Dow Chemical Co Self-extinguishing alkenyl aromatic resins containing sulfenamides
JPS495439B1 (ja) * 1970-03-12 1974-02-07
JPS5276355A (en) * 1975-12-22 1977-06-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Highly flame-retardant polyolefin composition
US20120178865A1 (en) * 2009-09-29 2012-07-12 Dow Global Technologies Llc Anti-scorch compositions, methods of making the same, and articles prepared from the same

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3058926A (en) 1958-07-24 1962-10-16 Dow Chemical Co Method for making self-extinguishing alkenyl aromatic resin compositions comprising incorporating therein an organic bromine-containing compound and an organic peroxide
US3269962A (en) 1963-04-01 1966-08-30 Dow Chemical Co Self-extinguishing polymer composition containing a halide and a hydrazone
US3284544A (en) 1963-04-01 1966-11-08 Dow Chemical Co Self-extinguishing alkenyl aromatic resins containing organic polysulfide
US3271333A (en) 1963-03-28 1966-09-06 Dow Chemical Co Self-extinguishing alkenyl aromatic polymers
FR1391298A (fr) 1963-03-28 1965-03-05 Dow Chemical Co Résines auto-extinctrices et leurs procédés de préparation
FR1425563A (fr) 1963-12-17 1966-01-24 Basf Ag Masses plastiques colorées, difficilement inflammables
DE1543746A1 (de) * 1965-02-15 1970-01-02 Montedison Spa Verfahren zur Herstellung von Aminoderivaten
NL127714C (ja) 1965-04-01
US3985743A (en) * 1972-05-18 1976-10-12 The B. F. Goodrich Company Preparation of thiocarbamylsulfenamides
US3897373A (en) 1973-04-21 1975-07-29 Basf Ag Self-extinguishing thermoplastic molding compositions
US4100327A (en) * 1976-06-24 1978-07-11 Westinghouse Electric Corp. Organo-sulfur composition for forming thermoparticulating coating
CH618563B (de) 1976-08-27 1900-01-01 Ciba Geigy Ag Verfahren zum flammfestmachen von mit kupfer-komplexazofarbstoffen gefaerbtem, cellulosehaltigem textilmaterial.
JPS53124273A (en) * 1977-04-05 1978-10-30 Sankyo Co Ltd N-substituted piperidine derivatives
SU908062A1 (ru) 1978-09-18 1983-06-07 Центральный научно-исследовательский институт шерстяной промышленности Кислотные бромбензолазокрасители дл крашени и одновременно огнезашитной отделки материалов из натуральных полиамидных волокон
IT1216560B (it) 1988-04-07 1990-03-08 Ciba Geigy Spa Procedimento per la preparazione di bis(2,2,6,6_tetrametil_4_piperidil)ammina.
US4981890A (en) * 1989-05-23 1991-01-01 Ethyl Corporation Flame retardant nylon compositions
DE4101805A1 (de) * 1991-01-23 1992-07-30 Basf Ag Thermoplastische formmasse mit erhoehter fliessfaehigkeit
US5424344A (en) * 1994-01-05 1995-06-13 E. I. Dupont De Nemours And Company Flame retardant polyamide compositions
AU735643B2 (en) 1997-06-30 2001-07-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Flame retardant compositions
JPH1180568A (ja) 1997-07-11 1999-03-26 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物
CA2537157C (en) 2003-10-01 2014-03-25 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Flame retardant compositions
WO2005082852A1 (ja) 2004-03-02 2005-09-09 Adeka Corporation カーボネート骨格を有する低塩基性ヒンダードアミン化合物、合成樹脂組成物及び塗料組成物
CN1322044C (zh) * 2005-08-16 2007-06-20 上海工程技术大学 微胶囊化膨胀型阻燃橡胶及其制备方法
US8247479B2 (en) 2007-02-21 2012-08-21 Basf Se Symmetric azo compounds in flame retardant compositions
JP5276355B2 (ja) 2008-05-13 2013-08-28 新電元工業株式会社 半導体装置
CN101328290B (zh) * 2008-06-24 2010-12-01 马自坤 一种用于油罐密封带的导静电阻燃橡胶
CN101580679A (zh) * 2009-03-24 2009-11-18 无锡宝通带业股份有限公司 一种阻燃帆布输送带的叠层带芯体粘贴胶及其制备方法
WO2011121001A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Basf Se Flammschutzmittel
WO2013017417A1 (de) * 2011-07-29 2013-02-07 Basf Se Polymeres flammschutzmittel
CN102443213B (zh) * 2011-09-22 2014-10-22 中国科学院长春应用化学研究所 取向碳纳米管/聚烯烃复合材料及其制备方法
CN102888029A (zh) * 2012-10-19 2013-01-23 上海工程技术大学 含有凹凸棒土阻燃剂的阻燃天然橡胶及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3296340A (en) * 1963-04-01 1967-01-03 Dow Chemical Co Self-extinguishing alkenyl aromatic resins containing sulfenamides
JPS495439B1 (ja) * 1970-03-12 1974-02-07
JPS5276355A (en) * 1975-12-22 1977-06-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Highly flame-retardant polyolefin composition
US20120178865A1 (en) * 2009-09-29 2012-07-12 Dow Global Technologies Llc Anti-scorch compositions, methods of making the same, and articles prepared from the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Synergism of Free Radical Initiators with Self-Extinguishing Additives in Vinyl Aromatic Polymers", JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, vol. 8, JPN6018027088, 1964, pages 2497 - 2524, ISSN: 0004228553 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514430A (ja) * 2018-02-21 2021-06-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コアシースフィラメント及び接着剤をプリントする方法
JP7466449B2 (ja) 2018-02-21 2024-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コアシースフィラメント及び接着剤をプリントする方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201529545A (zh) 2015-08-01
PL3066153T3 (pl) 2020-09-21
JP2020073644A (ja) 2020-05-14
US20160289566A1 (en) 2016-10-06
EP3066153B1 (en) 2020-05-06
CN110872384B (zh) 2022-02-25
KR20160083108A (ko) 2016-07-11
TWI618691B (zh) 2018-03-21
JP7021850B2 (ja) 2022-02-17
CN105829430A (zh) 2016-08-03
KR102326228B1 (ko) 2021-11-16
EP3066153A1 (en) 2016-09-14
CN110872384A (zh) 2020-03-10
US11292968B2 (en) 2022-04-05
WO2015067736A1 (en) 2015-05-14
EP2871208A1 (en) 2015-05-13
CN105829430B (zh) 2019-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7021850B2 (ja) 難燃剤としてのスルフェンアミド
US10316169B2 (en) NOR-HALS compounds as flame retardants
US10227482B2 (en) Flame retardant polymer compositions
JP5473613B2 (ja) 難燃性組成物における対称性アゾ化合物
KR101434074B1 (ko) 인-치환된 알콕시아민 화합물
JP2014533323A (ja) 難燃剤としてのp−ピペラジン化合物
KR20150024901A (ko) 포스핀산 염 및 니트록실 유도체의 난연성 조성물
JP5349614B2 (ja) エポキシ樹脂中でのdopo−難燃剤
US8729163B2 (en) Phosphinic acid hydrazide flame retardant compositions
WO2012013565A1 (en) Phosphinic acid hydrazide flame retardant compositions
JP2022047474A (ja) スルフェンアミド難燃剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191007

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20191028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200217

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200225

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200306

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200316

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200601

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200803

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210412

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210527

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211215

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211220

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220124

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150