JP2017500417A - ポリ(フェニレンエーテル)充填剤を含むポリオレフィン組成物およびその物品 - Google Patents

ポリ(フェニレンエーテル)充填剤を含むポリオレフィン組成物およびその物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500417A
JP2017500417A JP2016541623A JP2016541623A JP2017500417A JP 2017500417 A JP2017500417 A JP 2017500417A JP 2016541623 A JP2016541623 A JP 2016541623A JP 2016541623 A JP2016541623 A JP 2016541623A JP 2017500417 A JP2017500417 A JP 2017500417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
phenylene ether
polystyrene
mass
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016541623A
Other languages
English (en)
Inventor
レヴァサルミ、ジュハ−マッティ
ジー. バルフォー、キム
ジー. バルフォー、キム
Original Assignee
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2017500417A publication Critical patent/JP2017500417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/66Substances characterised by their function in the composition
    • C08L2666/84Flame-proofing or flame-retarding additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

成形用組成物として有用なポリオレフィン組成物は、有機充填剤としてオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)を含む。組成物は、それぞれ特定量のポリオレフィンとオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)を含む。ポリオレフィンは、ポリエチレンホモポリマー、エチレン含有コポリマー、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレン−含有コポリマーあるいはこれらの組み合わせであってもよい。オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、単官能性であっても二官能性であってもよい。組成物は、さらに、組成物のポリ(フェニレンエーテル)相とポリオレフィン相のための相溶化剤を含んでいてもよい。相溶化剤は、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの水素化ブロックコポリマー、部分的に水素化されたブロックコポリマーあるいは非水素化ブロックコポリマー、あるいはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。【選択図】図1

Description

ポリエチレンは、プラスチック中で最も大量に使用されている多用途で安価なプラスチックである。ポリエチレンは靭性があり、吸湿率は殆ど0であり、優れた電気絶縁特性と低摩擦係数を有しており、容易に加工できる。特殊グレードのポリエチレンとしては、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)およびその他多くのものが挙げられる。例えば、LDPEは、ストレッチラップやシュリンクラップを含む食品包装フィルムに;買い物袋、洗濯物袋およびドライクリーニングバッグなどのビニール袋用に;押出ワイヤーおよびケーブル絶縁用に;および、ボトル、密閉および玩具用に、使用されている。
ポリエチレンは高性能なプラスチックではない。半結晶性であるポリエチレンのガラス転移温度と結晶融点は低い。従って、ポリエチレンの機械的特性は、ガラス転移温度を超える温度では失われがちである。例えば、ポリエチレンの熱変形温度は低いものであり得る。従って、ポリエチレンの実際の最終用途温度は低い。ポリエチレンの一部の性能不足は、ポリエチレンのすべてまたは一部をポリプロピレンに置換することによって対処できる。しかしながら、ポリプロピレンはUV安定性が悪いために、屋外用途では紫外線安定剤を使用しなければならない。ポリエチレンの一部の性能不足は、無機充填剤を使用することによっても対処できる。しかしながら、無機充填剤の使用によって比重が大きくなり、溶融流動性、伸びおよび衝撃強度が悪影響を受ける。
ポリ(フェニレンエーテル)(PPE)は、ポリエチレンや他のポリオレフィン用の有機充填剤として利用できる。ポリ(フェニレンエーテル)は、優れた耐水性、寸法安定性および固有の難燃性を有すると共に、高い酸素透過性と酸素/窒素選択性を有するプラスチックである。ポリオレフィンの強度、曲げ弾性率および耐熱変形性などの特性は、有機充填剤として機能するポリ(フェニレンエーテル)とブレンドすることによって向上させることができ、この組成物は、例えば衛生器具や配電盤、自動車部品などの種々の消費財の要件を満たす。しかしながら、伸びや衝撃強度、溶融流動性などの他の特性は、ポリ(フェニレンエーテル)とポリオレフィンをブレンドすることによって悪影響を受ける。従って、他の物性を犠牲にすることなく、向上した耐熱変形性、曲げ弾性率および難燃性を有するポリオレフィン成形用組成物が求められている。特に、向上した耐熱変形性、曲げ弾性率および難燃性が、伸び、衝撃強度、溶融流動性、密度およびUV安定性に悪影響を及ぼさずに得られることが望ましい。
一実施形態では、組成物は、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、65〜97.5質量%のポリオレフィンと;25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が0.01〜0.15dl/gの、2.5〜25質量%のオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)と;0〜10質量%の相溶化剤と、を含む。
より特定的な実施形態では、組成物は、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)およびポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーの合計質量に対して、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレンおよびこれらの組み合わせから選択された65〜97.5質量%のポリオレフィンと;単官能性ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)、二官能性ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)およびこれらの組み合わせから選択され、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が0.01〜0.12dl/gの、2.5〜25質量%のオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)と;トリブロックコポリマーの質量に対して20〜60質量%のポリスチレンを含み、ゲル透過クロマトグラフィで求めた質量平均分子量が50,000〜100,000原子質量単位の、0〜10質量%のポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーと、を含む。
他の実施形態は、これらの組成物を含む物品である。
これらおよびその他の実施形態について以下詳細に説明する。
MDPE/PPEブレンド(90/10)の試料薄片化・トルエン抽出後の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。種々のポリ(フェニレンエーテル)を使用しており:上の写真は、10質量%のPPE0.33を使用したものであり(実施例44);中央の写真は、10質量%のSA120を使用したものであり(実施例47);下の写真は、10質量%のSA90を使用したものである(実施例11)。
MDPE/PPE/MDHブレンド(80/10/10)の試料薄片化・トルエン抽出後のSEM写真である。種々のポリ(フェニレンエーテル)を使用しており:上の写真は、10質量%のPPE0.33を使用したものであり;中央の写真は、10質量%のSA120を使用したものであり(実施例42);下の写真は、10質量%のSA90を使用したものである。
本発明者らは、ポリオレフィンの機械的特性、熱的特性、レオロジー的特性および燃焼特性は、ポリオレフィンに特定の量のオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)を添加することによって向上させられることを見出した。特に、曲げ弾性率と耐熱変形性は向上させられる。しかしながら、伸びと衝撃強度は悪影響を受ける。これらの効果、特に曲げ弾性率の上昇は、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)−ポリプロピレンブレンドにおいてよりも、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)−ポリエチレンブレンドにおいてより明白である。さらに、耐熱変形性、曲げ弾性率および強度の向上は、高分子量ポリ(フェニレンエーテル)−ポリエチレンブレンドにおいてよりも、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)−ポリエチレンブレンドにおいてより明白である。充填剤の効果に加えて、ポリ(フェニレンエーテル)中のオリゴマー性種が、ポリオレフィンの核生成によって、これらの向上に寄与し得るものと想定される。また、発明者らは、ポリオレフィンの着火は、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)の添加により遅延できること、および、ポリオレフィン融液の毛細管粘度は、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)の添加によって低減でき、それによって、加工性(押出と型成形)が向上させられることも見出した。
これらの向上は、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、65〜97.5質量%のポリオレフィンと;25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が0.01〜0.12dl/gの、2.5〜25質量%のオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)と;0〜10質量%の相溶化剤と、を含む組成物によって実現される。
組成物はポリオレフィンを含む。ポリオレフィンの例としては、ポリエチレン(高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)および直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)を含む)、ポリプロピレン(アタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレンおよびアイソタクチックポリプロピレンを含む)、ポリブテン−1(PB−1)、エチレンおよびまたはプロピレンと他のオレフィンとのコポリマー、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
ポリオレフィンはポリエチレンを含んでいてもよい。ポリエチレンは、エチレンの触媒重合によって調製される軽量で半結晶性の熱可塑性プラスチックである。温度、圧力、触媒およびコモノマーの使用に応じて、以下の3つの基本的なタイプのポリエチレンを製造できる:高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)および直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)。LDPEとLLDPEは分枝鎖である。分枝鎖であるために、結晶化度と密度は低くなる。ポリエチレンの特性のほとんどは、その密度と分子量の関数である。密度の低下に伴って、強度、弾性率および硬度は低下し、柔軟性、衝撃および透明度は上昇する。従って、LDPEとLLDPEに比べて、HDPEは、より大きな曲げ弾性率と剛性、向上した耐熱変形性と耐浸透性を示す。
LDPEは高温・高圧で調製され、複雑な分枝鎖分子構造を有する。分枝鎖の量と密度は重合条件によって制御できる。エチレンを重合させてLDPEを形成するステップは、パーオキサイドによって開始され、他のエチレン重合の場合のように触媒されない。LLDPEは、重合中にα−オレフィンコモノマーを使用することによって調製される。従って、分枝鎖は制御された方法で導入され、分枝鎖長は一定である。一般に、コモノマーは、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンおよび4−メチル−1−ペンテン(4M1P)を含む。特殊グレードのポリエチレンとしては、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)および超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)が挙げられる。
ポリオレフィンはポリプロピレン(PP)を含んでいてもよい。ポリプロピレンは半結晶性熱可塑性プラスチックであり、HDPEより向上した特性を有する。ポリプロピレンは、プロピレンの触媒重合によって調製される。結晶化度は、ポリプロピレンの重要な特性である。結晶化度は、ポリマー鎖(骨格)上のメチル基の幾何学的配向の関数である。ポリプロピレンには、アイソタクチック、シンジオタクチックおよびアタクチックの3つの可能な幾何学的形態(立体異性体)が存在する。ポリプロピレンの幾何学的形態は「立体規則性」と呼ばれる。アイソタクチックポリプロピレンでは、メチル基は、主にポリマー骨格の同じ側に配置されている。シンジオタクチックポリプロピレンでは、メチル基は、ポリマー骨格に対して交互に配置されている。アタクチックポリプロピレンでは、メチル基は、ポリマー骨格に沿って任意に配置されている。ポリプロピレンの立体規則性は、物性に重要な影響を及ぼし得る。例えば、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレンおよびアタクチックポリプロピレンの融点は、それぞれ160〜170℃、125〜131℃および無しである。
アイソタクチックポリプロピレンは高結晶性であり、低密度と、剛性と、炭化水素、アルコールおよび酸化剤に対する良好な耐薬品性と、無視できる吸水性と、優れた電気的特性と、高い曲げ弾性率と、を有する。例えば、ポリプロピレンの曲げ弾性率は、市販のポリオレフィンの中で最も高い。しかしながら、ポリプロピレンの耐衝撃性は低い。ポリプロピレン−エラストマーブレンドは、向上した衝撃強度を有する。未充填ポリプロピレンの難燃性は低く、ある用途では、難燃剤を使用しなければならない。
アイソタクチックポリプロピレンとシンジオタクチックポリプロピレンは共に、溶融状態から冷却されると結晶化するであろう。アイソタクチックポリプロピレンには、3つの重要な結晶形態が存在する。アイソタクチックポリプロピレンの物性は、これらの結晶相の相対量を変えることによって、ある程度制御できる。シンジオタクチックポリプロピレンの結晶形態は非常に異なっており、曲げ弾性率と靭性とのバランスも異なる。一般に、シンジオタクチックポリプロピレンは結晶性が低く、他の形態に比べて、透明度、弾性および耐衝撃性が高い。成核剤によって結晶形態を制御できる。
ポリプロピレンの立体規則性は、重合触媒の選択によってある程度制御できる。古典的な触媒はチーグラー・ナッタ触媒である。しかしながら、立体規則性は、チーグラー・ナッタ触媒より新しいメタロセン触媒によって、はるかに大きく制御される。触媒を適切に選択することによって、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレンあるいはこれらの組み合わせを製造できる。アイソタクチックブロックをアタクチックブロックと交互に配置すると、ポリプロピレン熱可塑性エラストマーが得られる。ポリプロピレンは、エチレンおよびまたはより高分子量のα−オレフィンと共重合できる。
ポリオレフィンは、本質的にC−Cオレフィンのポリオレフィンホモポリマーで構成される末端基と、C−C12オレフィンのコポリマーを含む中央ブロックと、を含むポリオレフィンブロックコポリマーを含んでいてもよい。また、ポリオレフィンは、ホモポリマーとコポリマーの組み合わせ、溶融温度が異なるホモポリマーの組み合わせ、およびまたは、メルトフローレートが異なるホモポリマーの組み合わせを含んでいてもよい。ホモポリマーとコポリマーの組み合わせは、ポリプロピレンホモポリマーと、耐衝撃性改良ポリプロピレンとしても既知のプロピレン−エチレンランダムコポリマーゴムとの組み合わせであってもよい。
ポリオレフィンはポリブテン−1を含んでいてもよい。ポリブチレン、ポリ(1−ブテン)およびPB−1とも呼ばれるポリブテン−1は、担持チーグラー・ナッタ触媒を用いた1−ブテンの重合によって製造できる。ポリブテン−1は、高分子量、直鎖状、アイソタクチックの半結晶性ポリマーである。アイソタクチックポリブテン−1のTは約110〜140℃であり、Tは約−17℃である。ポリブテン−1は、1−ブテンのホモポリマーあるいはエチレンとのコポリマーであり得る、柔軟で直鎖状のポリオレフィンである。ポリブテン−1は、優れた耐クリープ性、耐熱変形性および耐環境応力亀裂性を有する他のポリオレフィンの物性を兼ね備える。それはまた、例えばポリエチレンやポリプロピレンなどの他のポリオレフィンと組み合わせて使用できる。
また、ポリオレフィンは、エチレンと極性モノマー(例えば、ビニルアセテート(EVA)、メチルアクリレート、エチルアクリレート(EEA)、ブチルアクリレート、アクリル酸(EAA)、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレート(GMA)およびこれらの組み合わせ)とのランダムコポリマーを含んでいてもよい。
一部の実施形態では、ポリオレフィンは、ポリエチレンホモポリマー、エチレン含有コポリマー、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレン含有コポリマーあるいはこれらの組み合わせ、特に、ポリエチレンホモポリマー、エチレン含有コポリマーあるいはこれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、ポリオレフィンは、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−ビニルアセテートコポリマーあるいはこれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、ポリオレフィンは、ポリエチレンホモポリマー、特に、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンあるいはこれらの組み合わせを含む。組成物は、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、65〜97.5質量%の、具体的には70〜95質量%のポリオレフィンを含んでいてもよい。
組成物は、さらにオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)を含む。オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)の例としては、下式の構造を有する繰り返し構造単位を含むものが挙げられる:
Figure 2017500417
式中、Zは、それぞれ独立にハロゲン、ヒドロカルビル基が第三級ヒドロカルビルではない未置換または置換C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、あるいは、少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子を分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシであり;Zは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロカルビル基が第三級ヒドロカルビルではない未置換または置換C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、あるいは、少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子を分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシである。
本明細書での「ヒドロカルビル」は、単独であるいは別の用語の接頭辞、接尾辞またはフラグメントとして使用されたとしても、炭素と水素だけを含む残基を指す。この残基は、脂肪族または芳香族、直鎖、環式、二環式、分枝鎖、飽和または不飽和であってもよい。それはまた、脂肪族、芳香族、直鎖、環式、二環式、分枝鎖、飽和および不飽和の炭化水素部分の組み合わせを含んでいてもよい。しかしながら、ヒドロカルビル残基が置換であると特定的に記載された場合、それは、置換残基の炭素員と水素員以外にヘテロ原子を含んでいてもよい。従って、置換であると記載された場合、ヒドロカルビル残基は、ハロゲン、酸素、窒素、硫黄、リンあるいはケイ素などのヘテロ原子を1つまたは複数含む。置換であると特定的に記載された場合、ヒドロカルビル残基は、1つまたは複数のカルボニル基、アミノ基、ヒドロキシル基などを含んでいてもよく、あるいは、ヒドロカルビル残基の骨格内にヘテロ原子を含んでいてもよい。一例として、Zは、3,5−ジメチル−1,4−フェニル基と酸化重合触媒のジ−n−ブチルアミン成分との反応で形成されたジ−n−ブチルアミノメチル基であってもよい。別の例として、Zは、3,5−ジメチル−1,4−フェニル基と酸化重合触媒のモルホリン成分との反応で形成されたモルホリノメチル基であってもよい。
オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、ホモポリマー、コポリマー、グラフトコポリマー、アイオノマー、ブロックコポリマーあるいはこれらの組み合わせであってもよい。オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、例えば、2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル繰り返し単位、2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンエーテル繰り返し単位あるいはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、単官能性であっても二官能性であってもよい。オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は単官能性であってもよい。オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、例えば、ポリマー鎖の一末端に官能基を有していてもよい。官能基は、例えば、ヒドロキシル基であっても(メタ)アクリレート基であってもよい。一部の実施形態では、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含む。単官能性のオリゴマー性ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)の一例は、SABIC Innovative Plastics社から販売されているNORYL(登録商標)SA120である。
オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は二官能性であってもよい。オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、例えば、ポリマー鎖の両末端に官能基を有していてもよい。官能基は、例えば、ヒドロキシル基であっても(メタ)アクリレート基であってもよい。ポリマー鎖の両末端に官能基を有する二官能性ポリマーは、「テレケリック」ポリマーとも呼ばれる。一部の実施形態では、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、下式の構造を有する二官能性ポリ(フェニレンエーテル)を含む:
Figure 2017500417
式中、QとQは、それぞれ独立に、ハロゲン、未置換または置換C−C12一級または二級ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、および、少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子を分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシからなる群から選択され;QとQは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、未置換または置換C−C12一級または二級ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、および、少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子を分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシからなる群から選択され;xとyは独立に、その合計が少なくとも2、具体的には少なくとも3、より具体的には少なくとも4であることを条件として、0〜30、具体的には0〜20、より具体的には0〜15、さらにより具体的には0〜10、さらにより具体的には0〜8であり;Lは下式の構造
Figure 2017500417
[式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、未置換または置換C−C12一級または二級ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、および、少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子を分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシからなる群から選択され;zは0または1であり;Yは、下式の構造
Figure 2017500417
(式中、Rは、それぞれ独立に、水素およびC−C12ヒドロカルビルからなる群から選択され、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、C−C12ヒドロカルビル、および、RとRが共同でC−C12アルキレン基を形成しているC−Cヒドロカルビレンからなる群から選択される)からなる群から選択された構造を有する]を有する。
上記のヒドロキシ末端化ポリ(フェニレンエーテル)構造では、二官能性ポリ(フェニレンエーテル)オリゴマー中の2つの異なる場所におけるフェニレンエーテル繰り返し単位数に相当する変数xとyには制限がある。この構造では、xとyは独立に0〜30であり、具体的には0〜20であり、より具体的には0〜15であり、さらにより具体的には0〜10であり、さらにより具体的には0〜8である。xとyの合計は少なくとも2であり、具体的には少なくとも3であり、より具体的には少なくとも4である。オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)をプロトン核磁気共鳴分光法(H NMR)で分析して、これらの制限が平均で満たされているか否かを決定できる。具体的には、H NMRによって、内部および末端フェニレンエーテル基に関連するプロトン、多価フェノールの内部および末端残基に関連するプロトン、および末端残基に関連するプロトンが識別できる。従って、1分子当たりのフェニレンエーテル繰り返し単位の平均数と、二価フェノール由来の内部および末端残基の相対存在量が決定できる。
一部の実施形態では、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、下式の構造を有する二官能性ポリ(フェニレンエーテル)を含む:
Figure 2017500417
式中、QとQは、それぞれ独立にメチル、ジ−n−ブチルアミノメチルあるいはモルホリノメチルであり;aとbは、その合計が少なくとも2であることを条件として、それぞれ独立に0〜20である。二官能性ポリ(フェニレンエーテル)の例としては、SABIC Innovative Plastics社から販売されているNORYL(登録商標)SA90およびSA9000が挙げられる。
一部の実施形態では、組成物は、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、下式の構造
Figure 2017500417
(式中、QとQは、それぞれ独立にメチル、ジ−n−ブチルアミノメチルあるいはモルホリノメチルであり;aとbは、その合計が少なくとも2であることを条件として、それぞれ独立に0〜20である)を有する65〜97.5質量%の二官能性ポリ(フェニレンエーテル)と;ポリエチレンホモポリマーを含む2.5〜25質量%のポリオレフィンと;0〜10質量%の相溶化剤と、を含む。
オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、架橋生成物や分岐生成物などのポリ(フェニレンエーテル)転位生成物を含んでいてもよい。例えば、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)は、以下の架橋フラグメントを含んでいてもよい:
Figure 2017500417
本明細書では、この分岐フラグメントを「エチレン架橋基」と呼ぶ。別の例として、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)は、以下の分岐フラグメントを含んでいてもよい:
Figure 2017500417
本明細書では、この分岐フラグメントを「転位骨格基」と呼ぶ。これらのフラグメントは、ヒドロキシル基のリン誘導体化後の31P核磁気共鳴分光法によって識別・定量化できる。
オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、取り込まれたジフェノキノン残基を本質的に含んでいなくてもよい。この文脈において、「本質的に含まない」とは、1質量%未満のポリ(フェニレンエーテル)分子がジフェノキノンの残基を含むことを意味する。Hayの米国特許第3,306,874号に記載されているように、一価フェノールの酸化重合によるポリ(フェニレンエーテル)の合成では、所望のポリ(フェニレンエーテル)だけでなく、ジフェノキノンも副生成物として生成される。例えば、一価フェノールが2,6−ジメチルフェノールの場合、3,3’,5,5’−テトラメチルジフェノキノンが生成される。ジフェノキノンは典型的には、重合反応混合物を加熱して末端または内部ジフェノキノン残基を含むポリ(フェニレンエーテル)を生成することによって、ポリ(フェニレンエーテル)内に「再平衡される」(すなわち、ジフェノキノンがポリ(フェニレンエーテル)鎖内に取り込まれる)。例えば、以下のスキームに示すように、ポリ(フェニレンエーテル)を2,6−ジメチルフェノールの酸化重合で調製してポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)と3,3’,5,5’−テトラメチルジフェノキノンを生成する場合、反応混合物の再平衡によって、ジフェノキノンの末端および内部残基を有するポリ(フェニレンエーテル)が生成され得る。
Figure 2017500417
しかしながら、こうした再平衡によって、ポリ(フェニレンエーテル)の分子量が低減する(例えば、pとq+rがn未満)。従って、より高分子量のポリ(フェニレンエーテル)が望ましい場合、ジフェノキノンをポリ(フェニレンエーテル)鎖内に再平衡させずに、ポリ(フェニレンエーテル)から分離することが望ましいものであり得る。こうした分離は、例えば、ポリ(フェニレンエーテル)は不溶だがジフェノキノンは可溶の溶媒または溶媒混合物に、ポリ(フェニレンエーテル)を沈殿させることによって実現される。例えば、トルエン中の2,6−ジメチルフェノールの酸化重合によってポリ(フェニレンエーテル)を調製して、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)と3,3’,5,5’−テトラメチルジフェノキノンとを含むトルエン溶液を生成する場合、ジフェノキノンを本質的に含まないポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)は、このトルエン溶液1容積とメタノールまたはメタノール/水混合物1〜4容積とを混合することによって得られる。あるいは、酸化重合中に生成されるジフェノキノン副生成物の量は、(例えば、10質量%未満の一価フェノールの存在下で酸化重合を開始し、少なくとも50分の間に少なくとも95質量%の一価フェノールを添加することによって)最小化でき、およびまたは、ポリ(フェニレンエーテル)鎖内へのジフェノキノンの再平衡は、(例えば、酸化重合終了後200分以内にポリ(フェニレンエーテル)を単離することによって)最小化できる。トルエン中のジフェノキノンの温度依存性溶解度を利用する代替方法では、ジフェノキノンとポリ(フェニレンエーテル)とを含むトルエン溶液の温度を、ジフェノキノンはほとんど不溶だがポリ(フェニレンエーテル)は可溶である約25℃に調整して、不溶のジフェノキノンを固液分離(例えば濾過)によって除去できる。
オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)の固有粘度は、25℃のクロロホルム中で測定して、0.01〜0.15dl/gであってもよい。この範囲内で、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)の固有粘度は、0.05〜0.15dl/gであってもよく、より具体的には0.09〜0.12dl/gであってもよい。一部の実施形態では、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)の質量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィで測定して、1,000〜10,000原子質量単位であり、具体的には1,200〜8,000原子質量単位である。発明者らは、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)の固有粘度と質量平均分子量がこれらの範囲内であれば、曲げ弾性率と耐熱変形性の向上量は、より高い固有粘度と質量平均分子量のポリ(フェニレンエーテル)を含むポリオレフィン組成物に比べてより明白であることを見出した。
組成物は、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、2.5〜25質量%の、具体的には5〜20質量%の、より具体的には5〜15質量%のオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)を含んでいてもよい。
ポリ(フェニレンエーテル)が非混和性であってポリオレフィンと混合しない場合、組成物は、ポリオレフィンを含む連続相と、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)を含む分散相と、を含んでいてもよい。図1と図2は、トルエンで抽出されたポリオレフィン/オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)ブレンドの試料薄片化スライスのSEM写真である。オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)はトルエンに可溶であるため、空隙は、以前にオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)を含んでいた領域を表わす。マトリックスは、連続的なポリオレフィン相である。従って、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、ポリオレフィンに対する有機充填剤として機能する。
組成物は、さらに任意に相溶化剤を含む。発明者らは、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)が高濃度の場合、その存在に伴う伸びの低減を相溶化剤によって緩和でき、また、相溶化剤の使用量に応じて、ポリオレフィンだけの場合に比べて伸びを向上させられることを見出した。相溶化剤は、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)に相溶性のブロックと、ポリオレフィンに相溶性のブロックと、を含むブロックコポリマーであってもよい。従って、一部の実施形態では、相溶化剤は、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの水素化ブロックコポリマー、部分的に水素化されたブロックコポリマーあるいは非水素化ブロックコポリマー、あるいはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。本明細書では、簡略化のために、これらのコポリマーをまとめて「ブロックコポリマー」と呼ぶ。
ブロックコポリマーの調製に用いるアルケニル芳香族モノマーは、下式の構造を有していてもよい:
Figure 2017500417
式中、RとRは、それぞれ独立に水素原子、C−Cアルキル基あるいはC−Cアルケニル基を表わし;RとR13は、それぞれ独立に水素原子、C−Cアルキル基、塩素原子あるいは臭素原子を表わし;R10、R11およびR12は、それぞれ独立に水素原子、C−Cアルキル基あるいはC−Cアルケニル基を表わし、あるいは、R10とR11は、中央の芳香環と共にナフチル基を形成し、あるいは、R11とR12は、中央の芳香環と共にナフチル基を形成する。具体的なアルケニル芳香族モノマーとしては、例えば、スチレン、p−クロロスチレンなどのクロロスチレン、α−メチルスチレンおよびp−メチルスチレンなどのメチルスチレン、および3−t−ブチルスチレンおよび4−t−ブチルスチレンなどのt−ブチルスチレンが挙げられる。アルケニル芳香族モノマーの組み合わせが使用できる。一部の実施形態では、アルケニル芳香族モノマーはスチレンを含む。
ブロックコポリマーの調製に用いられる共役ジエンは、C−C20共役ジエンであってもよい。具体的な共役ジエンとしては、例えば、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエンおよびこれらの組み合わせが挙げられる。一部の実施形態では、共役ジエンは、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエンあるいはこれらの組み合わせである。一部の実施形態では、共役ジエンは1,3−ブタジエンからなる。
ブロックコポリマーは,アルケニル芳香族化合物から誘導された少なくとも1つのブロック(A)と、共役ジエンから誘導された少なくとも1つのブロック(B)と、を含むコポリマーである。ブロック(A)と(B)の配置としては、リニア構造、グラフト構造、および分枝鎖の有無に拘わらないラジアルテレブロック構造がある。リニアブロックコポリマーには、傾斜型リニア構造および非傾斜型リニア構造がある。ブロックコポリマーは、傾斜型リニア構造または非傾斜型リニア構造を有していてもよい。水素化ブロックコポリマーは、アルケニル芳香族モノマーがランダムに取り込まれた(B)ブロックを含んでいてもよい。リニアブロックコポリマー構造には、ジブロック(A−Bブロック)構造、トリブロック(A−B−AブロックまたはB−A−Bブロック)構造、テトラブロック(A−B−A−Bブロック)構造、ペンタブロック(A−B−A−B−AブロックまたはB−A−B−A−Bブロック)構造、および(A)および(B)を合計で6個以上含むリニア構造があり、ここで、各(A)ブロックの分子量は、他の(A)ブロックのそれと同じであっても異なっていてもよく、各(B)ブロックの分子量は、他の(B)ブロックのそれと同じであっても異なっていてもよい。一部の実施形態では、ブロックコポリマーは、ジブロックコポリマー、トリブロックコポリマーあるいはこれらの組み合わせを含む。
ブロックコポリマーは、アルケニル芳香族化合物と共役ジエン以外のモノマーの残基を含まなくてもよい。従って、ブロックコポリマーは、アルケニル芳香族化合物から誘導されたブロックと、共役ジエンから誘導されたブロックと、からなってもよい。一部の実施形態では、ブロックコポリマーは、これらから形成されたグラフトあるいは他の任意のモノマーから形成されたグラフトを含まない。ブロックコポリマーは炭素原子と水素原子からなり、従ってヘテロ原子を含まなくてもよい。ブロックコポリマーは、無水マレイン酸などの、1つまたは複数の酸官能化剤の残基を含んでいてもよい。ブロックコポリマーの調製方法は当分野で既知であり、多くのブロックコポリマーが市販されている。
ブロック(B)に含まれる脂肪族不飽和基は、水素化されていても、部分的に水素化されていても、あるいは水素化されていなくてもよい。水素化ブロックコポリマーは、非水素化ブロックコポリマーより紫外線(UV)安定性が良好である。従って、日光に暴露される部品では、水素化ブロックコポリマーの使用が有利であり得る。水素化ブロックコポリマーおよび部分的に水素化されたブロックコポリマーは、(B)ブロック中に、水素化されていない同じブロックコポリマーと比較して、少なくとも50%、具体的には少なくとも70%、より具体的には少なくとも80%、さらにより具体的には少なくとも90%、さらにより具体的には少なくとも95%低減された脂肪族不飽和を含んでいてもよい。
市販の水素化ブロックコポリマーの具体的なものとしては、Kraton Polymers社からKRATON(登録商標)G1701(ポリスチレン含有量:37質量%)およびG1702(ポリスチレン含有量:28質量%)として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)ジブロックコポリマー;Kraton Polymers社からKRATON(登録商標)G1641(ポリスチレン含有量:34質量%)、G1651(ポリスチレン含有量:31〜33質量%)およびG1654(ポリスチレン含有量:31質量%)として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレン(SEBS)トリブロックコポリマー;および(株)クラレからSEPTON(登録商標)S4044、S4055、S4077およびS4099として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーが挙げられる。市販の水素化ブロックコポリマーのさらなるものとしては、Dynasol社からCALPRENE(登録商標)CH−6170、CH−7171、CH−6174およびCH−6140として、および(株)クラレからSEPTON(登録商標)8006および8007として、および旭化成(株)からTUFTEC(登録商標)H1051として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレン(SEBS)トリブロックコポリマーと;(株)クラレからSEPTON(登録商標)2006および2007として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)−ポリスチレン(SEPS)コポリマーと;Kraton Polymers社からKRATON(登録商標)G4609およびG4610として、および旭化成(株)からTUFTEC(登録商標)H1272として販売されている、これらの水素化ブロックコポリマーの油展化合物、が挙げられる。2つ以上の水素化ブロックコポリマーの混合物も使用できる。
また、スチレン系コポリマーは、非水素化ブロックコポリマーであってもよい。非水素化ブロックコポリマーは、ポリ(共役ジエン)ブロック中の残留脂肪族不飽和が水素化によって低減されていない点を除いて、水素化ブロックコポリマーと同様である。未水素化ブロックコポリマーの具体的なものとしては、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレントリブロックコポリマー(SBS)、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレントリブロックコポリマー(SIS)、ポリスチレン−ポリブタジエンジブロックコポリマー(SB)、ポリスチレン−ポリイソプレンジブロックコポリマー(SI)およびこれらの組み合わせが挙げられる。
一部の実施形態では、組成物は、ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリ(ブタジエン−スチレン)ポリスチレントリブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレントリブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレントリブロックコポリマー(SBS)、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレントリブロックコポリマー(SIS)、ポリスチレン−ポリブタジエンジブロックコポリマー(SB)、ポリスチレン−ポリイソプレンジブロックコポリマー(SI)あるいはこれらの組み合わせを含む、0.5〜10質量%の相溶化剤を含む。
組成物は、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、0〜10質量%の、具体的には0.5〜10質量%の、より具体的には0.5〜7.5質量%の、さらにより具体的には1〜5質量%の相溶化剤を含む。一部の実施形態では、相溶化剤は、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの水素化ブロックコポリマー、部分的に水素化されたブロックコポリマー、およびまたは非水素化ブロックコポリマー、あるいはこれらの組み合わせを0.5〜10質量%含む。
一部の実施形態では、組成物は、ゲル透過クロマトグラフィで測定した質量平均分子量が50,000〜100,000原子質量単位であり、トリブロックコポリマーの質量に対して20〜60質量%のポリスチレンを含むポリスチレンポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーを、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)および水素化ブロックコポリマーの合計質量に対して0.5〜10質量%含む。好都合なことに、発明者らは、例えば1〜2質量%などの少量の相溶化剤で、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)の存在に伴う伸びの低減を緩和でき、また、多量の相溶化剤で、ポリオレフィンだけの場合と比較して伸びをさらに向上できることを見出した。
相溶化剤は最小化されてもよく、あるいは組成物に含まれなくてもよい。例えば、ポリ(フェニレンエーテル)の量が、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、20質量%未満、具体的には10質量%未満、より具体的には5質量%未満の場合、相溶化剤は含まれなくてもよい。従って、一部の実施形態では、組成物は、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの水素化ブロックコポリマー、部分的に水素化されたブロックコポリマーあるいは非水素化ブロックコポリマー、あるいはこれらの組み合わせを含む相溶化剤を、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、0〜1質量%未満、具体的には0〜0.5質量%未満、より具体的には0〜0.25質量%未満、さらにより具体的には0〜0.1質量%未満含む。一部の実施形態では、相溶化剤は組成物には含まれない。
組成物は、さらに任意にポリテトラフルオロエチレンを含んでいてもよい。一部の実施形態では、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)は、スチレン−アクリロニトリルコポリマー(SAN)内でカプセル化されて、ポリ(スチレン−アクリロニトリル)−カプセル化PTFEが形成される。ポリ(スチレン−アクリロニトリル)−カプセル化ポリテトラフルオロエチレンは、ポリテトラフルオロエチレンの存在下で、スチレンとアクリロニトリルとを重合させることにより製造できる。ポリ(スチレン−アクリロニトリル)−カプセル化ポリテトラフルオロエチレンは、その質量に対して、30〜70質量%のポリテトラフルオロエチレンと、30〜70質量%のポリ(スチレン−アクリロニトリル)と、を含んでいてもよい。一部の実施形態では、カプセル化するポリ(スチレン−アクリロニトリル)は、50〜90質量%のスチレン残基と、10〜50質量%のアクリロニトリル残基と、を含む。ポリテトラフルオロエチレンの存在量は、組成物の合計質量に対して、0.02〜1質量%、具体的には0.04〜0.7質量%、より具体的には0.05〜0.5質量%である。好都合なことに、発明者らは、ポリテトラフルオロエチレンによって、UL−94試験における滴下を遅延できることを見出した。従って、一部の実施形態では、組成物は、その合計質量に対して、0.02〜1質量%のポリテトラフルオロエチレンを含む。
ポリオレフィンは可燃物である。難燃剤を添加して、ポリオレフィン組成物の可燃性を低減できる。一部の実施形態では、難燃剤は、金属水酸化物、リン酸塩、有機リン酸エステル、臭素化有機化合物、三酸化アンチモンあるいはこれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、組成物は、その合計質量に対して、1〜60質量%の難燃剤を含む。
難燃剤は金属水酸化物であってもよい。金属水酸化物としては、難燃性の金属水酸化物すべて、およびこれらの組み合わせが挙げられる。金属水酸化物は、組成物の加工中に実質的に分解しないものが選択される。本明細書では、実質的に分解しないとは、分解しなければ得られる難燃性を実質的に低減させない分解量として定義される。典型的な金属水酸化物としては、これに限定されないが、水酸化マグネシウム(CAS登録番号第1309−42−8号)、水酸化アルミニウム(CAS登録番号第21645−51−2号)およびこれらの組み合わせが挙げられる。一部の実施形態では、金属水酸化物は水酸化マグネシウムを含む。金属水酸化物の平均粒径は10μm以下であり、およびまた、純度は90質量%以上である。金属水酸化物には実質的に水が含まれていないこと、すなわち、120℃×1時間乾燥時の質量損失が1質量%未満であることが望ましい。金属水酸化物は、例えばステアリン酸あるいは他の脂肪酸でコーティングされていてもよい。
組成物は、その合計質量に対して、5〜50質量%の、具体的には10〜50質量%の、より具体的には20〜50質量%の金属水酸化物を含んでいてもよい。ポリ(フェニレンエーテル)は炭化剤として機能するため、UL−94V0等級の達成に必要な金属水酸化物の量は、ポリ(フェニレンエーテル)が存在しない場合にUL−94V0等級の達成に必要な量未満であり得る。一部の実施形態では、組成物は、その合計質量に対して、5〜50質量%の水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムあるいはこれらの組み合わせを含む。
組成物は、任意に、充填剤、安定剤、酸化防止剤、離型剤、加工助剤、防滴剤、成核剤、UVカット剤、染料、顔料、香料、帯電防止剤、鉱油、金属不活性化剤、ブロッキング防止剤およびこれらの組み合わせからなる群から選択された添加剤を含んでいてもよい。一部の実施形態では、添加剤は、酸化防止剤、防滴剤、顔料およびこれらの混合物からなる群から選択される。組成物中に添加剤が存在する場合、その合計量は、組成物の合計質量に対して、0.1〜10質量%であり、具体的には0.2〜5質量%であり、より具体的には0.5〜2質量%である。
より特定的な実施形態では、組成物は、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)およびポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーの合計質量に対して:低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレンおよびこれらの組み合わせから選択された65〜97.5質量%のポリオレフィンと;25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が0.01〜0.12dl/gであり、単官能性ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)、二官能性ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)およびこれらの組み合わせから選択された、2.5〜25質量%のオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)と;ポリスチレン含有量がトリブロックコポリマーの質量に対して20〜60質量%であり、ゲル透過クロマトグラフィで測定した質量平均分子量が50,000〜100,000原子質量単位の、0〜10質量%のポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーと、を含む。一部の実施形態では、この組成物は、さらに、0.5〜10質量%のポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーを含む。
組成物の形成方法は、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、65〜97.5質量%のポリオレフィンと;25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が0.01〜0.12dl/gの、2.5〜25質量%のオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)と;0〜10質量%の相溶化剤と、を溶融混合するステップを含む。
溶融混合ステップは、Banburyミキサー、単軸押出機、二軸押出機、多軸押出機、共混練機など既知の装置を使用して行える。例えば、本組成物は、二軸押出機内で成分を180〜230℃の温度で、具体的には190〜220℃の温度で溶融混合することによって調製できる。組成物における上記の変形例はすべて、組成物の調製方法にも当てはまる。
組成物は、造形、押出あるいは型成形によって物品に形成できる。物品は、射出成形、射出圧縮成形、ガスアシスト射出成形、ロータリー成形、ブロー成形、圧縮成形および関連する成形プロセスなどの既知の方法によって組成物から成形できる。一部の実施形態では、物品は射出成形で形成される。射出成形条件として、バレル温度は180〜230℃であっても、具体的には190〜220℃であってもよく、金型温度は20〜60℃であっても、具体的には30〜50℃であってもよい。組成物に適用可能な具体的な射出成形手順は後述の実施例に記載する。組成物における上記の変形例はすべて、組成物を含む射出成形物品にも同様に当てはまる。一部の実施形態では、物品は、ポリオレフィン、ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、65〜97.5質量%のポリオレフィンと;25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が0.01〜0.12dl/gの、2.5〜25質量%のオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)と;0〜10質量%の相溶化剤と、を含む組成物を含有する。
本発明は少なくとも以下の実施形態を含む。
実施形態1:ポリオレフィン、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、65〜97.5質量%のポリオレフィンと;25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が0.01〜0.15dl/gの、2.5〜25質量%のオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)と;0〜10質量%の相溶化剤と、を含む組成物。
実施形態2:オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)の質量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィで測定して、1,000〜10,000原子質量単位である実施形態1に記載の組成物。
実施形態3:オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)を含む実施形態1または実施形態2に記載の組成物。
実施形態4:オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、下式の構造を有する二官能性ポリ(フェニレンエーテル)を含む実施形態1または実施形態2に記載の組成物:
Figure 2017500417
式中、QとQは、それぞれ独立に、ハロゲン、未置換または置換C−C12一級または二級ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、および、少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子を分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシからなる群から選択され;QとQは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、未置換または置換C−C12一級または二級ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、および、少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子を分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシからなる群から選択され;xとyは独立に、その合計が少なくとも2であることを条件として0〜30であり;Lは下式の構造
Figure 2017500417
[式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル基が第三級ヒドロカルビルではない未置換または置換C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、および、少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子を分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシからなる群から選択され;zは0または1であり;Yは、下式の構造
Figure 2017500417
(式中、Rは、それぞれ独立に、水素およびC−C12ヒドロカルビルからなる群から選択され、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、C−C12ヒドロカルビル、および、RとRが共同でC−C12アルキレン基を形成しているC−Cヒドロカルビレンからなる群から選択される)からなる群から選択された構造を有する]を有する。
実施形態5:ポリ(フェニレンエーテル)は、下式の構造
Figure 2017500417
(式中、QとQは、それぞれ独立にメチル、ジ−n−ブチルアミノメチルあるいはモルホリノメチルであり;aとbは、その合計が少なくとも2であることを条件として、それぞれ独立に0〜20である)を有する二官能性ポリ(フェニレンエーテル)を含む実施形態1または実施形態2に記載の組成物。
実施形態6:ポリオレフィンは、ポリエチレンホモポリマー、エチレン含有コポリマー、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレン含有コポリマーあるいはこれらの組み合わせを含む実施形態1乃至実施形態5のいずれかに記載の組成物。
実施形態7:ポリオレフィンは、ポリエチレンホモポリマー、エチレン含有コポリマーあるいはこれらの組み合わせを含む実施形態1乃至実施形態5のいずれかに記載の組成物。
実施形態8:ポリオレフィンは、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−ビニルアセテートコポリマーあるいはこれらの組み合わせを含む実施形態1乃至実施形態5のいずれかに記載の組成物。
実施形態9:ポリオレフィンはポリエチレンホモポリマーを含む実施形態1乃至実施形態5のいずれかに記載の組成物。
実施形態10:ポリオレフィンは、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンあるいはこれらの組み合わせを含む実施形態1乃至実施形態5のいずれかに記載の組成物。
実施形態11:オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、下式の構造
Figure 2017500417
(式中、QとQは、それぞれ独立にメチル、ジ−n−ブチルアミノメチルあるいはモルホリノメチルであり;aとbは、その合計が少なくとも2であることを条件として、それぞれ独立に0〜20である)を有する二官能性ポリ(フェニレンエーテル)を含み;ポリオレフィンはポリエチレンホモポリマーを含む実施形態1または実施形態2に記載の組成物。
実施形態12:ポリオレフィンを含む連続相と、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)を含む分散相と、を含む実施形態1乃至実施形態11のいずれかに記載の組成物。
実施形態13:アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの水素化ブロックコポリマー、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの非水素化ブロックコポリマーあるいはこれらの組み合わせを含む、0〜0.5質量%未満の相溶化剤を含む実施形態1乃至実施形態12のいずれかに記載の組成物。
実施形態14:アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの水素化ブロックコポリマー、部分的に水素化されたブロックコポリマーあるいは非水素化ブロックコポリマー、あるいはこれらの組み合わせを含む、0.5〜10質量%の相溶化剤を含む実施形態1乃至実施形態12のいずれかに記載の組成物。
実施形態15:ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー(SEBS)、ポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー(SEPS)、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリ(ブタジエン−スチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリイソプレンポリスチレントリブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレントリブロックコポリマー(SBS)、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレントリブロックコポリマー(SIS)、ポリスチレン−ポリブタジエンジブロックコポリマー(SB)、ポリスチレン−ポリイソプレンジブロックコポリマー(SI)あるいはこれらの組み合わせを含む、0.5〜10質量%の相溶化剤を含む実施形態1乃至実施形態12のいずれかに記載の組成物。
実施形態16:トリブロックコポリマーの質量に対して20〜60質量%のポリスチレンを含み、ゲル透過クロマトグラフィで測定した質量平均分子量が50,000〜100,000原子質量単位のポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーを含む相溶化剤を、組成物の合計質量に対して、0.5〜10質量%含む実施形態1乃至実施形態12のいずれかに記載の組成物。
実施形態17:組成物の合計質量に対して、0.02〜1質量%のポリテトラフルオロエチレンをさらに含む実施形態1乃至実施形態16のいずれかに記載の組成物。
実施形態18:組成物の合計質量に対して、1〜60質量%の難燃剤をさらに含む実施形態1乃至実施形態17のいずれかに記載の組成物。
実施形態19:難燃剤が、金属水酸化物、リン酸塩、有機リン酸エステル、臭素化有機化合物、三酸化アンチモンあるいはこれらの組み合わせを含む実施形態18に記載の組成物。
実施形態20:組成物の合計質量に対して、5〜50質量%の水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムあるいはこれらの組み合わせをさらに含む実施形態1乃至実施形態17のいずれかに記載の組成物。
実施形態21:
ポリオレフィンは、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレンおよびこれらの組み合わせから選択され;オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が0.01〜0.12dl/gであって、単官能性ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)、二官能性ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)およびこれらの組み合わせから選択され、相溶化剤は、ポリスチレン含有量がトリブロックコポリマーの質量に対して20〜60質量%であり、質量平均分子量が、ゲル透過クロマトグラフィで測定して50,000〜100,000原子質量単位のポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーを含む実施形態1に記載の組成物。
実施形態21a:ポリオレフィン、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)およびポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーの合計質量に対して、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレンおよびこれらの組み合わせから選択された65〜97.5質量%のポリオレフィンと;25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が0.01〜0.12dl/gであり、単官能性ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)、二官能性ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)およびこれらの組み合わせから選択された、2.5〜25質量%のオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)と;ポリスチレン含有量が、トリブロックコポリマーの質量に対して20〜60質量%であり、ゲル透過クロマトグラフィで測定した質量平均分子量が50,000〜100,000原子質量単位である、0〜10質量%のポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーと、を含む組成物。
実施形態22:0.5〜10質量%のポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーを含む実施形態21または実施形態21aに記載の組成物。
実施形態23:実施形態1乃至実施形態22のいずれかに記載の組成物を含む物品。
以下の非限定的実施例によって、本発明をさらに例証する。
これらの実施例では、ポリオレフィン中の有機充填剤としてオリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)を使用した場合の予期せぬ利点を例証する。
組成物の調製に用いた成分を表1に示す。
Figure 2017500417
組成物は、個々の成分から以下のように調製した。組成物はすべて、温度プロフィールが190−210−220−220℃、回転数が400rpm、製造量が9.07〜11.3kg/時間(20〜25ポンド/時)とした30mm押出機で混合した。PPEはフィーダから直接供給した。すべてのブレンドで、原料は2つのフィーダから供給口内に供給した。温度204/37.8℃(400/100°F、融液/ツール)で射出成形を行って試験部品を形成した。
熱変形温度(HDT)(℃)は、ASTM D648−07に準拠し、3.2mm(0.125インチ)厚の棒を用い、負荷1.82MPa(264ポンド/(インチ))で測定した。
引張降伏点強度(MPa)、3.5%ひずみ時引張応力(MPa)および引張破断伸び率(%)は、ASTM D638−10に準拠し、温度23℃で測定した。
曲げ弾性率(MPa)と曲げ強度(MPa)は、ASTM D790−10に準拠し、温度23℃で測定した。
燃焼特性は、保険業者研究所規格94「プラスチック材料の燃焼性試験、UL94」の20mm垂直燃焼炎試験に準拠し、3mm厚サンプルで測定した。試験部品の燃焼および滴下特性は、第1、第2、第3および第4の火炎印加後で報告する。結果は、表5において、「NF」(火炎なし)、「D」(滴下)、あるいは滴下までの時間(秒)として、また表8において、「NF」(火炎なし)、「DLW」(水のように滴下)までの時間、および「DC」(滴下塊)までの時間として報告する。
実施例1〜18、比較実施例1〜3
オリゴマー性PPEとLDPE、MDPEまたはh−PPとのブレンドを調製した。組成物と特性を、それぞれ表2〜4に示す。オリゴマー性PPEは、投入量が例えば2.5〜5質量%では、成核剤として機能し得る。PPEは、有機充填剤として、ポリオレフィンの密度、曲げ弾性率および耐熱変形性に影響する。
Figure 2017500417
Figure 2017500417
Figure 2017500417
表2〜4から分かるように、SA90およびSA120とポリオレフィンのブレンドでは、耐熱変形性は、オリゴマー性PPE含有量の関数として上昇する。理論に拘束されることなく、これは、ポリオレフィン中の、硬くて耐熱性の補強充填剤粒子として、あるいは核生成サイトとして機能するオリゴマー性PPE領域によるものであり得る。ポリエチレン中で、SA120は、耐熱変形性の向上の点でSA90より有効である。しかしながら、ポリプロピレン中では、SA90とSA120の結果は非常に類似している。SA90とSA120の他のブレンドについて、下記のように評価した。
オリゴマー性PPE含有量の上昇に伴って衝撃および伸び特性が低減するという観察に基づいて、ポリオレフィン−オリゴマー性PPE界面は、連続的なポリオレフィン相に比べて相対的に弱い可能性がある。興味深いことに、曲げ弾性率は、h−PPへのオリゴマー性PPEの添加には影響されない。アイソタクチックのホモポリプロピレンの弾性率は本来的に高く、有機充填剤の添加は、弾性率がより低いポリエチレンで見られる曲げ弾性率の上昇と同じ効果はない。
押出したストランドや組成物から形成された成形試験部品の取り扱い方が悪いと、オリゴマー性PPE含有量が20質量%において、試験部品は層間剥離しがちであった。層間剥離を避けるためには、オリゴマー性PPEとポリオレフィンを相溶化剤で相溶化させてもよい。しかしながら、オリゴマー性PPE含有量が5質量%や10質量%などと低く、また、相溶化剤がない場合、ポリオレフィンのその本来的な物性の殆どは維持される。
実施例19〜39、比較実施例4〜6:難燃性、相溶化および滴下低減
MDPEは、5質量%および10質量%のオリゴマー性PPEとのブレンドにおいては、許容できる伸び特性を有するため、MDPEをポリオレフィンとして選択してさらに調査した。比較として、低流動性h−PPを選択した。機械的特性に及ぼす水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーの影響、難燃性に及ぼすオリゴマー性PPEの影響、およびポリオレフィン/オリゴマー性PPEブレンドの燃焼特性に及ぼすTSANの影響について評価した。MDPEと、SA120と、SEBSまたはTSANとのブレンドの組成および物性を表5に、MDPE、SA120およびSEBSブレンドの組成および物性を表6に、h−PPとSA120およびSEBSとのブレンドの組成及び物性を表7に示す。
Figure 2017500417
表5において、「TS」は「引張強度」を表し、「s」は「秒」を表し、「NF」は「火炎なし」を表し、「D」は「滴下」を表す。
水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーゴム(SEBS)は、ポリオレフィン/オリゴマー性PPEブレンドにおいて相溶化剤として機能し得る。TUFTEC(登録商標)H1051は、ポリオレフィン/オリゴマー性PPEブレンドの伸び特性維持に部分的に有効であることが分かった。理論に拘束されることなく、これは、オレフィン性の含有量が高くゴム特性を有してポリオレフィンと相溶性であり、また、スチレンを含有してPPEと相溶性であるために、相溶化剤として有効であると考えられる。
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とその誘導体は、ポリオレフィンとNORYL(登録商標)ブレンドを含む多くのポリマーにおける防滴剤として使用できる。これらの実施例では、やや多量である0.5質量%のTSAN(ポリ(スチレン−アクリロニトリル)−カプセル化ポリテトラフルオロエチレン)を使用した。
実施例25〜27では、相溶化剤としてTUFTEC(登録商標)H1051が含まれており、実施例22〜24では、防滴剤として0.5質量%のTSANが含まれている。比較実施例4および実施例19〜21では、TSANまたはTUFTEC(登録商標)H1051は含まれていない。比較実施例4および実施例19〜21から、SA120は曲げ弾性率と耐熱変形性を上昇させるものの、伸びと衝撃強度に悪影響を与えることは明らかである。表5の実施例25〜27では、SEBSの量をSA120の量に比例して増加させた。表6の実施例28〜33では、SA120の量を20質量%の一定に保持し、SEBSの量を、多量のSA120を補うために漸増的に増加させた。驚いたことに、1質量%という非常に低投入量のTUFTEC(登録商標)H1051(実施例29)によっても、耐熱変形性におけるゲインの大部分は維持されながら、伸びは、未使用MDPE(比較実施例5)のレベル超に回復される。これらの結果から、SEBS相溶化剤は、SA120で得られた耐熱変形性の上昇に悪影響を及ぼすことなく、SA120で得られた伸びの保持または上昇に役立ち得ることがわかる。
オリゴマー性PPEを含まない比較実施例4は、UL−94可燃性試験(スクリーニングの目的で3mm厚のASTM引張棒で実施)に不合格であった。試験棒は、第1の火炎印加時には着火しなかった(火炎なし(NF))が、第2の暴露時には、着火・滴下し、きれいな青炎を上げてクランプまで燃焼した。
SA120(実施例19〜21)あるいはSA90の投入量が5%以上では、試験棒は第1および第2の火炎暴露時に着火せず、UL−94V−0等級を達成した。しかしながら、第3の暴露時に着火・滴下し、帯黄色の炎を上げてクランプまで燃焼した。20質量%のオリゴマー性PPE(表7)では、炭化および苦闘(struggle)している火炎の明らかな兆候が見られる。従って、最終用途においては、オリゴマー性PPEをこれらの濃度で添加することによって着火を遅延できると見込まれるが、最終の燃焼挙動は大きくは変わらない。
実施例22〜24は、TSANによって滴下が遅延されることを示している。しかしながら、それは、UL−94難燃性試験の全体的な結果を変えるものではない。サンプルが第1および第2の火炎印加時にV−0性能を示す場合でも、第3の火炎印加時に滴下が見られる。
Figure 2017500417
MDPEの代わりにh−PPを用いて、表6に示した調査と同様の調査を行った。結果を表7に示す。
Figure 2017500417
驚いたことに、実施例35〜39のSEBS相溶化ポリプロピレンブレンドでは、特に、比較実施例6と実施例39との比較で見られるように、所定の曲げ弾性率において、伸びと耐熱変形性が共に上昇している。従って、曲げ弾性率および耐熱変形性対伸びという互いに対立する特性のバランスは、オリゴマー性PPEと共にSEBS相溶化剤を使用することによって向上させられる。
実施例40〜44、比較実施例7〜8:水酸化マグネシウムの影響
水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物は、難燃性ポリオレフィン中で有効化させるためには50質量%以上という非常に高投入量で使用しなければならない。こうした高投入レベルでは、樹脂の機械的特性が犠牲となる。しかしながら、発明者らは、炭化を生じるオリゴマー性PPEの添加によって、同じ難燃性を達成するために必要な金属水酸化物難燃剤の量を低減できることを見出した。MDPEの可燃性に及ぼす水酸化マグネシウムの影響について、オリゴマー性PPEの存在下および不在下で評価した。ブレンドの組成及び物性を表8に示す。
Figure 2017500417
表8において、「NF」は「火炎なし」を表し、「DLW」は「水のように滴下」を表し、「DC」は「滴下塊」を表す。表8から分かるように、MDHによって、UL−94試験における着火および滴下は遅延される。また、MDHによって曲げ弾性率は上昇するが、伸びは低減する。SA120によって、比較実施例8の伸びは一部回復され、曲げ弾性率と耐熱変形性は上昇する。理論に拘束されることなく、伸びに及ぼすSA120のプラスの影響は、MDPE/MDH界面におけるわずかな相溶化効果を示唆している。オリゴマー性PPEに対するMDHの親和性は図2に見られる。ここでは、MDH粒子は、サンプル調製中のオリゴマー性PPE領域のトルエン抽出によって形成された空隙内に見られる。しかしながら、他のなんらかの相溶化なしでは、SA120とMDHは共に、衝撃強度に悪影響を及ぼす。
実施例43〜48:特性と形態に及ぼすPPE分子量の影響
SA120とSA90は、ポリオレフィン特性に対して同様の影響を及ぼす。ポリオレフィン特性に及ぼすPPE分子量の影響を表9のブレンドで評価した。具体的には、ゲル透過クロマトグラフィで測定した分子量が32,400amuのPPE0.33の影響を、分子量が6,300amuのSA120および分子量が2,600amuのSA90のそれらと比較した。
Figure 2017500417
SA90とSA120(オリゴマー性PPE)を含むMDPEブレンドと、高分子量PPE(PPE0.33)を含むMDPEブレンドの物性傾向は類似しているが、曲げ弾性率と耐熱変形性の上昇量は、SA120の場合により明白である。理論に拘束されることなく、上昇量の差は、形態的な差によるものであり得る。ポリエチレン連続相とPPE間の相互作用は、分子量の関数であるPPE相の溶融粘度に基づいて異なり得る。図1のSEM顕微鏡写真は、この可能性に取り組んだものである。PPE分子量が一桁異なるMDPE/PPEブレンドについて、試料薄片化、トルエン抽出および走査電子顕微鏡観察(SEM)を行った。図1は、MDPE/PPEブレンド(90/10)の試料薄片化・トルエン抽出後の走査電子顕微鏡(SEM)写真である:上の写真は、10質量%のPPE0.33を使用したものであり(実施例44);中央の写真は、10質量%のSA120を使用したものであり(実施例47);下の写真は、10質量%のSA90を使用したものである(実施例11)。PPE0.33とSA120ブレンドのPPE領域平均サイズとサイズ分布は定性的に同様に見えるが、SA90ブレンドでのPPE領域サイズはより小さい。SA120およびSA90ブレンド対PPE0.33ブレンドでは物性差があるため、形態は、恐らく、こうした差の根本的原因ではないであろう。理論に拘束されることなく、SA120とSA90の分子量分布内の極低分子量種が、ポリオレフィン連続相内にある程度可溶であるという別の説明が可能であろう。主要PPE領域外部のポリオレフィン内に低分子量PPE種が移動することによって、ポリオレフィンの核生成が誘導され得、その結果、物性が向上するのであろう。これらの低分子量種の相対濃度は低いものであり得るため、この効果を大きくして物性に十分影響を及ぼすためには、全体投入レベルは、少なくとも10質量%必要である。
PPE分子量が一桁異なるMDPE/PPE/MDHブレンドについても、試料薄片化、トルエン抽出および走査電子顕微鏡観察(SEM)を行った。図2は、MDPE/PPE/MDHブレンド(80/10/10)のSEM写真である:上の写真では、10質量%のPPE0.33が含まれており;中央の写真では、10質量%のSA120が含まれており(実施例42);下の写真では、10質量%のSA90が含まれている。図2は、MDH粒子が、連続的なMDPE相とは対照的に、PPE領域内に存在することを示す。理論に拘束されることなく、MDH粒子は、PPE領域の一部によってカプセル化されているように見え、残りのPPE領域にはMDHがない。これは、上記の実施例40〜42のMDPE/PPE/MDHブレンド中のMDHに対する相溶化剤として機能するPPEと一致しており、その結果、伸びが一部保持されている。
実施例49〜61、比較実施例8:ブレンドレオロジーに及ぼすオリゴマー性PPEの影響
SA90またはSA120とのポリプロピレンブレンドにおけるSEBSゴムを含むものと含まないものとの毛細管せん断粘度を表10に示す。
Figure 2017500417
Figure 2017500417
表10から分かるように、ポリプロピレンにオリゴマー性PPEを添加することによって、低せん断粘度とずり流動化が低減される。h−PP/SA120ブレンドでのずり流動化の低減は、同じ熱履歴を有するh−PP単独のものと比較して、低せん断速度でのより低い粘度と高せん断速度での若干高い粘度との組み合わせによるものである。h−PP/SA90ブレンドでは、粘度は、すべてのせん断速度において低減するが、特に、低せん断速度でより大きく低減し、その結果、さらに平坦な粘度対せん断速度曲線が得られる。両方のブレンドタイプにおいて、SEBSの添加によって、低および高せん断速度で粘度が上昇する。
本明細書で開示した範囲はすべて終了点を含むものであり、終了点は、互いに独立に組み合わせできる。本明細書で開示した範囲はそれぞれ、この開示範囲内の任意の点またはサブ範囲の開示を構成する。
本発明の説明文脈中の(特に、以下の請求項の文脈における)単数表現および同様の表現は、特別に明示されない限り、あるいは明らかに文脈に矛盾する場合を除き、単数と複数の両方をカバーするように解釈されるものとする。
本明細書での「最小化された」は、組成物が、その合計質量に対して、0〜0.5質量%の、具体的には0〜0.1質量%の、より具体的には0〜0.01質量%の、さらにより具体的には0〜0.001質量%の最小化された成分を含むか、または成分が除外されたことを意味する。
本明細書での「除外された」は、除外される成分が添加されていない、従って、組成物には存在していないことを意味する。

Claims (23)

  1. ポリオレフィン、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)および相溶化剤の合計質量に対して、
    65〜97.5質量%の前記ポリオレフィンと;
    25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が0.01〜0.15dl/gである2.5〜25質量%の前記オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)と;
    0〜10質量%の前記相溶化剤と、を含むことを特徴とする組成物。
  2. 前記オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)の質量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィで測定して、1,000〜10,000原子質量単位である請求項1に記載の組成物。
  3. 前記オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)を含む請求項1に記載の組成物。
  4. 前記オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、下式の構造を有する二官能性ポリ(フェニレンエーテル)を含む請求項1に記載の組成物:
    Figure 2017500417
    式中、QとQは、それぞれ独立に、ハロゲン、未置換または置換C−C12一級または二級ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、および、少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子を分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシからなる群から選択され;QとQは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、未置換または置換C−C12一級または二級ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、および、少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子を分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシからなる群から選択され;xとyは独立に、その合計が少なくとも2であることを条件として0〜30であり;Lは下式の構造
    Figure 2017500417
    [式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル基が第三級ヒドロカルビルではない未置換または置換C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、および、少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子を分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシからなる群から選択され;zは0または1であり;Yは、下式の構造
    Figure 2017500417
    (式中、Rは、それぞれ独立に、水素およびC−C12ヒドロカルビルからなる群から選択され、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、C−C12ヒドロカルビル、および、RとRが共同でC−C12アルキレン基を形成しているC−Cヒドロカルビレンからなる群から選択される)からなる群から選択された構造を有する]を有する。
  5. 前記ポリ(フェニレンエーテル)は、下式の構造
    Figure 2017500417
    (式中、QとQは、それぞれ独立にメチル、ジ−n−ブチルアミノメチルあるいはモルホリノメチルであり;aとbは、その合計が少なくとも2であることを条件として、それぞれ独立に0〜20である)を有する二官能性ポリ(フェニレンエーテル)を含む請求項1に記載の組成物。
  6. 前記ポリオレフィンは、ポリエチレンホモポリマー、エチレン含有コポリマー、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレン含有コポリマーあるいはこれらの組み合わせを含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記ポリオレフィンは、ポリエチレンホモポリマー、エチレン含有コポリマーあるいはこれらの組み合わせを含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記ポリオレフィンは、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−ビニルアセテートコポリマーあるいはこれらの組み合わせを含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記ポリオレフィンはポリエチレンホモポリマーを含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記ポリオレフィンは、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンあるいはこれらの組み合わせを含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)は、下式の構造
    Figure 2017500417
    (式中、QとQは、それぞれ独立にメチル、ジ−n−ブチルアミノメチルあるいはモルホリノメチルであり;aとbは、その合計が少なくとも2であることを条件として、それぞれ独立に0〜20である)を有する二官能性ポリ(フェニレンエーテル)を含み;ポリオレフィンはポリエチレンホモポリマーを含む請求項1または2に記載の組成物。
  12. 前記ポリオレフィンを含む連続相と、前記オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)を含む分散相と、を含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  13. アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの水素化ブロックコポリマー、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの非水素化ブロックコポリマーあるいはこれらの組み合わせを含む前記相溶化剤を、0〜0.5質量%未満含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  14. アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの水素化ブロックコポリマー、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの部分的に水素化されたブロックコポリマー、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの非水素化ブロックコポリマー、あるいはこれらの組み合わせを含む前記相溶化剤を、0.5〜10質量%含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  15. ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー(SEBS)、ポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー(SEPS)、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリ(ブタジエン−スチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリイソプレンポリスチレントリブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレントリブロックコポリマー(SBS)、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレントリブロックコポリマー(SIS)、ポリスチレン−ポリブタジエンジブロックコポリマー(SB)、ポリスチレン−ポリイソプレンジブロックコポリマー(SI)あるいはこれらの組み合わせを含む前記相溶化剤を、0.5〜10質量%含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 前記トリブロックコポリマーの質量に対して20〜60質量%のポリスチレンを含み、ゲル透過クロマトグラフィで測定した質量平均分子量が50,000〜100,000原子質量単位のポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーを含む相溶化剤を、組成物の合計質量に対して、0.5〜10質量%含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  17. 組成物の合計質量に対して、0.02〜1質量%のポリテトラフルオロエチレンをさらに含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 組成物の合計質量に対して、1〜60質量%の難燃剤をさらに含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  19. 前記難燃剤が、金属水酸化物、リン酸塩、有機リン酸エステル、臭素化有機化合物、三酸化アンチモンあるいはこれらの組み合わせを含む請求項18に記載の組成物。
  20. 組成物の合計質量に対して5〜50質量%の、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムあるいはこれらの組み合わせをさらに含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物。
  21. ポリオレフィン、オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)およびポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーの合計質量に対して、
    低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレンおよびこれらの組み合わせから選択された65〜97.5質量%の前記ポリオレフィンと;
    25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が0.01〜0.12dl/gであり、単官能性ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)、二官能性ポリ(2,6−ジメチル−4−フェニレンエーテル)およびこれらの組み合わせから選択された、2.5〜25質量%の前記オリゴマー性ポリ(フェニレンエーテル)と;
    ポリスチレン含有量が、前記トリブロックコポリマーの質量に対して20〜60質量%であり、ゲル透過クロマトグラフィで測定した質量平均分子量が50,000〜100,000原子質量単位である、0〜10質量%の前記ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーと、を含むことを特徴とする組成物。
  22. 0.5〜10質量%の前記ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーを含む請求項21に記載の組成物。
  23. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物を含むことを特徴とする物品。
JP2016541623A 2013-12-18 2014-11-19 ポリ(フェニレンエーテル)充填剤を含むポリオレフィン組成物およびその物品 Pending JP2017500417A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/132,684 US9074086B1 (en) 2013-12-18 2013-12-18 Polyolefin composition with poly(phenylene ether) filler and article thereof
US14/132,684 2013-12-18
PCT/US2014/066352 WO2015094554A1 (en) 2013-12-18 2014-11-19 Polyolefin composition with poly(phenylene ether) filler and article thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031544A Division JP2019112646A (ja) 2013-12-18 2019-02-25 ポリ(フェニレンエーテル)充填剤を含むポリオレフィン組成物およびその物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017500417A true JP2017500417A (ja) 2017-01-05

Family

ID=53367644

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541623A Pending JP2017500417A (ja) 2013-12-18 2014-11-19 ポリ(フェニレンエーテル)充填剤を含むポリオレフィン組成物およびその物品
JP2019031544A Pending JP2019112646A (ja) 2013-12-18 2019-02-25 ポリ(フェニレンエーテル)充填剤を含むポリオレフィン組成物およびその物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031544A Pending JP2019112646A (ja) 2013-12-18 2019-02-25 ポリ(フェニレンエーテル)充填剤を含むポリオレフィン組成物およびその物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9074086B1 (ja)
EP (1) EP3083815B1 (ja)
JP (2) JP2017500417A (ja)
KR (1) KR20160101980A (ja)
CN (1) CN105849176B (ja)
WO (1) WO2015094554A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221321A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 住友化学株式会社 樹脂組成物及びその製造方法、並びに樹脂フィルム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3430083B1 (en) * 2016-03-17 2020-01-08 SABIC Global Technologies B.V. Flexible, uv resistant poly(phenylene ether) composition and insulated conductor and jacketed cable comprising it
WO2018234235A1 (en) 2017-06-19 2018-12-27 Plastiflex Group COMPOSITION COMPRISING POLYPROPYLENE, PROFILE AND FLEXIBLE PIPE MANUFACTURED THEREFROM
US10683416B1 (en) 2017-09-12 2020-06-16 Sabic Global Technologies B.V. Flexible, UV-resistant poly(phenylene ether) composition and insulated conductor and jacketed cable comprising the composition
EP3524641A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-14 Plastiflex Group Polymer material with high melt index and high flexural fatigue
EP3963007A1 (en) * 2019-04-30 2022-03-09 SHPP Global Technologies B.V. Curable poly(polyphenylene ether) oligomer compositions for coatings

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110147A (ja) * 1988-08-15 1990-04-23 General Electric Co <Ge> ポリフェニレンエーテルーポリオレフィン組成物
JPH02113060A (ja) * 1988-09-14 1990-04-25 General Electric Co <Ge> ポリフェニレンエーテル/ポリプロピレン組成物
JPH0987483A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003261674A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Asahi Kasei Corp 低分子量ポリフェニレンエーテルの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL295748A (ja) 1962-07-24
US5262480A (en) 1988-09-14 1993-11-16 General Electric Company Polyphenylene ether/polypropylene compositions
JP2683829B2 (ja) 1989-03-22 1997-12-03 住友化学工業株式会社 樹脂組成物
DE69631828T2 (de) 1995-06-29 2004-11-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Harzzusammensetzung und harzzusammensetzung für sekundärbatterie
JP3860304B2 (ja) * 1997-08-28 2006-12-20 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物の製造方法
CN1353739A (zh) * 1999-04-02 2002-06-12 通用电气公司 共聚合物和聚苯醚树脂的组合物
US6875387B2 (en) 2002-12-10 2005-04-05 General Electric Polyphenylene ether compositions with improved die lip buildup performance
US20060135695A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Hua Guo Flexible poly(arylene ether) composition and articles thereof
JP5311367B2 (ja) * 2007-12-21 2013-10-09 独立行政法人産業技術総合研究所 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法
EP2169007B1 (en) 2008-09-30 2012-07-11 SABIC Innovative Plastics IP B.V. Method for preparing a poly(arylene ether) composition with improved melt flow
JP5492609B2 (ja) * 2010-03-09 2014-05-14 旭化成ケミカルズ株式会社 温水用途配管
US8222331B2 (en) * 2010-12-14 2012-07-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Injection molded article with poly(arylene ether)-block copolymer composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110147A (ja) * 1988-08-15 1990-04-23 General Electric Co <Ge> ポリフェニレンエーテルーポリオレフィン組成物
JPH02113060A (ja) * 1988-09-14 1990-04-25 General Electric Co <Ge> ポリフェニレンエーテル/ポリプロピレン組成物
JPH0987483A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003261674A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Asahi Kasei Corp 低分子量ポリフェニレンエーテルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221321A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 住友化学株式会社 樹脂組成物及びその製造方法、並びに樹脂フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019112646A (ja) 2019-07-11
US9074086B1 (en) 2015-07-07
EP3083815A4 (en) 2017-05-03
EP3083815A1 (en) 2016-10-26
WO2015094554A1 (en) 2015-06-25
US20150166777A1 (en) 2015-06-18
KR20160101980A (ko) 2016-08-26
CN105849176B (zh) 2019-07-12
EP3083815B1 (en) 2018-08-01
CN105849176A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019112646A (ja) ポリ(フェニレンエーテル)充填剤を含むポリオレフィン組成物およびその物品
EP1966315B1 (en) Thermoplastic method, composition, and article
JP6033443B2 (ja) ポリ(フェニレンエーテル)組成物、物品および方法
JP6854873B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法及び成形体
KR101768507B1 (ko) 광전지 연결 박스 및 커넥터용 성형 조성물
US9783675B2 (en) Resin composition and molded article thereof
KR20140014176A (ko) 사출 성형품 및 이에 사용되는 폴리(아릴렌 에테르) 조성물
JP2015533925A (ja) 強化ポリ(フェニレンエーテル)−ポリシロキサンブロックコポリマー組成物とそれを含む物品
KR101836956B1 (ko) 폴리(아릴렌 에테르)-블록 코폴리머 조성물을 사용한 사출 성형품
JP2007507586A (ja) 官能化ポリ(アリーレンエーテル)とエチレン−アルキル(メタ)アクリレートコポリマーを含む組成物、その製造方法並びにその製品
US9567461B2 (en) Poly(phenylene ether) composition and article
JP5932983B2 (ja) 射出成形品およびその製造方法
JP2003253066A (ja) 樹脂組成物およびその製法
JP6763698B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
US8669309B1 (en) Poly(phenylene ether) composition and article
JPH0428739A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0912800A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6185442B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP6022697B2 (ja) ポリ(フェニレンエーテル)組成物および物品
CN117677668A (zh) 热塑性弹性体组合物及由该组合物形成的成型体
KR20190023056A (ko) 폴리(페닐렌 에테르) 조성물 및 물품, 및 폴리(페닐렌 에테르) 조성물의 냄새를 감소시키는 방법
JPH03185060A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181023