JP2017500229A - ポリマー多層フィルムの製造方法 - Google Patents

ポリマー多層フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500229A
JP2017500229A JP2016539114A JP2016539114A JP2017500229A JP 2017500229 A JP2017500229 A JP 2017500229A JP 2016539114 A JP2016539114 A JP 2016539114A JP 2016539114 A JP2016539114 A JP 2016539114A JP 2017500229 A JP2017500229 A JP 2017500229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
multilayer film
ethylene
micrometers
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017500229A5 (ja
JP6491211B2 (ja
Inventor
エフ.スラーマ デイビッド
エフ.スラーマ デイビッド
ブイ.アンティラ ガース
ブイ.アンティラ ガース
アール.ハンセン ブレント
アール.ハンセン ブレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017500229A publication Critical patent/JP2017500229A/ja
Publication of JP2017500229A5 publication Critical patent/JP2017500229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491211B2 publication Critical patent/JP6491211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/26Perforating by non-mechanical means, e.g. by fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • B26F1/20Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material with tools carried by a rotating drum or similar support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • B26F1/22Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material to form non-rectilinear cuts, e.g. for tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/384Cutting-out; Stamping-out using rotating drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/06Severing by using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/06Severing by using heat
    • B26F3/08Severing by using heat with heated members
    • B26F3/10Severing by using heat with heated members with heated rollers or discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9155Pressure rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/04Punching, slitting or perforating
    • B32B2038/047Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

共押出によって、開口部の列を有するポリマー多層フィルム(115)を製造する方法。本明細書に記述されている方法で製造されるポリマー多層フィルムの実施形態は、例えば、濾過及び吸音に有用である。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年12月12日に出願された米国特許仮出願第61/915196号の利益を主張するものであり、その出願の開示内容全体は本明細書において参照により援用される。
穿孔フィルムは、流体運搬フィルムとして供し、流体を皮膚に近い領域から除去して吸湿領域内に流入させることを可能にするものであり、典型的には個人衛生分野において使用されている。他の一般的な用途は、食品包装産業におけるもので、より最近では音響吸収である。それらの用途に対応した穿孔フィルムは、通常、100マイクロメートル(0.004インチ)未満の厚さ(より典型的には、50マイクロメートル(0.002インチ)未満の厚さ)であり、例えば、オレフィン、ポリプロピレン、又はポリエチレンから製造される。
穿孔フィルムを製造するための典型的な加工方法としては、フィルムを真空引きして有孔パネル又はロールにする方法、加圧流体を使用してフィルムを形成し穿刺する方法、冷針又は熱針のいずれかを用いてニードルパンチする方法、又はフィルム内の孔を溶融するようにレーザー加工する方法が挙げられる。しかしながら、これらのプロセスは、フィルムの孔径、孔密度、及び/又はフィルム厚といった加工上の制限を伴う傾向がある。
穿孔フィルムの真空成型又は加圧流体成型は、フィルムの変形及び穿刺に利用可能な力に起因して、比較的薄いフィルム(即ち、厚さ100マイクロメートル未満のフィルム)に限定される傾向がある。また、この種の成型方法に用いられる材料は、オレフィン系ポリマーに限定される傾向もある。この種の方法のもう1つの特徴は、穿孔が生成されるまでフィルムを延伸させることでフィルムに隆起部を生ずることである。この隆起部は、流体制御において隆起部が方向流量制御機構として機能し得る場合に有利となり得る。しかしながら、圧力低下が小さいことが所望される用途では不利となる場合もある。穿孔によって細長い孔が生じ、その結果、表面積が増大し、かつ流体抗力が増す。
また、ニードルパンチプロセスは、比較的薄いフィルムに使用されるのが殆どであるが、時には約254マイクロメートル(0.010インチ)までのフィルム厚が見受けられることもある。このプロセスによる制限には、穿孔直径、単位面積当たりの孔数、及びフィルム内の隆起部が包含される傾向がある。
レーザー穿孔プロセスでは、比較的小さい(即ち、50マイクロメートル未満の)孔を開けることも、穿孔の厚さが多岐にわたることも、フィルム表面に対して平坦な(即ち、例えば、ニードルパンチプロセス関連の隆起部を持たない)穿孔を生ずることも可能である。レーザー穿孔プロセスにおける制限には、そのプロセスに適した材料の種類、並びに処理速度及びコストが包含される。レーザー穿孔プロセスは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、又はその他のガラス転移温度の高い材料でできたフィルムの加工に最も適する傾向がある。レーザーは、例えば、オレフィン系材料を穿孔する際に、然程有効ではないことが多い。
一態様において、本開示は、ポリマー多層フィルムの製造方法を記載し、本方法は、
少なくとも第1及び第2のポリマー層をニップに押し出してポリマー多層フィルムを提供する工程であって、ニップが、ポリマー多層フィルムの第1の主表面を介して押痕を付与する構造化表面を有する第1のロールを含み、第1の層が、第1の融点を有する第1のポリマーを含み、第2の層が、第2の融点を有する第2のポリマーを含み、第1及び第2の融点間の絶対差が少なくとも20℃(幾つかの実施形態では、少なくとも30℃、40℃、50℃、60℃、又は更には少なくとも70℃)であり、ポリマー多層フィルムの第1の主表面が第1の層の主表面であり、かつポリマー多層フィルムの第2の主表面が第2の層の主表面である、工程と、
押痕を有する第1の主表面を冷却ロールに通すと同時に、ポリマー多層フィルムの、概ね対向する第2の主表面に熱源を適用する工程であって、熱源からの熱の適用が開口部の形成をもたらして、概ね対向する第1及び第2の主表面と、第1及び第2の主表面間に延在する開口部の列と、少なくとも第1及び第2の層と、を有するポリマー多層フィルムを提供し、第1の層が第1のポリマーを含み、第2の層が第2のポリマーを含み、ポリマー多層フィルムの第1の主表面が第1の層の主表面であり、ポリマー多層フィルムの第2の主表面が第2の層の主表面である、工程と、
を含む。
本明細書に記載のポリマー多層フィルムの実施形態は、例えば、濾過及び吸音に有用である。
本明細書に記載の例示的なポリマー多層フィルムの、例示的な製造方法の模式図である。 図1に示す本明細書に記載の例示的なポリマー多層フィルムの例示的な製造方法で製造された、例示的なポリマー多層フィルムの模式図である。 図1に示す本明細書に記載の例示的なポリマー多層フィルムの例示的な製造方法で製造された、例示的なポリマー多層フィルムの模式図である。
図1を参照すると、例示的な方法の模式図が示してある。図1A及び図1Bは、図1に示す本明細書に記載の例示的なポリマー多層フィルムの例示的な製造方法で製造された、例示的なポリマー多層フィルムの模式図である。
第1及び第2のポリマー層111及び112をニップ120に押し出すことにより、ポリマー多層フィルム115が提供される。ニップ120は、構造化表面135を有する第1のロール123を有し、この構造化表面は、ポリマー多層フィルム115の第1の主表面121を貫く押痕を付与する。第1の層111Aは、第1の融点を有する第1のポリマーを含む。第2の層112Aは、第2の融点を有する第2のポリマーを含む。第1の融点と第2の融点との間の絶対差は、少なくとも20℃(幾つかの実施形態では、少なくとも30℃、40℃、50℃、60℃、又は更には少なくとも70℃)である。ポリマー多層フィルム115の第1の主表面121は、第1の層111Aの主表面である。ポリマー多層フィルム115の第2の主表面122は、第2の層112Aの主表面である。ポリマー多層フィルムの第2の主表面122に熱源126(例えば、火炎)を当てながら、押痕を有する第1の主表面121を冷却ロール125に通す。熱源126からの熱を当てると、結果として開口部129が形成され、概ね対向する第1及び第2の主表面131、132と、第1及び第2の主表面131、132間に延在する開口部の列129と、を有するポリマー多層フィルム150が提供される。
本明細書に記載の多層フィルムを製造するための好適な押出装置(装置の構成要素を製造するための材料を含む)は、実施例を含め、本開示を検討後に当業者に明らかであるべきである。例えば、ロール(例えば、123、124、125)は、スチールのような金属で製造され得る。幾つかの実施形態において、ポリマー材料(類)に接触しているロールの表面は、クロムめっき、銅めっき、又はアルミニウムである。ロールは、例えば、水冷などの従来技術を使用して冷却できる。ニップ力は、例えば、空気圧シリンダによって供給され得る。
例示的な押出速度は、3〜15m/分の範囲のものを含む。(幾つかの実施形態では、15〜50m/分の範囲、50〜100m/分の範囲であるか、又はその範囲を超える。)
例示的な押出温度は、200℃〜230℃の範囲(幾つかの実施形態では、230℃〜260℃の範囲、260℃〜300℃の範囲、又はその範囲を超える)である。
ポリマー多層フィルムを製造するための例示的なポリマー材料は、ポリプロピレン及びポリエチレンを含む。本明細書に記載のポリマー多層フィルムの幾つかの実施形態では、少なくとも1つの層はポリプロピレンを含み、少なくとも別の層はポリエチレンを含む。
ポリマー多層フィルムを製造するための例示的なポリマー材料としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリエチレンテレフタレート(PET)、コポリエステル(PETg)、ポリメチルメタアクリレート(PMMA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリオレフィンコポリマー、ポリエチレン、及びポリスチレン(PS)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリカーボネート(PC)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレンアクリル酸(EAA)、エチレンブチルアクリレート(EBA)、エチレンビニルアセテート(EVA)、エチレンメチルアクリレート(EMA)、プロピレン系共重合体及びエチレン系共重合体が挙げられる。
好適な材料の組み合わせの例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びエチレンアクリル酸(EAA);ポリエチレンテレフタレート(PET)及びエチレンビニルアセテート(EVA);ポリエチレンテレフタレート(PET)及びエチレンブチルアクリレート(EBA);ポリエチレンテレフタレート(PET)及びエチレンメチルアクリレート(EMA);ポリエチレンテレフタレート(PET)及びプロピレン系共重合体;ポリエチレンテレフタレート(PET)及びエチレン系共重合体;コポリエステル(coPETg)及びエチレンアクリル酸(EAA);コポリエステル(PETg)及びエチレンビニルアセテート(EVA);コポリエステル(PETg)及びエチレンブチルアクリレート(EBA);コポリエステル(PETg)及びエチレンメチルアクリレート(EMA);コポリエステル(PETg)及びプロピレン系共重合体;コポリエステル(PETg)及びエチレン系共重合体;エチレンビニルアルコール(EVOH)及びエチレンアクリル酸(EAA);エチレンビニルアルコール(EVOH)及びエチレンビニルアセテート(EVA);エチレンビニルアルコール(EVOH)及びエチレンブチルアクリレート(EBA);エチレンビニルアルコール(EVOH)及びエチレンメチルアクリレート(EMA);エチレンビニルアルコール(EVOH)及びプロピレン系共重合体;エチレンビニルアルコール(EVOH)及びエチレン系共重合体;ポリアミド6及びエチレンアクリル酸(EAA);ポリアミド6及びエチレンビニルアセテート(EVA);ポリアミド6及びエチレンブチルアクリレート(EBA);ポリアミド6及びエチレンメチルアクリレート(EMA);ポリアミド6及びプロピレン系共重合体;ポリアミド6及びエチレン系共重合体;ポリアミド66及びエチレンアクリル酸(EAA);ポリアミド66及びエチレンビニルアセテート(EVA);ポリアミド66及びエチレンブチルアクリレート(EBA);ポリアミド66及びエチレンメチルアクリレート(EMA);ポリアミド66及びプロピレン系共重合体;ポリアミド66及びエチレン系共重合体;線形低密度ポリエチレン(LLDPE)及びエチレンアクリル酸(EAA);線形低密度ポリエチレン(LLDPE)及びエチレンビニルアセテート(EVA);線形低密度ポリエチレン(LLDPE)及びエチレンブチルアクリレート(EBA);線形低密度ポリエチレン(LLDPE)及びエチレンメチルアクリレート(EMA);線形低密度ポリエチレン(LLDPE)及びプロピレン系共重合体;線形低密度ポリエチレン(LLDPE)及びエチレン系共重合体;低密度ポリエチレン(LDPE)及びエチレンアクリル酸(EAA);低密度ポリエチレン(LDPE)及びエチレンビニルアセテート(EVA);低密度ポリエチレン(LDPE)及びエチレンブチルアクリレート(EBA);低密度ポリエチレン(LDPE)及びエチレンメチルアクリレート(EMA);低密度ポリエチレン(LDPE)及びプロピレン系共重合体;低密度ポリエチレン(LDPE)及びエチレン系共重合体;中密度ポリエチレン(MDPE)及びエチレンアクリル酸(EAA);中密度ポリエチレン(MDPE)及びエチレンビニルアセテート(EVA);中密度ポリエチレン(MDPE)及びエチレンブチルアクリレート(EBA);中密度ポリエチレン(MDPE)及びエチレンメチルアクリレート(EMA);中密度ポリエチレン(MDPE)及びプロピレン系共重合体;中密度ポリエチレン(MDPE)及びエチレン系共重合体;高密度ポリエチレン(HDPE)及びエチレンアクリル酸(EAA);高密度ポリエチレン(HDPE)及びエチレンビニルアセテート(EVA);高密度ポリエチレン(HDPE)及びエチレンブチルアクリレート(EBA);高密度ポリエチレン(HDPE)及びエチレンメチルアクリレート(EMA);高密度ポリエチレン(HDPE)及びプロピレン系共重合体;高密度ポリエチレン(HDPE)及びエチレン系共重合体;アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)及びエチレンアクリル酸(EAA);アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)及びエチレンビニルアセテート(EVA);アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)及びエチレンブチルアクリレート(EBA);アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)及びエチレンメチルアクリレート(EMA);アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)及びプロピレン系共重合体;アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)及びエチレン系共重合体;ポリカーボネート(PC)及びエチレンアクリル酸(EAA);ポリカーボネート(PC)及びエチレンビニルアセテート(EVA);ポリカーボネート(PC)及びエチレンブチルアクリレート(EBA);ポリカーボネート(PC)及びエチレンメチルアクリレート(EMA);ポリカーボネート(PC)及びプロピレン系共重合体;ポリカーボネート(PC)及びエチレン系共重合体;ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びエチレンアクリル酸(EAA);ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びエチレンビニルアセテート(EVA);ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びエチレンブチルアクリレート(EBA);ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びエチレンメチルアクリレート(EMA);ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びプロピレン系共重合体;ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びエチレン系共重合体;ポリメチルメタアクリレート(PMMA)及びエチレンアクリル酸(EAA);ポリメチルメタアクリレート(PMMA)及びエチレンビニルアセテート(EVA);ポリメチルメタアクリレート(PMMA)及びエチレンブチルアクリレート(EBA);ポリメチルメタアクリレート(PMMA)及びエチレンメチルアクリレート(EMA);ポリメチルメタアクリレート(PMMA)及びプロピレン系共重合体;ポリメチルメタアクリレート(PMMA)及びエチレン系共重合体;ポリプロピレン及びエチレンアクリル酸(EAA);ポリプロピレン及びエチレンビニルアセテート(EVA);ポリプロピレン及びエチレンブチルアクリレート(EBA);ポリプロピレン及びエチレンメチルアクリレート(EMA);ポリプロピレン及びプロピレン系共重合体;並びにポリプロピレン及びエチレン系共重合体が挙げられる。
好適なポリプロピレン材料としては、ホモポリプロピレン、並びにブロックコポリマー、インパクトコポリマー、及びランダムコポリマーのような変性ポリプロピレンが挙げられる。
幾つかの実施形態において、第1の層は、ポリカーボネート、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリエチレンテレフタレート(PET)、コポリエステル(PETg)、ポリメチルメタアクリレート(PMMA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリプロピレン又はポリエチレンのうちの少なくとも1つを含み、第2の層は、エチレンアクリル酸(EAA)、エチレンビニルアセテート(EVA)、エチレンブチルアクリレート(EBA)、エチレンメチルアクリレート(EMA)、プロピレン系共重合体、又はエチレン系共重合体のうちの少なくとも1つを含む。
例示的なエチレン共重合体は、例えば、ExxonMobil,Irving,TXから「EXACT」という商標名で;及びDow Chemical Company,Midland,MIから「ENGAGE」という商標名で入手可能である。例示的なプロピレン共重合体は、例えば、ExxonMobilから「VISTAMAXX」という商標名で、及びDow Chemical Companyから「VERSIFY」という商標名で入手可能である。
任意追加的に、本明細書に記載の物品を含むポリマー材料はいずれも、無機充填剤、顔料、スリップ剤、及び難燃剤などの添加物を含み得る。
幾つかの実施形態において、第1の融点と第2の融点との間の絶対差は、少なくとも30℃、40℃、50℃、60℃、又は更には少なくとも70℃である。幾つかの実施形態において、第1の融点は、第2の融点よりも高い。幾つかの実施形態において、第2の融点は、第1の融点よりも高い。
幾つかの実施形態では、第1のポリマーが第1のビカー温度を有し、第2のポリマーが第2のビカー温度を有し、第1のビカー温度と第2のビカー温度は異なる。幾つかの実施形態において、第1のガラスビカー温度と第2のガラスビカー温度は、少なくとも20℃(幾つかの実施形態では、少なくとも30℃、40℃、50℃、又は更には少なくとも60℃)異なる。
幾つかの実施形態において、ポリマー多層フィルムは、50マイクロメートル超(幾つかの実施形態では、少なくとも75マイクロメートル超、100マイクロメートル超、150マイクロメートル超、200マイクロメートル超、250マイクロメートル超、500マイクロメートル超、750マイクロメートル超、1000マイクロメートル超、1500マイクロメートル超、2000マイクロメートル超、又は2500マイクロメートル超であり、幾つかの実施形態では、125マイクロメートル〜1500マイクロメートルの範囲内、又は更には125マイクロメートル〜2500マイクロメートルの範囲内)の厚さを有する。
開口部は、円形及び楕円形を含む種々の形状のいずれであってもよい。幾つかの実施形態において、ポリマー多層フィルムは、少なくとも30開口部/cm(幾つかの実施形態では、少なくとも100開口部/cm、少なくとも200開口部/cm、少なくとも250開口部/cm、少なくとも300開口部/cm、少なくとも400開口部/cm、少なくとも500開口部/cm、少なくとも600開口部/cm、少なくとも700開口部/cm、少なくとも750開口部/cm、少なくとも800開口部/cm、少なくとも900開口部/cm、少なくとも1000開口部/cm、少なくとも2000開口部/cm、少なくとも3000開口部/cm、又は更には少なくとも4000開口部/cm、幾つかの実施形態では、30開口部/cm〜200開口部/cm、200開口部/cm〜500開口部/cm、又は更には500開口部/cm〜4000開口部/cmの範囲内)を有する。
幾つかの実施形態において、開口部の直径は、25マイクロメートル超(幾つかの実施形態では、50マイクロメートル超、75マイクロメートル超、100マイクロメートル超、150マイクロメートル超、200マイクロメートル超、250マイクロメートル超、500マイクロメートル超、750マイクロメートル超、1000マイクロメートル超、1500マイクロメートル超、2000マイクロメートル超、又は2500マイクロメートル超であり、幾つかの実施形態では、25マイクロメートル〜1500マイクロメートルの範囲内、又は更には25マイクロメートル〜2500マイクロメートルの範囲内)である。
本明細書に記載のポリマー多層フィルムの実施形態は、例えば、濾過及び吸音に有用である。
例示的実施形態
1.ポリマー多層フィルムの製造方法であって、
少なくとも第1及び第2のポリマー層をニップに押し出してポリマー多層フィルムを提供する工程であって、ニップが、ポリマー多層フィルムの第1の主表面を介して押痕を付与する構造化表面を有する第1のロールを含み、第1の層が、第1の融点を有する第1のポリマーを含み、第2の層が、第2の融点を有する第2のポリマーを含み、第1及び第2の融点間の絶対差が少なくとも20℃(幾つかの実施形態では、少なくとも30℃、40℃、50℃、60℃、又は更には少なくとも70℃)であり、ポリマー多層フィルムの第1の主表面が第1の層の主表面であり、かつポリマー多層フィルムの第2の主表面が第2の層の主表面である、工程と、
押痕を有する第1の主表面を冷却ロールに通すと同時に、ポリマー多層フィルムの、概ね対向する第2の主表面に熱源を適用する工程であって、熱源からの熱の適用が開口部の形成をもたらして、概ね対向する第1及び第2の主表面と、第1及び第2の主表面間に延在する開口部の列と、少なくとも第1及び第2の層と、を有するポリマー多層フィルムを提供し、第1の層が第1のポリマーを含み、第2の層が第2のポリマーを含み、ポリマー多層フィルムの第1の主表面が第1の層の主表面であり、ポリマー多層フィルムの第2の主表面が第2の層の主表面である、工程と、
を含む、ポリマー多層フィルムの製造方法。
2.第1の融点が第2の融点よりも高い、例示的実施形態1に記載の方法。
3.第2の融点が第1の融点よりも高い、例示的実施形態1に記載の方法。
4.第1のポリマーが第1のビカー温度を有し、第2のポリマーが第2のビカー温度を有し、第1及び第2のビカー温度が異なる、例示的実施形態1〜3のいずれか一つに記載の方法。
5.第1及び第2のガラスビカー温度が少なくとも20℃(幾つかの実施形態では、少なくとも30℃、40℃、50℃、又は更には少なくとも60℃)異なる、例示的実施形態4に記載の方法。
6.ポリマー多層フィルムが、50マイクロメートル超(幾つかの実施形態では、少なくとも75マイクロメートル超、100マイクロメートル超、150マイクロメートル超、200マイクロメートル超、250マイクロメートル超、500マイクロメートル超、750マイクロメートル超、1000マイクロメートル超、1500マイクロメートル超、2000マイクロメートル超、又は2500マイクロメートル超であり、幾つかの実施形態では、125マイクロメートル〜1500マイクロメートルの範囲内、又は更には125マイクロメートル〜2500マイクロメートルの範囲内)の厚さを有する、例示的実施形態1〜5のいずれか一つに記載の方法。
7.ポリマー多層フィルムが、少なくとも30開口部/cm(幾つかの実施形態では、少なくとも100開口部/cm、少なくとも200開口部/cm、少なくとも250開口部/cm、少なくとも300開口部/cm、少なくとも400開口部/cm、少なくとも500開口部/cm、少なくとも600開口部/cm、少なくとも700開口部/cm、少なくとも750開口部/cm、少なくとも800開口部/cm、少なくとも900開口部/cm、少なくとも1000開口部/cm、少なくとも2000開口部/cm、少なくとも3000開口部/cm又は更には少なくとも4000開口部/cm、幾つかの実施形態では、30開口部/cm〜200開口部/cm、200開口部/cm〜500開口部/cm、又は更には500開口部/cm〜4000開口部/cmの範囲内)を有する、例示的実施形態1〜6のいずれか一つに記載の方法。
8.開口部の直径が、25マイクロメートル超(幾つかの実施形態では、50マイクロメートル超、75マイクロメートル超、100マイクロメートル超、150マイクロメートル超、200マイクロメートル超、250マイクロメートル超、500マイクロメートル超、750マイクロメートル超、1000マイクロメートル超、1500マイクロメートル超、2000マイクロメートル超、又は2500マイクロメートル超、幾つかの実施形態では、25マイクロメートル〜1500マイクロメートルの範囲内、又は更には25マイクロメートル〜2500マイクロメートルの範囲内)である、例示的実施形態1〜7のいずれか一つに記載の方法。
9.開口部を有するポリマー多層フィルムの少なくとも第1及び第2の層を分離する工程を更に含む、例示的実施形態1〜8のいずれか一つに記載の方法。
10.第1のポリマーが、ポリエチレンテレフタレート(PET)、コポリエステル(coPETg)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリアミド6、ポリアミド66、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリカーボネート(PC)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリメチルメタアクリレート(PMMA)又はポリプロピレンのうちの少なくとも1つであり、第2のポリマーが、エチレンアクリル酸(EAA)、エチレンブチルアクリレート(EBA)、エチレンビニルアセテート(EVA)、エチレンメチルアクリレート(EMA)、プロピレン系共重合体、又はエチレン系共重合体のうちの少なくとも1つである、例示的実施形態1〜9のいずれか一つに記載の方法。
本発明の利点及び実施形態を以下の実施例によって更に例示するが、これらの実施例に記載される特定の材料及びその量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を不要に限定するものとして解釈すべきではない。全ての部及び比率(%)は、別途記載のない限り、重量基準である。
(実施例1)
穿孔多層ポリマーフィルムを、以下の手順を用いて調製した。2つの押出機を用いて25cm幅の3層マルチマニホールドダイ(Cloeren,Inc.,Orange TXから「CLOEREN」という商標名で入手されたもの)を給送することにより、層Aと層Bとからなる2層ポリマーフィルムを調製した。そのダイでは中心ポートを封鎖して不使用にした。下方向へ垂直に押出プロセスを行い、ツーリングロール(123)及び平滑なスチールバックアップロール(124)から構成されるニップに通した。図1に模式的に示した通り、層Aがツーリングロール(123)に接触し、層Bがバックアップロール(124)に接触するように、押出プロセスを構成した。図1に概略的に図示されているように製造されたポリマー多層フィルムを、図1A及び図1Bに示す。層Aのポリマーは、3.2cmの一軸押出機を装備していた。層Bのポリマーは、5.1cmの一軸押出機を装備していた。3つの押出機の加熱ゾーン温度を、下表1に示す。
Figure 2017500229
押出機の毎分回転数(rpm)を下表2に掲示する。
Figure 2017500229
ポリプロピレンインパクトコポリマー樹脂(Dow Chemical Company,Midland,MIから「DOW C700−35N 35 MFI」という商標名で入手されたもの)を使用して、層A(111A)を押し出した。エチレン系共重合体(Dow Chemical Companyから「DOW ENGAGE 8401」という商標名で入手されたもの)を使用して、層B(112A)を押し出した。結合層AB(111A、112A)の坪量は、220g/mであった。
ニップを含む2つのロールは、公称直径30.5cm、歯幅40.6cmの、水冷ロール(123、124)であった。ニップ力は、空気圧シリンダによって供給された。平滑なスチールバックアップロール(124)の温度設定点を52℃とし、ツーリングロール(123)は、ロールの表面に切り込まれた雄型支柱形成部(135)を有した。雄型支柱形成部は、クロムめっきされたものであった。ツール表面上の雄型形成部(支柱として定義される)(135)は、底面が矩形で、上面が扁平な矩形の錐体であった。支柱の上部は94マイクロメートル四方で、底面は500マイクロメートル四方であった。支柱の全体的な高さは、914マイクロメートルであった。支柱の中心間(半径方向及びクロスロール方向の両方の)間隔は、820マイクロメートルであった。ツーリングロール(123)の温度設定点は65℃であった。ツーリングロール(123)及びバックアップロール(124)は、直接駆動された。2つのニップロール間のニップ力は、リニアセンチメートル当たり490Newtonであった。押出し物引取装置のライン速度は、3.0m/分であった。
2層のポリマーは、ダイ(130)から、ツーリング(123)とバックアップロール(124)間のニップ(120)に直接押し出された。ツーリングロール(123)上の雄型形成部(135)により、押出し物に押痕(127)を生じた。ツーリングロール(123)とバックアップロール(124)との間にはポリマー(128)の薄層が残った。この層(128)は典型的に、厚さ20マイクロメートル未満であった。押出し物をツーリングロール(123)に載せたままにして180°ラップさせ、押出し物を冷硬及び凝固させることで、多層ポリマーフィルムにした。次いで、層AB(111A、112A)をロール形状に巻装した。
その後、押痕を含んだ多層ポリマーフィルムを、以下の手順を用いて、穿孔フィルムに変換した。火炎穿孔システム(その開示内容が本明細書に参照により援用されているStrobelらの米国特許第7,037,100号に記載され、かつその開示内容が本明細書に参照により援用されているStrobelらの米国特許第7,635,264号のバーナーデザインを採用したシステム)を使用して、薄層(128)を溶融し除去した。
本実験用の機器及びプロセス条件に対する具体的な修正は、以下の通りであった。
冷却ロール(125)は、エッチング又は彫刻パターンのない平滑な表面ロールであった。
バーナー(126)は、30.5センチメートル(12インチ)の8ポートバーナー、アンチハウリングデザイン(米国特許第7,635,264号(Strobelら)に記載、その開示内容は本明細書に参照により援用されている)で、Flynn Burner Corporation,New Rochelle,NYから入手されたものであった。
巻戻し張力:22Newton(総張力)
巻取り張力:22Newton(総張力)
バーナー(126(133)BTU’s(kJ)2165BTU/cm/時(2284kJ/cm/時)
1%過剰酸素
バーナー(126)とフィルム表面との間の間隙:4.4mm
ライン速度:30.5m/分
冷却ロール(125)の冷却水設定点:15.5℃
多層ポリマーフィルムを、上記の条件下で、図1に模式的に示す装置に通して処理した。ウェブの向きを、ポリマー薄層(128)を有するフィルム側面(120)が、バーナー(126)に最も近く、冷却ロール(125)の反対側になるようにした。冷却ロール(125)は、フィルム本体を冷却し、フィルムの大部分をポリマーの軟化点未満に維持した。バーナー火炎(126)からの加熱によって残りの薄いポリマー層(128)を溶融し、それによって、フィルム内に穿孔(129)を生じさせた。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、本開示の予測可能な修正及び変更が当業者には自明であろう。本発明は、例証を目的として本出願に記載された実施形態だけに限定されるべきではない。

Claims (12)

  1. ポリマー多層フィルムの製造方法であって、
    少なくとも第1及び第2のポリマー層をニップに押し出してポリマー多層フィルムを提供する工程であって、前記ニップが、前記ポリマー多層フィルムの第1の主表面を介して押痕を付与する構造化表面を有する第1のロールを含み、前記第1の層が、第1の融点を有する第1のポリマーを含み、前記第2の層が、第2の融点を有する第2のポリマーを含み、前記第1及び第2の融点間の絶対差が少なくとも20℃であり、前記ポリマー多層フィルムの前記第1の主表面が前記第1の層の主表面であり、かつ前記ポリマー多層フィルムの前記第2の主表面が前記第2の層の主表面である、工程と、
    前記押痕を有する第1の主表面を冷却ロールに通すと同時に、前記ポリマー多層フィルムの、概ね対向する第2の主表面に熱源を適用する工程であって、前記熱源からの熱の適用が開口部の形成をもたらして、概ね対向する第1及び第2の主表面と、前記第1及び第2の主表面間に延在する開口部の列と、少なくとも第1及び第2の層と、を有するポリマー多層フィルムを提供し、前記第1の層が前記第1のポリマーを含み、前記第2の層が前記第2のポリマーを含み、前記ポリマー多層フィルムの前記第1の主表面が前記第1の層の主表面であり、前記ポリマー多層フィルムの前記第2の主表面が前記第2の層の主表面である、工程と、
    を含む、ポリマー多層フィルムの製造方法。
  2. 前記第1の融点が前記第2の融点よりも高い、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の融点が前記第1の融点よりも高い、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のポリマーが第1のビカー温度を有し、前記第2のポリマーが第2のビカー温度を有し、前記第1及び第2のビカー温度が異なる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1及び第2のガラスビカー温度が少なくとも20℃異なる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1及び第2のガラスビカー温度が少なくとも30℃異なる、請求項4に記載の方法。
  7. 前記第1及び第2の融点温度の絶対差が少なくとも50℃である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ポリマー多層フィルムの厚さが50マイクロメートル超である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ポリマー多層フィルムが少なくとも30開口部/cmを有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記開口部の直径が25マイクロメートル超である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記開口部を有する前記ポリマー多層フィルムの少なくとも前記第1及び第2の層を分離する工程を更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第1のポリマーが、ポリエチレンテレフタレート、コポリエステル、エチレンビニルアルコール、ポリアミド6、ポリアミド66、線形低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリメチルメタアクリレート又はポリプロピレンのうちの少なくとも1つであり、前記第2のポリマーが、エチレンアクリル酸、エチレンブチルアクリレート、エチレンビニルアセテート、エチレンメチルアクリレート、プロピレン系共重合体又はエチレン系共重合体のうちの少なくとも1つである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
JP2016539114A 2013-12-12 2014-11-25 ポリマー多層フィルムの製造方法 Active JP6491211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361915196P 2013-12-12 2013-12-12
US61/915,196 2013-12-12
PCT/US2014/067294 WO2015088773A1 (en) 2013-12-12 2014-11-25 Method of making polymeric multilayer films

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017500229A true JP2017500229A (ja) 2017-01-05
JP2017500229A5 JP2017500229A5 (ja) 2018-01-11
JP6491211B2 JP6491211B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=52130828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539114A Active JP6491211B2 (ja) 2013-12-12 2014-11-25 ポリマー多層フィルムの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9962851B2 (ja)
EP (1) EP3079867B1 (ja)
JP (1) JP6491211B2 (ja)
KR (1) KR102272976B1 (ja)
CN (1) CN105813814B (ja)
WO (1) WO2015088773A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3378450A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-26 Mölnlycke Health Care AB Method for manufacturing a wound dressing and a wound dressing
JP7172457B2 (ja) 2018-11-05 2022-11-16 ヤマハ株式会社 吸音用ユニットおよび吸音構造体
JP7310120B2 (ja) * 2018-11-05 2023-07-19 ヤマハ株式会社 吸音構造体
FR3088848B1 (fr) * 2018-11-28 2020-12-04 Airbus Operations Sas Procédé de fabrication d’un élément acoustique d’une structure d’absorption acoustique à partir d’au moins une feuille de matière
CN110238905B (zh) * 2019-07-23 2021-04-20 贵州省烟草公司黔南州公司 一种烟用pe热收缩膜成孔设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1073605A (en) * 1962-12-21 1967-06-28 Smith & Nephew Improvements in and relating to perforating films of thermoplastic material
WO2005062117A1 (en) * 2003-12-11 2005-07-07 3M Innovative Properties Company Microstructured screen and method of manufacturing using coextrusion
WO2011081894A1 (en) * 2009-12-14 2011-07-07 3M Innovative Properties Company Microperforated polymeric film and methods of making and using the same

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741941A (en) 1985-11-04 1988-05-03 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven web with projections
US4981544A (en) 1989-02-03 1991-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Static dissipative tape
US5328653A (en) * 1993-04-15 1994-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process of making heat-sealable oriented web
US5635275A (en) 1994-08-05 1997-06-03 Tredegar Industries, Inc. Lamination of non-apertured three-dimensional films to apertured three-dimensional films and articles produced therefrom
IT1268105B1 (it) 1994-10-07 1997-02-20 P & G Spa Struttura di copertura per un articolo assorbente.
BR9509635A (pt) 1994-11-08 1998-01-06 Minnesota Mining & Mfg Processo para formar perfurações em uma folha fina de material e respectiva folha fina de material
JPH08244152A (ja) 1995-03-15 1996-09-24 Nitto Denko Corp 多孔質フィルムおよびその製造法
EP0863183B2 (en) 1995-11-24 2008-05-28 Chisso Corporation Propylene composition, process for preparing the same, polypropylene composition, and molded articles
US5681301A (en) 1996-01-24 1997-10-28 Johnson & Johnson Worldwide Absorbent Products Backing web in an absorbent article
US5885677A (en) 1996-04-24 1999-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Security label with diffusing indentifier medium and method of making same
US5789065A (en) * 1996-10-11 1998-08-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated fabric having cross-directional elasticity and method for producing same
US6039906A (en) 1997-08-29 2000-03-21 The Procter & Gamble Company Method for aperturing a laminate
JPH11105128A (ja) 1997-09-30 1999-04-20 Asahi Optical Co Ltd 多孔質フィルムの製造方法
US6106922A (en) 1997-10-03 2000-08-22 3M Innovative Company Coextruded mechanical fastener constructions
US6228462B1 (en) 1998-05-15 2001-05-08 The Procter & Gamble Company Multilayer compression-resistant apertured web
KR100395393B1 (ko) 1998-05-29 2003-08-21 모토로라 인코포레이티드 컴퓨터 주변장치의 초기화 및 컴퓨터 주변장치와의 통신을위한 시스템, 장치 및 방법
US6254711B1 (en) 1998-06-15 2001-07-03 3M Innovative Properties Company Method for making unidirectional graphic article
DE69909101T2 (de) 1998-06-15 2004-04-29 Minnesota Mining & Manufacturing Company, St. Paul Unidirektionaler graphischer mehrkomponentengegenstand
EP1004412A1 (en) 1998-11-24 2000-05-31 The Procter & Gamble Company Process and apparatus for making selectively apertured web materials
CA2316586C (en) 1999-08-27 2009-06-30 Armstrong World Industries, Inc. Acoustical panel having a calendered, flame-retardant paper backing and method of making the same
CA2384434C (en) 1999-09-17 2007-10-09 The Procter & Gamble Company Low stress relaxation elastomeric materials
US6345688B1 (en) 1999-11-23 2002-02-12 Johnson Controls Technology Company Method and apparatus for absorbing sound
JP4712264B2 (ja) 1999-12-08 2011-06-29 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 微小多孔性フィルター膜、微小多孔性フィルター膜を作製するための方法、および微小多孔性フィルター膜を使用する分離器
CN1316325A (zh) 2000-04-03 2001-10-10 上海三樱包装材料有限公司 凹凸形积层包装材料成型工艺及其成型装置
AU2002234998B2 (en) 2001-02-21 2005-07-28 Tilia International, Inc. Method for preparing air channel-equipped film for use in vacuum package
US6898901B2 (en) 2001-02-22 2005-05-31 The Xlo Group Of Companies, Inc. Sound-absorbing composites and shield devices employing same
US6800162B2 (en) * 2001-08-22 2004-10-05 Sealed Air Corporation (Us) Integrated process for making inflatable article
US6769512B2 (en) 2002-08-02 2004-08-03 C.T.A. Acoustics Acoustical insulation laminate with polyolefin layer and process for making
ES2286282T3 (es) * 2002-08-22 2007-12-01 Sealed Air Corporation (Us) Proceso para fabricar un articulo de pelicula laminada que tiene camaras hinchables.
US7037100B2 (en) * 2002-10-09 2006-05-02 3M Innovative Properties Company Apparatus for flame-perforating films and methods of flame-perforating films
US20050181164A1 (en) 2004-02-17 2005-08-18 Timothy Piumarta Grip tape
US20050245162A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-capable elastic laminate process
US7507311B2 (en) * 2004-11-03 2009-03-24 Sealed Air Corporation (Us) Process and apparatus for making heat-sealed articles
EP1815968A1 (en) 2004-11-22 2007-08-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Processing method, processing apparatus, and fine structure produced by the method
BRPI0606316A2 (pt) 2005-01-20 2017-06-27 3M Innovative Properties Co método para formar uma película polimérica estruturada, e , artigo de processamento de amostra
US20060225831A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Herong Lei Process for forming polarizer plate
US20060272766A1 (en) 2005-06-03 2006-12-07 Hebrink Timothy J Optical bodies and method of making optical bodies including acrylate blend layers
GB0522766D0 (en) 2005-11-08 2005-12-14 Dupont Teijin Films Us Ltd Polymeric film packaging
SI2010380T2 (sl) * 2006-04-14 2016-02-29 Biotec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Večslojna folija in postopek za njeno izdelavo
BRPI0710925A2 (pt) 2006-04-27 2011-05-31 3M Innovative Properties Co pelìculas estruturadas que têm propriedades de absorção acústica
KR100802120B1 (ko) 2006-07-03 2008-02-11 삼성전자주식회사 마이크로 튜닝과 매크로 튜닝이 가능한 무선 단말기용안테나
KR20090087056A (ko) 2006-12-12 2009-08-14 유니챰 가부시키가이샤 복합 시트 및 복합 시트를 이용한 흡수성 물품
US7635264B2 (en) 2007-12-20 2009-12-22 3M Innovative Properties Company Attenuating combustion noise of premixed flames
EP2080615A1 (en) 2008-01-18 2009-07-22 Dow Global Technologies Inc. Coated substrates and packages prepared therefrom
BRPI0912585B1 (pt) 2008-05-05 2019-03-26 3M Innovative Properties Company. Compósito acústico e método para fornecer absorção acústica e perda de transmissão
US8147639B2 (en) 2008-05-22 2012-04-03 Tripartisan Technologies, Llc Process for manufacturing free standing thermoplastic polymeric films
WO2010038486A1 (ja) 2008-10-02 2010-04-08 名古屋油化株式会社 吸音材料、複層吸音材料、成形複層吸音材料、吸音性内装材料及び吸音性床敷材料
CN102039664B (zh) * 2009-10-10 2013-11-27 E.I.内穆尔杜邦公司 多层膜的叠合方法和用该方法制成的太阳能电池背板
KR20140066770A (ko) 2011-09-20 2014-06-02 애버리 데니슨 코포레이션 양각 열가소성 라벨
FR2993543B1 (fr) 2012-07-19 2014-08-15 Bostik Sa Film multicouche pour emballage flexible
KR20150127631A (ko) 2013-03-12 2015-11-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 중합체 다층 필름 및 이를 제조하는 방법
BR112015022858A2 (pt) 2013-03-12 2017-07-18 3M Innovative Properties Co filme multicamadas polimérico e métodos para produzir o mesmo
KR20150127634A (ko) 2013-03-12 2015-11-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 중합체 다층 필름을 제조하는 방법
KR102322969B1 (ko) 2013-12-12 2021-11-08 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 중합체 다층 필름 및 이를 제조하는 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1073605A (en) * 1962-12-21 1967-06-28 Smith & Nephew Improvements in and relating to perforating films of thermoplastic material
WO2005062117A1 (en) * 2003-12-11 2005-07-07 3M Innovative Properties Company Microstructured screen and method of manufacturing using coextrusion
WO2011081894A1 (en) * 2009-12-14 2011-07-07 3M Innovative Properties Company Microperforated polymeric film and methods of making and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN105813814A (zh) 2016-07-27
US20170165862A1 (en) 2017-06-15
KR20160098318A (ko) 2016-08-18
WO2015088773A1 (en) 2015-06-18
EP3079867A1 (en) 2016-10-19
KR102272976B1 (ko) 2021-07-06
CN105813814B (zh) 2017-09-12
US9962851B2 (en) 2018-05-08
JP6491211B2 (ja) 2019-03-27
EP3079867B1 (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6491211B2 (ja) ポリマー多層フィルムの製造方法
JP2019171874A (ja) 高分子多層フィルムの製造方法
JP6491184B2 (ja) ポリマー多層フィルム及びその製造方法
JP6807230B2 (ja) 高分子多層フィルム及びその製造方法
JP6553588B2 (ja) 高分子多層フィルム及びその製造方法
US20190270271A1 (en) Polymeric multilayer film with openings

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250