JP6491184B2 - ポリマー多層フィルム及びその製造方法 - Google Patents

ポリマー多層フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6491184B2
JP6491184B2 JP2016500600A JP2016500600A JP6491184B2 JP 6491184 B2 JP6491184 B2 JP 6491184B2 JP 2016500600 A JP2016500600 A JP 2016500600A JP 2016500600 A JP2016500600 A JP 2016500600A JP 6491184 B2 JP6491184 B2 JP 6491184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
multilayer film
main surface
polymer layer
micrometers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016500600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512477A (ja
JP2016512477A5 (ja
Inventor
エフ.スラマ デイビッド
エフ.スラマ デイビッド
ブイ.アンティラ ガース
ブイ.アンティラ ガース
ジェイ.フラナガン スティーブン
ジェイ.フラナガン スティーブン
アール.ハンセン ブレント
アール.ハンセン ブレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016512477A publication Critical patent/JP2016512477A/ja
Publication of JP2016512477A5 publication Critical patent/JP2016512477A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491184B2 publication Critical patent/JP6491184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/10Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/06Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed with punching tools moving with the work
    • B26F1/08Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed with punching tools moving with the work wherein the tools are carried by, and in operation move relative to, a rotative drum or similar support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/24Perforating by needles or pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9155Pressure rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/06Severing by using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses or catheter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年3月12日に出願された米国特許仮出願第61/777517号の利益を主張するものであり、その出願の開示内容全体は本明細書において参照により援用される。
穿孔フィルムは、流体運搬フィルムとして供し、流体を皮膚に近い領域から除去して吸湿領域内に流入させることを可能にするものであり、典型的には個人衛生分野において使用されている。他の一般的な用途は、食品包装産業におけるもので、より最近では音響吸収である。それらの用途に対応した穿孔フィルムは、通常100マイクロメートル(0.004インチ)未満の厚さ(より典型的には50マイクロメートル(0.002インチ)未満の厚さ)であり、例えば、オレフィン、ポリプロピレン、又はポリエチレンから製造される。
穿孔フィルムを製造するための典型的な加工方法としては、フィルムを真空引きして有孔パネル又はロールにする方法、加圧流体を使用してフィルムを形成し穿刺する方法、冷針又は熱針のいずれかを用いてニードルパンチする方法、又はフィルム内の孔を溶融するようにレーザー加工する方法が挙げられる。しかしながら、これらの方法は、フィルムの孔径、孔密度及び/又はフィルム厚といった加工上の制限を伴う傾向がある。
穿孔フィルムの真空成型又は加圧流体成型は、フィルムの変形及び穿刺に利用可能な力に起因した比較的薄いフィルム(即ち、厚さ100マイクロメートル未満のフィルム)に限定される傾向がある。また、この種の成型方法に用いられる材料は、オレフィン系ポリマーに限定される傾向もある。この種の方法のもう1つの特徴は、穿孔が生成されるまでフィルムを延伸させることでフィルムに隆起部を生ずることである。この隆起部は、隆起部が流れ方向制御特徴部として機能し得る流体制御の場合に有利となり得る。しかしながら、圧力降下が少ないことが所望される用途では不利となる場合もある。穿孔によって細長い孔が生じ、その結果、表面積が増大し、かつ流体抗力が増す。
また、ニードルパンチプロセスは、比較的薄いフィルムに使用されるのが殆どであるが、時には約254マイクロメートル(0.010インチ)までのフィルム厚が見受けられることもある。このプロセスによる制限には、穿孔直径、単位面積当たりの孔数、及びフィルム内の隆起部が包含される傾向がある。
レーザー穿孔プロセスでは、比較的小さい(即ち、50マイクロメートル未満の)孔を開けることも、穿孔の厚さが多岐にわたることも、フィルム表面に対して平坦な(即ち、例えば、ニードルパンチプロセス関連の隆起部を持たない)穿孔を生ずることも可能である。レーザー穿孔プロセスにおける制限には、そのプロセスに適した材料の種類、並びに処理速度及びコストが包含される。レーザー穿孔プロセスは、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、又はその他のガラス転移温度の高い材料でできたフィルムの加工に最も適する傾向がある。レーザーは、例えば、オレフィン系材料を穿孔する際に、然程有効ではないことが多い。
一態様において、本開示は、概ね相対する第1の主表面及び第2の主表面と、第1の主表面と第2の主表面との間に延在する開口部のアレイと、125マイクロメートル超(幾つかの実施形態においては、150マイクロメートル超、200マイクロメートル超、250マイクロメートル超、500マイクロメートル超、750マイクロメートル超、1000マイクロメートル超、1500マイクロメートル超、2000マイクロメートル超、又は更には少なくとも2500マイクロメートルであり;幾つかの実施形態においては、125マイクロメートル〜1500マイクロメートルの範囲、又は更には125マイクロメートル〜2500マイクロメートルの範囲)の厚さと、を有するポリマー多層フィルムであって、少なくとも30開口部/cm(幾つかの実施形態においては、少なくとも100開口部/cm、200開口部/cm、250開口部/cm、300開口部/cm、400開口部/cm、500開口部/cm、600開口部/cm、700開口部/cm、750開口部/cm、800開口部/cm、900開口部/cm、1000開口部/cm、2000開口部/cm、3000開口部/cm、又は更には少なくとも4000開口部/cm;幾つかの実施形態においては、30開口部/cm〜200開口部/cm、200開口部/cm〜500開口部/cm、又は更には500開口部/cm〜4000開口部/cm)が存在し、開口部がそれぞれ、第1の主表面及び第2の主表面から開口部を通って最小領域から最大領域までの範囲に及ぶ一連の領域を有し、最小領域が、主表面のうちの少なくとも1つに該当しない、ポリマー多層フィルムを記述している。
別の態様において、本開示は、本明細書に記載のポリマー多層フィルムの製造方法について説明しており、本方法は、
少なくとも2つの(幾つかの実施形態では、少なくとも3つ、4つ、5つ又はそれより多くの)ポリマー層をニップ中に押し出してポリマー多層フィルムを提供する工程であって、ニップが、ポリマー多層フィルムの第1の主表面を貫く押痕を与える構造化表面を有する第1のロールを含む、工程と、
ポリマー多層フィルムの概ね相対する第2の主表面に熱源を当てている間に、押痕を有する第1の主表面を冷却ロールに通す工程であって、熱源からの加熱により、結果として、開口部が形成され、ポリマー多層フィルムを提供す、工程と、を含む。幾つかの実施形態において、本方法は、開口部を有するポリマー多層フィルムの少なくとも第1及び第2の層を分離する工程を更に含む。
別の態様において、本開示は、ポリマー多層フィルムの製造方法について説明しており、本方法は、
少なくとも2つの(幾つかの実施形態では、少なくとも3つ、4つ、5つ又はそれより多くの)ポリマー層をニップ中に押し出してポリマー多層フィルムを提供する工程であって、ニップが、ポリマー多層フィルムの第1の主表面を貫く押痕を与える構造化表面を有する第1のロールを含む、工程と、
ポリマー多層フィルムの少なくとも第1及び第2の層を分離する工程であって、第1のフィルム層が、第1の主表面に概ね相対する第2の主表面を有する、工程と、
第1のフィルム層の概ね相対する第2の主表面に熱源を当てている間に、押痕を有する第1のフィルム層の第1の主表面を冷却ロールに通す工程であって、熱源からの加熱により、結果として、開口部が形成され、概ね相対する第1の主表面及び第2の主表面と、第1の主表面と第2の主表面との間に延在する開口部のアレイと、を有するポリマーフィルムを提供する、工程と、を含む。
本明細書において記述されているポリマー多層フィルムの実施形態は、例えば、濾過及び音響吸収に有用である。
本明細書に記載されている例示的なポリマー多層フィルムの概略図である。 本明細書に記載されている例示的なポリマー多層フィルムを製造するための例示的な方法の概略図である。 本明細書に記載されている例示的なポリマー多層フィルムを製造するための例示的な方法の概略図である。 本明細書に記載されている例示的なポリマー多層フィルムを製造するための例示的な方法の概略図である。 本明細書に記載されている例示的なポリマー多層フィルムを製造するための、別の例示的な方法の概略図である。 本明細書に記載されている例示的なポリマー多層フィルムを製造するための、別の例示的な方法の概略図である。 本明細書に記載されている例示的なポリマー多層フィルムを製造するための、別の例示的な方法の概略図である。
図1を参照すると、本明細書に記載されている例示的なポリマー多層フィルム110は、概ね相対する第1の主表面111及び第2の主表面112、第1の主表面111と第2の主表面112との間に延在する開口部113のアレイと、厚さ116と、を有する。開口部113はそれぞれ、第1の主表面111及び第2の主表面112から開口部113を通って最小領域から最大領域までの範囲に及ぶ一連の領域117A、117B、117Cを有し、最小領域は、主表面111、112のうちの少なくとも1つに該当しない。
ポリマー多層フィルムを製造するための例示的なポリマー材料は、ポリプロピレン及びポリエチレンを含む。
本明細書に記載されているポリマー多層フィルムは、例えば、本明細書に記述されている方法で製造され得る。例えば、図2、2A及び2Bを参照すると、例示的な方法の概略図が示してある。少なくとも第1及び第2のポリマー層231、232をニップ233中に押し出して、ポリマー多層フィルム208を提供する。ニップ233は、ポリマー多層フィルム208の第1の主表面224を貫く押痕221を与える構造化表面235を有する第1のロール234と、ポリマー多層フィルム209を提供するロール238と、を含む。ポリマー多層フィルム210の概ね相対する第2の主表面225に熱源237を当てている間に、押痕221を有するポリマー多層フィルム209の第1の主表面224を冷却ロール236に通す。熱源237からの加熱により、結果として、ポリマー多層フィルム210内に開口部223が形成される。任意選択的に、本方法は、開口部223を有するポリマー多層フィルム210の少なくとも第1及び第2の層231、232を分離する工程を含む。
図3、3A及び3Bには別の例示的な方法が示してある。少なくとも第1及び第2のポリマー層331、332をニップ333中に押し出して、ポリマー多層フィルム309を提供する。ニップ333は、ポリマー多層フィルム309の第1の主表面324を貫く押痕321を与える構造化表面335を有する第1のロール334と、ローラー338と、を含む。ポリマー多層フィルム309の少なくとも第1の層331及び第2の層332は、分離されている。第1のフィルム層331の概ね相対する第2の主表面325に熱源337を当てている間に、押痕321を有する第1のフィルム層3331の第1の主表面324を冷却ロール336に通す。熱源337からの加熱により、結果として、概ね相対する第1の主表面324及び第2の主表面325を有するポリマー多層フィルム331A内に開口部323が形成される。
任意追加的に、本明細書に記載の物品を含むポリマー材料はいずれも、無機充填剤、顔料、スリップ剤、及び難燃剤などの添加物を含み得る。
本明細書に記述される多層フィルムの製造に適した押出し装置(装置の構成部品を製造するための材料を含む)は、実施例を含む本開示を検討した後で、当業者に明らかになるはずである。例えば、ロール(例えば234、236、238、334、336、338)は、スチールのような金属で製造され得る。幾つかの実施形態において、ポリマー材料(類)に接触しているロールの表面は、クロムめっき、銅めっき、又はアルミニウムである。ロールは、例えば、水冷などの従来技術を使用して冷却できる。ニップ力は、例えば、空気圧シリンダによって供給され得る。
例示的な押出速度は、3〜15m/分の範囲のものを含む。(幾つかの実施形態では、15〜50m/分の範囲、50〜100m/分の範囲であるか、又はその範囲を超える。)
例示的な押出温度は、200℃〜230℃の範囲(幾つかの実施形態では、230℃〜260℃の範囲、260℃〜300℃の範囲、又はその範囲を超える)である。
幾つかの実施形態において、開口部は、最も大きい点で、25マイクロメートル超(幾つかの実施形態では、50マイクロメートル超、75マイクロメートル超、100マイクロメートル超、150マイクロメートル超、200マイクロメートル超、250マイクロメートル超、500マイクロメートル超、750マイクロメートル超、1000マイクロメートル超、1500マイクロメートル超、2000マイクロメートル超、又は更には少なくとも2500マイクロメートル超であり;幾つかの実施形態では、25マイクロメートル〜1500マイクロメートルの範囲、又は更には最大点にて25マイクロメートル〜2500マイクロメートルの範囲)である。
幾つかの実施形態において、開口部の最大寸法は100マイクロメートル以下(幾つかの実施形態では、250マイクロメートル以下、500マイクロメートル以下、又は1000マイクロメートル以下であり;幾つかの実施形態では、25マイクロメートル〜100マイクロメートルの範囲、100マイクロメートル〜250マイクロメートルの範囲、250マイクロメートル〜500マイクロメートルの範囲、又は更には500マイクロメートル〜1000マイクロメートルの範囲)である。
開口部は、円形及び楕円形を含む種々の形状のいずれであってもよい。
幾つかの実施形態において、少なくとも30開口部/cm(幾つかの実施形態では、少なくとも100開口部/cm、200開口部/cm、250開口部/cm、300開口部/cm、400開口部/cm、500開口部/cm、600開口部/cm、700開口部/cm、750開口部/cm、800開口部/cm、900開口部/cm、1000開口部/cm、2000開口部/cm、3000開口部/cm、又は更には少なくとも4000開口部/cm;幾つかの実施形態では、30開口部/cm〜200開口部/cmの範囲、200開口部/cm〜500開口部/cmの範囲、又は更には500開口部/cm〜4000開口部/cmの範囲)が存在する。
本明細書に記載されているポリマー多層フィルムの幾つかの実施形態において、少なくとも1つの層がポリプロピレンを含み、少なくとも別の層がポリエチレンを含む。
本明細書におけるポリマー多層フィルムの幾つかの実施形態において、流動抵抗試験によって定量されたとき、流動抵抗が250rayl〜2150rayl(幾つかの実施形態では、650rayl〜2150rayl、又は更には1250rayl〜2150rayl)の範囲である。流動抵抗試験は、ASTM規格:C522−03(2003)に概説されているように、以下の手順が用いられている。試験対象のフィルムを、直径100mmの試料ホルダー上部のフランジの外径よりもやや大きい直径に切断した。締付環を用いて試験対象の試料を所定位置に保持し、試料の多孔質部分をホルダーの内径に制限するためにフランジ上にグリースを塗った。また、試料の縁部への気流の流入を防ぐためにも、グリースを用いた。続いて、試料ホルダーを取付板に封着させ、気流を調節して、流量計及び圧力測定器上で読取り可能な設定が与えられるようにした。気流は、典型的に2〜7mm/秒の範囲内にある線形気流である。圧力差P、流速U、及び流れ抵抗R=P/Uとして算出された商を記録する。反復試験を5回にわたって実施し、試験のたびに気流速度を増分させた。皮相抵抗が安定な様式で増加した場合、気流が乱流になりがちになり、示度が破棄されることになる。乱流レベル未満の(推奨される最小示差:25%の)十分に分離された気流速度で、一連の測定を少なくとも3回にわたって実施する。測定の温度領域は、21℃〜23℃の範囲である。気圧圧力に対して調節は行わない。
本明細書において記述されているポリマー多層フィルムの実施形態は、例えば、濾過及び音響吸収に有用である。
例示的実施形態
1.概ね相対する第1の主表面及び第2の主表面と、第1の主表面と第2の主表面との間に延在する開口部のアレイと、125マイクロメートル超(幾つかの実施形態では、150マイクロメートル超、200マイクロメートル超、250マイクロメートル超、500マイクロメートル超、750マイクロメートル超、1000マイクロメートル超、1500マイクロメートル超、2000マイクロメートル超、又は更には少なくとも2500マイクロメートルであり;幾つかの実施形態では、125マイクロメートル〜1500マイクロメートルの範囲、又は更には125マイクロメートル〜2500マイクロメートルの範囲)の厚さと、を有するポリマー多層フィルムであって、少なくとも30開口部/cm(幾つかの実施形態では、少なくとも100開口部/cm、200開口部/cm、250開口部/cm、300開口部/cm、400開口部/cm、500開口部/cm、600開口部/cm、700開口部/cm、750開口部/cm、800開口部/cm、900開口部/cm、1000開口部/cm、2000開口部/cm、3000開口部/cm、又は更には少なくとも4000開口部/cm;幾つかの実施形態では、30開口部/cm〜200開口部/cmの範囲、200開口部/cm〜500開口部/cmの範囲、又は更には500開口部/cm〜4000開口部/cmの範囲)が存在し、開口部がそれぞれ、第1の主表面及び第2の主表面から開口部を通って最小領域から最大領域までの範囲に及ぶ一連の領域を有し、最小領域が、主表面のうちの少なくとも1つに該当しない、ポリマー多層フィルム。
2.開口部の最大寸法が100マイクロメートル以下(幾つかの実施形態では、250マイクロメートル以下、500マイクロメートル以下、又は1000マイクロメートル以下であり;幾つかの実施形態にでは、25マイクロメートル〜100マイクロメートルの範囲、100マイクロメートル〜250マイクロメートルの範囲、250マイクロメートル〜500マイクロメートルの範囲、又は更には500マイクロメートル〜1000マイクロメートルの範囲)である、例示的実施形態1に記載のポリマー多層フィルム。
3.少なくとも1つの層がポリプロピレンを含み、少なくとも別の層がポリエチレンを含む、例示的実施形態1又は2に記載のポリマー多層フィルム。
4.流動抵抗試験によって定量されたとき、流動抵抗が250rayl〜2150rayl(幾つかの実施形態では、650rayl〜2150rayl、又は更には1250rayl〜2150rayl)の範囲である、例示的実施形態1〜3のいずれか1つに記載のポリマー多層フィルム。
5.ポリマー多層フィルムの製造方法であって、
少なくとも2つのポリマー層をニップ中に押し出してポリマー多層フィルムを提供する工程であって、ニップが、ポリマー多層フィルムの第1の主表面を貫く押痕を与える構造化表面を有する第1のロールを含む、工程と、
ポリマー多層フィルムの概ね相対する第2の主表面に熱源を当てている間に、押痕を有する第1の主表面を冷却ロールに通す工程において、熱源からの加熱により、結果として、開口部が形成され、例示的実施形態1〜4のいずれか1つに記載のポリマー多層フィルムを提供する、工程と、を含む、ポリマー多層フィルムの製造方法。
6.開口部を有するポリマー多層フィルムの少なくとも第1及び第2の層を分離する工程を更に含む、例示的実施形態5に記載の方法。
7.ポリマー多層フィルムの製造方法であって、
少なくとも2つのポリマー層をニップ中に押し出してポリマー多層フィルムを提供する工程であって、ニップが、ポリマー多層フィルムの第1の主表面を貫く押痕を与える構造化表面を有する第1のロールを含む、工程と、
ポリマー多層フィルムの少なくとも第1及び2の層を分離する工程であって、第1のフィルム層が、第1の主表面に概ね相対する第2の主表面を有する、工程と、
第1のフィルム層の概ね相対する第2の主表面に熱源を当てている間に、押痕を有する第1のフィルム層の第1の主表面を冷却ロールに通す工程であって、熱源からの加熱により、結果として、開口部が形成され、概ね相対する第1の主表面及び第2の主表面と、第1の主表面と第2の主表面との間に延在する開口部のアレイと、を有するポリマーフィルムを提供する、工程と、を含む。
本発明の利点及び実施形態については以下の実施例で更に例示するが、これら実施例において列挙される特定の材料及びそれらの量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を不当に制限するものと解釈すべきではない。全ての部及び百分率は、別段の指定がない限り、重量を基準とする。
(実施例1)
穿孔した多層ポリマーフィルムは、以下の手順を用いて調製した。3つの押出成形機を用いて25cm幅の3層マルチマニホールドダイ(Cloeren,Inc.,OrangeTXから「CLOEREN」の商標名で入手)を給送することにより、層A、層B及び層Cからなる3層ポリマーフィルムを調製した。層A及びB(以下、層「AB」と呼ぶ)は、同じポリマーからなり、結果として、押出プロセスの後に、層Cと結合された1つの単層として本質的に作用する。下方向へ垂直に押出プロセスを行い、ツーリングロール(334)及び平滑なスチールバックアップロール(338)から構成されるニップに通した。図3に概略的に示した通り、層ABがツーリングロール(334)に接触し、層Cがバックアップロールに接触するように、押出プロセスを構成した。層Aのポリマーは、6.35cmの一軸押出機を装備していた。層Bのポリマーは、6.35cmの一軸押出機を装備していた。層Cのポリマーは、3.2cmの一軸押出機を装備していた。3つの押出成形機の加熱ゾーン温度は、下記表1に示す。
Figure 0006491184
押出成形機のrpmを下記表2に示す。
Figure 0006491184
ポリプロピレンインパクトコポリマー樹脂(Dow Chemical Company,Midland,MIから「DOW C700−35N 35 MFI」の商標名で入手)を使用して、層ABを押し出した。結合層AB(331)の坪量は、200g/m(2Pa)であった。低密度ポリエチレン(55メルトフローレート;Dow Chemical Companyから「DOW 959S」の商標名で入手)を使用して、層C(332)を押し出した。層C(332)の坪量は、82g/m(0.8Pa)であった。
ニップを含む2つのロールは、公称直径30.5cm、歯幅40.6cmの、水冷ロール(334、338)であった。ニップ力は、空気圧シリンダによって供給された。平滑なスチールバックアップロール(338)の温度設定点は38℃であった。ツーリングロール(334)は、ロールの表面に切り込まれた雄型支柱特徴部(335)を有していた。雄型支柱特徴部は、クロムめっきされたものであった。ツール表面上の雄型特徴部(支柱として定義される)(335)は、底面が矩形で、上面が扁平な矩形の錐体であった。支柱の上部は94マイクロメートル四方で、底面は500マイクロメートル四方であった。支柱の全体的な高さは、914マイクロメートルであった。支柱の中心間(半径方向及びクロスロール方向の両方の)間隔は、820マイクロメートルであった。ツーリングロール(334)の温度設定点は38℃であった。ツーリングロール(334)及びバックアップロール(338)は、直接駆動された。2つのニップロール間のニップ力は、リニアセンチメートル当たり356Newtonであった。押出し物引取装置のライン速度は、3.66m/分であった。
ダイ(330)からツーリングロール(334)とバックアップロール(338)との間のニップ(333)に、3層のポリマーを直接押し出した。ツーリングロール(334)上の雄型特徴部(335)により、押出し物に押痕(321)を生じた。ツーリング(334)とバックアップロール(338)との間にはポリマー(326)の薄層が残った。この層(326)は典型的に、厚さ20マイクロメートル未満であった。押出し物をツーリングロール(334)に載せたままにして180°ラップさせ、押出し物を冷硬及び凝固させることで、多層ポリマーフィルムにした。次いで、層C(332)を層AB(331)から剥離して処分した。続いて、層AB(331)をロール形状に巻装した。
その後、押痕を含んだ多層ポリマーフィルムを、以下の手順を用いて、穿孔フィルムに変換した。火炎穿孔システムは、その開示内容が本明細書に参照により援用されている米国特許第7,037,100号(Strobelら)に記載されており、その開示内容が本明細書に参照により援用されている米国特許第7,635,264号(Strobelら)によるバーナーデザインを採用したものである。本システムを使用して薄層(326)を溶融し除去した。
本実験用の機器及びプロセス条件に対する具体的な修正は、以下の通りであった。
冷却ロール(336)は、エッチング又は彫刻パターンのない平滑な表面ロールであった。
バーナー(339)は、30.5センチメートル(12インチ)の6ポートバーナー、アンチハウリングデザイン(米国特許第7,635,264号(Strobelら)に記載、その開示内容は本明細書に参照により援用されている)で、Flynn Burner Corporation,New Rochelle,NYから入手されたものであった。
巻戻し張力:178 Newton(総張力)
巻取り張力:178 Newton(総張力)
バーナー(339)BTUの5118BTU/cm/時
1%過剰酸素
バーナー(339)とフィルム表面との間の間隙12mm
ライン速度:40m/分
冷却ロール(336)の冷却水設定点:15.5℃
図3に概略的に示す装置を用い、上述の条件で多層ポリマー系のフィルムを処理した。薄いポリマー層(326)を備えるフィルム(325)の側面がバーナー(339)に最も接近し、かつ冷却ロール(336)に対向するように、ウェブが配向された。冷却ロール(336)がフィルムの本体を冷却し、フィルムの大半をポリマーの軟化点未満に維持した。バーナーフレーム(337)からの加熱によって残りの薄いポリマー層(326)を溶融し、それによって、フィルム内に穿孔(323)を生じさせた。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、本開示の予測可能な修正及び変更が当業者には自明であろう。本発明は、例証を目的として本出願に記載された実施形態だけに限定されるべきではない。

Claims (6)

  1. 概ね互いに反対側にある第1の主表面及び第2の主表面と、前記第1の主表面と前記第2の主表面との間に延在する開口部のアレイと、125マイクロメートル超の厚さと、を有するポリマー多層フィルムであって、少なくとも30開口部/cmが存在し、少なくとも隣接する第1のポリマー層と第2のポリマー層が存在し、前記第1のポリマー層がポリプロピレンを含み、前記第2のポリマー層がポリエチレンを含み、前記開口部がそれぞれ、前記第1の主表面及び前記第2の主表面から前記開口部を貫通する貫通孔の一連の面積を最小面積から最大面積を範囲として有し、前記第1の主表面と第2の主表面のいずれも前記最小面積を有さない、ポリマー多層フィルム。
  2. 前記開口部の最大寸法が100マイクロメートル以下である、請求項1に記載のポリマー多層フィルム。
  3. 流動抵抗試験によって定量されたとき、流動抵抗が250rayl〜2150raylの範囲である、請求項1又は2に記載のポリマー多層フィルム。
  4. ポリマー多層フィルムの製造方法であって、
    少なくとも隣接する第1のポリマー層と第2のポリマー層をニップ中に押し出してポリマー多層フィルムを提供する工程であって、前記第1のポリマー層がポリプロピレンを含、前記第2のポリマー層がポリエチレンを含み、前記ニップが、前記ポリマー多層フィルムの第1の主表面を貫く押痕を与える構造化表面を有する第1のロールを含む、工程と、
    前記ポリマー多層フィルムの前記第1の主表面の概ね反対側にある第2の主表面に非接触手段により熱源を当てている間に、前記押痕を有する前記第1の主表面を冷却ロールに通す工程であって、前記熱源からの加熱により、結果として、開口部が形成され、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリマー多層フィルムを提供する、工程と、を含む、方法。
  5. 前記開口部を有する前記ポリマー多層フィルムの少なくとも第1のポリマー層及び第2のポリマー層を分離する工程を更に含む、請求項4に記載の方法。
  6. ポリマー多層フィルムの製造方法であって、
    少なくとも隣接する第1のポリマー層と第2のポリマー層をニップ中に押し出してポリマー多層フィルムを提供する工程であって、前記第1のポリマー層がポリプロピレンを含み、前記第2のポリマー層がポリエチレンを含み、前記ニップが、前記ポリマー多層フィルムの第1の主表面を貫く押痕を与える構造化表面を有する第1のロールを含む、工程、
    前記ポリマー多層フィルムの少なくとも前記第1のポリマー層及び第2のポリマー層を分離する工程であって、前記第1のポリマー層が、前記第1の主表面の概ね反対側にある第2の主表面を有する、工程と、
    前記第1のポリマー層の前記第2の主表面に非接触手段により熱源を当てている間に、前記押痕を有する前記第1のポリマー層の前記第1の主表面を冷却ロールに通す工程であって、前記熱源からの加熱により、結果として、開口部が形成され、概ね互いに反対側にある第1の主表面及び第2の主表面と、前記第1の主表面と前記第2の主表面との間に延在する開口部のアレイと、を有するポリマーフィルムを提供する、工程と、を含む、方法。
JP2016500600A 2013-03-12 2014-03-04 ポリマー多層フィルム及びその製造方法 Active JP6491184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361777517P 2013-03-12 2013-03-12
US61/777,517 2013-03-12
PCT/US2014/020295 WO2014164063A1 (en) 2013-03-12 2014-03-04 Polymeric multilayer film and methods to make the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016512477A JP2016512477A (ja) 2016-04-28
JP2016512477A5 JP2016512477A5 (ja) 2017-03-30
JP6491184B2 true JP6491184B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=50382633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500600A Active JP6491184B2 (ja) 2013-03-12 2014-03-04 ポリマー多層フィルム及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160009048A1 (ja)
EP (1) EP2969419B1 (ja)
JP (1) JP6491184B2 (ja)
KR (1) KR20150127633A (ja)
CN (1) CN105073356A (ja)
BR (1) BR112015022858A2 (ja)
WO (1) WO2014164063A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150127634A (ko) * 2013-03-12 2015-11-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 중합체 다층 필름을 제조하는 방법
EP3079867B1 (en) 2013-12-12 2018-05-30 3M Innovative Properties Company Method of making polymeric multilayer films
CN110023078A (zh) * 2016-11-30 2019-07-16 3M创新有限公司 具有开口的聚合物多层膜
EP4188645A1 (en) 2020-07-30 2023-06-07 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making the same
EP4192649A1 (en) 2020-08-10 2023-06-14 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and method of making the same
WO2023203407A1 (en) 2022-04-19 2023-10-26 3M Innovative Properties Company Retroreflective article
WO2023203406A1 (en) 2022-04-19 2023-10-26 3M Innovative Properties Company Retroreflective article

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1073605A (en) * 1962-12-21 1967-06-28 Smith & Nephew Improvements in and relating to perforating films of thermoplastic material
DE2806402C3 (de) * 1978-02-15 1980-11-27 Unilever N.V., Rotterdam (Niederlande) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer feuchtigkeitsdurchlässigen Folie aus thermoplastischem Kunststoff
ATE270535T1 (de) * 1997-12-15 2004-07-15 Procter & Gamble Verfahren zur folien-perforation
ES2282153T3 (es) * 1999-12-08 2007-10-16 Baxter International Inc. (A Delaware Corporation) Procedimiento para la fabricacion de una membrana filtrante microporosa.
ATE349315T1 (de) * 2001-07-03 2007-01-15 Corovin Gmbh Perforiertes laminat
US20040126538A1 (en) * 2002-01-18 2004-07-01 Corcoran Craig S. Sheet having microsized architecture
US7037100B2 (en) * 2002-10-09 2006-05-02 3M Innovative Properties Company Apparatus for flame-perforating films and methods of flame-perforating films
US20050127541A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 3M Innovative Properties Company Microstructured screen and method of manufacturing using coextrusion
KR101275478B1 (ko) * 2004-11-22 2013-06-14 스미토모덴키고교가부시키가이샤 가공방법, 가공장치 및 그 방법에 의해 제조된 미세구조체
US7635264B2 (en) 2007-12-20 2009-12-22 3M Innovative Properties Company Attenuating combustion noise of premixed flames
TWI506070B (zh) * 2009-12-14 2015-11-01 3M Innovative Properties Co 微穿孔聚合物薄膜及其製造方法與用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP2969419A1 (en) 2016-01-20
US20160009048A1 (en) 2016-01-14
WO2014164063A1 (en) 2014-10-09
BR112015022858A2 (pt) 2017-07-18
EP2969419B1 (en) 2018-05-16
JP2016512477A (ja) 2016-04-28
CN105073356A (zh) 2015-11-18
KR20150127633A (ko) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6491184B2 (ja) ポリマー多層フィルム及びその製造方法
JP6491211B2 (ja) ポリマー多層フィルムの製造方法
JP2019171874A (ja) 高分子多層フィルムの製造方法
CN101432131B (zh) 具有吸音特性的结构化薄膜
EP2969535B1 (en) Polymeric multilayer films and methods to make the same
JP6807230B2 (ja) 高分子多層フィルム及びその製造方法
JP2017030364A (ja) ガス入りクロスラミネートならびにそれを製造するための方法および装置
US20190270271A1 (en) Polymeric multilayer film with openings
JP2922879B1 (ja) 通気性シート材の製造方法及び通気性シート材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250