JP2017224896A - 画像形成システム、画像データ送信部および画像データ伝送方法 - Google Patents

画像形成システム、画像データ送信部および画像データ伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017224896A
JP2017224896A JP2016117325A JP2016117325A JP2017224896A JP 2017224896 A JP2017224896 A JP 2017224896A JP 2016117325 A JP2016117325 A JP 2016117325A JP 2016117325 A JP2016117325 A JP 2016117325A JP 2017224896 A JP2017224896 A JP 2017224896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
check code
error check
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016117325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6668964B2 (ja
Inventor
大輔 植松
daisuke Uematsu
大輔 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016117325A priority Critical patent/JP6668964B2/ja
Priority to US15/619,098 priority patent/US10009506B2/en
Publication of JP2017224896A publication Critical patent/JP2017224896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668964B2 publication Critical patent/JP6668964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32683Preventive counter-measures, e.g. using redundant hardware, or anticipating a fault
    • H04N1/32689Involving the use of error correction codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32619Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver with retransmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • H04N1/648Transmitting or storing the primary (additive or subtractive) colour signals; Compression thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information
    • H04N2201/3284Processing of the additional information for error correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】モノクロ画像をカラー系の伝送路で伝送する際に、高速に伝送することができ、また、オーバーヘッドを大きくすることなく伝送を効率的に行う。
【解決手段】画像データを伝送する画像形成システムにおいて、画像データ送信部は、第1の単位よりも小さい第2の単位で、画像データのエラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号を画像データ受信部に送信する。画像データ受信部は、第2の単位において、送信された画像データに基づいて計算したエラーチェック符号と画像データ送信部から送信されてきたエラチェック符号とを比較して不一致の場合、画像データ送信部にエラーを送信する。画像データ送信部は、モノクロの画像データを送信する場合には第2の単位でエラーチェック符号を送信し、モノクロの画像データと少なくとも第2の単位のエラーチェック符号とを、伝送路のカラー機用のそれぞれ別のレーンを用いて、並行して送信する。
【選択図】図2

Description

この発明は、カラー機用に複数のレーンを有する伝送路を介して画像データの伝送を行う画像形成システム、画像データ送信部および画像データ伝送方法に関するものである。
外付けコントローラから画像データを画像形成装置に転送するとき、HV(Horizontal Valid:水平画像有効領域信号)、VV(Vertical Valid:垂直画像有効領域信号)、Indexに同期して画像データの伝送を行う。カラーの画像伝送においてはY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)、TAG(データ属性情報)用のレーンを用意し、それぞれ伝送を行う。外付けコントローラとの接続ではケーブルが非常に長くなるため(例えば数m)、信号劣化しているとともに外来ノイズの影響を受けやすく、意図しない画像データになってしまうことが起きうる。
そこで、画像入力部内部にラインバッファと符号付加部を用意し、画像データの画像書込みラインの誤り検出符号(例えばCRC:Cyclic Redundancy Check)を計算し、画像書込みラインの末尾に付与する方法が考えられている。
受信側には、画像形成制御部に、同様の符号を計算・比較するための符号解釈部を用意し、符号解釈部で計算された符号と、画像書込みラインの末尾に付加されたCRCを確認し、一致する場合はそのまま画像書込みラインデータを用い、不一致の場合はエラー通知を行うことで、画像書込みライン単位で再送を行う。
上記構成について、図7、8に基づいて具体的に説明する。
図7は、従来の画像形成システム300の制御ブロックを示すものであり、コントローラ100と画像形成装置200とを有している。
コントローラ100は、外部などから画像データを取得する画像入力部110を有しており、画像入力部110には、主走査線方向の少なくとも1ラインの画像データを格納するラインバッファ111を有している。
ラインバッファ111の前段側および後段側において、符号付加部120に接続されている。符号付加部120の出力側は、伝送路250に接続されている。伝送路250は、カラー系の伝送路であり、8ビットのレーンとして、イメージ種別(テキスト、イメージなどの種別)を示すTAGレーン250T、ブラック用のKレーン250K、イエロー用のYレーン250Y、マゼンタ用のMレーン250M、シアン用のCレーン250Cを有している。さらにエラー信号用として1ビットのレーンとして250ERRORを有している。このうち、付加符号部120には、TAGレーン250T、Kレーン250K、Yレーン250Y、Mレーン250M、Cレーン250Cが選択可能に接続されている。エラー通信用の250ERRORレーンは、画像入力部110に接続されている。
画像形成装置200では、伝送路250の各レーンが、画像入力部210に接続されている。画像入力部210には、主走査線方向の少なくとも1ラインの画像データを格納するラインバッファ211を有している。また、伝送路250は、画像形成部200に備えられた画像形成制御部220の符号解釈部221に接続されている。画像形成制御部220は、伝送路250のエラーレーン250ERRORに接続されており、エラー信号を、エラーレーン250ERRORを介してコントローラ100の画像入力部110に送信する。
画像入力部210では、画像データ出力側が画像形成部230に接続されており、転写媒体に対する画像の印刷が行われる。
上記画像形成システム300における画像データの伝送について説明する。
画像入力部110に入力された画像データは、ラインバッファ111に主走査線方向の少なくとも1ライン分の画像データが格納されるとともに、符号付加部120に送られる。符号付加部120では、例えば、CRCなどによって主走査方向1ライン分の画像データに基づいてエラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号を画像データのライン末尾に付加する。符号付加部120では、伝送路250を通して画像形成装置200に画像データを伝送する。
画像形成装置200では、画像入力部210において、主走査方向で少なくとも1ラインの画像データをラインバッファ211に格納するとともに、1ライン分の画像データについて、コントローラ100側で計算したものと同じ方法で、エラーチェック符号を計算し、計算した結果と、ラインに付加されているエラーチェック符号とを比較し、伝送された画像データの妥当性について評価する。両者のエラーチェック符号が一致する場合、エラーがないものとして、ラインバッファ211上の画像データを画像形成部230に送り、転写媒体に対する画像の印刷を行う。
両者のエラーチェック符号が一致しない場合、エラーが発生しているものとして、画像形成制御部220では、エラーレーン250ERRORを介してエラー信号をコントローラ100の画像入力部110に伝送する。画像入力部110ではエラー信号を受けて、ラインバッファ111に格納されている主走査方向1ライン分の画像データを符号付加部120に再送し、再送前と同様に、符号付加部120でエラーチェック符号を計算し、エラーチェック符号を画像データに付加して伝送路250によって画像形成装置200に伝送する。画像形成装置200では、再送された画像データについても妥当性を評価する。
図8は、画像データの伝送状態を示すタイムチャートである。
通常時は、コントローラ100からは、HV同期信号とともに、1ライン分の画像データにCRCエラーチェック符号が付加されて伝送される。
画像形成装置200では、受信した画像データの妥当性について評価され、伝送されたエラーチェック符号と画像形成装置200で計算されたエラーチェック信号とが比較され、不一致であるとエラー信号がコントローラ100に送信される。
CRC不一致時には、再送可能な時機にエラーとなった画像データが再送される。この例では、2ライン目の画像データが伝送された直後に、エラー信号が画像形成装置200からコントローラ100に返されており、コントローラ100では、2ライン目の画像データを伝送し、その後、3ライン目の画像データを伝送している。
上記はカラー画像信号を伝送する場合であるが、モノクロの画像データを伝送する場合は、TAGレーン250TAGと、Kレーン250Kとを用いて画像データの伝送を行う。その場合、上記と同様にして、コントローラ100側で、エラーチェック符号の算出、画像データへのエラーチェック符号の付加を行い、画像形成装置200側で、エラーチェック符号に基づいて画像データの妥当性について評価する。
外付けコントローラに、カラー機、モノクロ機を、共通のインターフェースで接続する場合、K、TAGのみを用いることになる。一般的に、モノクロ機はカラー機に比べて印刷速度が高速である特徴があり、ページを送りきってから次のページを送り出すまでの時間が非常に短い。
このため、画像データの伝送でERRORが頻発する場合、画像書込みライン単位の再送では間に合わない可能性が考えられる。周波数を高速にする、入力のバス幅を大きくしてHV,VV,Indexを短くする方法も考えられるが、前者は伝送品質や消費電力、後者はカラー機での画像入力との整合性の観点から好ましくない。
特許文献1では、画像書込みラインの前後にシンボルをつけて無効な場合、前後の画像データから補完する方法が提案されており、この方法では、エラーがある場合でも画像データの再送を要することなく画像データの補完を行うことが可能になる。
また、特許文献2では、モノクロ画像データを伝送する際に、モノクロ画像データを分割してカラー用のレーンを用いて複数のレーンで転送し、転送された分割画像データによって分割前の画像データを復元することで、伝送速度を上げる技術が記載されている。
特開2010−118946号公報 特開2004−110091号公報
しかし、特許文献1の方法では、パフォーマンスは下がらないが、補完はあくまで予想であり、補完した場合には画質の劣化は抑えられないという問題がある。
また、特許文献2では、誤り検出符号に関する配慮はなされておらず、また、データの分割、復元が必要になるため、処理負担が増えるという問題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、モノクロ画像データの伝送においても高速に伝送することができ、また、エラーチェック符号を使用する場合にも画像データを再送する際に、オーバーヘッドを大きくすることなく伝送を効率的に行うことができる画像形成システム、画像データ送信部および画像データ伝送方法を提供することを目的とする。
本発明の画像形成システムのうち、第1の形態は、画像データを送信する画像データ送信部と、当該画像データを受信する画像データ受信部とが、カラー機用に複数のレーンを有する伝送路を介して接続され、
前記画像データ送信部は、画像データの送信に際し、画像データの第1の単位毎にエラーチェック符号を付加して前記画像データ受信部に送信し、
前記画像データ受信部は、送信されてきた画像データに基づいて前記第1の単位毎にエラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号と前記画像データ送信部から送られたエラーチェック符号とを比較して、不一致の場合、前記画像データ送信部にエラーを送信し、
前記画像データ送信部は、前記エラーを受信した場合には、前記エラーに対応する画像データを再送する画像形成システムにおいて、
前記画像データ送信部は、前記第1の単位よりも小さい第2の単位で、画像データのエラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号を前記画像データ受信部に送信することが可能であり、
前記画像データ受信部は、前記第2の単位において、送信された画像データに基づいて計算したエラーチェック符号と前記画像データ送信部から送信されてきたエラーチェック符号とを比較して不一致の場合、前記画像データ送信部にエラーを送信することが可能であり、
前記画像データ送信部は、モノクロの画像データを送信する場合には、前記第2の単位で、エラーチェック符号を送信し、前記モノクロの画像データと少なくとも前記第2の単位のエラーチェック符号とを、前記伝送路のカラー機用のそれぞれ別のレーンを用いて、並行して送信することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記第1の単位が画像書込みライン毎の画像データであり、前記第2の単位が画素またはパケット単位であることを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記画像データ送信部がプリントコントローラであり、前記画像データ受信部が画像形成装置であることを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記画像データ送信部は、再送用の画像データを格納可能なバッファを有する送信側画像入力部と、
第1の単位における画像データのエラーチェック符号を算出して画像データに付加する第一符号付加部と第2の単位における画像データのエラーチェック符号を算出して画像データに付加する第二符号付加部とを有し、
前記画像データ受信部は、エラーチェック用に画像データを格納可能なバッファを有する受信側画像入力部と、
第1の単位のエラーチェック符号を算出して、画像データに付加された第1の単位におけるエラーチェック符号と比較を行う第一符号解釈部と第2の単位のエラーチェック符号を算出して、画像データに付加された第2の単位におけるエラーチェック符号と比較を行う第二符号解釈部とを有することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記画像データ送信部は、再送データを、前記画像データを送信するレーンとは別の他のレーンを用いて伝送することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記画像データ送信部および前記画像データ受信部は、エラーチェック符号の算出および比較を第1の単位と第2の単位とで2重に行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、第1の単位のエラーチェック符号は、画像データを送信するレーンによって伝送することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記画像データ受信部および前記画像データ送信部では、前記画像データ受信部から通知されるエラー信号と、再送する画素のタイミングの対応関係をトレーニングで把握することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記画像データ送信部は、第2の単位における再送画像データを送信する際に、画像データを伝送するレーンとエラーチェック符号を伝送するレーンとは別のレーンを用いて、並行して送信することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記画像データ送信部は、モノクロ機とカラー機の系を同じ回路で切り替えるものであることを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記画像データ送信部は、画像データが受信されるモノクロ機の速度に合わせて伝送路のレーンをモノクロ系かカラー系かを選択可能にすることを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記画像データ送信部は、画像データが受信されるモノクロ機の速度に合わせて前記伝送路のレーンをモノクロ系かカラー系かを決め、前記モノクロ機の速度に間に合う場合は、モノクロ系で伝送を行うとともに、前記第2の単位によるエラーチェック符号の付加および前記画像データ受信部における第2の単位によるエラーチェック符号の比較を行う機能を停止することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記画像データ送信部および前記画像データ受信部は、画像データの再送が前記モノクロ機でのパフォーマンスを満たさなくなる可能性がある場合は、途中で前記機能を有効化し、前記第2の単位における画像データおよびエラーチェック符号の送信をリアルタイム伝送に切り替えて行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、前記画像データ送信部は、再送の画像データおよびエラーチェック符号を、同じ単位で画像データを送信する以外に、別の単位で画像データを送信する際に再送可能とすることを特徴とする。
本発明の画像データ送信部のうち、第1の形態は、カラー機用に複数のレーンを有する伝送路を介して画像データ受信部に接続されて第1の単位毎にエラーチェック符号を付加して画像データを前記画像データ受信部に送信し、前記画像データ受信部からエラーを受信した場合には、前記エラーに対応する画像データを前記画像データ受信部に再送する画像データ送信部であって、
さらに、前記第1の単位よりも小さい第2の単位で、エラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号を前記画像データ受信部に送信し、受信側からエラーを受けると、前記エラーに対応する画像データを再送することを可能にし、
モノクロ画像を送信する場合には、前記第2の単位で、エラーチェック符号を送信し、前記モノクロの画像データと少なくとも第2の単位のエラーチェック符号とを前記伝送路のカラー機用のそれぞれ別のレーンを用いて、並行して送信することを特徴とする。
本発明の画像データ伝送方法のうち、第1の形態は、画像データの第1の単位毎にエラーチェック符号を付加してカラー機用に複数のレーンを有する伝送路を介して送信し、受信側からエラーを受けると、前記エラーに対応する画像データを再送する画像データ伝送方法において、
前記第1の単位よりも小さい第2の単位で、エラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号を受信側に送信し、受信側からエラーを受けると、前記エラーに対応する画像データを再送することを可能にし、
モノクロの画像データを送信する場合には、前記第2の単位で、エラーチェック符号を送信し、モノクロの画像データと少なくとも第2の単位のエラーチェック符号とを伝送路のカラー機用のそれぞれ別のレーンを用いて、並行して送信することを特徴とする。
他の形態のデータ伝送方法の発明は、画像データの第1の単位毎にエラーチェック符号を付加してカラー機用に複数のレーンを有する伝送路を介して送信し、受信側で、送信されてきた画像データに基づいてエラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号と送信されたエラーチェック符号とを比較して、不一致の場合、送信側にエラーを送信し、
送信側では、前記エラーを受信した場合には、前記エラーに対応する画像データを再送する画像形成方法において、
前記第1の単位よりも小さい第2の単位で、エラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号を受信側に送信することが可能であり、受信側では、前記第2の単位において、送信された画像データに基づいて計算したエラーチェック符号と送信されてきたエラーチェック符号とを比較して不一致の場合、送信側にエラーを送信することが可能であり、
モノクロの画像データを送信する場合には、前記第2の単位で、エラーチェック符号を送信し、モノクロの画像データと少なくとも第2の単位のエラーチェック符号とを伝送路のカラー機用のそれぞれ別のレーンを用いて、並行して送信することを特徴とする。
本発明によれば、カラー画像の伝送系をモノクロ系で用いる際に画像データのエラー再送を小さい単位で伝送することで画像データの再送による伝送効率の低下を抑えることができ、また、小さい単位で伝送する際に、複数のレーンを用いて画像データを伝送するので、オーバーヘッドが大きくなって伝送効率が下がるのを抑えることができる。
また、画像データのエラー再送を細かい単位(画素、パケット)でリアルタイムに行うことで再送による転送効率の低下を抑える。
さらに、エラー時の再送による転送効率の低下を抑えることで、カラー機と同様のインターフェースを用いて高速なモノクロ機に対応できる。
本発明の一実施形態の画像形成システムの制御ブロックを示す図である。 同じく、伝送状態を説明するタイムチャートである。 同じく、受信側におけるラインバッファの処理例を説明する図である。 同じく、3画素単位で伝送する場合にエラーチェック符号の使い方の例を示す図である。 同じく、3画素単位で伝送する場合にエラーチェック符号の使い方の他例を示す図である。 同じく、パケット単位で伝送する際の伝送状態を説明するタイムチャートである。 従来の画像形成システムにおける制御ブロックを示す図である。 同じく、伝送状態を説明するタイムチャートである。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に、コントローラ1と画像形成装置2とが伝送路3で接続された画像形成システム4の制御ブロックを示す。
コントローラ1は、本発明のプリントコントローラおよび画像データ送信部に相当する。なお、画像データ送信部は、プリントコントローラに限定されるものではなく、画像形成装置を管理する管理サーバなどであってもよい。
画像形成装置2は、本発明の画像データ受信部に相当する。画像データ受信部は、画像形成装置に限定されるものではなく、画像形成部を備えていない中継装置などであってもよい。
コントローラ1は、外部などから画像データを取得する画像入力部10を有しており、画像入力部10には、主走査線方向の少なくとも1ライン分の画像データを格納するラインバッファ11を有している。なお、画像データの入手先は特に限定されるものではなく、ネットワークやシリアルケーブルなどを介して画像データを取得することができる。また、画像データ送信部においてスキャナなどによって原稿を読み取って画像データを生成するものであってもよい。
画像入力部10には、コントローラ制御部12が制御可能に接続されている。コントローラ制御部12は、CPUとCPU上で実行されるプログラム、プログラムや動作パラメータなどが格納された記憶部などによって構成することができる。
画像入力部10は、送信側画像入力部に相当する。
ラインバッファ11の前段側および後段側には、第一符号付加部13と第二符号付加部14とが接続されている。第一符号付加部13と第二符号付加部14とは、CPUとCPU上で実行されるプログラムなどによって構成することができる。
第一符号付加部13と第二符号付加部14の出力側およびコントローラ制御部12の出力側は、カラー系の伝送路3に接続されている。コントローラ制御部12は、第一符号付加部13と第二符号付加部14が伝送路3に接続されるレーンの切り替えを行うことができる。
なお、この実施形態では、第一符号付加部13と第二符号付加部14とコントローラ制御部12とは、別の制御ブロックとして説明しているが、第一符号付加部13と第二符号付加部14とがコントローラ制御部12に含まれる構成とするものであってもよい。
伝送路3は、カラー系の伝送路であり、7ビットのレーンとして、属性情報(テキスト、イメージなどの種別)を示すTAGレーン3TAG、ブラック用のKレーン3K、イエロー用のYレーン3Y、マゼンタ用のMレーン3M、シアン用のCレーン3Cを有している。さらにエラー信号用として1ビットのレーンであるエラーレーン3ERRORを有している。第1付加符号部13、第2付加符号部14には、TAGレーン3TAG、Kレーン3K、Yレーン3Y、Mレーン3M、Cレーン3Cが選択可能に接続されている。エラー通信用のエラーレーン3ERRORは、コントローラ制御部12に接続されている。
画像形成装置2では、伝送路3の各レーンが、画像入力部20に接続されている。画像入力部20には、主走査線方向の少なくとも1ラインの画像データを格納するラインバッファ21を有している。画像入力部20は、受信側画像入力部に相当する。
伝送路3は、画像形成装置2に備えられた第一符号解釈部22と第二符号解釈部23とに接続されている。第一符号解釈部22と第二符号解釈部23とは、CPUとCPU上で実行されるプログラムなどによって構成することができる。
第一符号解釈部22と第二符号解釈部23とは画像形成制御部24に接続されている。画像形成制御部24は、CPUとCPU上で実行されるプログラム、プログラムや動作パラメータなどが格納された記憶部などによって構成することができる。
なお、この実施形態では、第一符号解釈部22と第二符号解釈部23と画像形成制御部24とは、別の制御ブロックとして説明しているが、第一符号解釈部22と第二符号解釈部23とが画像形成制御部24に含まれる構成とするものであってもよい。
画像入力部20の画像データ出力側は、画像形成部25に接続されており、転写媒体に対する画像の印刷が可能になっている。
また、画像形成制御部24は、伝送路3のエラーレーン3ERRORに接続されており、エラー信号を、エラーレーン3ERRORを介してコントローラ1のコントローラ制御部12に送信することができる。
次に、上記画像形成システム4におけるモノクロの画像データの伝送について説明する。
画像入力部10に入力された画像データは、ラインバッファ11に主走査線方向の少なくとも1ライン分の画像データが格納されるとともに、第一符号付加部13と第二符号付加部14に送られる。
第一符号付加部13では、例えば、CRCなどによって主走査方向1ライン分の画像データに基づいてエラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号を画像データのライン末尾に付加する。第1符号付加部13では、伝送路3のKレーン3KとTAGレーン3TAGを通して画像形成装置2に画像データを伝送する。
第二符号付加部14では、1ライン分よりも相対的に小さい単位である画素またはパケット単位でCRCなどによってエラーチェック符号を計算する。エラーチェック符号は、画像データを伝送するレーンとは異なるレーンを用いて伝送する。これにより短い単位でエラーチェック符号を伝送することで、オーバーヘッドが大きくなって転送効率が下がるのを抑えることができる。第二符号付加部14で計算する単位は予めコントローラ制御部12で設定されて不揮発メモリなどに格納され、必要に応じて読み出されて制御に用いられる。なお、第二符号付加部14で用いる単位は、ユーザが設定変更可能とするものや、画像形成装置2のパフォーマンスによって自動的に設定するものであってもよい。
なお、上記実施形態では、大きい単位を1ラインとし、小さい単位を画素またはパケット単位としたが、両者の単位は特にこれに限定されるものではなく、相対的に大小の関係を有するものであればよい。例えば大きい単位をページ単位や複数のラインの単位とし、短い単位をこれよりも少ないラインの単位などとすることができる。また、大きい単位でのエラーチェック符号の算出方法と、小さい単位でのエラーチェック符号の算出方法とが異なるものであってもよい。
なお、この実施形態では、1ラインでの画像データのエラーチェック符号の計算と、これよりも小さい単位の画像データのエラーチェック符号の計算の両方を行うものとして説明しているが、カラー伝送などに用いる単位でのエラーチェック符号の計算を行わず、相対的に小さい単位でのエラーチェック符号の算出のみを行ってもよい。その場合にもエラーチェック符号の計算結果を画像データとは別のレーンで伝送することでオーバーヘッドを抑制することができる。
画像形成装置2では、画像入力部20において、主走査方向で少なくとも1ライン分の画像データをラインバッファ21に格納するとともに、1ライン分の画像データについて、コントローラ1側で演算したものと同じ方法で、第一符号解釈部22でエラーチェック符号を演算し、計算した結果と、ラインに付加されているエラーチェック符号とを比較し、伝送された画像データの妥当性について評価する。コントローラ1における大きい単位と画像形成装置2における大きい単位は同じものに設定されている。
また、第二符号解釈部23では、他のレーンで伝送される画素またはパケット単位でのエラーチェック符号と比較するため、コントローラ1側で演算したものと同じ方法で、第二符号解釈部23でエラーチェック符号を演算し、計算した結果と、コントローラ1から画像データとは別のラインで伝送されたエラーチェック符号とを比較し、伝送された画像データの妥当性について評価する。なお、コントローラ1における小さい単位と画像形成装置2における小さい単位は同じものに設定されている。
大きい単位、小さい単位のそれぞれについて、両者のエラーチェック符号が一致する場合、エラーがないものとして、ラインバッファ21上の画像データを画像形成部25に送り、転写媒体に対する画像の印刷を行う。
大きい単位、小さい単位のいずれかの判定で、両者のエラーチェック符号が一致しない場合、エラーが発生しているものとして、画像形成制御部24では、エラーレーン3ERRORを介してエラー信号をコントローラ1のコントローラ制御部12に伝送する。コントローラ制御部12ではエラー信号を受けて、ラインバッファ11に格納されている画像データを第一符号付加部13および第二符号付加部14に再送し、再送前と同様に、第一符号付加部13および第二符号付加部14でエラーチェック符号を計算し、画像データを伝送路3のレーンで伝送するとともに、エラーチェック符号を他のレーンを通して画像形成装置2に伝送する。画像形成装置2では、再送された画像データについても同様に妥当性を評価する。
なお、エラーが大きい単位と小さい単位のいずれで発生したかによって再送する画像データの単位を異なるものにすることができる。この例では、1ライン分の画像データの伝送でエラーの判定がなされると、1ライン分の画像データの伝送が行われる。また、画素またはパケット単位でエラーが発生した場合は、その単位で画像データを伝送してもよく、また、それよりも大きい単位である1ラインで画像データの伝送を行うようにしてもよい。
また、本発明としては再送時のエラーチェック符号を画像データとともに同じレーンで伝送することも可能であるが、転送効率を下げないために、それぞれを別のレーンで伝送するのが望ましい。
上記再送では、小さい単位でエラーを判定できる場合には、大きい単位では再送が間に合わないような状況でも、短時間でエラー判定を行うことで伝送が可能になる。
次に、モノクロ機の画像形成装置に接続して画像データを伝送する状態を図2のタイムチャートを用いて具体的に説明する。
画像データの伝送では、画像データの伝送に合わせて同期信号が送られる。
この際に、C,M,Y,K,TAGのレーンのうち、Kレーン3KとTAGレーン3TAGを用いて、画素毎に、1ライン分の画像データと、1ライン分のエラーチェック符号(図では、CRCと表示)とが、通常通りHV,VV,Indexに合わせて、Kレーン3Kにより伝送され、画像データにおける属性情報とエラーチェック符号とがTAGレーン3TAGにより伝送される。
さらに、それと同時に、TAGを合わせて画素単位においてCRCによるエラーチェック符号を計算する。ここでは7bitのCRCを用いるものとし、CRCの計算結果は、同じ回路を切り替えて、使用していないYレーン3Yを使用して、Y[6:0]に埋め込む。
受信側である画像形成装置2では、第一符号解釈部22で1ライン分の画像データについてエラーチェック符号を計算し、画像データに付加されているエラーチェック符号と比較し、データの妥当性について評価する。また、第二符号解釈部23で、画素単位の画像データについてCRCによってエラーチェック符号の計算を行い、Y[6:0]を使って送られてきたCRCのエラーチェック符号と比較し、画像データの妥当性について評価する。評価結果は、画像形成制御部24に送られる。
1ライン分または画素単位で不一致が確認された場合は、エラー信号をだし、エラーレーン3ERRORを通して1ライン分または該当画素の異常をコントローラ1に通知する。
ERROR通知を受けた送信側であるコントローラ1では1ライン分または該当画素のデータをラインバッファ11より再度送信する。この際に、コントローラ制御部12では、同じ回路を切り替えて、未使用のC[7:0]/M[7:0]を、K[7:0]/TAG[7:0]の再送用レーンに割当て、通常の画像伝送とは別経路のCレーン3CおよびYレーン3Yによって画像データの再送を行う。再送レーンで再送中である旨を示す再送フラグは、例えばYchの未使用bit,Y[7]を用いてYレーン3Yを通して画像形成装置2に通知することができる。
受信側の画像形成装置2の処理
図3に示すように、画像形成装置2では、受信側で持っている画像ラインバッファとは別に1bitのラインバッファを新規に用意し、CRCの不一致が確認された画素にフラグを立てる。再送されてきた画素をフラグが立っている所に順番に埋めていく。
デュアルポートバッファを用いれば画像データをライトしながら再送データを同バッファにライトできる。新規でなくても使用していないバッファ、例えばYchレーンでも良い。
送信側のコントローラ1の処理
コントローラ1のコントローラ制御部12および画像入力部10側が、CRC解釈後ERROR信号が届くまではデバイス遅延/パターン遅延/ケーブル遅延等の影響で数クロックの遅延が発生し、該当画素とERRORのタイミングが必ずしも一致しない。そのため初期接続時のトレーニングで、送信側と受信側のやりとりを行い、遅延量を予め把握し、ERROR信号がどこの画素にあたるかを判定するようにしてもよい。
また、この実施形態では、1画素毎にCRCを付ける方法を考えたが1画素毎だけでなく複数画素(パケット)単位でエラーチェック符号の計算をすることで、bit拡張や再送パケット番号、再送パケットのエラーチェック符号の計算などを付加することができる。例えばK、Tの3画素毎にCRCを計算し、付加するものとすると、3*8=24bitの情報を扱うことができる。これによって例えばCRCを、16bitにし信頼性を高めることができる。
また、別の使い方として、図4のように再送を受け取った順番に埋める方式でなくて、8bitのCRCと、1bit再送フラグとともに15bitのアドレス情報を埋め込み、ラインバッファ上のどの画素/パケットの再送を行っているかをアドレスで直接示す方法でもよい。受信側は受け取ったデータのアドレス情報を元に該当部分に再送データをライトすることができる。
さらに、図5に示すように、8bitのK/TAGレーンのCRC、1bitの再送フラグ、何番目の再送パケットかを示す7bitのパケット番号、8bitのY/Mレーンの再送データに対するCRCを付属するようにしてもよい。再送データのCRCにエラーが起きていた場合はコマンドで通知し、次のラインやページ後でなどでパケット番号とともに再送するのでも良い。
一般的に、CRCなどの符号は出力される符号bitが多い方法の方が、誤検知率が低く信頼性が高い。今回は7,8bit符号が出力されるCRCを例として用いたが、例えば、大きなパケットサイズにしCRCをより大きなbit数にして信頼性を高める方法もある。
パケット単位で伝送する状態を説明するタイムチャートを図6に示す。
同期信号とともに、パケット単位で伝送する場合、パケット毎の画像データを、Kレーン3KとTAGレーン3TAGを用いて順次伝送する。この際に、例えば1ライン分のエラーチェック符号を付加して伝送するようにしてもよい。それと同時に、TAGを合わせて、パケット単位でCRCによるエラーチェック符号を計算し、Yレーン3Yを使用して、Y[7:0]に埋め込む。必要な場合には、再送フラグと、パケット番号、再送パケットのCRCを付加する。
受信側でエラーが検知されると、再送データが、未使用のC[7:0]/M[7:0]を、K[7:0]/TAG[7:0]の再送用レーンに割当て、通常の画像データ伝送とは別経路のCレーン3CおよびYレーン3Yによって画像データの伝送を行う。再送レーンで再送中である旨を示す再送フラグやパケット番号、再送パケットのCRCは、そのときに、Yレーン3Yを通して通知されるエラーチェック符号に付加して送信することができる。
また、画素単位のチェックは7bitのCRCを用い、少ないbitでYレーンに埋め込み、更に画像データライン末尾により信頼性の高い16bitのCRCを付加することで誤検知率を下げることができる。この際に、小さい単位、大きい単位は相対的なものであり、単位の大きさは任意に設定することができる。
例えば、画素ごとにCRCを計算するとともにCRCをライン末尾により信頼性の高いCRCを付属させ、ライン末尾のCRCの計算が終わった時点でライン正当性を評価する。表1に示すNo.1の場合は、画像単位、ライン単位ともにCRCの比較結果が一致して正常に送れた場合である。画素、ラインともにCRCが一致しており、正常なデータの転送ができているといえる。
No.2の場合は、画素単位のCRCでは一度もNGが起きなかったがライン末尾のCRCが不一致を起こしている場合である。この場合どこかの画素でERRORが起きてしまっているにも関わらずCRCが偶然一致を起こしている可能性がある。この場合はライン単位での再送を行う。
No.3は、画素CRCでNGが起きていたにも関わらずライン末尾のCRC一致した場合である。この場合、画素単位のCRCで誤検知を起こし再送を行っている事が考えられる。ライン末尾のCRCの誤検知を疑い、念のためライン単位での再送をするか、しないかは切り替えることができるとする。
No.4は、画素CRC、ラインCRCともに不一致の場合で、通常はどこかでERRORが起きるとNo.4になり、判定に問題ない、と判断できる。
更に大きなパケットサイズにすれば、上記のERRORタイミング関係の制約も緩くなるとともに、また、コマンド経由での再送要求通知も可能になる可能性があるが大きさはERROR頻度を鑑みて決めれば良い。
また、同じライン中に再送を行わなくとも、バッファに画像が残っている間であれば次のラインやページの伝送中に再送を行っても良く再送のタイミングは問わない。(他レーンで再送を行うためK,TAGレーンの伝送の邪魔をしない)
さらに今回はラインバッファにERRORフラグを用いて行ったが、例えばY/M/C/K/TAGとは別に、ERROR bitプレーンをページメモリ上に用意してためておき、次のページデータを伝送中に前ページデータでERRORがあった所をアドレス情報とともに同時に伝送して、受信側で該当アドレスに埋める方法でもよい。
本システムはカラー機のシステムをモノクロ機で使うこと前提であるが、接続時にエンジンとの接続時に相手がカラー機かモノクロ機かを判断し、どちらの回路(CMYKT転送か今回の提案する転送)を用いるか切り替える事ができるようにしても良い。モノクロ機でも印刷速度がライン単位での再送で間に合う場合は画素単位のCRC回路や未使用レーンのバッファをOFFにすることで消費電力低減に貢献できる。エラーが頻発し、ライン単位での再送では伝送パフォーマンスに影響がでる可能性がある場合は回路をONにして方式を切り替えても良い。
Figure 2017224896
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は、上記説明に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは、上記実施形態に対する適宜の変更が可能である。
1 コントローラ
2 画像形成装置
3 伝送路
4 画像形成システム
10 画像入力部
11 ラインバッファ
12 コントローラ制御部
13 第一符号付加部
14 第二符号付加部
20 画像入力部
21 ラインバッファ
22 第一符号解釈部
23 第二符号解釈部
24 画像形成制御部
25 画像形成部

Claims (17)

  1. 画像データを送信する画像データ送信部と、当該画像データを受信する画像データ受信部とが、カラー機用に複数のレーンを有する伝送路を介して接続され、
    前記画像データ送信部は、画像データの送信に際し、画像データの第1の単位毎にエラーチェック符号を付加して前記画像データ受信部に送信し、
    前記画像データ受信部は、送信されてきた画像データに基づいて前記第1の単位毎にエラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号と前記画像データ送信部から送られたエラーチェック符号とを比較して、不一致の場合、前記画像データ送信部にエラーを送信し、
    前記画像データ送信部は、前記エラーを受信した場合には、前記エラーに対応する画像データを再送する画像形成システムにおいて、
    前記画像データ送信部は、前記第1の単位よりも小さい第2の単位で、画像データのエラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号を前記画像データ受信部に送信することが可能であり、
    前記画像データ受信部は、前記第2の単位において、送信された画像データに基づいて計算したエラーチェック符号と前記画像データ送信部から送信されてきたエラーチェック符号とを比較して不一致の場合、前記画像データ送信部にエラーを送信することが可能であり、
    前記画像データ送信部は、モノクロの画像データを送信する場合には、前記第2の単位で、エラーチェック符号を送信し、前記モノクロの画像データと少なくとも前記第2の単位のエラーチェック符号とを、前記伝送路のカラー機用のそれぞれ別のレーンを用いて、並行して送信することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記第1の単位が画像書込みライン毎の画像データであり、前記第2の単位が画素またはパケット単位であることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記画像データ送信部がプリントコントローラであり、前記画像データ受信部が画像形成装置であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像データ送信部は、再送用の画像データを格納可能なバッファを有する送信側画像入力部と、
    第1の単位における画像データのエラーチェック符号を算出して画像データに付加する第一符号付加部と第2の単位における画像データのエラーチェック符号を算出して画像データに付加する第二符号付加部とを有し、
    前記画像データ受信部は、エラーチェック用に画像データを格納可能なバッファを有する受信側画像入力部と、
    第1の単位のエラーチェック符号を算出して、画像データに付加された第1の単位におけるエラーチェック符号と比較を行う第一符号解釈部と第2の単位のエラーチェック符号を算出して、画像データに付加された第2の単位におけるエラーチェック符号と比較を行う第二符号解釈部とを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記画像データ送信部は、再送データを、前記画像データを送信するレーンとは別の他のレーンを用いて伝送することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記画像データ送信部および前記画像データ受信部は、エラーチェック符号の算出および比較を第1の単位と第2の単位とで2重に行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. 第1の単位のエラーチェック符号は、画像データを送信するレーンによって伝送することを特徴とする請求項6記載の画像形成システム。
  8. 前記画像データ受信部および前記画像データ送信部では、前記画像データ受信部から通知されるエラー信号と、再送する画素のタイミングの対応関係をトレーニングで把握することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  9. 前記画像データ送信部は、第2の単位における再送画像データを送信する際に、画像データを伝送するレーンとエラーチェック符号を伝送するレーンとは別のレーンを用いて、並行して送信することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  10. 前記画像データ送信部は、モノクロ機とカラー機の系を同じ回路で切り替えるものであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  11. 前記画像データ送信部は、画像データが受信されるモノクロ機の速度に合わせて伝送路のレーンをモノクロ系かカラー系かを選択可能にすることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  12. 前記画像データ送信部は、画像データが受信されるモノクロ機の速度に合わせて前記伝送路のレーンをモノクロ系かカラー系かを決め、前記モノクロ機の速度に間に合う場合は、モノクロ系で伝送を行うとともに、前記第2の単位によるエラーチェック符号の付加および前記画像データ受信部における第2の単位によるエラーチェック符号の比較を行う機能を停止することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  13. 前記画像データ送信部および前記画像データ受信部は、画像データの再送が前記モノクロ機でのパフォーマンスを満たさなくなる可能性がある場合は、途中で前記機能を有効化し、前記第2の単位における画像データおよびエラーチェック符号の送信をリアルタイム伝送に切り替えて行うことを特徴とする請求項12記載の画像形成システム。
  14. 前記画像データ送信部は、再送の画像データおよびエラーチェック符号を、同じ単位で画像データを送信する以外に、別の単位で画像データを送信する際に再送可能とすることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  15. カラー機用に複数のレーンを有する伝送路を介して画像データ受信部に接続されて第1の単位毎にエラーチェック符号を付加して画像データを前記画像データ受信部に送信し、前記画像データ受信部からエラーを受信した場合には、前記エラーに対応する画像データを前記画像データ受信部に再送する画像データ送信部であって、
    さらに、前記第1の単位よりも小さい第2の単位で、エラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号を前記画像データ受信部に送信し、受信側からエラーを受けると、前記エラーに対応する画像データを再送することを可能にし、
    モノクロ画像を送信する場合には、前記第2の単位で、エラーチェック符号を送信し、前記モノクロの画像データと少なくとも第2の単位のエラーチェック符号とを前記伝送路のカラー機用のそれぞれ別のレーンを用いて、並行して送信することを特徴とする画像データ送信部。
  16. 画像データの第1の単位毎にエラーチェック符号を付加してカラー機用に複数のレーンを有する伝送路を介して送信し、受信側からエラーを受けると、前記エラーに対応する画像データを再送する画像データ伝送方法において、
    前記第1の単位よりも小さい第2の単位で、エラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号を受信側に送信し、受信側からエラーを受けると、前記エラーに対応する画像データを再送することを可能にし、
    モノクロの画像データを送信する場合には、前記第2の単位で、エラーチェック符号を送信し、モノクロの画像データと少なくとも第2の単位のエラーチェック符号とを伝送路のカラー機用のそれぞれ別のレーンを用いて、並行して送信することを特徴とする画像データ伝送方法。
  17. 画像データの第1の単位毎にエラーチェック符号を付加してカラー機用に複数のレーンを有する伝送路を介して送信し、受信側で、送信されてきた画像データに基づいてエラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号と送信されたエラーチェック符号とを比較して、不一致の場合、送信側にエラーを送信し、
    送信側では、前記エラーを受信した場合には、前記エラーに対応する画像データを再送する画像形成方法において、
    前記第1の単位よりも小さい第2の単位で、エラーチェック符号を計算し、計算したエラーチェック符号を受信側に送信することが可能であり、受信側では、前記第2の単位において、送信された画像データに基づいて計算したエラーチェック符号と送信されてきたエラーチェック符号とを比較して不一致の場合、送信側にエラーを送信することが可能であり、
    モノクロの画像データを送信する場合には、前記第2の単位で、エラーチェック符号を送信し、モノクロの画像データと少なくとも第2の単位のエラーチェック符号とを伝送路のカラー機用のそれぞれ別のレーンを用いて、並行して送信することを特徴とする画像データ伝送方法。
JP2016117325A 2016-06-13 2016-06-13 画像形成システム、画像データ送信部および画像データ伝送方法 Active JP6668964B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117325A JP6668964B2 (ja) 2016-06-13 2016-06-13 画像形成システム、画像データ送信部および画像データ伝送方法
US15/619,098 US10009506B2 (en) 2016-06-13 2017-06-09 Image forming system, image-data transmission unit, and image-data transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117325A JP6668964B2 (ja) 2016-06-13 2016-06-13 画像形成システム、画像データ送信部および画像データ伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017224896A true JP2017224896A (ja) 2017-12-21
JP6668964B2 JP6668964B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=60573401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016117325A Active JP6668964B2 (ja) 2016-06-13 2016-06-13 画像形成システム、画像データ送信部および画像データ伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10009506B2 (ja)
JP (1) JP6668964B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022042729A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 株式会社リコー 液体吐出装置およびデータ送信方法
CN117632571A (zh) * 2022-08-10 2024-03-01 抖音视界有限公司 数据处理方法、装置及电子设备
CN115665357B (zh) * 2022-10-24 2023-08-08 昆易电子科技(上海)有限公司 图像数据传输方法、系统、注入方法及电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887156B2 (ja) 1987-02-18 1999-04-26 キヤノン株式会社 伝送方法
US5907660A (en) * 1994-09-21 1999-05-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital video signal playback device with special playback data being in the form of a still image slice data
GB2327003A (en) * 1997-07-04 1999-01-06 Secr Defence Image data encoding system
US6707563B1 (en) * 1999-01-11 2004-03-16 T/R Systems Multiple print engine with error handling capability
JP3870142B2 (ja) 2002-09-13 2007-01-17 キヤノン株式会社 プリンタコントローラおよび画像形成装置および画像データ伝送方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP4194425B2 (ja) * 2003-06-18 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及びデータ転送方法
JP2005086726A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Canon Inc 画像処理システム
JP2010118946A (ja) 2008-11-13 2010-05-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP5672932B2 (ja) * 2010-10-13 2015-02-18 富士ゼロックス株式会社 通信装置、通信システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10009506B2 (en) 2018-06-26
JP6668964B2 (ja) 2020-03-18
US20170359483A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10372527B2 (en) Method of encoding data
US8281189B2 (en) SATA primitive prediction and correction
JP6668964B2 (ja) 画像形成システム、画像データ送信部および画像データ伝送方法
US20120201248A1 (en) Transmission control method for packet communication and packet communication system
US8542600B2 (en) Image communicating apparatus
JP4772920B2 (ja) 試験装置および送信装置
JP4078670B2 (ja) データ伝送方法及び装置
US10789115B2 (en) Transmitter that does not resend a packet despite receipt of a message to resend the packet
CN112187408B (zh) 数据处理方法、系统、装置、存储介质和处理器
CN114337942A (zh) 一种报文重传方法、装置及电子设备
JP4966642B2 (ja) 通信装置及び通信制御方法
US20140132996A1 (en) Communication apparatus having fax function, control method therefor, and storage medium
EP1305922A2 (en) Ground level shift detection in can systems
US10997006B2 (en) Transfer apparatus and transfer method
JP6217206B2 (ja) 通信制御装置、画像処理装置、転送制御プログラム
JP4296967B2 (ja) 通信システム
JP2017204738A (ja) データ送信装置、データ受信装置、データ送受信方法、及び情報処理装置
JP2010288148A (ja) データ通信装置、データ通信制御方法、データ通信制御プログラム及び記録媒体
JP2008017175A (ja) データ処理装置
JP2022182021A (ja) シリアル通信装置及びシリアル通信方法
JP6107119B2 (ja) 画像データ転送システム
CN105553617A (zh) 一种串口通讯数据分析方法
CN112352227A (zh) 用于数据的缓冲传输的电路
CN113196255A (zh) 基于内部集成电路协议的数据传输方法和传输装置
JP2023006210A (ja) 冗長通信装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150