JP2017224664A - 異物除去装置 - Google Patents

異物除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017224664A
JP2017224664A JP2016117573A JP2016117573A JP2017224664A JP 2017224664 A JP2017224664 A JP 2017224664A JP 2016117573 A JP2016117573 A JP 2016117573A JP 2016117573 A JP2016117573 A JP 2016117573A JP 2017224664 A JP2017224664 A JP 2017224664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
carbon dioxide
chamber
matter removing
removing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016117573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6389988B2 (ja
Inventor
智宣 中村
Tomonobu Nakamura
智宣 中村
洋 尾又
Hiroshi Omata
洋 尾又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2016117573A priority Critical patent/JP6389988B2/ja
Priority to CN201780049515.2A priority patent/CN109564865B/zh
Priority to KR1020197001065A priority patent/KR102133214B1/ko
Priority to PCT/JP2017/020553 priority patent/WO2017217252A1/ja
Priority to TW106119735A priority patent/TWI675423B/zh
Publication of JP2017224664A publication Critical patent/JP2017224664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389988B2 publication Critical patent/JP6389988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

【課題】基板や半導体ダイの損傷を抑制しつつ微小な異物を除去する。
【解決手段】液体の二酸化炭素の加圧流れを膨張させて、膨張の際の冷却により、その流れの中にドライアイス粒子を形成するノズル31とノズル31に接続され、固体の二酸化炭素粒子が流入するチャンバ29と、チャンバ29に接続され、ドライアイス粒子を基板13の表面に向かって噴出させるスリット23と、スリット23に隣接して配置される吸引口24と、を備える異物除去装置100において、ノズル31とチャンバ29との間隔を変化させてスリット23から噴出するドライアイス粒子の粒子径を調整する。
【選択図】図2

Description

本発明は、異物除去装置、特に、固体の二酸化炭素粒子により異物の除去を行う異物除去装置の構造に関する。
IC等の電子部品の製造工程では、ウェーハから切り出した半導体ダイを基板に接着するダイボンディング装置、基板に接合された半導体ダイの電極と基板の電極とをワイヤで接続するワイヤボンディング装置、半導体ダイの電極の上にバンプを形成しておき、半導体ダイを反転させて基板に固定すると共に半導体ダイの電極と基板の電極とを接続するフリップチップボンディング装置等の多くの装置が用いられている。また、最近では、ウェーハの半導体ダイの上に半導体ダイを積層接合するボンディング装置も用いられている。
このようなボンディング装置では、基板の所定の位置に半導体ダイをボンディングしたり、半導体ダイの電極と基板の電極とをワイヤで接続したりしている。
このような装置において、基板等の表面にゴミ等の異物が付着していると、接着剤の接着力が低下する場合がある。また、基板の電極や半導体ダイの電極の表面にゴミ等が付着していると、電極とワイヤとの接合品質が低下する場合がある。
このため、基板に対して空気を吹き付けて基板に付着している異物を吹き飛ばし、吹き飛んだ異物を吸引回収して異物の除去を行う装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、液体の二酸化炭素(CO)を用いて半導体ダイや基板の異物を除去する技術も利用されている(例えば、特許文献2参照)。この方法は、液体の二酸化炭素を噴射ノズルから基板に噴射させ、噴射時の断熱膨張により凍結してドライアイスとなったドライアイス粒子を基板に衝突させて、半導体ダイや基板の表面の異物の除去を行うものである。
特開2012−199458号公報 特開2000−117201号公報
しかし、特許文献2に記載された異物除去方法では、より微小な異物を除去するためにドライアイス粒子を勢いよく噴射すると、ドライアイス粒子の粒子径が大きくなってしまい、微小な異物を効果的に除去できなくなるという問題があった。また、ドライアイスの粒子径が大きくなると、ドライアイス粒子の衝突により基板や半導体ダイが損傷してしまうという問題があった。
そこで、本発明は、基板や半導体ダイの損傷を抑制しつつ微小な異物を除去することを目的とする。
本発明の異物除去装置は、液体の二酸化炭素の加圧流れを膨張させて、膨張の際の冷却により、その流れの中に固体の二酸化炭素粒子を形成するノズルと、ノズルに接続され、固体の二酸化炭素粒子が流入するチャンバと、チャンバに接続され、固体の二酸化炭素粒子を平板状部材の表面に向かって噴出させる噴出口と、噴出口に隣接して配置される吸引口と、を備える異物除去装置であって、ノズルとチャンバとの間隔を変化させて噴出口から噴出する個体の二酸化炭素粒子の粒子径を調整することを特徴とする。
本発明の異物除去装置において、チャンバの外面に取り付けられたヒータを含み、ヒータの加熱量を変化させて噴出口から噴出する個体の二酸化炭素粒子の粒子径を調整することとしても好適である。
本発明の異物除去装置において、前記噴出口は、前記チャンバに連通して前記二酸化炭素粒子を平板状部材の表面に向かって帯状に噴出するスリットであることとしても好適である。
本発明の異物除去装置において、前記噴出口は、前記チャンバに連通し、直線状に配置された複数の孔であることとしても好適である。
本発明の異物除去装置において、前記噴出口は、前記吸引口の方向に前記二酸化炭素粒子を傾斜させて噴射することとしても好適である。
本発明の異物除去装置において、前記チャンバに圧縮空気を流入させる空気注入口をさらに備え、前記チャンバは、前記二酸化炭素粒子と前記圧縮空気とを混合することとしても好適である。
本発明は、基板や半導体ダイの損傷を抑制しつつ微小な異物を除去することができる。
本発明の実施形態における異物除去装置を示す斜視図である。 図1に示す異物除去装置のクリーニングヘッドの断面図である。 図1に示す異物除去装置のクリーニングヘッドの本体と蓋の構造と、蓋の本体への組み付けを示す説明斜視図である。 図1に示すクリーニングヘッドの吸引口とスリットとが配置されている下面を上方向から見た図で、本発明の実施形態の異物除去装置の動作を示す説明図である。 ドライアイス粒子の飛行距離に対する粒子径の変化を示すグラフである。 雰囲気温度に対するドライアイス粒子の粒子径の変化を示すグラフである。 本発明の他の実施形態の異物除去装置のクリーニングヘッドの断面図である。 本発明の他の実施形態の異物除去装置のクリーニングヘッドの吸引口と噴射口とが配置されている下面を上方向から見た図で、本発明の他の実施形態の異物除去装置の動作を示す説明図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態の異物除去装置100について説明する。図1に示すように、本実施形態の異物除去装置100は、クリーニングヘッド20と、クリーニングヘッド20を搬送方向と直交方向に移動させる駆動部40とを備えている。図1において、ガイドレール11、12によってガイドされて水平方向に搬送される平板状部材である基板13の搬送方向がX方向であり、X方向と同一面でX方向と直交する方向をY方向、XY面に垂直な方向をZ方向として説明する。また、基板13の下側には、基板13を真空吸着すると共に加熱するステージ45が配置されている。
図1に示すように、クリーニングヘッド20は、本体21の後面21bに蓋22が取り付けられた直方体形状で、上部に異物除去用の固体の二酸化炭素粒子(以下、ドライアイス粒子という)が供給される入口接続管25と、図示しない真空装置に接続される吸引接続管26とが取り付けられている。
図1に示すように、クリーニングヘッド20の一方の側面は、接続部材27を介してアーム28に接続されている。アーム28は、駆動部40によってY方向に往復移動する。クリーニングヘッド20は、基板13の表面に対して若干傾斜するように、アーム28に取り付けられている。基板13の表面とクリーニングヘッド20の下面との間には隙間が開いており、クリーニングヘッド20は基板13の上側を基板13の表面に沿ってY方向に移動する。
次に、図2、図3(a)、図3(b)を参照しながら、本実施形態の異物除去装置100のクリーニングヘッド20の構造について説明する。図2、図3(a)、図3(b)に示すように、クリーニングヘッド20は、本体21と、本体21の後面21bに固定される蓋22とによって構成される。
図3(a)に示すように、本体21の下面には、長方形の吸引口24が掘り込まれている。また、本体21の後面21bには、後で説明するチャンバ29を構成する凹部29aが形成されている。凹部29aの下側は、吸引口24に向かって傾斜する傾斜面29bとなっている。
図3(b)に示すように、蓋22は、本体21の後面21bの凹部29a以外の平面部に密着するフランジ22aと、本体21の傾斜面29bと平行な楔状の傾斜部22bとを備えている。図3(b)に示すように、蓋22の傾斜部22bを本体の傾斜面29bに合わせてフランジ22aを後面21bにねじ止めすると、図2に示すように、本体21の凹部29aと蓋22のフランジ22aとの間にX方向に直線状に延びるチャンバ29が形成される。そして、本体21の傾斜面29bと蓋22の傾斜部22bとの間には、基板13の表面に向かって帯状に気体の二酸化炭素とドライアイス粒子との混合流体を噴射する噴射口であるスリット23が形成される。図2に示すように、スリット23は、吸引口24の方向に向かって傾斜している。また、図4に示すように、吸引口24のX方向の長さは、スリット23のX方向の長さよりも長く、スリット23よりもクリーニングヘッド20の両側面の近傍まで延びている。なお、図4は、クリーニングヘッド20の吸引口24とスリット23とが配置されている下面を上方向から見た図である。
図2に示すように、入口接続管25には、スリーブ30が接続され、スリーブ30には、ノズル31が接続されている。スリーブ30は、入口側と出口側にそれぞれねじ部30a,30bが設けられており、入口側のねじ部30aはノズルの出口側のねじ部31bと噛み合っており、出口側のねじ部30bは、入口接続管25の入口側のねじ部25aと噛み合っている。スリーブ30は、入口側のねじ部30aとノズルの出口側のねじ部31bの噛み合い長さおよび、出口側のねじ部30bと入口接続管25の入口側のねじ部25aとの噛み合い長さを調整することにより、ノズル31の出口からチャンバ29までの距離を変化させることができる。ノズル31は加圧された液体の二酸化炭素を供給する液体二酸化炭素供給装置に接続されている。また、図2に示すように、蓋22の背面には、ヒータ35が取り付けられている。
以上のように構成された異物除去装置100の動作について、図2、図4〜6を参照しながら説明する。図示しない搬送装置によって基板13がステージ45の上まで搬送されて来ると、ステージ45は、基板13を真空吸着して固定すると共に、内蔵されているヒータをオンにして基板13を、例えば、80℃程度まで加熱する。
次に、図示しない液体二酸化炭素供給装置からノズル31に供給された加圧された液体の二酸化炭素を流入させる。ノズル31に流入した液体の二酸化炭素は、ノズル31の絞り部31cまでは圧縮され、絞り部31cを通過すると断熱膨張し温度が低下する。この温度低下によって、液体の二酸化炭素が固体の二酸化炭素の粒子(ドライアイス粒子)に変化する。また、一部は、気体の二酸化炭素に変化する。この気体の二酸化炭素とドライアイス粒子との混合流体は、図2の矢印91に示すように、ノズル31からスリーブ30、入口接続管25の内部を通過してクリーニングヘッド20のチャンバ29に流入する。チャンバ29に流入した気体の二酸化炭素とドライアイス粒子との混合流体は、スリット23を通って基板13の表面に向かって斜め下向きに噴射される。基板13は、ステージ45によって80℃程度に加熱されているので、基板13の表面の微小異物50にドライアイス粒子が衝突すると、ドライアイス粒子は瞬間的に昇華、膨張して気体の二酸化炭素になる。基板13の表面に付着していた微小異物50は、この昇華、膨張の際の流体力によって基板13の表面から除去される。気体の二酸化炭素とドライアイス粒子との混合流体は、図4の矢印95のようにスリット23から吸引口24の方向に傾斜て噴射されるので、基板13の表面から除去された微小異物50は、図2の矢印92に示すように、スリット23に隣接して設けられている吸引口24の中に吸い込まれ、吸引接続管26から図示しない真空装置に吸引される。ここで、微小異物50とは、例えば、大きさが50μm未満のものをいう。
また、スリット23からドライアイス粒子とともに噴出した気体の二酸化炭素も、ドライアイス粒子と同様、スリット23から基板13の表面に向かって斜め下向きに噴射され、基板13の表面に付着している微小異物50よりも大きい異物51を吹き飛ばして除去する。気体の二酸化炭素によって吹き飛ばされた異物51も、スリット23に隣接して設けられている吸引口24の中に吸い込まれ、吸引接続管26から図示しない真空装置に吸引される。
そして、図4に示すように、気体の二酸化炭素とドライアイス粒子の混合流体をスリット23から図4の矢印95のように噴射させながらクリーニングヘッド20をY方向に往復動させると、クリーニングヘッド20が通過した図4に示す基板13の領域Bの微小異物50、異物51が除去される。なお、図4に示す領域Bの搬送方向下流側の領域Aは、基板13の表面の微小異物50、異物51の除去が終了した領域であり、領域Bの搬送方向上流側の領域Cは、基板13の表面の微小異物50、異物51の除去を行っていない領域である。
本実施形態の異物除去装置100では、図4に示すように、吸引口24のY方向の長さが、スリット23のY方向の長さよりも長く、スリット23よりもクリーニングヘッド20の両側面の近傍まで延びている。このため、スリット23から噴出した気体の二酸化炭素とドライアイス粒子との混合流体によって基板13の表面から除去された微小異物50、異物51がY方向からX方向に傾いた方向に向かって吹き飛ばされた場合でも、吹き飛ばされた微小異物50、異物51を吸引口24によって吸引することができる。このため、異物除去の終了した領域Aの基板13の表面に微小異物50、異物51が再付着することを抑制することができ、基板13の清浄度を向上させることができる。
ここで、基板13に噴射するドライアイス粒子の粒子径が大きすぎると微小異物50を効果的に除去できなくなる上、ドライアイス粒子の衝突により基板13が損傷してしまう。試験によると、ドライアイス粒子の粒子径をサブミクロンオーダーにすると、基板13や基板13に取り付けられている半導体ダイを損傷させずに微小異物50を除去することができることがわかっている。
一方、ノズル31から噴出したドライアイス粒子の粒子径は、図5に示すようにノズル31の出口からの飛行距離Lが長くなるに従って小さくなる。また、ノズル31から噴出したドライアイス粒子の粒子径は、図6に示すように、飛行中の雰囲気温度Tが高くなるに従って小さくなる。そこで、本実施形態の異物除去装置100は、スリーブ30の入口側のねじ部30aとノズルの出口側のねじ部31bの噛み合い長さおよび、出口側のねじ部30bと入口接続管25の入口側のねじ部25aとの噛み合い長さを調整することにより、ノズル31の出口からチャンバ29までの飛行距離Lを変化させてスリット23から噴出するドライアイス粒子の粒子径を調整することができる。また、本実施形態の異物除去装置100は、チャンバ29を構成する蓋22の背面に取り付けたヒータ35によってチャンバ29の温度を変化させることによってスリット23から噴出するドライアイス粒子の粒子径を調整することができる。
スリーブ30のねじ部30a,30bの噛み合い長さおよびヒータ35の加熱熱量は、試験等によって、スリット23から噴出するドライアイス粒子の粒子径がサブミクロンオーダーとなるように調整してもよい。また、スリーブ30のねじ部30a,30bの噛み合い長さとヒータ35による加熱のいずれか一方のみを用いてドライアイス粒子の粒子径を調整するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態の異物除去装置100は、ノズル31の出口からチャンバ29までの飛行距離L、チャンバ29の加熱によりドライアイス粒子の粒子径をサブミクロンオーダーに調整することができるので、基板13あるいは半導体ダイを損傷させずに基板13あるいは半導体ダイの表面に付着した50μm未満の微小異物50を効果的に除去することができる。
次に図7を参照しながら本発明の他の実施形態の異物除去装置200について説明する。先に図1から図6を参照して説明した異物除去装置100と同様の部分には、同様の符号を付して説明は省略する。
図7に示すように、本実施形態の異物除去装置200は、スリーブ30の側面に空気注入口25cを有するものである。この異物除去装置200は、チャンバ29に気体の二酸化炭素とドライアイス粒子とともに、圧縮空気を流入させ、チャンバ29の中で、気体の二酸化炭素とドライアイス粒子と圧縮空気とを混合させ、スリット23から圧縮空気と気体の二酸化炭素とドライアイス粒子の混合流体を噴出させて基板13の微小異物50、異物51の除去を行うものである。本実施形態の異物除去装置200は、先に説明した異物除去装置100よりもスリット23から噴出する流体の流量を多くすることができるので、微小異物50よりも大きい異物51の付着が多い場合でも、効果的に微小異物50、異物51の除去を行うことができる。また、空気注入口25cから流入させる空気の温度を調整することによってスリット23から噴出するドライアイス粒子の粒子径を調整することも可能である。
図7に示す実施形態では、スリーブ30に圧縮空気を流入させる空気注入口25cを設けることとして説明したが、空気注入口25cは、チャンバ29の中に圧縮空気を流入させて、気体の二酸化炭素とドライアイス粒子と圧縮空気とが混合するような位置であればどこに配置しても良く、例えば、蓋22に配置しても良い。
次に図8を参照しながら本発明の他の実施形態の異物除去装置200について説明する。先に図1〜図6を参照して説明した異物除去装置100と同様の部分には、同様の符号を付して説明は省略する。
図8に示すように、本実施形態の異物除去装置300は、図1から6を参照して説明した異物除去装置100のスリット23に代えて、チャンバ29に連通する孔61を直線状に配置し噴出口としたたものである。図8に示すように、気体の二酸化炭素とドライアイス粒子の混合流体を孔61から図8の矢印96のように噴射させながらクリーニングヘッド20をY方向に往復動させると、クリーニングヘッド20が通過した図8に示す基板13の領域Bの微小異物50、異物51が除去される。本実施形態の異物除去装置300は、図1から図6を参照して説明した異物除去装置100と同様の効果を奏するものである。
以上説明した異物除去装置100,200は、クリーニングヘッド20を垂直方向から蓋22の側に傾斜するようにアーム28に取り付けることとして説明したが、図2に示すように、スリット23が本体21に対して傾斜するように構成されている場合には、クリーニングヘッド20を垂直に立てた状態でアーム28に取り付けるようにしてもよい。
また、以上説明した各実施形態では、気体の二酸化炭素とドライアイス粒子との混合流体、あるいは、気体の二酸化炭素とドライアイス粒子と空気との混合流体を平板状部材である基板13に向けて噴射することとして説明したが、本実施形態の異物除去装置100、200、300は、例えば、半導体ウェーハや、基板上に半導体ダイが接合されたリードフレーム等の表面に付着した微小異物50、異物51を除去する際にも適用することができる。また、各実施形態の異物除去装置100、200、300は、例えば、ダイボンディング装置、ワイヤボンディング装置、フリップチップボンディング装置等の電子部品実装装置の内部に組み込むことも可能である。更に、本実施形態の異物除去装置100、200、300は、例えば、ガラス、フィルム等の平板状部材を搬送する際にその表面の異物を除去することにも適用することができる。
11,12 ガイドレール、13 基板、20 クリーニングヘッド、21 本体、21b 後面、22 蓋、22a フランジ、22b 傾斜部、23 スリット、24 吸引口、25 入口接続管、25a,30a,30b,31a,31b ねじ部、25c 空気注入口、26 吸引接続管、27 接続部材、28 アーム、29 チャンバ、29a 凹部、29b 傾斜面、30 スリーブ、31 ノズル、31c 絞り部、35 ヒータ、40 駆動部、45 ステージ、50 微小異物、51 異物、61 孔、91,92,95 矢印、100,200,300 異物除去装置。
本発明の異物除去装置は、液体の二酸化炭素の加圧流れを膨張させて、膨張の際の冷却により、その流れの中に固体の二酸化炭素粒子を形成するノズルと、ノズルに接続され、固体の二酸化炭素粒子が流入するチャンバと、チャンバに接続され、固体の二酸化炭素粒子を平板状部材の表面に向かって噴出させる噴出口と、噴出口に隣接して配置される吸引口と、を備える異物除去装置であって、ノズルの出口からチャンバまでの距離を変化させて噴出口から噴出する個体の二酸化炭素粒子の粒子径をサブミクロンオーダーに調整することを特徴とする。

Claims (6)

  1. 液体の二酸化炭素の加圧流れを膨張させて、膨張の際の冷却により、その流れの中に固体の二酸化炭素粒子を形成するノズルと、
    前記ノズルに接続され、固体の二酸化炭素粒子が流入するチャンバと、
    前記チャンバに接続され、固体の二酸化炭素粒子を平板状部材の表面に向かって噴出させる噴出口と、
    前記噴出口に隣接して配置される吸引口と、を備える異物除去装置であって、
    前記ノズルと前記チャンバとの間隔を変化させて前記噴出口から噴出する個体の二酸化炭素粒子の粒子径を調整する異物除去装置。
  2. 請求項1に記載の異物除去装置であって、
    前記チャンバの外面に取り付けられたヒータを含み、
    前記ヒータの加熱量を変化させて前記噴出口から噴出する個体の二酸化炭素粒子の粒子径を調整する異物除去装置。
  3. 請求項1または2に記載の異物除去装置であって、
    前記噴出口は、前記チャンバに連通して前記二酸化炭素粒子を平板状部材の表面に向かって帯状に噴出するスリットである異物除去装置。
  4. 請求項1または2に記載の異物除去装置であって、
    前記噴出口は、前記チャンバに連通し、直線状に配置された複数の孔である異物除去装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の異物除去装置であって、
    前記噴出口は、前記吸引口の方向に前記二酸化炭素粒子を傾斜させて噴射する異物除去装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の異物除去装置であって、
    前記チャンバに圧縮空気を流入させる空気注入口をさらに備え、
    前記チャンバは、前記二酸化炭素粒子と前記圧縮空気とを混合する異物除去装置。
JP2016117573A 2016-06-14 2016-06-14 異物除去装置 Active JP6389988B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117573A JP6389988B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 異物除去装置
CN201780049515.2A CN109564865B (zh) 2016-06-14 2017-06-02 异物去除装置
KR1020197001065A KR102133214B1 (ko) 2016-06-14 2017-06-02 이물 제거 장치
PCT/JP2017/020553 WO2017217252A1 (ja) 2016-06-14 2017-06-02 異物除去装置
TW106119735A TWI675423B (zh) 2016-06-14 2017-06-14 異物除去裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117573A JP6389988B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 異物除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017224664A true JP2017224664A (ja) 2017-12-21
JP6389988B2 JP6389988B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=60664074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016117573A Active JP6389988B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 異物除去装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6389988B2 (ja)
KR (1) KR102133214B1 (ja)
CN (1) CN109564865B (ja)
TW (1) TWI675423B (ja)
WO (1) WO2017217252A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7129793B2 (ja) * 2018-03-06 2022-09-02 シャープ株式会社 接合装置
CN110091256A (zh) * 2019-06-12 2019-08-06 上海悦威电子设备有限公司 一种液态二氧化碳清洗设备
KR102232036B1 (ko) * 2019-08-27 2021-03-25 세메스 주식회사 약액 토출 장치
DE102019129446A1 (de) * 2019-10-31 2021-05-06 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zur Kopfrauminertisierung und Produktrestentfernung bei Flaschen
CN110700163A (zh) * 2019-11-13 2020-01-17 华南理工大学广州学院 一种基于干冰微爆炸的隧道清洗机的喷头装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000117201A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Sony Corp 洗浄装置及び洗浄方法
JP2009099772A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Iwatani Internatl Corp 洗浄装置
JP2011167822A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Cool Technos:Kk ドライアイススノー洗浄装置用噴射ノズル
JP2012199458A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 異物除去装置及びそれを備えたダイボンダ
WO2014076794A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 三菱重工業株式会社 付着物除去装置と、該付着物除去装置を用いた蒸着システムおよび除去方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802002B2 (ja) * 2006-01-30 2011-10-26 芝浦メカトロニクス株式会社 基板の洗浄処理装置及び洗浄処理方法
JP2009226290A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Gurintekku Sanyo:Kk 洗浄装置
JP5540032B2 (ja) * 2012-03-05 2014-07-02 富士フイルム株式会社 ラビリンスシール、洗浄装置、洗浄方法、及び溶液製膜方法
KR101731236B1 (ko) * 2015-06-22 2017-05-02 주식회사 케이씨텍 기판 처리 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000117201A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Sony Corp 洗浄装置及び洗浄方法
JP2009099772A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Iwatani Internatl Corp 洗浄装置
JP2011167822A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Cool Technos:Kk ドライアイススノー洗浄装置用噴射ノズル
JP2012199458A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 異物除去装置及びそれを備えたダイボンダ
WO2014076794A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 三菱重工業株式会社 付着物除去装置と、該付着物除去装置を用いた蒸着システムおよび除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109564865B (zh) 2023-07-04
TWI675423B (zh) 2019-10-21
CN109564865A (zh) 2019-04-02
WO2017217252A1 (ja) 2017-12-21
KR20190019140A (ko) 2019-02-26
TW201810448A (zh) 2018-03-16
JP6389988B2 (ja) 2018-09-19
KR102133214B1 (ko) 2020-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389988B2 (ja) 異物除去装置
JP5650896B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4904420B2 (ja) インクジェット用のワイプ装置およびこれを用いたワイプ方法
KR101872671B1 (ko) 드라이아이스 스노우 분사 장치
KR101779488B1 (ko) 마이크로 이산화탄소 스노우 세정장치
WO2005059984A1 (ja) 基板付着物除去方法および基板乾燥方法並びにそれら方法を用いた基板付着物除去装置および基板乾燥装置
JP4217484B2 (ja) 噴射装置および噴射装置における方法
TWI508795B (zh) Cleaning device for electronic parts and cleaning method
TW201713419A (zh) 除塵噴嘴及除塵裝置
WO2017204333A1 (ja) 異物除去装置
CN113169062B (zh) 基板清洗方法、处理容器清洗方法及基板处理装置
WO2016051559A1 (ja) 成膜装置
JP2007098241A (ja) 吸着ノズル洗浄方法及び装置と電子部品実装装置
US7591900B2 (en) Nozzle for supplying treatment liquid and substrate treating apparatus
JP6317941B2 (ja) 切削装置
WO2018117027A1 (ja) 洗浄装置、配線修正装置、および洗浄方法
JP2925534B1 (ja) 金属球配列方法及び配列装置
KR20220077970A (ko) 클리닝 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR20090129420A (ko) 노즐, 드라이 클리너 및 드라이 클리너 시스템
JP7436267B2 (ja) 洗浄ノズルおよび洗浄方法
KR101856769B1 (ko) 세정액 분사 장치 및 분사 방법
KR101115988B1 (ko) 칩 패드의 먼지제거시스템
JP2010125359A (ja) インクジェット塗布装置のノズルヘッド洗浄装置、これを備えたインクジェット塗布装置のノズルワイピング装置
KR20120138052A (ko) Fpd 패널의 접촉 단자부 세정 장치 및 방법
JP2011153732A (ja) 平板カセットの乾燥装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250