JP2017223739A - 光モジュール及び光モジュール製造方法 - Google Patents

光モジュール及び光モジュール製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017223739A
JP2017223739A JP2016117271A JP2016117271A JP2017223739A JP 2017223739 A JP2017223739 A JP 2017223739A JP 2016117271 A JP2016117271 A JP 2016117271A JP 2016117271 A JP2016117271 A JP 2016117271A JP 2017223739 A JP2017223739 A JP 2017223739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
element member
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016117271A
Other languages
English (en)
Inventor
竹内 周一
Shuichi Takeuchi
周一 竹内
石川 直樹
Naoki Ishikawa
直樹 石川
山上 高豊
Takatoyo Yamagami
高豊 山上
公保 中村
Kimiyasu Nakamura
公保 中村
小林 弘
Hiroshi Kobayashi
弘 小林
哲也 ▲高▼橋
哲也 ▲高▼橋
Tetsuya Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016117271A priority Critical patent/JP2017223739A/ja
Priority to US15/487,479 priority patent/US20170357063A1/en
Publication of JP2017223739A publication Critical patent/JP2017223739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4255Moulded or casted packages
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】効率的に受発光部における光の遮断を防止すること。
【解決手段】光モジュールは、貫通孔が形成された基板122と、基板に対向する面の位置であって貫通孔に対応する位置に、受光又は発光する受発光部123aを備える光素子部材123と、受発光部を覆って貫通孔へ挿入された状態にあって、透明材料で形成されるポスト301とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、光モジュール及び光モジュール製造方法に関する。
近年、情報の大容量化に伴い、例えば複数のCPU(Central Processing Unit)を接続し、並列処理を実行させるシステムが普及している。これらのCPU間では高速に情報が転送されることが好ましいが、メタルケーブルで複数のCPUを接続する場合には、十分な転送速度が得られないことがある。そこで、転送速度が速い光ケーブルによって複数のCPUが接続されることがある。光ケーブルによって情報を転送するためには、電気信号の状態で処理される情報を光信号に変換したり、転送された光信号を電気信号に変換したりする光モジュールが使用される。
光モジュールには、例えば発光して光信号を送信する光素子部材や光信号を受信する光素子部材が搭載される。具体的には、光モジュールは、プリント基板に例えば垂直共振器面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting LASER:VCSEL)やフォトダイオード(Photo Diode:PD)などの光素子部材が搭載されて形成される。プリント基板に光素子部材が実装される際には、受発光面の裏側の面がプリント基板に対向するように光素子部材が配置され、ワイヤボンディング法によってプリント基板に接続されることがある。このような配置により、光素子部材の受発光面がプリント基板とは反対側の方向へ向くため、プリント基板によって光が遮断されることがなく、光信号が確実に送受信される。
ワイヤボンディング法では、光素子部材の周囲に延びるワイヤによって光素子部材がプリント基板に接続されるため、必要数のワイヤを設けるために光素子部材のサイズが大きくなるとともに、光素子部材の周囲にもワイヤが延びて実装面積が大きくなる。そこで、最近では、光素子部材の受発光面がプリント基板に対向するように配置され、バンプによって光素子部材を直接プリント基板に接続するフリップチップ実装が採用されることがある。フリップチップ実装が採用される場合には、光素子部材の受発光面がプリント基板に対向するため、プリント基板には貫通孔が形成され、光信号は、貫通孔を通過して送受信される。
特開2001−33666号公報 特開2002−98863号公報
光素子部材をプリント基板にフリップチップ実装する場合、光素子部材とプリント基板の接合状態を保護するために、光素子部材とプリント基板の間隙にアンダーフィル材が充填される。しかしながら、フリップチップ実装では、光素子部材の受発光部がプリント基板に対向するため、光素子部材とプリント基板の間隙に充填されるアンダーフィル材によって受発光部が覆われてしまうことがあるという問題がある。受発光部がアンダーフィル材によって覆われると、光がアンダーフィル材によって遮断されてしまい、光信号の正常な送受信が困難になる。
このため、アンダーフィル材を充填する際には、例えばアンダーフィル材を加温して粘度を増加させ、増粘されたアンダーフィル材を少量ずつ手作業で光素子部材の周囲に積み重ねるなどの非効率的な手法が用いられることがある。結果として、光モジュールの製造コストが増大してしまう。
開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであって、効率的に受発光部における光の遮断を防止することができる光モジュール及び光モジュール製造方法を提供することを目的とする。
本願が開示する光モジュールは、1つの態様において、貫通孔が形成された基板と、前記基板に対向する面の位置であって前記貫通孔に対応する位置に、受光又は発光する受発光部を備える光素子部材と、前記受発光部を覆って前記貫通孔へ挿入された状態にあって、透明材料で形成されるポストとを有する。
本願が開示する光モジュール及び光モジュール製造方法の1つの態様によれば、効率的に受発光部における光の遮断を防止することができるという効果を奏する。
図1は、一実施の形態に係る光モジュールの構成を示す模式図である。 図2は、光電変換部の構成を示す断面模式図である。 図3は、光素子部材の周辺を拡大して示す図である。 図4は、光素子部材の周辺を示す平面図である。 図5は、光素子部材の製造方法を示す図である。 図6は、光素子部材の基板への固定方法を示す図である。
以下、本願が開示する光モジュール及び光モジュール製造方法の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、一実施の形態に係る光モジュール100の構成を示す模式図である。光モジュール100は、例えば光ケーブルの端部のコネクタなどに配設される。図1に示す光モジュール100は、例えばサーバなどの他の装置の基板200が有するコネクタ210に差し込まれている。そして、光モジュール100は、光導波路110、光電変換部120、FPC(Flexible Printed Circuits)コネクタ130及びFPC140を有する。
光導波路110は、光信号を伝送する伝送路である。光導波路110は、コアとコアを囲むクラッドとから構成され、コアにおいて光信号を伝送する。光導波路110は、光電変換部120に接続されている。
光電変換部120は、光導波路110によって伝送される光信号と電気信号との間の光電変換を実行する。すなわち、光電変換部120は、電気信号を光信号に変換して光導波路110へ送信したり、光導波路110から受信した光信号を電気信号に変換したりする。光電変換部120の構成については、後に詳述する。
FPCコネクタ130は、光電変換部120を回路基板となるFPC140に接続する。すなわち、FPCコネクタ130は、FPC140上の回路によって生成された電気信号を光電変換部120へ伝達したり、光電変換部120によって光信号から変換された電気信号をFPC140上の回路へ伝達したりする。
FPC140は、可撓性のプリント基板であり、表面に配線パターンがプリントされたり、種々の回路が形成されたりする。FPC140上の配線パターン及び回路では、電気信号が伝達される。
次いで、光電変換部120の構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、図1に示した光モジュール100のI−I線における断面を示す模式図である。
図2に示すように、光電変換部120は、FPCコネクタ130を介してFPC140に接続している。また、光導波路110は、光電変換部120とFPC140の間隙に挿入され、光電変換部120に接続している。そして、光電変換部120との接続部分においては、光導波路110内にミラー121が設けられている。光電変換部120は、基板122に光素子部材123及び変換制御部材124を搭載して形成される。
ミラー121は、光導波路110によって伝送された光信号の進行方向を光素子部材123の方向へ変換する。また、ミラー121は、光素子部材123から照射される光信号の進行方向を光導波路110の延伸方向へ変換する。すなわち、ミラー121は、光素子部材123が光導波路110を介して光信号を送受信できるように、光信号の進行方向を変換する。
基板122は、例えば樹脂製のコア材の表面に、導体の配線パターンをプリント可能なプリント基板である。後述するように、基板122のミラー121及び光素子部材123に挟まれる部分には、光信号が通過する貫通孔が形成されている。
光素子部材123は、受発光部を備える光素子である。具体的には、光素子部材123は、例えばVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)を備えて発光したり、例えばPD(Photo Diode)を備えて受光したりする。光素子部材123は、基板122にフリップチップ実装されている。したがって、光素子部材123の受発光部は、基板122に対向しており、基板122に形成された貫通孔を介して光信号を送受信する。
このように光素子部材123が基板122にフリップチップ実装されているため、光素子部材123と基板122はアンダーフィル材によって接着されている。換言すれば、光素子部材123と基板122の間隙にはアンダーフィル材が充填されている。ただし、後述するように、本実施の形態においては、光素子部材123の受発光部が透明ポストによって保護されているため、受発光部がアンダーフィル材によって覆われることはない。結果として、光素子部材123の受発光部とミラー121との間において光が遮断されることがなく、光信号の進行が妨げられることがない。
変換制御部材124は、光素子部材123と電気的に接続され、光素子部材123を制御したり、光素子部材123からの出力信号を変換したりする。具体的には、変換制御部材124は、光素子部材123のVCSELを駆動するドライバを備えていたり、光素子部材123のPDから出力される電流信号を電圧信号に変換するトランスインピーダンスアンプ(Trance-Impedance Amplifier:TIA)を備えていたりする。変換制御部材124は、FPCコネクタ130を介してFPC140上の回路と電気信号を送受する。
次に、光素子部材123の周辺のAの部分について、図3、4を参照しながら詳細に説明する。図3は、図2のAの部分を拡大して示す図である。また、図4は、光素子部材123の周辺を図3に示すIIの方向から見た平面図である。
図3に示すように、光素子部材123は、受発光部123aを有し、基板122にフリップチップ実装される。すなわち、受発光部123aが受光又は発光する受発光面が基板122に対向し、光素子部材123は、バンプ302によって基板122の表面の配線パターン122aと電気的に接続される。そして、基板122の受発光部123a及びミラー121に挟まれる部分には、貫通孔が形成されている。受発光部123aとミラー121の間を進行する光信号は、基板122に形成された貫通孔を通過する。
光素子部材123の受発光部123aは、透明ポスト301によって覆われており、透明ポスト301は、基板122に形成された貫通孔に挿入されている。透明ポスト301は、透明で光の減衰量が小さい樹脂を成形したものであり、例えば紫外線を照射することによって硬化する紫外線硬化樹脂などから形成される。透明ポスト301は、光素子部材123の受発光部123a全体を覆って、受発光部123aとミラー121の間に位置しており、光信号の通路となる。
光素子部材123と基板122の間隙には、アンダーフィル材303が充填され、光素子部材123と基板122が接着されている。ここで、透明ポスト301によって光素子部材123の受発光部123aが覆われているため、アンダーフィル材303が受発光部123aを覆うことはない。このため、受発光部123aにおいて、アンダーフィル材303が光を遮断することはない。すなわち、受発光部123aによって受光又は発光される光は、透明ポスト301の内部を通過するため、受発光部123aとミラー121の間で光信号の進行が妨げられることがない。
具体的には、光導波路110によって伝送された光信号は、ミラー121において反射し、透明ポスト301へ入射する。そして、透明ポスト301の内部を進行する光信号が受発光部123aによって受光される。また、受発光部123aから発光する光信号は、透明ポスト301の内部を進行し、透明ポスト301の先端からミラー121へ向かって出射する。そして、光信号はミラー121において反射し、光導波路110によって伝送される。
このように、受発光部123aが透明ポスト301によって覆われることにより、透明で光の減衰量が小さい透明ポスト301が光信号の通路となり、アンダーフィル材303による光の遮断を防止することができる。
なお、図4に示すように、光素子部材123は、複数の受発光部123aを備えていても良く、各々の受発光部123aは、VCSELを備える発光部であったり、PDを備える受光部であったりしても良い。受発光部123aによる発光及び受光は、配線パターン122aを介して光素子部材123に接続される変換制御部材124によって制御される。
これらの受発光部123aは、いずれも透明ポスト301によって保護される。このとき、複数の受発光部123aに対して、それぞれ個別の透明ポスト301が設けられても良く、まとめて1つの透明ポスト301が設けられても良い。
次いで、光素子部材123の製造方法について、図5を参照しながら説明する。図5は、光素子部材123を製造する際の工程(A)〜(F)を示す図である。
まず、半導体の基材となるウエハ上に、複数の光素子部材123に対応する受発光部123aや端子123bなどが形成される(工程(A))。そして、受発光部123a及び端子123bなどの層にフォトレジストが塗布され、レジスト401が形成される(工程(B))。レジスト401が形成されると、受発光部123aに対応する位置402が現像され、受発光部123aの部分のレジスト401が除去される(工程(C))。
この状態で、レジスト401が除去された位置402に、例えば紫外線硬化樹脂などの透明な樹脂が注入され、必要に応じて紫外線などの光が照射される。これにより、受発光部123aに対応する部分に透明ポスト301が形成される(工程(D))。なお、透明ポスト301は、必ずしも紫外線硬化樹脂で形成されていなくても良く、透明かつ光の減衰量が所定基準よりも小さい材料であれば、例えば熱硬化樹脂などで形成されても良い。
透明ポスト301が形成されると、周囲のレジスト401が剥離される(工程(E))。これにより、それぞれの受発光部123aが透明ポスト301によって保護された複数の光素子部材123が生成される。そして、これらの複数の光素子部材123が例えばダイヤモンドブレードによって個片化されて、光素子部材123が完成する(工程(F))。
このようにして製造された光素子部材123は、基板122にフリップチップ実装される。基板122には、図6(A)に示すように、配線パターン122aが形成されているとともに、光素子部材123の受発光部123aに対応する位置に貫通孔122bが形成されている。さらに、光素子部材123をフリップチップ実装するために、配線パターン122a上に金属のバンプ302が形成されている。バンプ302は、光素子部材123の端子123bに対応する位置に形成される。
そして、図6(B)に示すように、基板122に光素子部材123が実装される。このとき、透明ポスト301が基板122の貫通孔122bに挿入され、端子123bがバンプ302に当接するように位置合わせされる。適切な位置に光素子部材123が実装されると、図6(C)に示すように、基板122と光素子部材123の間隙にアンダーフィル材303が充填される。ここで、受発光部123aが透明ポスト301によって保護されているため、アンダーフィル材303が受発光部123aを覆ってしまうことはない。したがって、アンダーフィル材303を充填する際には、加温によってアンダーフィル材303を増粘したり、手作業によってアンダーフィル材303を少量ずつ積み重ねたりする必要はない。このため、アンダーフィル材303の充填が機械作業によって容易に行われるため、光素子部材123の基板122への固定が効率的に実行される。
以上のように、本実施の形態によれば、光素子部材の受発光部を覆う透明ポストを形成し、受発光部側の受発光面と基板とが対向するように光素子部材を基板にフリップチップ実装し、光素子部材と基板の間隙にアンダーフィル材を充填する。このため、光素子部材の受発光部が透明ポストによって保護され、例えば機械作業でアンダーフィル材を充填しても受発光部が覆われることがない。換言すれば、効率的に受発光部における光の遮断を防止することができる。
なお、上記一実施の形態において説明した、光素子部材の受発光部を透明ポストで覆い、受発光面と基板とを対向させる構成は、光ケーブルに配設される光モジュール以外にも種々の光モジュールに適用することが可能である。具体的には、例えば光送信器や光受信器などにおいて光素子部材を基板にフリップチップ実装する場合などにも上記一実施の形態の構成を適用することが可能である。
110 光導波路
120 光電変換部
121 ミラー
122 基板
122a 配線パターン
122b 貫通孔
123 光素子部材
123a 受発光部
123b 端子
124 変換制御部材
130 FPCコネクタ
140 FPC
200 基板
210 コネクタ
301 透明ポスト
302 バンプ
303 アンダーフィル材

Claims (6)

  1. 貫通孔が形成された基板と、
    前記基板に対向する面の位置であって前記貫通孔に対応する位置に、受光又は発光する受発光部を備える光素子部材と、
    前記受発光部を覆って前記貫通孔へ挿入された状態にあって、透明材料で形成されるポストと
    を有することを特徴とする光モジュール。
  2. 前記ポストは、
    透明かつ光の減衰量が基準値よりも小さい第1の樹脂を材料として形成されることを特徴とする請求項1記載の光モジュール。
  3. 前記光素子部材は、
    前記基板との間隙に充填される第2の樹脂によって前記基板に接着されることを特徴とする請求項1記載の光モジュール。
  4. 前記受発光部と前記貫通孔を介して対向する位置に設けられ、前記受発光部によって受光又発光される光信号を反射して進行方向を変更するミラーと、
    前記ミラーによって反射される光信号を伝送する光導波路と
    をさらに有することを特徴とする請求項1記載の光モジュール。
  5. 半導体の基材に受光又は発光する受発光部を形成し、
    前記受発光部が形成された面にレジストを形成し、
    前記受発光部に対応する位置を現像して、前記受発光部の部分のレジストを除去し、
    レジストが除去された位置に透明な樹脂を注入し、
    注入された透明な樹脂の周囲のレジストを剥離する
    工程を有することを特徴とする光モジュール製造方法。
  6. 貫通孔が形成された基板にバンプを形成し、
    前記透明な樹脂の周囲のレジストを剥離して得られた光素子部材を、前記バンプを介して前記基板に接続し、
    前記光素子部材と前記基板の間隙に前記透明な樹脂とは異なる樹脂を充填する
    工程をさらに有することを特徴とする請求項5記載の光モジュール製造方法。
JP2016117271A 2016-06-13 2016-06-13 光モジュール及び光モジュール製造方法 Pending JP2017223739A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117271A JP2017223739A (ja) 2016-06-13 2016-06-13 光モジュール及び光モジュール製造方法
US15/487,479 US20170357063A1 (en) 2016-06-13 2017-04-14 Optical module and optical module manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117271A JP2017223739A (ja) 2016-06-13 2016-06-13 光モジュール及び光モジュール製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017223739A true JP2017223739A (ja) 2017-12-21

Family

ID=60573840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016117271A Pending JP2017223739A (ja) 2016-06-13 2016-06-13 光モジュール及び光モジュール製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170357063A1 (ja)
JP (1) JP2017223739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022231296A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 주식회사 라이팩 광 센서 패키지 제조 방법 및 광 센서 패키지

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230123286A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 QuantumZ Inc. Transmission device for guiding transmission signal

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540281B2 (ja) * 2001-02-02 2004-07-07 シャープ株式会社 撮像装置
JP4510403B2 (ja) * 2003-05-08 2010-07-21 富士フイルム株式会社 カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法
TWI246612B (en) * 2004-10-12 2006-01-01 Phoenix Prec Technology Corp Structure having embedded optical electronic components
JP4587772B2 (ja) * 2004-10-22 2010-11-24 イビデン株式会社 多層プリント配線板
JP4646618B2 (ja) * 2004-12-20 2011-03-09 イビデン株式会社 光路変換部材、多層プリント配線板および光通信用デバイス
JP5531763B2 (ja) * 2010-05-07 2014-06-25 富士通株式会社 光伝送装置、及び、光伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022231296A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 주식회사 라이팩 광 센서 패키지 제조 방법 및 광 센서 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
US20170357063A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10436991B2 (en) Optical interconnect modules based on glass substrate with polymer waveguide
US7504701B2 (en) Optical unit featuring both photoelectric conversion chip and semiconductor chip wrapped with flexible sheet
JP5493626B2 (ja) 光電気混載基板および電子機器
US9671578B2 (en) Structured substrate for optical fiber alignment
CN113841075B (zh) 连接器插头及利用其的有源光缆组装体
KR20120116823A (ko) 광 모듈용 인터포저 및 이를 이용한 광모듈, 인터포저의 제조방법
JP5395734B2 (ja) 光電気複合基板の製造方法
US9459391B2 (en) Optical printed circuit board and method for manufacturing the same
CN113272700A (zh) 连接器插头及利用其的有源光缆组装体
JP3729240B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP2010097169A (ja) 光電気モジュール、光基板および光電気モジュール製造方法
JP5277874B2 (ja) 光電気混載基板および電子機器
JP2017223739A (ja) 光モジュール及び光モジュール製造方法
JP5998450B2 (ja) 光導波路モジュール、光導波路モジュールの製造方法および電子機器
JP4517461B2 (ja) 光配線モジュールの製造方法
JP2008294226A (ja) 光電子回路基板
JP2020101758A (ja) 光デバイス及び光モジュール
JP5104039B2 (ja) 光基板の製造方法
JP2005321655A (ja) 光部品、光通信モジュール、電子機器、並びに、光部品の製造方法、及び光通信モジュールの製造方法
JP5290792B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP2000357805A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置
JP2010156885A (ja) 光通信モジュール
JP2014212166A (ja) 光導波路デバイス