JP2017223441A - 換気装置 - Google Patents

換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017223441A
JP2017223441A JP2017188269A JP2017188269A JP2017223441A JP 2017223441 A JP2017223441 A JP 2017223441A JP 2017188269 A JP2017188269 A JP 2017188269A JP 2017188269 A JP2017188269 A JP 2017188269A JP 2017223441 A JP2017223441 A JP 2017223441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction port
bell mouth
outer peripheral
inner peripheral
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017188269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6654174B2 (ja
Inventor
剛 澤口
Takeshi Sawaguchi
剛 澤口
山本 崇
Takashi Yamamoto
崇 山本
眞 瀧脇
Makoto Takiwaki
眞 瀧脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP2017188269A priority Critical patent/JP6654174B2/ja
Publication of JP2017223441A publication Critical patent/JP2017223441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654174B2 publication Critical patent/JP6654174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】高所に設置される換気装置のメンテナンスの作業性を改善する。【解決手段】ファン21を内蔵したファンケーシング20と、ベルマウス10とを有する換気装置であって、ベルマウスは吸込口22に対向した位置に着脱可能に設けられ、ベルマウス形状を有する内周部11と、内周部と連続して立ち上がって形成された外周部12とを有し、ベルマウスを吸込口に取り付けた際に、内周部の端部16は吸込口の縁部23より内周側に位置し、外周部の端部17は吸込口の縁部より外周側に位置すると共に、内周部と外周部とで形成される上向き開口を有する凹状の部位は、吸込口の縁部の下方に対向して位置するように構成し、ベルマウスの凹状の部位は油受け機能を有することを特徴とする換気装置を提供する。【選択図】図6

Description

本発明は、ファンケーシングを備える送風機の吸込口に設けられるベルマウスの取付構造およびその取付構造を有する換気装置に関する。
従来、調理により発生する油煙などを捕集し排気または浄化するレンジフードなどの換気装置において、シロッコファンやターボファンといった遠心送風機が多く使用されている。そして、これらの遠心送風機の吸込口にはベルマウスと呼ばれる部品をファンケーシングの吸込部に取り付けて、吸込口を形成している。レンジフードなどの換気装置をしばらく使用すると遠心送風機の羽根車にも油分が付着するので、清掃やメンテナンスなどのためにファンケーシング内に取り付けられている羽根車を取り外す際には、このベルマウスを着脱する必要がある。
例えば、特許文献1では、レンジフードにおいて、ファンやモータ等の点検、交換、補修やファンケーシングの清掃等の前作業、後作業が簡単でコスト的にも低廉なファンケーシングにおけるベルマウスの取付構造を提供することを目的として、ベルマウスの着脱作業を容易にするために位置決め用の掛合部と、ネジ止めを行う螺合部よりなるベルマウスの着脱構造が提案されている。
実用新案登録第3015656号公報
しかし、特許文献1に記載のベルマウスの着脱構造では、ベルマウスの位置合わせをした後に螺合部においてネジ止めを行うため、レンジフードなどの換気装置の送風機は高所に設置されており、作業性の悪いので、取り扱いが大変であった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、レンジフードなどの換気装置の送風機といった高所に設置された作業性の悪い環境下でも、より容易に作業を行うことができように、作業性を向上させたベルマウスの取付構造を備えた換気装置を提供することである。
上記課題を解決するために、ファンを内蔵したファンケーシングと、ベルマウスとを有する換気装置であって、ベルマウスは吸込口に対向した位置に着脱可能に設けられ、ベルマウス形状を有する内周部と、内周部と連続して立ち上がって形成された外周部とを有し、ベルマウスを吸込口に取り付けた際に、内周部の端部は吸込口の縁部より内周側に位置し、外周部の端部は吸込口の縁部より外周側に位置すると共に、内周部と外周部とで形成される上向き開口を有する凹状の部位は、吸込口の縁部の下方に対向して位置するように構成し、ベルマウスの凹状の部位は油受け機能を有することを特徴とする換気装置が提供される。
これによれば、送風機の内部に空気を確実に送り込むことができるとともに、吸込み口の縁部から滴下する油を受けることができ、油受けを兼ねたベルマウスを備えた換気装置を提供することができる。
さらに、ベルマウスの外周部下端がフード内面に突出していないことを特徴としてもよい。
これによれば、フードの内面において空気の流路に突出する部分が無いので、油分などの吸込みの障害となるものが無く、円滑な油煙の吸込みが可能となる。
さらに、ベルマウスの外周部下端が煙道を形成する面と同一面を形成していることを特徴としてもよい。
これによれば、フードの内面において空気の流路に突出する部分が無いので、油分などの吸込みの障害となるものが無く、円滑な油煙の吸込みが可能となる。
さらに、吸込口の縁部はファンケーシングから下方に延在した部位の端部であることを特徴としてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、レンジフードの送風機といった高所に設置された作業性の悪い環境下でも容易に作業を行うことができようになり、作業性を向上させたベルマウスの取付構造を備えた換気装置を提供することができる。
本発明に係る第一実施例におけるレンジフードの六面図。(A)正面図、(B)左側面図、(C)右側面図、(D)背面図、(E)平面図、(F)底面図、(G)整流板を取り外した底面図。 本発明に係る第一実施例におけるレンジフードを左下から見た斜視図。(A)整流板を取り付けた場合、(B)整流板を取り外した場合。 本発明に係る第一実施例におけるレンジフードを下から見た部分拡大斜視図。(A)ベルマウスを取り外した状態、(B)ベルマウスを取り付けた状態。 本発明に係る第一実施例におけるベルマウスの、(A)平面図、(B)正面図、(C)底面図。 本発明に係る第一実施例におけるベルマウスの、(A)上方から見た斜視図、(B)下方から見た斜視図。 本発明に係る第一実施例におけるレンジフードの、係合片付近を拡大した断面図(図1におけるS−S断面における断面)。
以下では、図面を参照しながら、本発明に係る実施例について説明する。
<第一実施例>
図1は、本発明に係る第一実施例におけるレンジフード1の正六面図を、図2は、レンジフード1を左下から見た斜視図を示す。レンジフード1は、調理器の上方に設けられ、調理により発生する油煙や水蒸気などを含む空気を捕獲するための、薄型扁平のフード2をレンジフード1の下部に備える。フード2には、フード2の内周縁と隙間を形成するようにして整流板5が備えられる。フード2の上部にはファンケーシング(図示せず)を備えた送風機21が設けられ、その送風機21の吸込口22が、フード2の上面の開口部と一致して設けられる。
そうすると、フード2により捕獲される空気は、送風機21が発生させる下方から上方への空気の流れに乗って、フード2と整流板5との間の隙間から吸い込まれ、吸い込まれた空気は、整流板5とフード内面30との間の空間を通り、吸込口22の周りに形成されている煙道31に導かれ、吸込口22から送風機21の方へ向かう。送風機21の方へ向かった空気は、フィルターなどで油煙などを除去した後、送風機ボックス4に設けられる排気口3に接続される図示しない排気ダクトによって室外などへ放出される。
なお、フード2は薄型扁平な形状に限定されず、大きな捕獲空間を備え縦方向に厚みのあるフードであってもよいし、整流板5が存在することには限定されず、なくてもよい。
さらに、吸込口22には、空気を低い抵抗でスムースに吸込むようにガイドするため、空気の流れに接する部分にベルマウス形状を有するベルマウス10を備える。
図3は、ベルマウス10が着脱可能に備えられることを示すため、ベルマウス10が吸込口22から取り外した状態と取り付けた状態を示す。なお、本図では、フード内面30を形成するオイルパネルは省略して表示している。吸込口22において空気をスムースに吸込むようにガイドするためのベルマウス10は、ベルマウス10および送風機21が油煙など含む空気の通り道となるため油分が付着することが多いので、ベルマウス10や送風機21のファンを取り外して洗浄するため、着脱可能に備えられる。送風機21の内部に空気を確実に送り込むため、ベルマウス10の吸込口22側の内径は、送風機21のファンの内径よりも小さく形成し、かつ吸込口22の径はファンの外径より大きく形成されている。そのため、送風機21のファンを取り外す場合は、ベルマウス10を取り外すことで、吸込口22から送風機21のファンを取り外すことができる。なお、図示する送風機21のファンは、高静圧の遠心送風ファンであるが、特にこれに限定されず、軸流ファンであってもよい。
吸込口22の周囲には、数か所(本実施例では3か所)に係合片40が設けられ、係合片40は、後述するように径方向であって吸込口22の中心方向に付勢されているので、ベルマウス10を周囲から保持することができる。かかる構造は、レンジフード1などの換気装置においては、ベルマウス10を吸込口22の側へ、即ち、奥にある送風機21の方へ押し付けることにより取り付けることができ、また、逆方向へ、即ち、下方にある調理器の方や使用者にとって手前の方へ、吸込口22から引き抜くことにより取り外すことができる取付構造である。この取付構造によれば、簡単な操作でベルマウスを着脱できるので、換気装置の送風機といった高所に設置された作業性の悪い環境下でも容易に作業を行うことができ、作業性を向上させたベルマウスの取付構造を提供できる。
なお、換気装置とは、レンジフードを始めとして、食卓の上方に備えられ換気機能と照明機能とを備えた装置、浴室換気扇、浴室換気乾燥機、天井換気扇などの装置、その他の換気機能を有する換気装置を含むものである。
図4および図5は、本発明に係る第一実施例におけるベルマウス10を示す。ベルマウス10は、ベルマウス形状を有する内周部11と、内周部11と連続して形成され、径方向に弾性を有し係合片40と係合する、内周部11側へ凹んだ溝からなる係合部13を有する外周部12とから少なくとも構成される。内周部11は、吸込口22に取り付けた際下方に広く上方に狭くなるようにベルマウス形状を有することにより、空気をスムースに吸込むようにガイドすることができる。ベルマウスの形状は、図示する形状に限定されず、吸込口や送風機の関係に基づき適宜定められる。なお、内周部11の、外周部12の下端14に近い辺りは、平坦に形成されており、この部分は吸込口の縁部から滴下する油を受けるための油受け部15として使用される。
外周部12は、着脱の際邪魔にならないように、吸込口22の吸込み面に対して垂直をなすように形成された円筒の側面の形状を有する。なお、これに限定されず、着脱の際邪魔にならない程度に垂直からいずれに傾いていてもよいし、また、吸込口の形状に合わせた形状であれば、円筒形でなく例えば角柱形であってもよい。また、円筒形を有する外周部12の側面は、いずれにおいても同じ高さを有するが、これに限定されず、一部が他の部分より高く(又は低く)形成されてもよい。外周部12は、内周部11とは連続して形成され、典型的には金属を一体成型により作製されるが、これに限定されず、例えば、外周部と内周部を個別に作成し連続して接続することにより作製してもよい。
また、外周部12は、内周部11側へ、即ち円筒側面から内側へ凹んだ溝を備える。この溝を、径方向に弾性を有し係合片40と係合する係合部13と称する。係合部13は、外周部の下端14および上端から等距離の位置に形成されているが、これに限定されず、外周部12の円筒の側面上いずれの位置にあってもよい。係合部13の溝は、径方向に弾性を有する、即ち、吸込口22の中心の方へ付勢された係合片40の凸形状と係合するように凹形状として適宜形成される。
かかる取付構造によれば、ベルマウス10側の取付構造として可動部などの複雑な機構を有さず、溝のみを有するので、取り外して清掃が容易になる。
また、係合部13の溝は、外周部12の円筒の側面において一周して形成される。これにより、ベルマウス10の取り付けに当たり方向性がないので、取り付ける際にベルマウス10の方向合わせが不要となる。なお、一周して形成されることに限定されず、部分的に形成されてもよいことは言うまでもない。
図6は、レンジフード1の、係合片40が係合部13と係合するところを拡大した、図1におけるS−S断面における断面図である。ベルマウス10は、吸込口22の周囲に配され、内周部11のベルマウス形状が空気をスムースに吸込むようにガイドする。内周部11の端部16は、ベルマウス10を吸込口22に取り付けた際に、吸込口22の縁部23、即ちファンケーシング20の吸込口側の端部23より内周側、即ち吸込口22の中心よりに位置する。また、ベルマウス10の内周部11の端部16における径は、送風機21のファンの内径よりも小さい。これにより、送風機21の内部に空気を確実に送り込むことができるとともに、吸込口22の縁部23から滴下する油を受けることができ、油受けを兼ねたベルマウス10を提供することができる。
ファンケーシング20の吸込口側の端部23の内径は、底面視円形の送風機21のファンの外径より、大きい。また、係合片40は、ベルマウス10を吸込口22から取り外した際に、吸込口22の縁部23より外周側に位置する。これによれば、吸込口22から送風機21のファンを取り外す際、係合片40が障害になることがなく、吸込口22から送風機21を容易に取り外して、清掃することができる。
係合片40は、板ばねを変形して本図に示すように成形され、吸込口22の径方向であって中心側方向に付勢するように、ファンケーシングまたは煙道に取り付けられる。係合片40の、係合部13と係合する突部は、係合部13の溝に適合するような形状を有し、ベルマウス10が取り付けられた時には、この溝に嵌り込む。係合片40の突部を形成し、係合片40の最もベルマウス側に突出した部分より下側の面は、最も内周側に突出した部分より上側の面よりも、ベルマウス10の外周部12の面に対して緩やかな傾斜をなしており、反対に、最も内周側に突出した部分より上側の面は、ベルマウス10の外周部12の面に対して、垂直に近い角度をなしている。なお、本実施例では、ベルマウス10は煙道31の開口部に設けられているが、これに限定されるものではなく、煙道を伴わずに、フード内面を形成するオイルパネルの開口部に設けられてもよい。
これにより、ベルマウス10を取り付ける時には、比較的小さい力で送風機21側に押し付けることにより取り付けることができ、逆に、ベルマウス10を取り外す際には、比較的大きな力が必要ではあるが、力を加えずに自然にベルマウスが落下してしまうようなことを防止できる。なお、係合片40は、図示する形状に限定されず、径方向に弾性を有し、吸込口22の中心方向に付勢し、係合部13と係合する限り、いかなる形状であってもよい。係合片40の個数は限定されないが、吸込口の中心から互いに120度をなすように3個の係合片を設けることが好ましい。
また、係合部13の溝における最も内周側にある頂部18は、ベルマウス10を吸込口22に取り付けた際に、吸込口22の縁部23より外周側に位置する。これによれば、外周部12に吸込口22の縁部23から滴下する油が付着することがない。また、外周部12の下端14が、ベルマウス10を吸込口22に取り付けた際に、フード内面30や煙道31に対して突出しておらず、煙道31を形成する面と、外周部12の下端14から内周部11に連続して形成された面(油受け部15の下面)とが、ほぼ同一な面をなしている。これによれば、フード2の内面において空気の流路に突出する部分がないので、油分などの吸い込みの障害となるものがなく、円滑な油煙の吸い込みが可能となる。
なお、内周部11の端部16や外周部12の端部17は、ヘミング加工されることが好ましい。これによれば、ベルマウス10は、取り外す際直接手で触れて引き抜くように力を加えるので、端部をヘミング加工することにより手が傷つくのを防止でき、また、端部の強度も向上する。
なお、本発明は、例示した実施例に限定するものではなく、特許請求の範囲の各項に記載された内容から逸脱しない範囲の構成による実施が可能である。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではない。
1 レンジフード
2 フード
3 排気口
4 送風機ボックス
5 整流板
10 ベルマウス
11 内周部
12 外周部
13 係合部(溝)
14 外周部の下端
15 油受け部
16 内周部の端部
17 外周部の端部
18 頂部
20 ファンケーシング
21 送風機
22 吸込口
23 吸込口の縁部(ファンケーシングの端部)
30 フード内面
31 煙道
40 係合片

Claims (4)

  1. ファンを内蔵したファンケーシングと、ベルマウスとを有する換気装置であって、
    前記ベルマウスは前記吸込口に対向した位置に着脱可能に設けられ、ベルマウス形状を有する内周部と、前記内周部と連続して立ち上がって形成された外周部とを有し、前記ベルマウスを前記吸込口に取り付けた際に、前記内周部の端部は前記吸込口の縁部より内周側に位置し、前記外周部の端部は前記吸込口の縁部より外周側に位置すると共に、前記内周部と前記外周部とで形成される上向き開口を有する凹状の部位は、前記吸込口の縁部の下方に対向して位置するように構成し、
    前記ベルマウスの凹状の部位は油受け機能を有することを特徴とする換気装置。
  2. 前記ベルマウスの外周部下端がフード内面に突出していないことを特徴とする請求項1記載の換気装置。
  3. 前記ベルマウスの外周部下端が煙道を形成する面と同一面を形成していることを特徴とする請求項1記載の換気装置。
  4. 前記吸込口の縁部は前記ファンケーシングから下方に延在した部位の端部であることを特徴とする請求項1乃至3に記載の換気装置。
JP2017188269A 2017-09-28 2017-09-28 換気装置 Active JP6654174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188269A JP6654174B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188269A JP6654174B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 換気装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016006510A Division JP6263561B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 レンジフード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017223441A true JP2017223441A (ja) 2017-12-21
JP6654174B2 JP6654174B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=60686240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017188269A Active JP6654174B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6654174B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019174079A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社ハーマン レンジフード

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129129U (ja) * 1987-02-18 1988-08-24
JP2001004181A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Fuji Industrial Co Ltd レンジフードファン
JP2002130762A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Royal Electric Co Ltd レンジフードファン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129129U (ja) * 1987-02-18 1988-08-24
JP2001004181A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Fuji Industrial Co Ltd レンジフードファン
JP2002130762A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Royal Electric Co Ltd レンジフードファン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019174079A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社ハーマン レンジフード

Also Published As

Publication number Publication date
JP6654174B2 (ja) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201522876A (zh) 換氣扇
US9631828B2 (en) Ventilating fan
JP6263561B2 (ja) レンジフード
JP6108669B2 (ja) ベルマウスの取付構造およびレンジフード
JP2017223441A (ja) 換気装置
JP6535877B2 (ja) レンジフード
JP5079488B2 (ja) レンジフード
JP2006349237A (ja) レンジフード
AU2013100170A4 (en) Oil-collecting structure for kitchen range hoods
JP4979238B2 (ja) レンジフード
JP6419424B2 (ja) レンジフード
JP2011252690A (ja) レンジフード
JP2009036423A (ja) レンジフード
JP3986024B2 (ja) レンジフード
JP2007017031A (ja) 吸込グリル
JP2016176620A (ja) レンジフード
JP2003322377A (ja) レンジフード
JP6089209B2 (ja) レンジフード
JP2015169359A (ja) レンジフード
JP6814928B2 (ja) レンジフード
JP2017180845A (ja) レンジフード
CN100356107C (zh) 具有周边空气入口的除油烟机
CN214249952U (zh) 通风组件和空气调节设备
JP2018077038A (ja) レンジフード
JP2013036673A (ja) 換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250