JP2017221103A - Dc/dcコンバータのシステムおよび方法 - Google Patents

Dc/dcコンバータのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017221103A
JP2017221103A JP2017110364A JP2017110364A JP2017221103A JP 2017221103 A JP2017221103 A JP 2017221103A JP 2017110364 A JP2017110364 A JP 2017110364A JP 2017110364 A JP2017110364 A JP 2017110364A JP 2017221103 A JP2017221103 A JP 2017221103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge circuit
voltage
coupled
storage device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017110364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7005178B2 (ja
Inventor
アメッド・イレッサー
Elasser Ahmed
モハンマド・アガミー
Agamy Mohammed
クム・カン・ハー
Kang Huh Kum
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017221103A publication Critical patent/JP2017221103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005178B2 publication Critical patent/JP7005178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/305Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M3/315Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M3/3155Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/3353Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having at least two simultaneously operating switches on the input side, e.g. "double forward" or "double (switched) flyback" converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0093Converters characterised by their input or output configuration wherein the output is created by adding a regulated voltage to or subtracting it from an unregulated input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】電子駆動回路を提供する。【解決手段】電子駆動回路は、エネルギー蓄積装置と、エネルギー蓄積装置に結合された第1のブリッジ回路とを含む。第1のブリッジ回路は、2つのスイッチを有する少なくとも1つの脚部を含む。電子駆動回路はまた、変圧器を含む。変圧器は、第1のブリッジ回路に結合された第1の巻線と、センタータップを介してエネルギー蓄積装置に結合された第2の巻線とを含む。電子駆動回路は、変圧器の第2の巻線に結合された第2のブリッジ回路をさらに含む。第2のブリッジ回路は、両方向に導通し、両方向に電圧を阻止するように動作可能な一対のスイッチを含む。電子駆動回路は、第2のブリッジ回路および制御器に結合されたDCバスをさらに含み、制御器は、エネルギー蓄積装置からのDC電圧を降圧または昇圧してDCバスに供給すると共に、DCバスからのDC電圧を降圧または昇圧してエネルギー蓄積装置に供給するように構成される。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、概して、ハイブリッドおよび電気自動車を含む電気駆動システム、および過渡またはパルス負荷を受ける固定駆動装置に関し、より詳細には、蓄電装置と車両または駆動装置のDCバスとの間でエネルギーを移送するための双方向昇降圧DC−DCコンバータに関する。
ハイブリッド電気自動車(HEV)は、車両を推進させるために、内燃機関と、牽引バッテリなどのエネルギー蓄積装置によって動力供給される電気モータとを組み合わせてもよい。典型的には、HEVの電気モータは、内燃機関とトランスミッションとの間に結合され、トランスミッションを通じてトルク増加を利用する。そのような組み合わせは、内燃機関および電気モータがそれぞれ増大した効率のそれぞれの範囲で動作することを可能にすることによって、全体的な燃料効率を増大させることができる。例えば、電気モータは、定常始動から加速するのに効率的であり得るが、燃焼エンジンは、高速道路運転などの一定エンジン運転の持続期間中に効率的であり得る。初期加速を増強する電動機を有することにより、HEV内の燃焼機関は、より小さく、より効率的になり得る。
純粋な電気自動車(EV)は、典型的には、蓄積された電気エネルギーを使用して、車両を推進する電気モータに動力を供給する。EVは、1つ以上の蓄積された電気エネルギー源を使用してもよく、外部電源からのエネルギーを使用して牽引バッテリまたは他の蓄積装置を再充電するように構成される。例えば、蓄積エネルギーの第1の供給源(「エネルギー」供給源と呼ばれることもある)を使用して、より長持ちするエネルギーを提供してもよいし、蓄積エネルギーの第2の供給源(「電力」供給源と呼ばれることもある)を使用して、例えば、停止からの加速または運転中のブーストに対してより高い電力を提供してもよい。第1の供給源および第2の供給源は、例として、化学ベースのバッテリ、またはウルトラキャパシタを含んでいてもよい。典型的には、EV内の電気エネルギー源(エネルギーおよび/または電力バッテリ)は、プラグイン充電器または他の外部エネルギー源を介して充電される。典型的にプラグイン電力に完全に依存することで、EVは、HEVに比べてエネルギー蓄積容量と走行距離が増加する可能性がある。
プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)は、内燃機関と、牽引バッテリなどのエネルギー蓄積装置によって動力供給される電気モータとの両方を含んでいてもよい。典型的には、PHEVは、外部電源からのエネルギーを使用して牽引バッテリまたは他の蓄積装置を再充電するように構成される。したがって、プラグイン電力に完全に依存することで、PHEVは、HEVに比べてエネルギー蓄積容量と走行距離が増加する可能性がある。
PHEVには、一般に、並列と直列の2種類がある。並列PHEV構成では、電気モータは、内燃機関とトランスミッションとの間に結合され、HEVと同様に、内燃機関および電気モータがそれぞれ増大した効率のそれぞれの範囲で動作することを可能にする。直列PHEV構成では、電気モータは、エネルギー蓄積装置と車両駆動軸との間に結合され、内燃機関は、エネルギー蓄積装置に直接結合され、車両駆動軸には結合されない。直列PHEVは、純粋な電気駆動システムに関して、内燃機関および例えば液体燃料蓄積システムを介したエネルギー蓄積システムへのエネルギー増強システムを有する延長航続距離電気自動車(EREV)と呼ぶこともできる。
一般に、EV、HEV、およびPHEVは、制動操作中にエネルギー蓄積装置を充電するための回生制動を含むのが通例である。また、そのような車両には、オンロードおよびオフロード車両、ゴルフカート、近隣用電気自動車、フォークリフトおよびユーティリティトラックが例として含まれてもよい。これらの車両は、車外の固定バッテリ充電器または車載バッテリ充電器のいずれかを使用して、電力系統または再生可能エネルギー源から車両の車載バッテリに電気エネルギーを移送できる。
このような車両はまた、DCバス上の電圧を上昇(昇圧)または下降(降圧)させるためのDC/DCコンバータを含むことができる。従来のDC/DCコンバータは、1対のスイッチおよび1対のダイオードに結合されたインダクタを含む。各スイッチは、それぞれのダイオードに結合され、各スイッチ/ダイオード対は、それぞれの半位相モジュールを形成する。このトポロジでは、すべての電力がコンバータによって処理され、効率が低下している。さらに、このトポロジでは自由度が少なくなる。
したがって、DCバスにエネルギーを供給し、1つ以上のエネルギー蓄積装置を充電するための広範囲な出力電圧を供給する、高効率の双方向昇降圧DC/DCコンバータトポロジーが必要とされている。
米国特許第9166415号明細書
一部の実施形態によって、電子駆動回路が開示される。電子駆動回路は、エネルギー蓄積装置と、エネルギー蓄積装置に結合された第1のブリッジ回路とを含む。第1のブリッジ回路は、2つのスイッチを有する少なくとも1つの脚部を含む。電子駆動回路はまた、変圧器を含む。変圧器は、第1のブリッジ回路に結合された第1の巻線と、センタータップを介してエネルギー蓄積装置に結合された第2の巻線とを含む。電子駆動回路は、変圧器の第2の巻線に結合された第2のブリッジ回路をさらに含む。第2のブリッジ回路は、両方向に導通し、両方向に電圧を阻止するように動作可能な一対のスイッチを含む。電子駆動回路は、第2のブリッジ回路および制御器に結合されたDCバスをさらに含み、制御器は、エネルギー蓄積装置からのDC電圧を降圧または昇圧してDCバスに供給すると共に、DCバスからのDC電圧を降圧または昇圧してエネルギー蓄積装置に供給するように構成される。
一部の実施形態によって、電子駆動回路を操作する方法が開示される。この方法は、エネルギー蓄積装置を第1のブリッジ回路に結合するステップを含む。第1のブリッジ回路は、2つのスイッチを有する少なくとも1つの脚部を含む。この方法はまた、変圧器の第1の巻線を第1のブリッジ回路に結合し、変圧器の第2の巻線をセンタータップを介してエネルギー蓄積装置に結合するステップを含む。この方法は、第2のブリッジ回路を変圧器の第2の巻線に結合するステップをさらに含む。第2のブリッジ回路は、両方向に導通し、両方向に電圧を阻止するように動作可能な一対のスイッチを含む。この方法は、DCバスを第2のブリッジ回路に結合するステップと、制御器を、エネルギー蓄積装置からのDC電圧出力を降圧または昇圧してDCバスに供給すると共に、DCバスからのDC電圧出力を降圧または昇圧してエネルギー蓄積装置に供給するように構成するステップとを含む。
一部の実施形態によって、電気自動車が開示される。自動車は、エネルギー蓄積装置と、エネルギー蓄積装置に結合された第1のブリッジ回路とを含む。第1のブリッジ回路は、2つのスイッチを有する少なくとも1つの脚部を含む。自動車はまた、第1のブリッジ回路および変圧器に結合された共振回路を含み、変圧器は、共振回路に結合された第1の巻線と、センタータップを介してエネルギー蓄積装置に結合された第2の巻線とを含む。自動車は、変圧器の第2の巻線に結合された第2のブリッジ回路をさらに含む。第2のブリッジ回路は、両方向に導通し、両方向に電圧を阻止するように動作可能な一対のスイッチを含む。自動車はさらに、第2のブリッジ回路に結合されたDCバスと、DCバスに結合された自動車の牽引駆動装置とを含む。自動車はまた、エネルギー蓄積装置からのDC電圧を降圧または昇圧してDCバスに供給すると共に、DCバスからのDC電圧を降圧または昇圧してエネルギー蓄積装置に供給するように構成された制御器を含む。
様々な他の特徴および利点が、以下の詳細な説明および図面から明らかになるであろう。
本発明の利点を容易に理解するために、上で簡潔に説明した本発明のより具体的な説明が、添付の図面に示される特定の実施形態を参照して提供される。これらの図面は、本発明の例示的な実施形態を示しているにすぎず、したがって、その範囲を限定するものではないと理解され、本発明は、添付の図面を使用して追加の特異性および詳細を用いて説明および説明される。
本発明の一実施形態による牽引システムの概略図である。 本発明の一実施形態による、エネルギー蓄積装置の電圧をステップアップすることによってエネルギー蓄積装置を放電するためのゲートシーケンスを示すパルスシーケンス図である。 本発明の一実施形態による、エネルギー蓄積装置の電圧をステップダウンすることによってエネルギー蓄積装置を放電するためのゲートシーケンスを示すパルスシーケンス図である。 本発明の一実施形態による、DCバス電圧を上昇させることによってエネルギー蓄積装置を充電するためのゲートシーケンスを示すパルスシーケンス図である。 本発明の一実施形態による、DCバス電圧をステップダウンすることによってエネルギー蓄積装置を充電するためのゲートシーケンスを示すパルスシーケンス図である。 本発明の別の実施形態による牽引システムの概略図である。 本発明の別の実施形態による牽引システムの概略図である。
本明細書では、部分電力処理双方向昇降圧コンバータトポロジーを開示する。双方向の電力フローは、回生制動モード中のバッテリ充電を可能にする。コンバータは、ステップアップ(昇圧)またはステップダウン(降圧)モードのどちらでも動作できるので、必要なモータ速度に応じてDCバス電圧を最適化することができる。
図1は、本発明の一実施形態による牽引システム100の概略図を示す。牽引システム100は、電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)、またはプラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)などの車両に含まれてもよい。あるいは、牽引システム100は、静止電気駆動システムに含まれてもよい。
牽引システム100は、エネルギー蓄積装置102を含む。非限定的な例として、エネルギー蓄積装置102は、バッテリ、燃料バッテリ、またはウルトラキャパシタであってもよい。
エネルギー蓄積装置102は、DCリンク104を介して第1のブリッジ回路106に結合される。第1のブリッジ回路106は、4つのスイッチ108〜114を含む。非限定的な例として、スイッチ108〜114は、SiまたはSiC MOSFET、IGBT、MCT、サイリスタ、GTO、IGCT、SiC JFETおよびSi MOSFETまたはGaN HEMTを有するカスコードスイッチ、およびSiスイッチ、またはSi IGBTおよびSiCショットキーダイオードのようなハイブリッドSi/SiC装置のようなクロススイッチであってもよい。第1のブリッジ回路106は、それぞれ対応するスイッチ108〜114と並列に結合された4つのダイオード116〜122をさらに含む。第1のブリッジ回路106は、接合部128および130を介して変圧器126の第1の巻線124に結合される。
例示的な実施形態では、第1のブリッジ回路106は、変圧器126の第1の巻線124に入力するために、エネルギー蓄積装置102からの入力電圧をパルス幅変調(PWM)するために使用されてもよい。第1のブリッジ回路106のこのPWM機能は、制御線134を介してスイッチ108〜114に結合された制御器132によって制御される。制御器132は、PWMのデューティサイクル(すなわち、スイッチがオン/オフ状態を維持する時間)を制御することによって、スイッチ108〜114の動作を制御する。このようにして、エネルギー蓄積装置102からの入力電圧は、変圧器126による変圧器126の第2の巻線136の2次電圧への変換のために、第1の巻線124に入力されるPWM電圧に変換される。別の実施形態では、第1のブリッジ回路106は、可変周波数または位相シフト制御によって動作してもよい。これらの制御方法のいずれかを使用して、出力電圧を設定された基準値に調整することができる。可変周波数制御を使用して広い動作範囲にわたってより高い動作効率を達成することができ、PWMまたは位相シフトは動作範囲の限界のより近くで使用することができる。
第1のブリッジ回路106は、エネルギー蓄積装置102を充電するための電圧を出力する整流器としても動作することができる。この場合、スイッチ108〜114は、制御器132を介してオフのままである。あるいは、電力フローを調整してバッテリを充電するために、スイッチ108〜114を指定された位相シフト角度で切り替えてもよい。これらの動作は、非限定的な例として、回生制動中に発生することがある。
変圧器126の第2の巻線136は、第2のブリッジ回路138に結合される。変圧器126の第2の巻線136によって生成された2次電圧は、第2のブリッジ回路138に入力される。エネルギー蓄積装置102の入力電圧はまた、変圧器126の第2の巻線136のセンタータップ139に入力されて一部の入力電力が第1のブリッジ回路106をバイパスすることを可能にし、それによって牽引システム100の総合効率が高まる。
部分的な電力処理とは、コンバータの定格を全電力定格より低くできることを意味する。バッテリ電圧範囲とDCバスに必要な最大電圧に応じて、コンバータは例として全定格の約67%で設計できる。部分的な電力処理は、入力電力の一部が100%の効率で出力に直接供給されるため、効率が高くなる。
第2のブリッジ回路138は、4つのスイッチ140〜146を含む。非限定的な例として、スイッチ140〜146は、SiまたはSiC MOSFET、IGBT、MCT、サイリスタ、GTO、IGCT、SiC JFETおよびSi MOSFETまたはGaN HEMTを有するカスコードスイッチ、およびSiスイッチ、またはSi IGBTおよびSiCショットキーダイオードのようなハイブリッドSi/SiC装置のようなクロススイッチであってもよい。あるいは、スイッチ140〜146は、逆阻止または逆導通IGBTであってもよい。第2のブリッジ回路138は、それぞれ対応するスイッチ140〜146と並列に結合された4つのダイオード148〜154をさらに含む。スイッチ140〜146は、スイッチ140〜146の動作に応じて双方向に導通し、双方向に電圧を阻止するACスイッチである。制御器132は、制御線156を介してスイッチ140〜146にさらに結合され、スイッチ140〜146の動作を制御して、第2のブリッジ回路138を整流器として動作させる。インダクタ158およびコンデンサ160も第2のブリッジ回路138に結合され、出力をフィルタリングする。このようにして、第2のブリッジ回路138は、負荷電圧をDCバス162に出力する。
例示的な実施形態では、DCバス162は、牽引駆動装置164に結合される。牽引駆動装置は、牽引モータ168に結合されたインバータ166を含んでもよい。しかしながら、別の実施形態(図示せず)では、DCバス162は、第2のエネルギー蓄積装置、インバータおよび電気モータを含む電気駆動装置、あるいはステッピングモータまたは補助負荷(例えば、エアコン、パワーウィンドウ、またはステレオシステム)のような、DC負荷のDC電圧をさらに変換する別のDC/DCコンバータに結合できる。
第2のブリッジ回路138は、DCバス162からの電圧を変圧器126の第2の巻線136にPWMするためにも使用することができる。制御器132は、PWMデューティサイクルを制御することによってダイオード148〜154の動作を制御する。このようにして、DCバス162からの電圧は、第2の巻線136に入力されたPWM電圧に変換され、エネルギー蓄積装置102を充電するために、変圧器126によって変圧器126の第1の巻線124の別の電圧に変換される。別の実施形態では、第2のブリッジ回路138は、可変周波数または位相シフト制御によって動作してもよい。これらの制御方法のいずれかを使用して、出力電圧を設定された基準値に調整することができる。可変周波数制御を使用して広い動作範囲にわたってより高い動作効率を達成することができ、PWMまたは位相シフトは動作範囲の限界のより近くで使用することができる。非限定的な例として、回生制動中にPWM、可変周波数、または位相シフト制御が行われることがある。
牽引システム100は、第1のブリッジ回路106と変圧器126の第1の巻線124との間に共振回路170をさらに含むことができる。図1に示す例示的な実施形態では、共振回路170は、2つのインダクタ(LL)172および174、およびコンデンサ(C)176を含むLLC回路である。別の実施形態では、共振回路170は、LC並列回路またはLCC回路であってもよい。牽引システム100に共振回路170を含めることにより、電力フローおよび電圧調整を制御するための自由度がより高くなる。共振回路170はまた、ソフトスイッチングを提供し、全体効率を改善する。スイッチ108〜114のスイッチング周波数は、共振タンクの利得を決定する。これにより、スイッチング周波数が直列共振周波数を下回っているか(ステップアップ)、または直列共振周波数を上回っているか(ステップダウン)によって、ステップアップ動作またはステップダウン動作が可能になる。共振コンバータの電圧利得は、動作周波数に依存する。非限定的な例としてのLLC共振回路の場合、電圧利得は直列共振周波数を下回って1より大きく、ステップアップ能力を提供する。電圧利得は、直列共振周波数を上回って1より小さく、ステップダウン動作を提供する。PWM制御では、0.5のデューティ比が最も高い利得を提供し、その他のデューティ比はより低い利得を与える。ステップアップ能力とステップダウン能力の両方を組み合わせると、アクティブな装置のゼロ電圧スイッチング遷移を実現することにより、端子電圧の調整の柔軟性が高まり効率が向上する。
図2は、本発明の一実施形態による、放電中のステップアップモードにおけるゲートシーケンスを示すパルスシーケンス図178である。ステップアップモードでは、コンバータからの電力が出力に加えられて電圧が上昇する。パルスシーケンス図178は、単一の周期T中の様々な波形を示す。
エネルギー蓄積装置102の放電中のステップアップモードでは、第1のブリッジ回路106はPWMコンバータとして動作してもよく、第2のブリッジ回路138は整流器として動作する。このように、スイッチ108〜114は、図2に示すようにパルス幅変調され、スイッチ140〜142はオンにされ、スイッチ144〜146はオフにされる。第1のブリッジ回路106のスイッチ108〜114が導通しているときは、変圧器126の第2の巻線136に電圧が印加される。ダイオード152〜154における瞬間出力は、エネルギー蓄積装置102の入力電圧に変圧器2次電圧を加えたものであり、これは入力電圧を変圧器巻数比Np/Nsで割ったものに等しい。PWMデューティサイクルDを0%から100%まで変化させることによって、平均電圧出力は、入力電圧の最小値と、入力電圧の最大値に変圧器126の2次電圧出力によって与えられる昇圧を加えたものとの間で制御することができる。最大利得は50%のデューティサイクルで発生し、デューティサイクルの高い値または低い値に対して対称的に低下する。インダクタ158およびコンデンサ160は、フィルタとして動作し、出力電圧を平滑化する。したがって、出力電圧はVout=Vin+(Gain)×Vinになる。PWM動作の場合、電圧利得(Gain)は2×D×(Ns/Np)に等しくなる。
第1のブリッジ回路は、可変周波数コンバータとしても動作することができる。LLC共振コンバータを使用する場合の可変周波数動作では、利得は
に等しくなり、Vout=Vin(1±Gain)となる。この計算では、fnは正規化されたスイッチング周波数
λはインダクタンス比、Qは品質係数である。第1のブリッジ回路が、PWMおよび周波数制御の組み合わせで動作する場合、電圧利得は合成値になる。第1のブリッジ回路が、PWMおよび周波数制御の組み合わせで動作する場合、電圧利得は合成値になる。
LLC共振コンバータトポロジーでは、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)を達成するためには、共振タンク電流が共振タンク電圧よりも弱まるように、スイッチング周波数を共振周波数より高くする必要がある。タンク電流を弱めると、装置の電源がオンになる前に負の装置電流が発生する。この負の電流は装置/スナバ容量を放電し、逆並列ダイオードを流れる。したがって、装置電圧は、装置がオンになる前にゼロに低下し、その結果ZVSが達成される。
スイッチング周波数fsがfm<fs<frの範囲内であれば、装置のターンオフ電流は磁化電流に制限される。ここで、fmは、共振コンデンサと合成インダクタンスとの間の共振に起因する全体の共振周波数であり
に等しく、frは、直列のインダクタとコンデンサとの間の共振に起因する直列共振周波数であり
に等しい。frを超えると、ターンオフ電流がさらに増大し、その結果ターンオフ時にスイッチング損失が増加する。これを補償するために、スナバコンデンサを使用して、ターンオフ時にゼロ電圧に近づくように装置電圧を制限することができる。
共振回路の品質係数Qは
であり、ZCはコンバータ特性インピーダンス
であり、Racは直列共振コンバータの等価負荷抵抗
である。利得特性から低品質係数は、frよりも低い利得選択性と、frを超えるほぼ平坦な利得特性を提供する。品質係数が低いと、共振コンデンサ両端の電圧が低くなり、ターンオフ時のダイオード電圧に反映される。インダクタンス比
を変更することも、コンバータの利得特性に著しい影響を与える。インダクタンス比が低いと周波数感度が高くなるが、循環電流がより多くなる。インダクタンス比が高いと循環電流が少なくなり効率が良くなるが、利得特性はスイッチング周波数に比べて平坦である。このように、高い効率と低い部品応力を達成するために、変圧器は、品質係数を低くし、インダクタンス比を高くする必要がある。
他のタイプの共振タンクの場合、利得は適宜変化するが、分析結果は上述のLLC共振コンバータトポロジーに類似している。LC直列共振コンバータの場合、利得は
に等しくなる。LC並列共振コンバータの場合、利得は
に等しくなる。LCC直列並列共振コンバータの場合、利得は
に等しくなる。
図3は、本発明の一実施形態による、放電中のステップダウンモードにおけるゲートシーケンスを示すパルスシーケンス図180である。ステップダウンモードでは、入力電圧は所望の出力電圧よりも大きい。パルスシーケンス図180は、単一の周期T中の様々な波形を示す。
エネルギー蓄積装置102の放電中のステップダウンモードでは、第1のブリッジ回路106は全波ダイオード整流器として動作し、第2のブリッジ回路138はPWMコンバータとして動作する。このように、図3に示すように、スイッチ108〜114および144〜146はオフにされ、スイッチ140〜142はパルス幅変調される。ステップダウン動作では、変圧器126の第2の巻線136は第1の巻線として動作し、変圧器126の第1の巻線124は第2の巻線として動作する。
第2のブリッジ回路138の出力電圧は、第1のブリッジ回路106に再循環される。スイッチ140〜142のデューティサイクルを変化させることにより、第2のブリッジ回路138の入力電圧と出力電圧との比が制御される。エネルギー蓄積装置102の入力電圧が第2のブリッジ回路138の出力電圧を固定するので、デューティサイクルを変化させる効果は、第1のブリッジ回路106と出力電圧との間の電圧降下を変化させることである。スイッチ140〜142は、一方または両方のスイッチが常にオンになるように制御され、スイッチングサイクル中であっても両方が同時にオフになることはない。両方のスイッチが導通しているとき、第2のブリッジ回路138の入力に電圧降下がないので、出力電圧はその入力電圧に等しい。1つのスイッチが開いているとき、変圧器126の両端の電圧は、エネルギー蓄積装置102の入力電圧に等しくなるが、それは両端の電圧が第1のブリッジ回路106によってその値にクランプされているからである。したがって、第2のブリッジ回路138の両端の入力電圧は、エネルギー蓄積装置102の入力電圧を変圧器巻数比で割ったものに等しくなる。デューティサイクルを変化させることにより、第2のブリッジ回路138を横切って低下した平均電圧、したがって出力電圧が制御される。したがって、出力電圧はVout=Vin−2×Vin×(1−D)×(Ns/Np)になる。
第2のブリッジ回路は、可変周波数コンバータとしても動作することができる。LLC共振コンバータを使用する場合の可変周波数動作では、利得は
に等しくなり、Vout=Vin(1±Gain)となる。
図4は、本発明の一実施形態によるDCバス162からの入力電圧をステップアップすることによってエネルギー蓄積装置102を充電するためのゲートシーケンスを示すパルスシーケンス図182である。この場合、第1のブリッジ回路106は全波整流器として動作し、第2のブリッジ回路138はPWMコンバータとして動作する。このように、図4に示すように、スイッチ108〜114はオフにされ、スイッチ140〜142はオンにされ、スイッチ144〜146はパルス幅変調される。
第1のブリッジ回路106の出力電圧は、第2のブリッジ回路138に再循環される。スイッチ144〜146のデューティサイクルを変化させることにより、第1のブリッジ回路106の入力電圧と出力電圧との比が制御される。DCバス162の入力電圧が第1のブリッジ回路106の出力電圧を固定するので、デューティサイクルを変化させる効果は、第2のブリッジ回路138と出力電圧との間の電圧降下を変化させることである。スイッチ144〜146は、一方または両方のスイッチが常にオンになるように制御され、スイッチングサイクル中であっても両方が同時にオフになることはない。両方のスイッチが導通しているとき、第2のブリッジ回路138の入力に電圧降下がないので、出力電圧はその入力電圧に等しい。1つのスイッチが開いているとき、変圧器126の両端の電圧は、DCバス162の入力電圧に等しくなるが、それは両端の電圧が第2のブリッジ回路138によってその値にクランプされているからである。したがって、第1のブリッジ回路106の両端の入力電圧は、DCバス162の入力電圧を変圧器巻数比で割ったものに等しくなる。PWMデューティサイクルを変化させることにより、エネルギー蓄積装置102を充電するための平均電圧出力は、入力電圧の最小値と、入力電圧の最大値に変圧器126からの電圧出力によって与えられる昇圧を加えたものとの間で制御することができる。したがって、出力電圧はVout=Vin+2×D×(Ns/Np)×Vinになる。
第2のブリッジ回路は、可変周波数コンバータとしても動作することができる。LLC共振コンバータを使用する場合の可変周波数動作では、利得は
に等しくなり、Vout=Vin(1±Gain)となる。第1のブリッジ回路が、PWMおよび周波数制御の組み合わせで動作する場合、電圧利得は合成値になる。
図5は、本発明の一実施形態による、入力電圧をステップダウンすることによってエネルギー蓄積装置を充電するためのゲートシーケンスを示すパルスシーケンス図184である。この場合、ブリッジ回路106および138の両方ともが可変周波数コンバータとして動作している。このように、図4に示すように、スイッチ140〜142はオフにされ、スイッチ108〜114および144〜146は位相シフトされる。可変周波数は、2つのブリッジ106と138との間の利得を調整するために使用される。2つのブリッジ106と138との間の位相シフトは、2つの側の間を流れる電流の量を調整する。この動作モードは、共振デュアルアクティブブリッジに類似している。電力フローの方向を維持してエネルギー蓄積装置102を充電するために、スイッチ140〜142はオフにされる。ソフトスイッチングが依然として生じ、ここで第1のブリッジ回路106はゼロ電流スイッチング下で動作し、第2のブリッジ回路138はゼロ電圧スイッチング下で動作する。利得は、
に等しくなり、Vout=Vin(1±Gain)となる。
図6は、本発明の別の実施形態による牽引システム186の概略図である。牽引システム100に共通する要素および構成要素は、本明細書では適宜同じ部品番号を付して参照される。このハーフブリッジの実施形態では、スイッチ108〜110は、第1のハーフブリッジ192内のコンデンサ188〜190と置き換えられる。変圧器126の第2の巻線136は、接合部196および198を介して第2のハーフブリッジ194に結合される。第2のハーフブリッジ194は、接合部196を介して結合された4つのスイッチ200〜206を含み、各スイッチは、対応するダイオード208〜214と並列に結合される。第2のハーフブリッジ194は、接合部198を介して結合された2つのコンデンサ216〜218をさらに含む。共振回路170は、変圧器126の第1のハーフブリッジ192と第1の巻線124との間に含まれてもよい。
牽引システム186は、前述の実施形態と同様に動作する。図2に対応する放電ステップアップモードでは、スイッチ112および114は、第1のブリッジ192上で(PWMまたは可変周波数制御のいずれかを介して)スイッチングされる。第2のブリッジ194では、スイッチ200および204はオフにされ、スイッチ202および206はオンにされる。図3に対応する放電ステップダウンモードでは、スイッチ112〜114、200、204はオフにされ、スイッチ202、206は(PWMまたは可変周波数制御のいずれかを介して)スイッチングされる。図4に対応する充電ステップアップモードでは、スイッチ112〜114、202、および206はオフにされ、スイッチ200および204は(充電電流および利得を調整するためにPWMまたは可変周波数制御のいずれかを介して)スイッチングされる。図5に対応する充電ステップダウンモードでは、スイッチ202および206はオフにされ、スイッチ112〜114、200および204は(PWMまたは可変周波数制御のいずれかを介して)スイッチングされる。可変周波数制御は利得を調整し、第1のブリッジ192および第2のブリッジ194間の位相シフトは充電電流を調整する。この実施形態では、第2のブリッジ194は倍電圧整流器として動作し、より高い電圧利得が必要とされる用途に使用することができる。
図7は、本発明の別の代替の実施形態による牽引システム222の概略図である。牽引システム100に共通する要素および構成要素は、本明細書では適宜同じ部品番号を付して参照される。このフルブリッジの実施形態では、追加のコンデンサ224が第1のフルブリッジ226に含まれる。変圧器126の第2の巻線136は、接合部230および232を介して第2のフルブリッジ228に結合される。第2のフルブリッジ228は、接合部230を介して結合された4つのスイッチ234〜240を含み、各スイッチは、対応するダイオード242〜248と並列に結合される。第2のフルブリッジ228は、接合部232を介して結合された4つのスイッチ250〜256をさらに含み、各スイッチは対応するダイオード258〜264と並列に結合される。共振回路170は、変圧器126の第1のフルブリッジ226と第1の巻線124との間に含まれてもよい。
牽引システム222は、前述の実施形態と同様に動作するが、より高出力の用途に適している。図2に対応する放電ステップアップモードでは、スイッチ108〜114は(PWMまたは可変周波数制御を介して)スイッチングされる。第2のブリッジ228は、スイッチ234、238、250、および254がオフにされ、スイッチ236、240、252および256がオンにされるように、整流器モードで動作する。図3に対応する放電ステップダウンモードでは、スイッチ108〜114がオフにされる。スイッチ234、238、250および254もオフにされ、スイッチ236、240、252および256は(電圧利得を調整するためにPWMまたは可変周波数制御を介して)スイッチングされる。図4に対応する充電ステップアップモードでは、スイッチ108〜114はオフにされる。スイッチ236、240、252および256はオフにされ、スイッチ234、238、250、および254は(電圧利得および充電電流を調整するためのPWMまたは可変周波数制御を介して)スイッチングされる。図5に対応する充電ステップダウンモードでは、スイッチ108〜114は(PWMおよび/または可変周波数制御を介して)スイッチングされる。スイッチ236、240、252および256はオフにされ、スイッチ234、238、250、および254は(PWMおよび/または電圧利得を調整するための可変周波数制御を介して)スイッチングされる。充電電流は、スイッチ234、238、250、および254と第1のブリッジスイッチ108〜114との間の位相シフトによって制御される。
上述の実施形態は、本発明の原理の応用を例示するにすぎない。本発明は、その精神または本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で具体化することができる。特許請求の範囲の均等物の意図および範囲内に入るすべての変更は、その範囲内に包含されるべきである。したがって、本発明は、本発明の最も実用的で好ましい実施形態であると現在見なされているものに関連する特徴および詳細を用いて上に十分に説明されているが、当業者には、特許請求の範囲に記載の本発明の原理および概念から逸脱することなく多くの修正を行えることが明白である。
100 牽引システム
102 エネルギー蓄積装置
104 DCリンク
106 第1のブリッジ回路
108 第1のブリッジスイッチ
112 スイッチ
116 ダイオード
124 第1の巻線
126 変圧器
128 接合部
132 制御器
134 制御線
136 第2の巻線
138 第2のブリッジ回路
139 センタータップ
140 スイッチ
144 スイッチ
148 ダイオード
152 ダイオード
156 制御線
158 インダクタ
160 コンデンサ
162 DCバス
164 牽引駆動装置
166 インバータ
168 牽引モータ
170 共振回路
178 パルスシーケンス図
180 パルスシーケンス図
182 パルスシーケンス図
184 パルスシーケンス図
186 牽引システム
188 コンデンサ
192 第1のハーフブリッジ
194 第2のハーフブリッジ
196 接合部
198 接合部
200 スイッチ
202 スイッチ
206 スイッチ
208 ダイオード
216 コンデンサ
222 牽引システム
224 コンデンサ
226 第1のフルブリッジ
228 第2のフルブリッジ
230 接合部
232 接合部
234 スイッチ
236 スイッチ
238 スイッチ
240 スイッチ
242 ダイオード
250 スイッチ
252 スイッチ
258 ダイオード

Claims (20)

  1. 電子駆動回路であって、
    エネルギー蓄積装置(102)と、
    前記エネルギー蓄積装置(102)に結合され、2つのスイッチを有する少なくとも1つの脚部を含む第1のブリッジ回路(106)と、
    変圧器(126)であって、
    前記第1のブリッジ回路(106)に結合された第1の巻線(124)と、
    センタータップ(139)を介して前記エネルギー蓄積装置(102)に結合された第2の巻線(136)と、を含む変圧器(126)と、
    前記変圧器(126)の前記第2の巻線(136)に結合された第2のブリッジ回路(138)であって、両方向に導通し、両方向に電圧を阻止するように動作可能な一対のスイッチを含む第2のブリッジ回路(138)と、
    前記第2のブリッジ回路(138)に結合されたDCバス(162)と、
    制御器(132)であって、
    前記エネルギー蓄積装置(102)からのDC電圧を降圧または昇圧して前記DCバス(162)に供給するステップと、
    前記DCバス(162)からのDC電圧を降圧または昇圧して前記エネルギー蓄積装置(102)に供給するステップと、を行うように構成された制御器(132)と、を含む電子駆動回路。
  2. 前記第1のブリッジ回路(106)と前記変圧器(126)の第1の巻線(124)との間に結合された共振回路(170)をさらに含む、請求項1に記載の回路。
  3. 前記共振回路(170)が、コンデンサ(160)に結合されたインダクタ(158)を含む、請求項2に記載の回路。
  4. 前記制御器(132)が、前記第1のブリッジ回路(106)をパルス幅変調、可変周波数または位相シフトコンバータとして動作させ、前記第2のブリッジ回路(138)を整流器として動作させるように構成される、請求項1に記載の回路。
  5. 前記制御器(132)が、前記第1のブリッジ回路(106)を全波ダイオード整流器として動作させ、前記第2のブリッジ回路(138)をパルス幅変調コンバータとして動作させるように構成される、請求項1に記載の回路。
  6. 前記制御器(132)が、可変周波数およびパルス幅変調制御と組み合わせて、ブリッジ間位相シフト制御によって両方のブリッジを動作させるように構成される、請求項1に記載の回路。
  7. 前記第2のブリッジ回路(138)とDCバス(162)との間に結合されたフィルタコンデンサおよびインダクタ(158)をさらに含む、請求項1に記載の回路。
  8. 前記DCバス(162)が、インバータ(166)および牽引モータ(168)を含む牽引駆動装置(164)に結合される、請求項1に記載の回路。
  9. 前記DC電圧が回生制動を介して前記エネルギー蓄積装置(102)に供給される、請求項1に記載の回路。
  10. 電子駆動回路を動作させる方法であって、
    2つのスイッチを有する少なくとも1つの脚部を含む第1のブリッジ回路(106)にエネルギー蓄積装置(102)を結合するステップと、
    変圧器(126)の第1の巻線(124)を前記第1のブリッジ回路(106)に結合するステップと、
    前記変圧器(126)の第2の巻線(136)をセンタータップ(139)を介して前記エネルギー蓄積装置(102)に結合するステップと、
    第2のブリッジ回路(138)を前記変圧器(126)の前記第2の巻線(136)に結合するステップであって、前記第2のブリッジ回路(138)が、両方向に導通し、両方向に電圧を阻止するように動作可能な一対のスイッチを含むステップと、
    DCバス(162)を前記第2のブリッジ回路(138)に結合するステップと、
    制御器(132)を、
    前記エネルギー蓄積装置(102)からのDC電圧出力を降圧または昇圧して前記DCバス(162)に供給するプロセスと、
    前記DCバス(162)からのDC電圧出力を降圧または昇圧して前記エネルギー蓄積装置(102)に供給するプロセスと、を行うように構成するステップと、を含む方法。
  11. 前記第1のブリッジ回路(106)と変圧器(126)との間に共振回路(170)を結合するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記共振回路(170)が、コンデンサ(160)に結合されたインダクタ(158)を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1のブリッジ回路(106)をパルス幅変調、可変周波数または位相シフトコンバータとして動作させ、前記第2のブリッジ回路(138)を整流器として動作させるように前記制御器(132)を構成するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第1のブリッジ回路(106)を全波ダイオード整流器として動作させ、前記第2のブリッジ回路(138)をパルス幅変調コンバータとして動作させるように前記制御器(132)を構成するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  15. 電気自動車であって、
    エネルギー蓄積装置(102)と、
    前記エネルギー蓄積装置(102)に結合され、2つのスイッチを有する少なくとも1つの脚部を含む第1のブリッジ回路(106)と、
    前記第1のブリッジ回路(106)に結合された共振回路(170)と、
    変圧器(126)であって、
    前記共振回路(170)に結合された第1の巻線(124)と、
    センタータップ(139)を介して前記エネルギー蓄積装置(102)に結合された第2の巻線(136)と、を含む変圧器(126)と、
    前記変圧器(126)の前記第2の巻線(136)に結合された第2のブリッジ回路(138)であって、両方向に導通し、両方向に電圧を阻止するように動作可能な一対のスイッチを含む第2のブリッジ回路(138)と、
    前記第2のブリッジ回路(138)に結合されたDCバス(162)と、
    前記DCバス(162)に結合された前記自動車の牽引駆動装置(164)と、
    制御器(132)であって、
    前記エネルギー蓄積装置(102)からのDC電圧を降圧または昇圧して前記DCバス(162)に供給するステップと、
    前記DCバス(162)からのDC電圧を降圧または昇圧して前記エネルギー蓄積装置(102)に供給するステップと、を行うように構成された制御器(132)と、を含む電気自動車。
  16. 前記共振回路(170)が、コンデンサ(160)に結合されたインダクタ(158)を含む、請求項15に記載の自動車。
  17. 前記制御器(132)が、前記第1のブリッジ回路(106)をパルス幅変調、可変周波数、または位相シフトコンバータとして動作させ、前記第2のブリッジ回路(138)を整流器として動作させるように構成される、請求項15に記載の自動車。
  18. 前記制御器(132)が、前記第1のブリッジ回路(106)を全波ダイオード整流器として動作させ、前記第2のブリッジ回路(138)をパルス幅変調コンバータとして動作させるように構成される、請求項15に記載の自動車。
  19. 前記第2のブリッジ回路(138)とDCバス(162)との間に結合されたフィルタコンデンサおよびインダクタ(158)をさらに含む、請求項15に記載の自動車。
  20. 前記DC電圧が回生制動を介して前記エネルギー蓄積装置(102)に供給される、請求項15に記載の自動車。
JP2017110364A 2016-06-06 2017-06-02 Dc/dcコンバータのシステムおよび方法 Active JP7005178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/174,042 US9960687B2 (en) 2016-06-06 2016-06-06 System and method for a DC/DC converter
US15/174,042 2016-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017221103A true JP2017221103A (ja) 2017-12-14
JP7005178B2 JP7005178B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=59021359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110364A Active JP7005178B2 (ja) 2016-06-06 2017-06-02 Dc/dcコンバータのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9960687B2 (ja)
EP (1) EP3255772B1 (ja)
JP (1) JP7005178B2 (ja)
KR (1) KR102368860B1 (ja)
CN (1) CN107465345B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100349A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 住友電気工業株式会社 半導体スイッチの駆動装置、駆動方法、電力変換装置、及び車両
KR20210152386A (ko) * 2020-06-08 2021-12-15 서울과학기술대학교 산학협력단 저압 및 고압 일체용 충전 장치

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107534398B (zh) * 2015-01-29 2019-11-26 汪洪亮 半桥逆变器单元及逆变器
CN107408889B (zh) * 2015-03-03 2020-05-19 三菱电机株式会社 功率转换器
BR112019002477A2 (pt) * 2016-08-26 2019-05-14 Esab Ab fonte de alimentação melhorada que possui conversor de dois quadrantes e técnicas para operação
KR102243561B1 (ko) * 2017-11-28 2021-04-23 에스케이이노베이션 주식회사 슈퍼커패시터를 이용한 배터리관리시스템의 전원 안정화 장치
JP6962233B2 (ja) * 2018-02-22 2021-11-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用のdcdcコンバータ
EP3588736A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-01 Koninklijke Philips N.V. Wireless power transfer
CN112912815A (zh) 2018-09-21 2021-06-04 费德里科·圣玛丽亚技术大学 用于电动车辆(ev)的快速充电站的dc-dc级的无变压器部分功率转换器(ppc)
CN113825581B (zh) * 2019-05-23 2023-06-13 松下知识产权经营株式会社 逆变器焊接机
WO2020242444A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Integrated charger and motor control system comprising a transformer and multi-level power converters
US11081968B2 (en) * 2019-06-12 2021-08-03 Delta Electronics, Inc. Isolated boost converter
US11142075B2 (en) 2019-08-08 2021-10-12 Hamilton Sundstrand Corporation Efficient regenerative electrical braking
TW202121811A (zh) * 2019-11-15 2021-06-01 國立臺灣科技大學 具有寬輸出電壓範圍的全橋轉換器
US11557978B2 (en) 2020-07-31 2023-01-17 Lear Corporation Converter module with phase shift
CN114362533A (zh) * 2020-09-30 2022-04-15 台达电子工业股份有限公司 Llc谐振转换器、控制单元及其控制方法
CN114362532A (zh) * 2020-09-30 2022-04-15 台达电子工业股份有限公司 Llc谐振转换器及其控制方法
EE202000020A (et) * 2020-12-15 2022-07-15 Tallinna Tehnikaülikool Süsteem ja meetod võimsuse edastamiseks kahe alalispingeallika vahel
CL2020003441A1 (es) 2020-12-30 2021-04-30 Univ Tecnica Federico Santa Maria Utfsm Convertidor de potencia parcial dc-dc de topología controlable
CL2020003436A1 (es) 2020-12-30 2022-07-22 Univ Tecnica Federico Santa Maria Utfsm Convertidor de potencia parcial dc-dc de topología controlable
US11509253B2 (en) * 2021-02-25 2022-11-22 GM Global Technology Operations LLC Electric drive assembly with dynamic control of pulse width modulation switching
DE102021108278A1 (de) 2021-03-31 2022-10-06 Keba Industrial Automation Germany Gmbh Bidirektionaler DC/DC-Wandler
DE102021108250A1 (de) 2021-03-31 2022-10-06 KEBA Energy Automation GmbH Ladestation und Verfahren zum Betreiben einer Ladestation
KR102554948B1 (ko) * 2021-06-23 2023-07-13 경북대학교 산학협력단 직류단 가변 전압 출력이 가능한 양방향 전력변환 시스템
CN115459596B (zh) * 2022-11-09 2023-02-17 西南交通大学 抑制脉冲负载电源输出电压波动的准比例谐振控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055747A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 双方向dc−dcコンバータ及び双方向dc−dcコンバータの制御方法
JP2010041752A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Aisin Aw Co Ltd 回転電機制御システム及び車両駆動システム
US20120051095A1 (en) * 2011-06-29 2012-03-01 Robert Louis Steigerwald Dc to dc power converters and methods of controlling the same
US20140313784A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Analog Devices Technology Bi-directional power converters
US20150131328A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 General Eectric Company System and method for power conversion

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136870A (en) 1979-04-10 1980-10-25 Toshiba Corp Voltage conversion type power supply
US4772994A (en) 1987-09-10 1988-09-20 Nishimu Electronics Industries, Co., Ltd. Power source using high-frequency phase control
JPH07239725A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Japan Storage Battery Co Ltd 太陽電池の電力変換装置
TW561680B (en) * 2001-03-29 2003-11-11 Delta Electronics Inc Three-level soft-switched converters
US6606257B2 (en) * 2001-11-05 2003-08-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Independent regulation of multiple outputs in a soft-switching multiple-output flyback converter
US7042199B1 (en) 2003-07-28 2006-05-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Series connected buck-boost regulator
US9166415B2 (en) 2005-11-24 2015-10-20 Komatsu Ltd. AC link bidirectional DC-DC converter, hybrid power supply system using the same and hybrid vehicle
US20080205109A1 (en) 2007-02-26 2008-08-28 Lear Corporation Energy distribution system for vehicle
US7889524B2 (en) 2007-10-19 2011-02-15 Illinois Institute Of Technology Integrated bi-directional converter for plug-in hybrid electric vehicles
US8717783B2 (en) 2009-10-30 2014-05-06 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Method and apparatus for regulating gain within a resonant converter
US8363427B2 (en) 2010-06-25 2013-01-29 Greecon Technologies Ltd. Bi-directional power converter with regulated output and soft switching
JP5652969B2 (ja) * 2010-10-19 2015-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
US9290097B2 (en) 2010-11-05 2016-03-22 Robert Louis Steigerwald Apparatus for transferring energy using onboard power electronics with high-frequency transformer isolation and method of manufacturing same
US9520741B2 (en) 2011-11-28 2016-12-13 General Electric Company System for charging electrical storage device and method of making same
US9099938B2 (en) 2011-12-16 2015-08-04 Empower Micro Systems Bi-directional energy converter with multiple DC sources
EP2819291B1 (en) 2012-02-23 2017-05-10 Nissan Motor Co., Ltd Power-supply device and control method therefor
US9614442B2 (en) 2014-04-16 2017-04-04 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Modular DC-DC Converter including a DC transformer module
CA2946174A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Solar Ship Inc. Four-quadrant partial power processing switched-mode converter for photovoltaic applications
JP2016178780A (ja) 2015-03-19 2016-10-06 Tdk株式会社 直列補償型電力伝送システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055747A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 双方向dc−dcコンバータ及び双方向dc−dcコンバータの制御方法
JP2010041752A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Aisin Aw Co Ltd 回転電機制御システム及び車両駆動システム
US20120051095A1 (en) * 2011-06-29 2012-03-01 Robert Louis Steigerwald Dc to dc power converters and methods of controlling the same
US20140313784A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Analog Devices Technology Bi-directional power converters
US20150131328A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 General Eectric Company System and method for power conversion

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100349A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 住友電気工業株式会社 半導体スイッチの駆動装置、駆動方法、電力変換装置、及び車両
JPWO2020100349A1 (ja) * 2018-11-12 2021-09-02 住友電気工業株式会社 半導体スイッチの駆動装置、駆動方法、電力変換装置、及び車両
US11799372B2 (en) 2018-11-12 2023-10-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Driving apparatus and driving method for semiconductor switch, power conversion apparatus, and vehicle
KR20210152386A (ko) * 2020-06-08 2021-12-15 서울과학기술대학교 산학협력단 저압 및 고압 일체용 충전 장치
KR102563663B1 (ko) * 2020-06-08 2023-08-07 서울과학기술대학교 산학협력단 저압 및 고압 일체용 충전 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9960687B2 (en) 2018-05-01
CN107465345A (zh) 2017-12-12
EP3255772B1 (en) 2022-12-14
KR20170138050A (ko) 2017-12-14
US20170353111A1 (en) 2017-12-07
EP3255772A1 (en) 2017-12-13
KR102368860B1 (ko) 2022-03-02
CN107465345B (zh) 2021-02-26
JP7005178B2 (ja) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005178B2 (ja) Dc/dcコンバータのシステムおよび方法
US9166415B2 (en) AC link bidirectional DC-DC converter, hybrid power supply system using the same and hybrid vehicle
US10071637B2 (en) Pulse width modulation resonance converter and charger for vehicle using the same
US8884564B2 (en) Voltage converter and voltage converter system including voltage converter
US7408794B2 (en) Triple voltage dc-to-dc converter and method
US9787190B2 (en) Power conversion device and in-vehicle power supply device equipped with same
US9431917B2 (en) Switching power supply including a rectifier circuit having switching elements, and electric power converter
US10574144B1 (en) System and method for a magnetically coupled inductor boost and multiphase buck converter with split duty cycle
US11424640B2 (en) Integrated high-voltage-low-voltage DC-DC converter and charger with active filter
US11518246B2 (en) Electric drive system, powertrain, and electric vehicle
US10715042B2 (en) High gain DC-DC converter for electrified vehicles
CN111602329A (zh) 变流器部件和这种变流器部件的半导体模块
Gu et al. High efficiency LLC DCX battery chargers with sinusoidal power decoupling control
Taraborrelli et al. Bidirectional dual active bridge converter using a tap changer for extended voltage ranges
JP2005261059A (ja) 電流双方向コンバータ
CN112224058B (zh) 能量转换装置、动力系统以及车辆
JP6953634B2 (ja) Dc/dcコンバータを備える車両充電器
KR102479366B1 (ko) 배터리 충전 장치 및 제어 방법
CN112224052B (zh) 能量转换装置、动力系统以及车辆
JP2015139312A (ja) スイッチング電源装置、電力変換装置
KR102644445B1 (ko) 충전 시 전기차용 배터리의 전류 리플 제거를 위한 위상 천이 풀 브릿지 컨버터 및 그 이용 방법
US20220060045A1 (en) Charger
KR102062985B1 (ko) 연료전지 철도차량용 소프트 스위칭 tib 컨버터 및 이를 포함하는 연료전지-배터리 하이브리드 시스템
KR102008749B1 (ko) 차량용 전력 제어 장치
KR102008752B1 (ko) 차량용 전력 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150