JP2017220539A - ヒートシンク及び冷却器 - Google Patents

ヒートシンク及び冷却器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017220539A
JP2017220539A JP2016113206A JP2016113206A JP2017220539A JP 2017220539 A JP2017220539 A JP 2017220539A JP 2016113206 A JP2016113206 A JP 2016113206A JP 2016113206 A JP2016113206 A JP 2016113206A JP 2017220539 A JP2017220539 A JP 2017220539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
carbon particles
particles
base plate
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016113206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6846879B2 (ja
Inventor
南 和彦
Kazuhiko Minami
和彦 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2016113206A priority Critical patent/JP6846879B2/ja
Priority to DE112017002842.6T priority patent/DE112017002842T5/de
Priority to US16/307,596 priority patent/US20190311970A1/en
Priority to CN201780031096.XA priority patent/CN109155294A/zh
Priority to PCT/JP2017/020101 priority patent/WO2017212982A1/ja
Publication of JP2017220539A publication Critical patent/JP2017220539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846879B2 publication Critical patent/JP6846879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】高い冷却性能を有するヒートシンク及び冷却器並びにヒートシンクの製造方法を提供すること。
【解決手段】ヒートシンク1Aはアルミニウムと炭素粒子5との複合材製である。ヒートシンク1Aのベースプレート部2に複数のフィン部3がベースプレート部2に対して突出した状態に一体形成されている。フィン部3中に存在する炭素粒子5はベースプレート部2に対するフィン部3の突出方向Pに配向している。
【選択図】図1

Description

本発明は、発熱性素子等の発熱体を冷却するためのヒートシンク及び冷却器並びにヒートシンクの製造方法に関する。
発熱性素子として例えば電子素子は、絶縁基板の搭載面上にはんだ付けにより接合されて搭載されている。絶縁基板は、発熱した電子素子を冷却するため、ヒートシンクのベースプレート部の厚さ方向の片側の表面からなる冷却面や冷却器の冷却面上にろう付け等により接合されている(例えば、特許文献1−4参照)。
ヒートシンクや冷却器(放熱器を含む)には、発熱した電子素子を確実に冷却できるようにするため高い冷却性能(放熱性能を含む)が要求される。
特開2014−160764号公報 特開2014−160763号公報 特開2014−50847号公報 特開2013−222909号公報
近年、電子素子の高性能化や使用温度の上昇化に伴い、ヒートシンクや冷却器には益々高い冷却性能が要求されてきている。
本発明は、上述した技術背景に鑑みてなされたもので、その目的は、高い冷却性能を有するヒートシンク及び冷却器並びにヒートシンクの製造方法を提供することにある。
本発明は以下の手段を提供する。
[1] アルミニウムと炭素粒子との複合材製であり、
ベースプレート部に複数のフィン部が前記ベースプレート部に対して突出した状態に一体形成されており、
前記フィン部中に存在する炭素粒子が前記ベースプレート部に対する前記フィン部の突出方向に配向しているヒートシンク。
[2] 前記炭素粒子として鱗片状黒鉛粒子が用いられている前項1記載のヒートシンク。
[3] 前項1又は2記載のヒートシンクを備えた冷却器。
[4] 前項1又は2記載のヒートシンクを、アルミニウムと炭素粒子との複合材からなる鍛造素材を熱間鍛造加工することにより形成するヒートシンクの製造方法。
[5] 前項2記載のヒートシンクを、アルミニウムと炭素粒子との複合材からなるビレットを押出加工することにより得られた押出型材で形成するヒートシンクの製造方法。
本発明は以下の効果を奏する。
前項[1]では、ヒートシンクのベースプレート部のフィン部中に存在する炭素粒子がベースプレート部に対するフィン部の突出方向に配向していることにより、フィン部の突出方向の熱伝導率が高くなる。これにより、ヒートシンクは高い冷却性能を有するものとなる。
前項[2]では、炭素粒子として鱗片状黒鉛粒子が用いられていることにより、ヒートシンクの冷却性能を更に高めることができる。
前項[3]では、冷却器は前項1又は2記載のヒートシンクを備えているので、高い冷却性能を有している。
前記[4]では、前項1又は2記載のヒートシンクを確実に且つ容易に得ることができる。
前項[5]では、前項2記載のヒートシンクを確実に且つ容易に得ることができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るヒートシンクを絶縁基板と一緒に示す断面図である。 図2は、同ヒートシンクの斜視図である。 図3は、同ヒートシンクを備えた冷却器を絶縁基板と一緒に示す断面図である。 図4は、本発明の第2実施形態に係るヒートシンクの斜視図である。 図5は、同ヒートシンクを形成するための鍛造素材を熱間鍛造加工する途中の状態を示す断面図である。 図6は、本発明の第3実施形態に係るヒートシンクの断面図である。 図7は、本発明の第4実施形態に係るヒートシンクの断面図である。
次に、本発明の幾つかの実施形態について図面を参照して以下に説明する。
図1及び2は、本発明の第1実施形態を説明する図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係るヒートシンク1Aは、絶縁基板20の搭載面20a上にはんだ付け等により接合される発熱体としての発熱性素子(二点鎖線で示す)25の熱を放散して発熱性素子25を冷却するものである。発熱性素子25としては具体的に半導体素子等の電子素子が挙示される。
絶縁基板20は、搭載面20aを有する配線層21、セラミックからなる電気絶縁層22、金属からなる緩衝層23などを備えるとともに、これらの層21、22、23が互いに積層状に接合一体化されて形成されたものであり、例えばDBA基板やDBC基板からなる。
ヒートシンク1Aは、アルミニウムと炭素粒子5との複合材製であり、ベースプレート部2と放熱用の多数のフィン部3とを備えている。炭素粒子5は熱伝導率について異方性を有するものである。
ここで、図1では、炭素粒子5は短線状に描かれている。そして、図面に描かれた炭素粒子5の線方向(長さ方向)が炭素粒子5の高熱伝導方向を示している。他の図面でも同じである。
さらに、図1では、ヒートシンク1A中に存在する炭素粒子5の向き(即ち炭素粒子5の高熱伝導方向)を分かり易くするため、ヒートシンク1Aの断面にはハッチングが省略されている。他の図面でも同じである。
多数のフィン部3は、ベースプレート部2に対してその厚さ方向の両側のうち少なくとも一方側に突出した状態にベースプレート部2に一体形成されている。
本第1実施形態では、多数のフィン部3は、ベースプレート部2に対してその厚さ方向の片側だけに突出した状態にベースプレート部2に一体形成されている。さらに、各フィン部3は、ベースプレート部2の長さ方向(図1の紙面に垂直な方向)に連続してベースプレート部2に一体形成されている。したがって、各フィン部3はいわゆるストレートフィン部3aである。
絶縁基板20は、ベースプレート部2の厚さ方向の両表面のうち多数のストレートフィン部3aが配設されていない側の表面からなる冷却面2a上にろう付け等により接合されている。ベースプレート部2の冷却面2aは略平坦状に形成されている。
ヒートシンク1Aの表面には、絶縁基板20が冷却面2aに接合される前に、はんだ付け性や耐食性を良好にするためにNiめっき層が形成されていても良い。Niめっき層は無電解Niめっき法で形成されても良いし電気Niめっき法で形成されても良い。
本第1実施形態のヒートシンク1Aの素材であるアルミニウムと炭素粒子5との複合材において、炭素粒子5の種類は限定されるものではないが、なるべく高い熱伝導率を有し且つアルミニウムとの複合化が容易であるものが望ましい。具体的には、炭素粒子5は、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、天然黒鉛粒子及び人造黒鉛粒子からなる群より選択される少なくとも一種であることが望ましく、更に、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン及び天然黒鉛粒子からなる群より選択される少なくとも一種であることがより望ましい。
炭素繊維としては、ピッチ系炭素繊維、PAN系炭素繊維などが好適に用いられる。
カーボンナノチューブとしては、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維(VGCF(登録商標)を含む)などが好適に用いられる。
グラフェンとしては、単層グラフェン、多層グラフェンなどが好適に用いられる。
天然黒鉛粒子としては、鱗片状黒鉛粒子などが好適に用いられる。
人造黒鉛粒子としては、異方性黒鉛粒子、熱分解黒鉛粒子などが好適に用いられる。
炭素粒子5の大きさは限定されるものではない。しかるに、炭素粒子5が炭素繊維である場合、短炭素繊維が好適に用いられ、特に平均繊維長が10μm以上2mm以下の短炭素繊維が好適に用いられる。炭素粒子5がカーボンナノチューブである場合、平均長さが1μm以上10μm以下のカーボンナノチューブが特に好適に用いられる。炭素粒子5が天然黒鉛粒子及び人造黒鉛粒子である場合、平均粒子径が10μm以上3mm以下の天然黒鉛粒子及び人造黒鉛粒子が特に好適に用いられる。
アルミニウムと炭素粒子5との複合材の種類は限定されるものではない。例えば、複合材は、アルミニウム箔上に炭素粒子層が塗工されてなる複数の塗工箔が積層状態で焼結一体化されたもの(この複合材を以下では説明の便宜上「積層焼結型複合材」という)であっても良いし、アルミニウム粒子(例:アルミニウム粉末)と炭素粒子(例:炭素粉末)とが混合されて焼結されたもの(この複合材を以下では説明の便宜上「粒子焼結型複合材」)であっても良い。これらの複合材は、いずれも、アルミニウムがマトリックス金属として用いられるとともに炭素粒子がフィラーとして用いられている。
ヒートシンク1Aにおいて、各ストレートフィン部3a中に存在する炭素粒子5はベースプレート部2に対するストレートフィン部3aの突出方向Pに配向しており、したがって、各ストレートフィン部3a中に存在する炭素粒子5の高熱伝導方向がベースプレート部2に対するストレートフィン部3aの突出方向Pに配向している。
本第1実施形態では、炭素粒子5として、粒子の面方向に熱伝導率が良好な炭素粒子が用いられており、すなわち高熱伝導率の方向が粒子の面方向である炭素粒子が用いられている。具体的にはそのような炭素粒子5として鱗片状黒鉛粒子が用いられている。
鱗片状黒鉛粒子の面方向の熱伝導率は、その厚さ方向の熱伝導率よりも格段に高い。したがって、本第1実施形態では、各ストレートフィン部3a中に存在する鱗片状黒鉛粒子の面方向がストレートフィン部3aの突出方向Pに配向しており、これにより各ストレートフィン部3a中の鱗片状黒鉛粒子の高熱伝導方向がストレートフィン部3aの突出方向Pに配向している。
本第1実施形態のヒートシンク1Aは押出型材で形成されたものである。図2中の符号「E」は押出型材の押出方向を示している。
本第1実施形態のヒートシンク1Aの製造方法は次のとおりである。
アルミニウムと炭素粒子5としての鱗片状黒鉛粒子との複合材からなるビレット(即ち押出素材)を押出加工し、これにより、ヒートシンク1Aの断面形状と同じ断面形状を有する長尺な押出型材を得る。次いで、押出型材を所定の長さに切断することにより、押出型材で形成されたヒートシンク1Aが得られる。ヒートシンク1Aにおいて、ストレートフィン部3aの連続する方向が押出型材の押出方向Eと一致している。
このように、アルミニウムと炭素粒子5としての鱗片状黒鉛粒子との複合材からなるビレットを押出加工することにより得られた押出型材でヒートシンク1Aを形成することにより、各ストレートフィン部3a中に存在する炭素粒子5としての鱗片状黒鉛粒子をストレートフィン部3aの突出方向Pに確実に配向させることができるし、このような多数のストレートフィン部3aを有するヒートシンク1Aを確実に且つ容易に製造することができる。
ビレットは、上述した積層焼結型複合材からなるものであっても良いし、上述した粒子焼結型複合材からなるものであっても良いし、その他のアルミニウムと炭素粒子との複合材からなるものであっても良い。
本第1実施形態のヒートシンク1Aによれば、各ストレートフィン部3a中に存在する炭素粒子5がベースプレート部に対するストレートフィン部3aの突出方向Pに配向しているので、各ストレートフィン部3aの突出方向Pの熱伝導率は高い。したがって、ヒートシンク1Aは高い冷却性能(放熱性能を含む)を有している。
さらに、炭素粒子5として鱗片状黒鉛粒子が用いられているので、ヒートシンク1Aは非常に高い冷却性能を有している。
ここで、もし仮に、炭素粒子5として、鱗片状黒鉛粒子のような高熱伝導率の方向が粒子の面方向である炭素粒子ではなく、高熱伝導率の方向が粒子の一方向のみである炭素粒子(例:炭素繊維)が用いられている場合、アルミニウムと当該炭素粒子との複合材からなるビレットを押出加工することにより得られる押出型材でヒートシンクを形成すると、各ストレートフィン部中に存在する当該炭素粒子がストレートフィン部の突出方向Pに配向しにくくなる傾向がある。したがって、シートシンクを押出型材で形成する場合、炭素粒子5として、高熱伝導率の方向が粒子の面方向である炭素粒子(例:鱗片状黒鉛粒子)を用いることが特に望ましく、このような炭素粒子を用いることにより、シートシンクを押出型材で形成する場合でも炭素粒子5をストレートフィン部3aの突出方向Pに確実に配向させることができる。
図3に示した冷却器(放熱器を含む)10は、図1及び2で示した第1実施形態のヒートシンク1Aと、筐体本体11とを備えている。
筐体本体11は例えば金属製であり、開口部を有している。ヒートシンク1Aは筐体本体11内に配置されて筐体本体11の開口部がヒートシンク1Aのベースプレート部2で閉塞されるとともに、筐体本体11の内部がヒートシンク1Aの多数のストレートフィン部3aで区画されて筐体本体11の内部に冷却流体(例:冷却液)が流通する流路12が形成されている。そしてこの状態で、ヒートシンク1Aが筐体本体11にろう付けにより接合一体化されており、これにより冷却器10が製作されている。
したがって、冷却器10において、ヒートシンク1Aは、そのベースプレート部2が筐体本体11の開口部を閉塞する蓋体として用いられるとともに、その多数のストレートフィン部3aが筐体本体11の内部に冷却流体用流路12を形成する仕切り壁部(インナーフィン部)として用いられている。
絶縁基板20は、冷却器10の冷却面としてのヒートシンク1Aのベースプレート部2の冷却面2aに、ろう付け等により接合されている。
なお、ヒートシンク1Aのベースプレート部2の冷却面2a上には、絶縁基板20を冷却面2aにろう付けするための両面ブレージングシートが配置されていても良い。また、筐体本体11は、ヒートシンク1Aを筐体本体11にろう付けするために内面ブレージングシートで形成されていても良い。
図4に示した本発明の第2実施形態に係るヒートシンク1Bでは、各フィン部3は、ピン状であり、すなわちピンフィン部3bである。そして、多数のピンフィン部3bは、ベースプレート部2に対してその厚さ方向の片側だけにピン状に突出した状態にベースプレート部2に一体形成されている。各ピンフィン部3bの断面形状は略円形状である。
本第2実施形態のヒートシンク1Bの素材であるアルミニウムと炭素粒子5との複合材において、炭素粒子5としては、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、天然黒鉛粒子及び人造黒鉛粒子からなる群より選択される少なくとも一種が用いられる。
各ピンフィン部3b中に存在する炭素粒子5はベースプレート部2に対するピンフィン部3bの突出方向Pに配向しており、したがって各ピンフィン部3b中に存在する炭素粒子5の高熱伝導方向がベースプレート部2に対するピンフィン部3bの突出方向Pに配向している。
図5に示すように、このヒートシンク1Bは、熱間鍛造加工用金型30を備えた熱間鍛造加工装置を用いて、アルミニウムと炭素粒子5との複合材からなる略板状の鍛造素材35を熱間鍛造加工(詳述すると熱間型鍛造加工)することにより、形成されたものである。
金型30は、金型本体31と、金型本体31内に配置された鍛造素材35を押圧するためのパンチ32とを備えている。図5中の符号「D」は、パンチ32による鍛造素材35の押圧方向を示している。パンチ32の先端部にはピンフィン部3bを形成するための多数のフィン部形成孔33が設けられている。
鍛造素材35は金型本体31内にてパンチ32で押圧されることにより、鍛造素材35の材料がパンチ32の各フィン部形成孔33に進入するように塑性流動し、これに伴い、各フィン部形成孔33に進入した材料中の炭素粒子5の向きが各フィン部形成孔33の延びる方向に揃う。その結果、ヒートシンク1Bにおいて、各ピンフィン部3b中に存在する炭素粒子5がピンフィン部3bの突出方向Pに配向する(即ち、各ピンフィン部3b中の炭素粒子5の高熱伝導方向がピンフィン部3bの突出方向Pに配向する)。
このように、熱間鍛造加工による製造方法によりヒートシンクを形成することにより、各ピンフィン部3b中に存在する炭素粒子5をピンフィン部3bの突出方向Pに確実に配向させることができるし、このような多数のピンフィン部3bを有するヒートシンク1Bを確実に且つ容易に製造することができる。
図6に示した本発明の第3実施形態に係るヒートシンク1Cでは、各フィン部3は、ピン状であり、すなわちピンフィン部3bである。そして、多数のピンフィン部3bは、ベースプレート部2に対してその厚さ方向の両側にそれぞれピン状に突出した状態にベースプレート部2に一体形成されている。また、ベースプレート部2の厚さ方向の一方の片側に突出したピンフィン部3bの位置と、ベースプレート部2の厚さ方向の他方の片側に突出したピンフィン部3bの位置とは、ベースプレート部2の幅方向(図6において左右方向)において一致している。
図7に示した本発明の第4実施形態に係るヒートシンク1Dでは、上記第3実施形態のヒートシンク1Cと同じく、各フィン部3は、ピン状であり、すなわちピンフィン部3bである。そして、多数のピンフィン部3bは、ベースプレート部に2対してその厚さ方向の両側にそれぞれピン状に突出した状態にベースプレート部2に一体形成されている。しかるに、ベースプレート部2の厚さ方向の一方の片側に突出したピンフィン部3bの位置と、ベースプレート部2の厚さ方向の他方の片側に突出したピンフィン部3bの位置とは、ベースプレート部2の幅方向(図7において左右方向)においてずれている。
第3及び第4実施形態のヒートシンク1C、1Dでは、それぞれ、炭素粒子5として、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、天然黒鉛粒子及び人造黒鉛粒子からなる群より選択される少なくとも一種が用いられる。
上述した第2〜第4実施形態のヒートシンク1B〜1Dは、いずれも、各ピンフィン部3b中に存在する炭素粒子5がベースプレート部に対するピンフィン部3bの突出方向Pに配向しているので、各ピンフィン部3bの突出方向Pの熱伝導率は高い。したがって、ヒートシンク1B〜1Dは高い冷却性能を有している。
これらのヒートシンク1B〜1Dは、冷却器の筐体本体内に配置されて使用されても良いし、冷却器の筐体本体内に配置されないで使用されても良い。
以上で本発明の幾つかの実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で様々に変更可能である。
上記第1実施形態のヒートシンク1Aのように、複数のフィン部として複数のストレートフィン部を有するヒートシンクは、上記第1実施形態のように押出型材で形成することが特に望ましいが、本発明ではそのようなヒートシンクは、その他に例えば熱間鍛造加工(例:熱間型鍛造加工)により形成しても良い。
次に、本発明の具体的な実施例を以下に説明する。ただし本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
図1に示した第1実施形態のヒートシンク1Aを次のように製造した。
アルミニウムと炭素粒子5としての鱗片状黒鉛粉末との複合材からなるビレットを準備した。複合材は、アルミニウム粉末と鱗片状黒鉛粉末とを混合して焼結することにより製造されたものである。
次いで、ビレットを押出加工することにより、所望するヒートシンク1Aの断面形状と同じ断面形状を有する長尺な押出型材を得た。そして、押出型材を所定の長さに切断することにより、ヒートシンク1Aを得た。
得られたヒートシンク1Aの冷却性能は、アルミニウム製ヒートシンクのそれよりも優れていた。
<実施例2>
図4に示した第2実施形態のヒートシンク1Bを次のように製造した。
アルミニウムと炭素粒子5としての短炭素繊維との複合材からなる板状の鍛造素材35を準備した。複合材は、アルミニウム粉末と短炭素繊維とを混合して焼結することにより製造されたものである。
次いで、鍛造素材35を熱間型鍛造加工することにより、ヒートシンク1Bを得た。
得られたヒートシンク1Bの冷却性能は、アルミニウム製ヒートシンクのそれよりも優れていた。
本発明は、発熱性素子等の発熱体を冷却するためのヒートシンク及び冷却器並びにヒートシンクの製造方法に利用可能である。
1A〜1D:ヒートシンク
2:ベースプレート部
3:フィン部
3a:ストレートフィン部
3b:ピンフィン部
5:炭素粒子
10:冷却器
20:絶縁基板
30:熱間鍛造用金型
35:鍛造素材
P:フィン部の突出方向
アルミニウムと炭素粒子5との複合材の種類は限定されるものではない。例えば、複合材は、アルミニウム箔上に炭素粒子層が塗工されてなる複数の塗工箔が積層状態で焼結一体化されたもの(この複合材を以下では説明の便宜上「積層焼結型複合材」という)であっても良いし、アルミニウム粒子(例:アルミニウム粉末)と炭素粒子(例:炭素粉末)とが混合されて焼結されたもの(この複合材を以下では説明の便宜上「粒子焼結型複合材」)であっても良い。これらの複合材は、いずれも、アルミニウムがマトリックス金属として用いられるとともに炭素粒子がフィラーとして用いられている。
本第1実施形態のヒートシンク1Aによれば、各ストレートフィン部3a中に存在する炭素粒子5がベースプレート部に対するストレートフィン部3aの突出方向Pに配向しているので、各ストレートフィン部3aの突出方向Pの熱伝導率は高い。したがって、ヒートシンク1Aは高い冷却性能(放熱性能を含む)を有している。
ここで、もし仮に、炭素粒子5として、鱗片状黒鉛粒子のような高熱伝導率の方向が粒子の面方向である炭素粒子ではなく、高熱伝導率の方向が粒子の一方向のみである炭素粒子(例:炭素繊維)が用いられている場合、アルミニウムと当該炭素粒子との複合材からなるビレットを押出加工することにより得られる押出型材でヒートシンクを形成すると、各ストレートフィン部中に存在する当該炭素粒子がストレートフィン部の突出方向Pに配向しにくくなる傾向がある。したがって、ートシンクを押出型材で形成する場合、炭素粒子5として、高熱伝導率の方向が粒子の面方向である炭素粒子(例:鱗片状黒鉛粒子)を用いることが特に望ましく、このような炭素粒子を用いることにより、ートシンクを押出型材で形成する場合でも炭素粒子5をストレートフィン部3aの突出方向Pに確実に配向させることができる。

Claims (5)

  1. アルミニウムと炭素粒子との複合材製であり、
    ベースプレート部に複数のフィン部が前記ベースプレート部に対して突出した状態に一体形成されており、
    前記フィン部中に存在する炭素粒子が前記ベースプレート部に対する前記フィン部の突出方向に配向しているヒートシンク。
  2. 前記炭素粒子として鱗片状黒鉛粒子が用いられている請求項1記載のヒートシンク。
  3. 請求項1又は2記載のヒートシンクを備えた冷却器。
  4. 請求項1又は2記載のヒートシンクを、アルミニウムと炭素粒子との複合材からなる鍛造素材を熱間鍛造加工することにより形成するヒートシンクの製造方法。
  5. 請求項2記載のヒートシンクを、アルミニウムと炭素粒子との複合材からなるビレットを押出加工することにより得られた押出型材で形成するヒートシンクの製造方法。
JP2016113206A 2016-06-07 2016-06-07 ヒートシンクの製造方法 Active JP6846879B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113206A JP6846879B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 ヒートシンクの製造方法
DE112017002842.6T DE112017002842T5 (de) 2016-06-07 2017-05-30 Kühlkörper und Kühleinrichtung
US16/307,596 US20190311970A1 (en) 2016-06-07 2017-05-30 Heat sink and cooling device
CN201780031096.XA CN109155294A (zh) 2016-06-07 2017-05-30 散热器和冷却器
PCT/JP2017/020101 WO2017212982A1 (ja) 2016-06-07 2017-05-30 ヒートシンク及び冷却器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113206A JP6846879B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 ヒートシンクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220539A true JP2017220539A (ja) 2017-12-14
JP6846879B2 JP6846879B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=60578707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113206A Active JP6846879B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 ヒートシンクの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190311970A1 (ja)
JP (1) JP6846879B2 (ja)
CN (1) CN109155294A (ja)
DE (1) DE112017002842T5 (ja)
WO (1) WO2017212982A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117784A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 昭和電工株式会社 組電池装置
JP2019160852A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 昭和電工株式会社 ヒートシンクの製造方法
JP2019176091A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 昭和電工株式会社 放熱フィン、放熱器及び放熱器の製造方法
JP2020006623A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 昭和電工株式会社 積層材
CN112695221A (zh) * 2020-12-19 2021-04-23 无锡盛旭复合材料有限公司 一种多层石墨烯增强铝基复合材料的制备方法
JP2021097132A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 昭和電工株式会社 ヒートシンク
EP3957417A4 (en) * 2019-04-16 2022-02-23 Pukyong National University Industry - University Cooperation Foundation METHOD OF MANUFACTURING ALUMINUM-BASED COATED HEATSINK AND COATED ALUMINUM-BASED HEATSINK MADE SO
JP7452979B2 (ja) 2018-11-05 2024-03-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ヒートシンクおよびヒートシンクを備える冷却装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10791651B2 (en) * 2016-05-31 2020-09-29 Carbice Corporation Carbon nanotube-based thermal interface materials and methods of making and using thereof
TWI755492B (zh) 2017-03-06 2022-02-21 美商卡爾拜斯有限公司 基於碳納米管的熱界面材料及其製造和使用方法
DE102019102505B4 (de) * 2019-01-31 2021-09-30 R. Stahl Schaltgeräte GmbH Explosionsgeschützte Vorrichtung mit zünddurchschlag-sicherem Gasströmungspfad und Kühlkörper
KR102219180B1 (ko) * 2019-03-22 2021-02-23 부경대학교 산학협력단 알루미늄계 클래드 형재의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 알루미늄계 클래드 형재
KR102266847B1 (ko) * 2019-04-15 2021-06-21 부경대학교 산학협력단 복합재료 제조를 위한 소성 가공용 빌렛의 제조방법 및 이에 의해 제조된 빌렛
DE102020205686A1 (de) 2020-05-06 2021-11-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektronikvorrichtung
CN112366188B (zh) * 2020-08-24 2023-07-25 杰群电子科技(东莞)有限公司 一种具有散热齿片的半导体器件封装结构及封装方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241432A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Nissei Plastics Ind Co 高熱伝導性複合材料の製造方法
JP2014141746A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Shibaura Institute Of Technology 放熱用複合材及びその製造方法並びに放熱用複合材製造用の混合粉
JP2015053397A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 住友精密工業株式会社 高熱伝導板
JP2015144264A (ja) * 2013-12-25 2015-08-06 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、およびその製造方法、パワーモジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5917992B2 (ja) 2012-04-19 2016-05-18 昭和電工株式会社 絶縁基板の製造方法
JP5989465B2 (ja) 2012-09-05 2016-09-07 昭和電工株式会社 絶縁基板の製造方法
JP6050140B2 (ja) 2013-02-20 2016-12-21 昭和電工株式会社 絶縁基板
JP6118583B2 (ja) 2013-02-20 2017-04-19 昭和電工株式会社 絶縁基板
JP6430807B2 (ja) 2014-12-18 2018-11-28 赤武エンジニアリング株式会社 フレコンバッグ排出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241432A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Nissei Plastics Ind Co 高熱伝導性複合材料の製造方法
JP2014141746A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Shibaura Institute Of Technology 放熱用複合材及びその製造方法並びに放熱用複合材製造用の混合粉
JP2015053397A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 住友精密工業株式会社 高熱伝導板
JP2015144264A (ja) * 2013-12-25 2015-08-06 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、およびその製造方法、パワーモジュール

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117784A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 昭和電工株式会社 組電池装置
JP7170457B2 (ja) 2017-12-27 2022-11-14 昭和電工株式会社 組電池装置
JP2019160852A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 昭和電工株式会社 ヒートシンクの製造方法
JP7033470B2 (ja) 2018-03-08 2022-03-10 昭和電工株式会社 ヒートシンクの製造方法
JP7007972B2 (ja) 2018-03-29 2022-01-25 昭和電工株式会社 放熱フィン、放熱器及び放熱器の製造方法
JP2019176091A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 昭和電工株式会社 放熱フィン、放熱器及び放熱器の製造方法
JP2020006623A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 昭和電工株式会社 積層材
JP7049951B2 (ja) 2018-07-11 2022-04-07 昭和電工株式会社 積層材
JP7452979B2 (ja) 2018-11-05 2024-03-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ヒートシンクおよびヒートシンクを備える冷却装置
EP3957417A4 (en) * 2019-04-16 2022-02-23 Pukyong National University Industry - University Cooperation Foundation METHOD OF MANUFACTURING ALUMINUM-BASED COATED HEATSINK AND COATED ALUMINUM-BASED HEATSINK MADE SO
JP2021097132A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 昭和電工株式会社 ヒートシンク
JP7404845B2 (ja) 2019-12-17 2023-12-26 株式会社レゾナック ヒートシンク
CN112695221A (zh) * 2020-12-19 2021-04-23 无锡盛旭复合材料有限公司 一种多层石墨烯增强铝基复合材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6846879B2 (ja) 2021-03-24
CN109155294A (zh) 2019-01-04
DE112017002842T5 (de) 2019-02-28
WO2017212982A1 (ja) 2017-12-14
US20190311970A1 (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846879B2 (ja) ヒートシンクの製造方法
JP3936308B2 (ja) フィン一体型ヒートシンクおよびその製造方法
US20070053166A1 (en) Heat dissipation device and composite material with high thermal conductivity
JP2011091106A5 (ja) 放熱用部品及びその製造方法、半導体パッケージ
US20110226458A1 (en) Modular heat sink and method for fabricating same
JP6582114B1 (ja) ヒートシンク
JP2016066639A (ja) 接続方法が異なる複数のフィンを備えたヒートシンク
TWI692920B (zh) 熱傳導結構及其製造方法、行動裝置
JP6544983B2 (ja) 冷却基板
JP7049849B2 (ja) 冷却装置
JP2005077052A (ja) 平面型ヒートパイプ
JP7201658B2 (ja) 冷却装置
KR101842522B1 (ko) 열전도성의 나노헤어층과 이것을 이용한 방열구조체
CN206323638U (zh) 一种高导热率的埋铜块电路板
TWI692607B (zh) 熱傳導結構及其製造方法、行動裝置
JP6708498B2 (ja) 冷却器及びその製造方法
JP2014192401A (ja) ヒートシンク
JP7404845B2 (ja) ヒートシンク
JP2019096841A (ja) 絶縁基板及び放熱装置
JP6044157B2 (ja) 冷却部品
TWI692608B (zh) 熱傳導結構及其製造方法、行動裝置
TWI692609B (zh) 熱傳導結構及其製造方法、行動裝置
JP7182403B2 (ja) 冷却装置
JP2010524698A (ja) 少なくとも1つの非プレート状の構成要素を備えた複合体を製造する方法
JP2019041076A (ja) 放熱装置用フィン及び放熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6846879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350