JP2017218161A - パウチ - Google Patents

パウチ Download PDF

Info

Publication number
JP2017218161A
JP2017218161A JP2016111276A JP2016111276A JP2017218161A JP 2017218161 A JP2017218161 A JP 2017218161A JP 2016111276 A JP2016111276 A JP 2016111276A JP 2016111276 A JP2016111276 A JP 2016111276A JP 2017218161 A JP2017218161 A JP 2017218161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
pouch
peeling
tip
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016111276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7004129B2 (ja
Inventor
貴裕 下野
Takahiro Shimono
貴裕 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016111276A priority Critical patent/JP7004129B2/ja
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to MX2018014632A priority patent/MX2018014632A/es
Priority to CN201780032764.0A priority patent/CN109195879B/zh
Priority to BR112018074513-8A priority patent/BR112018074513A2/pt
Priority to CN202011284051.3A priority patent/CN112407619B/zh
Priority to EP17806682.5A priority patent/EP3466836A4/en
Priority to PCT/JP2017/020100 priority patent/WO2017209129A1/ja
Priority to KR1020187032834A priority patent/KR102100615B1/ko
Priority to CA3020267A priority patent/CA3020267C/en
Priority to TW106118102A priority patent/TWI816642B/zh
Publication of JP2017218161A publication Critical patent/JP2017218161A/ja
Priority to US16/172,299 priority patent/US10661948B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7004129B2 publication Critical patent/JP7004129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】シールが剥離することにより形成された開口から多量の内容物が漏れるような状況が生じにくいパウチを提供する。【解決手段】パウチ1は、収容空間14と、一対のシート11、12の縁11B、12Bに沿う第1のサイドシール部21、および、収容空間14側に向けて窪んだ形状を有する通蒸シール部30を含むシール部20と、一対のシート11、12の一部であり、通蒸シール部30により囲まれたシールされていない部分である未シール部90とを備える。通蒸シール部30は、収容空間14の圧力が上昇した場合に応力集中が生じることにより剥離するように構成された先端部40と、先端部40と通蒸シール部30とを繋げる接続部50とを含む。接続部50は先端部40側から第1のサイドシール部21側に向かうにつれてシール幅が広く、先端部40側から通蒸シール部30側に向けて進行する通蒸シール部30の剥離を規制する剥離規制部70を含む。【選択図】図1

Description

本発明は内容物を加熱するために用いられるパウチに関する。
内容物を加熱するために用いられるパウチが知られている。このパウチには、加熱により内容物から発生した水蒸気をパウチの外部に排出するための構造が設けられる。例えば、特許文献1に記載されるパウチのサイドシール部には、パウチの収容空間側に向けて窪むように形成された窪み部分が設けられている。このパウチが電子レンジ等の加熱手段により加熱された場合、収容空間の内圧の上昇にともない窪み部分のシールが剥離することにより、窪み部分に開口が形成され、水蒸気がその開口を通過してパウチの外部に排出される。
WO2013/133092号公報
上記パウチの加熱が終了した後にパウチが傾けられた場合、多量の内容物が窪み部分に形成された開口からパウチの外部に漏れるおそれがある。
本発明の目的は、シールが剥離することにより形成された開口から多量の内容物が漏れるような状況が生じにくいパウチを提供することである。
〔1〕本発明に従うパウチの一形態は、重ね合わせられた一対のシートと、内容物を収容可能な収容空間が前記一対のシートの間に形成されるように前記一対のシートを互いにシールする部分であり、前記一対のシートの縁に沿う第1のシール部、および、前記収容空間側に向けて窪んだ形状を有する第2のシール部を含むシール部と、前記一対のシートの一部であり、前記第2のシール部により囲まれたシールされていない部分である未シール部とを備え、前記第2のシール部は、前記内容物から発生した水蒸気により前記収容空間の圧力が上昇した場合に応力集中が生じることにより剥離するように構成された先端部と、前記先端部と前記第1のシール部とを繋げる接続部とを含み、前記接続部は前記先端部よりもシール幅が広く、前記先端部側から前記第1のシール部側に向けて進行する前記第2のシール部の剥離を規制する剥離規制部を含み、前記剥離規制部は前記先端部側から前記第1のシール部側に向かうにつれてシール幅が広い。
上記パウチの収容空間に内容物が投入され、収容空間が閉じられるようにパウチの開口がシールされることにより、閉鎖状態を取るパウチが形成される。閉鎖状態のパウチが加熱されることにより内容物から水蒸気が発生し、収容空間の圧力が上昇する。圧力の上昇にともない第2のシール部の先端部が剥離した場合、先端部に開口が形成される。第2のシール部に剥離規制部が設けられているため、第2のシール部におけるシールの剥離は剥離規制部により規制される。収容空間に滞留している水蒸気は少なくとも先端部に形成された開口、および、未シール部において一対のシートの間に形成される通路を通過し、一対のシートの縁よりも外側に排出される。
上記パウチによれば、このように収容空間の外部に水蒸気が排出されるため破裂しにくい。また、第2のシール部の剥離により第2のシール部に形成される開口の大きさが剥離規制部により規定され、予定された大きさの開口よりも大きな開口が第2のシール部に形成されにくい。このため、パウチの加熱が終了した後にパウチが傾けられても、第2のシール部に形成された開口から多量の内容物が漏れるような状況が生じにくい。また、パウチの加熱が終了したとき、未シール部を構成する各シートの面が水蒸気により互いに密着した状態が形成されやすい。各シートの面が密着している場合、内容物が第2のシール部に形成された開口を通過したとしても、その内容物の移動が密着した未シール部により妨げられ、内容物が一対のシートの縁よりも外側に漏れにくい。
〔2〕前記パウチの一例によれば、前記剥離規制部の内縁は前記第1のシール部に沿って延びる部分を含む。
〔3〕前記パウチの一例によれば、前記接続部は、前記先端部の一方の端部と前記第1のシール部を構成する第1の端部とを繋げる第1の接続部、および、前記先端部の他方の端部と前記第1のシール部を構成する第2の端部とを繋げる第2の接続部を含み、前記第1の接続部および前記第2の接続部の一方は前記剥離規制部を含み、前記第1の接続部および前記第2の接続部の他方は前記剥離規制部を含まない。
〔4〕前記パウチの一例によれば、前記先端部が前記収容空間の中心を向くように前記第2のシール部が構成されている。
〔5〕前記パウチの一例によれば、前記収容空間に投入された前記内容物を備える。
上記パウチによれば、シールが剥離することにより形成された開口から多量の内容物が漏れるような状況が生じにくい。
開放状態を取る実施形態のパウチの正面図。 閉鎖状態を取る実施形態のパウチの正面図。 図1および図2の通蒸シール部の拡大図。 図2のパウチの通蒸シール部の先端部が剥離した状態を示す正面図。 図4のパウチが傾けられた状態を示す図。 図5の上部シール部が切り取られている状態を示す図。
(実施形態)
図1および図2はパウチ1の構成の一例を示している。パウチ1の形態はスタンディングパウチである。パウチ1が取り得る状態は、少なくとも開放状態および閉鎖状態を含む。なお、別の例ではパウチ1の形態は平パウチである。図1は開放状態のパウチ1を示し、図2は閉鎖状態のパウチ1を示す。パウチ1の開放状態は、パウチ1内に内容物100が投入されておらず、パウチ1の開口部15が開放されている状態である。パウチ1の閉鎖状態は、パウチ1内に内容物100が投入され、開口部15がシールされている状態である。内容物100は例えばソースを含む食品である。一例では、閉鎖状態のパウチ1がエンドユーザーに提供される。
図1に示されるように、パウチ1は第1のシート11、第2のシート12、および、ガゼットシート13を含む。第1のシート11および第2のシート12は重ね合わせられた一対のシートである。開放状態のパウチ1には、各シート11〜13が互いにシールされたシール部20が設けられている。なお、図1〜図6に示されるドットは各シート11〜13におけるシールされた部分を示している。
各シート11〜13は例えば以下のような層構造を有する。
各シート11〜13は最外層、中間層、および、最内層を含む。最外層を構成する材料の一例は透明な材料である。透明な材料の一例はポリエチレンテレフタレートである。中間層は印刷層、第1の接着層、延伸ナイロン層、および、第2の接着層を含む。印刷層は最外層の内側に設けられる。一例では印刷層の外面に絵柄および商品説明のテキスト等が印刷される。第1の接着層は印刷層の内側に設けられる。延伸ナイロン層は第1の接着層の内側に設けられる。第2の接着層は延伸ナイロン層の内側に設けられる。各接着層を構成する材料の一例はドライラミネート接着剤である。最内層は第2の接着層の内側に設けられる。最内層を構成する材料の一例は無延伸ポリプロピレンである。
シール部20は、第1のサイドシール部21、第2のサイドシール部22、および、ガゼットシール部23を含む。第1のサイドシール部21は、第1のシール部の一例であり、第1のシート11の一方の側部11Aと第2のシート12の一方の側部12Aとが互いにシールされた部分である。第2のサイドシール部22は、第1のシート11の他方の側部11Bと第2のシート12の他方の側部12Bとが互いにシールされた部分である。ガゼットシール部23は、パウチ1のガゼットシール部23が構成されるように各シート11〜13が互いにシールされた部分である。
各シート11〜13がシール部20によりシールされていることにより、第1のシート11と第2のシート12との間に内容物100を収容可能な収容空間14が形成されている。開放状態のパウチ1の上部には、収容空間14を開放する開口部15が設けられている。収容空間14に内容物100が投入され、開口部15が閉じられるように各シート11、12がシールされることにより、図2に示される閉鎖状態のパウチ1が構成される。閉鎖状態のパウチ1のシール部20は、各シール部21〜23に加え、開口部15を閉じる上部シール部24をさらに含む。
第2のサイドシール部22の上部にはノッチ22Aが設けられている。パウチ1の上部にはノッチ22Aと繋がる切取線(図示略)が設けられている。ノッチ22Aから切取線に沿って上部シール部24を含むパウチ1の一部が切り取られることにより開口部15が開放され、使用状態のパウチ1が構成される。エンドユーザーは、開放された開口部15から内容物100を取り出すことができる。
第1のサイドシール部21は、上方シール部21A、下方シール部21B、および、通蒸シール部30を含む。上方シール部21Aおよび下方シール部21Bは、各シート11、12の縁に沿ってシールされた部分である。通蒸シール部30は、第2のシール部の一例であり、閉鎖状態のパウチ1が加熱手段により加熱されることにともない内容物100から発生した水蒸気を収容空間14の外部に排出するために設けられた部分である。通蒸シール部30は、上方シール部21Aおよび下方シール部21Bのそれぞれと連続し、これらのシール部21A、21Bとともに第1のシート11の側部11Aおよび第2のシート12の側部12Aをシールしている。
図3は通蒸シール部30の拡大図である。通蒸シール部30の形状は各シート11、12の外縁11C、12C側から収容空間14側に向けて窪んだ形状である。通蒸シール部30は先端部40および接続部50を含む。先端部40は、閉鎖状態のパウチ1において内容物100から発生した水蒸気により収容空間14の圧力が上昇したときに各シート11、12において強い応力集中が生じる箇所に設けられている。このため、閉鎖状態のパウチ1の内圧が上昇した場合、通蒸シール部30のうちの少なくとも先端部40が剥離し、剥離した部分に収容空間14と収容空間14の外部とを繋げる開口31(図4参照)が形成される。
接続部50は先端部40の一方の端部41と上方シール部21Aの端部25とを繋げる第1の接続部60、および、先端部40の他方の端部42と下方シール部21Bの端部26とを繋げる第2の接続部80を含む。
第1の接続部60は、先端部40側から上方シール部21A側に向けて進行する通蒸シール部30の剥離を規制する剥離規制部70、および、剥離規制部70と上方シール部21Aとを繋ぐサイド側端部73を含む。剥離規制部70は先端部40側から上方シール部21A側に向かうにつれて開口部15側に傾斜している。
剥離規制部70は先端部40の一方の端部41と繋がり、シール幅XAが一定の部分である第1の部分71、および、第1の部分71と繋がり、先端部40側から上方シール部21A側に向かうにつれてシール幅XBが広くなっている第2の部分72を含む。なお、シール幅XAは第1の部分71の外縁71Aから内縁71Bに下した垂線の寸法であり、シール幅XBは第2の部分72の外縁72Aから内縁72Bに下した垂線の寸法である。第2の部分72の外縁72Aは第1の部分71の外縁71Aと同じ方向に延びている。第2の部分72の内縁72Bは第1のサイドシール部21に沿って延びている。
サイド側端部73は第2の部分72のシール幅XBの最も広い部分と上方シール部21Aの端部25とを繋いでいる。サイド側端部73の外縁73Aは第2の部分72の外縁72Aと同じ方向に延びている。サイド側端部73の内縁73Bは第2の部分72の内縁72Bから上方シール部21Aに接近するように傾斜している。
第2の接続部80はパウチ1の幅方向に伸びている。第2の接続部80のシール幅XCは一定である。なお、シール幅XCは第2の接続部80の外縁80Aから内縁80Bに下した垂線の寸法である。
パウチ1は未シール部90をさらに含む。未シール部90は、各シート11、12の一部であり、第1のサイドシール部21の外縁20Aに囲まれた部分であり、第1の未シール部91および第2の未シール部92を含む。未シール部90を構成する各シート11、12の面はシールされていない。第1の未シール部91は通蒸シール部30の窪みに対応する部分であり、通蒸シール部30の外縁30Aに囲まれた部分である。第2の未シール部92は各シート11、12の外縁11C、12Cを含む部分であり、上方シール部21Aの端部と下方シール部21Bの端部との間に形成された部分である。
エンドユーザーによるパウチ1の使用方法の一例について説明する。
最初に、閉鎖状態のパウチ1が電子レンジ等の加熱手段(図示略)に配置され、加熱手段により加熱される。加熱が終了した後、図5に示されるようにパウチ1がエンドユーザーにより持ち運ばれる。次に、図6に示されるようにノッチ22Aおよび切取線(図示略)に沿って上部シール部24を含む部分がエンドユーザーにより切り取られ、開口部15が開放される。次に、内容物100が開口部15を介してパウチ1の外部に取り出される。
パウチ1によれば以下のような作用および効果が得られる。
閉鎖状態のパウチ1が加熱手段により加熱されることにより、内容物100から水蒸気が発生し、収容空間14の圧力が次第に上昇する。このため、第1のシート11と第2のシート12とが互いに離間する方向に膨張し、通蒸シール部30のうちの先端部40が剥離して開口31が形成される。先端部40が剥離した後、通蒸シール部30の剥離は第1のサイドシール部21に向けて進行する。第1の接続部60に剥離規制部70が設けられているため、例えば通蒸シール部30におけるシールの剥離は剥離規制部70の第1の部分71と第2の部分72との境界部分で終了する。
収容空間14に滞留している水蒸気は少なくとも先端部40に形成された開口31、および、未シール部90において一対のシート11、12の間に形成される通路を通過し、各シート11、12の外縁11C、12Cよりも外側に排出される。このため、パウチ1が破裂しにくい。
通蒸シール部30の剥離により通蒸シール部30に形成される開口31の大きさが剥離規制部70により規定され、予定された大きさの開口31よりも大きな開口が通蒸シール部30に形成されにくい。このため、パウチ1の加熱が終了した後にパウチ1が傾けられても、通蒸シール部30に形成された開口31から多量の内容物100が漏れるような状況が生じにくい。また、パウチ1の加熱が終了したとき、未シール部90を構成する各シート11、12の面が水蒸気により互いに密着している。このため、内容物100が通蒸シール部30に形成された開口31を通過したとしても、その内容物100の移動が密着した未シール部90により妨げられ、内容物100が各シート11、12の外縁11C、12Cよりも外側に漏れにくい。
また、剥離規制部70のシール幅XBは、先端部40側から上方シール部21A側に向かうにつれて次第に広がる。このため、剥離規制部70の剥離が進行する過程において、剥離規制部70に局部的に応力集中が生じにくく、剥離規制部70により剥離が規制されるまで安定して剥離が進行する。
また、サイド側端部73の内縁73Bは第2の部分72の内縁72Bから上方シール部21Aに接近するように傾斜しているため、第1のシート11および第2のシート12のうちの通蒸シール部30よりも上方に切取線等を形成するための領域を広く確保することができる。
(変形例)
上記実施形態に関する説明は本発明に従うパウチが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従うパウチは例えば以下に示される上記実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。
・通蒸シール部30の形状は任意に変更可能である。第1の例では、第1の接続部60からサイド側端部73が省略され、剥離規制部70が上方シール部21Aと繋がる。剥離規制部70のシール幅XBは先端部40側から上方シール部21A側に向かうにつれて広くなる。第2の例では、剥離規制部70の第1の部分71の形状が先端部40から第2の部分72に向かうにつれてシール幅XAが狭くなる形状である。第3の例では、第1の接続部60に加えて、第2の接続部80にも剥離規制部が設けられる。第2の接続部80の剥離規制部は、例えば第1の接続部60の剥離規制部70の形状に準じた形状を有する。第4の例では、第2の接続部80だけに剥離規制部が設けられる。
・各シート11〜13の構成は任意に変更可能である。第1の例では、1枚のシートが折り曲げられることにより第1のシート11および第2のシート12が構成される。第2の例では、1枚のシートが折り曲げられることにより各シート11〜13が構成される。
1 :パウチ
11:第1のシート
12:第2のシート
14:収容空間
20:シール部
21:第1のサイドシール部(第1のシール部)
25:端部(第1の端部)
26:端部(第2の端部)
30:通蒸シール部(第2のシール部)
40:先端部
41:端部(一方の端部)
42:端部(他方の端部)
50:接続部
60:第1の接続部
70:剥離規制部
80:第2の接続部
90:未シール部
100:内容物

Claims (5)

  1. 重ね合わせられた一対のシートと、
    内容物を収容可能な収容空間が前記一対のシートの間に形成されるように前記一対のシートを互いにシールする部分であり、前記一対のシートの縁に沿う第1のシール部、および、前記収容空間側に向けて窪んだ形状を有する第2のシール部を含むシール部と、
    前記一対のシートの一部であり、前記第2のシール部により囲まれたシールされていない部分である未シール部とを備え、
    前記第2のシール部は、前記内容物から発生した水蒸気により前記収容空間の圧力が上昇した場合に応力集中が生じることにより剥離するように構成された先端部と、前記先端部と前記第1のシール部とを繋げる接続部とを含み、
    前記接続部は前記先端部よりもシール幅が広く、前記先端部側から前記第1のシール部側に向けて進行する前記第2のシール部の剥離を規制する剥離規制部を含み、
    前記剥離規制部は前記先端部側から前記第1のシール部側に向かうにつれてシール幅が広い
    パウチ。
  2. 前記剥離規制部の内縁は前記第1のシール部に沿って延びる部分を含む
    請求項1に記載のパウチ。
  3. 前記接続部は、前記先端部の一方の端部と前記第1のシール部を構成する第1の端部とを繋げる第1の接続部、および、前記先端部の他方の端部と前記第1のシール部を構成する第2の端部とを繋げる第2の接続部を含み、
    前記第1の接続部および前記第2の接続部の一方は前記剥離規制部を含み、
    前記第1の接続部および前記第2の接続部の他方は前記剥離規制部を含まない
    請求項1または2に記載のパウチ。
  4. 前記先端部が前記収容空間の中心を向くように前記第2のシール部が構成されている
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のパウチ。
  5. 前記収容空間に投入された前記内容物を備える
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のパウチ。
JP2016111276A 2016-06-02 2016-06-02 パウチ Active JP7004129B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111276A JP7004129B2 (ja) 2016-06-02 2016-06-02 パウチ
CA3020267A CA3020267C (en) 2016-06-02 2017-05-30 Pouch
BR112018074513-8A BR112018074513A2 (pt) 2016-06-02 2017-05-30 bolsa
CN202011284051.3A CN112407619B (zh) 2016-06-02 2017-05-30
EP17806682.5A EP3466836A4 (en) 2016-06-02 2017-05-30 BAG
PCT/JP2017/020100 WO2017209129A1 (ja) 2016-06-02 2017-05-30 パウチ
MX2018014632A MX2018014632A (es) 2016-06-02 2017-05-30 Bolsa.
CN201780032764.0A CN109195879B (zh) 2016-06-02 2017-05-30
KR1020187032834A KR102100615B1 (ko) 2016-06-02 2017-05-30 파우치
TW106118102A TWI816642B (zh) 2016-06-02 2017-06-01 袋子
US16/172,299 US10661948B2 (en) 2016-06-02 2018-10-26 Standing pouch with steam release

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111276A JP7004129B2 (ja) 2016-06-02 2016-06-02 パウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017218161A true JP2017218161A (ja) 2017-12-14
JP7004129B2 JP7004129B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=60656720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111276A Active JP7004129B2 (ja) 2016-06-02 2016-06-02 パウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7004129B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019202794A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 凸版印刷株式会社 包装袋
JP2020037451A (ja) * 2018-08-30 2020-03-12 大日本印刷株式会社 パウチ
JP2020037450A (ja) * 2018-08-30 2020-03-12 大日本印刷株式会社 パウチ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112488A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toppan Printing Co Ltd 蒸気抜き包装袋
JP2013151317A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Kyoraku Co Ltd 包装袋
WO2013133092A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 凸版印刷 株式会社 蒸気抜きスタンディングパウチおよび内容物封入スタンディングパウチ
JP2016074457A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 大日本印刷株式会社 パウチ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112488A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toppan Printing Co Ltd 蒸気抜き包装袋
JP2013151317A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Kyoraku Co Ltd 包装袋
WO2013133092A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 凸版印刷 株式会社 蒸気抜きスタンディングパウチおよび内容物封入スタンディングパウチ
JP2016074457A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 大日本印刷株式会社 パウチ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019202794A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 凸版印刷株式会社 包装袋
JP7172133B2 (ja) 2018-05-22 2022-11-16 凸版印刷株式会社 包装袋
JP2020037451A (ja) * 2018-08-30 2020-03-12 大日本印刷株式会社 パウチ
JP2020037450A (ja) * 2018-08-30 2020-03-12 大日本印刷株式会社 パウチ
JP2020172340A (ja) * 2018-08-30 2020-10-22 大日本印刷株式会社 パウチ
JP7449475B2 (ja) 2018-08-30 2024-03-14 大日本印刷株式会社 パウチ
JP7489025B2 (ja) 2018-08-30 2024-05-23 大日本印刷株式会社 パウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7004129B2 (ja) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017071424A (ja) 自立性フィルム容器
JP2018127257A (ja) 電子レンジ用パウチ
JP2017218161A (ja) パウチ
JP2012071851A (ja) パウチ容器
JP2018027802A (ja) パウチ
JP2017218160A (ja) パウチ
JP2024052960A (ja) 通蒸型パウチ
JP5468225B2 (ja)
JP7069589B2 (ja) 包装袋
JP7424524B2 (ja) パウチ
JP2017039496A (ja) チャック付き電子レンジ用包装袋
JP5920615B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2019034763A (ja) 通蒸型平パウチ
WO2017209129A1 (ja) パウチ
JP6988255B2 (ja) 通蒸型平パウチ
JP2010215278A (ja) 軟包材容器
JP2019202794A (ja) 包装袋
JP4639774B2 (ja) 蒸気抜き付レトルトパウチ
JP2018188201A (ja) 通蒸型パウチ
JP2017071423A (ja) 自立性フィルム容器
JP6955199B2 (ja) 通蒸型平パウチ
JP2015155334A (ja) 電子レンジ用包装袋の使用方法
JP2024087309A (ja) パウチ
JP2024098118A (ja) 電子レンジ用通蒸型パウチ
JP2024004764A (ja) スタンディングパウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150