JP2017212974A - c−MetのSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体 - Google Patents

c−MetのSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017212974A
JP2017212974A JP2017093194A JP2017093194A JP2017212974A JP 2017212974 A JP2017212974 A JP 2017212974A JP 2017093194 A JP2017093194 A JP 2017093194A JP 2017093194 A JP2017093194 A JP 2017093194A JP 2017212974 A JP2017212974 A JP 2017212974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
antibody
seq
met
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017093194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6694850B2 (ja
Inventor
チョン,カン−ホ
Kwang-Ho Cheong
キム,ギョン−ア
Kyung-Ah Kim
リー,スン−ヒョン
Seung Hyun Lee
ソン,ホ−ヨン
Ho-Yeong Song
ソン,ユン−ジョン
Yun-Jeong Song
オー,ユン−ミ
Young-Mi Oh
ジュン,スー−ヨン
Soo-Yeon Jung
チョ,ミ−ヨン
Mi-Young Cho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2017212974A publication Critical patent/JP2017212974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694850B2 publication Critical patent/JP6694850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】チロシンキナーゼ受容体であるc−Metの作用を阻害する、がん予防用またはがん治療用の新たな医薬組成物の提供。
【解決手段】c−MetのSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片、並びにそれと係わる医薬組成物、方法、キット及び細胞。c−Met蛋白質の拮抗剤である、抗体又はその抗原結合断片。
【選択図】図4

Description

本発明は、c−MetのSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体また
はその抗原結合断片、並びにそれと係わる医薬組成物、方法、キット及び細胞に関する。
肝細胞成長因子(HGF:hepatocyte growth factor)は、チロシンキナーゼ受容体で
あるc−Metの細胞の外部位に結合し、多様な正常細胞及び腫瘍細胞において、分裂、
移動、形態発生、および血管新生を誘発する間充織由来の多面発現性サイトカイン(mese
nchyme-derived pleitrophic cytokine)の一種である。HGF/c−Metシグナル伝
達経路の調節は、腫瘍の進行、転移、移動、浸襲及び血管新生のような、がんがんと係わ
る多様なメカニズムに関与する。また、c−Metの増幅または突然変異は、リガンド非
依存性発がん(tumorigenesis)を誘発するものと見られる。従って、c−
Metは、抗がん治療のための新たなターゲットとして注目されている。
特に、c−Metは、従来知られている抗がん剤の作用メカニズムにおいて、薬物耐性
に関与すると知られながら、さらに一層、いわゆるオーダーメイド医療における重要性が
認識されている。EGFR(ERBB1)を標的とする代表的な抗がん治療剤であるエル
ビタックス(Erbitux)またはタルセバ(Tarceva)のような薬物は、がん
発生メカニズムと係わるシグナル伝達を遮断することによって作動する。また、乳癌治療
剤として周知のハーセプチン(Herceptin)は、ERbB2(HER2)を標的
として、細胞増殖に必要なシグナル伝達を遮断することによって作動する。しかし、前記
薬剤に対する耐性がある患者のうち、c−Metタンパク質の過剰発現などにより、抗が
ん剤の作動を避け、細胞増殖を誘導する他のシグナル伝達メカニズムが活性化されるとい
う研究が最近発表されている。かような理由により、c−Metは、抗がん剤と係わって
、多数の製薬会社が注目している標的分子になっている。
関連技術は、c−Metの作用を阻害する抗体治療剤を開示している。しかし、前記関
連技術は、本来の構造を有する抗体は、c−Met分子の二量体化を誘導し、それによっ
て、がんを誘発する問題点が発見された。
c−Metの作用を阻害する抗体治療剤を開示する他の関連技術は、この抗体が、c−
MetのリガンドであるHGFc−Metへのc−Metの結合を阻害する機能はあるが
、抗体自体のc−Metへの結合により、リガンドとは係わりなく、c−Metの二量体
化を誘発し、かえってがんを引き起こすシグナルを伝達させるアゴニストとして作用する
という副作用が発見された。
他の関連技術は、c−Metの二量体化を防止するために、本来は、アゴニストである
両腕抗体(two-armed antibody)を、遺伝子組み換え技術を用いて修飾することで作製し
た、c−Metに対する片腕拮抗(one-armed antagonistic)抗体を開示しており、現在
、それに対する臨床試験段階の製品開発が進められている。しかし、前記関連技術におい
て、前記抗体は、化学療法と併用する治療の場合にのみ効果を示し、抗体単独で処理する
場合には、抗がん効果が大きくないことが確認された。 従って、従来技術によるとして
も、c−Metの作用を阻害する、がん予防用またはがん治療用の新たな医薬組成物を開
発するために、c−Met上の標的部分を研究する必要性がある。
本発明の一実施形態は、c−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピトープに特
異的に結合する抗体または抗原結合断片を提供する。
本発明の他の実施形態は、c−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピトープに
特異的に結合する抗体または抗原結合断片を含むがん予防用またはがん治療用の医薬組成
物、がんを治療する方法、c−Met拮抗剤をスクリーニングする方法、がん診断用キッ
ト、抗体または抗原結合断片をコードする核酸、核酸を含む細胞、及び抗体または抗原結
合断片を作製する方法を提供する。
本発明の一実施形態は、配列番号1のアミノ酸配列で表示されるc−Metタンパク質
のSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体または抗原結合断片を提供す
る。
本発明の一実施形態によるc−MetのSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結
合する抗体、及びそれを含むがん予防用またはがん治療用の医薬組成物によれば、がんを
効率的に予防または治療することができる。
図1は、所望するCDRに変異を加えたhuAbF46抗体のscFvライブラリー遺伝子を得るためのオーバーラップ・エクステンションPCR(overlap extension PCR)法を示す概路図である。 図2は、マウス抗体AbF46の全長c−Metに対する認識力を確認する結果を示す図である。 図3は、マウス抗体AbF46のSEMAドメインに対する認識力を確認した結果を示す図である。 図4は、huAbF46抗体のエピトープマッピングの酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)の結果を示すグラフである。 図5Aは、SEMAドメイン上のhuAbF46抗体のエピトープ位置を確認する図面である。 図5Bは、SEMAドメイン上のhuAbF46抗体のエピトープ位置を確認する図面である。 図6Aは、BrdUアッセイによる、ヒト化抗体huAbF46のアゴニスト作用の程度を確認した結果を示すグラフである。 図6Bは、BrdUアッセイによる、ヒト化抗体huAbF46のアゴニスト作用の程度を確認した結果を示すグラフである。 図7は、一実施形態によるhuAbF46−H4−A1(U6−HC7),huAbF46−H4−A1(IgG2hinge)及びhuAbF46−H4−A1(IgG2Fc)抗体のin vitroでの細胞増殖(cell viability)分析を行った結果を示すグラフである。 図8Aは、Aktリン酸化による、ヒト化抗体huAbF46のアゴニスト作用の程度を確認した結果を示すグラフである。 図8Bは、Aktリン酸化による、ヒト化抗体huAbF46のアゴニスト作用の程度を確認した結果を示すグラフである。 図9は、c−Metの分解程度を測定によって、一実施形態によるhuAbF46−H4−A1,huAbF46−H4−A2,huAbF46−H4−A3,およびhuAbF46−H4−A5抗体の抗がん効果を確認した結果を示すグラフである。 図10は、一実施形態によるヒト化抗体huAbF46のin vitroでの細胞増殖分析を行った結果を示すグラフである。 図11Aは、一実施形態による、マウス脳癌異種移植動物モデルまたは胃癌異種移植動物モデルを使用して、マウス抗体AbF46及びキメラ抗体chAbF46のin vivoでの抗がん効果分析の結果を示すグラフである。 図11Bは、一実施形態による、マウス脳癌異種移植動物モデルまたは胃癌異種移植動物モデルを使用して、マウス抗体AbF46及びキメラ抗体chAbF46のin vivoでの抗がん効果分析の結果を示すグラフである。 図11Cは、一実施形態による、マウス脳癌異種移植動物モデルまたは胃癌異種移植動物モデルを使用して、マウス抗体AbF46及びキメラ抗体chAbF46のin vivoでの抗がん効果分析の結果を示すグラフである。 図12は、一実施形態による、マウス抗体AbF46及びヒト化抗体huAbF46のin vivoでの抗がん効果分析を、異種移植肺癌マウス動物モデルを対象にして行った結果を示すグラフである。
ここで、本発明の様々な実施形態が詳細に参照され、その実施例は添付図面に例証され
ているが、類似の番号は各図面を通して同一の要素を示している。この点については、こ
の実施形態が異なる形態を持ちうること、および、ここに述べられる説明に限られている
ものとして解釈されるべきではない。したがって、実施形態は、図を参照することによっ
て、この記述の様態を説明するために下記に単に記載されたのみである。ここに用いられ
ているように、「および/または」という語は、関連する記載された項目の一つ以上のす
べての組合せを含む。
本発明の一実施形態は、配列番号1のアミノ酸配列で表示されるc−Metタンパク質
のSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体または抗原結合断片を提供す
る。
用語「c−Met」または「c−Metタンパク質」は、肝細胞成長因子(HGF)と
結合する受容体チロシンキナーゼを意味する。前記タンパク質は、例えば、GenBank Acee
ssion Number NM_000245でもって提供されたヌクレオチド配列によってコード
されたポリペプチド、またはGenBank Aceession Number NM_000236でもって提
供されたポリペプチド配列によってコードされたタンパク質、またはその細胞外ドメイン
を含む。受容体チロシンキナーゼc−Metは、例えば、発がん、がん転移、がん細胞移
動、がん細胞浸透、新生血管生成過程のようなさまざまなメカニズムに関与する。
肝細胞成長因子(HGF:hepatocyte growth factor)の受容体であるc−Metは、
細胞外部位、膜透過部位、細胞内部位の3つの部分に区分され、細胞外部位の場合、二硫
化結合によって、α−小単位体とβ−小単位体とが連結された形態で、HGF結合ドメイ
ンであるSEMAドメイン、PSIドメイン(plexin-semaphorins-integrin homology d
omain)及びIPTドメイン(immunoglobulin-like fold shared by plexins and transc
riptional factors domain)からなる。すなわち、c−Metタンパク質のSEMAドメ
インは、c−Metの細胞外部位に存在するドメインであり、HGFが結合する部位に該
当する。特に、前記配列番号1のアミノ酸配列を有するエピトープ(epitope)は、c−
Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピトープのうち、2番及び3番のプロペラド
メイン間のループ(loop)部位に該当する。
用語「エピトープ」は、抗原決定部位(antigenic determinant)であり、抗体によっ
て認識される抗原の一部分を意味するものであると解釈される。一実施形態によれば、前
記エピトープは、配列番号2または配列番号3のアミノ酸配列を有するポリペプチドでも
ありうる。前記ポリペプチドもまた、c−Metタンパク質のSEMAドメイン内に存在
するエピトープでもありうる。
前記配列番号2のアミノ酸配列を有するエピトープは、c−Metタンパク質のSEM
Aドメイン内の2番及び3番のプロペラ構造のドメイン間のループ部位のうち、最外に位
置した領域に該当し、前記配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープは、一実施形態
による抗体または抗原結合断片が最も特異的に結合する部位である。
前記抗体または抗原結合断片は、配列番号4、配列番号5及び配列番号6からなる群か
ら選択される一つ以上の重鎖相補性決定領域のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、並びに
配列番号7、配列番号8及び配列番号9からなる群から選択される一つ以上の軽鎖相補性
決定領域のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含みうるものでもある。
前記重鎖可変領域は、配列番号10のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖可変領域は、配列
番号11のアミノ酸配列を有していてもよい。
前記抗体またはその抗原結合断片(antigen binding fragment)は、モノクローナル抗
体、またはscFv、(scFv)、Fab、Fab’及びF(ab’)からなる群
から選択される抗原結合断片でもあってもよい。
天然に存在するインタクトな抗体または免疫グロブリンは、下記4個のポリペプチドを
含む:2個の全長軽鎖(light chain)、及び2個の全長重鎖(heavy chain)であり、そ
れぞれの軽鎖は、重鎖とジスルフィド結合で結合されている。抗体の不変領域は、重鎖不
変領域及び軽鎖不変領域に分けられ、重鎖不変領域は、ガンマ(γ)型、ミュー(μ)型
、アルファ(α)型、デルタ(δ)型及びイプシロン(ε)型を有し、サブクラスとして
、ガンマ1(γ1)型、ガンマ2(γ2)型、ガンマ3(γ3)型、ガンマ4(γ4)型
、アルファ1(α1)型及びアルファ2(α2)型を有する。軽鎖の不変領域は、カッパ
(κ)型及びラムダ(λ)型を有する。軽鎖は、抗体において配列が異なり、特定抗原に
対する抗体の結合および特異性に利用される。
用語「重鎖」は、抗原への特異性を決定するアミノ酸配列を有する可変領域Vと、3
個の不変領域ドメインCH1,CH2及びCH3を有する不変領域と、を含む全長重鎖、
およびその断片のいずれをも含む意味に解釈される。また、用語「軽鎖」は、抗原への特
異性を決定するアミノ酸配列を有する可変領域Vと、不変領域ドメインCと、を含む
全長軽鎖、およびその断片をいずれをも含む意味に解釈される。
用語「CDR(complementarity determiningregion)」は、免疫グロブリンの重鎖及
び軽鎖の高度可変領域(hypervariable region)のアミノ酸配列を意味する。前記CDR
は、抗体が、抗原またはエピトープに結合するにおいて、主な接触残基を提供することが
できる。重鎖及び軽鎖は、それぞれ3個のCDRを含んでもよい(CDRH1、CDRH
2、CDRH3、及びCDRL1、CDRL2、CDRL3)。4個のフレームワーク領
域は、CDRよりはさらに高度に保存されたアミノ酸配列を有し、VまたはVにおい
てCDR領域を分離する。
用語「抗原結合断片」は、免疫グロブリン全体構造に対するその断片であり、抗原が結
合することができる部分を含むポリペプチドの一部を意味する。例えば、抗原結合断片は
、F(ab’)断片、Fab’断片、Fab断片、Fv断片またはscFv断片がある
が、それらに限定されるものではない。Fab断片は、1個の抗原結合部位を有し、軽鎖
及び重鎖の可変領域、軽鎖の不変領域、並びに重鎖の最初の不変領域CH1を含む。Fa
b’断片は、重鎖CH1ドメインのC末端に、一つ以上のシステイン残基を含むヒンジ領
域(hinge region)を追加して含むという点で、Fabと違いがある。F(ab’)
片は、Fab’のヒンジ領域のシステイン残基が、ジスルフィド結合をなしながら生成さ
れる。Fvは、重鎖可変部位及び軽鎖可変部位のみを有している最小の抗体断片であり、
Fv断片を生成する組み換え技術は、当業者にとって周知である。二本鎖Fv(two-chai
n Fv)は、非共有結合によって、重鎖可変部位と軽鎖可変部位とが結合されている。単
鎖Fv(single-chain Fv)は、一般的に、ペプチドリンカーを介して、重鎖の可変領
域と、軽鎖の可変領域とが共有結合で連結されるか、あるいはC末端においてそのまま結
合されており、二本鎖Fvのように、ダイマーのような構造をなすことができる。前記抗
原結合断片は、タンパク質加水分解酵素を利用して得られ(例えば、全体抗体をパパイン
で制限切断すれば、Fabを得ることができ、ペプシンで切断すれば、F(ab’)
片を得ることができる)、遺伝子組み換え技術を用いて作製することができる。
前記c−Metは、ヒトc−Met、サルc−Met、マウスc−Met及びラットc
−Metからなる群から選択されるc−Metから由来したものでもある。
本発明の他の実施形態は、配列番号1のアミノ酸配列で表示されるc−Metタンパク
質のSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体または抗原結合断片の治療
的有効量、薬学的に許容される担体、及び希釈剤または賦形剤を含むがん予防用またはが
ん治療用の医薬組成物を提供する。
前記がんは、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌、腹
膜癌、皮膚癌、肌または眼球の黒色腫、直腸癌、肛門付近の癌、食道癌、小腸腫瘍、内分
泌系腫瘍(Cancer of the Endocrine Gland)、副甲状腺
癌、副腎癌、軟部組織肉腫、尿道癌、慢性または急性の白血病、リンパ球性リンパ腫、肝
細胞癌、胃腸癌、膵臓癌、神経膠芽腫、子宮頚部癌、卵巣癌、肝癌、膀胱癌、肝細胞腺腫
、乳癌、結腸癌、大腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液腺腫瘍、腎臓癌、肝臓癌、前立
腺癌、陰門癌、甲状腺癌及び頭頚部癌からなる群から選択されるものでもある。
一実施形態によれば、前記エピトープは、配列番号2または配列番号3のアミノ酸配列
を有するポリペプチドであってもよい。
がん予防用または、がん治療用の前記医薬組成物は、作製薬学的に許容される担体を含
んでもよい。前記組成物に含まれる薬学的に許容される担体は、ラクトース、デキストロ
ース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアゴム(アラビア・ゴム
、gum acacia)、リン酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微晶
質セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、
オキシ安息香酸メチル(メチルヒドロキシベンゾエート)、プロピルヒドロキシベンゾエー
ト、滑石、ステアリン酸マグネシウムおよび/またはミネラルオイルなどを含むが、それ
らに限定されるのではない。前記医薬組成物は、前記成分以外に、潤滑剤、湿潤剤、甘味
剤、香味剤(flavor enhancer)、乳化剤、懸濁液剤、保存剤などをさらに含んでもよい
前記がん予防用またはがん治療用の医薬組成物は、経口または非経口で投与することが
できる。非経口投与である場合には、静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、内皮
投与、局所投与、鼻内投与、肺内投与及び直腸内投与などで投与することができる。経口
投与時、タンパク質またはペプチドは消化されることから、経口用組成物においては、分
解を避ける為に、有効成分をコーティングすること、または剤形化することができる。ま
た、前記医薬組成物は、投与後に標的細胞に向かうための能力を備えることができる。
前記がん予防用またはがん治療用の医薬組成物の適する投与量は、製剤化方法;投与方
式;患者の年齢、体重、性別、病的状態、飲食物;投与時間;投与経路;排泄速度及び反
応感応性;のような要因によって、多様に処方されることができる。前記組成物の望まし
い投与量は、成人を基準にして、0.001〜100mg/kgの範囲内である。用語「
治療的有効量(therapeutically effective amount)」は、がんの予防または治療、また
は血管新生による疾患の予防または治療に十分な量を意味する。
前記組成物は、当業者が容易に実施することができる方法により、薬学的に許容される
担体及び/または賦形剤を利用して、製剤化することによって、単位用量形態で作製され
ることも、あるいは多用量容器内に込められて作製されることもできる。このとき、剤形
は、オイル内または水性媒質内の溶液、懸濁液、シロップ剤、乳化液状、エキス剤、散剤
、粉末剤、顆粒剤、錠剤またはカプセル剤の形態でもあり、分散剤または安定化剤を追加
して含んでもよい。また、前記組成物は、個別治療剤として投与することも、あるいは他
の治療剤と併用して投与することもでき、従来の治療剤と、順次または同時に投与されも
する。一方、前記組成物は、抗体またはその抗原結合断片を含むので、免疫リポソームに
剤形化されもする。抗体を含むリポソームは、当業者に周知の方法によって作製される。
前記免疫リポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール、及びポリエチレングリ
コール誘導体化されたホスファチジルエタノールアミンを含む脂質組成物であり、逆相蒸
発法によって作製することもできる。例えば、抗体のFab’断片は、チオール・ジスル
フィド交換反応を介して、リポソームに接合されうる。ドキソルビシンのような化学治療
剤が追加してリポソーム内に含まれてもよい。
前記抗体または抗原結合断片は、c−Metタンパク質の拮抗剤(antagonist)でもあ
る。
用語「拮抗剤(アンタゴニスト)」は、標的物(例えば、c−Met)の生理活性のう
ち一つ以上を、部分的に、あるいは完全に遮断、抑制または中和させる全ての分子を含む
概念に解釈される。例えば、アンタゴニスト(拮抗剤)抗体は、抗体に結合する抗原(例
えば、c−Met)の生理活性を抑制する、あるいは低減する抗体を意味する。前記アン
タゴニストは、リガンドに対する受容体の結合により、受容体リン酸化(phosphorylatio
n)を低下させたり、あるいはリガンドによって活性化された細胞を不活性化させたり、
あるいは死滅させたりすることができる。また、アンタゴニストは、受容体とリガンドと
の間の相互作用を完全に断絶すること、あるいは受容体の三次構造の変化または減少調節
(down regulation)することによって、前記相互作用を実質的に低減させることができ
る。
一実施形態において、前記抗体またはその抗原結合断片は、配列番号6、配列番号7及
び配列番号8からなる群から選択される一つ以上の重鎖相補性決定領域のアミノ酸配列を
含む重鎖可変領域、並びに配列番号9、配列番号10及び配列番号11からなる群から選
択される一つ以上の軽鎖相補性決定領域のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含んでいて
もよい。また、前記重鎖可変領域は、配列番号12のアミノ酸配列からなり、前記軽鎖可
変領域は、配列番号13のアミノ酸配列を有していてもよい。
本発明の他の一実施形態においては、c−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエ
ピトープに特異的に結合する抗体または抗原結合断片の治療的有効量であって、前記エピ
トープは、配列番号1のアミノ酸配列またはその部分であり、薬学的に許容される担体、
希釈剤または賦形剤を含むがん予防用またはがん治療用の医薬組成物を個体に投与する段
階を含むがん治療方法を提供する。
がん予防用またはがん治療用の医薬組成物及び、その投与方法は、前述の通りである。
前記がん予防用またはがん治療用の医薬組成物が投与される個体は、全ての動物を含む
。例えば、前記動物は、ヒト、イヌ、ネコまたはマウスでもよい。
本発明のさらに他の一実施形態は、c−Met拮抗剤(アンタゴニスト)をスクリーニ
ングする方法を提供し、該方法は、分析のためにc−Metタンパク質のSEMAドメイ
ン内のエピトープと試料を接触させること(ここで、前記エピトープは配列番号1のアミ
ノ酸配列、またはその部分を含む)、;および、エピトープの試料への結合を検出するこ
と(ここで前記エピトープ及び試料が1pM〜10nMの範囲の結合親和力を示す場合、
前記試料は候補c−Met拮抗剤とする)、を含む、c−Met拮抗剤をスクリーニング
すること含む。
前記スクリーニング方法によれば、まず、配列番号1のアミノ酸配列またはその部分を
有するc−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピトープを、分析する試料と接触
させる。前記c−Metは、ヒトc−Met、サルc−Met、マウスc−Met及びラ
ットc−Metからなる群から選択されるc−Metから由来したものでもあるが、それ
らに限定されるものではない。本明細書で使用された用語「試料(サンプル)」は、該試
料が、配列番号1のアミノ酸配列またはその部分を有するc−Metタンパク質のSEM
Aドメイン内のエピトープと結合するか否かということを確認するスクリーニング方法に
おいて使用された未知の物質を意味する。前記試料は、例えば、抗体・抗原結合断片のよ
うなポリペプチド、化学物質、ポリヌクレオチド、アンチセンスRNA、shRNA(sh
ort hairpin RNA)、siRNA(small interference RNA)及び天産抽出物を含
むが、それらに限定されるのではない。
次に、分析する試料と、配列番号1のアミノ酸配列またはその部分を有するc−Met
タンパク質のSEMAドメイン内のエピトープとの結合親和力が測定される。前記結合親
和力の測定は、当業者に公知の多様な方法を介して実施される。例えば、前記結合親和力
は、ビアコア(Biacore)装置を使用して測定することができる。一般的に、治療用薬品
として、前記結合親和力が認められる範囲は、結合定数であるK値が10nM以下であ
ると定義される。すなわち、例えば、配列番号1のアミノ酸配列として表示されるc−M
etタンパク質のSEMAドメイン内のエピトープと、分析する試料(例えば、抗体)と
の結合親和力は、ビアコア装置を用いて表面プラズモン共鳴(surface Plasmon resonanc
e)方法で測定したとき、1pM〜10nM、または10pM〜10nM、または100
pM〜10nMである場合、前記試料(例えば、抗体)をがん予防用またはがん治療用の
候補物質と判断する。
前記エピトープは、配列番号2または配列番号3のアミノ酸配列を有するポリペプチド
であってもよい。すなわち、前記スクリーニング方法で、配列番号1のアミノ酸配列、ま
たはその部分を有するc−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピトープの代わり
に、前記配列番号2または3のアミノ酸配列を有するポリペプチドを使用する場合にも、
前述と同様のスクリーニング結果を得ることができる。
本発明の他の一実施形態は、前記抗体またはその抗原結合断片、抗体、抗体断片及びタ
ンパク質のエピトープ結合を利用する多様な適用のための生命工学的ツールを含むがん診
断用キットを提供する。
前記がんは、例えば、肺癌または卵巣癌であってもよいが、それらに限定されるもので
はない。一部の肺癌患者または卵巣癌患者において、前記c−Metタンパク質のSEM
Aドメイン内で、配列番号3で表示されるエピトープのうち、168番目のアミノ酸であ
るGluが、Aspに変異が起こったと知られている(M.Sattler et al.,Th
er.Adv.Med.Oncol.2011、3(4):171−184)。
前記配列番号1のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列または配列番号3のアミノ
酸配列を有するc−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合
する抗体または抗原結合断片は、生物学的試料に含まれてもよい。例えば、前記生物学的
試料は、がんの疑いがある患者の組織、細胞または全血であってもよいが、それらに限定
されるものではない。
配列番号1のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列または配列番号3のアミノ酸配
列を有するc−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する
抗体または抗原結合断片は、前記配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープに対する
高い結合親和力を有し、前記変異を有するc−Metタンパク質のエピトープ(配列番号
70)に対する低い結合親和力を有する。従って、がんの疑いのある患者に由来する生物
学的試料を、配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープと接触させた場合、抗原−抗
体複合体が形成され、配列番号70のアミノ酸配列を有するエピトープと接触させた場合
、抗原−抗体複合体が形成されなければ、前記患者は、がんを患っていると診断される。
前記抗原−抗体複合体の形成は、比色法(colormetric method)、電気化学法(electr
ochemical method)、蛍光法(fluorimetric method)、発光法(luminometry)、粒子計
数法(particle counting method)、肉眼測定法(visual assessment)または閃光計数
法(scintillation counting method)のような多様な検出(detection)方法を使用して
確認することができる。
本明細書で使用された前記用語「検出」は、抗原−抗体複合体を検出するためのもので
あり、さまざまなマーカーを使用して行われる方法をいう。マーカーの例としては、酵素
、蛍光物質、リガンド、発光物質、ナノ粒子または放射性同位体を含むが、それらに限定
されるものではない。
前記酵素の例としては、アセチルコリンエステラーゼ、アルカリホスファターゼ、β−
D−ガラクトシダーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(horseradish peroxidase
)及びβ−ラクタマーゼを含む。蛍光物質の例としては、フルオレシン、Eu3+、Eu
3+キレート及びクリプテートを含む。リガンドは、ビオチン誘導体などであり得る。発
光物質は、アクリジニウムエステル及びイソルミノール誘導体などでもあり得る。ナノ粒
子の例としては、コロイド金ナノ粒子、及び着色されたラテックスナノ粒子を含む。放射
性同位体の例としては、57Co、H、125I及び125I−ボントン(Bonton)ハ
ンター(Hunter)試薬を含む。
例えば、抗原−抗体複合体は、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)を利用して検出
される。ELISAの例としては、固体支持体に付着された抗原を認知する標識された抗
体を利用する直接的ELISA(直接法)、固体支持体に付着された抗原を認知する抗体
の複合体において、捕獲抗体を認知する標識された二次抗体を利用する間接的ELISA
(間接法)、固体支持体に付着された抗体と抗原との複合体において、抗原を認知する標
識された他の抗体を利用する直接的サンドイッチELISA()、並びに固体支持体に付
着された抗体と抗原との複合体において、抗原を認知する他の抗体と反応させた後、該抗
体を認知する標識された二次抗体を利用する間接的サンドイッチELISAを含む。前記
抗体またはその抗原結合断片は、検出標識を有することができる。抗体またはその抗原結
合断片が検出標識を有さない場合は、前記抗体または抗原結合断片は、これらを捕獲する
ことができ、さらに検出標識を有する他の抗体で処理される。
一実施形態によれば、c−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピトープに特異
的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードする核酸であって、前記エピトープは
、配列番号1のアミノ酸配列またはその部分を有する、核酸が提供される。前記抗体また
はその抗原結合断片をコードする核酸は、例えば、DNAまたはRNAであってもよく、
選択的にベクターに挿入されたものであってもよい。
本発明の他の一実施形態によれば、c−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピ
トープに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードする核酸を含む細胞が提
供される。前記エピトープは配列番号1のアミノ酸配列またはその部分を有する。
本発明の他の一実施形態によれば、c−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピ
トープに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を作製する方法が提供される。前
記エピトープは配列番号1のアミノ酸配列またはその部分を有し、前記抗体またはその抗
原結合断片をコードする核酸を細胞で発現させる。
以下、一つ以上の具体例について、実施例を介してさらに詳細に説明する。しかし、そ
れら実施例は、一つ以上の具体例を例示的に説明するためのものであり、発明の範囲がそ
れら実施例に限定されるものではない。
実施例1:c−Metに対するマウス抗体AbF46の生産
(1)マウスの免疫処理
ハイブリドーマ細胞株の開発に必要な免疫化されたマウスを得るために、5匹のマウス
に、1匹当たり100μgのヒトc−Met/Fc融合タンパク質(R&D Systems社製
)と、同量の完全フロイントアジュバント(complete Freund’s adjuvant)とを混合し
、4〜6週齢BALB/cマウス(日本エスエルシー株式会社製)の腹腔内に注射した。
2週後に、前述と同様の方法で、抗原(先に注射した量の半分)を、不完全フロイントア
ジュバント(incomplete Freund’s adjuvant)と混合し、マウスの腹腔内に注射した。
1週間後、最後のブースティング(boosting)を行い、3日後に、前記マウスの尾から採
血して血清を得た後、1/1,000で、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で希釈し、E
LISAで、c−Metを認知する抗体の力価(titer)が増大することを確認した。そ
の後、得られた結果から抗体の量が十分に得られるマウスを選別し、細胞融合工程を遂行
した。
(2)細胞融合及びハイブリドーマ細胞の作製
細胞融合実験の3日前、50μgのPBSと、ヒトc−Met/Fc融合タンパク質と
の混合物を腹腔内に注射して免疫化させたマウスに麻酔をかけ、胴体の左側に位置した脾
臓(spleen)を摘出した。摘出した脾臓をメッシュですりつぶして細胞を分離し、培養培
地(DMEM)と混合し、脾臓細胞懸濁液を作った。前記懸濁液を遠心分離し、細胞層を
回収した。前記得られた脾臓細胞1×10個と、骨髄腫細胞(Sp2/0)1×10
個とを混合した後、遠心分離し、細胞を沈澱させた。遠心分離された沈殿物を徐々に分散
させ、培養培地(DMEM)に入っている45%ポリエチレングリコール(PEG)(1
ml)で処理し、37℃で1分間維持した後、培養培地(DMEM)1mlを添加した。
その後培養培地(DMEM)10mlを1分間添加し、37℃の水で5分間放置した後、
50mlに合わせてさらに遠心分離した。細胞沈殿物を分離培地(HAT培地)に、1〜
2×10/mlに再懸濁させ、96ウェル(well)プレートに0.1mlずつ分注した
後、37℃二酸化炭素細菌培養器で培養し、ハイブリドーマ細胞を作製した。
(3)c−Metタンパク質に対するモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマ細
胞の選別
前記(2)で作製されたハイブリドーマ細胞群において、c−Metタンパク質にだけ
特異的に反応するハイブリドーマ細胞を選別するために、ヒトc−Met/Fc融合タン
パク質と、ヒトFcタンパク質とを抗原として利用したELISA分析法を介してスクリ
ーニングした。
マイクロタイタープレートに、ヒトc−Met/Fc融合タンパク質を、1ウェル当た
りそれぞれ50μl(2μg/ml)ずつ加えてプレート表面に付着させ、反応していな
い抗原は、洗浄して除去した。c−MetではないFcに結合される抗体を選別して除外
させるために、ヒトFcタンパク質を、前述のところと同一方法で、プレート表面に付着
させた。ハイブリドーマ細胞の培養液を、それぞれウェルに50μlずつ加え、1時間反
応させた後、リン酸緩衝溶液・トゥイーン20(TBST)溶液で十分に洗浄し、反応し
ていない培養液を除去した。ここに、ヤギ抗マウスIgGホースラディッシュペルオキシ
ダーゼ(goat anti-mouse IgG−HRP)を加え、1時間室温で反応させた後、TBS
T溶液で十分に洗浄した。次に、ペルオキシダーゼの基質溶液(OPD)を加えて反応さ
せ、その反応程度は、ELISA解読器(reader)を用いて、450nmでの吸光度を測
定することで評価した。この方法を通じて、ヒトFcには結合しないが、ヒトc−Met
タンパク質にだけ特異的に結合する抗体を分泌するハイブリドーマ細胞株を反復して選別
した。反復選別によって得たハイブリドーマ細胞株に対して、限界希釈(limiting dilut
ion)を行い、モノクローナル抗体を生成するハイブリドーマ細胞株1個のクローンを最
終的に得た。最終選別されたモノクローナル抗体生産ハイブリドーマを、韓国細胞株銀行
に寄託し、受託番号KCLRF−BP−00220を受けた。
(4)モノクローナル抗体の生産及び精製
前記(3)で得たハイブリドーマ細胞を無血清培地で培養し、培養液からモノクローナ
ル抗体を生産精製した。
まず、10%FBSが含まれた培養培地(DMEM)培地50mlで培養された前記ハ
イブリドーマ細胞を遠心分離し、細胞沈殿物を20mlPBSで2回以上洗浄し、FBS
が除去された状態で、培養培地(DMEM)培地50mlを細胞沈殿物に再懸濁させた後
、3日間37℃二酸化炭素培養基で培養した。その後、遠心分離を介して、抗体を生産す
る細胞を除去し、抗体が分泌された培養液を分離して4℃で保管するか、あるいは即座に
集めて50mlないし300mlの培養液から、親和性カラム(Protein G agarose col
umn、Pharmacia、米国)を装着したAKTA精製機器(GE Health)を利用して、抗体
を精製した後、タンパク質濃縮用フィルター(Amicon)を使用して、PBSで上澄み液を
取り替え、精製された抗体を保管し、その後の実験に使用した。
実施例2:c−Metに対するキメラ抗体chAbF46の作製
一般的に、マウス抗体は、治療目的で人間に注入されたとき、免疫拒否反応(immunoge
nicity)を示す可能性が高いので、それを解決するために、前記実施例1で作製されたマ
ウス抗体AbF46から、抗原結合に係わる変異領域(variable region)を除外した不
変領域(constant region)を、ヒトIgG1抗体の配列で置換するキメラ抗体chAb
F46を作製した。
重鎖に該当する塩基配列は、「EcoRI−シグナル配列−VH−NheI−CH−T
GA−XhoI」(配列番号12)から、軽鎖に該当する塩基配列は、「EcoRI−シ
グナル配列−VL−BsiWI−CL−TGA−XhoI」(配列番号13)から構成さ
れるように、それぞれデザインして遺伝子を合成した。その後、インヴィトロジェン(In
vitrogen)社のOptiCHOTM抗体発現キット(Antibody Express Kit)(Cat
no.12762−019)に含まれているpOptiVECTM−TOPO TAクロ
ーニングキット(Cloning Kit)に、前記重鎖に該当する塩基配列を有するDNA断片(
配列番号12)を、pcDNATM3.3−TOPO TAクローニングキット(Cloning
Kit)(Cat no.8300−01)に、前記軽鎖に該当する塩基配列を有するDN
A断片(配列番号13)を、それぞれEcoRI(NEB,R0101S)制限酵素とX
hoI(NEB,R0146S)制限酵素とを使用してクローニングすることにより、キ
メラ抗体の発現のためのベクターを作製した。
前記作製されたベクターは、それぞれキアゲン マキシプレップキット(Qiagen Maxip
rep kit)(Cat no.12662)を利用して増幅し、前記重鎖を含むベクター及び
軽鎖を含むベクターは、4:1の比率(80μg:20μg)で293T細胞(2.5x
10)に、2M CaClを360μl添加し、形質移入(トランスフェクション、t
ransfection)した。その後、10%FBSが添加されたDMEM培地で、37℃、5%
CO条件下で5時間培養した後、FBSが添加されていないDMEM培地で、48時間
37℃、5%CO条件下で培養した。
前記培養された細胞を遠心分離し、上澄み液それぞれ100mlを取り、AKTA Pri
me(GEヘルスケア社製)を利用して精製した。AKTA Primeに、Protein Aカラム(
GEヘルスケア社製,17−0405−03)を設け、培養液を5ml/minの流速で
流した後、IgG溶出緩衝液(サーモサイエンティフィック社製,21004)で溶出し
た。それに対して、PBS緩衝液で交換し、最終的に、キメラ抗体AbF46(以下、c
hAbF46と命名)を精製した。
実施例3:キメラ抗体chAbF46からのヒト化抗体huAbF46の作製
(1)重鎖のヒト化(heavy chain humanization)
H1−重鎖及びH3−重鎖のデザインをするために、まず、NCBIのIg Blast(h
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/)を介して、マウス抗体AbF46のVH
遺伝子と、最も相同性が高いヒト生殖細胞系(germline)遺伝子を分析した。その結果、
VH3−71が、アミノ酸レベルで、83%の相同性を有するということを確認し、マウ
ス抗体AbF46のCDR−H1、CDR−H2、CDR−H3を、カバットのナンバリ
ング(Kabat numbering)で定義し、マウス抗体AbF46のCDR部分が、VH3−7
1のフレームワーク(framework)に導入されるようにデザインした。このとき、30番
(S→T),48番(V→L),73番(D→N),78番(T→L)アミノ酸は、本来
マウスAbF46抗体のアミノ酸配列に復帰変異(back−mutation)した。その後、H1
については、追加して83番(R→K)と84番(A→T)とのアミノ酸に変異を与え、
最終的にH1−重鎖(配列番号14)とH3−重鎖(配列番号15)とを作製した。
H4−重鎖のデザインのために、ヒト抗体のフレームワーク配列を調査した。その結果
、マウス抗体AbF46のフレームワーク配列と、配列相同性がかなり高く、最も安定し
ていると知られた既存のVH3サブタイプ(subtype)を用いて、カバットのナンバリン
グ(Kabat numbering)によって定義された配列を有するマウス抗体AbF46のCDR
−H1、CDR−H2、CDR−H3を確認し、H4−重鎖(配列番号16)を作製する
ために作製使用した。
(2)軽鎖のヒト化(light chain humanization)
H1−軽鎖(配列番号17)及びH2−軽鎖(配列番号18)のデザインのために、マ
ウス抗体AbF46のVL遺伝子と最も相同性が高いヒト生殖細胞系遺伝子を、NCBI
のIg Blastを介して分析した。その結果、VK4−1がアミノ酸レベルにおいて、75
%の相同性を有するということを確認し、マウス抗体AbF46のCDR−L1、CDR
−L2、CDR−L3をカバットのナンバリング(Kabat numbering)で定義し、マウス
抗体AbF46のCDRが、VK4−1遺伝子のフレームワークに導入された。このとき
、H1軽鎖において、36番、46番、49番のアミノ酸を、マウス抗体AbF46の最
初アミノ酸配列に復帰変異(back−mutation)し(すなわち、それぞれ(Y→H)、(L
→M)及び(Y→I))、H2重鎖において、49番アミノ酸のみを復帰変異し(すなわ
ち、(Y→I))、H1軽鎖、H2重鎖のコンストラクションを完成した。
H3軽鎖(配列番号19)をデザインするために、マウス抗体AbF46のVL遺伝子
と最も相同性が高いヒト生殖細胞系遺伝子を、NCBI Blastを介して分析した。その結
果、前記VK4−1以外にVK2−40を確認した。VK2−40は、マウス抗体AbF
46VLと、アミノ酸レベルで、61%の相同性を有するということを確認し、マウス抗
体AbF46のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3をカバットのナンバリング(
Kabat numbering)で定義し、マウス抗体AbF46のCDR領域を、VK4−1のフレ
ームワークに導入した。H3軽鎖において、36番、46番及び49番アミノ酸を復帰変
異させた(すなわち、それぞれY→H、L→M及びY→I)。
H4軽鎖(配列番号20)をデザインするために、ヒト抗体のフレームワーク配列を調
査した。その結果、最も安定していると知られた既存のVk1のサブタイプ(subtype)
を使用して、カバットのナンバリング(Kabat numbering)で定義されたマウス抗体Ab
F46のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3を導入した。このとき、H4軽鎖は
、36番、46番及び49番のアミノ酸を追加して復帰変異して作製した(すなわち、そ
れぞれY→H、L→M及びY→I)。
その後、前記重鎖に該当する塩基配列を有するDNA断片(H1軽鎖:配列番号21、
H3重鎖:配列番号22、H4重鎖:配列番号23)を、インヴィトロジェン社のOpt
iCHOTM抗体発現キット(Cat no.12762−019)に含まれたpOpt
iVECTM−TOPO TAクローニングキットに、制限酵素EcoRI(NEB,R
0101S)を使用してクローニングし、前記軽鎖に該当する塩基配列を有するDNA断
片(H1−軽鎖:配列番号24、H2−軽鎖:配列番号25、H3−軽鎖:配列番号26
、H4−軽鎖:配列番号27)を、インヴィトロジェン社のOptiCHOTM抗体発現
キット(Cat no.12762−019)に含まれたpcDNATM 3.3−TOP
O TAクローニングキットに、制限酵素XhoI(NEB,R0146S)を使用して
クローニングすることにより、ヒト化抗体の発現のためのベクターを作製した。
前記構築されたベクターを、それぞれキアゲン マキシプレップキット(Cat no
.12662)を利用して増幅した。前記重鎖を含むベクター及び軽鎖を含むベクターは
、4:1の比率(80μg:20μg)で、2.5×10個の293T細胞に、360
μlの2M CaClを添加して形質移入(transfection)させた。その後、形質移入
された細胞を、37℃、5%COで、10%FBSが添加されたDMEM培地で5時間
培養した後、37℃、5%COで、FBSが添加されていないDMEM培地で48時間
培養した。
前記培養された細胞を遠心分離し、上澄み液それぞれ100mlを収得し、AKTA P
rime(GEヘルスケア社製)を利用して精製した。Protein Aカラム(GE ヘルスケア
社製,17−0405−03)をAKTA Primeに設け、培養液を5ml/minの流速
で流した後、IgG溶出緩衝液(サーモサイエンティフィック社製、21004)で溶出
した。それをPBS緩衝液で交換することにより、最終的に、ヒト化抗体AbF46(以
下、huAbF46と命名)を得た。このとき、後続実施例で使用したヒト化抗体huA
bF46は、H4重鎖及びH4軽鎖を含んでいる。huAbF46の重鎖可変領域(VH
)は、「EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFTDYYMSW
VRQAPGKGLEWLGFIRNKANGYTTEYSASVKGRFTISRDN
SKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDNWFAYWGQGTLVTVS
S」(配列番号83)のアミノ酸配列を有し、huAbF46の軽鎖可変領域(VL)は
、「DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKSSQSLLASGNQNNY
LAWHQQKPGKAPKMLIIWASTRVSGVPSRFSGSGSGTDFT
LTISSLQPEDFATYYCQQSYSAPLTFGQGTKVEIKR」(配列
番号84)のアミノ酸配列を有する。
実施例4:huAbF46抗体からの親和性成熟された抗体の選別及びその結合親和力
の同定
(1)huAbF46抗体のscFvライブラリーの作製作製
huAbF46抗体のscFvを作製するための遺伝子を、huAbF46抗体の重鎖
可変領域及び軽鎖可変領域を利用してデザインした。それぞれの重鎖可変領域及び軽鎖可
変領域を、「VH−リンカー−VL」の形態を有するようにデザインし、前記リンカーは
、「GLGGLGGGGSGGGGSGGSSGVGS」(配列番号28)のアミノ酸配
列を有するようにデザインした。かようにデザインされたhuAbF46抗体のscFv
をコードするポリヌクレオチド(配列番号29)を合成し(バイオニア社製)、ポリペプ
チドを発現するためのベクターを配列番号30として示した。その後、前記ベクターから
発現された結果物を分析し、c−Met特異的な結合を確認した。
(2)親和性成熟(affinity maturation)のためのライブラリー遺伝子の作製
1)標的CDRの選定及びプライマー作製
huAbF46抗体の親和性成熟(affinity maturation)のために、6個の相補性決
定領域(CDR:complementary determining region)を、前記作製したマウス抗体Ab
F46から、カバットのナンバリング(Kabat numbering)によって定義した。それぞれ
のCDRを表1に示した。
抗体CDRのランダムな配列導入のために、次のようにプライマーを作製した。既存の
ランダムな配列導入方式によれば、突然変異を与える部位に、同一比率の塩基(25%A
、25%G、25%C、25%T)が導入されるようにNコドンを利用した。しかし、本
実施例によれば、huAbF46抗体のCDRに無作為塩基を導入するために、各CDR
のアミノ酸をコーディングする3個の野生型(wild-type)ヌクレオチドのうち、最初と
2番目のヌクレオチドの85%は、そのまま保存し、残りの3個の塩基をそれぞれ5%ず
つ導入した。また、三種の塩基が3番目のヌクレオチドに導入されるように(33%G、
33%C、33%T)、プライマーをデザインした。
2)huAbF46抗体のライブラリー作製及びc−Metに対する結合力の確認
CDRの無作為配列導入を介した抗体ライブラリー遺伝子の構築は、前記(1)に記載
の方法で作製されたプライマーを利用して行った。テンプレートとして、huAbF46
抗体のscFvを含むポリヌクレオチドを利用した。図1に示した方法のように、2個の
PCR断片を作製し、6個のCDRそれぞれに係わるライブラリーをオーバーラップ・エ
クステンションPCR(overlap extension PCR)を利用して作製した。
野生型抗体(huAbF46のscFv)と、ライブラリー抗体とのc−Metに対す
る結合力を確認した。ほとんどのライブラリー抗体のc−Metに対する結合力は、野生
型抗体の結合力より低かったが、c−Metに対する結合力が低下していない突然変異を
確認した。
(3)ライブラリーからの改善された親和性を有する抗体の選別
向上したc−Met結合力を有するライブラリー抗体を配列決定した。得られた配列を
、下記表2に示し、IgGに変換した。下記クローンのうち、L3−1、L3−2、L3
−3及びL3−5から生産された4種の抗体を選別し、後続実験を行った。L3−1から
生産された抗体の軽鎖可変領域(VL)は、「DIQMTQSPSSLSASVGDRV
TITCKSSQSLLASGNQNNYLAWHQQKPGKAPKMLIIWAST
RVSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYS
RPYTFGQGTKVEIKR」(配列番号85)のアミノ酸配列を有する。
(4)選別された抗体のIgGへの変換
選別された4種の抗体の重鎖をコードするポリヌクレオチドは、「EcoRI−シグナ
ル配列−VH−NheI−CH−XhoI」(配列番号51)からなり、重鎖の場合、親
和性成熟後に、抗体のアミノ酸が変更されず、従って、huAbF46抗体の重鎖をその
まま使用した。ただし、ヒンジ領域(hinge region)は、ヒトIgG1のヒンジではない
、U6−HC7ヒンジ(配列番号52)で置換した。軽鎖の遺伝子は、「EcoRI−シ
グナル配列−VL−BsiWI−CL−XhoI」を有するようにデザインされ、親和性
成熟後に、選別された前記4種抗体の軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド(配列
番号53ないし配列番号56)を、バイオニア社によって合成した。次に、向上した親和
性を有する抗体発現のためのベクターを、インヴィトロジェン社のOptiCHOTM
体発現キット(Cat no.12762−019)に含まれているpOptiVECT
M−TOPO TAクローニングキットに、重鎖に該当する配列を有するDNA断片(配
列番号51)を、制限酵素XhoI(NEB,R0146S)を使用してクローニングし
て作製し、軽鎖に相応するDNA断片(L3−1由来CDR−L3を含むDNA断片(配
列番号53)、L3−2由来CDR−L3を含むDNA断片(配列番号54)、L3−3
由来CDR−L3を含むDNA断片(配列番号55)、及びL3−5由来CDR−L3を
含むDNA断片(配列番号56))を、pcDNATM3.3−TOPO TAクローニ
ングキット(Cat no.8300−01)に、制限酵素EcoRI(NEB,R01
01S)を使用してクローニングした。
前記作製されたベクターを、それぞれキアゲン マキシプレップキット(Cat no
.12662)を利用して増幅し、前記重鎖を含むベクター及び軽鎖を含むベクターは、
4:1の比率(80μg:20μg)で、293T細胞(2.5x10)に、2M C
aClを360μl添加して形質移入させた。その後、混合物を、37℃、5%CO
条件で、10%FBSが添加されたDMEM培地で5時間培養した後、37℃、5%CO
条件で、FBSのないDMEM培地で48時間培養した。
前記培養された細胞を遠心分離し、100mlの各上澄み液を、AKTA Prime(GE
ヘルスケア社製)を利用して精製した。Protein Aカラム(GE ヘルスケア社製,17
−0405−03)をAKTA Primeに設け、培養液を5ml/minの流速で流した後
、IgG溶出緩衝液(サーモサイエンティフィック社製,21004)で溶出した。それ
をPBS 緩衝液で交換し、最終的に、親和性成熟された4種の抗体(以下、huAbF
46−H4−A1、huAbF46−H4−A2、huAbF46−H4−A3、huA
bF46−H4−A5と命名)を精製した。
(5)選別された抗体の結合親和力分析
前記作製された4種抗体のc−Met抗原に対する親和力を、ビアコア(GE ヘルスケ
ア社製)を使用して測定した。CM5チップ上に、それぞれの抗体を、およそ80〜11
0RUで固定させ、抗原として、ヒトc−Metタンパク質を、100nMから0.39
nMまでの濃度範囲内で、互いに異なる9つの濃度で、30μl/minの速度で注入し
、表3に示したように、kon値及びkoff値を収得した。それにより、K値を計算
した。c−Met抗原に対するhuAbF46の結合力は、約2.19nMであり、改善
した親和性を有する4種の抗体の結合力は、0.06nM〜0.50nM範囲であった(
表3)。これは、scFv形態で親和性が改善した抗体の親和性が、IgGに変換された
後、約5倍〜約37倍ほどまで向上したということを示す。
実施例5:マウス抗体AbF46のc−Metに対する認識能力の確認
(1)全長c−Metに対するマウス抗体AbF46の認識能力確認
c−Metの細胞外ドメイン(extracellular domain)を含むタンパク質に対するマウ
ス抗体AbF46の認識能力を確認するために、c−Metを発現させるためのポリヌク
レオチド(配列番号57)を、pcDNA5ベクター(インヴィトロジェン)にクローニ
ングし、in vitro 転写/翻訳(transcription and translation)キット(TnTt kit
,プロメガ社,マディソン,米国)を使用して、293T細胞(韓国細胞株銀行)で発現
させた。その後、マウス抗体AbF46を、プロテイン−結合アガロースビーズ(protei
n G−conjugated agarose bead)(インヴィトロジェン)と混合し、合成されたc−M
etタンパク質を含む293T細胞溶解物、またはin vitro転写/翻訳キットからの反応
によって作られたc−Metを添加し、免疫沈降法(immunoprecipitation)を遂行した
。前記免疫沈降された結果物を、SDS−PAGEを介して電気泳動した後、ウエスタン
ブロット法を使用して分析した。
図2から分かるように、マウス抗体AbF46は、全長c−Met抗原を正確に認識す
るということを確認した。
(2)マウス抗体AbF46のSEMAドメインに対する認識能力の確認
マウス抗体AbF46が、c−Metの細胞外ドメインのうち、いずれの部位に結合す
るかいうことを確認するために、まず、c−Metの細胞外ドメインを3つの部分に分け
、それぞれの部分をコーディングするDNA断片を、pcDNA5ベクターにクローニン
グした。前記3つの部分は、それぞれSEMAドメイン(配列番号58)、PSI−IP
Tドメイン(配列番号59)、TyrKcドメイン(配列番号60)であり、pcDNA
5ベクターにクローニングするためのそれぞれのドメインをコードするDNA断片を、そ
れぞれ配列番号61、配列番号62、配列番号63で示した。
前記ベクターにクローニングした後、それぞれをin vitro転写/翻訳キット(TnTt
kit,プロメガ社,マディソン,米国)を使用して、293T細胞(韓国細胞株銀行)で
発現させた。その後、マウス抗体AbF46を、プロテインG−結合アガロースビーズ(
インヴィトロジェン)と混合し、合成されたc−Metタンパク質を含む293T細胞溶
解物、またはin vitro転写/翻訳キットからの反応によって作製したc−Metを添加し
、免疫沈降法を遂行した。前記免疫沈降された結果物を、SDS−PAGEを介して電気
泳動した後、ウエスタンブロット法を使用して分析した。
図3から分かるように、マウスAbF46抗体は、c−MetのSEMAドメインに結
合されるということを確認することができた。マウスIgGを陰性対照群として使用し、
5D5抗体(ATCC Cat.# HB11895ハイブリドーマ細胞で分離精製)を陽
性対照群として使用した。一方、図3で、「Input」は、ゲルにローディングした免疫沈
降を行わない、合成された全ての結果物をいう。結果から、すべての合成されたc−Me
tが抗体の結合いかんと関係なく、完全であるということを確認した。
実施例6:huAbF46抗体のエピトープ分析
(1)エピトープ・マッピング
1)huAbF46のエピトープ・マッピングのためのペプチド作製
c−MetのSEMAドメインを含む543個のアミノ酸配列及びその構造は、PDB
(protein database)ID:1UZYに示されており、それらアミノ酸配列を基にして、
CLIPS(chemically linked peptides on scaffolds)技術を利用して、構造エピト
ープ(conformational epitope)と、不連続なエピトープ(discontinuous epitope)と
を作ることができる6,063個の他の配列がデザインされて合成された(Timmerman e
t al.,2007 Functional reconstruction and synthetic mimicry of a conform
ational epitope using CLIPSTM technology,J.Mol.Recognit.
20:283−00)。ここでペプチドアレイ作製過程について詳細に説明する。CLI
PS技術は、PepScan社によって開発され、既存の典型的な方法である約15個の
アミノ酸長を有する線形ペプチド以外に、CLIPSと呼ばれる固有の構造を有するペプ
チドの作製に用いられる。huAbF46抗体と、これら線形ペプチド及びCLIPSペ
プチドとの結合親和力を測定した。CLIPSペプチドのうち、T2 CLIPSペプチ
ドはペプチドが人工的な構造を有するように、ループ構造を形成するために2つのシステ
イン残基が結合して作製し、T3 CLIPSペプチドはペプチドが人工的な構造を有す
るように、ループ構造を形成するために3つのシステイン残基が結合して作製した。また
、T2T3またはT2T2のような結合型ペプチドを制作することもできる。
エピトープ・マッピングのために、全6,063個のペプチドを作製した(ペプチドア
レイ作製は、PepScanに依頼する)。1番〜529番のペプチドは、典型的な線形
ペプチドであって、15個のアミノ酸を有し、特定の領域間でオーバーラッピング(over
lapping)されるように作製した。530番〜1058番のペプチドは、T2 CLIPS
ペプチドに、1番ないし529番のペプチドを導入して作製した。1059番〜2014
番のペプチドは、T3 CLIPSペプチドに、15個のアミノ酸を有するペプチド2個
を連結し、全956個を作製した。2015番〜6063番のペプチドは、8個〜35個
のアミノ酸残基を有するペプチドグループ間の結合を介して、線形的及び非線形的な構造
を有するエピトープを探索するためのペプチドであって、全4,048個が作製された。
例えば、T2 CLIPSペプチドを含むペプチドアレイは、次のような方法で作製し
た。0.5mMのT2 CLIPSペプチドが含まれた1,3−ビス(ブロモメチル)ベ
ンゼン溶液を、アンモニウムビカルボネート(20mM、pH7.9)/アセトンニトリ
ル(1:1(v/v))に溶解させ、前記結果物溶液をペプチドアレイに添加した。テン
プレートとしてのT2 CLIPSペプチドは、ペプチドアレイ(3μlのウェルを有す
る455個のウェルプレート)の固相結合されたペプチド内に存在する2個のシステイン
側鎖に結合させた。前記溶液で完全に覆われるように、30分間〜60分間、前記溶液内
でペプチドアレイを徐々に振り動かした。最後に、前記ペプチドアレイを過量の水で十分
に洗浄し、PBS(pH7.2)内で、1%SDS/0.1%ベータ−メルカプトエタノ
ールが含まれた破砕緩衝液で、30分間70℃の温度条件で超音波粉砕した後、45分間
水中で超音波粉砕を行った。T3 CLIPSペプチドは、テンプレートとしてのT3 C
LIPSペプチドは3個のシステイン側鎖に結合させたこと以外は前記と同様の方法を用
いて作製した。
前記ペプチドを使用して、ELISAを介して、エピトープ・マッピングを行った結果
、huAbF46のコアエピトープ(core epitope)は、c−Metタンパク質の、16
8番アミノ酸〜171番アミノ酸からなるペプチドであるEEPSQ(配列番号3)であ
ることを確認した。
2)huAbF46抗体のエピトープ・マッピングのためのELISA分析
エピトープ・マッピングのために、全529個の線形ペプチド及びCLIPSペプチド
を使用して、PEPSCANに基づくELISA分析を行った。前記ペプチドは、5%ブ
ロッキング溶液(4%オボアルブミン(ovalbumin)、5%ウマ血清(horse serum)及び
1%トゥイーン(Tween)80)を利用して、30分間常温で反応させた。その後、1%
トゥイーン80が添加されたPBSで、4℃で一晩中反応させた1〜100μg/ml範
囲のhuAbF46抗体を、前記ペプチドに反応させた後で洗浄した。その後、ウサギ抗
ヒツジ抗体(rabbit−anti−sheep antibody)(シグマ(SIGMA)社製)を処理し、
PBSで洗浄した後、ペルオキシダーゼを付加したブタ抗ウサギ抗体(swine−anti−rab
bit antibody)(シグマ社製)を処理し、PBSで洗浄した。その後、結果物を3%H
中、2μl/mlのペルオキシダーゼ2,2’−アジノ−ジ−3−エチルベンズチア
ゾリンスルフェート(ABTS)(シグマ社製)で処理し、1時間後に発色反応を測定し
た。
その結果、図4から分かるように、線形ペプチド及びCLIPSペプチドにおいて、い
ずれも「EEPSQ」配列(配列番号3)を含むペプチドでのみ特異的なELISA陽性
反応を示し、それにより、前記huAbF46は、c−Metの線形エピトープ及び構造
エピトープをいずれも認知する抗体であるということを確認した。
また、前記「EEPSQ」(配列番号4)を含むペプチドを含むエピトープうち、一部
の肺癌患者または卵巣癌患者で観られることが知られているc−Metの代表的なSEM
Aドメインの突然変異であるE168D変異を有するポリペプチドを使用し、上述と同様
の方法でELISAを遂行した。その結果を下記表4に示した。
前記結果から、huAbF46抗体は、E168D変異を有したc−MetSEMAド
メインには、結合されないということを確認した。それは、前記抗体ががん発生情報を提
供するための診断方法に利用可能であるということを示す。
3)huAbF46抗体のエピトープ・マッピング結果分析
前記結果から、huAbF46抗体は、c−Metタンパク質の168番アミノ酸〜1
71番アミノ酸からなるペプチドである「EEPSQ」配列を含む線形ペプチド及びCL
IPSペプチドのいずれにおいても、非特異的反応なしに、特異的な結合反応を示した。
それは、huAbF46抗体が、c−Metタンパク質のうち、線形エピトープ及び構造
的エピトープのいずれにも結合するということを示す。分子構造(PyMOL 1.4.
1(www.pymol.org)、Cn3D4.1(NCBI))に関して、図5に示したように、
huAbF46抗体のエピトープは、SEMAドメインに位置するということを確認した
。また、HGFの結合部位が、直接的な結合部位の近傍のループに相当する位置であると
いうことを確認した。
(2)フルポジションスキャニング(full positional scanning)結果の分析
EEPSQ配列の各アミノ酸部位を、本来のアミノ酸ではない、他の20種のアミノ酸
で置換し、それらそれぞれのペプチドが、huAbF46抗体との結合力に、いかなる変
化を生じさせるかということを、7種のペプチドアレイを介して詳細に分析した。
分析結果、EEPSQ(配列番号3)のアミノ酸配列のうちどのアミノ酸が、前記抗体
の結合に重要であるかということを確認した。特に、EEPSQ(配列番号3)のEEP
配列が、抗体との結合に非常に重要な役割を果たしていることが確認された。
実施例7:SEMAドメインの突然変異によるhuAbF46抗体の結合親和力分析
EEPSQ配列の各アミノ酸部位、または5個アミノ酸全体を、本来のアミノ酸ではな
いアラニンで置換し、それぞれのペプチド(「AAAAA」(配列番号77)、「AEP
SQ」(配列番号78)、「EAPSQ」(配列番号79)、「EEASQ」(配列番号
80)、「EEPSQ」(配列番号81)、「EEPSA」(配列番号82))と、hu
AbF46抗体との結合親和力を、ビアコア(GE ヘルスケア社製)を使用して測定し
た。CM5チップ上に、80〜110RUほどのhuAbF46抗体を固定させ、配列番
号77ないし配列番号82のアミノ酸配列を有する100nM〜0.39nMのペプチド
を、9つの互いに異なる濃度で、30μl/minの速度で注入することにより、下記表
5に示したように、kon値及びkoff値を収得し、それによりK値を計算した。そ
の結果、huAbF46抗体は、アミノ酸が置換されたペプチドに結合することがないと
いうことを確認した。その結果から、「EEPSQ」(配列番号3)配列が、huAbF
46抗体の必須なエピトープであるということを確認した。
実施例8:huAbF46抗体のアゴニズム(agonism)機能障害の程度(dy
sfunction degree)の比較
(1)BrdU分析
huAbF46抗体に対するアゴニズム(agonism)の程度を比較するために、NCI
−H441細胞を使用して、BrdU分析を行った。ヒト肺癌細胞であるNCI−H44
1を、RPMI 1640培地(Gibco(商標登録))に、2×10細胞/mlで
、懸濁し、懸濁液を100μlずつ96ウェル組織培養プレート(tissue culture plate
)(コーニング,ローウェル,MA)に分注した。24時間37℃で、5%COの条件
で培養し、培地を完全に除去した後、抗体を希釈したRPMI 1640培地で置換した
。21時間37℃で、5%COの条件で培養した後、5−ブロモ−2’−デオキシウリ
ジン(5−bromo−2’−deoxyuridine,BrdU)を添加し、3時間培養した後、Br
dU分析(ロシュ,インディアナポリス,IN)を行った。細胞を、プレート上で、変性
/固定(denaturation/fixation)した後、抗BrdU抗体を入れ、1時間後に基質を添
加し、370nmで、ELISAスペクトラマックスリーダー(spectraMax r
eader)(モレキュラーデバイス,サニーベール、CA)で発色反応を測定した。比較対
象は、マウスAbF46抗体の作用性を基準にした。マウスのIgGを陰性対照群として
使用し、アゴニスト(agonist)として知られた5D5抗体を陽性対照群として使用した
図6Aから分かるように、huAbF46抗体は、5D5抗体と類似した程度のアゴニ
ズム(agonism)機能障害(dysfunction)を低減させるということを
確認した。また、図6Bから分かるように、4種の親和性改善抗体のうちの3種で、アゴ
ニズム(agonism)機能障害が低減するということが分かった。従って、その安全
性が、10μg/mlの処理濃度で、それぞれ25%(huAbF46−H4−A1)、
28%(huAbF46−H4−A2)、13%(huAbF46−H4−A3)及び2
1%(huAbF46−H4−A5)まで向上したということを確認された。
(2)in vitroでの細胞増殖分析法
親和性を改善した4種の抗体のがん細胞増殖抑制による抗がん効果を確認するために、
c−Met分子を、細胞表面に発現するMKN45胃癌細胞(日本がん研究細胞株銀行(
JCRB:Japanese Cancer Research Bank,東京)を利用したin vitroでの細
胞増殖分析法を遂行した。
96ウェルプレートに、ウェル当たり1×10個のMKN45細胞を、50μlの5
%FBS/DMEM培養液と分注した。その後、前記細胞を、処理なし、または0.00
8,0.04,0.2または1μg/mlの濃度の前記作製された4種の抗体50μlで
処理した後、72時間培養し、CellTiter-Glo(商標登録)Luminescent Cell Viability
Assay Kit(プロメガ社製,G7570)を使用して、ルミノメーター(leumino
meter)(パーキンエルマー,2104 マルチラベルリーダー)で細胞数を定量し
た。
図7から分かるように、実験濃度のうち、最低濃度である0.008μg/mlで、親
和性改善前の抗体(huAbF46)の相対的細胞生存率が77%であり、親和性を改善
した抗体huAbF46−H4−A1、huAbF46−H4−A2及びhuAbF46
−H4−A5は、それぞれ74%、73%、72%と効果が類似しており、huAbF4
6−H4−A3は、66%と、効果が確実に上昇しているということを観察された。また
、最大効果を示す0.04μg/ml濃度では、前記抗体4種がいずれも5D5抗体の生
存率である53%以下の数値を示すということを確認することができた。従って、親和性
改善の結果、対照群に比べて、親和性、効果及び安全性において、有意に改善されたとい
うことを確認した。
(3)Aktリン酸化
huAbF46抗体に対するアゴニズム程度を比較するために、Caki−1細胞(韓
国細胞株銀行)を使用して、c−Metの下流シグナル伝達及び細胞増殖に係わる指標で
あるAktタンパク質のリン酸化程度を確認した。マウスのIgGを陰性対照群として使
用し、アゴニストとして周知である5D5抗体を陽性対照群として使用した。
2×10細胞/mlのCaki−1細胞を、96ウェルプレートに分注した後、24
時間後に、無血清状態で、それぞれ5μg/mlの抗体で、30分間処理した。抗体で処
理した細胞を溶解(lysis)し、PathScan(商標登録) phospho−AKT1(Ser47
3)、chemiluminescent Sandwich ELISA kit(Cell Signaling社,cat.no
#7134S)を利用して、Aktタンパク質のリン酸化の程度を測定し、分析した。
図8A及び図8Bから分かるように、huAbF46抗体処理した場合、Aktタンパ
ク質のリン酸化程度が30%未満であるということが分かった。この結果から、huAb
F46抗体は、低減されたアゴニズム機能障害を有するということを確認した。
(4)c−Metの分解程度の同定
4種の親和性を改善した抗体の抗がん効果を同定するために、抗体と結合したc−Me
tタンパク質の分解程度を評価した。相対的な全c−Met量は、抗体が内在化を介して
、c−Metを分解(degradation)分解するためにc−Metに結合した後
のc−Metの全量変化を測定することによって得た。この様に、抗体の効果は評価した
MKN45細胞(2×10セル/ml)と、4種の抗体(5μg/ml)のそれぞれ
とを、96ウェルプレートに同時に導入し、24時間培養した。その後、抗体処理した細
胞を溶解し、ヒト全(Human total)HGF R/c−MET ELISAキット
(R&Dシステムズ,DYC358)を利用して、全c−Met量の変化を測定し、分析
した。
その結果、図9から分かるように、4種の親和性を改善した抗体は、いずれもhuAb
F46抗体に比べて、c−Met分解程度が上昇することが確認された。huAbF46
−H4−A1は、huAbF46に比べて、37%ほどc−Met分解程度が上昇し、h
uAbF46−H4−A2、huAbF46−H4−A3及びhuAbF46−H4−A
5は、28%ほどc−Met分解程度が上昇したということを確認した。
実施例9:huAbF46抗体のin vitroでの抗がん効果分析
huAbF46抗体のがん細胞増殖抑制による抗がん効果を確認するために、c−Me
t分子を、細胞表面に発現するMKN45胃癌細胞(日本がん研究細胞株銀行(JCRB
:Japanese Cancer Research Bank),東京)を利用したin vitroでの細胞増殖
分析法を遂行した。
96ウェルプレートにウェル当たり、1×10個のMKN45細胞を、50μlの5
%FBS/DMEM培養液と分注した。その後、前記細胞を、処理なし、または0.00
8,0.04,0.2または1μg/mlの濃度のhuAbF46抗体で処理した後、7
2時間培養し、CellTiter−Glo(商標登録)Luminescent Cell Viability Assay Kit(プ
ロメガ,G7570)を使用して、ルミノメーター(パーキンエルマー社製,2104
マルチラベルリーダー)で、細胞数を定量した。
図10から分かるように、陰性対照群として使用されたマウスIgGは、がん細胞の増
殖を抑制する効果が全くない一方、huAbF46抗体は、がん細胞の増殖を抑制する効
果があることが確認された。
実施例10:マウス抗体AbF46、chAbF46及びhuAbF46のin vi
voでの抗がん効果の確認
前記実施例で作製されたAbF46のマウス抗体、キメラ抗体及びヒト化抗体の抗がん
効果を確認するために、U87MG脳癌細胞(韓国細胞株銀行)、胃癌細胞株MKN45
細胞(日本がん研究細胞株銀行(JCRB:Japanese Cancer Research Bank),東京)
または肺癌細胞株NCI−H441細胞(ATCC Cat.#HTB−174)を投与
した異種移植マウス動物モデルを対象にして、in vivoで、これらの抗体の投与に
よって、腫瘍サイズが減少するか否かを確認した。前記3種の抗体は、いずれも同様のC
DR(complimentarity determining region)を有しており、c−Metの同一のエピト
ープに結合されると予想される抗体である。
マウス動物モデルは、50μlのU87MG脳癌細胞、胃癌細胞株MKN45細胞また
は肺癌細胞株NCI−H441細胞(3×10個)を、6週齢の雄性BALB/Cヌー
ドマウス(オリエントバイオ株式会社から得た)に皮下注射し、1週間経過後にがんが発
生するマウスを、各グループ当たり12匹ずつランダムに選別し、実験に使用した。前記
3種の抗体は、がん細胞の形成後、週1回、静脈注射によって、10mg/kgの濃度で
マウスに投与した。また、対照群として、マウスAbF46抗体は、腹腔注射によって、
10mg/kgと20mg/kgとの濃度で週2回投与した。
図11A〜図11Cから分かるように、異種移植マウスグループ(U87MG脳癌細胞
、胃癌細胞株MKN45)で、経時的な腫瘍サイズの測定を行った結果、マウス抗体Ab
F46及びchAbF46抗体は、著しい抗がん効果があるということが確認された。実
験群(マウス抗体AbF46及びchAbF46)と対照群(vehicle)との各グ
ループ当たりマウスは、12匹であり、各グループの平均とSEMとを表示した。図11
A〜図11Cで、反復測定分散分析(Repeated measures ANOVA)を用いて、2つの実験
群と対照群とを比較したp−Valueを星印(*)で表示した(*:p<0.05、*
*:p<0.01、****:p<0.0001)。
また、図12から分かるように、肺癌細胞株NCI−H441異種移植マウスグループ
において、経時的な腫瘍サイズを測定した結果、マウス抗体AbF46及びhuAbF4
6抗体は、著しい抗がん効果があるということが確認された。実験群(マウス抗体AbF
46及びhuAbF46)と対照群との各グループ当たりマウスは、15匹であり、各グ
ループの平均とSEMとを示した。図12において反復測定分散分析で、2つの実験群と
対照群とを比較したp−Valueを星印(*)で表示した(*:p<0.05、***
*:p<0.0001)。
上述のように、この発明に係る上述の1以上の実施形態によると、C−MetのSEM
Aドメインにおけるエピトープに特異的に結合する抗体、および抗体を含んだがんの予防
および治療のための医薬組成物が提供され、がんは効果的に予防および治療することが可
能となる。
ここに記述した代表的な実施形態は、記述的な意味としてのみ考えられるべきであり、
限定を目的とするものではない。それぞれの実施形態の特徴または側面の記述は、典型的
に、他の実施形態における他の同様な特徴または側面のために利用できるものとして考え
られるべきである。

Claims (19)

  1. c−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体また
    は抗原結合断片であって、前記エピトープは、配列番号1のアミノ酸配列またはその部分
    を有する、抗体またはその抗原結合断片。
  2. 前記エピトープは、配列番号2または配列番号3のアミノ酸配列からなることを特徴と
    する、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  3. 前記抗体または抗原結合断片は、
    配列番号4、配列番号5及び配列番号6からなる群から選択される一つ以上の重鎖相補
    性決定領域アミノ酸配列を含む重鎖可変領域、並びに配列番号7、配列番号8及び配列番
    号9からなる群から選択される一つ以上の軽鎖相補性決定領域アミノ酸配列を含む軽鎖可
    変領域、を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の抗体またはその抗原結合断
    片。
  4. 前記重鎖可変領域は、配列番号10のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列
    番号11のアミノ酸配列を含むことを特徴とする、請求項3に記載の抗体またはその抗原
    結合断片。
  5. モノクローナル抗体、二重特異抗体、多重特異抗体、またはscFv、(scFv)
    、Fab、Fab’及びF(ab’)からなる群から選択される抗原結合断片であるこ
    とを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  6. 前記c−Metタンパク質は、ヒトc−Met、サルc−Met、マウスc−Met及
    びラットc−Metであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のその
    抗体または抗原結合断片。
  7. c−Metタンパク質の拮抗剤であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項
    に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片の治療的有効量、及
    び薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤を含むがん予防用またはがん治療用の医
    薬組成物。
  9. 前記がんは、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌、腹
    膜癌、皮膚癌、肌または眼球の黒色腫、直腸癌、肛門付近の癌、食道癌、小腸腫瘍、内分
    泌系腫瘍(Cancer of the Endocrine Gland)、副甲状腺
    癌、副腎癌、軟部組織肉腫、尿道癌、慢性または急性の白血病、リンパ球性リンパ腫、肝
    細胞癌、胃腸癌、膵臓癌、神経膠芽腫、子宮頚部癌、卵巣癌、肝癌、膀胱癌、肝細胞腺腫
    、乳癌、結腸癌、大腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液腺腫瘍、腎臓癌、肝臓癌、前立
    腺癌、陰門癌、甲状腺癌、及び頭頚部癌からなる群から選択されることを特徴とする請求
    項8に記載の医薬組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片、または、請求項
    1〜9のいずれか1項に記載の抗体若しくは抗原結合断片、および薬学的に許容可能な担
    体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物を、個体に投与することを含む、がん治療方法
  11. 分析のためにc−Metタンパク質のSEMAドメイン内のエピトープと試料を接触さ
    せること(ここで、前記エピトープは配列番号1のアミノ酸配列を含む)、;および、
    エピトープの試料への結合を検出すること(ここで前記エピトープ及び試料が1pM〜
    10nMの範囲の結合親和力を示す場合、前記試料は候補c−Met拮抗剤とする)、
    を含む、c−Met拮抗剤をスクリーニングする方法。
  12. 前記エピトープは、配列番号2または配列番号3からなることを特徴とする請求項11
    に記載の方法。
  13. 前記試料は、抗体を含むことを特徴とする請求項11または12に記載の方法。
  14. がんを診断、予防または治療するための候補物質をスクリーニングするために使用され
    る、請求項11に記載の方法。
  15. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片を含む、がん診断用
    キット。
  16. 前記がんは、肺癌または卵巣癌であることを特徴とする、請求項15に記載のキット。
  17. 選択的にベクター中にある、請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原
    結合断片をコードする核酸。
  18. 請求項17に記載の核酸を含む細胞。
  19. 細胞中の請求項17に記載の核酸を発現させることを含む、抗体または抗原結合断片を
    作製する方法。
JP2017093194A 2011-10-05 2017-05-09 c−MetのSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体 Active JP6694850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110101292A KR20130036993A (ko) 2011-10-05 2011-10-05 c-Met의 SEMA 도메인 내의 에피토프에 특이적으로 결합하는 항체
KR10-2011-0101292 2011-10-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534477A Division JP2014531217A (ja) 2011-10-05 2012-10-05 c−MetのSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212974A true JP2017212974A (ja) 2017-12-07
JP6694850B2 JP6694850B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=48042219

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534477A Pending JP2014531217A (ja) 2011-10-05 2012-10-05 c−MetのSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体
JP2017093194A Active JP6694850B2 (ja) 2011-10-05 2017-05-09 c−MetのSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534477A Pending JP2014531217A (ja) 2011-10-05 2012-10-05 c−MetのSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9394367B2 (ja)
EP (1) EP2764026B1 (ja)
JP (2) JP2014531217A (ja)
KR (1) KR20130036993A (ja)
CN (1) CN103987730B (ja)
AU (1) AU2012319286B2 (ja)
BR (1) BR112014008382A2 (ja)
CA (1) CA2851220C (ja)
IL (1) IL231952A (ja)
WO (1) WO2013051878A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140154251A1 (en) * 2011-10-05 2014-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Anti c-met antibody and uses thereof
KR20130037153A (ko) * 2011-10-05 2013-04-15 삼성전자주식회사 항 c-Met 항체 및 그의 용도
EP2708556B1 (en) * 2012-09-12 2018-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd Pharmaceutical composition for the use in a combination therapy for prevention or treatment of c-met or angiogenesis factor induced diseases
US9168300B2 (en) 2013-03-14 2015-10-27 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. MET-binding agents and uses thereof
KR102049990B1 (ko) * 2013-03-28 2019-12-03 삼성전자주식회사 c-Met 항체 및 VEGF 결합 단편이 연결된 융합 단백질
EP2786764B1 (en) * 2013-04-01 2017-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Combination therapy using anti-c-met antibody and sorafenib
KR102060540B1 (ko) * 2013-04-03 2019-12-31 삼성전자주식회사 항 c-Met 항체 및 항 Ang2 항체를 포함하는 병용 투여용 약학 조성물
JP6491642B2 (ja) * 2013-04-30 2019-03-27 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ mAb2抗Met抗体
US9388243B2 (en) 2013-05-29 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of target membrane protein depletion
KR102190220B1 (ko) * 2013-05-29 2020-12-14 삼성전자주식회사 타겟 특이적 세포막 단백질 제거용 조성물
KR102236367B1 (ko) 2013-07-26 2021-04-05 삼성전자주식회사 DARPin을 포함하는 이중 특이 키메라 단백질
KR102089591B1 (ko) * 2013-07-29 2020-03-18 삼성전자주식회사 항 EGFR scFv 단편 및 이를 포함하는 항 c-Met/항 EGFR 이중 특이 항체
KR102186363B1 (ko) * 2013-09-06 2020-12-04 삼성전자주식회사 c-Met 저해제 및 베타-카테닌 저해제를 포함하는 병용 투여용 약학 조성물
KR102192591B1 (ko) * 2013-09-09 2020-12-18 삼성전자주식회사 c-Met 저해제 및 c-Myc 저해제를 포함하는 병용 투여용 약학 조성물
KR102178323B1 (ko) 2013-11-29 2020-11-13 삼성전자주식회사 항 c-Met/항 Ang2 이중 특이 항체
JP6512828B2 (ja) * 2014-01-07 2019-05-15 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. c−Met阻害剤の効能予測または効能検証のためのバイオマーカー
KR20150083689A (ko) * 2014-01-10 2015-07-20 삼성전자주식회사 항 c-Met 항체 정제 방법
EP2937421B1 (en) * 2014-04-03 2018-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd Biomarker for predicting effect of an anti-C-met antibody
KR102223502B1 (ko) * 2014-05-09 2021-03-05 삼성전자주식회사 항 c-Met/항 EGFR/항 Her3 다중 특이 항체 및 이의 이용
KR102401595B1 (ko) * 2014-05-09 2022-05-24 삼성전자주식회사 항 HER2 scFv 단편 및 이를 포함하는 항 c-Met/항 HER2 이중 특이 항체
US9975960B2 (en) * 2014-05-09 2018-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Anti-HER2 antibody and anti-c-Met/anti-HER2 bispecific antibodies comprising the same
KR20150133576A (ko) * 2014-05-20 2015-11-30 삼성전자주식회사 화학적 개질된 표적화 단백질 및 그의 이용
WO2015182796A1 (en) * 2014-05-26 2015-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for combination therapy comprising anti-her2 antibody and anti-c-met antibody
KR102244434B1 (ko) * 2014-08-11 2021-04-23 삼성전자주식회사 재조합 벡터 및 이를 이용한 목적 폴리펩타이드의 생산 방법
KR102259232B1 (ko) * 2014-08-25 2021-05-31 삼성전자주식회사 항 c-Met/항 Ang2 이중 특이 항체
WO2016042684A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 国立大学法人東京海洋大学 濃縮された生着能をもつ未分化生殖細胞を用いた生殖細胞系列への分化誘導方法
KR20170136536A (ko) 2015-03-16 2017-12-11 셀덱스 쎄라퓨틱스, 인크. 항-met 항체 및 그 사용 방법
GB201611123D0 (en) 2016-06-27 2016-08-10 Euremab Srl Anti met antibodiesand uses thereof
KR20180046256A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 삼성전자주식회사 c-Met 저해제의 효능 예측을 위한 바이오마커 HGF
TWI782930B (zh) 2016-11-16 2022-11-11 美商再生元醫藥公司 抗met抗體,結合met之雙特異性抗原結合分子及其使用方法
WO2018156180A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Kindred Biosciences, Inc. Anti-il31 antibodies for veterinary use
IT201800000535A1 (it) 2018-01-03 2019-07-03 Procedimenti per la cura del cancro.
KR102433184B1 (ko) * 2018-12-07 2022-08-17 서울대학교 산학협력단 항 c-Met 아고니스트 항체 및 이의 용도
KR102396194B1 (ko) * 2018-12-07 2022-05-10 서울대학교 산학협력단 항 c-Met 아고니스트 항체 및 이의 용도
WO2020174370A2 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Janssen Biotech, Inc. Combination therapies and patient stratification with bispecific anti-egfr/c-met antibodies
WO2020230091A1 (en) 2019-05-14 2020-11-19 Janssen Biotech, Inc. Combination therapies with bispecific anti-egfr/c-met antibodies and third generation egfr tyrosine kinase inhibitors
JP2022547274A (ja) 2019-09-16 2022-11-11 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 免疫pet撮像のための放射標識されたmet結合タンパク質

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508880A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 ジェネンテック・インコーポレーテッド ヒト化抗cmet抗体
JP2008533991A (ja) * 2005-03-25 2008-08-28 ジェネンテック・インコーポレーテッド 肺癌におけるc−met突然変異
JP2010506568A (ja) * 2006-10-12 2010-03-04 ジェネンテック インコーポレイテッド リンホトキシン−αに対する抗体
WO2010069765A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-24 Pierre Fabre Medicament ANTI-cMET ANTIBODY
EP2287197A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-23 Pierre Fabre Medicament Anti-cMET antibody and its use for the detection and the diagnosis of cancer
JP2011506595A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 ファイザー・リミテッド 間質性膀胱炎の治療
US20110104176A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Antibody specifically binding to c-met and use thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU91067I2 (fr) * 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
EP1868648B1 (en) 2005-03-25 2015-04-15 Genentech, Inc. Methods and compositions for modulating hyperstabilized c-met
EP2004693B1 (en) * 2006-03-30 2012-06-06 Novartis AG Compositions and methods of use for antibodies of c-met
US8039598B2 (en) * 2007-01-19 2011-10-18 Van Andel Research Institute Met fab and SCFV fragments
EP2014681A1 (en) 2007-07-12 2009-01-14 Pierre Fabre Medicament Novel antibodies inhibiting c-met dimerization, and uses thereof
PT2352763E (pt) 2008-10-01 2016-06-02 Amgen Res (Munich) Gmbh Anticorpos biespecíficos de cadeia única com especificidade para antigénios-alvo com elevado peso molecular
PA8849001A1 (es) * 2008-11-21 2010-06-28 Lilly Co Eli Anticuerpos de c-met
KR101748707B1 (ko) 2009-11-27 2017-06-20 삼성전자주식회사 c-Met에 특이적으로 결합하는 항체 및 그를 이용한 암 진단용 키트
RU2608644C2 (ru) * 2010-11-03 2017-01-23 арДЖЕН-ИКС Н.В. Антитела против белка рецептора с-мет
KR101865223B1 (ko) * 2011-10-05 2018-06-08 삼성전자주식회사 항 c-Met 인간화 항체 및 그의 용도
EP2773660A2 (en) * 2011-11-03 2014-09-10 Argen-X B.V. Chimeric human-camel antigens and their use

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508880A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 ジェネンテック・インコーポレーテッド ヒト化抗cmet抗体
JP2008533991A (ja) * 2005-03-25 2008-08-28 ジェネンテック・インコーポレーテッド 肺癌におけるc−met突然変異
JP2010506568A (ja) * 2006-10-12 2010-03-04 ジェネンテック インコーポレイテッド リンホトキシン−αに対する抗体
JP2011506595A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 ファイザー・リミテッド 間質性膀胱炎の治療
WO2010069765A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-24 Pierre Fabre Medicament ANTI-cMET ANTIBODY
EP2287197A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-23 Pierre Fabre Medicament Anti-cMET antibody and its use for the detection and the diagnosis of cancer
US20110104176A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Antibody specifically binding to c-met and use thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER RESEARCH, vol. 63, JPN6018049255, 2003, pages 6272 - 6281, ISSN: 0003938889 *
CELL ADHESION & MIGRATION, vol. 4, no. 1, JPN6018049257, 2009, pages 146 - 152, ISSN: 0003938890 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103987730A (zh) 2014-08-13
BR112014008382A2 (pt) 2017-04-11
CA2851220A1 (en) 2013-04-11
WO2013051878A2 (en) 2013-04-11
IL231952A (en) 2017-04-30
CN103987730B (zh) 2021-07-20
EP2764026B1 (en) 2018-08-29
CA2851220C (en) 2020-08-18
JP2014531217A (ja) 2014-11-27
WO2013051878A3 (en) 2013-06-06
AU2012319286A1 (en) 2014-04-17
JP6694850B2 (ja) 2020-05-20
AU2012319286B2 (en) 2016-05-12
IL231952A0 (en) 2014-05-28
KR20130036993A (ko) 2013-04-15
US20130089557A1 (en) 2013-04-11
US9394367B2 (en) 2016-07-19
EP2764026A4 (en) 2015-06-24
EP2764026A2 (en) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694850B2 (ja) c−MetのSEMAドメイン内のエピトープに特異的に結合する抗体
EP2764024B1 (en) Anti c-met antibody and uses thereof
EP2829552B1 (en) Bispecific chimeric proteins with DARPin-molecules
US9505843B2 (en) Anti-Her3 scFV fragment and bispecific anti-c-Met/anti-Her3 antibodies comprising the same
US9808507B2 (en) Anti-c-Met/anti-Ang2 bispecific antibody
EP2832748B1 (en) Anti-EGFR antibody and Anti-C-Met/Anti-EGFR bispecific antibodies comprising the same
EP2784091B1 (en) Bispecific anti-cMet/anti-Her2 antibodies
US20130089556A1 (en) Anti c-met humanized antibody and uses thereof
US9657104B2 (en) Anti-c-Met/anti-EGFR bispecific antibodies
US20210269533A1 (en) Anti-c-met antibody and uses thereof
US10000569B2 (en) Anti-cMet/anti-EGFR/anti-HER3 multispecific antibodies and use thereof
US20140294830A1 (en) Method of combination therapy using an egfr antagonist and anti-c-met antibody
KR102042174B1 (ko) 인간화 및 친화도 성숙된 항 c-Met 항체 및 그의 용도
US9717715B2 (en) Method of combination therapy using an anti-C-Met antibody
US9499622B2 (en) Anti-EGFR/anti-HER2 bispecific antibodies with anti-EGFR DARPins
US9943596B2 (en) Combination therapy using dual inhibitor of c-MET and EGFR and IGF-1R inhibitor
US20170233489A1 (en) Composition for combination therapy comprising anti-her2 antibody and anti-c-met antibody
US10578621B2 (en) Biomarker PNCK for predicting effect of a dual-targeting agent

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250