JP2017212294A - カーボン膜の成膜方法および成膜装置 - Google Patents

カーボン膜の成膜方法および成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017212294A
JP2017212294A JP2016103494A JP2016103494A JP2017212294A JP 2017212294 A JP2017212294 A JP 2017212294A JP 2016103494 A JP2016103494 A JP 2016103494A JP 2016103494 A JP2016103494 A JP 2016103494A JP 2017212294 A JP2017212294 A JP 2017212294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon film
forming
film
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016103494A
Other languages
English (en)
Inventor
清水 亮
Akira Shimizu
亮 清水
昌幸 北村
Masayuki Kitamura
昌幸 北村
要介 渡邉
Yosuke Watanabe
要介 渡邉
柿本 明修
Akinobu Kakimoto
明修 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016103494A priority Critical patent/JP2017212294A/ja
Priority to US15/599,622 priority patent/US20170342548A1/en
Publication of JP2017212294A publication Critical patent/JP2017212294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers

Abstract

【課題】下地へのダメージを抑制することができ、密着性が良好なカーボン膜の成膜方法および成膜装置を提供する。
【解決手段】被処理体上にカーボン膜を成膜するカーボン膜の成膜方法は、被処理体を処理室内に搬入する工程と、処理室内に、炭化水素系カーボンソースガス、および前記炭化水素系カーボンソースガスの熱分解温度を降下させる熱分解温度降下ガスを供給し、前記炭化水素系カーボンソースガスを、その熱分解温度よりも低い温度に加熱して熱分解させ、熱CVDにより被処理体上にカーボン膜を成膜する工程とを有し、熱分解温度降下ガスとして、ヨウ素含有ガスを用いる。
【選択図】図2

Description

本発明は、カーボン膜の成膜方法および成膜装置に関する。
次世代半導体デバイスのパターニング工程に用いられる材料の一つとしてカーボン(C)が注目されている。パターニング工程では段差形状に対する埋め込み性が良好であることが求められる。
段差形状に対する埋め込み性が良好な成膜手法として、塗布方式が検討されているが、耐熱性に問題がある。
一方、一般的に、カーボン膜の成膜方法としては、特許文献1に記載されているプラズマCVD法、あるいは特許文献2に記載されている熱CVD法が知られている。
しかしながら、プラズマCVD法を用いてカーボン膜を成膜する場合には、成膜温度は低く抑えられるが(特許文献1によれば100℃〜500℃)、段差被覆性が良好でない。このため、プラズマCVD法は、ラインパターンやホールパターンなどの凹凸を有する下地上へのカーボン膜の成膜には不向きである。
また、熱CVD法を用いてカーボン膜を成膜する場合には、段差被覆性は比較的良好であるが、成膜温度を高い温度(特許文献2によれば800℃〜1000℃)にしなければならず、成膜条件を最適化しても600〜800℃が限界であり、例えば、シリコンウエハに形成されるトランジスタへの熱履歴の観点から、半導体装置の上層部分のプロセスへの適用には適さない。
このため、成膜原料として用いる炭化水素系カーボンソースガスの段差被覆性が比較的良好な熱CVD法によりカーボン膜を成膜する際に、熱分解温度を降下させる熱分解温度降下ガスを用いることが提案されている(特許文献3)。具体的には、熱分解温度降下ガスとしてClガスを用いることにより熱分解温度を降下させることができ、成膜温度を300〜500℃程度に低下できることが記載されている。
特開2002−12972号公報 特開2012−17502号公報 特開2014−33186号公報
しかしながら、熱分解温度降下ガスとしてClガスを用いる場合には、成膜温度が350℃以上、特に400℃以上になると、Clガスのエッチングによりシリコン下地へのダメージが生じ、Si膜上に成膜する場合には膜厚が10nm程度でも膜剥離を引き起こしてしまうほど密着性が悪化する可能性があることが判明した。
したがって、本発明は、熱分解温度降下ガスを用いて低温成膜を行う場合に、下地へのダメージを抑制することができ、密着性が良好なカーボン膜を成膜することができるカーボン膜の成膜方法および成膜装置を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために種々検討を重ねた。その結果、熱分解温度降下ガスとしてヨウ素含有ガスを用いることにより、Clガスと全く異なる挙動を示し、下地へのダメージや密着性悪化が生じず、また膜中のハロゲン含有量を大幅に低減できることを見出した。上記特許文献2では、熱分解温度降下ガスとしてハロゲン元素を含むものが示されているが、ヨウ素系ガスによるこのような効果は今回初めて見出されたものである。
本発明はこのような知見に基づいて完成されたもので、第1の観点は、被処理体上にカーボン膜を成膜するカーボン膜の成膜方法であって、被処理体を処理室内に搬入する工程と、前記処理室内に、炭化水素系カーボンソースガス、および前記炭化水素系カーボンソースガスの熱分解温度を降下させる熱分解温度降下ガスを供給し、前記炭化水素系カーボンソースガスを、その熱分解温度よりも低い温度に加熱して熱分解させ、熱CVDにより被処理体上にカーボン膜を成膜する工程とを有し、前記熱分解温度降下ガスとして、ヨウ素含有ガスを用いることを特徴とするカーボン膜の成膜方法を提供する。
前記熱分解温度降下ガスとしては、ヨウ素化合物を用いることが好ましい。前記ヨウ素化合物としては、有機ヨウ素化合物が好ましく、その中でもヨウ素化炭化水素が好ましい。
前記カーボン膜を成膜する際の成膜温度は、300〜600℃であることが好ましい。
前記炭化水素系カーボンソースガスとしては、
2n+2
2m
2m−2
の少なくとも一つの分子式で表わされる炭化水素を含むガス(ただし、nは1以上の自然数、mは2以上の自然数)を好適に用いることができる。
前記カーボン膜を成膜する工程に先立って、前記被処理体の上にカーボン膜のインキュベーションタイムを短縮するためのシード層を形成する工程をさらに有してもよい。前記シード層を形成する工程は、前記処理室内にアミノシラン系ガスを供給し、そのガスを被処理体表面に吸着させることにより行うことができる。
前記被処理体は、表面にシリコン膜が形成されており、該シリコン膜上に前記カーボン膜が成膜されるものであってよい。
本発明の第2の観点は、被処理体上に、カーボン膜を成膜する成膜装置であって、前記カーボン膜が形成される被処理体を収容する処理室と、前記処理室内に、処理に使用するガスを供給する処理ガス供給機構と、前記処理室内に収容された前記被処理基板を加熱する加熱装置と、前記処理室内に被処理体を搬入する搬入機構と、上記第1の観点のカーボン膜の成膜方法が実施されるように、前記処理ガス供給機構、前記加熱装置、および前記搬入機構を制御する制御部とを具備することを特徴とするカーボン膜の成膜装置を提供する。
本発明の第3の観点は、コンピュータ上で動作し、カーボン膜の成膜装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、上記第1の観点のカーボン膜の成膜方法が行われるように、コンピュータに前記カーボン膜の成膜装置を制御させることを特徴とする記憶媒体を提供する。
本発明によれば、熱分解温度降下ガスとしてヨウ素含有ガスを用いることにより、下地へのダメージを抑制することができ、密着性が良好なカーボン膜を成膜することができる。また、膜中のハロゲン含有量を大幅に低減することができる。
本発明の成膜方法を実施することができる成膜装置の一例を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るカーボン膜の成膜方法のフローを示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係るカーボン膜の成膜方法を実施する際の工程断面図である。 熱分解温度降下ガスとしてClガスを用いた場合の反応モデルと、熱分解温度降下ガスとしてヨウ素含有ガスを用いた場合の反応モデルを比較して説明する図である。 実験例1におけるサンプルAの層構造を示す断面図である。 実験例1におけるサンプルBの層構造を示す断面図である。 実験例1におけるサンプルAのSEM写真である。 実験例におけるサンプルBのSEM写真である。 実験例2におけるサンプルA、B、Cのカーボン膜の膜組成および膜密度を示す図である。 実験例2におけるサンプルB、CのSIMSによるカーボン膜中のI濃度を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<本発明を実施するための装置の一例>
図1は本発明の成膜方法を実施することができる成膜装置の一例を概略的に示す断面図である。
図1に示すように、成膜装置100は、縦型のバッチ式成膜装置として構成され、有天井の円筒状の外壁101と、外壁101の内側に設けられ、円筒状の内壁102とを備えている。外壁101および内壁102は、例えば、石英製であり、内壁102の内側領域が、被処理体である半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)Wを複数枚一括して処理する処理室Sとなっている。
外壁101と内壁102とは環状空間104を隔てつつ水平方向に沿って互いに離れており、各々の下端部において、ベース材105に接合されている。内壁102の上端部は、外壁101の天井部から離隔されており、処理室Sの上方が環状空間104に連通されるようになっている。処理室Sの上方に連通される環状空間104は排気路となる。処理室Sに供給され、拡散されたガスは、処理室Sの下方から処理室Sの上方へと流れて、環状空間104に吸引される。環状空間104の、例えば、下端部には排気管106が接続されており、排気管106は、排気装置107に接続されている。排気装置107は真空ポンプ等を含んで構成され、処理室Sを排気し、また、処理室Sの内部の圧力を処理に適切な圧力となるように調節する。
外壁101の外側には、加熱装置108が、処理室Sの周囲を取り囲むように設けられている。加熱装置108は、処理室Sの内部の温度を処理に適切な温度となるように調節し、複数枚のウエハWを一括して加熱する。
処理室Sの下方はベース材105に設けられた開口109に連通している。開口109には、例えば、ステンレススチールにより円筒状に成形されたマニホールド110がOリング等のシール部材111を介して連結されている。マニホールド110の下端部は開口となっており、この開口を介してボート112が処理室Sの内部に挿入される。ボート112は、例えば、石英製であり、複数本の支柱113を有している。支柱113には、図示せぬ溝が形成されており、この溝により、複数枚の被処理基板が一度に支持される。これにより、ボート112は、被処理基板として複数枚、例えば、50〜150枚のウエハWを多段に載置することができる。複数のウエハWを載置したボート112が、処理室Sの内部に挿入されることで、処理室Sの内部には、複数のウエハWを収容することができる。
ボート112は、石英製の保温筒114を介してテーブル115の上に載置される。テーブル115は、例えば、ステンレススチール製の蓋部116を貫通する回転軸117上に支持される。蓋部116は、マニホールド110の下端部の開口を開閉する。蓋部116の貫通部には、例えば、磁性流体シール118が設けられ、回転軸117を気密にシールしつつ回転可能に支持している。また、蓋部116の周辺部とマニホールド110の下端部との間には、例えば、Oリングよりなるシール部材119が介設され、処理室Sの内部のシール性を保持している。回転軸117は、例えば、ボートエレベータ等の昇降機構(図示せず)に支持されたアーム120の先端に取り付けられている。これにより、ウエハボート112および蓋部116等は、一体的に鉛直方向に昇降されて処理室Sに対して挿脱される。
成膜装置100は、処理室Sの内部に、処理に使用するガスを供給する処理ガス供給機構130を有している。
本例の処理ガス供給機構130は、炭化水素系カーボンソースガス供給源131a、熱分解温度降下ガス供給源131b、不活性ガス供給源131c、およびシードガス供給源131dを含んでいる。
炭化水素系カーボンソースガス供給源131aは、流量制御器(MFC)132aおよび開閉弁133aを介してガス供給口134aに接続されている。同様に、熱分解温度降下ガス供給源131bは流量制御器(MFC)132bおよび開閉弁133bを介してガス供給口134bに接続され、不活性ガス供給源131cは流量制御器(MFC)132cおよび開閉弁133cを介してガス供給口134cに接続され、シードガス供給源131dは流量制御器(MFC)132dおよび開閉弁133dを介してガス供給口134dに接続されている。ガス供給口134a〜134dはそれぞれ、マニホールド110の側壁を水平方向に沿って貫通するように設けられ、供給されたガスを、マニホールド110の上方にある処理室Sの内部に向けて拡散させる。
炭化水素系カーボンソースガス供給源131aから供給される炭化水素系カーボンソースガスは、熱CVD法によりカーボン膜を成膜するためのガスである。
炭化水素系カーボンソースガスとしては、
2n+2
2m
2m−2
の少なくとも一つの分子式で表わされる炭化水素を含むガスを挙げることができる(ただし、nは1以上の自然数、mは2以上の自然数)。
また、炭化水素系カーボンソースガスとしては、
ベンゼンガス(C
が含まれていてもよい。
分子式C2n+2で表わされる炭化水素としては、
メタンガス(CH
エタンガス(C
プロパンガス(C
ブタンガス(C10:他の異性体も含む)
ペンタンガス(C12:他の異性体も含む)
などを挙げることができる。
分子式C2mで表わされる炭化水素としては、
エチレンガス(C
プロピレンガス(C:他の異性体も含む)
ブチレンガス(C:他の異性体も含む)
ペンテンガス(C10:他の異性体も含む)
などを挙げることができる。
分子式C2m−2で表わされる炭化水素としては、
アセチレンガス(C
プロピンガス(C:他の異性体も含む)
ブタジエンガス(C:他の異性体も含む)
イソプレンガス(C:他の異性体も含む)
などを挙げることができる。
熱分解温度降下ガス供給源131bから供給される熱分解温度降下ガスとして、ヨウ素含有ガスを用いる。ヨウ素含有ガスは、その触媒機能により、炭化水素系カーボンソースガスの熱分解温度を降下させ、熱CVD法によるカーボン膜の成膜温度を低下させる機能を有する。
ヨウ素含有ガスとしては、有機ヨウ素化合物を好適に用いることができる。有機ヨウ素化合物としては、ヨードメチル(CHI)、ヨウ化エチル(CI)、ヨウ化イソプロピル(CI)等のヨウ素化炭化水素が好ましい。ヨード酢酸エチル(ICHCOOC)等の酸素を含んだものであってもよい。
不活性ガス供給源131cから供給される不活性ガスは、パージガスや希釈ガスとして用いられる。不活性ガスとしては、例えばNガスや、Arガス等の希ガスを用いることができる。
シードガス供給源131dから供給されるシードガスは、カーボン膜の成膜に先立って、シード層を形成するためのものである。シード層はカーボン膜のインキュベーションタイムを短縮するために形成される。シードガスとしてはアミノシラン系ガスを用いることができる。アミノシラン系ガスとしては、BAS(ブチルアミノシラン)、BTBAS(ビスターシャリブチルアミノシラン)、DMAS(ジメチルアミノシラン)、BDMAS(ビスジメチルアミノシラン)、TDMAS(トリスジメチルアミノシラン)、DEAS(ジエチルアミノシラン)、BDEAS(ビスジエチルアミノシラン)、DPAS(ジプロピルアミノシラン)、DIPAS(ジイソプロピルアミノシラン)等を挙げることができる。なお、シードガスの供給は必須ではない。
成膜装置100は制御部150を有している。制御部150は、例えば、マイクロプロセッサ(コンピュータ)からなるプロセスコントローラ151を備えており、成膜装置100の各構成部の制御は、プロセスコントローラ151が行う。プロセスコントローラ151には、ユーザーインターフェース152と、記憶部153とが接続されている。
ユーザーインターフェース152は、オペレータが成膜装置100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うためのタッチパネルディスプレイやキーボードなどを含む入力部、および成膜装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイなどを含む表示部を備えている。
記憶部153は、成膜装置100で実行される各種処理をプロセスコントローラ151の制御にて実現するための制御プログラムや、成膜装置100の各構成部に処理条件に応じた処理を実行させるためのプログラムを含んだ、いわゆるプロセスレシピが格納される。プロセスレシピは、記憶部153の中の記憶媒体に記憶される。記憶媒体は、ハードディスクや半導体メモリであってもよいし、CD-ROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。また、プロセスレシピは、他の装置から、例えば専用回線を介して適宜伝送させるようにしてもよい。
プロセスレシピは、必要に応じてユーザーインターフェース152からのオペレータの指示等にて記憶部153から読み出され、プロセスコントローラ151は、読み出されたプロセスレシピに従った処理を成膜装置100に実行させる。
<カーボン膜の成膜方法>
次に、図1の成膜装置により実施される、本発明のカーボン膜の成膜方法の一実施形態について説明する。
図2は本発明の一実施形態に係るカーボン膜の成膜方法のフローを示すフロー図、図3はその際の工程断面図である。
まず、例えば、図3(a)に示すような、上部に所定の構造(図示略)が形成されたシリコン基体1の上にシリコン酸化膜2が形成され、さらにその上にアモルファスシリコン膜3が形成されたウエハWを、複数枚、例えば50〜150枚ウエハボート112に搭載し、そのウエハボート112を成膜装置100内の処理室S内に下方から挿入することにより、複数のウエハWを処理室Sに搬入する(ステップ1)。そして、蓋部116でマニホールド110の下端開口部を閉じることにより処理室S内を密閉空間とする。この状態で処理室S内を真空引きして所定の減圧雰囲気に維持するととともに、加熱装置108への供給電力を制御して、ウエハ温度を上昇させてプロセス温度に維持し、ウエハボート112を回転させた状態とする。
その状態で、最初に、シードガス供給源131dからシードガス、例えばアミノシラン系ガスを供給してウエハ表面(アモルファスシリコン膜の上)に吸着させ、カーボン膜のインキュベーションタイムを短縮するためのシード層4を形成する(ステップ2、図3(b))。ただし、シード層4の形成は必須ではない。
次いで、処理室S内をパージした後、プラズマアシストを用いない熱CVDによりカーボン膜5の成膜処理を行う(ステップ3、図3(c))。
ステップ3の熱CVDによるカーボン膜の成膜処理においては、炭化水素系カーボンソースガス供給源131aから炭化水素系カーボンソースガスとして、炭化水素を含むガス、例えばCガスを処理室Sに供給するとともに、熱分解温度降下ガス供給源131bから熱分解温度降下ガスとして、ヨウ素含有ガス、例えばヨウ化エタン(CI)ガスを供給し、炭化水素系カーボンソースガスを、その熱分解温度よりも低い所定温度に加熱して熱分解させ、熱CVDによりウエハWの表面にカーボン膜を成膜する。
カーボン膜の成膜が終了した後、処理室Sを排気装置107により排気するとともに、不活性ガス供給源131cから処理室Sにパージガスとして例えばNガスを供給して処理室Sのパージを行い、その後処理室Sを大気圧に戻した後、ウエハボート112を降下させてウエハWを搬出する。
本実施形態では、カーボン膜成膜の際に、熱分解温度降下ガスを用いることにより、その触媒効果によって炭化水素系カーボンソースガスの熱分解温度を降下させ、カーボンソースガスの熱分解温度未満の温度でカーボン膜を成膜する。すなわち、従来、炭化水素系カーボンソースガスを用いた熱CVD法におけるカーボン膜の成膜に必要であった600℃以上(特許文献では800〜1000℃(特許文献2)、条件の適正化により600〜800℃)という温度を、より低い温度に低下させることができ、300℃程度という低温での成膜も可能となる。
ところで、上述した特許文献3には、熱分解温度降下ガスとしてハロゲン元素を含むガスが記載されているが、化合物ガスよりもハロゲン元素単体で含まれているものが好ましいとされ、実際には、Clガスを用いた例が示されている。そして、特許文献3では、熱分解温度降下ガスとしてClガスを用いることにより、炭化水素系カーボンソースガス(CxHy)例えばエチレンガス(C)から水素(H)を引き抜いてエチレンガスを分解することができるという効果が記載されている。すなわち、カーボン膜成膜の際に、塩素(Cl)のようなハロゲン元素は、表層のHを引き、例えばHClとして排気される。このため、Hが脱離することでダングリングボンドを生成し、そのダングリングボンドが成膜に寄与する。
しかし、熱分解温度降下ガスとしてClガスを用いる場合には、成膜温度が350℃以上、特に400℃以上になると、Clガスのエッチングにより下地のアモルファスシリコン膜へのダメージが生じ、膜厚が10nm程度でも膜剥離を引き起こしてしまうほど密着性が悪化する可能性があることが判明した。
すなわち、熱分解温度降下ガスとしてClガスを用いると、Clは反応性が高いため、下地の材質によって、例えば、本例のように下地がシリコンの場合にはダメージを受ける。また、図4(a)に示すように、高反応性のClはダングリングボンドをターミネートしやすく、これによりカーボンの吸着サイトとなるダングリングボンド活性化サイトが減少してCの吸着阻害が生じ、そのため、10nm程度の薄い膜厚でも密着性の悪化を引き起こす。
これに対して、本実施形態では、熱分解温度降下ガスとしてヨウ素含有ガス、好ましくはヨウ素化合物を用いるので、下地に対するダメージや密着性の悪化が生じ難い。すなわち、ヨウ素(I)はClよりも反応性が低いため、ヨウ素含有ガス、特にヨウ素化合物ガスは、Clガス等の塩素を含むガスよりも反応がマイルドに進行し、下地に対するダメージが小さい。また、図4(b)に示すように、反応性の低いIはダングリングボンドをターミネートし難いため、カーボンの吸着サイトとなるダングリングボンド活性化サイトはほとんど減少せず、吸着阻害によるカーボン膜の密着性悪化が生じ難い。このため、下地によらず密着性の良好な厚いカーボン膜を成膜することができる。
また、このようにヨウ素含有ガスは反応がマイルドに進行するため、熱分解温度降下ガスとしてClガスを用いた場合に下地のシリコン膜へのダメージや密着性の悪化が生じる400℃以上の温度でもこのような問題が生じずにカーボン膜を成膜することができ、成膜可能温度を600℃程度にまで広げることができる。したがって、要求に応じて広い成膜温度範囲に適用可能である。
さらに、熱分解温度降下ガスとしてClガスを用いた場合には、上述したようにClがダングリングボンドをターミネートしやすいため、カーボン膜中にClが15at%程度も含まれるのに対し、熱分解温度降下ガスとしてヨウ素含有ガスを用いた場合には、上述したようにIがダングリングボンドをターミネートし難く、またIは原子量が大きく膜中に入り難いため、膜中のヨウ素濃度を不純物レベルまで低くすることができる。このため、不純物としてのハロゲン元素が少ない、より高純度のカーボン膜を成膜することができる。
ヨウ素含有ガスとしては、上述したように、反応性等の観点からヨウ素化合物、特に有機ヨウ素化合物が好ましいが、不純物を極力少なくする観点からヨウ素化炭化水素、例えばヨウ化エチル(CI)が好ましい。
ステップ3のカーボン膜成膜の際の好ましい条件は、以下の通りである。
成膜温度:300〜600℃(より好ましくは350〜400℃)
処理室内の圧力:1〜200Torr(133〜26600Pa)
炭化水素系カーボンソースガス流量:100〜2000sccm(mL/min)
熱分解温度降下ガス(ヨウ素含有ガス)流量:10〜200sccm(mL/min)
炭化水素系カーボンソースガス/ヨウ素含有ガス流量比(分圧比):2〜200
カーボン膜の膜厚:2.0〜500nm
実際の製造条件例は以下の通りである。
炭化水素系カーボンソースガス:ブタジエン(C
熱分解温度降下ガス:ヨウ化エチル(CI)
ガス流量比:C/CI=1000/50sccm
成膜温度:350℃
処理室内圧力:95Torr(12666.6Pa)
カーボン膜の膜厚:40nm
<実験例>
以下、実験例について説明する。
(実験例1)
ここでは、炭化水素系カーボンソースガスとしてブタジエン(C)を用い、熱分解温度降下ガスとしてClガスを用いて成膜したカーボン膜を有するサンプルAと、炭化水素系カーボンソースガスとしてブタジエン(C)を用い、熱分解温度降下ガスとしてヨウ化エチル(CI)ガスを用いて成膜したカーボン膜を有するサンプルBについて、カーボン膜の密着性を確認した。
サンプルAは、図5に示すように、シリコン基体の上に10nmのSiO膜、20nmのアモルファスシリコン(a−Si)膜を形成したウエハに対し、以下の条件で15nmのアモルファスカーボン(a−C)膜を成膜した。
ガス流量:100sccm
Clガス流量:50sccm
成膜温度:350℃
処理室内圧力:1.5Torr(200Pa)
サンプルBは、図6に示すように、シリコン基体の上に100nmのSiO膜、150nmのアモルファスシリコン(a−Si)膜を形成したウエハに対し、以下の条件で40nmのアモルファスカーボン(a−C)膜を成膜した。
ガス流量:1000sccm
Iガス流量:50sccm
成膜温度:350℃
処理室内圧力:95Torr(12666.6Pa)
これらサンプルA、Bについて、SEM写真によりカーボン膜の密着性を確認した。
図7はサンプルAのSEM写真であるが、カーボン膜の密着性が悪く、部分的に膜剥がれが発生しているのがわかる。一方、図8はサンプルBのSEM写真であるが、カーボン膜が40nmとサンプルAよりも厚いにもかかわらず、カーボン膜の密着性が良好であることがわかる。また、サンプルBは全面において良好な密着性でカーボン膜が成膜されていた。
(実験例2)
ここでは、上記サンプルAおよびサンプルB、および成膜温度を400℃にした以外はサンプルBと同様のサンプルCについて、カーボン膜の膜組成および膜密度をRBS−HFSにより測定した。その結果を図9に示す。
図9に示すように、熱分解温度降下ガスとしてClガスを用いたサンプルAでは、カーボン膜中のハロゲン元素であるClの濃度が15.4at%であるのに対し、熱分解温度降下ガスとしてCIを用いたサンプルB、Cでは、カーボン膜中のハロゲン元素であるIの濃度が検出されなかった。また、カーボン膜の膜密度は、350℃で成膜したサンプルA、Bでは、それぞれ1.55g/cm、1.56g/cmとほぼ同じであったが、成膜温度が400℃と高いサンプルCでは、1.84g/cmと高い値となった。
サンプルB、Cについて、二次イオン質量分析(SIMS)により、カーボン膜中のI濃度を求めた。その結果を図10に示す。図10に示すように、サンプルB、Cのいずれも、I濃度がほぼ1E18(atoms/cc)以下であり、膜中のI濃度が不純物レベルであることが確認された。
<他の適用>
以上、本発明の実施形態について説明したが、この発明は、上記の実施形態に限定されることはなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、上記実施形態においては、縦型バッチ式の成膜装置を用いてカーボン膜を成膜する例を示したが、枚葉式の成膜装置を用いることも可能であるし、縦型以外のバッチ式成膜装置を用いることも可能である。
また、上記実施形態では、被処理体として半導体ウエハを例にとって説明したが、半導体ウエハに限定されず、液晶表示装置等のFPD(フラットパネルディスプレイ)に用いるガラス基板や、セラミック基板等の他の被処理体にも本発明を適用することができることはいうまでもない。
1;シリコン基体
2;シリコン酸化膜
3;アモルファスシリコン膜
4;シード層
5;カーボン膜
100;成膜装置
107;排気装置
112;ウエハボート
130;処理ガス供給機構
131a;炭化水素系カーボンソースガス供給源
131b;熱分解温度降下ガス供給源
131d;シードガス供給源
150;制御部
S;処理室
W;半導体ウエハ(被処理体)

Claims (11)

  1. 被処理体上にカーボン膜を成膜するカーボン膜の成膜方法であって、
    被処理体を処理室内に搬入する工程と、
    前記処理室内に、炭化水素系カーボンソースガス、および前記炭化水素系カーボンソースガスの熱分解温度を降下させる熱分解温度降下ガスを供給し、前記炭化水素系カーボンソースガスを、その熱分解温度よりも低い温度に加熱して熱分解させ、熱CVDにより被処理体上にカーボン膜を成膜する工程と
    を有し、
    前記熱分解温度降下ガスとして、ヨウ素含有ガスを用いることを特徴とするカーボン膜の成膜方法。
  2. 前記熱分解温度降下ガスは、ヨウ素化合物であることを特徴とする請求項1に記載のカーボン膜の成膜方法。
  3. 前記ヨウ素化合物は、有機ヨウ素化合物であることを特徴とする請求項2に記載のカーボン膜の成膜方法。
  4. 前記有機ヨウ素化合物は、ヨウ素化炭化水素であることを特徴とする請求項3に記載のカーボン膜の成膜方法。
  5. 前記カーボン膜を成膜する際の成膜温度は、300〜600℃であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のカーボン膜の成膜方法。
  6. 前記炭化水素系カーボンソースガスが、
    2n+2
    2m
    2m−2
    の少なくとも一つの分子式で表わされる炭化水素を含むガス(ただし、nは1以上の自然数、mは2以上の自然数)であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のカーボン膜の成膜方法。
  7. 前記カーボン膜を成膜する工程に先立って、前記被処理体の上にカーボン膜のインキュベーションタイムを短縮するためのシード層を形成する工程をさらに有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のカーボン膜の成膜方法。
  8. 前記シード層を形成する工程は、前記処理室内にアミノシラン系ガスを供給し、そのガスを被処理体表面に吸着させることにより行われることを特徴とする請求項7に記載のカーボン膜の成膜方法。
  9. 前記被処理体は、表面にシリコン膜が形成されており、該シリコン膜上に前記カーボン膜が成膜されることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のカーボン膜の成膜方法。
  10. 被処理体上に、カーボン膜を成膜する成膜装置であって、
    前記カーボン膜が形成される被処理体を収容する処理室と、
    前記処理室内に、処理に使用するガスを供給する処理ガス供給機構と、
    前記処理室内に収容された前記被処理基板を加熱する加熱装置と、
    前記処理室内に被処理体を搬入する搬入機構と、
    上記請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のカーボン膜の成膜方法が実施されるように、前記処理ガス供給機構、前記加熱装置、および前記搬入機構を制御する制御部と
    を具備することを特徴とするカーボン膜の成膜装置。
  11. コンピュータ上で動作し、カーボン膜の成膜装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、請求項1から請求項9のいずれかのカーボン膜の成膜方法が行われるように、コンピュータに前記カーボン膜の成膜装置を制御させることを特徴とする記憶媒体。
JP2016103494A 2016-05-24 2016-05-24 カーボン膜の成膜方法および成膜装置 Pending JP2017212294A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103494A JP2017212294A (ja) 2016-05-24 2016-05-24 カーボン膜の成膜方法および成膜装置
US15/599,622 US20170342548A1 (en) 2016-05-24 2017-05-19 Method of forming carbon film, apparatus of forming carbon film and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103494A JP2017212294A (ja) 2016-05-24 2016-05-24 カーボン膜の成膜方法および成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017212294A true JP2017212294A (ja) 2017-11-30

Family

ID=60421037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103494A Pending JP2017212294A (ja) 2016-05-24 2016-05-24 カーボン膜の成膜方法および成膜装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170342548A1 (ja)
JP (1) JP2017212294A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11702751B2 (en) 2019-08-15 2023-07-18 Applied Materials, Inc. Non-conformal high selectivity film for etch critical dimension control
US20230193460A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 American Air Liquide, Inc. Deposition of iodine-containing carbon films

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134086A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Sony Corp 高圧放電ランプ
JP2007234266A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Harison Toshiba Lighting Corp メタルハライドランプ
JP2011014872A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の形成方法および形成装置
JP2012138492A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Tokyo Electron Ltd カーボン膜上への酸化物膜の成膜方法及び成膜装置
JP2014033186A (ja) * 2012-07-09 2014-02-20 Tokyo Electron Ltd カーボン膜の成膜方法および成膜装置
JP2016086145A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 東京エレクトロン株式会社 選択成長方法および基板処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134086A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Sony Corp 高圧放電ランプ
JP2007234266A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Harison Toshiba Lighting Corp メタルハライドランプ
JP2011014872A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の形成方法および形成装置
JP2012138492A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Tokyo Electron Ltd カーボン膜上への酸化物膜の成膜方法及び成膜装置
JP2014033186A (ja) * 2012-07-09 2014-02-20 Tokyo Electron Ltd カーボン膜の成膜方法および成膜装置
JP2016086145A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 東京エレクトロン株式会社 選択成長方法および基板処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIKAEL LINDSTAM, 外2名: "On the growth mechanism of UV laser deposited a-C:H from CH2I2 at room temperature", APPLIED SURFACE SCIENCE, vol. 172, JPN6019030926, 2001, pages 200 - 206, XP027323182, ISSN: 0004229617 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170342548A1 (en) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101131709B1 (ko) 반도체 처리용 성막 방법, 반도체 처리용 성막 장치, 및컴퓨터로 판독 가능한 매체
US8592324B2 (en) Method for forming laminated structure including amorphous carbon film
TWI565826B (zh) 形成碳膜之方法及設備
JP5886381B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
KR102120529B1 (ko) 카본 막의 성막 방법, 카본 막의 성막 장치 및 기억 매체
JP5541223B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP5855691B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
JP5693348B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
JP5886366B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2015170614A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP6320129B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2015035477A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP6347705B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2016157893A (ja) カーボン膜の成膜方法および成膜装置
US20220235457A1 (en) Method for depositing boron nitride film and film deposition apparatus
JP2017212294A (ja) カーボン膜の成膜方法および成膜装置
JP2017110293A (ja) カーボン膜の成膜方法および成膜装置
US20230245882A1 (en) Deposition method and deposition apparatus
US20220246429A1 (en) Carbon film deposition method and deposition apparatus
JP2016153518A (ja) カーボン膜の成膜方法および成膜装置
KR20210082079A (ko) 성막 방법
JP2022159644A (ja) 成膜方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310