JP2017211320A - センサ装置及び照明装置 - Google Patents

センサ装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017211320A
JP2017211320A JP2016105635A JP2016105635A JP2017211320A JP 2017211320 A JP2017211320 A JP 2017211320A JP 2016105635 A JP2016105635 A JP 2016105635A JP 2016105635 A JP2016105635 A JP 2016105635A JP 2017211320 A JP2017211320 A JP 2017211320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
sensor
component
frequency component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016105635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6755002B2 (ja
Inventor
増田 達男
Tatsuo Masuda
達男 増田
忠 村上
Tadashi Murakami
忠 村上
成夫 五島
Shigeo Goshima
成夫 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016105635A priority Critical patent/JP6755002B2/ja
Priority to DE102017110569.7A priority patent/DE102017110569A1/de
Priority to US15/602,965 priority patent/US10481252B2/en
Publication of JP2017211320A publication Critical patent/JP2017211320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755002B2 publication Critical patent/JP6755002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/56Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds for presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0471Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/006General building constructions or finishing work for buildings, e.g. roofs, gutters, stairs or floors; Garden equipment; Sunshades or parasols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/358Receivers using I/Q processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】検知精度の向上を図りつつ信号処理の簡易化を図る。【解決手段】センサ装置1は、電波センサ2と、信号処理装置3とを有している。信号処理装置3は、判別部42と、判別部42によって雑音成分であると判別された周波数成分s(n)を第2センサ信号から除去する雑音除去部43とを備えている。判別部42は、複数の周波数成分s(n)のそれぞれの信号強度同士を比較する。判別部42は、一の周波数成分s(i)の信号強度が、一の周波数成分s(i)の近傍の他の周波数成分s(i−2)、s(i−1)、s(i+1)、s(i+2)の信号強度よりも所定の範囲を超えて大きい場合に一の周波数成分s(i)を雑音成分であると判別する。【選択図】 図2

Description

本発明は、センサ装置及び照明装置に関し、より詳細には、電波を送信し物体で反射した電波を受信して当該物体の存在を検知するセンサ装置、及び当該センサ装置を備えた照明装置に関する。
従来、省エネルギ化等を目的として、センサ装置で人の存在を検知しているときに光源を点灯し、センサ装置で人の存在を検知していないときに光源を消灯(又は調光点灯)するように構成された照明装置が提供されている。このようなセンサ装置として、特許文献1に記載されているセンサ装置を例示する。特許文献1記載のセンサ装置は、ドップラセンサからなる電波センサと、電波センサから出力されるセンサ信号を信号処理する信号処理装置とを備える。電波センサ(ドップラセンサ)は、送信波と反射波の周波数差に等しい周波数のセンサ信号を信号処理装置に出力する。センサ信号の周波数は、電波が反射した物体の移動速度(例えば、人が歩く速度)に比例した周波数、及び静止して振動している物体の振動周波数に等しい値となる。信号処理装置は、電波センサから出力されるセンサ信号を時間領域の信号から周波数領域の信号に変換(直交変換)している。信号処理装置は、センサ信号に含まれる雑音成分のうちで定常的に出現する雑音成分(背景信号)を推定している。そして、信号処理装置は、推定した背景信号をセンサ信号から除去することにより、検知対象である物体(例えば、移動する人)の検知精度を向上している。
特開2014−219249号公報
ところで、センサ装置は、より簡易な処理によって検知精度の向上を図ることが求められているが、特許文献1記載のセンサ装置では、検知精度の向上を図りつつ、信号処理装置の信号処理の簡易化を図ることが困難であった。
本発明の目的は、検知精度の向上を図りつつ信号処理の簡易化を図ることができるセンサ装置及び照明装置を提供することである。
本発明の一態様に係るセンサ装置は、電波を送信し、前記電波が物体に反射して戻る反射波を受信することにより、前記物体の移動速度に比例した周波数成分を含むセンサ信号を出力する電波センサを有している。また、センサ装置は、前記電波センサから出力される前記センサ信号を信号処理し、前記物体が検知対象物体であるか否かを認識する信号処理装置を有している。前記信号処理装置は、前記センサ信号を時間領域の第1センサ信号から周波数領域の第2センサ信号に変換する信号変換部を備えている。前記信号処理装置は、前記第2センサ信号の複数の周波数成分のそれぞれの大きさを示す信号強度の分布に基づいて、前記物体が前記検知対象物体であるか否かを認識する認識処理部と、前記複数の周波数成分のそれぞれが雑音成分か否かを判別する判別部とを備えている。前記信号処理装置は、前記判別部によって前記雑音成分であると判別された前記周波数成分を前記第2センサ信号から除去する雑音除去部を備えている。前記判別部は、前記複数の周波数成分のそれぞれの前記信号強度同士を比較する。前記判別部は、一の周波数成分の信号強度が、当該一の周波数成分の近傍の他の周波数成分の信号強度よりも所定の範囲を超えて大きい場合に前記一の周波数成分を雑音成分であると判別する。
本発明の一態様に係る照明装置は、センサ装置と、照明器具とを有している。前記照明器具は、前記センサ装置による前記検知対象物体の検知結果に応じて点灯状態が変化する。
本発明のセンサ装置及び照明装置は、検知精度の向上を図りつつ信号処理の簡易化を図ることができるという効果がある。
図1は、本発明の一実施形態に係るセンサ装置のブロック図である。 図2は、同上のセンサ装置における信号処理装置の要部のブロック図である。 図3Aは、電源周波数及びその逓倍の周波数の雑音成分が除去される前の第2センサ信号の周波数分布図である。図3Bは、電源周波数及びその逓倍の周波数の雑音成分が除去された後の第2センサ信号の周波数分布図である。 図4は、第2センサ信号の一部の周波数成分に雑音成分が含まれている場合の周波数分布図である。 図5は、第2センサ信号の一部の周波数成分に雑音成分が含まれていない場合の周波数分布図である。 図6Aは、雑音成分をゼロに置き換えた場合の第2センサ信号の一部の周波数成分の周波数分布図である。図6Bは、雑音成分を補完した値に置き換えた場合の第2センサ信号の一部の周波数成分の周波数分布図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る照明装置の斜視図である。
以下、本発明の一実施形態に係るセンサ装置及び照明装置について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施形態で説明する構成は本発明の一例にすぎない。本発明は、以下の実施形態に限定されず、本発明の効果を奏することができれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
本実施形態のセンサ装置1は、図1に示すように、電波センサ2と信号処理装置3とを有している。電波センサ2は、主要な構成要素として、高周波回路20、送信アンテナ21、受信アンテナ22を有している。ただし、電波センサ2は、必要に応じて、高周波回路20、送信アンテナ21、受信アンテナ22以外の構成要素を有していてもよい。高周波回路20は、基準周波数の送信信号を生成し、生成した送信信号を送信アンテナ21に出力する。送信信号は、例えば、24GHz帯の無変調連続波(Continuous Wave)信号である。送信アンテナ21は、高周波回路20から出力される送信信号を基準周波数(24.05〜24.25[GHz]の範囲内の決められた周波数)の電波として送信する。受信アンテナ22は、送信アンテナ21から送信される電波のうち、物体(移動する物体及び静止する物体の双方を含む)に反射して戻る電波(反射波)を受信して受信信号を出力する。ここで、移動する物体に反射した反射波の周波数は、物体の移動速度に比例した周波数(以下、ドップラー周波数という)だけシフトする。ただし、静止はしているが振動している物体に反射した反射波の周波数も、物体の振動周波数に等しいドップラー周波数だけシフトする。
高周波回路20は、受信アンテナ22から出力される受信信号を送信信号とミキシングすることにより、ドップラー周波数に等しい周波数のビート信号を生成する。このビート信号は、時間領域の信号であり、移動する物体や静止しながら振動する物体が複数存在している場合、それぞれの物体の移動速度に比例した周波数及び振動周波数に等しい周波数成分を含んでいる。高周波回路20は、IQ位相検波器を用いて、受信信号から位相がπ/2だけ異なる2つのビート信号(I相及びQ相のビート信号)を生成し、I相のビート信号を出力ポートP11から第1センサ信号として出力している。ただし、高周波回路20は、I相のビート信号の代わりにQ相のビート信号を第1センサ信号として出力してもよいし、I相とQ相の2つのビート信号を第1センサ信号として出力してもよい。
信号処理装置3は、マイクロコントローラ4と、第1センサ信号を増幅するアンプ5と、アンプ5で増幅された第1センサ信号の周波数帯域を制限する帯域通過フィルタ(バンドパスフィルタ)6と、制御電源回路(レギュレータ)7とを備えている。帯域通過フィルタ6は、時間領域の信号である第1センサ信号の周波数成分のうちで検知対象である物体の移動速度に比例した周波数成分を含む周波数帯域の周波数成分を通過させる。本実施形態のセンサ装置1は人を検知対象としている。通常、人が平地を歩いたり、階段を昇降するときの移動速度は、1〜6[km/h]程度である。したがって、帯域通過フィルタ6の通過帯域は、40[Hz]から300[Hz]程度の範囲であればよい。制御電源回路7は、例えば、3端子レギュレータで構成され、電波センサ2の動作電源と、信号処理装置3の動作電源とを作成している。
マイクロコントローラ(以下、マイコンと略す)4は、A/D入力ポートP21に入力するアナログの第1センサ信号をA/D変換する。また、マイコン4は、移動する物体が人であると判別したときに、出力ポートP22から検知信号を出力する。さらに、マイコン4の通信ポートP23が高周波回路20の通信ポートP12と電気的に接続されている。これらの通信ポートP12、P23は、シリアル通信の規格であるSPI(Serial Peripheral Interface)に準拠した、双方向のシリアル通信を行うためのポートである。例えば、マイコン4は、通信ポートP23からセンシング開始のコマンド及びセンシング停止のコマンドを送信する。高周波回路20は、通信ポートP12にてセンシング開始のコマンドを受信すると送信信号を生成して電波の送信を開始する。また、高周波回路20は、通信ポートP12にてセンシング停止のコマンドを受信すると送信信号の生成及び電波の送信を停止する。
図2は、信号処理装置3の構成要素のうちでマイコン4が実現する構成要素を示している。マイコン4は、A/D変換部40、信号変換部41、判別部42、雑音除去部43、認識処理部44、データベース45及び出力部46を有している。ただし、信号変換部41、判別部42、雑音除去部43及び認識処理部44は、マイコン4のCPU(Central Processing Unit)がマイコン4のメモリに格納されているプログラムを実行することで実現される。
A/D変換部40は、アンプ5及び帯域通過フィルタ6を経て入力されるアナログの第1センサ信号をサンプリングし、かつ、量子化してディジタルの第1センサ信号にA/D変換する。A/D変換部40は、マイコン4が備えるA/D変換回路である。
信号変換部41は、A/D変換部40から入力される時間領域の第1センサ信号を高速フーリエ変換(Fast Fourier Transformation:FFT)することで周波数領域の第2センサ信号に変換する処理を行う。つまり、ディジタル信号に変換された第1センサ信号は、FFTによって周波数領域の第2センサ信号に変換される。ただし、信号変換部41は、離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform:DCT)によって第1センサ信号を第2センサ信号に変換しても構わない。
ここで、第2センサ信号は、複数の周波数範囲に分割されており、これら複数の周波数範囲の周波数成分のそれぞれを「s(n)」で表す。パラメータnは、第2センサ信号の周波数範囲を等分に分割したそれぞれの周波数範囲に対して低い方から高い方へ昇順に割り当てられた番号である。また、s(i)は、i番の周波数範囲における周波数成分を示すパラメータであり、周波数範囲内の第2センサ信号の信号強度に対応している。なお、信号変換部41は、周波数成分s(n)を正規化することが好ましい。以下の説明においては、周波数成分s(n)は正規化されている。
判別部42は、複数の周波数成分s(n)のそれぞれが雑音成分か否かを判別する。雑音除去部43は、判別部42によって雑音成分であると判別された周波数成分s(n)を第2センサ信号から除去する。
認識処理部44は、雑音除去部43で雑音成分が除去された後の第2センサ信号の複数の周波数成分s(n)の分布に基づいて検知対象物体(例えば、人)の存在を認識する。そして、認識処理部44は、検知対象物体の存在を認識する(検知する)と、出力部46に検知信号を出力させる。出力部46は、例えば、認識処理部44が検知対象物体の存在を認識していない(検知していない)ときにハイレベルとなり、認識処理部44が検知対象物体の存在を認識している(検知している)ときにローレベルとなる電圧信号を出力すればよい。ただし、出力部46は、認識処理部44が検知対象物体の存在を認識していない(検知していない)ときにローレベルとなり、認識処理部44が検知対象物体の存在を認識している(検知している)ときにハイレベルとなる電圧信号を出力してもよい。
認識処理部44は、例えば、主成分分析(principal component analysis)によるパターン認識処理を実行することによって検知対象物体の存在を認識することが好ましい。認識処理部44が主成分分析によるパターン認識処理を実行する場合、電波センサ2の検知領域に検知対象物体が存在しないときの第2センサ信号の周波数成分s(n)の周波数分布のデータ(学習サンプルデータ)をデータベース45に保存することが好ましい。さらに、別の学習サンプルデータとして、検知対象物体の異なった動きに対応した第2センサ信号の周波数成分s(n)の周波数分布のデータをデータベース45に保存することが好ましい。認識処理部44は、データベース45に保存されている複数の学習サンプルデータのそれぞれと、リアルタイムで入力される第2センサ信号の周波数成分s(n)の周波数分布の特徴を比較することで、検出対象物体の存否を認識することが好ましい。なお、上述のような主成分分析によるパターン認識処理については、特許文献1にも開示されているように従来周知であるから、詳細な説明を省略する。ただし、認識処理部44は、第2センサ信号の複数の周波数成分s(n)のうちで特定の周波数成分s(n)の大きさがしきい値を超えた場合に、検知対象物体が存在すると認識してもよい。
次に、判別部42における判別処理について説明する。図3A及び図3Bはそれぞれ、検知対象物体が存在しないときの第2センサ信号の周波数成分s(n)の周波数分布を示している。なお、図3A及び図3Bのそれぞれの横軸がドップラー周波数、縦軸が正規化された信号強度である。
図3Aに示すように、第2センサ信号には、電力系統の電源周波数(例えば、60[Hz])に等しい周波数成分及び電源周波数の逓倍(120[Hz]、180[Hz]、240[Hz])に等しい周波数成分にノイズが重畳している。そして、電力系統の電源周波数及びその逓倍の周波数に等しい周波数成分に重畳するノイズについては、例えば、ノッチフィルタによって第2センサ信号から容易に除去することができる(図3B参照)。しかしながら、図3Bに示した周波数分布においては、およそ15[Hz]付近の周波数成分の信号強度が非常に高い値になっている。通常、検知領域内で人が移動している場合、第2センサ信号の周波数成分s(n)は、人の移動速度に対応した周波数範囲(40[Hz]から300[Hz]の周波数範囲)内の複数の周波数成分s(n)の信号強度が相対的に高くなる周波数分布を示す。つまり、図3Bに示す周波数分布は、検知対象物体(人)が存在するときの周波数分布と明らかに異なっており、およそ15[Hz]付近のピークは雑音(ノイズ)であると推定される。ただし、雑音は、図3Bに示した周波数範囲(15[Hz]付近の周波数範囲)に発生するとは限らず、センサ装置1が設置される環境に応じて様々な周波数範囲に発生する可能性がある。
そこで、判別部42は、複数の周波数成分s(i−2)、s(i−1)、s(i)、s(i+1)、s(i+2)のそれぞれの信号強度同士を比較している。そして、判別部42は、一の周波数成分s(i)の信号強度が他の周波数成分s(i−2)、s(i−1)、s(i+1)、s(i+2)の信号強度よりも所定の範囲を超えて大きい場合に一の周波数成分s(i)を雑音成分であると判別する。より詳細には、判別部42は、一の周波数成分s(i)(の信号強度)が下記の不等式を満足する場合に雑音成分とみなし、下記の不等式を満足しない場合に雑音成分とみなさないことが好ましい。
s(i)>α×{s(i−2)+s(i−1)+s(i+1)+s(i+2)}
ここで、重み付けのための係数αの値は、1よりも大きいことが好ましいが、1よりも小さい値であってもよい。また、係数αは固定値でもよいし、変更されてもよい。例えば、認識処理部44が検知対象物体(人)の存在を長時間に渡って認識(検知)した場合、雑音成分による誤検知の可能性が高いと考えられるので、判別部42が係数αの値を小さくすればよい。なお、判別部42は、電波センサ2に電波の送信を開始させるとき、あるいは、電波センサ2に電波を送信させながら、係数αの値を変更してもよい。
例えば、第2センサ信号の周波数成分s(n)に、図4に示すような周波数分布が存在していると仮定する。判別部42は、全ての周波数成分s(n)に対して、上記不等式を満足するか否かの判定を行う。そして、i番の周波数成分s(i)が上記不等式を満足するので、判別部42は、このi番の周波数成分s(i)を雑音成分と判別する。一方、第2センサ信号の周波数成分s(n)に、図5に示すような周波数分布が存在している場合、i番の周波数成分s(i)が上記不等式を満足しない。したがって、判別部42は、i番の周波数成分s(i)を雑音成分とは判別しない。そして、判別部42は、全ての周波数成分s(n)の判別結果を雑音除去部43に伝える。
雑音除去部43は、例えば、判別部42によって雑音成分であると判別された周波数成分s(i)の信号強度をゼロに置き換えることが好ましい(図6A参照)。図6Aにおいて、破線の白い丸印は雑音除去部43が雑音除去の処理を行う前の周波数成分s(i)を示し、黒い丸印は雑音除去部43が雑音除去の処理を行った後の周波数成分s(i)を示している。
あるいは、雑音除去部43は、雑音成分であると判別された周波数成分s(i)の信号強度を、その近傍の他の周波数成分s(i−2)、s(i−1)、s(i+1)、s(i+2)の信号強度で補間した値に置き換えてもよい。例えば、雑音除去部43は、周波数成分s(i)の信号強度を、1つ前の周波数成分s(i−1)と1つ後の周波数成分s(i+1)の信号強度の平均値に置き換えることが好ましい(図6B参照)。図6Bにおいて、破線の白い丸印は雑音除去部43が雑音除去の処理を行う前の周波数成分s(i)を示し、黒い丸印は雑音除去部43が雑音除去の処理を行った後の周波数成分s(i)を示している。あるいは、雑音除去部43は、周波数成分s(i)の信号強度を、前後2つずつの周波数成分s(i−2)、s(i−1)、s(i+1)、s(i+2)の信号強度の平均値に置き換えてもよい。
認識処理部44は、雑音除去部43によって雑音成分が除去された後の第2センサ信号に対してパターン認識処理(あるいはしきい値との比較処理)を実行する。そのため、センサ装置1は、雑音除去部43によって雑音成分が除去されていない第2センサ信号に対して認識処理部44がパターン認識処理を実行する場合と比較して、検知対象物体の検知精度の向上を図ることができる。しかも、判別部42は、一の周波数成分s(i)の信号強度と、その近傍の他の周波数成分s(i−2)、s(i−1)、s(i+1)、s(i+2)の信号強度とを比較するという、簡単な処理で一の周波数成分s(i)が雑音成分か否かを判別している。その結果、センサ装置1は、特許文献1記載の従来例と比較して、信号処理装置3における信号処理の簡易化を図ることができる。また、センサ装置1は、信号処理の簡易化を図ることにより、認識処理部44による検知対象物体の認識処理と、判別部42による雑音成分の判別処理及び雑音除去部43による雑音成分の除去処理とを並行して実行することができる。その結果、センサ装置1は、雑音成分を除去するために検知対象物体の検知を中断する必要が無いので、使い勝手の向上を図ることができる。
ここで、ドップラー周波数が500[Hz]のときの物体の移動速度は、約11[km/h]である。一方、通常、人が階段を昇降する速度は平地を歩く速度(5〜6[km/h]程度)よりも遅いと考えられる。したがって、センサ装置1の検知対象物体が階段を昇降する人である場合、認識処理部44のパターン認識処理において、第2センサ信号の周波数成分s(n)のうちで約300[Hz]よりも高い周波数範囲の周波数成分s(n)は不要である。ゆえに、判別部42は、検知対象物体の移動速度に応じたドップラー周波数を含む周波数範囲の周波数成分s(n)に対してのみ、雑音成分の判別処理を実行することが好ましい。さらに、雑音成分が生じる可能性のある周波数範囲が既知である場合、判別部42が既知である周波数範囲(判別用周波数範囲)に対して判別処理を実行することが好ましい。例えば、センサ装置1が取り付けられる構造体(後述する照明器具8など)の固有振動数が既知であれば、判別部42が固有振動数を含む周波数範囲(判別用周波数範囲)に対して判別処理を実行することが好ましい。このように判別部42が雑音成分の判別処理を実行する周波数範囲を狭めることができれば、信号処理装置3における信号処理の処理量の削減を図ることができる。センサ装置1は、信号処理装置3における信号処理の処理量の削減を図ることにより、検知対象物体の検知に要する時間の短縮を図ることができる。
ところで、判別部42による雑音成分の判別処理において、一の周波数成分s(i)の信号強度と比較される他の周波数成分s(n)の個数は4個に限定されず、2個や6個以上であってもよい。また、他の周波数成分s(n)は、一の周波数成分s(i)の周波数範囲(n=i)の高い方の周波数範囲と低い方の周波数範囲のそれぞれで同じ個数である必要は無く、それぞれの周波数範囲における周波数成分s(n)の個数が異なっていてもよい。なお、センサ装置1において、上述のような個数の設定はマイコン4のCPUが実行するプログラムに書き込まれている。したがって、センサ装置1において、上述のような個数の設定を変更するには、プログラムを修正する必要がある。あるいは、信号処理装置3にディップスイッチなどの入力デバイスが設けられ、センサ装置1は、入力デバイスによって上述のような個数の設定がマイコン4に入力されるように構成されてもよい。
続いて、本実施形態の照明装置9を説明する。本実施形態の照明装置9は、図7に示すように、センサ装置1と照明器具8とを有している。ただし、以下の説明では、図7において照明装置9の前後、左右及び上下の各方向を規定する。この照明器具8は、建物の避難経路となる階段の踊り場の壁面に設置される階段通路誘導灯である。照明器具8は、常用照明用の第1光源ユニット80と、非常照明用の2つの第2光源ユニット82と、器具本体81とを備えている。また、照明器具8は、非常用電源ユニット、電池ユニット、制御ユニットなどを備えることが好ましい。
器具本体81は、金属板によって長尺の角樋状に形成されている。第1光源ユニット80は、器具本体81の前面の開口を塞ぐように器具本体81に着脱可能に取り付けられている。2つの第2光源ユニット82はそれぞれ、器具本体81の長手方向の両端に取り付けられている。非常用電源ユニット、電池ユニット、制御ユニットは、器具本体81内に収容されている。
第1光源ユニット80は、光源となるLEDモジュールと、LEDモジュールが取り付けられる取付部材と、LEDモジュールを覆うようにして取付部材に取り付けられるカバー800と、電源ユニットとを備えることが好ましい。電源ユニットは、電力系統から供給される交流電力を直流電力に変換する電力変換回路や、電力変換回路を制御してLEDモジュールから放射される光束を増減(調光)する制御回路などを備えることが好ましい。
2つの第2光源ユニット82はそれぞれ、光源となるLEDと、LEDから放射される光束の配光を制御するレンズ820と、LED及びレンズ820を収容する筐体821とを備えることが好ましい。なお、レンズ820は、筐体821の前面から露出している。これら2つの第2光源ユニット82は、電力系統の停電時に、電池ユニットから供給される電力により、非常用電源ユニットによって点灯させられて非常用照明を行う。
センサ装置1は、器具本体81の下面における長手方向の中央に取り付けられている。センサ装置1は、照明器具8の前方に電波を送信し、階段を昇降する人を検知したときに検知信号を出力する。センサ装置1から出力される検知信号は、第1光源ユニット80の電源ユニットの制御回路に入力される。制御回路は、検知信号が入力されると電力変換回路を制御してLEDモジュールを定格点灯させる。また、制御回路は、検知信号が入力されていないときに電力変換回路を制御してLEDモジュールを調光点灯(定格点灯時よりも少ない光束で点灯)させる。ただし、センサ装置1は、階段室に人が出入りする際に開閉される扉を検知して検知信号を出力しても構わない。
なお、照明装置9を構成する照明器具は、本実施形態の照明器具8、すなわち、階段通路誘導灯に限定されない。例えば、公園などに設置される街路灯や道路照明に用いられる道路灯などの照明器具と、センサ装置1とで照明装置が構成されても構わない。また、センサ装置1は器具本体81に取り付けられなくてもよい。例えば、照明器具が街路灯や道路灯である場合、照明器具が取り付けられているポールにセンサ装置1が取り付けられてもよい。
上述のようにセンサ装置1は、電波を送信し、電波が物体に反射して戻る反射波を受信することにより、物体の移動速度に比例した周波数成分を含むセンサ信号を出力する電波センサ2を有している。また、センサ装置1は、電波センサ2から出力されるセンサ信号を信号処理し、物体が検知対象物体であるか否かを認識する信号処理装置3を有している。信号処理装置3は、センサ信号を時間領域の第1センサ信号から周波数領域の第2センサ信号に変換する信号変換部41を備えている。信号処理装置3は、第2センサ信号の複数の周波数成分s(n)のそれぞれの大きさを示す信号強度の分布に基づいて、物体が検知対象物体であるか否かを認識する認識処理部44を備えている。信号処理装置3は、複数の周波数成分s(n)のそれぞれが雑音成分か否かを判別する判別部42と、判別部42によって雑音成分であると判別された周波数成分s(n)を第2センサ信号から除去する雑音除去部43とを備えている。判別部42は、複数の周波数成分s(n)のそれぞれの信号強度同士を比較する。判別部42は、一の周波数成分s(i)の信号強度が、一の周波数成分s(i)の近傍の他の周波数成分s(i−2)、s(i−1)、s(i+1)、s(i+2)の信号強度よりも所定の範囲を超えて大きい場合に一の周波数成分s(i)を雑音成分であると判別する。
センサ装置1が上述のように構成されれば、雑音成分を除去することで検知対象物体の検知精度の向上を図りつつ、簡単な処理で一の周波数成分s(i)が雑音成分か否かを判別することで信号処理装置3における信号処理の簡易化を図ることができる。
また、センサ装置1において、判別部42は、複数の周波数成分s(n)のうちで、所定の判別用周波数範囲に含まれる周波数成分について雑音成分か否かを判別することが好ましい。
センサ装置1が上述のように構成されれば、判別部42が雑音成分の判別処理を実行する周波数範囲を狭めることができ、信号処理装置3における信号処理の処理量の削減を図ることができる。
さらに、センサ装置1において、判別部42は、一の周波数成分s(i)と信号強度を比較する、近傍の他の周波数成分s(i−1)、…の個数を変更可能であることが好ましい。
センサ装置1が上述のように構成されれば、例えば、雑音成分の特徴に応じた適切な周波数範囲の周波数成分s(i−1)、…から雑音成分を判別することができる。
また、センサ装置1において、雑音除去部43は、判別部42によって雑音成分であると判別された一の周波数成分s(i)の信号強度をゼロに置き換えることが好ましい。
センサ装置1が上述のように構成されれば、判別部42の判別処理における雑音成分の影響を低減することができる。
さらに、センサ装置1において、雑音除去部43は、判別部42によって雑音成分であると判別された一の周波数成分の信号強度s(i)を、一の周波数成分s(i)の近傍の他の周波数成分の信号強度で補間した値に置き換えることが好ましい。
センサ装置1が上述のように構成されれば、判別部42の判別処理における雑音成分の影響を低減することができる。
上述のように照明装置9は、センサ装置1と、照明器具8とを有している。照明器具8は、センサ装置1による検知対象物体の検知結果に応じて点灯状態が変化する。
照明装置9が上述のように構成されれば、例えば、人が居ないときに照明器具8が消灯状態(あるいは調光点灯状態)となり、人が居るときに照明器具8が点灯状態になれば、照明器具8の省エネルギ化を図ることができる。
ただし、センサ装置1と組み合わされる電気機器は照明器具に限定されない。例えば、センサ装置1の検知結果に応じて扉を開閉する自動ドアなどとセンサ装置1とが組み合わされてもよい。
1 センサ装置
2 電波センサ
3 信号処理装置
4 マイクロコントローラ
8 照明器具
9 照明装置
41 信号変換部
42 判別部
43 雑音除去部
44 認識処理部
s(n) 第2センサ信号の周波数成分

Claims (6)

  1. 電波を送信し、前記電波が物体に反射して戻る反射波を受信することにより、前記物体の移動速度に比例した周波数成分を含むセンサ信号を出力する電波センサと、前記電波センサから出力される前記センサ信号を信号処理し、前記物体が検知対象物体であるか否かを認識する信号処理装置とを有し、
    前記信号処理装置は、前記センサ信号を時間領域の第1センサ信号から周波数領域の第2センサ信号に変換する信号変換部と、前記第2センサ信号の複数の周波数成分のそれぞれの大きさを示す信号強度の分布に基づいて、前記物体が検知対象物体であるか否かを認識する認識処理部と、前記複数の周波数成分のそれぞれが雑音成分か否かを判別する判別部と、前記判別部によって前記雑音成分であると判別された前記周波数成分を前記第2センサ信号から除去する雑音除去部とを備え、
    前記判別部は、前記複数の周波数成分のそれぞれの前記信号強度同士を比較し、一の周波数成分の信号強度が、当該一の周波数成分の近傍の他の周波数成分の信号強度よりも所定の範囲を超えて大きい場合に前記一の周波数成分を雑音成分であると判別することを特徴とするセンサ装置。
  2. 前記判別部は、複数の周波数成分のうちで、所定の判別用周波数範囲に含まれる周波数成分について前記雑音成分か否かを判別することを特徴とする請求項1記載のセンサ装置。
  3. 前記判別部は、前記一の周波数成分と信号強度を比較する、前記近傍の他の周波数成分の個数を変更可能であることを特徴とする請求項1又は2記載のセンサ装置。
  4. 前記雑音除去部は、前記判別部によって前記雑音成分であると判別された前記一の周波数成分の信号強度をゼロに置き換えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のセンサ装置。
  5. 前記雑音除去部は、前記判別部によって前記雑音成分であると判別された前記一の周波数成分の信号強度を、前記一の周波数成分の近傍の他の周波数成分の信号強度で補間した値に置き換えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のセンサ装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のセンサ装置と、照明器具とを有し、前記照明器具は、前記センサ装置による前記検知対象物体の検知結果に応じて点灯状態が変化することを特徴とする照明装置。
JP2016105635A 2016-05-26 2016-05-26 センサ装置及び照明装置 Active JP6755002B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105635A JP6755002B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 センサ装置及び照明装置
DE102017110569.7A DE102017110569A1 (de) 2016-05-26 2017-05-16 Sensorvorrichtung und beleuchtungsvorrichtung
US15/602,965 US10481252B2 (en) 2016-05-26 2017-05-23 Sensor device and lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105635A JP6755002B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 センサ装置及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211320A true JP2017211320A (ja) 2017-11-30
JP6755002B2 JP6755002B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=60269325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105635A Active JP6755002B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 センサ装置及び照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10481252B2 (ja)
JP (1) JP6755002B2 (ja)
DE (1) DE102017110569A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056631A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社タムラ製作所 生体情報検出装置
JP2022532449A (ja) * 2019-07-22 2022-07-14 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ センサ信号データに基づいて動作を実行する方法、デバイス及びシステム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290495A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Matsushita Electric Works Ltd 音波信号送波方法及びその装置並びに音波信号受波方法及びその装置並びにこれらを用いた音波信号送受波処理システム
JP2006300550A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Denso Corp Fmcwレーダの干渉判定方法、及びfmcwレーダ
JP2007086006A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
US20100085233A1 (en) * 2006-10-06 2010-04-08 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Radar system for detecting the surroundings with compensation of interfering signals
JP2011047779A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 物体検知装置およびそれを備えた照明システム
JP2014219249A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 パナソニック株式会社 センサ装置
JP2015115143A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御システム
JP2015178753A (ja) * 2014-03-20 2015-10-08 Toto株式会社 吐水制御装置
JP2015227824A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 日本無線株式会社 干渉抑圧装置および干渉抑圧システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570093A (en) * 1995-02-10 1996-10-29 Applied Concepts, Inc. Police traffic radar using absolute signal strength information to improve target signal processing accuracy
JP3525425B2 (ja) * 1997-10-31 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 Fm−cwレーダ
US6437729B1 (en) * 2000-04-28 2002-08-20 Lockheed Martin Corporation Integrator for radar return signals with high acceleration uncertainty
US7538720B2 (en) * 2007-01-17 2009-05-26 C & P Technologies, Inc. Simultaneous savings in bandwidth and energy using waveform design in presence of interference and noise
US7973699B2 (en) * 2009-03-31 2011-07-05 Kapriel Krikorian Dismount harmonic acceleration matched filtering for enhanced detection and discrimination
JP6249325B2 (ja) * 2012-12-28 2017-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 信号処理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290495A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Matsushita Electric Works Ltd 音波信号送波方法及びその装置並びに音波信号受波方法及びその装置並びにこれらを用いた音波信号送受波処理システム
JP2006300550A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Denso Corp Fmcwレーダの干渉判定方法、及びfmcwレーダ
JP2007086006A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
US20100085233A1 (en) * 2006-10-06 2010-04-08 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Radar system for detecting the surroundings with compensation of interfering signals
JP2011047779A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 物体検知装置およびそれを備えた照明システム
JP2014219249A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 パナソニック株式会社 センサ装置
JP2015115143A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御システム
JP2015178753A (ja) * 2014-03-20 2015-10-08 Toto株式会社 吐水制御装置
JP2015227824A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 日本無線株式会社 干渉抑圧装置および干渉抑圧システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056631A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社タムラ製作所 生体情報検出装置
JP2022532449A (ja) * 2019-07-22 2022-07-14 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ センサ信号データに基づいて動作を実行する方法、デバイス及びシステム
JP7126632B2 (ja) 2019-07-22 2022-08-26 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ センサ信号データに基づいて動作を実行する方法、デバイス及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017110569A1 (de) 2017-11-30
US10481252B2 (en) 2019-11-19
US20170343663A1 (en) 2017-11-30
JP6755002B2 (ja) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3617741A1 (en) Microwave detection device and its detection method and application
CN108200706A (zh) 一种基于微波雷达手势识别技术的照明灯具及其控制方法
US20200217882A1 (en) Method of measuring electromagnatic signal and electronic device therefor
US20070160230A1 (en) Device and method for determining sound source direction
US9207308B2 (en) Doppler sensor and illumination device including same
JP6167368B2 (ja) 信号処理装置
KR20150043353A (ko) 노이즈에 대한 강건성을 갖는 용량형 센서 시스템을 위한 신호 처리
JP2014501020A (ja) 照明システム及び制御方法
JP6755002B2 (ja) センサ装置及び照明装置
CN108344996A (zh) 一种基于微波雷达手势识别技术的面板开关及其控制方法
JP6111506B2 (ja) センサ装置
CN109979185B (zh) 一种远场语音输入装置
JP2005140542A (ja) 検出装置
CN112698420B (zh) 一种物体接近感应方法及装置
JP6745489B2 (ja) 検知装置
GB2530374A (en) Device and method for sound-based environment detection
KR102036033B1 (ko) 도플러 레이더를 이용한 움직임 감지 장치 및 그 방법
CN114675241A (zh) 基于脉宽计数的中频信号幅度测量方法及装置
US11310889B2 (en) Motion detector, a luminaire, a corresponding method
US11922792B2 (en) Luminaire, and a corresponding method
JP2015115143A (ja) 照明制御システム
KR20180076814A (ko) Fmcw 레이더 기반의 객체 탐지 시스템 및 방법
JP2014130034A (ja) 信号処理装置
JP2010032319A (ja) 物体検出装置
CN210202154U (zh) 一种微波感应装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6755002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151