JP2017210439A - 多孔体の製造方法 - Google Patents

多孔体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017210439A
JP2017210439A JP2016104994A JP2016104994A JP2017210439A JP 2017210439 A JP2017210439 A JP 2017210439A JP 2016104994 A JP2016104994 A JP 2016104994A JP 2016104994 A JP2016104994 A JP 2016104994A JP 2017210439 A JP2017210439 A JP 2017210439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mutual
mof
layer
porous body
synthesizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016104994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6323495B2 (ja
Inventor
良央 大橋
Yoshio Ohashi
良央 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016104994A priority Critical patent/JP6323495B2/ja
Priority to US15/469,922 priority patent/US10137417B2/en
Publication of JP2017210439A publication Critical patent/JP2017210439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323495B2 publication Critical patent/JP6323495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0051Inorganic membrane manufacture by controlled crystallisation, e,.g. hydrothermal growth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1218Layers having the same chemical composition, but different properties, e.g. pore size, molecular weight or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0221Group 4 or 5 metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/028Molecular sieves
    • B01D71/0281Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】互いに細孔径が異なる複数の層を有する多孔体を、従来よりも容易に製造することが可能な、多孔体の製造方法を提供する。【解決手段】金属イオンと有機配位子とを含む原料溶液を加熱することにより相互貫入型の金属有機構造体層を合成する第1合成工程と、該第1合成工程の後に、原料溶液における金属イオン及び有機配位子の濃度、及び/又は、加熱温度が第1合成工程よりも低い条件で、非相互貫入型の金属有機構造体層を合成することにより、積層された相互貫入型の金属有機構造体層と非相互貫入型の金属有機構造体層とを有する多孔体を得る第2合成工程と、を有する、多孔体の製造方法とする。【選択図】図1

Description

本発明は、互いに細孔径が異なる複数の金属有機構造体層を有する多孔体を製造する方法に関する。
多孔性化合物である金属有機構造体(metal−organic framework。以下において、「MOF」と称することがある。)は、ガス貯蔵や分離などの機能を有する材料として、近年、研究開発がすすめられている。
多孔性化合物に関する技術として、例えば特許文献1には、均一なナノ細孔構造を有する純シリカ、或いはシリカ系の多孔体で、その細孔径が0.5〜5nmの間に精密制御できる吸湿材を、処理空気入口側から出口側に向かって徐々に或いは段階的にその細孔径が小さくなるように配置した、除湿又は熱交換用機能素子が開示されている。この特許文献1には、細孔径の制御は、純シリカ或いはシリカ系のナノ細孔構造を有する多孔体の製造過程において、界面活性剤の種類を変えることによって行うことが開示されている。
また、特許文献2には、貯蔵されるガスを、ガスの吸収に適した条件下で電気化学的に製造したMOFと接触させ、MOFへのガスの吸収が行われ、適当な場合は貯蔵されたガスの放出が起きるように、前記条件を引き続き変化する、ガスを吸収及び/又は貯蔵する方法が開示されている。
また、非特許文献1には、相互貫入型のMOF及び非相互貫入型のMOF(以下において、前者を「相互MOF」、後者を「非相互MOF」、と称することがある。)の合成条件が開示されている。
特開2002−1106号公報 特開2011−64336号公報
J.AM.CHEM.SOC.2009、131、p.17040−17041
積層された、互いに細孔径が異なる複数の層、を有する多孔体を製造する場合、特許文献1に開示されている、界面活性剤を変えることによって細孔径を制御する技術では、細孔径が異なる層を合成する度に、異なる界面活性剤を用いる必要がある。すなわち、この技術で、互いに細孔径が異なる複数の層を有する多孔体を製造しようとすると、1層毎に熱処理と界面活性剤の除去とを行う必要があるため、製造工程が煩雑化しやすかった。また、この技術では、シリカを形成する際の熱処理によりシリカ骨格が収縮し、積層する工程で以前に合成したメソポーラスシリカ層の細孔直径及び吸着特性が変化してしまうため、細孔直径や吸着特性を制御することが困難であった。一方、特許文献2には、MOFを用いてガスを吸収及び/又は貯蔵する方法が開示されているに留まる。また、非特許文献1には、相互貫入型のMOF及び非相互貫入型のMOFの合成条件が開示されているに留まる。そのため、これらの技術を単に組み合わせても、細孔径が異なる複数の層を有する多孔体を、容易に製造することは困難であった。
そこで本発明は、互いに細孔径が異なる複数の層を有する多孔体を、従来よりも容易に製造することが可能な、多孔体の製造方法を提供することを課題とする。
細孔径が異なる相互MOF及び非相互MOFは、同じ原料を使用しつつ、原料濃度や合成温度を変えることによって作り分けることが可能である。本発明者は、鋭意検討の結果、相互MOF層を合成した後、この相互MOF層の合成条件よりも原料濃度や合成温度が低い条件で非相互MOF層を合成することにより、互いに細孔径が異なる複数のMOF層(相互MOF層及び非相互MOF層)を有する多孔体を製造可能であることを知見した。本発明は、当該知見に基づいて完成させた。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段をとる。すなわち、
本発明は、金属イオンと有機配位子とを含む原料溶液を加熱することにより相互貫入型の金属有機構造体層を合成する第1合成工程と、該第1合成工程の後に、原料溶液における金属イオン及び有機配位子の濃度、及び/又は、加熱温度が第1合成工程よりも低い条件で、非相互貫入型の金属有機構造体層を合成することにより、積層された相互貫入型の金属有機構造体層と非相互貫入型の金属有機構造体層とを有する多孔体を得る第2合成工程と、を有する、多孔体の製造方法である。
このような形態にすることにより、積層された、細孔径が異なる相互MOF層及び非相互MOF層を有する多孔体の各層を、同じ原料を用いて合成することができるので、多孔体を従来よりも容易に製造することができる。
また、上記本発明において、金属イオンが、コバルトイオン、ニッケルイオン、銅イオン、亜鉛イオン、鉄イオン、及び、カドミウムイオンからなる群より選択される少なくとも1つであることが好ましい。このような形態にすることにより、多孔体を従来よりも容易に製造しやすくなる。
また、上記本発明において、有機配位子が、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ビピリジン、4,4’,4’’,4’’’−ベンゼン−1,2,4,5−テトライルテトラベンゼン酸、2,2’−ジメチル−4,4’−ビピリジン、1,4−ベンゼンジカルボン酸、及び、1,4−ジ(4−ピリジル)ベンゼンからなる群より選択される少なくとも1つであることが好ましい。このような形態にすることにより、多孔体を従来よりも容易に製造しやすくなる。
また、上記本発明において、第1合成工程が、ソルボサーマル法によって相互貫入型の金属有機構造体層を合成する工程であり、且つ、第2合成工程で合成される非相互貫入型の金属有機構造体層が、ソルボサーマル法によって合成されることが好ましい。このような形態にすることにより、多孔体を従来よりも容易に製造しやすくなる。
本発明によれば、互いに細孔径が異なる複数の層を有する多孔体を、従来よりも容易に製造することが可能な、多孔体の製造方法を提供することができる。
本発明の多孔体の製造方法を説明する図である。 本発明の多孔体の製造方法を説明する図である。 相互貫入型の金属有機構造体の形態例を説明する図である。 非相互貫入型の金属有機構造体の形態例を説明する図である。 本発明によって製造される多孔体の形態例を説明する図である。 水蒸気吸着曲線を示す図である。 実施例の試験片の入口からの距離と吸着量との関係を説明する図である。 比較例1の試験片の入口からの距離と吸着量との関係を説明する図である。 比較例2の試験片の入口からの距離と吸着量との関係を説明する図である。
図面を参照しつつ、本発明について以下に説明する。なお、以下に示す形態は本発明の例であり、本発明は以下に示す形態に限定されない。
図1及び図2は、本発明の製造方法を説明する図である。図1に示したように、本発明の製造方法S10は、第1合成工程(S11)と第2合成工程(S12)と、を有している。
1.第1合成工程(S11)
第1合成工程(以下において、「S11」と称することがある。)は、金属イオンと有機配位子とを含む原料溶液を加熱することにより相互MOF層を合成する工程である。より具体的には、相互MOFを合成可能な原料濃度及び温度で、MOFを合成する工程である。ここで、「原料濃度」とは、MOFを合成する際に用いる金属イオン及び有機配位子を溶媒に溶解させた溶液における、金属イオン及び有機配位子の濃度を意味する。
図3は、相互MOFの形態例を説明する図である。骨格が複数存在することを理解しやすくするため、図3ではそれぞれの骨格の頂点を異なる色で示したが、相互MOFを構成する複数の骨格は、同じ形態の骨格である。
図3に示したように、相互MOFは、複数の骨格が絡み合った構造をしている。相互MOFを合成するためには、骨格同士が絡み合う必要があり、そのためには、細孔の大きさが、骨格の頂点を構成する物質(酸化物クラスター)の大きさよりも大きいことが必要である。大きい細孔を有する骨格を形成するためには、酸化物クラスターの大きさを小さくしたり、骨格の辺を構成する物質(有機配位子)を長くしたりすることが有効である。ここで、酸化物クラスターの大きさは金属イオン源と関連し、有機配位子が変わるとその長さも変わり得る。そのため、相互MOF層を合成するためには、適切な原料(金属イオン源及び有機配位子)を使用することが必要である。
さらに、相互MOFは、非相互MOFを合成するときよりも原料濃度が高濃度である場合や、非相互MOFを合成するときよりも温度が高温である場合に合成しやすい。そのため、相互MOFを合成するためには、原料濃度及び温度を適切に制御することも必要である。
S11は、相互MOFを合成可能な原料を用い、且つ、相互MOFを合成可能な原料濃度条件及び温度条件下でMOFを合成する工程であれば良い。S11では、様々な金属イオン、有機配位子、及び、溶媒を用いることができる。本発明において、S11の時間、すなわち、相互MOFの合成時間は、不溶物であるMOFが溶液中で生成・沈殿する様子に基づいて決定することができる。
S11で有機配位子と配位結合することにより相互MOFを形成する金属イオンとしては、Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+、Fe2+、Cd2+等を例示することができる。
S11で使用可能な、Co2+を生じさせる金属イオン源としては、硝酸コバルト六水和物、塩化コバルト六水和物、酢酸コバルト四水和物等を例示することができる。
また、S11で使用可能な、Ni2+を生じさせる金属イオン源としては、硝酸ニッケル六水和物、塩化ニッケル六水和物、酢酸ニッケル四水和物等を例示することができる。
また、S11で使用可能な、Cu2+を生じさせる金属イオン源としては、硝酸銅三水和物、塩化銅二水和物、酢酸銅一水和物等を例示することができる。
また、S11で使用可能な、Zn2+を生じさせる金属イオン源としては、硝酸亜鉛六水和物、塩化亜鉛、酢酸亜鉛二水和物等を例示することができる。
また、S11で使用可能な、金属イオンと配位結合することにより相互MOFを形成する有機配位子としては、2,6−ナフタレンジカルボン酸(HNDC)及び4,4’−ビピリジン(bipy)、4,4’,4’’,4’’’−ベンゼン−1,2,4,5−テトライルテトラベンゼン酸(HBTTB)及び2,2’−ジメチル−4,4’−ビピリジン(DMBPY)、1,4−ベンゼンジカルボン酸(BDC)及び1,4−ジ(4−ピリジル)ベンゼン等を例示することができる。
また、S11で使用可能な、上記金属イオン源及び有機配位子を溶解させる溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジエチルホルムアミド(DEF)、ギ酸、酢酸、メタノール、エタノール、水およびそれらの混合物等を例示することができる。
例えば、S11で、硝酸亜鉛六水和物を金属イオン源として使用し、HBTTB及びDMBPYを有機配位子として使用し、これらを、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)とエタノールと水と濃塩酸とを混合した液体に溶解させた上で、相互MOF層を合成する場合、原料濃度条件は、亜鉛イオンの濃度:0.04〜0.08mol/L、HBTTBの濃度:0.02〜0.04mol/L、且つ、DMBPYの濃度:0.02〜0.04mol/Lとすることができる。また、合成温度は105〜120℃とすることができる。また、合成温度が110℃の場合、110℃で維持する時間(合成時間)は、48時間とすることができる。これらの原料及び溶媒を用いる場合には、ソルボサーマル法によって、相互MOF層を合成することが可能である。
2.第2合成工程(S12)
第2合成工程(以下において、「S12」と称することがある。)は、S11で合成した相互MOF層が入っている容器内で、S11よりも原料濃度及び/又は合成温度が低い条件で非相互MOF層を合成することにより、S11で合成した相互MOF層の上に配された非相互MOF層を有する多孔体を得る工程である。
図4は、非相互MOFの形態例を説明する図である。図4に示したように、非相互MOFは、骨格が単独(1種類)である。そのため、相互MOFと比べて、各細孔の直径及び容積が大きく、且つ、密度が小さい。大きい細孔を有する非相互MOFは、相互MOFと比べて、相対的に高湿度環境下において、多くの物質を吸着することが可能である。これに対し、非相互MOFよりも小さい細孔を有する相互MOFは、非相互MOFと比べて、相対的に低湿度環境下において、多くの物質を吸着することが可能である。したがって、積層された相互MOF層と非相互MOF層とを有する多孔体を吸着材として用いることにより、幅広い湿度範囲において物質を吸着することが可能になる。本発明によって製造可能な多孔体の形態例を、図5に示す。図5に示した多孔体1は、相互MOF層1aと、非相互MOF層1bとを有している。
このような特徴を有する非相互MOFは、相互MOFと同じ原料(金属イオン源及び有機配位子)並びに溶媒を用いて合成することが可能であり、相互MOFを合成するときよりも原料濃度が低濃度である場合や、相互MOFを合成するときよりも温度が低温である場合に合成しやすい。そのため、非相互MOFを合成するためには、原料濃度及び合成温度を適切に制御することも必要である。
S12は、非相互MOFを合成可能な原料を用い、且つ、非相互MOFを合成可能な原料濃度条件及び温度条件下で、S11で合成した相互MOF層を有する容器内で、MOFを合成する工程であれば良い。S12では、S11と同様の金属イオン源、有機配位子、及び、溶媒を用いることができる。本発明において、S12の時間、すなわち、非相互MOFの合成時間は、不溶物である非相互MOFが溶液中で生成・沈殿する様子に基づいて決定することができる。
例えば、S12で、硝酸亜鉛六水和物を金属イオン源として使用し、HBTTB及びDMBPYを有機配位子として使用し、これらを、DMFとエタノールと水と濃塩酸とを混合した液体に溶解させた上で、非相互MOF層を合成する場合、原料濃度条件は、亜鉛イオンの濃度:0.01〜0.02mol/L、HBTTBの濃度:0.005〜0.01mol/L、且つ、DMBPYの濃度:0.005〜0.01mol/Lとすることができる。また、合成温度は 80〜90℃とすることができる。また、合成温度が90℃の場合、90℃で維持する時間(合成時間)は、96時間とすることができる。これらの原料及び溶媒を用いる場合には、ソルボサーマル法によって、相互MOF層を合成することが可能である。
このように、本発明では、S11で相互MOF層を合成することができ、S12で非相互MOF層を合成することができる。S11で合成した相互MOF層が入っている容器を使って、S12で非相互MOF層を合成することにより、S12で合成した非相互MOF層を、S11で合成した相互MOF層の上に堆積させることができる。このような形態にすることにより、従来技術のように、1層毎に熱処理と界面活性剤の除去とを行う必要がない。そのため、互いに細孔径が異なる複数の層を有する多孔体を、従来よりも容易に製造することができる。
本発明に関する上記説明では、硝酸亜鉛六水和物を金属イオン源として使用し、HBTTB及びDMBPYを有機配位子として使用し、これらをDMFとエタノールと水と濃塩酸とを混合した液体に溶解させた上で、相互MOF層及び非相互MOF層を合成する形態を例示したが、本発明は当該形態に限定されない。
本発明は、例えば、硝酸コバルト六水和物を金属イオン源として使用し、HBTTB及びDMBPYを有機配位子として使用し、且つ、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)とエタノールと水と濃塩酸とを混合した液体を溶媒として使用することにより、相互MOF層や非相互MOF層を合成する形態とすることも可能である。
これらを用いて相互MOF層を合成する場合、原料濃度条件は、コバルトイオン濃度:0.04〜0.08mol/L、且つ、有機配位子の濃度:0.02〜0.04mol/Lとすることができる。また、合成温度は105〜120℃とすることができ、合成時間は6〜48時間とすることができる。
一方、これらを用いて非相互MOF層を合成する場合、原料濃度条件は、コバルトイオン濃度:0.01〜0.02mol/L、且つ、有機配位子の濃度:0.005〜0.01mol/Lとすることができる。また、合成温度は80〜90℃とすることができ、合成時間は12〜72時間とすることができる。これらの原料及び溶媒を用いる場合には、ソルボサーマル法によって、相互MOF層や相互MOF層を合成することが可能である。
このほか、本発明は、例えば、硝酸ニッケル六水和物を金属イオン源として使用し、HBTTB及びDMBPYを有機配位子として使用し、且つ、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)とエタノールと水と濃塩酸とを混合した液体を溶媒として使用することにより、相互MOF層や非相互MOF層を合成する形態とすることも可能である。
これらを用いて相互MOF層を合成する場合、原料濃度条件は、ニッケルイオン濃度:0.04〜0.08mol/L、且つ、有機配位子の濃度:0.02〜0.04mol/Lとすることができる。また、合成温度は105〜120℃とすることができ、合成時間は6〜48時間とすることができる。
一方、これらを用いて非相互MOF層を合成する場合、原料濃度条件は、ニッケルイオン濃度:0.01〜0.02mol/L、且つ、有機配位子の濃度:0.005〜0.01mol/Lとすることができる。また、合成温度は80〜90℃とすることができ、合成時間は12〜72時間とすることができる。これらの原料及び溶媒を用いる場合には、ソルボサーマル法によって、相互MOF層や相互MOF層を合成することが可能である。
このほか、本発明は、例えば、硝酸ニッケル六水和物を金属イオン源として使用し、HBDC及びbipyを有機配位子として使用し、且つ、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)とエタノールと水と濃塩酸とを混合した液体を溶媒として使用することにより、相互MOF層や非相互MOF層を合成する形態とすることも可能である。
これらを用いて相互MOF層を合成する場合、原料濃度条件は、ニッケルイオン濃度:0.05〜0.1mol/L、且つ、有機配位子の濃度:0.02〜0.05mol/Lとすることができる。また、合成温度は110〜120℃とすることができ、合成時間は6〜48時間とすることができる。
一方、これらを用いて非相互MOF層を合成する場合、原料濃度条件は、ニッケルイオン濃度:0.01〜0.02mol/L、且つ、有機配位子の濃度:0.005〜0.01mol/Lとすることができる。また、合成温度は80〜90℃とすることができ、合成時間は12〜72時間とすることができる。これらの原料及び溶媒を用いる場合には、ソルボサーマル法によって、相互MOF層や相互MOF層を合成することが可能である。
(1)多孔体の製造
[実施例]
・第1合成工程
容積180mLのテフロン容器(テフロンはデュポン社の登録商標)に、0.297g(1mmol)の硝酸亜鉛六水和物(Zn(NO・6HO)と、0.279g(0.5mmol)の4,4’,4’’,4’’’−ベンゼン−1,2,4,5−テトライルテトラベンゼン酸(HBTTB)と、0.092g(0.5mmol)の2,2’−ジメチル−4,4’−ビピリジン(DMBPY)と、10mLのN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と、10mLのエタノール(EtOH)と、5mLの水(HO)と、1滴の濃塩酸(HCl)とを加え、1時間に亘って撹拌した後に、容器を密閉した。その後、110℃で48時間に亘って加熱することにより、相互MOF層を合成した。
・第2合成工程
第1合成工程で使用した容器から液体を除去した後、この容器に、0.148g(0.5mmol)の硝酸亜鉛六水和物(Zn(NO・6HO)と、0.140g(0.25mmol)のHBTTBと、0.046g(0.25mmol)のDMBPYと、10mLのDMFと、10mLのエタノール(EtOH)と、5mLの水(HO)と、1滴の濃塩酸(HCl)とを加え、1時間に亘って撹拌した後に、容器を密閉した。その後、90℃で96時間に亘って加熱し、非相互MOF層を合成することにより、実施例の試料を得た。
[比較例1]
1層目及び2層目を、いずれも、上記実施例における第1合成工程と同様の条件で合成することにより、相互貫入構造である比較例1の試料を得た。
[比較例2]
1層目及び2層目を、いずれも、上記実施例における第2合成工程と同様の条件で合成することにより、非相互貫入構造である比較例2の試料を得た。
[比較例3]
1層目及び2層目を、それぞれ別々の容器で合成したほかは、上記実施例と同様の条件で1層目及び2層目を合成した後、得られた2層を重ねて100MPaのプレス圧力を付与することにより、積層された相互MOF層と非相互MOF層とを有する比較例3の試料を得た。
(2)水蒸気吸着曲線測定
上記実施例における第1合成工程と同様の条件で合成した相互貫入構造の試料、及び、上記実施例における第2合成工程と同様の条件で合成した非相互貫入構造の試料を、温度120℃且つ10−2Pa未満の減圧環境下で3時間に亘って乾燥した。その後、蒸気吸着量測定装置(BELSORP−max、マイクロトラック・ベル社製)を用いて、試料温度20℃で相対湿度0〜0.95における水蒸気吸着量を測定した。測定結果に基づいて作成した水蒸気吸着曲線を、図6に示す。図6の縦軸は、試料の単位質量当たりの水蒸気吸着量(g/g)であり、同横軸は相対湿度(%)である。
図6に示したように、相互貫入構造の試料は、非相互貫入構造の試料よりも、吸着量が急激に増加する湿度が低かった。
(3)水蒸気吸着量測定
実施例の試料、及び、比較例1〜3の試料から、それぞれ3mm×3mm×2mmの試験片を切り出した後、切断面4面及び1層目側の表面をシリコン接着剤で封止し、それぞれの重量を測定した。次に、接着剤で封止されていない試験片の面へ、相対湿度95%の窒素気流を60分間に亘って供給した後、各試験片の重量を測定することにより、各試験片の水蒸気吸着量を求めた。水蒸気吸着量の結果を、表1にまとめて示す。表1において、「入口側」とは、窒素気流を供給した側を意味し、「出口側」とは、その反対側を意味する。また、積層欄に記載した「堆積」は、試料作製時に、1層目の上に2層目を堆積させることによって試料を作製したことを意味し、「圧着」は、1層目と2層目とを圧着する過程を経て試料を作製したことを意味する。また、水蒸気吸着量(mg/mL)とは、試料の体積あたりの水蒸気吸着量である。なお、実施例の試験片及び比較例3の試験片を切り出す際には、非相互貫入構造と相互貫入構造との界面、並びに、非相互貫入構造及び相互貫入構造が含まれるようにした。
表1に示したように、本発明を適用した実施例の試験片は、本発明以外の方法で作製した比較例1〜3の試験片よりも、水蒸気吸着量が多かった。この結果から、本発明によれば、多くの水蒸気を吸着することが可能な多孔体を製造可能であることが確認された。
実施例及び比較例1〜2の各試験片の入口からの距離と吸着量との関係を説明する概念図を、図7A〜図7Cに示す。図7Aは実施例の試験片における入口からの距離と吸着量との関係を説明する図であり、図7Bは比較例1の試験片における入口からの距離と吸着量との関係を説明する図であり、図7Cは比較例2の試験片における入口からの距離と吸着量との関係を説明する図である。
入口側に非相互MOF層を配置し、且つ、出口側に相互MOF層を配置した実施例の試験片は、多孔体を通過する気体の湿度勾配と材料特性とが合致していたため、他の試験片よりも多くの水蒸気を吸着できたと考えられる。
これに対し、入口側も出口側も非相互MOF層であった比較例1の試験片は、気体の湿度が低下する出口側における水蒸気吸着量が少なかったため、実施例の試験片よりも水蒸気吸着量が少なかったと考えられる。
一方、入口側も出口側も相互MOF層であった比較例2の試験片は、試験片の全体に亘って水蒸気吸着量が少なかったため、比較例1の試験片よりも水蒸気吸着量が少なかったと考えられる。
なお、圧着する過程を経て作製した比較例3の試験片の水蒸気吸着量が、実施例の試験片よりも水蒸気吸着量が少なかったのは、圧着により細孔の一部が閉塞したためであると考えられる。
1…多孔体
1a…相互貫入型の金属有機構造体層
1b…非相互貫入型の金属有機構造体層

Claims (4)

  1. 金属イオンと有機配位子とを含む原料溶液を加熱することにより、相互貫入型の金属有機構造体層を合成する、第1合成工程と、
    前記第1合成工程の後に、前記原料溶液における前記金属イオン及び前記有機配位子の濃度、及び/又は、加熱温度が前記第1合成工程よりも低い条件で、非相互貫入型の金属有機構造体層を合成することにより、積層された前記相互貫入型の金属有機構造体層と前記非相互貫入型の金属有機構造体層とを有する多孔体を得る、第2合成工程と、
    を有する、多孔体の製造方法。
  2. 前記金属イオンが、コバルトイオン、ニッケルイオン、銅イオン、亜鉛イオン、鉄イオン、及び、カドミウムイオンからなる群より選択される少なくとも1つであることを特徴とする、請求項1に記載の多孔体の製造方法。
  3. 前記有機配位子が、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ビピリジン、4,4’,4’’,4’’’−ベンゼン−1,2,4,5−テトライルテトラベンゼン酸、2,2’−ジメチル−4,4’−ビピリジン、1,4−ベンゼンジカルボン酸、及び、1,4−ジ(4−ピリジル)ベンゼンからなる群より選択される少なくとも1つであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の多孔体の製造方法。
  4. 前記第1合成工程が、ソルボサーマル法によって前記相互貫入型の金属有機構造体層を合成する工程であり、且つ、前記第2合成工程で合成される前記非相互貫入型の金属有機構造体層が、ソルボサーマル法によって合成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の多孔体の製造方法。
JP2016104994A 2016-05-26 2016-05-26 多孔体の製造方法 Expired - Fee Related JP6323495B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104994A JP6323495B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 多孔体の製造方法
US15/469,922 US10137417B2 (en) 2016-05-26 2017-03-27 Method for manufacturing porous body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104994A JP6323495B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 多孔体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210439A true JP2017210439A (ja) 2017-11-30
JP6323495B2 JP6323495B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=60421069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104994A Expired - Fee Related JP6323495B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 多孔体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10137417B2 (ja)
JP (1) JP6323495B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111151145B (zh) * 2018-11-08 2022-04-05 中国石油化工股份有限公司 超疏水分离膜及其制备方法和应用
CN114314544B (zh) * 2021-11-17 2023-11-14 青岛科技大学 一种多级孔道磷酸盐材料及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529422A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 財団法人韓国化學研究院 水分の吸着及び脱着のための吸着剤
US20100267951A1 (en) * 2009-03-25 2010-10-21 Northwestern University Purification of metal-organic framework materials
WO2013035702A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社クラレ 吸着材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001106A (ja) 2000-06-20 2002-01-08 Ebara Corp 除湿又は熱交換用機能素子とその製造方法
DE10355087A1 (de) 2003-11-24 2005-06-09 Basf Ag Verfahren zur elektrochemischen Herstellung eines kristallinen porösen metallorganischen Gerüstmaterials
JP6308244B2 (ja) 2016-04-28 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 多孔体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529422A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 財団法人韓国化學研究院 水分の吸着及び脱着のための吸着剤
US20100267951A1 (en) * 2009-03-25 2010-10-21 Northwestern University Purification of metal-organic framework materials
WO2013035702A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社クラレ 吸着材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 131, JPN6018009009, 2009, pages 17040 - 17041, ISSN: 0003757060 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6323495B2 (ja) 2018-05-16
US10137417B2 (en) 2018-11-27
US20170341033A1 (en) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Covalent organic frameworks for separation applications
Fu et al. Accumulation of versatile iodine species by a porous hydrogen-bonding Cu (II) coordination framework
Lee et al. Advanced fabrication of metal–organic frameworks: template-directed formation of polystyrene@ ZIF-8 core–shell and hollow ZIF-8 microspheres
Yang et al. A microporous porphyrin-based hydrogen-bonded organic framework for gas separation
Venna et al. Highly permeable zeolite imidazolate framework-8 membranes for CO2/CH4 separation
Wee et al. Submicrometer‐sized ZIF‐71 filled organophilic membranes for improved bioethanol recovery: mechanistic insights by Monte Carlo simulation and FTIR spectroscopy
Bratsos et al. Heterometallic In (III)–Pd (II) Porous Metal–Organic Framework with Square-Octahedron Topology Displaying High CO2 Uptake and Selectivity toward CH4 and N2
CN105051269B (zh) 金属有机框架及其制备和用途
JP5813946B2 (ja) ハイブリッド多孔性物質及びその製造方法
Liu et al. Two isoreticular metal–organic frameworks with CdSO 4-like topology: selective gas sorption and drug delivery
Hwang et al. Zn-MOFs containing flexible α, ω-alkane (or alkene)-dicarboxylates and 1, 2-bis (4-pyridyl) ethane ligands: CO2 sorption and photoluminescence
US9676807B2 (en) Metal-organic materials (MOMs) for adsorption of polarizable gases and methods of using MOMs
JP7303592B2 (ja) 金属有機骨格ガラス膜およびその製造方法
Sahu et al. A three-dimensional pillared-layer metal-organic framework: Synthesis, structure and gas adsorption studies
JP6091256B2 (ja) ふっ素原子を含有する多孔高分子錯体、これを用いたガス吸着材ならびにガス分離装置およびガス貯蔵装置
JP6323495B2 (ja) 多孔体の製造方法
Hashemi et al. A new lead (II) nanoporous three-dimensional coordination polymer: pore size effect on iodine adsorption affinity
JP2013216622A (ja) 金属錯体、該金属錯体の製造方法および吸着材
JP5829924B2 (ja) 多孔性複合材料とその製造方法、及び硫化水素ガス除去材
Zhang et al. Syntheses, structures, gas adsorption and reversible iodine adsorption of two porous Cu (II) MOFs
Ohmura et al. Crystal structures and magnetic and gas-occlusion properties of microporous materials containing infinite chains of mononuclear metal (Cu (II), Zn (II), and Ni (II)) dicarboxylates unit
US9662632B1 (en) Metal-organic frameworks for adsorption and separation of noble gases
KR101176878B1 (ko) 단계식 및 이력현상 기체 흡탈착 특성을 갖는 금속-유기 골격체 및 이를 포함하는 기체 저장체 및 금속-유기 골격체제조방법
JP6308244B2 (ja) 多孔体の製造方法
WO2006132049A1 (ja) 単結晶状有機カルボン酸金属錯体、その製造方法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6323495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees