JP2017209137A - 洗濯乾燥機 - Google Patents

洗濯乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017209137A
JP2017209137A JP2016102141A JP2016102141A JP2017209137A JP 2017209137 A JP2017209137 A JP 2017209137A JP 2016102141 A JP2016102141 A JP 2016102141A JP 2016102141 A JP2016102141 A JP 2016102141A JP 2017209137 A JP2017209137 A JP 2017209137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
outer tub
washing
exhaust
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016102141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6845409B2 (ja
Inventor
直人 西浦
Naoto Nishiura
直人 西浦
米澤 孝昭
Takaaki Yonezawa
孝昭 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Aqua KK
Original Assignee
Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Aqua KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd, Aqua KK filed Critical Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Priority to JP2016102141A priority Critical patent/JP6845409B2/ja
Priority to PCT/CN2017/085518 priority patent/WO2017202296A1/zh
Publication of JP2017209137A publication Critical patent/JP2017209137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845409B2 publication Critical patent/JP6845409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F25/00Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry and having further drying means, e.g. using hot air 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

【課題】外槽に接続されるダクトの本数増加を抑えつつ、外槽からの温風を機外へ排出できる洗濯乾燥機を提供することができる。【解決手段】全自動洗濯乾燥機は、筐体内に弾性的に支持された外槽と、外槽内に回転可能に配置され、洗濯物が収容される洗濯脱水槽と、洗濯脱水槽内の洗濯物を乾燥させるための乾燥装置50と、外槽に接続されるフレキシブルな給水ダクト64と含み、外槽内に供給される水が流れる給水路60aと、を備える。乾燥装置50は、ヒータと、送風ファンと、外槽に接続され、ヒータおよび送風ファンの動作により発生した温風を外槽内に導くフレキシブルな吸気ダクトと、給水路60aに繋がり、外槽から給水路60aを通じて流れてきた温風を筐体の外へ排出させる排気風路50bと、を含む。【選択図】図12

Description

本発明は、洗濯乾燥機に関する。
従来、洗濯脱水槽の底部に配置したパルセータにより洗濯脱水槽内に水流を発生させて衣類の洗濯を行う、いわゆる渦巻き式の洗濯機(全自動洗濯機)に、衣類の乾燥機能を搭載した洗濯乾燥機が知られている。このような洗濯乾燥機の一例が、たとえば、特許文献1に記載されている。
特許文献1の洗濯乾燥機では、洗濯物投入口を有する上面板に、洗濯脱水槽内に高温の空気を供給するための温風供給ユニットが配置される。洗濯脱水槽が配置される外槽は、上面の開口が内蓋を有する外槽カバーで覆われる。内蓋は、外槽カバーに形成された洗濯物の投入口を開閉する。
温風供給ユニットで生成された温風は、外槽カバーに接続された温風ダクトと通じて外槽の上方から洗濯脱水槽内へと吹き出される。内蓋には排気口が形成され、洗濯脱水槽内に供給された温風は、排気口から外槽の外側に出て、外箱の背面の通気孔等から機外へ排出される。
外槽カバーには、温風ダクトの他、洗濯脱水槽内に給水を行うための給水ダクトが接続されている。温風ダクトと給水ダクトは、蛇腹状であり、外槽が揺動してもそれに合わせて揺動可能である。
特開2007−054368号公報
上記のように、外槽からの温風が外箱の内部に排出される構成では、温風に含まれる湿気による外箱の内部での結露の発生が懸念される。そこで、外槽からの温風を機外へ排出するための排気風路を設け、この排気風路と外槽カバーとの間を揺動可能な排気ダクトを介して接続する構成を採ることが考えられる。
しかしながら、外槽カバーに接続されるダクトの本数が増えると、その分だけ外槽カバーに形成される投入口が小さくなる虞がある。また、それらダクトに引っ張られることで外槽のバランスが悪くなり、脱水時に外槽の振動が大きくなる虞もある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、外槽に接続されるダクトの本数増加を抑えつつ、外槽からの温風を機外へ排出できる洗濯乾燥機を提供することを目的とする。
本発明の主たる態様に係る洗濯乾燥機は、筐体内に弾性的に支持された外槽と、前記外槽内に回転可能に配置され、洗濯物が収容される洗濯脱水槽と、前記洗濯脱水槽内の洗濯物を乾燥させるための乾燥装置と、前記外槽に接続されるフレキシブルな給水ダクトと含み、前記外槽内に供給される水が流れる給水路と、を備える。ここで、前記乾燥装置は、ヒータと、送風ファンと、前記外槽に接続され、前記ヒータおよび前記送風ファンの動作により発生した温風を前記外槽内に導くフレキシブルな吸気ダクトと、前記給水路に繋がり、前記外槽から前記給水路を通じて流れてきた温風を前記筐体の外へ排出させる排気風路と、を含む。
上記の構成によれば、排気風路を外槽に接続するためのフレキシブルなダクトとして給水ダクトを兼用することができるので、排気風路を設けて外槽内の温風を筐体の外へ排出させる構成としたときに、外槽に接続されるフレキシブルなダクトの本数増加を抑制することができる。
本態様に係る洗濯乾燥機において、前記給水路には、前記排気風路との接続口よりも水の流れの上流側に、前記外槽内への給水時に開放され、前記外槽からの温風の排気時に閉鎖される開閉弁が設けられ得る。
上記の構成によれば、給水路における排気風路との接続口よりも水の流れの上流側へ温風が流れていくことを抑制できる。
上記の構成とした場合、前記開閉弁は、その一端の固定部を支点にして斜めに垂れ下がるようにして開く構成とされ得る。この場合、前記接続口は、前記固定部側に設けられる。
このような構成とされれば、外槽内への給水の際、開閉弁を伝った水が接続口に行きにくく、排気風路内に水が浸入しにくい。
本態様に係る洗濯乾燥機において、前記給水路には、前記排気風路との接続口よりも水の流れの上流側に、当該接続口を覆うように内側に張り出す張出部が形成され得る。
上記の構成によれば、給水路を流れる水は、張出部に当たって接続口から遠ざかるため、排気風路内に水が浸入しにくい。
本態様に係る洗濯乾燥機において、前記排気風路は、前記給水路から斜め上方に延びる傾斜路を含むような構成とされ得る。
上記の構成によれば、排気風路内に水が浸入しても、傾斜路の傾斜によって水が給水路内に戻りやすい。
なお、前記乾燥装置は、前記外槽に接続され、前記外槽内から排出された温風が通るフレキシブルな排気ダクトと、前記吸気ダクトおよび前記排気ダクトに接続され、前記外槽との間で温風が循環する循環風路と、前記循環風路に外気を取り込むための外気取込口と、を含むような構成とされてもよい。
このような構成とされれば、循環風路と外槽との間で温風を循環させて外槽内を高い温度に維持させつつ、外槽内で水分を含んだ温風の一部を筐体の外へ排出させて洗濯物の乾燥の促進を図ることができる。しかも、このような構成とした場合に、既に吸気ダクト、排気ダクトおよび給水ダクトの3本ものダクトが外槽に接続されている状態から、さらに排気風路に対応するダクトが追加されることを回避できる。
本発明によれば、外槽に接続されるダクトの本数増加を抑えつつ、外槽からの温風を機外へ排出できる洗濯乾燥機を提供することができる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施形態の説明によりさらに明らかとなろう。ただし、以下の実施形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
図1は、実施の形態に係る、全自動洗濯乾燥機の側面断面図である。 図2は、実施の形態に係る、上面板が取り外された状態の全自動洗濯乾燥機の上部の正面断面図である。 図3は、実施の形態に係る、乾燥装置および給水装置の斜視図である。 図4(a)ないし(c)は、実施の形態に係る、温風発生ユニットの斜視図である。 図5(a)は、実施の形態に係る、フィルタユニットが装着された風路ユニットの斜視図であり、図5(b)は、本実施の形態に係る、上風路部材が除かれた状態であって仕切枠が装着される前の風路ユニットの斜視図である。 図6(a)は、実施の形態に係る、吸気フィルタ室の位置で左右に切断した風路ユニットの断面斜視図であり、図6(b)は、本実施の形態に係る、フィルタ室の位置で前後に切断した風路ユニットの断面斜視図である。 図7(a)および(b)は、それぞれ、実施の形態に係る、仕切枠の分解斜視図および斜視図であり、図7(c)は、実施の形態に係る、図7(b)のA−A´断面図である。 図8(a)は、実施の形態に係る、フィルタユニットの斜視図であり、図8(b)は、実施の形態に係る、フィルタ本体の斜視図であり、図8(c)は、実施の形態に係る、フィルタ本体が外された状態のフィルタユニットの斜視図である。 図9は、実施の形態に係る、フィルタ室の位置で前後に切断した、風路ユニットおよびフィルタユニットの側面斜視図である。 図10は、実施の形態に係る、吸気フィルタ室の位置で左右に切断した、温風発生ユニット、風路ユニットおよびフィルタユニットの正面断面図である。 図11は、実施の形態に係る、一部が断面で示された、フート弁が開いた状態の給水装置と乾燥装置の排気風路とを示す正面図である。 図12は、実施の形態に係る、一部が断面で示された、フート弁が閉じた状態の給水装置と乾燥装置の排気風路とを示す正面図である。 図13は、実施の形態に係る、給水パイプの斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る、全自動洗濯乾燥機1の側面断面図である。図2は、本実施の形態に係る、上面板12が取り外された状態の全自動洗濯乾燥機1の上部の正面断面図である。
全自動洗濯乾燥機1は、外観を構成する筐体10を備える。筐体10は、上下の面が開放された方形筒状の胴体部11と、胴体部11の上面を覆う上面板12と、胴体部11を支持する脚台13とを含む。上面板12には、洗濯物を投入するための外側投入口14が形成される。外側投入口14は、開閉自在な上蓋15により覆われる。
筐体10内には、外槽20が、防振装置を有する4本の吊棒21により弾性的に吊り下げ支持される。外槽20は、上面が開放されたほぼ円筒状の外槽本体20aと、外槽本体20aの上面を覆う外槽カバー20bとで構成される。外槽カバー20bには、外側投入口14に対応する位置に、洗濯物を投入するための内側投入口22aが形成される。内側投入口22aは、外槽蓋23により開閉可能に覆われる。
外槽20内には、上面が開放されたほぼ円筒状の洗濯脱水槽24が配される。洗濯脱水槽24の内周面には、全周に亘って多数の脱水孔24aが形成される。洗濯脱水槽24の上部には、バランスリング25が設けられる。外槽20の底部には、パルセータ26が配される。パルセータ26の表面には、放射状に複数の羽根26aが設けられる。
外槽20の外底部には、洗濯脱水槽24およびパルセータ26を駆動するトルクを発生させる駆動ユニット30が配される。駆動ユニット30は、駆動モータ31と、伝達機構部32とを含む。伝達機構部32は、クラッチ機構を有し、当該クラッチ機構による切替操作により、洗い工程およびすすぎ工程では、駆動モータ31のトルクをパルセータ26のみに伝達してパルセータ26のみを回転させ、脱水工程では、駆動モータ31のトルクをパルセータ26および洗濯脱水槽24に伝達してパルセータ26および洗濯脱水槽24を一体的に回転させる。
外槽20の外底部には、排水口部20cが形成される。排水口部20cには、排水バルブ40が設けられる。排水バルブ40は、排水ホース41に接続される。排水バルブ40が開放されると、洗濯脱水槽24および外槽20に溜められた水が排水ホース41を通じて機外へ排出される。
筐体10内の後部には、外槽20の上方に乾燥装置50と給水装置60とが配置される。乾燥装置50と給水装置60は、胴体部11の上面後部に配置された固定板16に取り付けられ、上面板12により覆われる。
以下、乾燥装置50および給水装置60の構成にいて、詳細に説明する。
図3は、本実施の形態に係る、乾燥装置50および給水装置60の斜視図である。図4(a)ないし(c)は、本実施の形態に係る、温風発生ユニット51の斜視図であり、図4(b)は、上ケーシング102が除かれた状態を示し、図4(c)は、上ケーシング102と送風ファン110とが除かれた状態を示す。図5(a)は、本実施の形態に係る、フィルタユニット53が装着された風路ユニット52の斜視図であり、図5(b)は、本実施の形態に係る、上風路部材52bが除かれた状態であって仕切枠270が装着される前の風路ユニット52の斜視図である。図6(a)は、本実施の形態に係る、吸気フィルタ室250の位置で左右に切断した風路ユニット52の断面斜視図であり、図6(b)は、本実施の形態に係る、フィルタ室220の位置で前後に切断した風路ユニット52の断面斜視図である。図7(a)および(b)は、それぞれ、本実施の形態に係る、仕切枠270の分解斜視図および斜視図であり、図7(c)は、本実施の形態に係る、図7(b)のA−A´断面図である。図8(a)は、本実施の形態に係る、フィルタユニット53の斜視図であり、図8(b)は、本実施の形態に係る、フィルタ本体310の斜視図であり、図8(c)は、本実施の形態に係る、フィルタ本体310が外された状態のフィルタユニット53の斜視図である。図9は、本実施の形態に係る、フィルタ室220の位置で前後に切断した、風路ユニット52およびフィルタユニット53の側面斜視図である。図10は、本実施の形態に係る、吸気フィルタ室250の位置で左右に切断した、温風発生ユニット51、風路ユニット52およびフィルタユニット53の正面断面図である。図11は、本実施の形態に係る、一部が断面で示された、フート弁453が開いた状態の給水装置60と乾燥装置50の排気風路50bとを示す正面図である。図12は、本実施の形態に係る、一部が断面で示された、フート弁453が閉じた状態の給水装置60と乾燥装置50の排気風路50bとを示す正面図である。図13は、本実施の形態に係る、給水パイプ430の斜視図である。なお、図7(a)では、便宜上、フィルタ本体310において、フィルタ材316、319の図示が省略されている。また、図10では、送風ファン110のブロワモータ112の図示が省略されている。
乾燥装置50は、温風発生ユニット51と、風路ユニット52と、フィルタユニット53と、吸気ダクト54と、排気ダクト55とを含む。
図4(a)ないし(c)を参照し、温風発生ユニット51は、ケーシング100と、送風ファン110と、ヒータ120とを含む。ケーシング100は、上面が開口する下ケーシング101と、下面が開口する上ケーシング102とを結合することにより形成される。下ケーシング101には、吸込口103と吐出口104とが形成される。送風ファン110は、ブロワ111と、ブロワ111を回転させるためのブロワモータ112とを含む。ブロワ111は、ケーシング100の内部に吸込口103と対面するように配置され、ブロワモータ112は、ケーシング100の外天面に配置される。ヒータ120は、たとえば、半導体ヒータであり、ケーシング100の内部において、吸込口103と吐出口104との間に配置される。吐出口104は下方に突出し、吸気ダクト54の上端部に接続される。
図5(a)ないし図8(c)を参照し、風路ユニット52は、上面が開口する下風路部材52aと、下面が開口する上風路部材52bとを結合することにより形成され、吸気風路210と、フィルタ室220と、外気導入路230と、温風排出路240とを含む。
吸気風路210は、左右方向に長く上下方向に扁平な筒状を有する。吸気風路210には、右端部の上面に温風発生ユニット51の吸込口103に繋がる風路出口211が形成される。
フィルタ室220は、吸気風路210に隣接し、前後方向にやや長いほぼ直方体の箱状を有する。フィルタ室220の前面には、フィルタユニット53を挿入するための挿入口221が形成される。フィルタ室220は、吸気フィルタ室250と、吸気フィルタ室250の前方に連なる排気フィルタ室260と、フィルタ室220の内面から内側に張り出して吸気フィルタ室250と排気フィルタ室260との間を仕切る仕切枠270とを含む。仕切枠270の開口は、フィルタユニット53の吸気フィルタ311と吸気保持枠321とを挿入するための挿入口270aとなる。排気フィルタ室260は、吸気フィルタ室250よりも前後方向に狭く、上下および左右方向に広い。
吸気フィルタ室250には、左側面250aに外気導入口251が形成され、左側面250aに直交する底面250bに内気導入口252が形成され、左側面250aに対面する右側面250cに導出口253が形成される。外気導入口251は、外気導入路230に連通し、導出口253は、吸気風路210に連通する。内気導入口252は下方に突出し、排気ダクト55の上端部に接続される。
排気フィルタ室260には、左側面260aに排気導入口261が形成され、後面260bの上部に排気導出口262が形成される。排気導出口262は、温風排出路240に連通する。
図7(a)ないし(c)に示すように、仕切枠270は、枠本体271と、仕切用パッキン272とを含む。枠本体271は、樹脂等の仕切用パッキン272より硬い材料で形成され、フィルタユニット53の断面形状に対応する形状を有する。仕切用パッキン272は、ゴム等の弾性材料で形成され、枠本体271に外側から嵌め込まれる。仕切用パッキン272は、枠本体271の前面を覆う前部273と、前部273から延設され枠本体271の外周面を覆う外周部274と、外周部274から延設され枠本体271の後面を覆う後部275とを含む。前部273には、前方に向かってラッパ状に拡がる舌状片273aが形成される。
フィルタ室220の内面には、吸気フィルタ室250と排気フィルタ室260との境界位置に嵌込溝222が形成される。嵌込溝222は下風路部材52a側と上風路部材52b側とに分けられて形成され、下風路部材52aと上風路部材52bとが結合される際に、仕切枠270の外周部が嵌込溝222に嵌め込まれる。これによって、仕切枠270がフィルタ室220内に固定される。このとき、仕切用パッキン272の外周部は、枠本体271の外周面とフィルタ室220の内面との間に挟まれる。
外気導入路230は、フィルタ室220に隣接し、ほぼ直方体の箱状を有する。外気導入路230には、外気が取り込まれる外気取込口231が形成される。また、外気導入路230には、外気取込口231を開閉するための吸気弁ユニット280が設けられる。吸気弁ユニット280は、外気取込口231に設けられるフラップ281と、モータ282と、フラップ281の回転軸281aとモータ282とを連結する連結軸283とを含む。モータ282の回転が連結軸283を介して回転軸281aに伝達されることにより、フラップ281が外気取込口231を閉鎖する位置と開放する位置とに切り替えられる。
温風排出路240は、ほぼ直方体の筒状を有し、上下方向に延びる。温風排出路240の上端部に形成された排出口241は、上面板12に設けられた排気孔12aに繋がる(図1参照)。
図8(a)ないし(c)に示すように、フィルタユニット53は、フィルタ本体310と、フィルタ本体310を保持するフィルタ保持体320と、フィルタ室220の挿入口221を塞ぐための前面パネル330と、フィルタ本体310とフィルタ保持体320とを連結する2つのヒンジ部340とを含む。フィルタ本体310は、吸気フィルタ311と、吸気フィルタ311の前方に吸気フィルタ311と一体的に設けられた排気フィルタ312と、吸気フィルタ311と排気フィルタ312との間に設けられ、上方に突出する仕切片313とを含む。
吸気フィルタ311は、板状を有し、通気口314を有する吸気フィルタ枠315と、通気口314を覆うフィルタ材316とを含む。吸気フィルタ枠315は、前後方向に長い方形状を有し、通気口314が形成された部位が左側から右側へ下るように傾斜する。通気口314は、十字形の格子315aによって4つの領域に分割される。フィルタ材316は、メッシュ地のシートからなる。
排気フィルタ312は、板状を有し、通気口317を有する排気フィルタ枠318と、通気口317を覆うフィルタ材319とを含む。排気フィルタ枠318は、左右方向に長い方形状を有し、通気口317が形成された部位が左側から右側へ下るように傾斜する。通気口317は、十字形の格子318aによって4つの領域に分割される。フィルタ材319は、メッシュ地のシートからなる。
吸気フィルタ311の通気口314の面積、即ち、フィルタ材316による捕集面積は、排気フィルタ312の通気口317の面積、即ち、フィルタ材319による捕集面積よりも大きくされる。
フィルタ保持体320は、吸気保持枠321と、吸気保持枠321の前方に吸気保持枠321と一体的に形成された排気保持枠322とを含む。
吸気保持枠321は、上面が開口する箱状に形成される。吸気保持枠321は、傾斜する吸気フィルタ311をその上面で保持するため、正面から見た断面形状がほぼ直角三角形を構成する。吸気保持枠321には、左側壁面321aに複数の開口からなる外気流通口323が形成され、底壁面321bに複数の開口からなる内気流通口324が形成される。
排気保持枠322は、上面が開口する箱状に形成される。排気保持枠322は、傾斜する排気フィルタ312をその上面で保持するため、正面から見た断面形状がほぼ直角三角形を構成する。排気保持枠322は、前後の寸法が吸気保持枠321の前後の寸法より小さくされ、上下および左右の寸法が吸気保持枠321の上下および左右の寸法より大きくされる。排気保持枠322には、左側壁面322aに複数の開口からなる排気流通口325が形成される。吸気保持枠321の前壁面321cを兼ねる排気保持枠322の後壁面322bは、フィルタ本体310の仕切片313と結合されることにより、仕切板350を形成する。
前面パネル330は、排気保持枠322の前方に排気保持枠322と一体的に形成され、左右方向に長い方形状を有する。前面パネル330には、前面に取っ手331が形成され、後面に挿入口パッキン333を取り付けるための取付板332が形成される。挿入口パッキン333は、左右方向に長い方形の環状に形成され、取付板332の外周縁に取り付けられる。挿入口パッキン333には、後方に向かってラッパ状に拡がる舌状片333aが形成される。
ヒンジ部340は、吸気フィルタ311の後端部と、吸気保持枠321の後端部、即ち後壁面321dの上縁部との間に設けられる。たとえば、吸気フィルタ311側にヒンジ部340の軸部341が形成され、吸気保持枠321側にヒンジ部340の軸受部342が形成される。図8(a)の破線に示すように、フィルタ本体310は、ヒンジ部340を支点に回動し、フィルタ保持体320に対して後方に開くことができる。
フィルタ室220の挿入口221は、上面板12の外側投入口14内に臨み、フィルタユニット53は、外側投入口14内において、挿入口221を通じてフィルタ室220内に抜き差しされる。フィルタユニット53がフィルタ室220内に挿入される際に、吸気フィルタ311および吸気保持枠321が、挿入口270aを通じて吸気フィルタ室250内に挿入される。吸気保持枠321の底壁面321bは、内気流通口324より奥側が上方に緩やかに傾斜しており、これにより、フィルタユニット53は、先端部が上下方向に先細りとなる形状を有する(図9参照)。このため、ユーザがフィルタユニット53をフィルタ室220内に挿入する際、吸気フィルタ311および吸気保持枠321が挿入口270aを円滑に通過しやすい。また、仕切枠270には、挿入口270aの内周縁側に仕切用パッキン272が存在しないため、吸気フィルタ311および吸気保持枠321は、仕切用パッキン272に引っ掛かるようなことがなく、挿入口270aを一層円滑に通過しやすい。
図9に示すように、フィルタ本体310およびフィルタ保持体320がフィルタ室220内に収容された状態において、フィルタユニット53の仕切板350と仕切枠270の仕切用パッキン272とが挿入方向に当接する。これにより、吸気フィルタ室250と排気フィルタ室260との間が仕切板350と仕切枠270とによって仕切られ、吸気フィルタ室250と排気フィルタ室260との連通が遮断される。さらに、フィルタ室220、即ち、排気フィルタ室260が前面パネル330によって閉鎖される。この状態において、挿入口パッキン333が挿入口221の周縁部に挿入方向において当接する。
図10に示すように、吸気フィルタ311は、吸気フィルタ室250内において、左側面250aと右側面250cとの間を塞ぐように、外気導入口251および内気導入口252と導出口253との間に斜めに配置される。また、吸気保持枠321の外気流通口323および内気流通口324が、それぞれ、外気導入口251および内気導入口252と対面する。
図11および図12に示すように、排気フィルタ312は、排気フィルタ室260内において、左側面260aと右側面260cとの間を塞ぐように、排気導入口261と排気導出口262との間に斜めに配置される。また、排気保持枠322の排気流通口325が、排気導入口261と対面する。
なお、風路ユニット52の吸気風路210と吸気フィルタ室250は、温風発生ユニット51のケーシング100とともに外槽20との間で温風が循環する循環風路50aを構成する。
吸気ダクト54は、フレキシブルなダクトであり、ゴム等の弾性材料で形成され、中間部分に蛇腹部54aを有する。同様に、排気ダクト55も、フレキシブルなダクトであり、ゴム等の弾性材料で形成され、中間部分に蛇腹部55aを有する。図2に示すように、外槽カバー20bには、内側投入口22aの後方に吸気口22bおよび排気口22cが形成され、吸気ダクト54の下端部が吸気口22bに接続され、排気ダクト55の下端部が排気口22cに接続される。
図3、図11および図12を参照し、給水装置60は、給水ユニット61と、給水バルブ62と、風呂水ポンプ63と、給水ダクト64とを含む。給水ユニット61は、給水ケース410と、給水ケース410内に出し入れ可能な洗剤容器420と、給水ケース410から排出された水が通る給水パイプ430とを含む。なお、給水ユニット61と給水ダクト64とにより、外槽20内に供給される水が流れる給水路60aが構成される。
給水ケース410は、上部に水路411を備え、この水路411に給水バルブ62および風呂水ポンプ63が接続される。また、給水ケース410の底面には、給水口412が形成され、この給水口412に給水パイプ430が接続される。洗剤容器420には、洗剤や柔軟剤が収容される。洗剤容器420は、外側投入口14内において、給水ケース410に対して出し入れされる。
給水パイプ430には右側の内面に分岐口431が形成され、この分岐口431から分岐するように、斜め上方に向かって延びる分岐パイプ440が給水パイプ430と一体的に形成される。分岐パイプ440は、排気フィルタ室260の排気導入口261に接続される。給水パイプ430には、分岐口431の上側、即ち分岐口431よりも水の流れの上流側に、内側に張り出す庇状の張出部432が形成される。なお、分岐口431は、本発明の接続口に相当し、分岐パイプ440は、本発明の傾斜路に相当する。
給水パイプ430の分岐口431よりも水の流れの上流側であり、洗剤容器420よりも水の流れの下流側である給水ケース410の給水口412には、逆止弁ユニット450が設けられる。
逆止弁ユニット450は、通水口451を有するリング部452と、通水口451を下方から塞ぐフート弁453とを含む。フート弁453は、ゴム等の弾性材料により形成され、その一端の固定部453aがリング部452に固定される。フート弁453は、その弾性力によって通水口451を塞ぐ位置に維持され、水流による力が加わると、固定部453aを支点にして斜めに垂れ下がるようにして開く。給水パイプ430の分岐口431は、フート弁453の固定部453a側に設けられる。なお、フート弁453は、本発明の開閉弁に相当する。
給水ダクト64は、フレキシブルなダクトであり、ゴム等の弾性材料で形成され、中間部分に蛇腹部64aを有する。給水ダクト64の上端部が給水パイプ430に接続される。図2に示すように、外槽カバー20bには、内側投入口22aの後方に給水口22dが形成され、給水ダクト64の下端部が給水口22dに接続される。
なお、分岐パイプ440は、風路ユニット52の排気フィルタ室260および温風排出路240とともに、全自動洗濯乾燥機1の外へ温風を排出するための排気風路50bを構成する。
乾燥装置50は、フレキシブルな吸気ダクト54および排気ダクト55によって外槽20に接続され、給水装置60は、フレキシブルな給水ダクト64によって外槽20に接続される。このため、外槽20が揺れたとき、その揺れを吸気ダクト54、排気ダクト55および給水ダクト64が吸収し、乾燥装置50の温風発生ユニット51、風路ユニット52およびフィルタユニット53、並びに給水装置60の給水ユニット61、給水バルブ62および風呂水ポンプ63に揺れによる力が加わりにくい。
全自動洗濯乾燥機1では、各種運転コースの洗濯運転、洗濯乾燥運転または乾燥運転が行われる。洗濯運転は、洗濯のみを行う運転であり、洗い工程、中間脱水工程、すすぎ工程および最終脱水工程が順番に実行される。洗濯乾燥運転は、洗濯から乾燥までを連続的に行う運転であり、最終脱水工程に続いて乾燥工程が実行される。乾燥運転は、乾燥のみを行う運転であり、乾燥工程のみが実行される。
洗い工程およびすすぎ工程では、洗濯脱水槽24内に水が溜められた状態で、パルセータ26が右方向および左方向に回転する。パルセータ26の回転により洗濯脱水槽24内に水流が発生する。洗い工程では、発生した水流と水に含まれる洗剤とにより洗濯物が洗われる。すすぎ工程では、発生した水流により洗濯物がすすがれる。
洗い工程やすすぎ工程における給水工程では、給水バルブ62が開放される。あるいは、風呂水が用いられる場合には、風呂水ポンプ63が動作する。これにより、水道水または風呂水が給水ケース410の水路411に供給される。水路411に供給された水は、洗剤容器420を通って洗剤や柔軟剤と混合され、給水ケース410の給水口412に至る。
図11に示すように、給水口412内では水流に押されてフート弁453が開放され、通水口451から流出した水が給水パイプ430および給水ダクト64を通って外槽カバー20bの給水口22dから外槽20内に供給される。ここで、図11の矢印に示すように、給水パイプ430内を流れる水の一部は、フート弁453を伝うように流れる。フート弁453を伝った水は、給水パイプ430内において、固定部453a側とは反対側に向かい、固定部453a側にある分岐口431には行きにくい。よって、給水の際、分岐パイプ440内に水が浸入しにくい。また、固定部453a側を流れる水も張出部432に当たって分岐口431から遠ざかるため、分岐パイプ440内には、一層、水が浸入しにくい。さらに、万一、分岐パイプ440内に水が浸入しても、分岐パイプ440の傾斜によって、侵入した水が給水パイプ430内に戻りやすい。
中間脱水工程および最終脱水工程では、洗濯脱水槽24およびパルセータ26が一体となって高速回転する。洗濯脱水槽24に発生する遠心力の作用により、洗濯物が脱水される。
乾燥工程では、最初に内気循環乾燥工程が行われ、それに続いて外気導入乾燥工程が行われる。内気循環乾燥工程では、外気取込口231がフラップ281により閉鎖され(図10の実線のフラップ281参照)、外気導入路230内に外気が導入されない状態で送風ファン110およびヒータ120が動作する。送風ファン110が動作してブロワ111が回転すると、図4(b)に示すように、吸込口103から空気が吸い込まれてケーシング100内で風が発生する。発生した風は、ヒータ120によって加熱され、温風となって吐出口104から排出され、吸気ダクト54を通じて外槽20内に供給される。
外槽20内に供給された温風は、洗濯脱水槽24内を流れる。洗濯脱水槽24内では、一定の時間毎に、パルセータ26が右回転および左回転する。洗濯脱水槽24内の洗濯物は、パルセータ26により撹拌されつつ、洗濯脱水槽24内を流れる温風に接触する。洗濯脱水槽24内を流れた温風は、図10に示すように、外槽20内から排気ダクト55を通じて排出され、吸気フィルタ室250および吸気風路210を通って再び吸込口103からケーシング100内に吸い込まれる。
内気循環乾燥工程では、外気が取り込まれないため、外槽20内からの給水ダクト64を通じた排気はほとんど行われず、ケーシング100、吸気風路210および吸気フィルタ室250からなる循環風路50aと外槽20との間で温風が循環し、これによって、洗濯脱水槽24内の温度が速やかに上昇する。
外槽20から排出された温風には、パルセータ26での撹拌等でよって洗濯物から出たリント等の異物が混入する。温風は吸気フィルタ室250内で吸気フィルタ311を通過し、温風に含まれた異物が吸気フィルタ311で捕集される。
洗濯脱水槽24内の温度上昇が進み、洗濯物から水分が蒸発して温風に水分が多く含まれるようになると、外気導入乾燥工程に切り替えられる。外気導入乾燥工程への切替えは、乾燥工程が開始されてからの時間経過に基づいて行われてもよいし、温度センサで検出された外槽20内の温度や湿度センサで検出された外槽20内の湿度に基づいて行われてもよい。
外気導入乾燥工程では、フラップ281が開いて外気取込口231が開放され(図10の破線のフラップ281参照)、外気導入路230内に外気が導入される状態で送風ファン110およびヒータ120が動作する。図10に示すように、外気導入路230に導入された外気は、吸気フィルタ室250を通り、排気ダクト55から流れて来た温風と混合されながら吸気風路210へと流れ、外気が混合された温風がケーシング100内へと吸い込まれる。このとき、外気は、吸気フィルタ室250内で吸気フィルタ311を通過し、外気に含まれた埃等の異物が吸気フィルタ311で捕集される。
外気導入乾燥工程では、外気が取り込まれる分、外槽20内に供給される温風の流量が多くなるため、外槽20内の水分を多く含んだ温風の一部が給水路60aおよび排気風路50bを通じて筐体10の外に排出されるようになる。即ち、図12に示すように、外槽20内の温風の一部が給水ダクト64を通じて給水パイプ430に排出され、分岐パイプ440、排気フィルタ室260、温風排出路240を順次流れて、上面板12の排気孔12aから排出される。このとき、給水パイプ430内に流れて来た温風は、分岐口431に向かって上方に傾く張出部432に当たって分岐口431側へと案内されることにより、分岐口431から分岐パイプ440内に入り易くなる。また、フート弁453は、通水口451を塞いだ状態にあるため、給水パイプ430内の温風が給水ケース410内へ流れ込んでしまうことが防止される。さらに、温風排出路240へ排出される温風は、排気フィルタ室260内で排気フィルタ312を通過し、温風に含まれるリント等の異物が排気フィルタ312で捕集される。
こうして、外気導入乾燥工程が行われることにより、洗濯物から蒸発した水分が、効果的に外槽20内から筐体10の外に排出され、外槽20内が除湿されやすくなるため、洗濯物の乾燥が促進される。なお、外槽20からの温風の一部は、循環風路50aを流れてヒータ120で再加熱されるので、引き続き外槽20内の温度が高い状態に維持される。外気導入乾燥工程が終了すると、乾燥工程が終了する。
なお、吸気フィルタ室250と排気フィルタ室260との間は、仕切板350と仕切枠270とで遮蔽されているため、排気風路50bを流れる温風がフィルタ室220内において循環風路50a側に漏れることが防止される。
洗濯乾燥運転や乾燥運転が繰り返し行われている間に、吸気フィルタ311のフィルタ材316や排気フィルタ312のフィルタ材319に異物が蓄積されていく。吸気フィルタ311や排気フィルタ312の異物による目詰まりが大きくなると、これらフィルタ311、312を清掃するために、フィルタユニット53がフィルタ室220から引き出される。そして、フィルタ保持体320に対してフィルタ本体310が開かれ、吸気フィルタ311のフィルタ材316や排気フィルタ312のフィルタ材319の吸気面側が清掃されて、吸気面側に付着した異物が除去される。
<本実施の形態の効果>
以上、本実施の形態によれば、外槽20内への給水路60a、即ち、その一部である給水パイプ430に排気風路50bを繋げ、外気導入乾燥工程時に、外槽20内の温風を給水路60aと排気風路50bとを通じて筐体10の外へ排出させる構成とすることで、給水路60aの給水ダクト64を、排気風路50bを外槽20に接続するためのフレキシブルなダクトとして兼用するようにしたので、排気風路50bを設けて外槽20内の温風を筐体10の外へ排出させる構成としたときに、外槽20に接続されるフレキシブルなダクトの本数増加を抑制することができる。これにより、外槽カバー20bに形成される内側投入口22aが小さくなることを防止でき、また、それらダクトに引っ張られることで外槽20のバランスが悪くなって脱水時に外槽20の振動が大きくなることも防止できる。
特に、本実施の形態の全自動洗濯乾燥機1は、循環風路50aと外槽20との間で温風を循環させつつ外槽20内の温風の一部を筐体10の外へ排出できる構成であり、循環風路50aと外槽20との接続に吸気ダクト54および排気ダクト55の2本のダクトが設けられているため、これに排気風路50bに対応するダクトが加えられた場合、給水ダクト64を加えて外槽20に合計4本ものダクトが接続されることになる。こうなった場合、内側投入口22aがより小さくなりやすく、脱水時の外槽20の振動がより大きくなりやすい。本実施の形態では、既に吸気ダクト54、排気ダクト55および給水ダクト64の3本のダクトが外槽20に接続されている構成において、排気風路50bに対応するダクトの追加を回避できるので、内側投入口22aが小さくなることを防止する効果および、脱水時に外槽20の振動が大きくなることを防止する効果がより顕著なものとなる。
また、本実施の形態によれば、分岐口431よりも水の流れの上流側に外槽20内への給水時に開放され、外槽20からの温風の排気時に閉鎖されるフート弁453が設けられるので、外気導入乾燥工程時に、外槽20から給水パイプ430内に流れて来た温風が給水ケース410内へ侵入することが防止される。これにより、温風により給水ケース410内が乾燥されることで洗剤容器420内に残った洗剤等がこびりついてしまうことが防止される。
さらに、本実施の形態によれば、フート弁453の固定部453a側に分岐口431が形成されるので、外槽20内への給水の際、フート弁453を伝った水が分岐口431には行きにくい。このため、分岐パイプ440内に水が浸入しにくい。
さらに、本実施の形態によれば、分岐口431よりも水の流れの上流側に張出部432が形成されており、フート弁453の固定部453a側を流れる水は張出部432に当たって分岐口431から遠ざかるため、分岐パイプ440内には、一層、水が浸入しにくい。
さらに、本実施の形態によれば、排気風路50bを構成する分岐パイプ440が給水パイプ430から斜め上方に延びるように形成されるので、万一、排気風路50bへの入口である分岐パイプ440内に水が浸入しても、分岐パイプ440の傾斜によって水が給水パイプ430内に戻りやすい。本実施の形態では、分岐パイプ440が排気フィルタ室260に接続されているが、排気フィルタ室260への水の侵入が防止されるので、排気フィルタ312が水に濡れてしまうことが防止される。
<変更例>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態等によって何ら制限されるものではなく、また、本発明の実施の形態も、上記以外に種々の変更が可能である。
たとえば、乾燥装置50は、排気ダクト55および内気導入口252が設けられず、外槽20との間で温風が循環しない構成とされてもよい。この場合、送風ファン110の動作により外気取込口231から取り込まれた外気がヒータ120で加熱されて温風となり吸気ダクト54を通じて外槽20内に供給される。そして、洗濯物に接触した温風が給水ダクト64、給水パイプ430を通じて排気風路50bに排出され、排気風路50bを通って筐体10の外に排出される。
また、給水装置60は、給水路60aに洗剤容器420が設けられず、洗剤や柔軟剤が混入されることなく外槽20内への給水が行われる構成とされてもよい。
さらに、分岐口431の上流において給水路60aを開閉するために、フート弁453以外の開閉弁、たとえば、電磁弁が設けられてもよい。
この他、本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
1 全自動洗濯乾燥機(洗濯乾燥機)
20 外槽
24 洗濯脱水槽
50 乾燥装置
50a 循環風路
50b 排気風路
60 給水装置
54 吸気ダクト
55 排気ダクト
110 送風ファン
120 ヒータ
60 給水装置
60a 給水路
64 給水ダクト
231 外気取込口
430 給水パイプ
431 分岐口(接続口)
432 張出部
440 分岐パイプ(傾斜路)
453 フート弁(開閉弁)

Claims (5)

  1. 筐体内に弾性的に支持された外槽と、
    前記外槽内に回転可能に配置され、洗濯物が収容される洗濯脱水槽と、
    前記洗濯脱水槽内の洗濯物を乾燥させるための乾燥装置と、
    前記外槽に接続されるフレキシブルな給水ダクトと含み、前記外槽内に供給される水が流れる給水路と、を備え、
    前記乾燥装置は、
    ヒータと、
    送風ファンと、
    前記外槽に接続され、前記ヒータおよび前記送風ファンの動作により発生した温風を前記外槽内に導くフレキシブルな吸気ダクトと、
    前記給水路に繋がり、前記外槽から前記給水路を通じて流れてきた温風を前記筐体の外へ排出させる排気風路と、を含む、
    ことを特徴とする洗濯乾燥機。
  2. 請求項1に記載の洗濯乾燥機において、
    前記給水路には、前記排気風路との接続口よりも水の流れの上流側に、前記外槽内への給水時に開放され、前記外槽からの温風の排気時に閉鎖される開閉弁が設けられる、
    ことを特徴とする洗濯乾燥機。
  3. 請求項2に記載の洗濯乾燥機において、
    前記開閉弁は、その一端の固定部を支点にして斜めに垂れ下がるようにして開き、
    前記接続口は、前記固定部側に設けられる。
    ことを特徴とする洗濯乾燥機。
  4. 請求項1ないし3の何れか一項に記載の洗濯乾燥機において、
    前記給水路には、前記排気風路との接続口よりも水の流れの上流側に、当該接続口を覆うように内側に張り出す張出部が形成される、
    ことを特徴とする洗濯乾燥機。
  5. 請求項1ないし4の何れか一項に記載の洗濯乾燥機において、
    前記排気風路は、前記給水路から斜め上方に延びる傾斜路を含む、
    ことを特徴とする洗濯乾燥機。
JP2016102141A 2016-05-23 2016-05-23 洗濯乾燥機 Active JP6845409B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102141A JP6845409B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 洗濯乾燥機
PCT/CN2017/085518 WO2017202296A1 (zh) 2016-05-23 2017-05-23 洗衣干衣机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102141A JP6845409B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 洗濯乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017209137A true JP2017209137A (ja) 2017-11-30
JP6845409B2 JP6845409B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=60411091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102141A Active JP6845409B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 洗濯乾燥機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6845409B2 (ja)
WO (1) WO2017202296A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060031164A (ko) * 2004-10-07 2006-04-12 엘지전자 주식회사 건조 세탁기
DE602006012451D1 (de) * 2006-05-03 2010-04-08 Bonferraro Spa Wäschetrockner mit zusätzlichem Kondensationskreislauf
JP4236678B2 (ja) * 2006-10-26 2009-03-11 株式会社東芝 洗濯乾燥機
CN203159944U (zh) * 2013-03-25 2013-08-28 浙江日普电子科技有限公司 一种滚筒洗衣机外桶

Also Published As

Publication number Publication date
JP6845409B2 (ja) 2021-03-17
WO2017202296A1 (zh) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007244469A (ja) ドラム式洗濯機
JP5107412B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP6736053B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP7185221B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP6736054B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2011115439A (ja) 衣類乾燥機
JP6845409B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4667159B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2011167221A (ja) 衣類乾燥機
JP2007325838A (ja) 洗濯乾燥機
JP6239940B2 (ja) 洗濯機
JP2001269495A (ja) ドラム式洗濯機
JP4091501B2 (ja) 洗濯乾燥機の送風構造
JP7048932B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP5674612B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2017042531A (ja) 自動洗濯機
JP5618361B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP6118990B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2015167702A (ja) 洗濯乾燥機
JP2015054109A (ja) 衣類乾燥機
JP6174350B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP5480769B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPWO2019043965A1 (ja) 衣類処理装置
JP2019068895A (ja) 洗濯乾燥機
JP5548089B2 (ja) 洗濯乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250