JP2017208834A - 端末装置および方法ならびにプログラム - Google Patents
端末装置および方法ならびにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017208834A JP2017208834A JP2017124905A JP2017124905A JP2017208834A JP 2017208834 A JP2017208834 A JP 2017208834A JP 2017124905 A JP2017124905 A JP 2017124905A JP 2017124905 A JP2017124905 A JP 2017124905A JP 2017208834 A JP2017208834 A JP 2017208834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- image
- management table
- page image
- order
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
ページ画像を撮影可能な撮像部と、
少なくともページめくりに応じて左側の前記ページ画像を順次撮影する左側ページ用の自動撮影モードとページめくりに応じて右側の前記ページ画像を順次撮影する右側ページ用の自動撮影モードの選択操作の行える操作部と、
前記操作部で選択された前記自動撮影モードに応じた前記ページ画像の撮影を前記撮像部に実行させ、順次撮影された左側の前記ページ画像、及び右側の前記ページ画像に対して、昇順、及び降順の何れか異なる順にそれぞれページ番号の付与を行う制御部と、
前記撮像部の撮影した前記ページ画像を前記ページ番号とともに出力する出力部と、
を備える撮像装置を提供する。
撮像装置による撮像方法であって、
少なくともページめくりに応じて左側のページ画像を順次撮影する左側ページ用の自動撮影モードとページめくりに応じて右側のページ画像を順次撮影する右側ページ用の自動撮影モードの選択操作を行なうステップと、
前記選択操作で選択された前記自動撮影モードに応じた前記ページ画像の撮影を前記撮像装置に実行させるステップと、
順次撮影された左側の前記ページ画像、及び右側の前記ページ画像に対して、昇順、及び降順の何れか異なる順にそれぞれページ番号の付与を行うステップと、
前記撮像装置の撮影した前記ページ画像を前記ページ番号とともに出力するステップと、
を含む撮像方法を提供する。
撮像装置を制御するコンピュータに、
少なくともページめくりに応じて左側のページ画像を順次撮影する左側ページ用の自動撮影モードとページめくりに応じて右側のページ画像を順次撮影する右側ページ用の自動撮影モードの選択操作を行なうための機能、
前記選択操作で選択された前記自動撮影モードに応じた前記ページ画像の撮影を実行させる機能、
順次撮影された左側の前記ページ画像、及び右側の前記ページ画像に対して、昇順、及び降順の何れか異なる順にそれぞれページ番号の付与を行う機能、
前記撮影した前記ページ画像を前記ページ番号とともに出力する機能、
を実行させるためのプログラムを提供する。
図1は本実施形態に係る撮像装置(タブレット2)を用いた書画カメラシステムの要部構成を示す説明図である。以下の説明においては本Bの各ページPを、図中、矢印で示すように、左から右に向かってめくる場合について説明する。
タブレット2と自動ページめくり装置3は、それぞれに内蔵されたBluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の近距離無線通信アダプタで通信自在に接続されている。
図2に示すように、タブレット2は、撮像部21と、操作部22と、表示部23と、通信部24と、制御部25と、記憶部26と、を含み構成される。
表示部23は、撮像部21が撮影したページ画像を表示(出力)する。撮像部21が撮影したページ画像は、通信部24、あるいは記憶部26に出力してもよい。
そして、操作部22は、左側のページ画像の1つに入力された期待ページ番号を基準にして、残る全ての左側の前記ページ画像に対する期待ページ番号を付与する左側ページ用の期待ページ番号付与モードと、右側のページ画像の1つに入力された期待ページ番号を基準にして、残る全ての右側のページ画像に対する期待ページ番号を付与する右側ページ用の期待ページ番号付与モードの選択が行え、このモードが実行されると、制御部25は、選択された期待ページ番号付与モードに応じて左側または右側の残る全てのページ画像に対して期待ページ番号の付与を行なう。後ほど説明するが、この期待ページ番号は、ページ画像とともに表示部23に出力される。
この画像領域の適応モードは、先ほど、ページ画像のページ番号の画像領域を指定したのと同じ位置に該当する画像領域を他のページ画像においても画像領域として指定するモードである。
作業データ領域には、例えば、3層構造の管理テーブル260が割り当てられ記憶される。
記憶部32は、各種プログラムが記録されたROMと、ROM中のプログラムの実行時に当該プログラムが展開されるRAMと、を含む。制御部31は、操作部33からの指示に基づいてROM中のプログラムをRAMに展開し実行することでモータ駆動回路部34を制御する。
制御部31は、開始スイッチが操作されてから、停止スイッチが操作されるまでにめくられたページ数をカウントし(この処理は、タブレット2で行ってもよい)、このカウント値は記憶部32のRAMに記憶される。
つまり、制御部31が自動ページめくり装置3のめくり機構30によるページPのめくり量を検出する。
通信部35は、タブレット2が接続されるBluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の通信インタフェース部を司る。
電源部36は、上記した各ブロック31〜35に電力を供給する。
以下、図3以降を参照しながら本実施形態に係る撮像装置を使用した書画カメラシステム1の制御系の動作について説明する。
なお、本ページの順番は、左から右になるページ順、右から左になるページ順の2種類あるが、撮影は、ページ順とは無関係に行うものとする。
図3A〜図3Cにおいて、(a)(b)(c)に3分割された流れのそれぞれは、紙面に向かって左から、(a)は基本的な撮影順を示す図であり、(b)は右から左に向かうページ順の本の場合の撮影手順を示す図であり、(c)は左から右に向かうページ順の本の場合の撮影手順を示す図である。
この場合、最初に、図3A(c)に示すように、左側のページの裏表紙近を手動で撮影する(ステップS1)。
そして、図3B(c)に示すように、表紙付近を手動で撮影する(ステップS3)。
これで左のページの撮影が終了したので、次に、本を逆方向にして右側のページの撮影を行う。
上記からわかるように、左側のページ又は右側のページのどちらか一方のページ画像は、上下が逆に撮影されるのでページ画像の上下を反転させるページ画像反転モードを備えることが好適である。
また、この場合、左側のページ又は右側のページのどちらが一方のページ画像は、全て上下が逆に撮影されることから上下を反転させるページ画像反転モードは、上下が反転している左側若しくは右側の全てのページ画像の上下が反転できることが好適である。
(1)めくり先位置のめくり機構30は、撮影されない(写り込まない)、(2)撮影する片面ページがなるべく平坦になるように、保持台6上の本の見開き角度を小さくすることで、撮影した片面ページの画像に対して強い湾曲補正を行う必要がない、(3)両面ページを撮影する場合に比べて画角が狭いので、比較的に解像度が低いカメラであっても所望の画質を得ることができ、(4)右側のページと左側のページを別々に撮影するため、ページ抜けや重複が比較的少なく、また画像データの編集がしやすい、等である。
タブレット2は、図4(a)に示すように、制御部25が初期化後(ステップS11)、ユーザが操作部22を操作(開始ボタン押下)することにより撮影を開始すると(ステップS12“YES”)、制御部25は、内蔵カメラで画像を取得して記憶部26の作業領域に撮影画像を保存する(ステップS13)。
そして、通信部24が自動ページめくり装置3からページめくり動作が終了したことを示す状態信号“end”を受信するまで待ち(ステップS16)、“end”を受信したら(ステップS16“YES”)、内蔵カメラで画像を取得して記憶部26の作業領域に撮影画像を保存する(ステップS13)。
この動作を繰り返し実行することで、自動的にページめくりと自動撮影とが連動し、本の各ページを画像データとしてタブレット2の記憶部26に保存することができる。
図5によれば、タブレット2の制御部25は、手動撮影がスタートされると、初期化(ステップS31)を行い、ユーザが開始ボタンを押下するのを待つ(ステップS32)、開始ボタンが押下されると(ステップS32“YES”)、内蔵カメラで画像を取得して記憶部26の作業領域に撮影画像(ページ画像)を保存して手動撮影を終了する(ステップS33)。
また、表は手動撮影による表紙付近、中は自動撮影モードによる中間ページ、裏は手動撮影による裏表紙付近、再は手動撮影による撮り直しの各モードを示す。
さらに、連続番号は、後述するように制御部25によりプログラムによって割り当てられる、左側ページカウンタ及び右側ページカウンタによって管理される。
そして、タブレット2に用意される撮影メニューに基づくユーザ操作を待ってページめくり装置3と連動した自動撮影モード、あるいは連動しない手動撮影モードが実行される。
「終了ボタン」の押下が検出されない場合(ステップS114“NO”)は、ステップS103の画面のタッチ操作監視処理に戻り、以降の処理を繰り返し実行する。
ここでは、左右ページともに、中間のページ、表紙付近のページ、裏表紙付近のページ、取り直しのページの順序で撮影を行っている(図9(a)のステップS41〜S44、または、図9(b)のステップS51〜S54)。
また、撮影終了(停止)は、タブレット2の表示部23の任意の場所をタッチすれば撮影を停止することができる。
次に、記憶部26に保存された多数のページ画像の管理機能(順序確認と編集操作)について説明する。本実施形態に係る撮像装置(タブレット2)は、図10にデータ構造の一例を示す3層構造の管理テーブル260(記憶部26)によりページ画像の管理を行っている。
図10に示すように、3層構造の管理テーブル260は、第1層管理テーブル261と、第2層管理テーブル262と、第3層管理テーブル263とを含む。以下、順次、第3層管理テーブル263、第2層管理テーブル262及び第1層管理テーブル261について詳細に説明する。
第3層管理テーブル263は、本の左側のページのページ画像を管理する左管理テーブル263L(管理テーブル(左))と、右側のページ画像を管理する右管理テーブル263R(管理テーブル(右))と、により構成される。
図10に示すように、左管理テーブル263L及び右管理テーブル263Rは、エントリ毎に、番号(NO.)と、ファイル名と、撮影されたページ画像の情報と、ページ番号情報とがデータ項目として設定される。
また、左管理テーブル263Lと右管理テーブル263Rの左側に記載される0〜n番目は、書き込みポインタの番号に対応している。
後ほど詳細に説明するが期待ページ番号は、左側のページ又は右側のページのうちの1つのページ画像に付与すれば、この付与した期待ページ番号を基準として残る左側のページ又は右側のページのページ画像に自動で付与することが可能である。
以下の説明では、特に断りがない限り、先ほど、図3を参照して説明した本を読むときに左側のページから右側のページに読むことになるページ順になっている本の撮影手順で撮影されたページ画像を例にとって説明する。
続いて、初めに撮影した左側のページの裏表紙付近のページ画像(“0000”〜)を左管理テーブル263Lの書き込みポインタが0の格納領域に格納し(ステップS202)、左管理テーブル263Lの書き込みポインタを+1更新する(ステップS203)。
なお、ステップS204“YES”のときの左管理テーブル263Lの書き込みポインタはxであったとする。
なお、ステップS207“YES”のときの左管理テーブル263Lの書き込みポインタはyであったとする。
なお、図10には、左側のページの撮り直し画像があるが、ここでは、まだ、この撮り直し画像は書き込まれていないものとする。
この左側のページのページ画像の格納が終了すると、引き続き、右側のページのページ画像を右管理テーブル263Rに書き込む処理を行う(ステップS211)。
具体的には、右側のページは、右側のページの表紙付近(手動撮影)→右側のページの中間ページ(自動撮影)→右側のページの裏表紙付近(手動撮影)の順で格納され、全ての右側のページのページ画像が右管理テーブル263Rの書き込みポインタに対応する格納領域に格納されると第3層管理テーブル263の作成が終了する。
なお、本の開きが逆の本、つまり、図3A〜C(b)の場合は、撮影順序が逆になるため、左管理テーブル263Lに格納されるページ画像が昇順となり、右管理テーブル263Rに格納されるページ画像が降順となる。
次に、図10に示す第2層管理テーブル262について説明する。
第2層管理テーブル262は、第3層管理テーブル263の左管理テーブル263Lと関連付けられて左側のページのページ画像の順番を管理する左側画像順番管理テーブル262L(管理テーブル(左))と、右管理テーブル263Rと関連付けられて右側のページのページ画像の順番を管理する右側画像順番管理テーブル262R(管理テーブル(右))とにより構成される。
図12に示すように、制御部25は、まず、左管理テーブル263Lのページ画像が降順か否かを判定する(ステップS301)。
上記の左管理テーブル263Lの例は、降順の場合であるから、ステップS301“YES”であり、制御部25は、第2層管理テーブル262の左側画像順番管理テーブル262Lの書き込みポインタを0にするとともに、第3層管理テーブル263の左管理テーブル263Lの読み出しポインタを最終値に更新する(ステップS302)。
上記したステップS303とS304の処理は、左管理テーブル263Lの全てのページ画像に対して、この処理が行われるまで繰り返し実行される。
なお、ステップS303及び304を行うときに、既に、撮り直しのページ画像が格納されている場合には、ステップS303及び304は、撮り直しのページ画像を除く全てのページ画像に対して行うようにすればよい。
図10を見るとわかるとおり、左側画像順番管理テーブル262Lは、左管理テーブル263Lに降順に格納されている左側のページのページ画像を昇順に並べるように関連付けが行われている。
そして、第3層管理テーブル263の右管理テーブル263Rの全てのページ画像に対して、この処理が行われると(ステップS309“YES”)、第2層管理テーブル262の作成処理を終了する。
図10を見るとわかるとおり、右側画像順番管理テーブル262Rは、右管理テーブル263Rに昇順に格納されている右側のページのページ画像が、そのまま昇順に並べられたままとなるように関連付けが行われている。
この処理は、先ほどと逆であるので、この処理によって、左側画像順番管理テーブル262Lは、左管理テーブル263Lに昇順に格納されている左側のページのページ画像が、そのまま昇順に並べられたままとなるように関連付けが行われている。
次に、図10に示す第1層管理テーブル261について説明する。
第1層管理テーブル261は、第2層管理テーブル262と関連付けられて左側のページ及び右側のページのページ画像を合わせる時の順番を管理する。
ここでも、第1層管理テーブル261と第2層管理テーブル262との関連付けがわかるように、具体的に、図13を参照しながら、第1層管理テーブル261の作成手順について説明する。
具体的には、図3A〜C(b)に示す本を右側から左側のページに読む本(昇順)か、図3A〜C(c)に示す左側から右側のページに読む本(降順)かによって決まる。
図10を見るとわかるとおり、第1層管理テーブルは、第2層管理テーブル(左側画像順番管理テーブル262Lおよび右側画像順番管理テーブル262R)のページ画像が本を構成する順序に並べるように関連付けが行われており、左側のページ及び右側のページのページ画像を合わせるときの順番を管理するテーブルになっている。
以下の説明では、図14〜図20を参照して管理テーブル260を用いた編集動作について説明する。
以下、以上のようにして作成された3層構造の管理テーブル260を使用した編集動作について説明する。
制御部25は、管理テーブル260を用いて撮影により取り込まれたページ画像の管理が可能になる。
例えば、この登録処理によって、図10に示すような第3層管理テーブル263の左管理テーブル263Lへの左側のページの撮り直し画像の書き込みが行われる。その番号情報を第2層管理テーブル262のそれぞれに挿入する処理を行う。
なお、この場合、第1層管理テーブル261は、再度、図13に示す制御フローに基づき作成する必要がある(ステップS64)。
この場合も第1層管理テーブル261は、図13に示す手順で再度作成する必要がある(ステップS72)。
図15に、ページ番号の拡大表示とその制御フローが示されている。図15(a)の拡大表示例に示すように、ユーザが撮影して保存したページ画像を切り出して、拡大したいエリアを指定すると、ページ番号部分“123”が、拡大されて表示される。
このページ番号の拡大画像を保存することで、次回以降は指定しなくとも表示される。
また、本の右側のページについてもページ番号の記載されている位置は、どのページでも略同じ位置に存在する。
なお、左側のページのページ画像からページ番号部分の切り出し画像(サムネイル)を取得する処理と右側のページのページ画像からページ番号部分の切り出し画像(サムネイル)を取得する処理は、指定する画像の領域が異なるだけなので以下では左側のページのページ画像からページ番号部分の切り出し画像(サムネイル)を取得する手順について説明する。
まず、ユーザは、表示部23に左側のページのページ画像を表示させ(開始)、表示部23に表示されている左側のページのページ画像の中から、切り出し処理を行うために、拡大表示させたいページ画像をタッチすることで、これから処理を行うページ画像を選択する。
なお、以降の説明を簡略化するために、このユーザのタッチによって指定された領域を基準指定領域と記載することもある。
ユーザの指定が、先に行ったページ番号の拡大画像(サムネイル)の取得だけになっている場合は、ステップS506“NO”として処理を終了する。
ステップS507に進むと、制御部25は、次に処理する左側のページのページ画像を選択し、その選択したページ画像中の基準指定領域の切り出しを行い、ページ番号の拡大画像(サムネイル)を作成して、基準指定領域(ページ番号の座標位置)及びページ番号の拡大画像(サムネイル)ファイル名を、第3層管理テーブル263の左管理テーブル263Lの対応するページ番号情報に格納する。
なお、上記では、ステップS507について基準指定領域に基づいて制御部25が自動的に残りのページ画像についての処理を行う場合(本発明の適用モード)で説明を行ったが、ステップS507は、このような処理に限定されるものではない。
以上のようにして、左側のページ及び右側のページの全てのページ画像からページ番号の座標位置及びページ番号の拡大画像(サムネイル)を取得する処理は終了である。
次に、ページ番号部分の切り出し画像(サムネイル)と比較を行うためのページ番号である期待ページ番号の設定について説明を行う。
先ず、期待ページ番号とは、正しく本が構成されていた場合に、一致すべきページ番号である。
実際には、期待ページ番号は、第3層管理テーブル263のページ番号情報に設定されるので、以下、その設定手順について、図16を参照しながら説明する。
ユーザは、例えば、そのページ画像の先に作成したサムネイルでページ番号を確認するなどして、確認したページ番号を期待ページ番号として入力する。
そして、制御部25は、選択されたページ画像に対応する左側画像順番管理テーブル262Lの読み出しポインタと入力された期待ページ番号を取得する(ステップS601)。
そして、選択した左側画像順番管理テーブル262Lの読み出しポインタに関連付けられている左管理テーブル263Lのページ番号情報を選択し(ステップS605)、その選択したページ番号情報に期待ページ番号を格納する(ステップS606)。
次に、制御部25は。選択した左側画像順番管理テーブル262Lの読み出しポインタに関連付けられている左管理テーブル263Lのページ番号情報を選択し(ステップS609)、その選択したページ番号情報に期待ページ番号を格納する(ステップS610)。
上記と同じ手順で第3層管理テーブル263の右管理テーブル263Rにも期待ページ番号を設定する。
これにより、本を構成する第3層管理テーブル263に格納されている全てのページ画像に期待ページ番号が付与される。
一方、本の状態にしたページ画像に重複や抜けが発生すると、ページ番号にズレが乗じる。このような場合、期待ページ番号と番号が合わなくなるので、期待ページ番号とページ画像のページ番号とを照合すると簡単にズレを発見することができる。
図17に示すように、制御部25は、表示部23に対し、ページ番号の拡大画像と、上記した期待ページ番号とを並べて表示する。
図中、表示部23の画面に向かって左から、「画像の順番(画像NO.)」、「ページ画像」、「ページ番号部分の拡大画像(サムネイル)」、「期待ページ番号」が示されている。
図18(a)に、単ページの表示例が、図18(b)に見開きページの表示例がそれぞれ示されている。
図18(a)に示す表示例は、画面に向かって左端に画像の順番(画像NO.)が表示されている。
図18(a)(b)ともにユーザの指のスクロール操作によって前後ページを確認することができ、サムネイルが示すページ番号と、期待ページ番号が等しければ、保存されたページ画像のページ順があっており、異なっていれば間違ったページ順で保存されたことになる。
図19によれば、左側のページの制御にあたり(ステップS701“左”)、制御部25は、第2層管理テーブル262の左側画像順番管理テーブル262Lを選択して(ステップS702)、表示部23に表示すべき番号(NO.)から、第3層管理テーブル263(左管理テーブル263L)に書き込まれているページ画像データを取得する(ステップS703)。
続いて、制御部25は、表示部23に、表示番号、第3層管理テーブル263(左管理テーブル263L)から取得される、画像データ、ページ番号の切り出し画像、および期待ページ番号を左から順に表示する(ステップS704)。
ここでは、画像データNO.(右管理テーブル263R)=第2層管理テーブル262(右側画像順番管理テーブル262R)である。
ここでは、画像データNO.(左管理テーブル263L)=第2層管理テーブル262(左側画像順番管理テーブル262L)である。
ここでは、画像データNO.(右管理テーブル263R)=第2層管理テーブル262(右側画像順番管理テーブル262R)である。
以上の動作は、表示すべき画像が無くなるまで(ステップS805“YES”)、繰り返し実行される。
以上説明のように、本実施形態に係る撮像装置(タブレット2)によれば、制御部25が、操作部22により選択可能な、ページめくりに応じて左側のページ画像を順次撮影する「左側ページ用の自動撮影モード」と、ページめくりに応じて右側のページ画像を順次撮影する「右側ページ用の自動撮影モード」に応じたページ画像の撮影を撮像部21に実行させ、撮像部21が撮影したページ画像を出力部(表示部23、通信部24、または記憶部26)に出力する構成にすることで、例えば、自動ページめくり装置3でページをめくり、それに連動した正確な撮影動作が可能であり、例えば、本の電子化を容易に実行することができる。
具体的に、本の中間ページで、自動ページめくり装置3でページをめくったタイミングでタブレット2を用いたページ画像の撮影を可能にし、このため、表紙付近と背表紙付近を除いて自動で連続した効率的な撮影が可能になる。また、撮影により取り込まれたページ画像は、記憶部26に保存することで、本を、編集、加工が容易な電子データに変換することができる。
さらに、3層構造の管理テーブル260としておくことで、テーブル構造を変えずに、各管理テーブル間の読み出しポインタ等による関連付けを変えることでいろんなタイプの本の構造に対応した本の電子化が可能である。
例えば、片側ページしか無いような本の場合、第2層管理テーブル262の左側画像順番管理テーブル262L又は右側画像順番管理テーブル262Rのどちらかの画像データに関連付けされている方のテーブルだけを第1層管理テーブル261に関連付けさせれば、それだけで片側ページしか無いような本に対応できる。
上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
[請求項1]
ページ画像を撮影可能な撮像部と、
少なくともページめくりに応じて左側の前記ページ画像を順次撮影する左側ページ用の自動撮影モードとページめくりに応じて右側の前記ページ画像を順次撮影する右側ページ用の自動撮影モードの選択操作の行える操作部と、
前記操作部で選択された前記自動撮影モードに応じた前記ページ画像の撮影を前記撮像部に実行させる制御部と、
前記撮像部の撮影した前記ページ画像を出力する出力部と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。
[請求項2]
前記操作部は、
左側の前記ページ画像を手動で撮影する左側ページ用の手動撮影モードと右側の前記ページ画像を手動で撮影する右側ページ手動撮影モードの選択が行え、
前記制御部は、
前記ページ画像の撮影が左側ページ用の手動撮影モードで行われた場合、撮影された前記ページ画像を左側の前記ページ画像とし、前記ページ画像の撮影が右側ページ用の手動撮影モードで行われた場合、撮影された前記ページ画像を右側の前記ページ画像とする処理を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
[請求項3]
前記操作部は、
前記ページ画像に対応した期待する期待ページ番号の入力操作が行える、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
[請求項4]
前記操作部は、
左側の前記ページ画像の1つに入力された前記期待ページ番号を基準にして、残る左側の前記ページ画像に対する期待ページ番号を付与する左側ページ用の期待ページ番号付与モードと右側の前記ページ画像の1つに入力された前記期待ページ番号を基準にして、残る右側の前記ページ画像に対する期待ページ番号を付与する右側ページ用の期待ページ番号付与モードの選択が行え、
前記制御部は、
選択された前記期待ページ番号付与モードに応じて左側または右側の残る前記ページ画像に対して前記期待ページ番号の付与を行う、
ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
[請求項5]
前記出力部は、
前記ページ画像を、前記期待ページ番号とともに出力する、
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の撮像装置。
[請求項6]
前記操作部は、
左側の前記ページ画像の上下関係を反転する左側ページ用のページ画像反転モードと右側の前記ページ画像の上下関係を反転する右側ページ用のページ画像反転モードの選択が行え、
前記制御部は、
選択された前記ページ画像反転モードに応じて左側または右側の前記ページ画像の上下関係を反転する画像反転処理を行う、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
[請求項7]
前記操作部は、
前記ページ画像のページ番号の画像領域を指定することが可能であり、
前記制御部は、
前記画像領域のサムネイルを作成する、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
[請求項8]
前記操作部は、
前記画像領域の適用モードの選択が可能であり、
前記制御部は、
前記適用モードが選択されると、前記画像領域を指定した前記ページ画像以外の残る前記ページ画像に対して前記画像領域と同じ位置の画像領域を指定するとともにサムネイルを作成する、
ことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
[請求項9]
前記出力部は、
前記ページ画像を、前記サムネイルとともに出力する、
ことを特徴とする請求項7又は8に記載の撮像装置。
[請求項10]
前記操作部は、
前記ページ画像を選択して別の前記ページ画像を挿入する挿入処理、及び、前記ページ画像を選択して前記ページ画像を削除する削除処理の選択が可能であり、
前記制御部は、
選択された前記ページ画像に対して挿入処理及び削除処理を行なう、
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の撮像装置。
[請求項11]
少なくとも左側の前記ページ画像を管理する左管理テーブルと少なくとも右側の前記ページ画像を管理する右管理テーブルとからなる第3層管理テーブルと、
前記左管理テーブルと関連付けられて左側の前記ページ画像の順番を管理する左側画像順番管理テーブルと前記右管理テーブルと関連付けられて右側の前記ページ画像の順番を管理する右側画像順番管理テーブルとからなる第2層管理テーブルと、
前記第2層管理テーブルと関連付けられて左側の前記ページ画像と右側の前記ページ画像とを合わせる時の順番を管理する第1層管理テーブルと、
を備えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置。
[請求項12]
撮像装置による撮像方法であって、
少なくともページめくりに応じて左側のページ画像を順次撮影する左側ページ用の自動撮影モードとページめくりに応じて右側のページ画像を順次撮影する右側ページ用の自動撮影モードの選択操作を行なうステップと、
前記選択操作で選択された前記自動撮影モードに応じた前記ページ画像の撮影を前記撮像装置に実行させるステップと、
前記撮像装置の撮影した前記ページ画像を出力するステップと、
を含むことを特徴とする撮像方法。
[請求項13]
撮像装置を制御するコンピュータに、
少なくともページめくりに応じて左側のページ画像を順次撮影する左側ページ用の自動撮影モードとページめくりに応じて右側のページ画像を順次撮影する右側ページ用の自動撮影モードの選択操作を行なうための機能、
前記選択操作で選択された前記自動撮影モードに応じた前記ページ画像の撮影を実行させる機能、
前記撮影した前記ページ画像を出力する機能、
を実行させるためのプログラム。
Claims (13)
- ページ画像を撮影可能な撮像部と、
少なくともページめくりに応じて左側の前記ページ画像を順次撮影する左側ページ用の自動撮影モードとページめくりに応じて右側の前記ページ画像を順次撮影する右側ページ用の自動撮影モードの選択操作の行える操作部と、
前記操作部で選択された前記自動撮影モードに応じた前記ページ画像の撮影を前記撮像部に実行させ、順次撮影された左側の前記ページ画像、及び右側の前記ページ画像に対して、昇順、及び降順の何れか異なる順にそれぞれページ番号の付与を行う制御部と、
前記撮像部の撮影した前記ページ画像を前記ページ番号とともに出力する出力部と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 前記操作部は、
左側の前記ページ画像を手動で撮影する左側ページ用の手動撮影モードと右側の前記ページ画像を手動で撮影する右側ページ手動撮影モードの選択が行え、
前記制御部は、
前記ページ画像の撮影が左側ページ用の手動撮影モードで行われた場合、撮影された前記ページ画像を左側の前記ページ画像とし、前記ページ画像の撮影が右側ページ用の手動撮影モードで行われた場合、撮影された前記ページ画像を右側の前記ページ画像とする処理を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記操作部は、
前記ページ画像に対応した期待する期待ページ番号の入力操作が行える、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。 - 前記操作部は、
左側の前記ページ画像の1つに入力された前記期待ページ番号を基準にして、残る左側の前記ページ画像に対する期待ページ番号を付与する左側ページ用の期待ページ番号付与モードと右側の前記ページ画像の1つに入力された前記期待ページ番号を基準にして、残る右側の前記ページ画像に対する期待ページ番号を付与する右側ページ用の期待ページ番号付与モードの選択が行え、
前記制御部は、
選択された前記期待ページ番号付与モードに応じて左側または右側の残る前記ページ画像に対して前記期待ページ番号の付与を行う、
ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。 - 前記出力部は、
前記ページ画像を、前記期待ページ番号とともに出力する、
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の撮像装置。 - 前記操作部は、
左側の前記ページ画像の上下関係を反転する左側ページ用のページ画像反転モードと右側の前記ページ画像の上下関係を反転する右側ページ用のページ画像反転モードの選択が行え、
前記制御部は、
選択された前記ページ画像反転モードに応じて左側または右側の前記ページ画像の上下関係を反転する画像反転処理を行う、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記操作部は、
前記ページ画像のページ番号の画像領域を指定することが可能であり、
前記制御部は、
前記画像領域のサムネイルを作成する、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記操作部は、
前記画像領域の適用モードの選択が可能であり、
前記制御部は、
前記適用モードが選択されると、前記画像領域を指定した前記ページ画像以外の残る前記ページ画像に対して前記画像領域と同じ位置の画像領域を指定するとともにサムネイルを作成する、
ことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。 - 前記出力部は、
前記ページ画像を、前記サムネイルとともに出力する、
ことを特徴とする請求項7又は8に記載の撮像装置。 - 前記操作部は、
前記ページ画像を選択して別の前記ページ画像を挿入する挿入処理、及び、前記ページ画像を選択して前記ページ画像を削除する削除処理の選択が可能であり、
前記制御部は、
選択された前記ページ画像に対して挿入処理及び削除処理を行なう、
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 少なくとも左側の前記ページ画像を管理する左管理テーブルと少なくとも右側の前記ページ画像を管理する右管理テーブルとからなる第3層管理テーブルと、
前記左管理テーブルと関連付けられて左側の前記ページ画像の順番を管理する左側画像順番管理テーブルと前記右管理テーブルと関連付けられて右側の前記ページ画像の順番を管理する右側画像順番管理テーブルとからなる第2層管理テーブルと、
前記第2層管理テーブルと関連付けられて左側の前記ページ画像と右側の前記ページ画像とを合わせる時の順番を管理する第1層管理テーブルと、
を備えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 撮像装置による撮像方法であって、
少なくともページめくりに応じて左側のページ画像を順次撮影する左側ページ用の自動撮影モードとページめくりに応じて右側のページ画像を順次撮影する右側ページ用の自動撮影モードの選択操作を行なうステップと、
前記選択操作で選択された前記自動撮影モードに応じた前記ページ画像の撮影を前記撮像装置に実行させるステップと、
順次撮影された左側の前記ページ画像、及び右側の前記ページ画像に対して、昇順、及び降順の何れか異なる順にそれぞれページ番号の付与を行うステップと、
前記撮像装置の撮影した前記ページ画像を前記ページ番号とともに出力するステップと、
を含むことを特徴とする撮像方法。 - 撮像装置を制御するコンピュータに、
少なくともページめくりに応じて左側のページ画像を順次撮影する左側ページ用の自動撮影モードとページめくりに応じて右側のページ画像を順次撮影する右側ページ用の自動撮影モードの選択操作を行なうための機能、
前記選択操作で選択された前記自動撮影モードに応じた前記ページ画像の撮影を実行させる機能、
順次撮影された左側の前記ページ画像、及び右側の前記ページ画像に対して、昇順、及び降順の何れか異なる順にそれぞれページ番号の付与を行う機能、
前記撮影した前記ページ画像を前記ページ番号とともに出力する機能、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017124905A JP6477790B2 (ja) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | 端末装置および方法ならびにプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017124905A JP6477790B2 (ja) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | 端末装置および方法ならびにプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014186111A Division JP2016059002A (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | 撮像装置および方法ならびにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017208834A true JP2017208834A (ja) | 2017-11-24 |
JP6477790B2 JP6477790B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=60417173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017124905A Expired - Fee Related JP6477790B2 (ja) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | 端末装置および方法ならびにプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6477790B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09305345A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Omron Corp | 読み取り情報表示装置及びシステム |
JP2003189027A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写装置 |
JP2012065261A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Olympus Imaging Corp | 撮影機器 |
-
2017
- 2017-06-27 JP JP2017124905A patent/JP6477790B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09305345A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Omron Corp | 読み取り情報表示装置及びシステム |
JP2003189027A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写装置 |
JP2012065261A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Olympus Imaging Corp | 撮影機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6477790B2 (ja) | 2019-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2962454B1 (en) | Digital device and method for controlling the same | |
TWI486864B (zh) | 具有顯示功能之行動設備 | |
JP5418508B2 (ja) | 電子機器、表示制御方法及びプログラム | |
JP2015172836A (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
EP2127361A1 (en) | Camera with multiple displays | |
US9848096B2 (en) | Device, method, and storage medium for supporting imaging work | |
JP4656218B2 (ja) | 画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム | |
JP2016059002A (ja) | 撮像装置および方法ならびにプログラム | |
JP6198459B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP6477790B2 (ja) | 端末装置および方法ならびにプログラム | |
JP5856436B2 (ja) | コンテンツ管理システム、記録装置、操作装置、およびそれらの制御方法、記憶媒体、プログラム | |
JP2018049450A (ja) | 表示制御方法及び表示装置 | |
JP2018045355A (ja) | 施工管理システム、施工管理方法、携帯端末及びプログラム | |
JP6128967B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP6257255B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法 | |
JP6120541B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP6566804B2 (ja) | 電子機器、方法及びプログラム並びに記憶媒体 | |
JP2017134642A (ja) | 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム | |
JP4211527B2 (ja) | プリント画像選択装置及び方法 | |
JP6099909B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体 | |
JP6301002B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法 | |
JP2017041044A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム | |
JP2017045292A (ja) | 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム | |
JP2023125345A (ja) | 電子機器、その制御方法およびプログラム | |
JP2019197557A (ja) | 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170908 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181011 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6477790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |