JP2017202841A - チップ部品用包装体 - Google Patents

チップ部品用包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017202841A
JP2017202841A JP2016094868A JP2016094868A JP2017202841A JP 2017202841 A JP2017202841 A JP 2017202841A JP 2016094868 A JP2016094868 A JP 2016094868A JP 2016094868 A JP2016094868 A JP 2016094868A JP 2017202841 A JP2017202841 A JP 2017202841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base tape
storage recess
chip
package
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016094868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6662705B2 (ja
Inventor
浩太郎 柏木
Kotaro Kashiwagi
浩太郎 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2016094868A priority Critical patent/JP6662705B2/ja
Publication of JP2017202841A publication Critical patent/JP2017202841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662705B2 publication Critical patent/JP6662705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】実装時におけるチップ部品の取り出しを安定して行うことができるチップ部品用包装体を提供する。
【解決手段】チップ部品用包装体は、多数の収納凹所1が所定間隔を存して連続的に形成されたベーステープ2と、収納凹所1を覆うようにベーステープ2の表面に貼着されたカバーテープ3とによって構成されており、収納凹所1内に直方体形状のチップ部品4が収納されている。ここで、チップ部品4の実装時におけるベーステープ2の移送方向をAとすると、収納凹所1の底面は移送方向A側へ前下がりに傾斜する載置面1aとなっており、載置面1aを介して移送方向Aに沿って対向する収納凹所1の下流側の第1内壁面1bと上流側の第2内壁面1cのうち、第1内壁面1bは載置面1aに対して略直角に形成され、第2内壁面1cは載置面1aに対して鈍角に形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、多数のチップ部品を梱包するのに好適なチップ部品用包装体に関するものである。
従来より、チップ抵抗器やチップコンデンサ等のチップ部品を実装基板に搭載する手段の一例として、ベーステープとカバーテープとで構成されるテープ状の包装体に多数のチップ部品を収納しておき、実装工程でベーステープを一方向へ移動させながらカバーテープを剥離した状態で、ベーステープの収納凹所内のチップ部品を吸着ノズルにより取り出して実装基板に高速かつ正確に搭載するという技術が知られている。
図4に示すように、この種のチップ部品用包装体は、プラスチック材料からなる帯状のベーステープ10に多数の収納凹所11を所定間隔を存して連続的に形成し、各収納凹所11内にチップ部品12を収納した後、チップ部品12が飛び出さないようにベーステープ10の表面にカバーテープ13を貼着するように構成されている。収納凹所11に対するチップ部品12の出し入れをスムーズに行えるようにするために、収納凹所11はチップ部品よりも一回り大きめに形成されており、かつ、ベーステープ10を加工しやすくすると共にチップ部品を取り出しやすくするために、収納凹所11の断面形状は底面よりも天面(開口側)を広くした逆台形状となっている。
このように構成された包装体はリールに巻き取られた状態で製造現場に搬送され、製造現場の実装機では、図5に示すように、リールから引き出した包装体のベーステープ10を矢印A方向へ移送させながらカバーテープ13を剥離し、移送方向Aの下流側に設置した吸着ノズル14によりカバーテープ13が剥がされた収納凹所11内のチップ部品12をピッアップして実装基板に搭載するようになっている。その際、図6(a)に示すように、カバーテープ13を剥離するときに、カバーテープ13の帯電等によりチップ部品12が収納凹所11から飛び出してしまうことがあり、また、図6(b)に示すように、吸着ノズル14でチップ部品12をピッアップする際に、ベーステープ10の移送停止に伴う慣性力によりチップ部品12が収納凹所11から飛び出してしまうことがあり、いずれの場合も、吸着ノズル14によるチップ部品12の取り出しに支障をきたすという問題があった。
そこで従来より、特許文献1に記載されているように、収納凹所を有するベーステープを帯電性材で形成すると共に、収納凹所を覆うカバーテープを非帯電性材(導電性材)で形成することにより、静電気を利用してカバーテープの剥離時に発生するチップ部品の飛び出しを防止するようにしたチップ部品用包装体が提案されている。このように構成された包装体では、ベーステープを帯電性材とすることにより、チップ部品をベーステープの収納凹所内に静電気力で付着固定させると共に、カバーテープを帯電しない非帯電性材とすることにより、チップ部品のカバーテープへの付着を防止するようにしている。
特開2001−58690号公報
しかし、チップ部品の外形寸法は近年ますます小型化されており、例えば、0402サイズ(0.4mm×0.2mm)や0201(0.2mm×0.1mm)といった超小型のチップ部品になると、チップ部品の自重が極めて軽くなるため、特許文献1に記載されたようなチップ部品用包装体を使用しても、チップ部品の飛び出しを完全に防止することができなくなる。また、小型のチップ部品は特に静電気に弱いため、特許文献1に記載された従来例のように帯電性材を使用した場合、ESD破壊(静電破壊)される可能性が高くなるという問題も発生する。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、実装時におけるチップ部品の取り出しを安定して行うことができるチップ部品用包装体を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、直方体形状のチップ部品を収納する多数の収納凹所が所定間隔を存して連続的に形成されたベーステープと、前記収納凹所を覆うように前記ベーステープの表面に貼着されたカバーテープとを備え、前記ベーステープを一方向へ移送させながら前記カバーテープを剥離することにより、前記チップ部品が前記収納凹所から取り出されるチップ部品用包装体において、前記収納凹所の底面が前記ベーステープの移送方向に向かって前下がりに傾斜する載置面となっており、この載置面を介して移送方向に沿って対向する下流側の第1内壁面と上流側の第2内壁面のうち、前記第1内壁面と前記載置面の交差角度が略直角に設定されていると共に、前記第2内壁面と前記載置面の交差角度が鈍角に設定されていることを特徴としている。
このように構成されたチップ部品用包装体では、収納凹所の底面がベーステープの移送方向に向かって前下がりに傾斜する載置面となっており、この載置面に対して移送方向の下流側に位置する収納凹所の第1内壁面が略直角に形成されているため、カバーテープを剥離する際に、収納凹所内のチップ部品は第1内壁面に寄って飛び出しにくくなり、しかも、カバーテープの剥離後の収納凹所内におけるチップ部品の位置が一定となるため、吸着ノズル等による安定した取り出しを行うことができる。
上記の構成において、ベーステープの表面に対する載置面の傾斜角度は1°〜10°に設定されていることが好ましい。
本発明のチップ部品用包装体によれば、実装時におけるチップ部品の取り出しを安定して行うことができる。
本発明の実施形態例に係るチップ部品用包装体の平面図である。 図1のII−II線に沿う断面拡大図である。 図1の包装体によるチップ部品の実装手順を示す説明図である。 従来例に係るチップ部品用包装体の断面図である。 従来例に係る包装体によるチップ部品の実装手順を示す説明図である。 従来例に係る包装体の問題点を示す説明図である。
発明の実施の形態について図面を参照して説明すると、図1と図2に示すように、実施形態例に係るチップ部品用包装体(以下、包装体という)は、多数の収納凹所1が所定間隔を存して連続的に形成されたベーステープ2と、収納凹所1を覆うようにベーステープ2の表面に貼着されたカバーテープ3とによって構成されており、収納凹所1内にはチップ抵抗器等からなる直方体形状のチップ部品4が収納されている。
ベーステープ2はポリスチレン(PS)やポリエチレンテレフタレート(PET)やポリカーボート(PC)等のプラスチック材料からなる帯状体であり、このベーステープ2の幅方向一側部には多数の送り孔5が等間隔で形成されている。収納凹所1はエンボス加工によってチップ部品4よりも一回り大きめに形成されており、図2に示すように、チップ部品4の実装時におけるベーステープ2の移送方向を矢印Aとすると、収納凹所1の底面は移送方向A側へ前下がりに傾斜する載置面1aとなっている。ここで、ベーステープ2の表面に対する載置面1aの傾斜角度θは1°〜10°の範囲(好ましくは4°〜8°)に設定されており、本実施形態例の場合は傾斜角度θ=6°となっている。また、載置面1aを介して移送方向Aに沿って対向する収納凹所1の下流側の第1内壁面1bと上流側の第2内壁面1cのうち、第1内壁面1bと載置面1aの交差角度は略直角に設定され、第2内壁面1cと載置面1aの交差角度は90°よりも大きい鈍角に設定されている。
カバーテープ3はポリエチレン(PE)やポリエチレンテレフタレート(PET)等のプラスチック材料からなる長尺状シートであって、このカバーテープ3は送り孔5を除くベーステープ2の表面に熱圧着にて貼着されており、収納凹所1内に収納されたチップ部品4はカバーテープ3によって覆われている。
このように構成された包装体はリールに巻き取られた状態で製造現場に搬送され、製造現場の実装機では、図3に示すように、リールから引き出した包装体のベーステープ2を矢印A方向へ移送させながらカバーテープ3を剥離し、移送方向Aの下流側に設置した吸着ノズル6により収納凹所1内のチップ部品4をピッアップして図示せぬ実装基板に搭載するようになっている。
ここで、本発明者らがチップ部品の飛び出し現象を観察したところ、図6(a)に示すように、カバーテープを剥離する際に、チップ部品はベーステープの移送方向A側が浮き始めて収納凹所から飛び出すことが確認され、図6(b)に示すように、ピックアップを行う際のベーステープの移送停止時にも、チップ部品はベーステープの移送方向A側が浮き始めて収納凹所から飛び出すことが確認された。
このような知見に基づいて、本実施形態例に係る包装体では、収納凹所1の底面を移送方向A側へ前下がりに傾斜する載置面1aとすると共に、この載置面1aに対して移送方向Aの下流側に位置する収納凹所1の第1内壁面1bを略直角に形成したので、カバーテープ3を剥離する際に、収納凹所1内のチップ部品4を第1内壁面1bに寄らせて飛び出しにくくすることができる。また、ピックアップを行う際にベーステープ2の移送が停止されたとき、チップ部品4は慣性力に加えて載置面1aの傾斜角度によって第1内壁面1b側へ一層寄りやすくなるため、吸着ノズル6に対するチップ部品4の吸着位置が一定となって安定した取り出しを行うことができる。
以上説明したように、本実施形態例に係る包装体は、ベーステープ2に形成された収納凹所1の底面が移送方向A側へ前下がりに傾斜する載置面1aとなっており、この載置面1aに対して移送方向Aの下流側に位置する収納凹所1の第1内壁面1bが略直角に形成されているため、カバーテープ3を剥離する際に、収納凹所1内のチップ部品4は第1内壁面1bに寄って飛び出しにくくなり、しかも、カバーテープ3の剥離後の収納凹所1内におけるチップ部品4の位置が一定となるため、吸着ノズル6による安定した取り出しを行うことができる。
また、ベーステープ2の表面に対する載置面1aの傾斜角度をθとしたとき、傾斜角度θが1°未満であると、収納凹所1内のチップ部品4を第1内壁面1bに寄らせる機能が十分に発揮されず、傾斜角度θが10°を超えると、吸着ノズル6の吸着面に対してチップ部品4が大きく傾いて取り出しにくくなるため、本実施形態例の場合、傾斜角度θは1°〜10°の範囲に設定されている。
1 収納凹所
1a 載置面
1b 第1内壁面
1c 第2内壁面
2 ベーステープ
3 カバーテープ
4 チップ部品
5 送り孔
6 吸着ノズル

Claims (2)

  1. 直方体形状のチップ部品を収納する多数の収納凹所が所定間隔を存して連続的に形成されたベーステープと、前記収納凹所を覆うように前記ベーステープの表面に貼着されたカバーテープとを備え、前記ベーステープを一方向へ移送させながら前記カバーテープを剥離することにより、前記チップ部品が前記収納凹所から取り出されるチップ部品用包装体において、
    前記収納凹所の底面が前記ベーステープの移送方向に向かって前下がりに傾斜する載置面となっており、この載置面を介して移送方向に沿って対向する下流側の第1内壁面と上流側の第2内壁面のうち、前記第1内壁面と前記載置面の交差角度が略直角に設定されていると共に、前記第2内壁面と前記載置面の交差角度が鈍角に設定されていることを特徴とするチップ部品用包装体。
  2. 請求項1の記載において、前記ベーステープの表面に対する前記載置面の傾斜角度が1°〜10°に設定されていることを特徴とするチップ部品用包装体。
JP2016094868A 2016-05-10 2016-05-10 チップ部品用包装体 Active JP6662705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094868A JP6662705B2 (ja) 2016-05-10 2016-05-10 チップ部品用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094868A JP6662705B2 (ja) 2016-05-10 2016-05-10 チップ部品用包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017202841A true JP2017202841A (ja) 2017-11-16
JP6662705B2 JP6662705B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=60322804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016094868A Active JP6662705B2 (ja) 2016-05-10 2016-05-10 チップ部品用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6662705B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112693747A (zh) * 2019-10-07 2021-04-23 株式会社村田制作所 基带以及电子部件串
CN112693748A (zh) * 2019-10-23 2021-04-23 株式会社村田制作所 电子部件串以及基带

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295564U (ja) * 1985-12-06 1987-06-18
JPS63249398A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 株式会社日立製作所 チツプ部品供給装置
JPH01294463A (ja) * 1988-05-14 1989-11-28 Murata Mfg Co Ltd 電子部品連
JPH03212370A (ja) * 1990-01-09 1991-09-17 Hiroyuki Kawashima カバーテープレス・プラスチック・キャリアテープ
JPH10139089A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Sony Corp 角形チップ部品の搬送容器
JP2837923B2 (ja) * 1989-05-25 1998-12-16 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー キャリヤテープ
JP2003112772A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd キャリアテープ
JP2005225552A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Denki Kagaku Kogyo Kk キャリアテープ及びチップ型電子部品搬送体
US20070023931A1 (en) * 2004-01-29 2007-02-01 Chew Boon K Carrier tape for electronic components
JP2012218793A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Panasonic Corp テーピング包装体
JP2014069823A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Polymatech Japan Co Ltd 導電性ゴム部品包装体および導電性ゴム部品の供給方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295564U (ja) * 1985-12-06 1987-06-18
JPS63249398A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 株式会社日立製作所 チツプ部品供給装置
JPH01294463A (ja) * 1988-05-14 1989-11-28 Murata Mfg Co Ltd 電子部品連
JP2837923B2 (ja) * 1989-05-25 1998-12-16 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー キャリヤテープ
JPH03212370A (ja) * 1990-01-09 1991-09-17 Hiroyuki Kawashima カバーテープレス・プラスチック・キャリアテープ
JPH10139089A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Sony Corp 角形チップ部品の搬送容器
JP2003112772A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd キャリアテープ
US20070023931A1 (en) * 2004-01-29 2007-02-01 Chew Boon K Carrier tape for electronic components
JP2005225552A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Denki Kagaku Kogyo Kk キャリアテープ及びチップ型電子部品搬送体
JP2012218793A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Panasonic Corp テーピング包装体
JP2014069823A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Polymatech Japan Co Ltd 導電性ゴム部品包装体および導電性ゴム部品の供給方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112693747A (zh) * 2019-10-07 2021-04-23 株式会社村田制作所 基带以及电子部件串
CN112693748A (zh) * 2019-10-23 2021-04-23 株式会社村田制作所 电子部件串以及基带
JP2021066457A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社村田製作所 電子部品連およびベーステープ
JP7264007B2 (ja) 2019-10-23 2023-04-25 株式会社村田製作所 電子部品連およびベーステープ
US11844179B2 (en) 2019-10-23 2023-12-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component series and base tape

Also Published As

Publication number Publication date
JP6662705B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9666468B2 (en) Tray for a wafer with tape frame
CN103569397A (zh) 用于安装电子设备的屏幕保护装置的方法及组件包
US20140113097A1 (en) Smt tape
JP2017202841A (ja) チップ部品用包装体
TWI338519B (ja)
TWM551752U (zh) 載帶及載帶總成
JPH0640469A (ja) スルーホール電子部品用キャリヤテープ
US6860391B2 (en) Apparatus and method for storing an electronic component, method for packaging electronic components and method for mounting an electronic component
CN106664817B (zh) 带式供料器
JP2008013201A (ja) レンズユニットの包装体
JP2007182244A (ja) キャリヤテープ、及びトップカバーテープ、並びに電子部品の梱包方法
US20220302538A1 (en) Battery Module and Method of Manufacturing Battery Cell Assembly
JP2019057612A (ja) リングスペーサー
KR102617690B1 (ko) 배터리 팩
TWI757436B (zh) 用於電子組件之載帶
JP6405852B2 (ja) 電子部品包装用包材、電子部品包装体、電子部品包装体の製造方法および電子部品の取り出し方法
JP3193581U (ja) キャリアテープ及びテーピング部品連
CN101224802A (zh) 用于光学元件的运输托盘及其中装载的光学元件
JP6592252B2 (ja) 搬送包装テープ
JP4100606B2 (ja) キャリアテープ
JP2007015741A (ja) 電子部品収納用キャリアテープ及び電子部品供給装置
JP2008001409A (ja) 収納用トレー
JP2005178786A (ja) キャリアテープ
JP2004345667A (ja) 電子部品搬送用キャリアテープ
JP2016037321A (ja) 電子部品包装用包材、電子部品包装体、電子部品包装体の製造方法および電子部品の取り出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250