JP2017201752A - 写真撮影配信システム - Google Patents

写真撮影配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017201752A
JP2017201752A JP2016092880A JP2016092880A JP2017201752A JP 2017201752 A JP2017201752 A JP 2017201752A JP 2016092880 A JP2016092880 A JP 2016092880A JP 2016092880 A JP2016092880 A JP 2016092880A JP 2017201752 A JP2017201752 A JP 2017201752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
user
image data
management server
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016092880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6615044B2 (ja
Inventor
元気 大熊
Genki Okuma
元気 大熊
雄太 横山
Yuta Yokoyama
雄太 横山
玲子 渡邉
Reiko Watanabe
玲子 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Novel Corp
Original Assignee
Japan Novel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Novel Corp filed Critical Japan Novel Corp
Priority to JP2016092880A priority Critical patent/JP6615044B2/ja
Publication of JP2017201752A publication Critical patent/JP2017201752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615044B2 publication Critical patent/JP6615044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが多くの場所で気軽に集合写真を撮影でき、更に、ユーザーが撮影された画像データをどこでもいつでも取得できるものとする。【解決手段】撮影箇所200において、ユーザー端末140はビーコン装置130からの通知で撮影が可能な箇所に位置することを検知すると、ユーザー端末140から管理サーバー110に撮影端末120による撮影を管理サーバー110に依頼し、管理サーバー110は撮影端末120のデジタルカメラ122を動作させて画像データを取得させる。撮影端末120は取得した画像データを管理サーバー110に転送し、ユーザーは、ユーザー出力端末150から管理サーバー110に画像データを要求し、管理サーバー110は、画像データをユーザー出力端末150に配信する。【選択図】図7

Description

本発明は、集合写真を撮影するために最適な写真撮影配信システムに関する。
名所旧跡等の景勝地、遊園地、テーマパーク等の娯楽施設において、記念写真として集合写真が撮影される。このような集合写真は、参加者である家族、友人等が背景を含めて撮影される。しかし、集合写真では、同伴者の一人が写真を撮影すると、撮影者が被写体とならず、集合写真に写らない。このような集合写真では、後々の記念にならないし、また年賀状等に家族写真として使用することができない。更に、子供等は、父親等の撮影者が写真に写っていないことを残念に感じる。
参加者全員が写った集合写真を撮影するには、カメラを他人に預けて撮影を依頼することや、三脚でカメラを固定してセルフタイマーを使用して撮影することが行われる。しかし、三脚を持参して使用することは煩雑であるし、他人にカメラを預けることを気軽に依頼できない場合もある。近年ではスマートフォンで撮影することがあり、スマートフォンを他人に預けることは盗難や個人情報の漏洩等の危険もある。
また、自撮り棒と称される、即ちカメラやカメラを内蔵したスマートフォンに取付けて、自分撮りを行うための棒状の器具も使用される。しかし、自撮り棒を使用しての撮影は、撮影範囲やアングルが制限される上、多人数の撮影には向かない。更に、安全性の見地から自撮り棒の使用が禁止されている施設もある。
更に、遊園地やテーマパーク等では、撮影業者や自動撮影装置によって集合写真を撮影して、一定時間経過後や退出時にプリントした写真や、画像データを手渡すサービスも提供されている。
特許文献1には、デジタルカメラが記念写真を撮る場所や各アトラクション会場などに配置されており、また、入場者は夫々毎にタグ番号が異なる電子タグを借り受け、写真撮影を希望する入場者はそのタグ番号を登録し、制御用PCは、デジタルカメラの撮影場所に登録した電子タグを持つ入場者が来ると、デジタルカメラでその入場者を撮影させ、この撮影によって得られた写真映像はタグ番号毎に大容量ストレージにファイルされ、入場者がこのテーマパークから出るときに、この電子タグのタグ番号で大容量ストレージをアクセスし、この入場者の写真を提供したり、入場者のPCにダウンロードしたりできるシステムが記載されている。
また、特許文献2には、ユーザーを自動撮影する複数の撮影ユニット、ユーザーによって所持され、ユーザーを識別する識別情報を発信する無線タグ、撮影ユニットにより得られた画像データを記録するサーバー、ユーザーから、サーバーに記録されている画像データのうち所望の画像データの出力の注文を受け付ける注文端末、注文端末により注文を受け付けられた画像データを出力する出力手段等を備えた自動撮影システムにおいて、注文端末を、ユーザーからの注文受付時に、出力手段の稼働状況に基づいて注文を受け付けた画像データの出力終了時間を推定してモニタに表示するようにするシステムが記載されている。
特開2002−41703号公報 特開2005−107187号公報
しかし、特許文献1及び特許文献2に記載のシステムは、撮影は当該システムが稼働している特定の施設だけしか撮影ができないし、利用者は専用のタグを所持していなければならず、気軽に撮影を行うことができない。また、写真や画像データは、システムが稼働する施設においてしか取得できない。
本発明は上述した課題にかんがみてなされたものであり、ユーザーが多くの場所で気軽に集合写真を撮影でき、更に、ユーザーが撮影された画像データをどこでもいつでも取得できる写真撮影配信システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決する請求項1に記載の発明は、管理サーバーと、前記管理サーバーにネットワークを介して接続されるユーザー端末と、所定の範囲を撮影して画像データを取得するデジタルカメラを備え、前記管理サーバーに前記ネットワークを介して接続される撮影端末と、前記ユーザー端末を保持するユーザーが前記撮影端末での撮影が可能な箇所に位置することを検知する検知手段と、を備え、前記ユーザー端末は、前記検知手段が前記ユーザーを検知したことを前記ユーザー端末に知らせたとき、前記撮影端末による画像データの取得を前記管理サーバーに依頼する撮影依頼手段を備え、前記管理サーバーは、前記ユーザー端末からの撮影の依頼を受けたとき前記撮影装置のデジタルカメラを駆動して画像データを取得させる撮影指示手段を備え、前記撮影端末は、撮影した画像データを前記管理サーバーに転送する手段を備え、前記管理サーバーは、前記撮影端末から取得した画像データを、前記ユーザーの要求に基づいて配信する手段を備える、ことを特徴とする写真撮影配信システムである。
請求項2に記載の発明は、前記管理サーバーにネットワークを介して接続され、取得した画像データを出力するユーザー出力端末を備え、前記管理サーバーは、前記ユーザー出力端末の要求に応じて前記撮影端末が転送した画像データを前記ユーザー出力端末に転送する手段を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、前記ユーザー出力端末は、前記管理サーバーからの画像データを表示する手段及びプリントする手段の少なくとも一方の手段を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、複数の撮影端末と前記撮影端末に対応する複数の検知手段とを備え、各撮影端末には撮影端末IDが付与され、各検知手段には検知手段IDが付与され、前記ユーザー端末にはユーザー端末IDが付与されており、撮影箇所の管理、及びユーザーの管理を前記撮影端末ID、検知手段ID、及びユーザー端末IDのうちの少なくとも一つを用いて行うことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、前記管理サーバーは、前記ユーザー端末IDに基づいて画像データを管理することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、前記ユーザー端末は、前記ユーザー端末の位置情報を取得するGPS装置を備え、前記ユーザー端末は前記撮影端末に前記位置情報を転送し、前記撮影端末は、前記管理サーバーに前記位置情報を付加して伝送することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、前記撮影端末は、前記画像データと共に、撮影端末ID、ユーザー端末ID、及び時刻情報を前記管理サーバーに転送することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、前記管理サーバーは、前記ユーザー出力端末からのユーザー端末IDに基づいて画像データを出力することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、前記検知手段は、前記検知を無線通信、近距離無線通信、光通信、音声通信、1次または2次元の情報コードの撮影、生体認識により行うことを特徴とする。
本発明に係る写真撮影配信システムによれば、ユーザーは所望の場所で気軽に集合写真を撮影でき、更に、ユーザーは撮影された画像データをどこでもいつでも取得できる。
即ち、請求項1に記載の写真撮影配信システムによれば、撮影手段が配置された撮影箇所において、検知手段がユーザー端末が撮影端末での撮影が可能な箇所に位置することを検知すると、ユーザー端末は検知手段からの通知を受けて撮影依頼手段によりデジタルカメラによる画像データの取得を前記管理サーバーに依頼する。すると、管理サーバーは、撮影指示手段により撮影端末のデジタルカメラを駆動して画像データを取得させる。これにより、撮影端末は撮影を行う。このとき、ユーザーはデジタルカメラの撮影範囲に位置していれば、ユーザーを含む集合写真が背景と共に撮影できる。そして、撮影端末は、撮影した画像データを管理サーバーに転送し、管理サーバーは、この画像データを、ユーザーの要求に基づいて配信する。
このため、ユーザーは、気軽に集合写真を撮影でき、更に、ユーザーは、撮影された画像データをどこでもいつでも取得できる。
また、請求項2に記載の発明によれば、前記管理サーバーに接続されたユーザー出力端末からの要求に応じて画像データをユーザー出力端末に転送するので、ユーザーは、撮影された画像データをどこでもいつでも取得できる。
また、請求項3に記載の発明によれば、ユーザーは、ユーザー出力端末により管理サーバーから取得した画像データの表示やプリントができる。
また、請求項4に記載の発明によれば、撮影箇所の管理、及びユーザーの管理は個別に付与された撮影端末ID、検知手段ID、及びユーザー端末IDのうちの少なくとも一つを用いて行われるので、複数の撮影箇所において複数のユーザーが撮影を行ったとしても、適正な管理を行うことができる。
また、請求項5に記載の発明によれば、画像データは、管理サーバーにおいてユーザー端末IDに基づいて管理されるので、画像データが他のユーザーの画像データと混同されることはない。
また、請求項6に記載の発明によれば、前記ユーザー端末のGPS装置で取得した位置情報は、撮影端末から画像データに付加して管理サーバーに伝送されるので、ユーザーは画像データの撮影された箇所の位置データを取得することができる。
また、請求項7に記載の発明によれば、前記撮影端末から管理サーバーに転送される画像データには、撮影端末ID、ユーザー端末ID、及び時刻情報が付加されるので、ユーザーは、画像データと共に各情報を取得して活用できる。
また、請求項8に記載の発明によれば、画像データは、管理サーバーからユーザー出力端末からのユーザー端末IDに基づいて伝送されるので、ユーザーは自己の画像データだけを確実に取得できると共に、他のユーザーに自己の画像データが取得されるのを防止できる。
更に、請求項9に記載の発明によれば、前記検知手段による検知は、無線通信、近距離無線通信、光通信、音声通信、1次または2次元の情報コードの撮影、生体認識により行われるので、検知を非接触で、迅速で且つ正確に行うことができる。
本発明の実施形態1に係る写真撮影配信システムの全体構成を示すブロック図である。 同写真撮影配信システムにおける管理サーバーの構成を示すブロック図である。 同写真撮影配信システムにおける撮影端末の構成を示すブロック図である。 同写真撮影配信システムにおけるユーザー端末の構成を示すブロック図である。 同写真撮影配信システムにおけるユーザー出力端末の構成を示すブロック図である。 同写真撮影配信システムのデータの授受状態を示すタイミングチャートである。 同写真撮影配信システムのデータの授受状態を示す模式図である。 同写真撮影配信システムの処理を示すものであり、(a)は準備手順を示すフローチャート、(b)は商号写真の撮影手順を示すフローチャート、(c)は画像データ取得手順を示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態に係る写真撮影配信システムについて説明する。
<実施形態1>
本発明の実施形態1に係る写真撮影配信システムについて説明する。図1は本発明の実施形態1に係る写真撮影配信システムの全体構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る写真撮影配信システム100は、管理サーバー110と、撮影端末120と、検知手段であるビーコン装置130と、ユーザー端末140と、ユーザー出力端末150と備える。写真撮影配信システム100において、管理サーバー110、撮影端末120、ユーザー端末140、ユーザー出力端末150はネットワークであるインターネット160等の回線で接続されている。また、ビーコン装置130は、ユーザー端末140と通信可能である。
管理サーバー110は、写真撮影配信システム100の管理会社に設置される。また、撮影端末120は、複数台が撮影箇所200、例えば観光地、景勝地、テーマパーク、遊園地、その他、集合写真を撮影するのに適した場所に配置される。ビーコン装置130は、撮影端末120に対応して複数が配置される。なお、図1では、撮影端末120及びビーコン装置130は1台ずつを図示している。
ユーザー端末140は、ユーザーが所有するものである。ユーザー端末140は、複数のユーザーに対応して複数が使用される。
ユーザー出力端末150は、ユーザーが使用するものであり、複数のユーザーに対応して複数が使用される。ユーザーはユーザー出力端末150から管理サーバー110にアクセスしてユーザー端末140が撮影した画像データを取得し、表示、印刷することができる。なお、図1では、ユーザー端末140、ユーザー出力端末150は、1台ずつを図示している。
次に、管理サーバー110の構成について説明する。図2は同写真撮影配信システムにおける管理サーバーの構成を示すブロック図である。管理サーバー110は、通信制御部111と、画像データ出力管理部112と、画像データ入力管理部113と、ユーザー管理部114と、撮影指示手段である撮影端末管理制御部115と、画像データベース116とを備える。
管理サーバー110は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなる公知のコンピュータで構成され、アプリケーションソフトとしてインストールされたプログラムを処理することにより上述した各処理部の機能を実現する。
通信制御部111は、インターネット160を介した撮影端末120、ユーザー端末140、ユーザー出力端末150との通信を制御する。画像データ出力管理部112は、ユーザー出力端末150からの要求に応じて画像データベース116に格納した画像データをユーザー出力端末150に向け出力する。画像データ出力管理部112は、ユーザー端末140からのユーザー端末ID、パスワードを照合した上で画像データを出力する。
画像データ入力管理部113は、撮影端末120からの画像データを受信し、管理して画像データベース116に格納する。画像データの格納は、ユーザー端末IDに基づいて行われる。ユーザー管理部114は、複数のユーザーのユーザー端末ID、パスワードを管理し、ユーザーがユーザー出力端末150でアクセスしたとき、ユーザー端末ID及びパスワードを照合する。
撮影端末管理制御部115は、撮影端末120を撮像装置IDに基づいて管理する他、撮影端末120に撮影指示を出力する。このため、撮影端末管理制御部115は、撮影指示手段として機能する。画像データベース116は、多数の撮影端末120からの画像データをユーザー端末ID毎に格納する。各画像データには、ユーザー端末ID、撮像装置ID、ユーザー端末の位置情報、時刻が付加されている。
次に、撮影端末120の構成について説明する。図3は同写真撮影配信システムにおける撮影端末の構成を示すブロック図である。撮影端末120は、通信制御部121と、デジタルカメラ122と、画像データ送信部123とを備える。撮影端末120は、背景を含む集合写真を撮影するものであり、固有の撮影端末IDが付与されている他、現在時刻(T:時刻情報)を取得する。
撮影端末120の通信制御部121及び画像データ送信部123は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなる公知のコンピュータで構成され、アプリケーションソフトとしてインストールされたプログラムを処理することにより上述した各処理部の機能を実現する。
通信制御部121は、インターネット160を介した管理サーバー110との通信を制御する。デジタルカメラ122は、撮像素子、結像素子を備え、背景を含めて予め定めた範囲を撮影し画像データを出力する。画像データ送信部123は、デジタルカメラ122が取得した画像データを管理サーバー110に出力する。画像データ入力管理部113は、画像データ出力管理部112からの画像データに、画像データ出力管理部112で取得した時刻情報(T)、検知手段IDであるビーコンID(B)、撮影端末ID(C)、ユーザー端末ID(P)、位置情報(G)を付与して通信制御部121に送出する。
ビーコン装置130は、撮影端末120の近傍に配置される。ビーコン装置130は、ユーザー端末140とビーコンIDを伝える微弱電波を発信しており、ユーザー端末140がビーコン装置130の近傍、即ち、撮影端末120で撮影できる範囲に入ったとき、ユーザー端末140はこの電波を受信して、ビーコンIDを取得する。
ビーコン装置130では、例えばBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)を用いた公知の「iBeacon(登録商標)」を使用することができる。ビーコン装置130からの電波を受信したユーザー端末140は、専用アプリケーションでビーコン装置130からの電波を受信すると、管理サーバー110に接続され、管理サーバー110に対して撮影端末120での撮影を依頼できる状態となる。
次にユーザー端末140について説明する。図4は同写真撮影配信システムにおけるユーザー端末の構成を示すブロック図である。ユーザー端末140は、例えばスマートフォン、タブレットPC(personal computer)等の携帯端末装置であり、公衆回線を介してインターネット160に接続されている。ユーザー端末140は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなる公知の構成を備え、ユーザー端末140用のアプリケーションがインストールされ、これをCPUで処理することにより後述の各手段の機能を実現する。ユーザー端末140は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、WINDOWS(登録商標)等をOS(Operating System)として動作する。
ユーザー端末140は、通信制御部141と、撮影依頼手段142と、表示入力手段143と、ビーコン認識接続手段144と、GPS装置145を備える。通信制御部141は、インターネット160を介した管理サーバー110との通信を制御する。撮影依頼手段142は、ビーコン装置130からの通知を受け取ったとき、管理サーバー110に対して撮影端末120のデジタルカメラ122を駆動して画像データを取得するように依頼可能な状態にする。このとき、ユーザー端末140から管理サーバー110には、受信したビーコン装置130のビーコンID(B)、ユーザーのユーザー端末ID(P)、ユーザー端末140の位置情報(G)が送信される。
撮影の依頼は、ユーザーが撮影端末120のデジタルカメラ122の撮影範囲に入り、撮影の準備ができた状態、即ち管理サーバー110からレディー信号を受けた状態で行う。レディー信号を受けると、撮影依頼手段142は、表示入力手段143にシャッターボタンを表示する。
表示入力手段143は、液晶タッチパネルで構成され、上述した撮影依頼のため、シャッターボタンが表示されタッチ操作および端末を振る等のアクション操作により、撮影依頼がなされる。
ビーコン認識接続手段144は、ビーコン装置130からの電波を受信してビーコンIDを取得し、撮影依頼手段142を立ち上げる。GPS装置145は、人工衛星からの信号を受信して位置情報(G)を取得する。
次に、ユーザー出力端末150について説明する。図5は同写真撮影配信システムにおけるユーザー出力端末の構成を示すブロック図である。ユーザー出力端末150は、管理サーバー110にインターネット160で接続されたコンピュータで実現される。ユーザー出力端末150は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなる公知の構成であり、ソフトウエアを実行して、管理サーバー110に接続することにより、ユーザー端末IDで特定される画像データを取得して表示またはプリントする。
ユーザー出力端末150は、通信制御部151と、画像表示手段152と、入力手段153と、ソフトウエアであるウェブブラウザー154と、プリンタ155とを備える。通信制御部151は、インターネット160を介した管理サーバー110との通信を制御する。画像表示手段152は、ウェブブラウザー154を表示すると共に、取得した画像データを表示する。入力手段153は、キーボード、マウス、タッチパネルであり、ウェブブラウザー154の操作や、プリンタ155へのプリント指示を行う。ウェブブラウザー154は、公知のインターネット閲覧ソフトである。
管理サーバー110が提供するホームページにアクセスして、ユーザー端末ID、パスワードを入力して、指定したユーザー端末IDで特定される画像データから所望の画像データを取得する。プリンタ155は、取得した画像データに基づいて印刷用紙に写真をプリントする。プリンタ155としてはインクジェットプリンタを使用することができる。なお、ユーザー出力端末150としては、上述したコンピュータの他、スマートフォン、タブレット端末等を使用することができる。またなお、ユーザー端末140がユーザー出力端末150に成り得る。
以下、写真撮影配信システム100を使用してユーザーが集合写真を撮影して画像データを取得する手順について説明する。図6は同写真撮影配信システムのデータの授受状態を示す図、図7は同写真撮影配信システムのデータの授受状態を示す模式図、図8は同写真撮影配信システムの処理を示すものであり、(a)は準備手順を示すフローチャート、(b)は商号写真の撮影手順を示すフローチャート、(c)は画像データ取得手順を示すフローチャートである。
先ず、準備として図7、図8(a)に示すように、撮影箇所200に撮影端末120、ビーコン装置130が設置される(SA1)。また、ユーザーは、ユーザー端末140に、ビーコン認識接続手段144及び撮影依頼手段142を実現するアプリケーションをインストールしておく(SA2)。更に、ユーザーは、ユーザー端末140あるいは自己のコンピュータから管理サーバー110に接続して、写真撮影配信システム100の会員登録を行いユーザー端末ID、パスワード、支払い方法等を設定する(SA3)。管理サーバー110は、画像データベース116にユーザー端末ID別に画像データのフォルダを作成する。
次に集合写真の撮影手順について説明する。ユーザー端末140がビーコン装置130に近接する、即ち、撮影端末120で撮影を行うことができる領域に入ると、ユーザー端末140は、微弱電波を受信可能な状態となる。ユーザー端末140はこの電波を受信する(図6及び図7の(1)ビーコン受信:図8(b)(図8(b)のSB1))。このとき、ユーザー端末140には、ビーコンID(B)が送信され、どのビーコン装置130にユーザー端末140が近接しているかビーコンIDで区別される。
ユーザー端末140がビーコン装置130からの電波を受信すると、ユーザー端末140では、撮影依頼手段142が起動し(同SB2)、ユーザー端末140を管理サーバー110に接続する(図6及び図7の(2)接続1)。このとき、ビーコンID(B)、ユーザー端末ID(P)、及び位置情報(G)が送信される。すると、管理サーバー110は、ビーコンID(B)で特定されるビーコン装置130に接続される(図6及び図7の(3)接続2)。この状態でユーザーは撮影箇所200に入る(同SB3)。なお、図6には示していないが、撮影端末120が管理サーバ110からの(3)接続2の信号を受信したら、撮影端末120から管理サーバ110への返信を行う。
そして、管理サーバー110が撮影端末120に接続され、ユーザー端末140から管理サーバー110にユーザー端末ID(P)を送出する(同SB4)る。管理サーバー110は、撮影端末120に撮影の準備をさせ(同SB5)、準備が完了したらユーザー端末140に準備完了としてレディー信号を送信する(図6及び図7の(4)レディー信号:(同SB6))。ユーザーはユーザー端末140でこのレディー通知を受けた状態で、ユーザー端末140の撮影依頼手段142で表示入力手段143に表示されたシャッターボタンをタッチして、管理サーバー110に撮影を依頼する((5)撮影依頼:(同SB7))。撮影依頼には、ユーザー端末ID(P)、位置情報(G)、ビーコンID(B)が含まれる。
管理サーバー110は、ユーザー端末140からの撮影依頼を受け、撮影端末120に対して撮影を指示する(図6及び図7の(6)撮影指示:(同SB8))。撮影端末120は、デジタルカメラ122で撮影を行って画像データを取得し(SB9)、この画像データを管理サーバー110に送信する(図6及び図7の(7)画像データ送信:(SB10))。画像データには、時刻情報(T)、ビーコンID(B)、撮影端末ID(C)、ユーザー端末ID(P)、位置情報(G)が付加される。撮影はユーザーの要求に応じて複数会行うことができ、その都度画像データが撮影端末120から管理サーバー110に送出される。管理サーバー110は、ユーザー端末140からの画像データをユーザー端末ID(P)に基づいて整理し、画像データベース116に蓄積する(SB11)。
次にユーザーによる画像データの取得手順について説明する。ユーザーが画像データを取得したい場合、その場であるいは帰宅後、更にその後において、ユーザー出力端末150である自宅のコンピュータで管理サーバー110に接続する(図6及び図7の(8)画像データ要求:図8(a)のSC1)。ユーザーはユーザー出力端末150のウェブブラウザー154を使用して、ユーザー出力端末150をインターネット経由で管理サーバー110に接続する。このとき、ユーザー端末ID(P)と、パスワード(Pass)を送信する(同SC2)。このとき、撮影端末IDの指定や、時刻の範囲を指定することができる、
管理サーバー110では、ユーザー端末ID(P)と、パスワード(Pass)を照合して、要求された撮影端末ID(C)、時刻の範囲に属する画像データをユーザー出力端末150に送信する(図6及び図7の(9)画像データ送信)。送出される画像データには、撮影端末ID(C)、時刻情報(T)、位置情報(G)が付加されている。
ユーザー出力端末150では、取得した画像データをダウンロードしてディスプレイに表示したり、別媒体に格納したり、プリンタ155で印刷する(同SC3)。また、ユーザー出力装置としては、コンピュータだけではなく、スマートフォン150a(図7)を使用できる。これにより、外出先で手軽に撮影した集合写真をスマートフォン150aに表示できる。
以上のように、実施形態1に係る写真撮影配信システム100によれば、ユーザーは、気軽に参加者全員が写った集合写真を撮影でき、更に、ユーザーは、撮影された集合写真の画像データをどこでもいつでも取得して表示しプリントできる。
また、テーマパークの高所、山頂、レースサーキット等に撮影端末を設置し、人間では撮影することが不可能なアングルで、ダイナミックな写真が撮影できる。
<他の実施形態>
実施形態では、検知手段としては、ビーコン装置を使用した。本発明では、検知手段としてビーコン装置の他、光通信、近距離無線通信、音声通信、1次または2次元の情報コードの撮影、または生体認識による検知を行うことができる。
近距離無線通信は、非接触通信とも称され、NFC(Near field radio communication)チップを撮影端末120の近傍に配置し、このNFCチップをユーザー端末140で読み取り、検知手段IDを取得する。この近距離無線通信を使用する場合には、ユーザー端末140に近距離無線通信の受信手段を備える必要がある。
光通信を使用する場合には、検知手段から検知手段IDを信号として含む赤外線等を照射し、ユーザー端末140でこの赤外線を内蔵されたカメラで取得し、検知手段IDを取得する。同様に、音声通信を使用する場合には、検知手段に設置したスピーカーから検知手段IDを信号として含む非可聴音を出力し、ビーコン装置130のマイクでその音を検出し、検知手段IDを取得する。
1次または2次元の情報コードを使用する場合には、撮影端末120の近傍に例えばQRコード(登録商標)を表示しておき、ユーザー端末140で読み取り、ユーザー端末140に検知手段IDを伝送する。
生体認証としては、顔認証、指紋認証、虹彩、網膜、血管、音声等を使用できる。顔認証を行う場合、検知手段として撮影端末120を使用し、デジタルカメラ122で取得した顔の画像データを画像処理して、予め登録したユーザーの顔画像データと比較して認証を行い、ユーザー端末140に検知手段IDを送信する。
また、その他の生体認証を行う場合には、撮影端末120の近傍に検知手段として、指紋等のセンサーを設置し、予め登録した情報と比較することにより行い、ユーザー端末140に検知手段IDを送信する。
100:写真撮影配信システム
110:管理サーバー
111:通信制御部
112:画像データ出力管理部
113:画像データ入力管理部
114:ユーザー管理部
115:撮影端末管理制御部(撮影指示手段)
116:画像データベース
120:撮影端末
121:通信制御部
122:デジタルカメラ
123:画像データ送信部
130:ビーコン装置(通知手段)
140:ユーザー端末
141:通信制御部
142:撮影依頼手段
143:表示入力手段
145:GPS装置
150:ユーザー出力端末
151:通信制御部
152:画像表示手段
153:入力手段
154:ウェブブラウザー
155:プリンタ
160:インターネット
200:撮影箇所

Claims (9)

  1. 管理サーバーと、
    前記管理サーバーにネットワークを介して接続されるユーザー端末と、
    所定の範囲を撮影して画像データを取得するデジタルカメラを備え、前記管理サーバーに前記ネットワークを介して接続される撮影端末と、
    前記ユーザー端末を保持するユーザーが前記撮影端末での撮影が可能な箇所に位置することを検知する検知手段と、を備え、
    前記ユーザー端末は、前記検知手段が前記ユーザーを検知したことを前記ユーザー端末に知らせたとき、前記撮影端末による画像データの取得を前記管理サーバーに依頼する撮影依頼手段を備え、
    前記管理サーバーは、前記ユーザー端末からの撮影の依頼を受けたとき前記撮影端末のデジタルカメラを駆動して画像データを取得させる撮影指示手段を備え、
    前記撮影端末は、撮影した画像データを前記管理サーバーに転送する手段を備え、
    前記管理サーバーは、前記撮影端末から取得した画像データを、前記ユーザーの要求に基づいて配信する手段を備える、
    ことを特徴とする写真撮影配信システム。
  2. 前記管理サーバーに前記ネットワークを介して接続され、取得した画像データを出力するユーザー出力端末を備え、
    前記管理サーバーは、前記ユーザー出力端末の要求に応じて前記撮影端末が転送した画像データを前記ユーザー出力端末に転送する手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の写真撮影配信システム。
  3. 前記ユーザー出力端末は、前記管理サーバーからの画像データを表示する手段及びプリントする手段の少なくとも一方の手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の写真撮影配信システム。
  4. 複数の撮影端末と前記撮影端末に対応する複数の検知手段とを備え、各前記撮影端末には撮影端末IDが付与され、各前記検知手段には検知手段IDが付与され、前記ユーザー端末にはユーザー端末IDが付与されており、
    撮影箇所の管理、及び前記ユーザーの管理を前記撮影端末ID、前記検知手段ID、及びユーザー端末IDのうちの少なくとも一つを用いて行うことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の写真撮影配信システム。
  5. 前記管理サーバーは、前記ユーザー端末IDに基づいて前記画像データを管理することを特徴とする請求項4に記載の写真撮影配信システム。
  6. 前記ユーザー端末は、前記ユーザー端末の位置情報を取得するGPS装置を備え、前記ユーザー端末は前記撮影端末に前記位置情報を転送し、前記撮影端末は、前記管理サーバーに前記位置情報を付加して伝送することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の写真撮影配信システム。
  7. 前記撮影端末は、前記画像データと共に、前記撮影端末ID、ユーザー端末ID、及び時刻情報を前記管理サーバーに転送することを特徴とする請求項4に記載の写真撮影配信システム。
  8. 前記管理サーバーは、前記ユーザー出力端末からのユーザー端末IDに基づいて画像データを出力することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の写真撮影配信システム。
  9. 前記検知手段は、前記検知を無線通信、近距離無線通信、光通信、音声通信、1次または2次元の情報コードの撮影、生体認識により行うことを特徴とする請求項2から請求項4までのいずれか一項に記載の写真撮影配信システム。
JP2016092880A 2016-05-04 2016-05-04 写真撮影配信システム Active JP6615044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092880A JP6615044B2 (ja) 2016-05-04 2016-05-04 写真撮影配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092880A JP6615044B2 (ja) 2016-05-04 2016-05-04 写真撮影配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017201752A true JP2017201752A (ja) 2017-11-09
JP6615044B2 JP6615044B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=60264938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016092880A Active JP6615044B2 (ja) 2016-05-04 2016-05-04 写真撮影配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6615044B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11496685B2 (en) 2019-08-29 2022-11-08 Casio Computer Co., Ltd. Information processing system, information processing method, medium, and management device

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024229A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd 本人画像提供システム
JP2002041703A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Hitachi Ltd 娯楽施設のサービスシステム
JP2005107187A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 自動撮影システム
JP2005192015A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム
JP2006179984A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像システム及び撮像方法
JP2007096855A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp 撮影システム及び撮影方法
JP2008135993A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Canon Inc 自動撮影システム、その制御方法及びコンピュータプログラム
JP2009071738A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Panasonic Corp 撮影制御装置、無線通信端末、撮影システム、および撮影制御方法
JP2013017050A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 撮影装置、画像提供サーバ装置及び画像提供プログラム
US20150294514A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-15 Disney Enterprises, Inc. System and Method for Identification Triggered By Beacons
JP2016006952A (ja) * 2014-05-27 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 遠隔撮影方法及び遠隔撮影制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024229A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd 本人画像提供システム
JP2002041703A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Hitachi Ltd 娯楽施設のサービスシステム
JP2005107187A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 自動撮影システム
JP2005192015A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム
JP2006179984A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像システム及び撮像方法
JP2007096855A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp 撮影システム及び撮影方法
JP2008135993A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Canon Inc 自動撮影システム、その制御方法及びコンピュータプログラム
JP2009071738A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Panasonic Corp 撮影制御装置、無線通信端末、撮影システム、および撮影制御方法
JP2013017050A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 撮影装置、画像提供サーバ装置及び画像提供プログラム
US20150294514A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-15 Disney Enterprises, Inc. System and Method for Identification Triggered By Beacons
JP2016006952A (ja) * 2014-05-27 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 遠隔撮影方法及び遠隔撮影制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11496685B2 (en) 2019-08-29 2022-11-08 Casio Computer Co., Ltd. Information processing system, information processing method, medium, and management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6615044B2 (ja) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107370938B (zh) 拍摄控制方法、拍摄控制系统以及拍摄控制服务器
JP3908171B2 (ja) 画像保管方法および装置並びにプログラム
US9716820B2 (en) Remote-camera control method, remote photography system, and server
JP6459059B2 (ja) カメラ制御方法及びカメラ制御システム
JP2014099763A (ja) 撮影サービスシステム及び撮影制御方法
JP3835232B2 (ja) 無線タグを利用した自動撮影システム及び自動撮影方法並びに自動撮影サービス
JP2008148053A (ja) 画像処理装置、画像処理サーバ、画像処理方法および制御プログラム
JP2013219666A (ja) 情報共有システム、照合装置、端末装置、情報共有方法及び情報共有プログラム
JP6615044B2 (ja) 写真撮影配信システム
JP2017097489A (ja) 顔画像配信システム及び顔画像撮影登録装置
JP2011009898A (ja) 画像配布システム、撮像装置、受信装置、サーバ
JP2009124539A (ja) 写真画像提供サーバ、写真画像提供システムおよび方法
JP2015015570A (ja) 画像管理システム、画像管理装置および画像管理プログラム
JP6776966B2 (ja) 画像提供システム
CN109963078B (zh) 图像处理系统、图像处理方法、图像处理装置、记录介质及便携终端
US20190318416A1 (en) System and Method for Providing Photography
JP2003018070A (ja) 被撮影者に映像を送信するシステム
JP2020115259A (ja) 表示システム及び撮影画像表示方法
JP6984325B2 (ja) 画像管理サーバ、画像管理システム及び画像管理方法
JP2020014130A (ja) 撮影システム
JP7375336B2 (ja) 撮影制御システム、撮影制御方法、及びプログラム
JP7417076B2 (ja) 情報処理方法、撮影装置、および画像管理装置
JP3907168B2 (ja) 画像利用サービスシステム及び端末装置
JP2021190913A (ja) 自動撮影システム、自動撮影方法、プログラム
JP2018097593A (ja) 画像提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250