JP2017201004A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017201004A5
JP2017201004A5 JP2017087220A JP2017087220A JP2017201004A5 JP 2017201004 A5 JP2017201004 A5 JP 2017201004A5 JP 2017087220 A JP2017087220 A JP 2017087220A JP 2017087220 A JP2017087220 A JP 2017087220A JP 2017201004 A5 JP2017201004 A5 JP 2017201004A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
bis
sodium
fluorine
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017087220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6914711B2 (ja
JP2017201004A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2017201004A publication Critical patent/JP2017201004A/ja
Publication of JP2017201004A5 publication Critical patent/JP2017201004A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914711B2 publication Critical patent/JP6914711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

Rf1はフッ素原子又は炭素数1〜10(より好ましくは炭素数1〜6)のパーフルオロアルキルが好ましい。R1は水素原子又は炭素数1〜4のアルキルであることが好ましい。R2は炭素数1〜5のアルキル基が好ましい。Aは、−O−、−COO−、−OCO−が好ましい。Bは炭素数1〜4のアルコキシ基、又はハロゲン原子が好ましく、より好ましくはメトキシ基、エトキシ基、塩素原子である。a1は1〜30が好ましく、1〜25がより好ましく、1〜10が更に好ましく、1〜5が特に好ましく、最も好ましくは1〜2である。b1は0〜15が好ましく、より好ましくは0〜10である。c1は0〜5が好ましく、より好ましくは0〜2である。d1は0〜4が好ましく、より好ましくは0〜2である。e1は0〜4が好ましく、より好ましくは0〜2である。mは2〜3が好ましく、3がより好ましい。a1、b1、c1、d1、e1の合計値は3以上が好ましく、5以上がより好ましく、また80以下が好ましく、より好ましくは50以下、更に好ましくは20以下である。
例えば、n−オクタデシル−3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,2−チオ−ジエチレン−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、トリ−エチレングリコール−ビス−[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、3,9−ビス[2−{3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカン、テトラキス{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸}ペンタエリスリチル エステル、2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニル アクリレート、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニル アクリレート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−t−ブチル4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H、3H、5H)−トリオン、2,2’−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)等のフェノール系酸化防止剤。
例えば、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスフォナイト、ビス−[2,4−ジ−t−ブチル(6−メチル)フェニル]エチルホスファイト等のリン系酸化防止剤。
また、防錆剤としては、例えば、アルカノールアミン、第四アンモニウム塩、アルカンチオール、イミダゾリン、メタバナジン酸ナトリウム、クエン酸ビスマス、フェノール誘導体、ポリアルケニルアミン、アルキルイミダゾリン誘導体、アノアルキルアミン、カルボン酸アミド、アルキレンジアミン、ピリミジンおよびこれらのカルボン酸、ナフテン酸、スルホン酸複合体、亜硝酸カルシウム、アルキルアミンとエステル、ポリアルコール、ポリフェノール、モリブデン酸ナトリウム、タングステン酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、ホスホン酸ナトリウム、クロム酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、ゼラチン、カルボン酸のポリマー、脂肪族および芳香族アミン又はジアミン、エトキシ化アミン、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ニトロ化合物、ホルムアルデヒド、アセチレンアルコール、脂肪族および芳香族チオール又はスルフィド、スルホキシド、チオ尿素、アセチレンアルコール、2−メルカプトベンズイミダゾール、アミン又は第四アンモニウム塩+ハロゲンイオン、アセチレンチオールおよびスルフィド、ジベンジルスルホキシド、アルキルアミン+ヨウ化カリウム、亜硝酸ジシクロヘキシルアミン、安息香酸シクロヘキシルアミン、ベンゾトリアゾール、タンニン+リン酸ナトリウム、トリエタノールアミン+ラウリルサルコシン+ベンゾトリアゾール、アルキルアミン+ベンゾトリアゾール+亜硝酸ナトリウム+リン酸ナトリウム等の防錆剤を例示できる。
生物付着防止剤としては、例えば、テトラメチルチウラムジサルファイド、ビス(N,N−ジメチルジチオカルバミン酸)亜鉛、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレア、ジクロロ−N−((ジメチルアミノ)スルフォニル)フルオロ−N−(P−トリル)メタンスルフェンアミド、ピリジン−トリフェニルボラン、N,N−ジメチル−N’−フェニル−N’−(フルオロジクロロメチルチオ)スルファミド、チオシアン酸第一銅(1)、酸化第一銅、テトラブチルチウラムジサルファイド、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、ジンクエチレンビスジチオカーバーメート、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、N−(2,4,6−トリクロロフェニル)マレイミド、ビス(2−ピリジンチオール−1−オキシド)亜鉛塩、ビス(2−ピリジンチオール−1−オキシド)銅塩、2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、フラノン類、アルキルピリジン化合物、グラミン系化合物、イソニトリル化合物等の生物付着防止剤を例示できる。
化合物(A)として上記式(13)で表される化合物a、ポリアルキレングリコール(B)としてフッ素オイル、フォンブリン(登録商標)M60(Solvay社製、数平均分子量12500)、フッ素系溶剤(C)としてFC−3283(フロリナート、3M社製)を混合し、室温で攪拌して、組成物を得た。該組成物中、化合物aの比率は0.08質量%であり、フッ素オイルM60の比率は0.02質量%である。得られた組成物を、前処理を行ったシリカガラス(イーグルXG、コーニング社製)の上に、スピンコーター(MS−A100、ミカサ社製)を用いて3000rpm/min、20秒間、200μl(組成物)の条件でスピンコーティングを行った。その後、150℃、30minの条件で乾燥を行い、シリカガラス上に透明皮膜を得た。なお、前記前処理として、10質量%水酸化ナトリウム水溶液にシリカガラスを浸し、20分間の超音波洗浄を行った後、純水ですすぎ洗いをした後、純水で10分間の超音波洗浄を行い、表面に水分が残らないように60℃、1時間の条件で乾燥させる処理を行った。
比較例1
化合物(A)として上記式(13)で表される化合物aを0.05質量%、下記式(14)で表されるフッ素オイル、フォンブリン(登録商標)M03(Solvay社製、数平均分子量4000)を0.05質量%、フッ素系溶剤(C)としてNovec(登録商標)7200(3M社製)を混合し、室温で攪拌して組成物を得た。その後、実施例1と同様にして、シリカガラス上に透明皮膜を作製した。
比較例2
フッ素オイルM60の比率を0.005質量%とし、フッ素系溶剤(C)としてFC−3283に代えてNovec7200を用いたこと以外は実施例1と同様にしてシリカガラス上に透明皮膜を作製した。
JP2017087220A 2016-04-28 2017-04-26 組成物 Active JP6914711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091548 2016-04-28
JP2016091548 2016-04-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017201004A JP2017201004A (ja) 2017-11-09
JP2017201004A5 true JP2017201004A5 (ja) 2020-02-27
JP6914711B2 JP6914711B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=60160807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087220A Active JP6914711B2 (ja) 2016-04-28 2017-04-26 組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6914711B2 (ja)
KR (1) KR20190003632A (ja)
CN (1) CN109071935B (ja)
TW (1) TW201809066A (ja)
WO (1) WO2017188330A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111315823A (zh) * 2017-11-07 2020-06-19 住友化学株式会社 组合物
JP7116555B2 (ja) * 2018-02-19 2022-08-10 住友化学株式会社 皮膜
JP7416612B2 (ja) 2019-12-16 2024-01-17 Agcセイミケミカル株式会社 表面処理組成物
CN116745382A (zh) * 2021-02-03 2023-09-12 大金工业株式会社 表面处理剂
JP2023122564A (ja) * 2022-02-22 2023-09-01 ダイキン工業株式会社 表面処理剤
JP2023133156A (ja) * 2022-03-09 2023-09-22 住友化学株式会社 混合組成物及び積層体
CN116253890B (zh) * 2023-03-17 2024-05-17 安徽中天石化股份有限公司 一种表面活性防锈剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235026B2 (ja) * 2010-09-28 2013-07-10 信越化学工業株式会社 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
WO2013146110A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 ダイキン工業株式会社 表面処理組成物およびそれを使用して得られる物品
WO2013187432A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 ダイキン工業株式会社 パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物および表面処理剤
US10563070B2 (en) * 2012-11-05 2020-02-18 Daikin Industries, Ltd. Silane compound containing perfluoro(poly)ether group
JP6060884B2 (ja) * 2013-03-14 2017-01-18 信越化学工業株式会社 表面改質剤及び表面改質方法
JP6319143B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-09 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤及び該コーティング剤で処理された物品
JP6164144B2 (ja) * 2014-03-31 2017-07-19 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤及び該コーティング剤で処理された物品
JP6808913B2 (ja) * 2015-08-04 2021-01-06 Dic株式会社 コーティング組成物及び物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017201004A5 (ja)
MX2021011972A (es) Derivados de 2-(feniloxi o feniltio)pirimidina como herbicidas.
KR920701136A (ko) 아릴-및 헤테로아릴에테닐렌 유도체 및 이의 제조방법
US3732307A (en) Benzophenone hydrazones containing perfluoroalkyl,perfluoroalkoxy,and perfluoroalkylthio substituents
WO2015081349A3 (en) Combination of novel nitrification inhibitors and herbicides as well as combination of (thio)phosphoric acid triamides and herbicides
EA200401025A1 (ru) Полиморфы клопидогреля и их применение в качестве антитромботических соединений
JP2016529235A5 (ja)
CO2021003758A2 (es) Herbicidas de piridazinona e intermedios de piridazinona usados para preparar un herbicida
GB1501529A (en) Derivatives of amidoximes
JPS6379881A (ja) フェノ−ル系ベンゾチアゾ−ル誘導体及び腐蝕防止剤としてのその用途
US2438716A (en) Stabilized silver halide emulsions
EA201100476A1 (ru) Агонист глюкокортикоидного рецептора, содержащий новые производные 1,2,3,4-тетрагидрохиноксалина с фенильной группой, имеющей структуру эфира сульфоновой кислоты, введенной в нее в качестве заместителя
JP2019073666A5 (ja)
MX2021014354A (es) Pirrolidinonas sustituidas con pirazol como herbicidas.
US2628181A (en) Treating plants with 4, 5-dichloro-3-pyridazones
ES2478267T3 (es) Método para producir depósitos de cobre mate
GB781413A (en) New ethers and thioethers and processes for their preparation
ES2137408T3 (es) Composicion conservante de injerto hepatico, y metodo para la conservacion viable del injerto hepatico.
US4900736A (en) Salts of alkyl-2-benzimidazole-carbamate and fungicidal compositions thereof suitable for paints and plaster
US3113857A (en) Phenylsulfamoyl dodecylthiocarbamate as a novel herbicide
US2849479A (en) S-nitrophenyl carboxyalkyl disulfides
HU200739B (en) Herbicides comprising 7-(aryloxy)-2-naphthyloxy alkanecarboxylic acid derivatives as active ingredient and process for producing the active ingredients
PE20080127A1 (es) Inhibidores de la adenilato ciclasa soluble
MX2021014228A (es) Formas cristalinas de sal de n-(4-(4 (ciclopropilmetil)piperazin 1- carbonil)fenil)quinolin-8-sulfonamida.
US4770705A (en) Salts of alkyl-2-benzimidazole-carbamate and fungicidal compositions thereof suitable for paints and plaster