JP2017200762A - 異なる造形材料によって3次元印刷物体内の一体化界面を形成するシステム及び方法 - Google Patents

異なる造形材料によって3次元印刷物体内の一体化界面を形成するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017200762A
JP2017200762A JP2017081695A JP2017081695A JP2017200762A JP 2017200762 A JP2017200762 A JP 2017200762A JP 2017081695 A JP2017081695 A JP 2017081695A JP 2017081695 A JP2017081695 A JP 2017081695A JP 2017200762 A JP2017200762 A JP 2017200762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
photopolymer
photopolymer material
operating
perimeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017081695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017200762A5 (ja
JP6745240B2 (ja
Inventor
バリー・ピー・マンデル
P Mandel Barry
ポール・ジェイ・マクコンビル
J Mcconville Paul
ピーター・ジェイ・ニストロム
Peter J Nystrom
ジェフリー・ジェイ・フォルキンス
J Folkins Jeffrey
デイヴィット・エイ・マンテル
A Mantell David
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2017200762A publication Critical patent/JP2017200762A/ja
Publication of JP2017200762A5 publication Critical patent/JP2017200762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745240B2 publication Critical patent/JP6745240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous

Abstract

【課題】3次元物体を製造するプリンタに関し、より具体的には、異なる種類の造形材料によって3次元印刷物体を製造するシステム及び方法を提供する。【解決手段】積層造形システム10は、フォトポリマー材料及び熱可塑性材料によって3次元物体を形成するように少なくとも1つのイジェクタ18及び押出機30を動作させる。システムは、層毎に2つの材料を堆積させるように動作する。フォトポリマー材料は、物体上に高解像度の仕上げを提供し、熱可塑性材料は、物体の内部の強固で安定した形成を可能とする。【選択図】図1

Description

本文献に開示された装置は、3次元物体を製造するプリンタに関し、より具体的には、異なる種類の造形材料によって3次元印刷物体を製造するシステム及び方法に関する。
デジタル積層造形としても知られるデジタル3次元製造は、デジタルモデルから実質的に任意の形状の3次元立体物体を作製するプロセスである。3次元印刷は、1つ以上の印刷ヘッドが異なる形状の基材上に連続した材料層を吐出又は堆積させる積層プロセスである。基材は、プラットフォームに動作可能に接続されたアクチュエータの動作によって3次元的に移動することができるプラットフォーム上に支持されるか、又は、印刷ヘッド若しくは複数の印刷ヘッドは、物体を形成する層を生成するように印刷ヘッド若しくは複数の印刷ヘッドが制御された移動のために1つ以上のアクチュエータに動作可能に接続される。3次元印刷は、切削又は穿孔などの減法プロセスによるワークピースからの材料除去に主に依存する従来の物体形成技術とは区別される。
現在の3次元物体インクジェットプリンタは、ほとんどの材料が10から20センチポイズ(cP)の上限を有する吐出可能なフォトポリマー材料の粘度範囲に関して重要な制限を有する。フォトポリマー材料が形成されている物体上に吐出された後、材料は、紫外線(UV)又は他の適切な放射線源によって硬化される。これらのフォトポリマー材料は高価である可能性があり、広い範囲の機能性からなることができる丈夫な物体の製造に有用な強度及び安定性などの物理的特性であり得る。縮合フィラメント製造(FFF)又はステレオリソグラフィ(SLA)などの他の積層造形方法は、製品を製造するために使用される材料の範囲を拡大する。それらの材料は、より耐久性があり、硬化したフォトポリマー材料よりも通常はるかに安い。FFFを使用して作製された部品の表面仕上げは、UVインクジェットを使用して作製されたものほど良好でなく、UVインクジェットは、高解像度の表面を有する部品をより容易に作製することができる。したがって、硬化したフォトポリマー材料並びにFFF及びSLA法によって使用される材料を有する複合物体を製造することができるシステムが有利であろう。
3次元物体において硬化したフォトポリマーと押し出した造形材料を一体化する製造方法は、構造の堅牢性及び耐久性を向上させる。本方法は、基材に向けてフォトポリマー材料の液滴を吐出するように複数のイジェクタにおける少なくとも1つのイジェクタをコントローラによって動作させることであって、フォトポリマー材料の液滴がベース部の上方に延在する周囲部によって形成され、そのため周囲部及びベース部が容積を画定することと、少なくとも部分的にフォトポリマー材料の液滴を硬化させるように紫外線(UV)放射源をコントローラによって動作させることと、ベース部及び周囲部によって画定された容積内に熱可塑性材料を押し出すように押出機をコントローラによって動作させることと、熱可塑性材料の少なくとも一部にわたって表面を形成するために熱可塑性材料上に追加のフォトポリマー材料を吐出するように少なくとも1つのイジェクタをコントローラによって動作させることと、フォトポリマー材料及び追加のフォトポリマー材料の液滴を硬化させるようにUV放射源をコントローラによって動作させることとを含む。
3次元物体において硬化したフォトポリマーと押し出した造形材料を一体化するシステムは、構造の堅牢性及び耐久性を向上させる。本システムは、平面部材と、平面部材に向けてフォトポリマー材料の液滴を吐出するように構成された少なくとも1つのイジェクタと、紫外線(UV)放射源と、平面部材に向けて熱可塑性材料を押し出すように構成される押出機と、少なくとも1つのイジェクタ、UV放射源及び押出機に動作可能に接続されたコントローラとを含む。コントローラは、平面部材に向けてフォトポリマー材料の液滴を吐出するように複数のイジェクタにおける少なくとも1つのイジェクタを動作させ、フォトポリマー材料の液滴がベース部の上方に延在する周囲部を形成し、そのため周囲部及びベース部が容積を画定し、少なくとも部分的にフォトポリマー材料の液滴を硬化させるようにUV放射源を動作させ、少なくとも部分的に硬化されたフォトポリマー材料のベース部及び周囲部によって画定された容積内に熱可塑性材料を押し出すように押出機を動作させ、熱可塑性材料の少なくとも一部にわたって表面を形成するために熱可塑性材料上に追加のフォトポリマー材料を吐出するように少なくとも1つのイジェクタを動作させ、フォトポリマー材料及び追加のフォトポリマー材料の液滴を硬化させるようにUV放射源を動作させるように構成されている。
積層造形された3次元物体において硬化したフォトポリマーと押し出した造形材料を一体化するシステムの上述した態様及び他の特徴は、添付図面と関連した以下の説明において説明される。
図1は、異なる材料によって3次元物体を形成するシステムを示している。 図2は、図1のシステムによって形成されるハイブリッド構造の例を示している。 図3は、図1のシステムによって形成された傾斜壁を有する他のハイブリッド構造の例を示している。 図4は、図1のシステムによって形成された物体の底部に沿って突起を有するハイブリッド構造の例を示している。 図5は、図1のシステムによって形成されたハイブリッド支持構造の例を示している。 図6は、図1のシステムによって形成される互いに異なる方向に配向された複数の熱可塑性部材を有するハイブリッド構造の例を示している。 図7Aは、図6に示されたものと同様のマトリックス構造の側断面図である。図7Aは、深すぎるマトリックスへの液状フォトポリマーの流れを防止するようにマトリックス構造内に材料の固体層を含めることを示している。 図7Bは、図7Aのマトリックス構造の平面図である。 図8は、異なる材料によって3次元物体を製造するための積層造形方法のフロー図である。
本願明細書に開示されたシステム及び方法の環境並びにシステム及び方法の詳細についての一般的な理解のために、図面が参照される。図面において、同様の参照符号は、同様の要素を示している。本願明細書において使用される場合、用語「押出機」は、半固体形態の熱可塑性材料の連続流を生成することができる装置を指す。用語「半固体」は、材料が可鍛性であるが液相に移行していない材料状態を意味する。用語「イジェクタ」は、液体材料の液滴を吐出する装置を指す。イジェクタは、液滴を吐出する装置のアレイを有するインクジェット印刷ヘッドとすることができ、又は、それぞれが液滴を吐出するピンイジェクタのアレイとすることができる。用語「レベリング装置」は、研磨面、滑らかな回転面、又は3次元物体における構造を形成する材料の一部を除去するカッターを有する装置を意味する。用語「熱可塑性」は、そのガラス転移温度よりも低い温度で強固に硬く且つそのガラス転移温度よりも高い半固体である材料を意味する。熱可塑性樹脂の例は、これらに限定されるものではないが、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリアミド、ポリカーボネートなどを含む。3次元物体を印刷するために一般的に使用される熱可塑性樹脂のうち、ポリ乳酸(PLA)は、ABSなどの他の熱可塑性材料に比べて押出温度が比較的低いため特に有用である。用語「フォトポリマー」は、電磁放射線にさらされたときに構造変化を受ける材料を指す。
複数の材料によって3次元物体を製造する積層造形システムが図1に示されている。システム10は、平面部材14と、1つ以上のイジェクタ18と、レベリング装置22と、紫外線(UV)放射源26と、1つ以上の押出機30と、冷却器34と、コントローラ40とを含む。イジェクタ18は、インクジェット印刷ヘッドとして構成されることができる。イジェクタ18のうちの少なくとも1つは、平面部材14に向けてフォトポリマー材料の液滴を吐出するように構成されている。押出機30は、平面部材14に向けて熱可塑性材料を押し出すように構成されている。アクチュエータ38は、平面部材14に動作可能に接続されており、コントローラ40がこれらの要素を動作させ且つ平面部材14上に3次元物体42を形成するのを可能とするように、押出機30、イジェクタ18、UV放射源26、冷却器34及びレベリング装置22の下方に選択的に平面部材14を移動させるように構成されている。あるいは、アクチュエータ38は、コントローラが物体42の製造のために平面部材14を基準にしてこれらの要素を移動させるのを可能とするように、イジェクタ18、UV放射源26、レベリング装置22、冷却器34及び押出機30に動作可能に接続されている。冷却器34は、硬化後にフォトポリマーを冷却する装置であり、ファンによって実装されることができる。
コントローラ40は、イジェクタ18、レベリング装置22、UV放射源26及び押出機30に動作可能に接続されている。コントローラは、システム10の要素を動作させるためにコントローラに動作可能に接続されたメモリに記憶されたプログラム命令によって構成されている。具体的には、コントローラ40は、平面部材14上にフォトポリマー材料の少なくとも1つの層を形成するためにフォトポリマー材料の液滴を吐出するように複数のイジェクタにおける少なくとも1つのイジェクタ18を動作させるように構成されている。図1に示されるように、少なくとも1つの層は、ベース部50の上方に延在する周囲部46によって形成され、そのため、周囲部及びベース部は、容積54を画定する。コントローラはまた、少なくとも部分的にフォトポリマーの少なくとも1つの層を硬化させるようにUV放射源26を動作させ且つ少なくとも部分的に硬化したフォトポリマー材料の少なくとも1つの層の容積54内に熱可塑性材料を押し出すように押出機30を動作させるように構成されている。コントローラ40はまた、物体42の右側の周囲部46に示されるように、熱可塑性材料の少なくとも一部にわたって表面を形成するために容積54内の熱可塑性材料上に追加のフォトポリマー材料を吐出するようにイジェクタ18のうちの1つ以上を動作させるように構成されている。コントローラは、フォトポリマー材料及び追加のフォトポリマー材料の硬化を終了させるためにUV放射源26を動作させるように構成されている。このようにして、物体の内部は、熱可塑性材料によって形成されており、外部は、フォトポリマー材料によって形成されている。上述したように、システム10はまた、コントローラ40に動作可能に接続されたレベリング装置22を含み、コントローラ40は、周囲部の上面がフォトポリマー材料のベース部の上方の所定の高さに位置するのを確実にするように、フォトポリマー材料の少なくとも1つの層の一部を除去するようにレベリング装置22を動作させるように構成されている。コントローラ40はまた、硬化したフォトポリマーから熱を除去するように冷却器を動作させるようにさらに構成されている。
上述したようなシステム10及びそのコントローラの構成は、コントローラが3次元物体内に特定の構造を形成するために多数の方法で動作するのを可能とする。例えば、図2に示されるように、コントローラ40は、所定の高さt1を有する容積54を形成するようにイジェクタ18のうちの1つ以上を動作させる。そして、コントローラ40は、フォトポリマー材料の少なくとも1つの層のベース部の上方の周囲部の所定の高さt1未満である所定の高さt2において熱可塑性材料の上面を配置するようにフォトポリマー構造の容積内に熱可塑性材料を押し出すように押出機30を動作させる。2つの高さの差異デルタは、コントローラ40がレベリング装置22を動作させて熱可塑性材料に接触することなくフォトポリマー材料の次層を平坦化するのを可能とする。差異デルタは、他の範囲が可能であるものの、約25から約150ミクロンの範囲とすることができる。
図3は、システム10によって形成されることができる傾斜壁構造を示している。この種の構造を形成するために、コントローラ40は、フォトポリマー材料のベース部50を支持する平面部材に対して非垂直角度に配置された少なくとも1つの面によって周囲部46を形成するように少なくとも1つのイジェクタ18を動作させる。この図に示されるように、外壁60は、容積54から離れるように傾斜させることができる。同様に、容積54の内壁は、熱可塑性材料の異なる対応のために成形されることができる。例えば、内壁64は、ベース部50に対して垂直であるように最初に形成されるとともに、内壁68は、容積54から離れるように傾斜する。また、図に示されるように、熱可塑性材料76は、上述したように、容積の高さよりも低い高さを有する容積54内に押し出されることができる。そして、壁64は、図に提示された下の2つの図に示されるように押し出された熱可塑性材料上に延在されることができる。コントローラ40はまた、傾斜外壁60のうちの1つについての支持部を形成するために支持材料の液滴を吐出するように1つ以上のイジェクタ18又は押出機30を動作させることができる。押出機の先端の程度は、壁64又は壁68までのいたるところで熱可塑性材料を押し出しする能力を制限することがあり、差異デルタを完全に充填することがある。結果として、このギャップは、後続経路においてフォトポリマー材料によって充填されることができる。
熱可塑性層の端縁に開口を残すことにより、相互に噛み合ったフォトポリマーの印刷を可能とする。相互に噛み合ったフォトポリマーは、層が噛み合って壁における接着性を向上させるのを可能とする。また、異なる高さでフォトポリマー材料と熱可塑性材料との間の境界の方向及び位置を変化させることにより、材料の相互噛合は、界面の品質を向上させることができ、それゆえに部品の品質を向上させることができる。
システム10はまた、図4に示される有用な構造を形成することもできる。図4において、コントローラ40は、ベース部50から周囲部46及びベース部50によって形成された容積内に延在する突起80を有するか又はベース部50の表面に形成された刻み目を有するベース部50を形成するように少なくとも1つのイジェクタ18を動作させる。そして、コントローラ40は、熱可塑性材料76によって突起間の領域を充填するように押出機30を動作させる。この種の構造は、容積内の熱可塑性材料とベース部50を形成するフォトポリマーとの間の接着を向上させるのに役立つ。図5は、熱可塑性材料及びフォトポリマー材料によって一体により経済的に形成した支持構造を示している。コントローラ40は、支持熱可塑性材料を押し出すように他の押出機30を動作させた後、他の支持材料104の液滴を吐出するようにイジェクタのうちの1つを動作させる。吐出された支持材料104は、押し出された熱可塑性支持材料100とは異なる。押し出された支持材料は、周囲部46の外壁に隣接する領域に配置され、吐出された支持材料は、押し出された支持材料にわたって表面を形成するように熱可塑性支持材料を被覆する。そして、コントローラ40は、他の吐出された支持材料104上に形成された表面にわたって周囲部46を延在するように吐出された支持材料104上にフォトポリマー材料108の液滴を吐出するようにイジェクタ18のうちの1つを動作させる。このハイブリッド構造は、吐出された支持材料単独で形成されたものよりも経済的である。3次元物体内に形成されることができ且つフォトポリマー材料が押し出された熱可塑性樹脂の上部に堆積される物体の上部にとって有用である他の有用なハイブリッド構造が図6に示されている。この図において、コントローラ40は、第1の配向を有する第1の複数の熱可塑性部材110を形成し且つ第1の複数の熱可塑性部材上に第1の配向とは異なる第2の配向を有する第2の複数の熱可塑性部材114を形成するように押出機30を動作させる。第1の複数の及び第2の複数の熱可塑性部材は、第1の複数の熱可塑性部材における熱可塑性部材と第2の複数の熱可塑性部材における熱可塑性部材との間に間隙を形成する。コントローラ40はまた、押し出された熱可塑性材料にわたってフォトポリマー材料によって表面を形成する前に、第1の複数の熱可塑性部材110における熱可塑性部材と第2の複数の熱可塑性部材114における熱可塑性部材との間の間隙の少なくとも一部内にフォトポリマー材料の液滴を吐出するようにイジェクタのうちの1つを動作させる。フォトポリマー材料の液滴は、液滴径が押し出された熱可塑性部材の幅よりも小さいことから、これらの間隙内に吐出されることができる。フォトポリマーは、硬化するまで流動性であることから、熱可塑性樹脂の周囲を流れる傾向がある。フォトポリマーが熱可塑性部材間の間隙のマトリックスに深く浸透しすぎた場合、硬化するのが困難になり得る。この過度の浸透を防止するために、熱可塑性マトリックス内に深く流入しすぎるのを阻止するために固体層が間隙内に形成されることができる。固体層は、熱可塑性材料によって固体層を形成するように押出機を動作させることによって又は熱可塑性部材がそれらの上に形成される前に硬化されるフォトポリマー材料によって固体層を形成するようにイジェクタを動作させることによって形成されることができる。熱可塑性部材によって形成された容積の側面図が図7Aに示され、その構造の平面図が図7Bに示されている。熱可塑性部材604は、図の平面の内外に延在し、熱可塑性部材608は、部材604に対して略直交しており、他の角度の向きが使用されることができる。層612は、マトリックス構造への深すぎるフォトポリマーの進入を防止する熱可塑性材料の固体層を示している。液体フォトポリマーは、固体層よりもさらには浸透しないことから、直接露光されない場合には散乱光又は透過光によって硬化されることになる表面の十分近くにとどまる。硬化に使用される光を吸収する着色剤を含まない熱可塑性樹脂を選択することも有益である。
異なる種類の材料アプリケータからの異なる材料によって物体を形成する積層造形方法200が図8に示されている。この方法の説明において、プロセスがいくつかのタスク又は機能を実行しているという記載は、データを操作するか又はタスク若しくは機能を実行するためにプリンタにおける1つ以上の要素を動作させるように、コントローラ又はプロセッサに動作可能に接続されたメモリに記憶されたプログラム命令を実行するコントローラ又は汎用プロセッサを指す。上述したコントローラ40は、そのようなコントローラ又はプロセッサとすることができる。あるいは、コントローラ40は、複数のプロセッサ及び関連する回路及び要素によって実装されることができ、そのそれぞれは、本願明細書において記載される1つ以上のタスク又は機能を形成するように構成されている。
本方法は、コントローラがフォトポリマー材料の液滴を基材に向けて吐出するように複数のイジェクタにおける少なくとも1つのイジェクタを動作させることから開始する(ブロック204)。フォトポリマー材料は、ベース部の上方に延在する周囲部によって形成され、そのため、周囲部及びベース部は、図2に示されるような容積を画定する。コントローラは、周囲部がベース部分のまわりの所定の高さに配置された上面を有するのを可能とするように、基材上のフォトポリマー材料の液滴の一部を除去するようにレベリング装置を動作させる(ブロック208)。コントローラは、フォトポリマーの1つ以上の層を部分的に硬化させるように紫外線(UV)放射源を動作させる(ブロック212)。この文書において使用される場合、「UV放射源を動作させる」とは、放射源を活性化して放射すること、放射源からの放射がフォトポリマー材料にあたるように放射源を移動させること、又は放射を選択的に放射することができるシャッターを開閉することを意味する。そして、コントローラは、フォトポリマー材料のうちの少なくとも1つの層のベース部の上方の周囲部の所定の高さ未満である高さにおいて熱可塑性材料の上面を配置するために部分的に硬化したフォトポリマー材料の容積内に熱可塑性材料を押し出すように押出機を動作させる(ブロック216)。1つ以上のイジェクタは、熱可塑性材料の少なくとも一部にわたって表面を形成するために熱可塑性材料上に追加のフォトポリマー材料を吐出するようにコントローラによって動作される(ブロック220)。UV放射源は、先に吐出されたフォトポリマー材料及び追加のフォトポリマー材料を硬化させるようにコントローラによって再度動作される(ブロック224)。
上述したように、周囲部の内壁及び外壁は傾斜させることができ、ベース部の上面には、ベース部から周囲部及びベース部によって形成された容積内に延在する突起が形成されることができる。そして、コントローラは、突起間の領域を熱可塑性材料によって充填するように押出機を動作させる。このプロセスはまた、周囲部の外壁に隣接する領域に支持材料を押し出し、押し出された支持材料上に表面を形成するために押し出された支持材料上に吐出された支持材料とは異なる他の支持材料を押し出し、他の吐出された支持材料にわたって形成された表面にわたって周囲部を延在させるために吐出された支持材料上にフォトポリマー材料の液滴を吐出するように使用されることができる。このプロセスはまた、コントローラが第1の配向を有する第1の複数の熱可塑性部材を形成し且つ第1の複数の熱可塑性部材にわたって第1の配向とは異なる第2の配向を有する第2の複数の熱可塑性部材を形成するために押出機を動作させるのを可能とする。第1の複数の熱可塑性部材における熱可塑性部材と第2の複数の熱可塑性部材における熱可塑性部材との間の間隙は、フォトポリマー材料によって充填されることができ、又は、物体の重量を低減するために空のままとすることができる。

Claims (10)

  1. 複数の材料によって3次元物体を製造する積層造形方法において、
    基材に向けてフォトポリマー材料の液滴を吐出するように複数のイジェクタにおける少なくとも1つのイジェクタをコントローラによって動作させることであって、前記フォトポリマー材料の液滴がベース部の上方に延在する周囲部によって形成され、そのため前記周囲部及び前記ベース部が容積を画定することと、
    少なくとも部分的に前記フォトポリマー材料の液滴を硬化させるように紫外線(UV)放射源を前記コントローラによって動作させることと、
    前記ベース部及び前記周囲部によって画定された前記容積内に熱可塑性材料を押し出すように押出機を前記コントローラによって動作させることと、
    前記熱可塑性材料の少なくとも一部にわたって表面を形成するために前記熱可塑性材料上に追加のフォトポリマー材料を吐出するように前記少なくとも1つのイジェクタを前記コントローラによって動作させることと、
    前記フォトポリマー材料及び前記追加のフォトポリマー材料の液滴を硬化させるように前記UV放射源を前記コントローラによって動作させることとを含む、方法。
  2. 前記周囲部が前記フォトポリマー材料の少なくとも1つの層の前記ベース部の上方の所定の高さに位置する上面を有するのを可能とするように、前記フォトポリマー材料の液滴の一部を除去するようにレベリング装置を動作させることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記押出機を動作させることが、
    前記ベース部の上方の前記周囲部の前記所定の高さ未満である高さにおいて前記熱可塑性材料の上面を配置するために前記ベース部及び前記周囲部によって画定された前記容積内の前記熱可塑性材料を押し出すように前記押出機を前記コントローラによって動作させることをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つのイジェクタを動作させることが、
    前記フォトポリマー材料の前記ベース部を支持する平面表面に対して非垂直角度に配置された少なくとも1つの表面を有する前記周囲部を形成するように前記少なくとも1つのイジェクタを前記コントローラによって動作させることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つのイジェクタを動作させることが、
    前記フォトポリマー材料の前記ベース部を支持する平面表面に対して垂直角度に配置された少なくとも1つの表面を有する前記周囲部を形成するように前記少なくとも1つのイジェクタを前記コントローラによって動作させることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 複数の材料によって3次元物体を製造する積層造形システムにおいて、
    平面部材と、
    前記平面部材に向けてフォトポリマー材料の液滴を吐出するように構成された少なくとも1つのイジェクタと、
    紫外線(UV)放射源と、
    前記平面部材に向けて熱可塑性材料を押し出すように構成される押出機と、
    前記少なくとも1つのイジェクタ、前記UV放射源及び前記押出機に動作可能に接続されたコントローラとを備え、前記コントローラが、
    前記平面部材に向けてフォトポリマー材料の液滴を吐出するように複数のイジェクタにおける少なくとも1つのイジェクタを動作させ、前記フォトポリマー材料の液滴がベース部の上方に延在する周囲部を形成し、そのため前記周囲部及び前記ベース部が容積を画定し、
    少なくとも部分的に前記フォトポリマー材料の液滴を硬化させるように前記UV放射源を動作させ、
    前記少なくとも部分的に硬化されたフォトポリマー材料の前記ベース部及び前記周囲部によって画定された前記容積内に熱可塑性材料を押し出すように押出機を動作させ、
    前記熱可塑性材料の少なくとも一部にわたって表面を形成するために前記熱可塑性材料上に追加のフォトポリマー材料を吐出するように前記少なくとも1つのイジェクタを動作させ、
    前記フォトポリマー材料及び前記追加のフォトポリマー材料の液滴を硬化させるように前記UV放射源を動作させるように構成されている、システム。
  7. レベリング装置をさらに備え、
    前記コントローラが、前記レベリング装置に動作可能に接続されており、前記コントローラが、
    前記周囲部が前記フォトポリマー材料の少なくとも1つの層の前記ベース部のまわりの所定の高さに位置する上面を有するのを可能とするように、前記フォトポリマー材料の少なくとも1つの層の一部を除去するように前記レベリング装置を動作させるようにさらに構成されている、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記コントローラが、
    前記ベース部の上方の前記周囲部の前記所定の高さ未満である高さにおいて前記熱可塑性材料の上面を配置するように前記少なくとも1つのフォトポリマー材料の前記容積内の前記熱可塑性材料を押し出すように前記押出機を動作させるようにさらに構成されている、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記コントローラが、
    前記ベース部を支持する前記平面部材に対して非垂直角度に配置された少なくとも1つの表面を有する前記周囲部を形成するように前記少なくとも1つのイジェクタを動作させるようにさらに構成されている、請求項6に記載のシステム。
  10. 前記コントローラが、
    前記ベース部を支持する平面部材に対して垂直角度に配置された少なくとも1つの表面を有する前記周囲部を形成するように前記少なくとも1つのイジェクタを動作させるようにさらに構成されている、請求項6に記載のシステム。
JP2017081695A 2016-05-03 2017-04-18 異なる造形材料によって3次元印刷物体内の一体化界面を形成するシステム及び方法 Active JP6745240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/145,304 2016-05-03
US15/145,304 US10486364B2 (en) 2016-05-03 2016-05-03 System and method for forming integrated interfaces within a three-dimensionally printed object with different build materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017200762A true JP2017200762A (ja) 2017-11-09
JP2017200762A5 JP2017200762A5 (ja) 2020-08-06
JP6745240B2 JP6745240B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=60119315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081695A Active JP6745240B2 (ja) 2016-05-03 2017-04-18 異なる造形材料によって3次元印刷物体内の一体化界面を形成するシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10486364B2 (ja)
JP (1) JP6745240B2 (ja)
KR (1) KR102182442B1 (ja)
CN (1) CN107336437B (ja)
DE (1) DE102017206614A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019156170A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 国立大学法人横浜国立大学 造形装置、液滴移動装置、目的物生産方法、液滴移動方法及びプログラム
WO2020004328A1 (ja) 2018-06-25 2020-01-02 Kjケミカルズ株式会社 異種材料を用いた三次元造形装置と三次元造形方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140815A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 東洋製罐グループホールディングス株式会社 熱可塑性樹脂製品の成形方法及びその成形装置
EP3158906B1 (en) * 2014-06-17 2020-04-22 Xiamen Beewill Sanitary Co., Ltd. A toilet convenient to assemble and disassemble
WO2017220170A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connection determination in printing apparatus
CN108582792B (zh) * 2018-03-27 2020-07-28 共享智能铸造产业创新中心有限公司 一种用于fdm打印挤出料惯性补偿的方法
US11884011B2 (en) * 2018-09-26 2024-01-30 Xerox Corporation System and method for providing three-dimensional object structural support with a multi-nozzle extruder
CN109795109B (zh) * 2019-01-31 2021-11-05 湖南华曙高科技有限责任公司 一种增材制造方法
US20220219380A1 (en) * 2019-05-23 2022-07-14 Chromatic 3D Materials Inc. Depositing thermosetting material on a three dimensional object
JP2020196216A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法
EP3978225B1 (en) 2020-10-02 2023-08-23 Cubicure GmbH Method and device for manufacturing an object by stereolithographic 3d printing
US11642855B2 (en) * 2021-03-26 2023-05-09 Xerox Corporation System and method for manufacturing microneedle assemblies with medicaments
KR102623703B1 (ko) * 2022-12-26 2024-01-12 주식회사 클리셀 바이오 프린터 및 제어방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531641A (ja) * 2003-07-15 2007-11-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 固体自由形状製造を使用して物体を作成する方法およびシステム
JP2016088002A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物
WO2017038985A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 Jsr株式会社 立体造形物の製造方法及びこれに用いられるノズル移動経路のデータ作成方法、並びに立体造形物の製造装置及びこれに用いられるノズル移動経路のデータ作成プログラム
JP2017509514A (ja) * 2014-03-21 2017-04-06 レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 複合物体を成形加工するための方法及び装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3786467B2 (ja) * 1996-05-29 2006-06-14 Jsr株式会社 立体形状物の光造形装置
US7556490B2 (en) 2004-07-30 2009-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Multi-material stereolithography
US7658603B2 (en) 2005-03-31 2010-02-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and systems for integrating fluid dispensing technology with stereolithography
US7785667B2 (en) 2007-01-04 2010-08-31 Nordson Corporation Method of controlling edge definition of viscous materials
GB2459262B (en) * 2008-04-15 2010-09-22 Rolls Royce Plc Solid freeform fabricated damper
US8414280B2 (en) 2010-08-18 2013-04-09 Makerbot Industries, Llc Networked three-dimensional printing
EP2836352A1 (en) * 2012-04-10 2015-02-18 A. Raymond et Cie Printed encapsulation
US10029415B2 (en) 2012-08-16 2018-07-24 Stratasys, Inc. Print head nozzle for use with additive manufacturing system
US9314970B2 (en) 2013-02-27 2016-04-19 CEL Technology Limited Fluid-dispensing head for a 3D printer
US9789511B2 (en) 2013-03-12 2017-10-17 Nordson Corporation Jetting devices
US10183329B2 (en) * 2013-07-19 2019-01-22 The Boeing Company Quality control of additive manufactured parts
WO2015038072A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Bio3D Technologies Pte Ltd A 3d printer with a plurality of interchangeable printing modules and methods of using said printer
US8827684B1 (en) 2013-12-23 2014-09-09 Radiant Fabrication 3D printer and printhead unit with multiple filaments
FR3024659B1 (fr) * 2014-08-05 2016-09-30 Oreal Procede de fabrication additive d'un objet tridimensionnel comprenant ou constituant une composition cosmetique par projection directe utilisant un materiau photoactivable, et appareil associe

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531641A (ja) * 2003-07-15 2007-11-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 固体自由形状製造を使用して物体を作成する方法およびシステム
JP2017509514A (ja) * 2014-03-21 2017-04-06 レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 複合物体を成形加工するための方法及び装置
JP2016088002A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物
WO2017038985A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 Jsr株式会社 立体造形物の製造方法及びこれに用いられるノズル移動経路のデータ作成方法、並びに立体造形物の製造装置及びこれに用いられるノズル移動経路のデータ作成プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019156170A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 国立大学法人横浜国立大学 造形装置、液滴移動装置、目的物生産方法、液滴移動方法及びプログラム
JPWO2019156170A1 (ja) * 2018-02-07 2021-01-28 国立大学法人横浜国立大学 造形装置、液滴移動装置、目的物生産方法、液滴移動方法及びプログラム
JP7039057B2 (ja) 2018-02-07 2022-03-22 国立大学法人横浜国立大学 造形装置、液滴移動装置、目的物生産方法、液滴移動方法及びプログラム
WO2020004328A1 (ja) 2018-06-25 2020-01-02 Kjケミカルズ株式会社 異種材料を用いた三次元造形装置と三次元造形方法
KR20210021941A (ko) 2018-06-25 2021-03-02 케이제이 케미칼즈 가부시키가이샤 이종 재료를 사용한 3 차원 조형 장치와 3 차원 조형 방법
US11478982B2 (en) 2018-06-25 2022-10-25 Kj Chemicals Corporation Three-dimensional molding apparatus and three-dimensional molding method using different types of materials

Also Published As

Publication number Publication date
CN107336437B (zh) 2021-06-25
KR20170124961A (ko) 2017-11-13
CN107336437A (zh) 2017-11-10
KR102182442B1 (ko) 2020-11-24
JP6745240B2 (ja) 2020-08-26
US10486364B2 (en) 2019-11-26
US20170320270A1 (en) 2017-11-09
DE102017206614A1 (de) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745240B2 (ja) 異なる造形材料によって3次元印刷物体内の一体化界面を形成するシステム及び方法
US10800153B2 (en) Generating three-dimensional objects
US7625512B2 (en) Method and a system for producing an object using solid freeform fabrication
US7502023B2 (en) High-resolution rapid manufacturing
JP6419048B2 (ja) 3次元物体プリンタ
US20180071988A1 (en) Three-dimensional printing systems
KR102300961B1 (ko) 가속화된 처리 속도로 3차원 프린팅을 수행하기 위한 방법 및 장치
KR20200016410A (ko) 제거 가능한 지지 구조를 갖는 3차원 물체의 제조 방법
CN108290348A (zh) 通过使用3d打印设备用于生产物体的方法和设备
CN103009631A (zh) 三维成形设备及方法、用于三维成形设备的设置数据创建设备及程序
TW201536533A (zh) 產生三維物件之技術(一)
CN104302464A (zh) 打印具平滑表面的三维结构体和打印制品的方法
CN106634208A (zh) 光固化喷射纳米墨水实现复合材料3d打印方法及打印机
CN107848213A (zh) 用于三维打印机的调平设备
JP2022514143A (ja) 容易な除去のための犠牲構造を有する付加製造のための方法及びシステム
JP6688708B2 (ja) 3次元オブジェクトプリンタ
JP6695501B2 (ja) 押出ベースの付加製造方法
CN111344137B (zh) 功能试剂的选择性沉积
KR101591572B1 (ko) 3차원 프린터
JP2017159556A (ja) 立体造形物を造形する装置、プログラム、立体造形物の造形データを作成する装置
JP2020151984A (ja) 立体造形物の製造方法、立体造形物の製造装置、及び積層造形用下地形成ブロック
JP2020157753A (ja) 立体造形物の製造装置及び立体造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200622

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250