JP2017199602A - 端子付き電線の製造方法 - Google Patents

端子付き電線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017199602A
JP2017199602A JP2016090479A JP2016090479A JP2017199602A JP 2017199602 A JP2017199602 A JP 2017199602A JP 2016090479 A JP2016090479 A JP 2016090479A JP 2016090479 A JP2016090479 A JP 2016090479A JP 2017199602 A JP2017199602 A JP 2017199602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wire
wire
covered
core wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016090479A
Other languages
English (en)
Inventor
敏明 葛西
Toshiaki Kasai
敏明 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2016090479A priority Critical patent/JP2017199602A/ja
Publication of JP2017199602A publication Critical patent/JP2017199602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】製造工程を複雑化することなく、電線と端子の接続部分を樹脂で封止し、ガルバニック腐食を防止した端子付き電線を提供する。【解決手段】アルミニウム又はアルミニウム合金からなる芯線を絶縁被覆で覆った被覆電線であって、端末部に芯線露出部が形成された被覆電線と、前記被覆電線の端末部に接続される端子であって、導体バレル部及び被覆バレル部を連結する中間部に孔部が形成された端子と、前記被覆電線と前記端子の接続部分に形成された封止部とを備える端子付き電線を製造する方法であって、前記被覆電線と前記端子とを接続する工程と、前記被覆電線と前記端子との接続部分に流動性を有する封止樹脂を供給する工程と、前記中間部の前記孔部を介した吸引により、前記芯線と前記端子との間の隙間に前記封止樹脂を浸透させる工程と、前記封止樹脂を硬化して前記被覆電線と前記端子との接続部分に封止部を形成する工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、端子が接続された端子付き電線の製造方法に関する。
近年、電線の軽量化を図るため、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる芯線を有する被覆電線が知られているが、この被覆電線の端末部に銅又は銅合金からなる端子を接続する場合、ガルバニック腐食防止のため、芯線と端子の接触部への水の浸入を防止する必要がある。
このガルバニック腐食防止方法としては、例えば、被覆電線と端子の接続部分を絶縁樹脂で覆って封止する方法が知られている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1では、被覆電線と端子の接続部分を封止するにあたり、まず粘度の低い第1の流動性樹脂を接続部分に供給して端子と芯線との隙間に第1の流動性樹脂を浸透させ、次いで粘度が高い第2の流動性樹脂を接続部分に供給して接続部分の表面を第2の流動性樹脂でコーティングし、これら流動性樹脂を硬化することにより、被覆電線と端子の接続部分を樹脂で封止する。
特開2011−238500号公報
上記特許文献1では、粘度が異なる2種類の流動性樹脂を使用した異なる2回の樹脂供給工程を経て、被覆電線と端子の接続部分を樹脂で封止している。そのため、製造工程が複雑になるといった問題点があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、製造工程を複雑化することなく、電線と端子の接続部分を樹脂で封止し、ガルバニック腐食を防止した端子付き電線を提供することを目的とする。
本発明に係る端子付き電線の製造方法は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる芯線を絶縁被覆で覆った被覆電線であって、端末部に前記絶縁被覆が除去されて前記芯線が露出した芯線露出部が形成された被覆電線と、前記被覆電線の端末部に接続される端子であって、導体バレル部及び被覆バレル部と、これらバレル部を連結する中間部とを有し、前記中間部に孔部が形成された端子と、前記被覆電線と前記端子の接続部分に形成された封止部とを備える端子付き電線を製造する方法であって、前記被覆電線の前記芯線露出部に前記端子の前記導体バレル部を圧着するとともに、前記被覆電線の前記絶縁被覆の被覆部分に前記端子の前記被覆バレル部を圧着して、前記被覆電線と前記端子とを接続する工程と、前記被覆電線と前記端子との接続部分に流動性を有する封止樹脂を供給する工程と、前記中間部の前記孔部を介した吸引により、前記芯線と前記端子との間の隙間に前記封止樹脂を浸透させる工程と、前記封止樹脂を硬化して前記被覆電線と前記端子との接続部分に封止部を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る端子付き電線の製造方法によれば、端子の中間部の孔部を介した吸引により、被覆電線と端子の接続部分に供給された封止樹脂を、芯線と端子との間の隙間に強制的に浸透させることができる。これにより、粘度の低い流動性封止樹脂を使用して芯線と端子の間の隙間に封止樹脂を浸透させてから、粘度の高い流動性封止樹脂を使用して接続部分の表面をコーティングするといった、粘度の異なる封止樹脂を複数使用した複雑な製造工程を経ることなく、芯線と端子との間の隙間を埋めるようにして、被覆電線と端子の接続部分に封止部を形成することができる。そのため、製造工程を複雑化することなく、電線と端子の接続部分を樹脂で封止し、ガルバニック腐食を防止した端子付き電線を提供することができる。
上記端子付き電線の製造方法において、前記孔部は前記中間部の中央部分に形成され、前記孔部の径は、前記芯線の径よりも小さくてよい。
本発明によれば、製造工程を複雑化することなく、電線と端子の接続部分を樹脂で封止し、ガルバニック腐食を防止した端子付き電線を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る端子付き電線の製造方法により製造された端子付き電線を示す一部断面図である。 図1のA−A’線断面図である。 同端子付き電線の製造方法を示すフローチャートである。 同端子付き電線の製造方法を示す説明図である。
以下、図1から図4を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図1から図4において、同一又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。また、図1から図4においては、各構成要素の縮尺や寸法が誇張されて示されている場合や一部の構成要素が省略されている場合がある。
まず、本発明の一実施形態に係る端子付き電線の製造方法により製造された端子付き電線について、図1及び図2を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る端子付き電線の製造方法により製造された端子付き電線1を示す一部断面図である。また、図2は、図1のA−A’線断面図である。
図1に示すように、端子付き電線1は、芯線11を絶縁被覆12で覆った被覆電線10と、この被覆電線10の端末部(先端部分)に接続される端子20とを備えている。また、この端子付き電線1は、被覆電線10と端子20との接続部分に形成された封止部30を備えている。
被覆電線10は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる複数の素線を束ねて撚り合わせた撚線構造の芯線11と、この芯線11の周囲を覆い外部から芯線11を絶縁して保護する塩化ビニル等の絶縁樹脂からなる絶縁被覆12とを備えている。
なお、芯線11や絶縁被覆12の材料はこれに限定されるものではない。また、芯線11は単線構造であってもよい。そして絶縁被覆12は、芯線11の周りを覆うように、例えば公知のチューブ押出し等の方法により形成することができる。
被覆電線10の端末部には、芯線11を覆う絶縁被覆12が剥離されて芯線11が露出した芯線露出部13が形成されている。そして、被覆電線10の端末部には端子20が接続されている。
端子20は、一端側(先端側)に形成されて、図示しない相手方端子と接続される端子接続部21と、他端側(後端側)に形成されて、被覆電線10の端末部に接続される電線接続部22とを備えている。端子20は、例えば銅又は銅合金からなる金属板の表面に錫めっき加工を施し、この板材を打ち抜き加工や折り曲げ加工等することにより端子接続部21や電線接続部22を形成することができる。
なお、端子20の材料や形状、製造方法などはこれに限定されるものではない。
本実施形態では、端子接続部21は、筒状部21aと、筒状部21aの内部に形成された弾性片21bとから構成されている。そして、この筒状部21aの内部に相手方端子(図示省略)を挿入し、弾性片21bを相手方端子に弾性接触させることで、端子20と相手方端子とを電気的に接続することができる。
電線接続部22は、一対の第1加締片23a,23bを有する導体バレル部23と、一対の第2加締片25a,25bを有する被覆バレル部25と、これらバレル部23,25を連結する中間部24とを備えている。そして、中間部24の中央部分には、一つの孔部24a(貫通孔)が形成されている。
端子付き電線1では、被覆電線10の端末部に、端子20の電線接続部22が接続されている。具体的には、芯線露出部13(芯線11)に導体バレル部23が圧着され、その近傍の絶縁被覆12の被覆部分に被覆バレル部25が圧着されている。言い換えると、被覆電線10の端末部では、端子20の導体バレル部23の一対の第1加締片23a,23bが芯線11を囲むように加締められ、被覆バレル部25の一対の第2加締片25a,25bが絶縁被覆12を囲むように加締められている。
また、端子付き電線1では、導体バレル部23と被覆バレル部25との間の中間部24に、絶縁被覆12の被覆端12aが配置されている。そして、中間部24の孔部24aの直上に、芯線露出部13における被覆端12aとの近傍領域(芯線露出部13の境界近傍)が配置されている。なお、中間部24の中央部分に形成された孔部24aの径(口径)は、孔部24aの直上に配置される芯線11の径(直径)よりも小さくなるように設計されている。
そして端子付き電線1では、被覆電線10と端子20の接続部分に封止部30が形成されている。
封止部30は、接続部分に供給された流動性を有する封止樹脂31(図4参照)を硬化させることで形成することができる。封止樹脂31は、所定の粘度を有する流動性の絶縁樹脂であって、UV硬化型、熱硬化型または吸湿硬化型の樹脂などが挙げられる。
封止部30は、芯線11と端子20の接触部に水が浸入しないように、被覆電線10と端子20の接続部分の表面を覆うようにして形成されている。具体的には、導体バレル部23の先端側から、芯線11と端子20の接触部に水が浸入するのを防止するため、導体バレル部23の先端側領域では、その表面(芯線露出部13(芯線11)の表面)を覆うようにして封止部30が形成されている。また、導体バレル部23と被覆バレル部25の間から、芯線11と端子20の接触部に水が浸入するのを防止するため、導体バレル部23と被覆バレル部25との間の領域では、その表面を覆うようにして封止部30が形成されている。
さらに図2に示すように、導体バレル部23と被覆バレル部25の間の領域では、芯線11と端子20の接触部に水が浸入するのを防止するため、芯線11と端子20との間にも、その隙間を埋めるようにして封止部30が形成されている。これにより、高温環境下での端子付き電線1の使用により、被覆電線10の絶縁被覆12が収縮し、被覆バレル部25が圧着接続された絶縁被覆12の被覆部分において被覆バレル部25と被覆電線10との間に隙間が発生しても、その隙間から芯線露出部13へ伝う水を遮断し、芯線11と端子20の接触部への水の浸入を遮断することができる。
上述したように、本実施形態の端子付き電線1では、被覆電線10と端子20との接続部分において、その表面が封止部30でコーティングされるだけでなく、導体バレル部23と被覆バレル部25との間の領域では、芯線11と端子20との間の隙間が封止部30で埋められている。これにより、芯線11と端子20との接触部分への水の侵入を確実に遮断でき、ガルバニック腐食が防止され、被覆電線10と端子20の電気的接続信頼性を確保することができる。
次に、図3及び図4を参照して、本実施形態に係る端子付き電線1の製造方法について説明する。
図3は、本実施形態に係る端子付き電線の製造方法を示すフローチャートである。また図4は、同製造方法の説明図であって、図4(a)は、被覆電線と端子の接続部分に封止樹脂を供給する工程(ステップS106)を説明するための断面図であり、図4(b)は、吸引により封止樹脂を浸透させる工程(ステップS108)を説明するための断面図である。
図3に示すように、本実施形態に係る製造方法では、まず、被覆電線10と端子20とを用意するするとともに(ステップS100)、被覆電線10の端末部に芯線露出部13を形成する(ステップS102)。
具体的には、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる芯線11を絶縁被覆12で覆った被覆電線10を用意し、この被覆電線10の端末部の一部の絶縁被覆12を除去し、芯線11が露出した芯線露出部13を形成する。
また、被覆電線10の端末部に接続する端子20として、一対の第1加締片23a,23bを有する導体バレル部23と、一対の第2加締片25a,25bを有する被覆バレル部25と、これらバレル部23,25を連結する中間部24とを備える端子20であって、この中間部24に孔部24aが形成された端子20を用意する。
そして、被覆電線10の端末部の芯線露出部13に導体バレル部23を圧着するとともに、被覆電線10の端末部の絶縁被覆12の被覆部分に被覆バレル部25を圧着し、被覆電線10の端末部に端子20を接続する(ステップS104)。
このとき、中間部24の孔部24aの直上に、芯線露出部13であって、かつ絶縁被覆12の被覆端12aとの近傍領域(芯線露出部13の境界近傍)が配置されるように、被覆電線10と端子20とを接続する。そして、一対の第1加締片23a,23bを、芯線11の周囲から囲むように加締め、被覆電線10の端末部の芯線露出部13に導体バレル部23を圧着する。また、一対の第2加締片25a,25bで絶縁被覆12の上から囲むように加締め、被覆電線10の端末部の絶縁被覆12の被覆部分に被覆バレル部25を圧着する。
次に、被覆電線10と端子20の接続部分に流動性を有する封止樹脂31を供給する(ステップS106)。
本実施形態では、図4(a)に示すように、液体供給ノズル28から流動性を有する封止樹脂31を滴下し、被覆電線10と端子20の接続部分に封止樹脂31を供給する。そして、芯線露出部13を圧着する導体バレル部23の先端側の領域と、導体バレル部23と被覆バレル部25との間の領域の、それぞれの表面を覆うように封止樹脂31を供給する。
なお、封止樹脂31を供給する工程では、ダイヤフラム型の吸引装置29が、端子20の中間部24の孔部24aに装着されている。
吸引装置29は、ダイヤフラム29aを有する吸引室29bと、第1逆止弁29cを介して吸引室29bに連結される吸入ポート29dと、第2逆止弁29eを介して吸引室29bに連結される排出ポート29fと、吸入ポート29dと端子20の孔部24aとを接続するための吸入ホース29gとを備える。第1逆止弁29cは、吸入ポート29dから吸引室29bへの流体(気体や液体など)の吸入のみを許容する弁であり、第2逆止弁29eは、吸引室29bから排出ポート29fへの流体の排出のみを許容する弁である。したがって、この吸引装置29のダイヤフラム29aを作動(図中の矢印のa及びb方向の往復移動)することで、吸入ポート29d側を減圧させ、吸引ホース29gを介して吸入ポート29dに接続された孔部24aから流体を吸引することができる。なお、吸引室29bに貯められた流体は、排出ポート29fから排出可能な構造となっている。
なお、端子20の孔部24aを介して封止樹脂31を吸引するための吸引装置は、これに限定されるものではない。
そして、導体バレル部23と被覆バレル部25との間の領域に供給された封止樹脂31を、端子20の中間部24の孔部24aを介した吸引力により、芯線11と端子20(中間部24)との間の隙間に強制的に浸透させる(ステップS108)。
本実施形態では、図4(b)に示すように、端子20の中間部24の孔部24aに装着されている吸引装置29を作動することにより、孔部24を介して、導体バレル部23と被覆バレル部25との間の領域に供給された封止樹脂31を吸引し、封止樹脂31を芯線11と端子20の隙間に浸透させる。このとき、孔部24aからの吸引により、接続部分に供給された封止樹脂31を強制的に浸透させることができるので、芯線11と端子20との間の隙間を封止樹脂31で確実に埋めることができる。
なお、被覆電線10と端子20の接続部分に供給した封止樹脂31を孔部24aを介して吸引し、芯線11と端子20の間の隙間に封止樹脂31を浸透させるとき、導体バレル部23と被覆バレル部25との間の領域の表面を覆う封止樹脂31が不足しないように、液体供給ノズル28から封止樹脂31を供給しながら、孔部24aを介して封止樹脂31を吸引するようにしてもよい。また、接続部分に供給した封止樹脂31を孔部24aを介して吸引した後、再度、接続部分に封止樹脂31を供給して、導体バレル部23と被覆バレル部25との間の表面が封止樹脂31で覆われるようにしてもよい。
吸引装置29に接続される孔部24aは、中間部24の中央部分に形成されるとともに、孔部24aの径(口径)が、孔部24aの直上に配置される芯線11の径(直径)よりも小さくなるように設計されていることが好ましい。これにより、導体バレル部23と被覆バレル部25の間の領域の表面(芯線11の上部)を覆うように供給された封止樹脂31が、芯線11の両側面(芯線11の左右側面)の隙間を通ってそれぞれ孔部24a(芯線11の下部)へ向かって強制的に浸透し、芯線11と端子20の間の隙間を封止樹脂31で埋めることができる。
その後、孔部24aに装着されている吸引装置29を取り外すとともに、封止樹脂31を硬化させて封止部30を形成することにより(ステップS110)、被覆電線10と端子20の接続部分に封止部30が形成された端子付き電線1を製造する。
例えば、封止樹脂31としてUV硬化型の絶縁樹脂を用いた場合、紫外線を照射して封止樹脂31を硬化させ、封止部30を形成する。
上述した製造方法で製造した端子付き電線1では、被覆電線10と端子20の接続部分の表面が封止部30でコーティングされるだけでなく、導体バレル部23と被覆バレル部25との間の領域では、芯線11と端子20との間の隙間が封止部30で埋められる。これにより、芯線11と端子20との接触部分への水の侵入を確実に遮断でき、ガルバニック腐食が防止され、被覆電線10と端子20の電気的接続信頼性を確保することができる。
なお、孔部24aを介した吸引により強制的に浸透させた封止樹脂31を硬化して封止部30を形成して端子付き電線1を製造するため、端子付き電線1には、吸引装置29が装着されていた中間部24の孔部24aに、吸引された封止樹脂31が硬化した突出部30aが形成されている(図1参照)。
このように、本実施形態に係る端子付き電線の製造方法では、端子20の中間部24の孔部24aを介した吸引力により、芯線11と端子20の間の隙間に強制的に封止樹脂31を浸透させることができる。すなわち、粘度の低い封止樹脂を使用することなく、芯線11と端子20の間の隙間を埋めることができる。これにより、粘度の低い流動性封止樹脂を使用して芯線と端子の間の隙間に封止樹脂を浸透させてから、粘度の高い流動性封止樹脂を使用して接続部分の表面をコーティングするといった、粘度の異なる封止樹脂を複数使用した複雑な製造工程を経ることなく、被覆電線10と端子20の接続部分に封止部30を形成して、芯線11と端子20の接触部への水の侵入を防止することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、この実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 端子付き電線
10 被覆電線
11 芯線
12 絶縁被覆
13 芯線露出部
20 端子
21 端子接続部
22 電線接続部
23 導体バレル部
23a,23b 第1加締片
24 中間部
24a 孔部
25 被覆バレル部
25a,25b 第2加締片
28 液体供給ノズル
29 吸引装置
30 封止部
31 封止樹脂

Claims (2)

  1. アルミニウム又はアルミニウム合金からなる芯線を絶縁被覆で覆った被覆電線であって、端末部に前記絶縁被覆が除去されて前記芯線が露出した芯線露出部が形成された被覆電線と、
    前記被覆電線の端末部に接続される端子であって、導体バレル部及び被覆バレル部と、これらバレル部を連結する中間部とを有し、前記中間部に孔部が形成された端子と、
    前記被覆電線と前記端子の接続部分に形成された封止部と
    を備える端子付き電線を製造する方法であって、
    前記被覆電線の前記芯線露出部に前記端子の前記導体バレル部を圧着するとともに、前記被覆電線の前記絶縁被覆の被覆部分に前記端子の前記被覆バレル部を圧着して、前記被覆電線と前記端子とを接続する工程と、
    前記被覆電線と前記端子との接続部分に流動性を有する封止樹脂を供給する工程と、
    前記中間部の前記孔部を介した吸引により、前記芯線と前記端子との間の隙間に前記封止樹脂を浸透させる工程と、
    前記封止樹脂を硬化して前記被覆電線と前記端子との接続部分に封止部を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする端子付き電線の製造方法。
  2. 前記孔部は前記中間部の中央部分に形成され、前記孔部の径は前記芯線の径よりも小さい
    ことを特徴とする請求項1記載の端子付き電線の製造方法。
JP2016090479A 2016-04-28 2016-04-28 端子付き電線の製造方法 Pending JP2017199602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090479A JP2017199602A (ja) 2016-04-28 2016-04-28 端子付き電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090479A JP2017199602A (ja) 2016-04-28 2016-04-28 端子付き電線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017199602A true JP2017199602A (ja) 2017-11-02

Family

ID=60238038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090479A Pending JP2017199602A (ja) 2016-04-28 2016-04-28 端子付き電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017199602A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111834854A (zh) * 2019-04-16 2020-10-27 矢崎总业株式会社 带端子电线制造装置以及带端子电线
EP4064460A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-28 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire
US20220311152A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-29 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111834854A (zh) * 2019-04-16 2020-10-27 矢崎总业株式会社 带端子电线制造装置以及带端子电线
JP2020177752A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 矢崎総業株式会社 端子付き電線製造装置、及び、端子付き電線
US11133634B2 (en) 2019-04-16 2021-09-28 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire manufacturing apparatus and terminal-equipped electric wire
EP4064460A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-28 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire
US20220311153A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-29 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire
US20220311152A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-29 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire
US11862916B2 (en) * 2021-03-23 2024-01-02 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire
US11881667B2 (en) * 2021-03-23 2024-01-23 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7954235B2 (en) Method of making a seal about a copper-based terminal
JP5306972B2 (ja) ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法
CN110071394B (zh) 装接有端子的电线
EP2533365A1 (en) Connecting structure
JP6639793B2 (ja) 端子付き電線およびその製造方法
JP2012064575A (ja) 密封圧着連結方法
JP2017199602A (ja) 端子付き電線の製造方法
JP2010108829A (ja) 導体と端子の接続部および接続方法
JP2012198998A (ja) ワイヤハーネス
KR20110031122A (ko) 밀봉된 케이블 코어와 단자의 개선된 전기 접속을 이루게 하는 방법
WO2014142150A1 (ja) 防食端子付き電線
JP5369637B2 (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
JP2011238500A (ja) 接続構造体及び接続構造体の製造方法
JP2016100103A (ja) モールド部付電線
US11133634B2 (en) Terminal-equipped electric wire manufacturing apparatus and terminal-equipped electric wire
CN110169215A (zh) 具有可挠性端子的电子组件
JP5290885B2 (ja) 導体と端子の接続方法
JP2015153716A (ja) 端子付電線の製造方法
JP2014179260A (ja) 防食端子、防食端子付き電線、および防食端子付き電線の製造方法
JP2019046734A (ja) 端子付き電線製造方法
JP2019046735A (ja) 端子付き電線製造方法
JP2016225171A (ja) 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線
JP2022118198A (ja) 端子付き電線およびその製造方法
CN110071375B (zh) 制造装接有端子的电线的方法和装接有端子的电线
JP2013222637A (ja) 端子付電線