JP2017198796A - 保持装置、計測装置、および物品の製造方法 - Google Patents

保持装置、計測装置、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017198796A
JP2017198796A JP2016088224A JP2016088224A JP2017198796A JP 2017198796 A JP2017198796 A JP 2017198796A JP 2016088224 A JP2016088224 A JP 2016088224A JP 2016088224 A JP2016088224 A JP 2016088224A JP 2017198796 A JP2017198796 A JP 2017198796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
holding device
elastic part
pattern
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016088224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198796A5 (ja
Inventor
香奈 小池
Kana Koike
香奈 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016088224A priority Critical patent/JP2017198796A/ja
Priority to US15/496,169 priority patent/US10359275B2/en
Publication of JP2017198796A publication Critical patent/JP2017198796A/ja
Publication of JP2017198796A5 publication Critical patent/JP2017198796A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】保持される物体の位置の再現性の点で有利な保持装置を提供する。
【解決手段】光学素子22を保持する保持装置であって、光学素子22の互いに隣接する第1側面221および第2側面222を位置決めする位置決め部51と、位置決め部51に支持され、第1側面221に対向する光学素子22の第3側面に付勢力を加える第1弾性部52aと、位置決め部51に支持され、第2側面222に対向する光学素子22の第4側面に付勢力を加える第2弾性部52bと、第1弾性部52aと光学素子22との間の線膨張量の差と、第2弾性部52bと光学素子22との間の線膨張量の差とが、ともに閾値以下になるように、第1弾性部52aと第2弾性部52bとが構成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、保持装置、計測装置、および物品の製造方法に関する。
物体の形状を計測する装置として、パターン投影法を用いた計測装置が知られている。パターン投影法では、パターンを物体に投影して撮像し、得られた画像におけるパターンを検出し、三角測量の原理から各画素位置における距離情報を得て、物の形状を得ている。
投影されるパターンは、例えば、光の透過率または反射率を空間的に制御する機能を有する素子を照明光学系により照明することで生成される。生成されたパターンは、投影光学系を介して物体に投影される。投影されたパターンは、環境温度の影響で照明光学系、素子および投影光学系の間の位置関係が変化することにより、変化しうる。そのため、特許文献1の保持装置は、収納部内における素子の移動方向を一方向に規定して、温度変化に対する素子の位置の安定性を高めている
特開2002−365612号公報
しかしながら、特許文献1に記載の保持装置は、素子と収納部との間の摩擦の影響を考慮しておらず、温度変化により素子と収納部とが膨張や収縮をした場合、それらの間に作用する摩擦力により、素子の位置の再現性の点で不利となりうる。
本発明は、例えば、保持される物体の位置の再現性の点で有利な保持装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、光学素子を保持する保持装置であって、光学素子の互いに隣接する第1側面および第2側面を位置決めする位置決め部と、位置決め部に支持され、第1側面に対向する光学素子の第3側面に付勢力を加える第1弾性部と、位置決め部に支持され、第2側面に対向する光学素子の第4側面に付勢力を加える第2弾性部と、第1弾性部と光学素子との間の線膨張量の差と、第2弾性部と光学素子との間の線膨張量の差とが、ともに閾値以下になるように、第1弾性部と第2弾性部とが構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、例えば、保持される物体の位置の再現性の点で有利な保持装置を提供することができる。
一実施形態に係る保持装置を用いた計測装置の図である。 パターン生成部を保持する保持装置の構成を示す図である。 パターン生成部を固定部へ当接させて固定した様子を示す図である。 パターン生成部を付勢する弾性部の一例を示す図である。 パターン生成部の一例を示す図である。 保持装置の適用例としての制御システムを説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面などを参照して説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係る保持装置を用いた計測装置の図である。計測装置100は、パターン投影法を用いて、被検面に配置された被計測物(物体)の形状(例えば、3次元形状、2次元形状、位置及び姿勢など)を計測する。計測装置100は、図1に示すように、投影部20と、撮像部30と、処理部40とを有する。
投影部20は、例えば、光源部21と、パターン生成部22と、投影光学系23とを含み、所定のパターンを被計測物に投影する。光源部21は、光源から射出された光で、パターン生成部22で生成されたパターンを均一に照明する(例えば、ケーラー照明)。パターン生成部22は、被計測物に投影するパターン(パターン光)を生成する。本実施形態では、任意のパターンを生成可能なDMD(Digital Micromirror Device)を用いる。その他、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)、ガラス基板をクロムめっきすることによってパターンが形成されたマスク等を用いることもできる。投影光学系23は、パターン生成部22で生成されたパターンを被計測物に投影する光学系である。
撮像部30は、例えば、撮像素子31と、撮像光学系32とを含み、被計測物を撮像して画像を取得する。撮像光学系32は、被計測物に投影されたパターンを撮像素子31に結像するための結像光学系である。撮像素子31は、パターンが投影された被計測物を撮像するための複数の画素を含むイメージセンサであって、例えば、CMOSセンサやCCDセンサなどで構成されている。
処理部40は、撮像部30で取得された画像に基づいて、被計測物の形状を求める。処理部40は、制御部41と、演算部42とを含む。制御部41は、投影部20や撮像部30の動作、具体的には、被計測物へのパターンの投影やパターンが投影された被計測物の撮像などを制御する。演算部42は、取得した画像から輝度分布を求め、距離情報の算出を行う。輝度分布は、撮像部30が求めてもよい。算出方法は、例えば、空間符号化法を用いる。
図2は、パターン生成部(光学素子)22を保持する保持装置の構成を示す図である。本実施形態では、薄い直方体のような形状のパターン生成部22を用いる。保持装置50は投影部20内において、パターン生成部22、光源部21および投影光学系23が所定の位置関係となるように配置される。保持装置50は、固定部(位置決め部)51と弾性部52とを有する。固定部51には、パターン生成部22の側面が当接する当接面(突き出し部、凸部)が少なくともひとつ突設されている。本実施形態では、パターン生成部22の角近傍にて突き出し部が当接している。弾性部52は、固定部51に取り付けられ、パターン生成部22が突き出し部に当接するようにパターン生成部22を付勢する。本実施形態では、弾性部52は、板ばね52a、52bを含む。また、保持装置50は、投影部20に設けられた支持部60に固定される。支持部60は、パターン生成部22のパターン領域が露出するような形状の開口部OPを当該パターン領域に対応する位置に有する。なお、本実施形態では、板ばね52aおよび52bの固定部51への取り付けや固定部51(保持装置50)の支持部60への固定は、ねじを用いて行う。
固定部51、弾性部52、および支持部60は、コストと加工性の観点から、例えば、アルミニウム(線膨張係数:23×10−6/℃)で形成する。SUS304等のオーステナイト系ステンレス鋼を用いることができる。また、パターン生成部22は非金属、例えば、アルミナセラミックス(線膨張係数:7×10−6/℃)で形成する。
図3は、パターン生成部22の角近傍を弾性部52により付勢して固定部51へ当接させて固定した様子を示す図である。板ばね52aは、パターン生成部22の側面221が固定部51の突き出し部に当接するように、当該突き出し部と対向する対向面にある点Pにてパターン生成部22を付勢する。同様に、板ばね52bは、パターン生成部22の側面222が固定部51の突き出し部に当接するように、点Pにてパターン生成部22を付勢する。図示したように側面221と側面222とは互いに隣接する。この構成によれば、固定部51が弾性部52による付勢力を、該付勢力が作用する点と対向する面で受けるため、モーメントによりパターン生成部22が回転することが防止される。また、弾性部52による付勢力以外にも計測装置外部からの衝撃などによりモーメントが発生しうる。本実施形態では、点P近傍のパターン生成部22の角を点Pと挟むような位置と、点P近傍のパターン生成部22の角を点Pと挟むような位置とにそれぞれ突き出し部を設けることで外部からの衝撃による回転を防止している。
装置が設置される環境温度の変化等による、固定部51、弾性部52、支持部60、およびパターン生成部22の変形量は、板ばね52aおよび52bの弾性変形により吸収される。これにより、パターン生成部22の保持精度は維持される。また、パターン生成部22の破損も防止できる。しかしながら、上記各部材の線膨張係数の差により、各部材間で摩擦力が発生しうる。この摩擦力により、各部材の変形量が板ばね52aおよび52bの弾性変形に吸収されなくなりうる。例えば、環境温度が初期温度からある温度まで変化した後、初期温度に戻った場合に各部材が初期温度における位置に戻らなくなる。これは、パターン生成部22の保持精度(保持される物体の位置の再現性)の低下につながる。
そこで、本実施形態では、線膨張係数の差による摩擦力を考慮して、パターン生成部22を付勢する位置を規定している。点Pの位置を、側面222と板ばね52aが付勢力を与える側面とが接続する位置(パターン生成部22の角)から距離Yだけ離れた位置とする。同様に、点Pの位置を、パターン生成部22の角から距離X離れた位置とする。例えば、環境温度の変化量をΔt℃とした場合、パターン生成部22の線膨張係数をα、支持部60、固定部51、板ばね52aおよび52bの線膨張係数をβとする。点Pでのパターン生成部22の線膨張量δp、板ばね52aの線膨張量δsは、それぞれ、δp=α×Δt×Y、δs=β×Δt×Yで示される。したがって、点Pでは、パターン生成部22と板ばね52aとの間で、|δp−δs|=|α−β|×Δt×Yの相互ずれ量が発生する。パターン生成部22と板ばね52aとの間の摩擦係数が大きい場合、この相互ずれ量が板ばね52aの弾性変形に吸収されなくなりうる。
摩擦力の影響により、最大で上記相互ずれ量に対応した変形量が弾性変形に吸収されず残留する。例えば、Δt=45℃、α=7×10−6/℃、β=23×10−6/℃とし、変形量の許容値Zを3μmとする。相互ずれ量が許容値(閾値)Z以下となる距離Yを算出すると、|δp−δs|=|α−β|×Δt×Y≦Z、すなわち、Z/(|α−β|×Δt)=3×10−6m/16×10−6×45≧Y より、Y≦4.16mmとなる。つまり、点Pを角から4.16mm以下の距離となる位置に規定することで、保持精度(保持される物体の位置の再現性)を許容範囲内(閾値以下)にすることができる。この位置は、Δt=0、すなわち温度の変化前における位置(初期位置)である。点Pに関しても同様である。
なお、固定部51、弾性部52、および支持部60の線膨張係数がそれぞれ異なる場合は、例えば、環境温度の変化前後の点Pの位置変化量と環境温度の変化量から線膨張係数に相当する値を求めて、上記と同様に点Pの適切な位置を算出することができる。
以上のように、本実施形態の保持装置は、パターン生成部22を付勢する位置を、パターン生成部22と弾性部52との線膨張係数差および環境温度の変化量から求めた位置とすることで所定の保持精度を得ることができる。本実施形態によれば、保持される物体の位置の再現性の点で有利な保持装置を提供することができる。
なお、弾性部52として、図4に示すような、パターン生成部22の側面に接する押圧部521aを備えた圧縮ばね522a、および押圧部521bを備えた圧縮ばね522bを用いることもできる。また、パターン生成部22は、薄い直方体のような形状の部材に限られず、例えば、図5に示すプリズムのような多面体の部材であってもよい。この場合は、矢印の方向に当該部品を付勢する。弾性部52がパターン生成部22を面で付勢する場合は、当該面の中心または重心を付勢位置とする。
(物品製造方法に係る実施形態)
上述の保持装置を備えた計測装置は、ある支持部材に支持された状態で使用されうる。本実施形態では、一例として、図6のようにロボットアーム300(把持装置)に備え付けられて使用される制御システムについて説明する。計測装置100は、支持台200に置かれた被検物210にパターン光を投影して撮像し、画像を取得する。そして、計測装置100の制御部が、又は、計測装置100の制御部から画像データを取得した制御部310が、被検物210の位置および姿勢を求め、その結果、当該位置および姿勢の情報を制御部310が取得する。制御部310は、その位置および姿勢の情報(計測結果)に基づいて、ロボットアーム300に駆動指令を送ってロボットアーム300を制御する。ロボットアーム300は先端のロボットハンドなど(把持部)で被検物210を保持して、並進や回転などの移動をさせる。さらに、ロボットアーム300によって被検物210を他の部品に組み付ける(組立する)ことにより、複数の部品で構成された物品、例えば電子回路基板や機械などを製造することができる。また、移動された被検物210を加工することにより、物品を製造することができる。制御部310は、CPUなどの演算装置やメモリなどの記憶装置を有する。なお、ロボットを制御する制御部を制御部310の外部に設けても良い。また、計測装置100により計測された計測データや得られた画像をディスプレイなどの表示部320に表示してもよい。
(その他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
22 パターン生成部
50 保持装置
51 固定部(位置決め部)
52 弾性部
52a、52b 板ばね

Claims (10)

  1. 光学素子を保持する保持装置であって、
    前記光学素子の互いに隣接する第1側面および第2側面を位置決めする位置決め部と、
    前記位置決め部に支持され、前記第1側面に対向する前記光学素子の第3側面に付勢力を加える第1弾性部と、
    前記位置決め部に支持され、前記第2側面に対向する前記光学素子の第4側面に付勢力を加える第2弾性部と、
    前記第1弾性部と前記光学素子との間の線膨張量の差と、前記第2弾性部と前記光学素子との間の線膨張量の差とが、ともに閾値以下になるように、前記第1弾性部と前記第2弾性部とが構成されていることを特徴とする保持装置。
  2. 前記光学素子の線膨張係数をα、前記第1弾性部の線膨張係数をβ、温度の変化の量をΔt、前記閾値をZとして、前記第1弾性部が前記光学素子に前記付勢力を加える初期位置の前記第2側面からの距離は、
    Z/(|α−β|×Δt)
    で得られる値以下であることを特徴とする請求項1に記載の保持装置。
  3. 前記光学素子の線膨張係数をα、前記第2弾性部の線膨張係数をβ、温度の変化の量をΔt、前記閾値をZとして、前記第2弾性部が前記光学素子に前記付勢力を加える初期位置の前記第1側面からの距離は、
    Z/(|α−β|×Δt)
    で得られる値以下であることを特徴とする請求項1に記載の保持装置。
  4. 前記位置決め部は、前記第1側面および前記第2側面のうちの少なくとも一方を位置決めするための凸部を有することを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の保持装置。
  5. 前記位置決め部は、前記第1弾性部が前記光学素子に前記付勢力を加える位置および前記第2弾性部が前記光学素子に前記付勢力を加える位置のうちの少なくとも一方に対向する位置に前記凸部を有することを特徴とする請求項4に記載の保持装置。
  6. 前記弾性部は、前記位置決め部に固定されていることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の保持装置。
  7. 前記弾性部は、板ばねまたは圧縮ばねを含むことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の保持装置。
  8. 光学素子を有し、前記光学素子を介してパターンを物体に投影し、前記パターンを投影された前記物体を撮像することにより前記物体の計測を行う計測装置であって、
    前記光学素子を保持する請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の保持装置を有することを特徴とする計測装置。
  9. 請求項8に記載の計測装置と、
    前記計測装置による計測を行われた前記物体の移動を行うロボットと、
    を有するシステム。
  10. 請求項8に記載の計測装置により計測を行われた物体の移動をロボットにより行う工程と、
    前記工程で前記移動を行われた前記物体を処理する工程と、
    を含むことを特徴とする物品の製造方法。
JP2016088224A 2016-04-26 2016-04-26 保持装置、計測装置、および物品の製造方法 Pending JP2017198796A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088224A JP2017198796A (ja) 2016-04-26 2016-04-26 保持装置、計測装置、および物品の製造方法
US15/496,169 US10359275B2 (en) 2016-04-26 2017-04-25 Holding apparatus, measurement apparatus, and article manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088224A JP2017198796A (ja) 2016-04-26 2016-04-26 保持装置、計測装置、および物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198796A true JP2017198796A (ja) 2017-11-02
JP2017198796A5 JP2017198796A5 (ja) 2019-05-30

Family

ID=60090058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088224A Pending JP2017198796A (ja) 2016-04-26 2016-04-26 保持装置、計測装置、および物品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10359275B2 (ja)
JP (1) JP2017198796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024325A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 三菱電機株式会社 光学部品ユニット、光学ユニット、測距装置および光学ユニットの製造方法
WO2024061594A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Holding device for an optical component having an optical surface with a polygonal border and having a cylindrical substrate body

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108051880B (zh) * 2017-12-08 2020-01-21 苏州大学 一种金属多面扫描棱镜的加工方法
CN108050959B (zh) * 2017-12-12 2020-01-21 苏州大学 一种用于金属多面扫描棱镜加工的在线检测系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089363A (ja) * 1998-06-26 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プロジェクタ
JP2003233125A (ja) * 2001-12-07 2003-08-22 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置
JP2004205917A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置
JP2010243686A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Konica Minolta Opto Inc 画像投影装置及び画素ずれ量の検出方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365612A (ja) 2001-06-05 2002-12-18 Sony Corp 液晶表示素子の保持装置および液晶表示素子の保持装置を有する投写型画像表示装置
JP2003161701A (ja) 2001-11-28 2003-06-06 Olympus Optical Co Ltd 照明装置
JP4875896B2 (ja) * 2006-01-11 2012-02-15 株式会社リコー 光走査装置及びこれを備える画像形成装置並びにレンズ位置調整方法
JP5460341B2 (ja) 2010-01-06 2014-04-02 キヤノン株式会社 3次元計測装置及びその制御方法
JP2013068774A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Sony Corp 光学装置、および投影装置
JP2017203871A (ja) 2016-05-11 2017-11-16 キヤノン株式会社 保持装置、計測装置、および物品製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089363A (ja) * 1998-06-26 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プロジェクタ
JP2003233125A (ja) * 2001-12-07 2003-08-22 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置
JP2004205917A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置
JP2010243686A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Konica Minolta Opto Inc 画像投影装置及び画素ずれ量の検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024325A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 三菱電機株式会社 光学部品ユニット、光学ユニット、測距装置および光学ユニットの製造方法
WO2024061594A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Holding device for an optical component having an optical surface with a polygonal border and having a cylindrical substrate body

Also Published As

Publication number Publication date
US10359275B2 (en) 2019-07-23
US20170307364A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7069535B2 (ja) 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
US10359275B2 (en) Holding apparatus, measurement apparatus, and article manufacturing method
US10379450B2 (en) Apparatus and methods for on-the-fly digital exposure image data modification
TWI781959B (zh) 移動體裝置、移動方法、曝光裝置、曝光方法、平板顯示器之製造方法、以及元件製造方法
JP2019105854A5 (ja)
JP7308943B2 (ja) レイアウト適応型パッケージングの動的生成
KR20120091158A (ko) 노광 장치, 노광 방법, 및 디바이스 제조 방법
JP2015065246A (ja) 光学装置、光学系、露光装置及び物品の製造方法
TW201823882A (zh) 移動體裝置、移動方法、曝光裝置、曝光方法、平板顯示器之製造方法、以及元件製造方法
JP2023126759A (ja) デジタルリソグラフィツールのためのモデルベース動的位置補正
JP4522142B2 (ja) 露光装置、露光方法、及び基板製造方法
US20170328705A1 (en) Holding apparatus, measurement apparatus, and article manufacturing method
US10114297B2 (en) Active eye-to-eye with alignment by X-Y capacitance measurement
JP4424739B2 (ja) ステージ装置
CN105474104A (zh) 曝光装置
TW201823881A (zh) 移動體裝置、移動方法、曝光裝置、曝光方法、平板顯示器之製造方法、以及元件製造方法
KR20130028461A (ko) 투영격자의 진폭을 적용한 3차원 형상 측정장치 및 방법
JP4962780B2 (ja) ステージ装置およびその浮上制御方法と、ステージ装置を用いた露光装置
JP6614880B2 (ja) リソグラフィ装置および物品の製造方法
TW201827939A (zh) 移動體裝置、移動方法、曝光裝置、曝光方法、平板顯示器之製造方法、以及元件製造方法
KR102321780B1 (ko) 결정 방법, 광학 장치, 투영 광학계, 노광 장치 및 물품의 제조 방법
JP2019045182A (ja) 3次元計測装置及び3次元計測方法
JP6298345B2 (ja) 計測方法、露光装置及び物品の製造方法
JP2018048938A (ja) 計測装置、システム、および物品の製造方法
JP2017198758A (ja) 露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630